特に美味くもない割にそこそこ値段するし人気の意味がわからなかったよな
なんでいっときカリスマ経営みたく持ち上げられてたんだ
テレビで一店舗も潰したことがないとかドヤ顔で言ってたのが懐かしいな
既に登録済みでもM_Payで初めて本人確認すると1000Pもらえる!
また初めてme_rca_ri新規登録なら300P
合計1300P(1300円として何処でも使えます)
どちらも画像のコードをそれぞれ入力するだけ!
地元のスーパーでプライムステーキ肉買って自分で焼いた方が美味い。
1ポンドで1500円ぐらいで食べられるからな。
ふつうに食ったら2500円くらいするもんな
ワイルドステーキじゃしょうがないし
表面しか焼いてない生肉を立って食うくらいなら
自宅で自分で焼いたほうがマシだもんな
マジかよ
オレの県で今月オープンしたいきステあるんだが
パチンコ屋の駐車場にいきなりオープンしてビビった
まあ飲食はがーっと拡大してさっさと撤退すれば元は取れる
>>8
アホほど急速に店舗増やしたらそりゃ採算取れるわけがない
小規模で続けてれば人気のステーキ屋で繁盛してたのにな
自滅だよ 食のレジャー化で自分でスーパーで肉買って焼くスタイルに変わった
あの価格帯の肉なら美味いほうだろ
脂だらけの肉より好きだわ
真面目な話あの社長には退任してもらった方がいいと思う
ロードサイドにまで出してたからなぁ
よくある出し続けなきゃ死ぬ病気にかかってたんだろ
終わりの始まりや
肉屋はこんなのばっかりだが
こういうビジネスモデルなのか?
減損損失ってなんだっけ
なんかイヤなジャンルなんだよなたしか
ライス・サラダ付きで税込み1000円だったら行く人たくさんいるのに
東京チカラめし
いきなりステーキ
あと一つは何よ?
すまん、俺いきステ大好きなんだけど辛い
いきステが近くに無い駅とか寄りたくねぇもん
増やしすぎたろ…
イオンに行かないと食えないくらいでよかったのに
いきなり近所に二件もできたし
>>58
客に負担を押し付けて自分たちだけいい思いしてんだもんな
こんな会社は落ちぶれて当然 不採算店の見切り早くて速攻撤退できるヤツはなかなか倒産しねーからな
人としてはクソだが経営者としては正しい
いい感じの立地を見つけていきなりステーキに教えて
実際にそこで開店できたら謝礼くれるっての今でもやってんのかね
>>29
これに尽きる
一回行ったら、あの程度ならここでなくてもいいって思うよな ステーキって1回食べればしばらく食べたくないからなあ
肉ブーム終了か
あんまり食べてないから別のステーキ店行くかな
儲けてるしいいじゃん
広げてから無駄を省いて再出店だろ
もうノウハウあるじゃん
お前らどんだけモノを知らんのよ
外のメニュー表みても訳わからん
行きたくても行けない
アメリカ産牛肉なんて西友で100g200円以下で売ってるもん
この前テレビでここの社長の密着みたいのやってたけどザ老害ワンマン社長で笑ったわ
新規出店し続けないと終わる状態になってたのが、ここ2ヶ月くらいは新規出店してもアカンようになってたんやな・・・ 混雑時間帯に
定量切り置きの開始といい
終わりの始まりなんかな
歯が悪い高齢者には厳しいか
別に安くなくても手軽に1人でステーキを食べられるってのは良い
ここの最大の問題はマズイって事
近くにないし東京ステマ飯同様に消えるのが早かったな
煽り屋けんもスレがたつことがないから消滅したか?
8/29に3万円を肉マネーにしたが、まだポイント分も使ってないのに潰れたらどうしよう、、、
近所のいきステもなくなってしまうん?
閉店リストないんか?
超田舎のいきなりステーキはバイトの美男美女がお話する場になってたな
平日夜6時の話
閉店する店舗リストねえのか?
直営はすぐ閉められるからいいかもしれんがFCはどうすんの?
並べる皿の割りに場所狭いし椅子が硬い
どこ座ってもマックのカウンターみたいな座席しかない
1回も行ったことが無い。ただただ高い
肉焼くだけなら何処でも変わらんし
立ち食いがまずおかしい
ステーキ立って食うバカがどこにいる
タレまずいスープまずいドレッシングまずい待ち時間長い席狭い値段安くない
肉は普通
>>80
いきなりのHPに社長の動画有るけど頭悪そうな感じするもんな いきなりステーキの店舗がいつの間にかいきなりペッパーランチ併設店になっていた
両方たのめるらしい
あの注文システムマジで意味がわからないんだが
初見の人が困るだけだろ
たまたま大勝ちしたからその次も調子に乗って爆死した競馬のおっさんと何も変わらん
金持ってそうな連中多くて客単価高そうな都内だけでやめときゃ良かったのに
近所のも10月末で潰れた
僅か1年1ヶ月で潰れるとは損切りが早えわ
前から揶揄されていた
いきなり閉店が現実のものとなったんだな
>>67
いきなりステーキがここ2年稼いだからまた別のもんで流行ったら出しまくればええからな >>106
元は立ち食いで回転率が良い代わりに安いってコンセプトだったからまだ良かった。
今は立ち食い(もしくは座りにくい椅子に着席)で快適ではない状況にもかかわらず高いからな。 美味しくないけどせめてガストくらいの席で飯は食いたいねん狭くて行く気無くす
肉の質がどんどん落ちてるのに値段がガンガン上がってるからな
>>121
すた丼は堅調だな。肉は減ってるのかもしれんが、メインのすた丼630円で増税時も値上げしなかったし。
学生がメインターゲットだから値上げしないところが特に客の支持を得てるんだろうな。 急速に店舗拡大する自爆行為って本当に無くならんよな
ステマ飯の三光フーズや、もう倒産してるけど遠藤商事ホールディングスとか
外道セブンアイのような奴隷搾取経営なら生き延びるかもしれんがw
今のチェーン系飲食なんかはこういうのがビジネスモデルだろ。一気に拡げて刈り取ったら、あとは構わない。泣くのはフランチャイズに乗った出資者。
人口4〜5万程度の地方都市にも店出してたな
商圏人口10万にも満たない町に店出しても無理ゲー
売上好調→店舗拡大→採算取る為に値上げ→客が離れる→店舗縮小
絵に書いたような無能
>>8
都民のバカ舌には対応したが広まって不味いと言われてみんな気がついたから
だって美味けりゃ客くるでしょ 逆に聞きたいんだが
どんな奴があのクズ肉を食いに行ってんだよ
やすさのみでいきなりステーキ行ってた客が
いきなりステーキの肉食うならラ・ムーやトライアルや業務スーパーなどの
激安スーパーで買う米国牛を自分で焼けばより安いときづいてしまったから
重複してる地域の整理ってことじゃないの?
赤坂とか渋谷とかあの辺、めちゃ沢山あるよな
近所にもいきなりできてたな。正直ここで?って思ったわ
会員カード作ってランキング競って通ってたやつは終わってる
あとは単なる客だから別に
>>133
土日とか混みまくってるから場所によるんちゃう地方でも ペッパーランチと同じ系列だけどペッパーとは結構違うもんなのか?
前テレビでドキュメントやってたけど見てて可哀想だったわ やることなすこと裏目裏目
一度行けば十分でリピート少ないだろうな
ワイルドステーキはゴミだったし
焼き方が不真面目だもん
あれはレアじゃない生だ
(牧場主)
肉の質はまぁまぁだけどサラダとか量少ないし酷すぎるわ
あれならステーキ宮やブロンコビリーに行くだろ
>>135
半端な質の肉を焼くだけのお粗末なビジネスのくせに、あろうことかステーキのメッカであるアメリカに進出した時点で経営センス無しだわ
実際、野良でyoutuberのBBQPのジジイ達が作ってるものの方が美味しそうだし 値段相応だよ
あえて持ち上げる必要も
馬鹿にする必要もない
おいなりステーキ一回も行かずに全部撤退してしまうじゃん
別にどうでもいいけど
>>159
〇〇cいくらってやり方だからセコく稼いでる 物珍しさで受けたんだから小規模のままで少し客を並ばせるくらいで良かった
バカスカその辺に出店しすぎなんだよ
よくこの手のスレではまずいって言われるけど、美味いステーキ食えるところ教えてくれよ
肉焼く設備とか焼き加減とか総合するとかなりコスパ良いと思うんだが
まあ地方だと2500円出せば本当に美味いステーキ食えるからな
こうなるのは当然なんだわ
まず「当店は腹ペコでいきなりステーキ」ってのが意味わからない
> いきなりステーキ489店の内、退店を意思決定した44店
退店3桁行って欲しかった。いきなり感が少なくて残念
>>159
そら足りないより多めにした方が調整しやすいだろ。300の注文に対して290と310まずどっちで出すかって話
まあちょっとでも多く売りたいというスケベ心も有るかもしれんが、実際に肉を切ってるただの従業員がそこまで心配してるとは思えない >>159
指定グラムよりちょっと多めに切って「少し超えてますがいいですか?」と聞くこととレアを勧めることはマニュアル化されてる
レアを勧めるのは焼く時間減らして回転率上げるため 一生貼り続けてやるからな
最近知ったんだけど松屋って寿司とかステーキとか天ぷらとか色々やってるんだな
松屋以外は全然拡大させないけど
問題はここから。コスト削減でさらに肉質落としの悪循環やったら終わり
新興の飲食チェーンってこんなんばっかだよね。銀行に融資されるがままに短期間でわっと増えて短期間で閉店ラッシュのパターン
そういやステーキけんの井戸田ってどうなったんだろうと思ってググったら、壊滅しててワロタw
イキってた時代をどう思ってるんだろう、この人
未だに行ったことないから潰れる前に食べてみたいわ
何食ったらええの?
とりあえずお肉たくさん食ったー(幸せ)感が出れば良いんやけど300gくらいかなぁ?
俺「リブロース300gで」
店員肉を切る
店員「340gでもいいですか?(^o^)」
俺は「いいですよ(ラッキー!)」
店員「2346円です(340gの値段)」
これ以来行ってない
ネットでわざと大きめに切るってマニュアルが存在してることを知って更に行く気無くした
お前ら超disるよな
相変わらずコスパはいいのに
乱切りな
一気に拡大→凋落
飲食の黄金パターンだな
別にたいして安くなくねと思って一度も行ったことないけど
地元にあるうちに1回くらい体験しとくべきなのかな
新規出店し続けないと既存店の減益をカバー出来ない商法だからね
ド田舎にまで出店し尽くしたらこうなるのは目に見えていた
また嫌儲が勝ったのか
何故嫌儲だけがいきなりステーキを叩き続けられたのか
敗北を知りたい
未だに食ったことないわ
いつの日かワイルドステーキ300g食うのが夢
>>187
リースナブルが売りなのだから、多い分くらいサービスすべきと思う
これをやるだけで かなりお得感出ると思う なんか微妙に高いんだよな
ステーキ業界では安いんだろうけど、そもそもが手軽さを売りにしたようなマーケティングだったからそのギャップで余計に高く感じる
この前初めてペッパーランチ食べたけど
半焼きで提供されて困ったわ
安くないし
違いが分かるほどうまくもないし
きっと精肉店でグラム400円位の肉買ってきて自分で焼いた方がお得
噛んでも噛んでも噛みきれない半ナマのゴム肉出された日から行ってない
スーパーでグラム300円の塊肉を半額でゲット、こういうのでいいんだよ
しっかり焼いてくれって言ったら
怪訝な顔しながらもう一度加熱してくれたけどそれでも赤い
鉄板で火を通せと言う割にはすぐに冷めてしまい余熱も糞もないし
メディアで話題にされたお陰でそこそこ長生き出来ただろ
>>27
安くもないうまくもないだからなあ
ワイルドステーキレベルの価格でうまくないと話にならんよね レイパーランチ事件で倒産しそうになって融資受けるためにヤケクソで出した事業計画でここまでよくやったよ
>>8
最近の値上げ率ハンパなかった
客離れと採算取るための値上げの負のスパイラル そもそもケンモメンはペッパーランチ事件以来、名前変えても行く人は居ないと思ってた
>>181
ステーキけんもふらんす亭も最盛期より大幅に店舗減らしたのち事業譲渡済み・・・
あんだけ調子乗ってたのに FC店が大半だろ
ロイヤリティ収入が欲しくてFC募集して大量出店したんだろうけど
出店抑えて手堅くやってれば、こんなに早く駄目にならなかっただろうに
>>59
焼肉ライク
これからアホみたいに増やして急激に落ち込む まあマジレスするとあんま美味くないんだろうな
ココイチとかあれだけ出店増やしても安定してるし
イオンのフードコートに入ったから最近デビューしたよ
店舗は初見殺しが怖くて入った事ない
1人ようの席とかサラダやスープを頼んだらテーブルから落とさないように気を遣う
居心地が悪過ぎ、あれはない
ここの社長は松永に頭下げて
デンジャーを教えてもらえ
>>223
レイプ一つあって行けなくなるなら大学なんて廃校だらけになるよ ここ行ったこと無いけど見る限りだと肉が固そうで不味そうなんだよな
ファミレスとかのは柔らかそうで美味そうに見えるんだけどここの肉はどうも固そうで不味そうの印象が強い
>>235
いきなりステーキは初期は圧倒的安さで客数増やしたけど今はもうちょい出せばデンジャーとかビリキン行ける金額だもんな おまえら自分がいきなりステーキで食べるだけの金ないからって僻みすぎたぞ
貧乏人はペッパーランチでも行ってろ
…まさかその金もないとか?
今の政権を恨め
今流行ってるのはおてごろマックだから
イオンみたいなショッピングモールに立て続けに出店したのが効いてそう
家賃高いのに期限まで閉めれないから赤字だと地獄だぞ