「オンラインゲームは、やたらお金がかかる!」。こんな風に思っている方が、世の中には非常に多い。
これは一部正しく、一部間違っている、と断言できる。一部は正しいわけだから、この理由は間違っていないし、否定もしない。
しかし、ちょっとだけ待ってほしい。
一部は間違った認識なので、その認識だけでも、後述の内容を読んでいただき、改めてほしいと切に願う次第である。
オンラインゲームの場合には、「ゲームソフト購入費用」の他に、追加でお金をいただくケースが多い。
一見して、「プレイするだけなら無料!」と書いてあったとしても、ゲーム内のアイテムを買わないと、満足に強くなれなかったり、
無料のままではキャラクターの育成に、膨大な時間がかかったりしてしまう。
なぜなのかと言えば、ゲーム開発もビジネスだからだ。
(略)
ここまで読まれた方は、「なんだ、やっぱりお金がかかることに変わりはないんじゃないか」と思ったかもしれない。
確かにオンラインゲームをプレイするには、ゲームソフト購入とは別にお金がかかる。しかし、「やたらお金がかかる」というのは間違いである。
最初に書いた通り、半分当たっているが、半分間違っている。
僕が総指揮を執っているファイナルファンタジーXIVは、パッケージを購入すれば、30日の無料期間がついてくる。
つまり、まずは1カ月、パッケージ以外のお金は一切発生しない。そもそも、同じゲームを1カ月も続けてプレイすることは、稀なのではないかな、と思う。
そして、その1カ月が過ぎると、プレイを続けるために“プレイ料金”が必要になる。これが月額1500円程度。
ファイナルファンタジーXIVは、「月額課金制」というビジネスモデルのゲームなので、普通にプレイするのならこれ以上のお金は一切かからない。
強さにまったく関係のない、おしゃれ装備などは一応売っているものの、別にそれを買ったからといって、ゲームが有利になることはない。
さて、この月額1500円をどう捉えるだろうか。
昼食2、3日分である。当然30日プレイし放題なので、何時間遊んでいただいても一定料金だ。
週に3日、一回のプレイ時間が3時間くらいだとすると、1時間当たり42円くらいか。
1年プレイを続けたとして、1万8000円くらい。
飲み会に3回参加するくらいの金額である。
これを、「やたらとお金がかかる」と思う人は、あまりいないだろう。
https://www.asahi.com/and_M/20191120/7387865/ ダイヤモンドには1500円払えるけど道端の石ころには1500円払えないだろ
なんで基本プレイ無料が席巻したのか考えろよ
周回遅れだろこんな話
お金がかかるじゃなくて
ケチケチ根性で
多くの時間プレイしないともったいないって考えになって焦って楽しめない
だから俺は課金ゲーのが好き
※ガチャの話では無い
けど延々とガチャの話が続く予感
これが3000円
チョンゲーの3000円やハイブリット課金に比べりゃ安いな
1500円で遊び放題ってやすいし、
スマホゲーもだけど、無料以外は高いってのはただ単にお金持ってない学生でしょ
タイムマシン速報かと思ったら、今日のニュースで笑えん
インターネット回線代+ゲーム加入費ってのは考えられんなぁ
1500円だろうとクソゲやるのに金出す奴はいないってこった
ゲームやらないから知らんけど
ファイナルファンタジーとかでも一ヶ月やらねんだ
厨房弘法にはしょうが無いだろ
だからおじさんは月二アカウントの維持費でコスプレ画像送って貰えるんだよ
>>11
というより、そんなにやりたいと思ってないものは10円でも高いと思うのが人間 金じゃなくて時間だぞ
ゲームでまで他人の都合で拘束されたくねえ
昼食3日抜けってか?
というか3日で1500円とかブルジョアかな?
若者からすればもうゲームはスマホでタダで遊ぶものって感じなんじゃないの
専用の機械を買って月額料金なんてハードル高すぎるよ
1500円で同調圧力ゲーができる幸せを感じろってことだよ
とおもうじゃん?
このゲームさらに倉庫用課金ジャンポアバター課金のなんでもござれなんだよなあ
洋ゲーの基本無料ゲームはアバター課金程度で済んでるが14はそれに比べたら金かかるよ
ジャップ大好きガチャガチャゲームよりはマシだけども
>>1
基本無料よりは良い
ここで月額叩いてるやつは人生でも負け組なんだろうな てめんとこの詐欺ゲームにはその程度の価値もないってことだよ
月額の方が安上がりなのは分かるけど義務感に縛られるのがつらい
MMO黎明期の感動がずっと続くなら
毎月1500円くらい払ってもいい
つまりはそういうこと
乞食ユーザーは客じゃないって言ってる癖に課金して欲しそうなおねだり発言はどうなんだろうか(´・ω・`)
ヒカキンも同じ事言ってたな
菓子とラーメン我慢しろって
まあけどガチャゲーにはポンポン万出すのにって思いがあるんだろうな
吉田ガチャゲー嫌ってて
ソシャゲとのコラボきても課金必要なコラボは駄目て言ってたり
もしガチャ課金の企画書きたら見ないで破りすてるて公言してるし
良くある買い切りだろ3000円〜1万ぐらいよな
それだと開発もきついから500円ぐらいが妥当では
本当に月1500円しかかからないならいいんだけどね
流石に初期は1500円でも高いできだったぞ
コッチガ金もらいたい位だったわ
国内産で1番人多いのこれだからネトウヨはこれしか選択肢ないよなw
この前モンストのハンターハンターガチャで40連爆死して1万円失ったけど、映画館の費用やNetflixの料金高いって思ってしまう。
やりたいなら5千でも1万でも出すよ
1500円が高いってのは価格への文句じゃなくて作品評価なんじゃないの
でもお前のゲームも金出せばレベルMAXまですぐ上げられるんだろ?
月1500円って年間18000円やぞ
ずっとやれば生涯で二千万
これだけあれば老後の生活にも備えられる金額だけど
面白くもないものになんで月1500円払わないといけないのか
つーか吉田は昼1回で1500円オーバーしそう
14が面白いかどうかは置いておいて、趣味としては破格のコスパではある
>>7
課金ゲーでもこんだけ課金したんだから遊ばないととか、遅れないために課金しないととかなるんやが ガチャで毎月5万使うやつに惨めな思いをさせられ続けるだけな
でも数百億掛かった映画は1500円で見れるし
ネトゲとか十億とかでしょ高いよ
パッケージ代とその程度の月額のみでずっと行くならまあ別に高いとは個人的には思わないけど
最盛期を過ぎるとドラクエ10みたいに結局は搾取体制に移行してく未来が見えちゃってるのがね
このクソゲー週制限あってクリアしてからガチャみたいなもんだからうんこ
遊びに月1500円も出せない底辺のゴミくずって普段なにしてるの?(´・ω・`)
ゲームは金より時間を浪費させられる点が有害なんだよな
そう思うとゲーセンなんてたかだか数分から数十分間遊ぶだけで金取られるもんな
レッドストーンなんか2500円のポタ買わなきゃ人並みにもなれなかったぞ
ソース読んだけどうまいこと言いたくて例え話ばっかで何が言いたいか伝わってこねぇ
FFドラクエなら無料にして人を増やした方が儲かりそうだけどな
しかも3ヶ月に一回パッケージ並のアプデもあるし
最高のゲームだぞff14
課金ゲーの例え出せばいいのに
あぁスクエニも課金ゲー出してるから無理か
ガチ勢じゃなければ基本無料がいちばんだよね
飽きたら即やめて次に行けばいいし
まずソフトを8000円で買わなきゃ始まらんだろ
そっから月額な
1500円が2〜3日分ってところでもう金銭感覚おかしいだろ
>強さにまったく関係のない、おしゃれ装備などは一応売っているものの、別にそれを買ったからといって、ゲームが有利になることはない。
ふーん月額課金制とフォトナが合体したみたいなやつだな
うまい棒1500円で買おうと思う人いないのと同じことだろ
それだけの価値が無いってだけ
>>64
その考え方をする人だと確かに焦りそう
家庭用ゲームで遊べ! それならFootball managerでも買った方がいいぞ
2020出たし文字通り死ぬほど遊べる
新規ユーザー欲しくてたまらんのだろうな
もう先がなさそうだなFF14
サービス終了待ったなしかw
好きなことに出すお金が昼食レベルで高いとかアンチか乞食だろ
>>1
高ぇよ
しかも1500円だったら二、三食分じゃなくて10食分じゃねえか >>95
そうするわ
ほんまに
ガチャとかして強くなれるゲームしたらほんまに破産するタイプの人間 ソシャゲのが遥かに狂ってるのに、いまさらMMOの話かよ
無料ゲーは課金誘導するためにストレスの塊じゃん
精神構造がヤニカスと一緒
その時間とカネを別に振り分けた方がいいからな、機会費用ってやつ
金よりも時間食うのがありえんのだわ
モンハンとかポケモンを気が狂ったようにやる層は別として、1つのゲームを長くて100時間くらいしかやらない層からすると
気が狂ってるとしか思えないゲーム設計
昼食を食べない →お腹減る
ゲームする →お腹減る
ゲームしない →昼食食べれる
こいつはこんな発言なんかよりオンゲーはMODやツールが当たり前とかいう間違った認識を堂々と語って他のゲームにも勘違いツーラーを増やしかねない環境を作ったことが批判されるべき
FF14やめた人達は他ゲーで何の悪気なくツール使い出すときがくるぞ
確かに同じゲームを一ヶ月もプレイし続ける事は稀だが、一か月以上経って思い出したようにプレイし直す事はよくあるからな
ちょっとやりたいだけなのに1500円掛かりますなんて言われたら嫌だしがっつり遊ばないと損した気分になって気楽に遊べないんだよ
だから必要に応じて課金できる基本無料が流行ってんだろ、結果的に高くついても
ソシャゲと比べれば1500円とか安いんだが兎に角時間泥棒なマゾい設定と
得られる変化の代償が時代に合ってないんだわ
下を見れば糞みたいなネトゲしか無いし
スクエニを支える程の収益は有るのはわかるんだが
そんな低い終着点で満足するとは思わなかったんだけど
未だに仮想の競争相手はPSO2なのかって思考で大丈夫なの吉田?
月々いくらっていうのはつもりつもると結構な額になるし、いまそういうサブスクリプション課金ばっかりだから
厳選しないとすぐに総支出が増える
月額3000円じゃなかったら日本でTERAが覇権取ってたのにな
5年やったら9万円
ゲームとしては高すぎて話にならん
>>126
5年もやりつづけて9万で済む趣味なら安いやろ 休眠中もお金かかりそうで嫌なんだよな
何よりMMOはマッチングもめんどい、
解散もさらにめんどい
オススメやってた頃はカネ貯まって仕方無かったな
他ゲー買わないし、そもそも出かけないし
14は知らんがオススメはそういうすげー格安な趣味だった
根っからの貧乏性はこの考え出来ないから貧乏なんだよな
アホらしいとか言いながら酒飲んでタバコ吸って腹が出てハゲてる
こいつ才能ないな
日割り計算で一日50円という表現にしてアホを騙せよ
コンテンツの基本はdアニメ月額440円を基準に高いか安いかを考えるようにしてる
>>128
9万円あったら他のゲームがいっぱい遊べる 月額課金のやつって課金やめたらキャラデータ全部削除されんの?
やらないときは課金やめてまた再開するときに前まで育ててたキャラ使うとかできないなら維持にかかる金考えるとコスパは悪いよな
世の中自分と同じ水準だけで生きてるわけでもないだろうになあ
金と一緒に大量の時間まで吸われる
人を駄目にする機械
知らない人と交流する場はSNSに移行してるからMMOはもう見ず知らずの人と冒険するゲームではないんだよな
今のMMOは他で知り合った仲間と馬鹿騒ぎしながら攻略するパーティーゲーのような存在
その輪に入れないボッチが罵声の飛ばし合いする野良PTでギスギスを体験して去っていく
えーこれやるために3日昼食ぬかねぇといけねぇのかよ
>>1
FF14は特殊だろ
昔はFEZなんかもそうだったけどな
他のソシャゲは課金すればするほど強くなるし
対人の報酬がうまいと、課金しないとついていけないようなシロモノまである ff14 1500円
PSO2 基本無料だが1300円払わないと制限があって面倒
>>1
この時代の方がよっぽどマシだったな
今は月額1500円なんてガチャも引けねえ >>135
他のゲームやりたいなら5年もやってないで1ヶ月でやめて他のやりゃいいじゃん… 確かに安い遊びだけどさ
殆どの人間にとってはそれっぽっちの金すら出す価値が
ネットゲームには無いと思われてるって事だよ
いや金はどうでもいいんだよ つまんねえゲームにアカウント登録してしこしこプレイして時間取られるのが嫌なんだよ
月間10k取ってもいいから時間食わずに超脳汁出る面白いゲーム作ってみろよ
そんな予算も開発力もないだろ? だからおれは北米版箱1でオンライン無料対戦ゲームを取る
これ考えるとPSplusの月800円が安く感じる
オンラインし放題なんだろう?
売り手がこんなこと言っちゃいけない
いい年してゲームやってるやつは精神的に未熟だなw
スーファミ時代はRPGゲームだと1万2000円くらいしたよな
それでも発売日にはゲーム屋に行列ができて飛ぶように売れた
>>149
ソシャゲに金払ってるのは底辺なのにな
不思議 一通りストーリー進め終わって大したログインしてないけど停止するのめんどくさくてそのまま課金されてるな
スポーツジムの幽霊会員的なのが月額MMOは何割なのか知りたいわ
最難度コンテンツが追加されてニートたちがクリアに要した時間の一例
1-2日目 19-14時 19時間
2-3日目 21-13時 16時間
3-4日目 20-13時 17時間
4-5日目 22-17時 19時間
6日目 1-16時 15時間
7日目 1.5-14.5時 13時間
7-8日目 22-15時 17時間
8-9日目 23.5-17時 17時間半
10日目 1-1.3 18分
合計 133時間48分
金より時間
MMOは金より時間が問題
レベル上げやお使いに時間掛けさせるのやめろ
昼飯に500円もかけてるのかよ
いい加減にしろ金玉蛙
>>145
5年で9万円っていう数字を出したのはお前だろ
その9万円に対するレスを返しただけじゃん
バカなの?死ぬの? >>136
他ゲーは知らんけどスクエニはあんまり消さないと思う
一応規約では90日とかそんくらいしか保証してないけど
3年とか放置した垢とかキャラフツーに残ってるし
他も多分消さないんじゃね 昼飯はいつも280円なんだが
つまり昼食5〜6分なんだが
>週に3日、一回のプレイ時間が3時間くらいだとすると、1時間当たり42円くらいか。
そら週10時間やるくらい好きな人は高いとは思わないだろうよ
ガチャゲーよりはいいけど最近は月額ゲームも週制限とかかけて好きな時に好きなだけ遊べないから糞
まずお金がどうのこうと書き込む前に、
吉田こんなコラム連載持ってたんか
吉田は読ませるのが超上手いな
じゃあ1500円までならいくらでも課金できるじゃない!
lolやcs goやdotaやフォートナイトは無料だからな
しかもFFよりずっと面白い
こうゆうのって外野が言う分にはいいけど会社側の人間が言ったらいかんだろ
ええ、パッケージで購入して
更に月額料金まで取るの??
あり得ないだろ。そんなゲームやってられるかよ
大体「昼食2〜3日分」とかよくある営業トークだけどさ
こちとらそれ以外にも色々と金払ってるんだわ。FFだけやってるわけじゃないんだわ
FF14はキッズがいないから住み分け出来てるんじゃないの
フォートナイトとかはカオスやで
「月々にするとこんなにお安いんです」って通販が年寄りを騙す手口だよな🤔
金を払わねえ人間を煽るより金を払いたくなるようなコンテンツ作れ
コンテンツが作れねえならせめて金を払いたくなるような宣伝くらいしろ
この程度の金も払えないのか というアプローチは最悪
お前のやっていることは秋葉で絵を売ってた女どもの理屈と同次元だ
1500円で全てを遊べるならいいよ
どうせ追加の課金ありで金むしり取るんでしょ
昼食数週間分我慢させるのよ
吉田ってファミ通以外にもコラム書いてるのかよ暇なのか?
よくわかないけど1000円出して美味い飯食いたいな
は?1500円あれば風俗いけるやん
なにいってんコイツ
今の時代月額の方が安上がりだよな
基本無料なんかよりは
「FF14のシナリオはシリーズ最高傑作でメタスコアも2019年首位だからGOTY間違いない!」
こんなレスを10月以降よく見かけたが、どうなった?
>>117
そうやってツーラー増やして他ゲー運営の対応能力に負担かけるのが目的まであるな
スクエニは体力だけはあるからそういう体力勝負に持ち込めば勝ちやすい >>169
ジャンル以前にPVPを上げて馬鹿なのかこいつは >いかがだろうか? 少しはイメージが変わっていただけているとありがたいが、「いーや! お前はオンラインゲームのプロデューサーだから信用できない!」という、聡く、疑り深い方もいるかもしれない。
>「追加でお金を払ってまで、プレイしなくたって他のゲームもあるじゃん」という主張もあり得るだろう。そんな貴方に、ぴったりな機会をご用意した。こちらである。
>『ファイナルファンタジーXIVフリートライアル』というものが存在する。フリートライアル、つまり無料である。
元の記事みにいったらただの宣伝記事だった
騙されたわ。誘導の仕方は結構うまいな
最近なぜか5年ぶりくらいにRO復帰してしまったわ
楽しい
今のプレイヤーはオンラインゲームにそこまで金かかるイメージないと思う
むしろ他人とのギスギス大縄跳びのイメージから敬遠してるんじゃないかな
そのお金を払う価値があるのか?どうかだな、マルチ前提でマルチ仕様強制ならやらない、
ソロのびのび出来るならやっても良いかもしれない、只何やるにもマルチマルチじゃ疲れるしソロゲーやってろと言われるだろうが、
ソロゲーじゃ味わえない感じが好きなんだな、
むあPC持ってないんだけどね
射幸心を煽る1500円のガチャ 安い
射幸心を煽らない1500円のゲームの月額サービス 高いと感じる
心理学って最強なのよ。一般人レベルの心理学は金にならないけどね
辞めようと思っても、今まで課金してきたお金がもったいないから〜でズルズルなりそう
SIMPLE1500シリーズにも劣る出来のゲームやらされて毎月同じだけ金払えとか詐欺レベル
1万円が飲み会2、3回ってやっぱ庶民と感覚が違う
普通マックポテトとか半額弁当とかでつまみおさえて1人千円だろ
年間1万8000円とすると高く感じるよな
ニコニコでも6000円なのに
スクエニのゲームにカネ払うくらいならチャイナのスマホゲーにカネ突っ込んだほうがマシなんだよ
はよ潰れろやクソ会社
最盛期のFF11やリネ2のギスギス具合って今の縄跳びFF14以上に息苦しかったと思うんだけどなぁ
1回連携ミスるだけで晒しスレに晒されるようなゲームが何であんなに隆盛を極めてたのか不思議
言うてガチャゲーもゴールドパスで月額も取りに来るゲーム増えてきたけどな
FF14はクオリティに対して破格だわ
例えが下手くそなんだよな
食事は無いと困るけどゲームは無くても困らない
映画館で1本観るより安いし長く遊べるとかでいいんじゃないの
>>176
FF14は見た目は大人だが頭がキッズの客も多いから、本当のキッズとは違う感じでヤバいよ
公式フォーラムでは、いつもまんさんがギャオってるし、
今もゲーム内イベントに参加できなかったから、リセットしろとか巻き戻せとかギャオってて炎上中 30日を1,500円にしてログインしなければ日数減らないとかにしてくれたら、まぁ…
一ヶ月に4日しかプレイしないなら高い
逆に1500円払うくらいなら飯食ったほうがよくね?ってやつが多いんだろ
その程度のもんしか作れてないんだろ
ネトフリやらアマプラやらは安いけど加入者多いしな
あれも1食分だわな
要求されるプレイスタイルがね
長時間時間拘束されるコンテンツは身体的に辛い
金よりも時間の消費が激しいからなぁ
あとギルド関連やらのタイ人関係がうっとおしい
1500円云々より月額=クレカのイメージで
子供部屋おじさんが立ち入りにくくなってるだけだと思う
2,3日昼食がまんせんといかんのか?
アホかこいつ
時間の無駄だと分かった途端趣味=ゲームじゃなくなった
これからも人を騙して金取ってりゃいいよ
>>204
そういやニコニコに500円払えない貧乏人〜みたいな
しょうもない煽り消えたな 月額課金は安いんだよ
でもPCの要求スペックが高くてスマホで十分のジャップには無理
楽しさよりストレス感じる事も多いからな
俺一体何してるんだろうってなっちゃうと1円でも高い
アメリカとかだとサブスクばっかでサブスク地獄になってる人多いらしいな
月1万ぐらいコンスタントに抜かれてくらしい
Adobe製品とか絶対使わんわ
いつから大人の金銭感覚でゲームを語るようになったんだ
子供が月額払えるか考えろ
そもそも面白くも無いしなぁ
ぶっちゃけFFファンの為のコミュニケーションツールじゃん
今時、時間的拘束性のあるMMO・RPGなんてマトモな人はやらんよ
実際、月額課金のネトゲはコスパいいでしょ
もちろん本人がそれなりに楽しめていることが前提だけど
チョンゲーに月3000の頃はダンジョン1回行くだけでRMT換算で3000円とか余裕で稼げたから黒字も良いところだったわいい時代だったなあ
安いと思うなら自分らが負担すればいいじゃん
価値観の押し付けはいかんよ
14がスマホできればまたやるかも知れんが無理やろ
手軽さが大事よ
オフゲ、ネトゲが趣味だとお金が貯まる
ソシャゲが趣味だとお金が無くなる
何日間も遊べるからお得だってことないだろ
1ヶ月くらいでキリ良く遊ばせてくれるほうが好き
>>157
うまい奴らを集めたグループに対抗するためにニート8人集めてひたすら練習したんだよな >>209
けど14より緩い言われて
ドラクエ10やPSOが14より評価されてた時期あったやん
けど今はその中では14が一番成功してる
やっぱある程度のギスギスコンテンツはMMOに必要なんじゃね? 最近、絶アレキサンダークリアした!ってのがTwitterでバズってたからなんだ?と思ってYoutube見たら倒すまでに8時間とかやるのな
そんなかかるもんなの?
絵師の吉田だと思ったが、違うじゃねーか
誰だよ、この無理な若作りの見苦しいオッサン
俺はFF14のヘビープレイヤーだから、
貴様らの反応が悲しいわ
FF14はめっちゃ面白いし、月額1500なんて高くないやん
オンラインゲームの運営は鯖の維持とか金かかるんだから仕方ないやん
ガチャは一切ないし
吉田直樹はなぁ、ゴミだった旧FF14の立て直しと、新生FF14の開発を同時にやってのけた本当にすごい人なのよ
契約社員からスクエニに入って今じゃ取締役なのよ
なんでそんなに毛嫌うの
FF11廃人だった頃はマジで支出減りまくって金貯まったわ
金払うからには腰を据えてやりたいが
そこまでやる価値が有るのかって問題だよな
ゲームよりも人間関係が難関ボスよりも凶悪難易度だしな
しかもパーティー組んで戦えって前提の戦闘しか用意されてないし
それだけ払う価値がないから
それが市場主義って奴だ
月額なのに大型アップデートでソフト買わせるし
PS4の場合IDに紐付けで同じ本体の別IDだと起動すらさせない
いろいろとケチすぎる
ファンタジー作品のアーティストなのにこういうゲスい現実的な事ばっか言ってるのか
宮崎駿の口からそういう言葉が発せられるか考えてみろ
月3日は俺様達の為に昼飯を抜け
あとガチャは別料金だから
実際1500円で遊び放題はコスパよすぎ
ゲームソフトなら8000円くらいするしな
>>244
俺も月額1500円はバランス取れた価格だと思うしこの人単体の言い分は特におかしくないと思うが
社として他ゲーのネガキャンしてくるところが嫌 そのうちの9割くらいは雑魚狩ってレベリンクの不毛な作業だったりすんだろ
1ヶ月くらいなら問題ないだろうけど
ネトゲが月額制なのは別にいいんだけどそれ以外にも払わせるのがマジでクソクソクソ
それよりも14ちゃんは古参信者と新規で月額違う商法だったからそこでだいぶ新規逃したんじゃないの
先々月に復帰して今月全然時間無くて1日もやらずに月額料金払いそうだけど数年払ってなかったからまあいいや
1500円はまあ馬鹿には出来んが高すぎはしない
ソシャゲのプロデューサーとか死ねって思う
>>245
廃人だったら仕事もやめて没頭するから収入無いはずだが? オンラインになったからってそこまで面白くなるわけじゃないからなあ
ゲーム自体は面白いけど、オンラインの部分にそこまでの価値が感じられない
>>240
14は難易度を上げていったら人が減っちゃって、緩和してみたら人が増えて成功した感じ 価格に見合ってるかどうかなんて金を払う側が判断すること
売る側が言うな
昔はPSOの月400円でもものすげーブーイングだったよな
月額とは別に時間制も作ってくれ
100時間500円くらいで持ち越しあり
社会人だとそんなできないから月額ってすごく損した気分になる
昔のネトゲはまだコツコツ感あったからゲーム進めてる感あるけど
今の特にFFなんて絶とか零式で苦労して得たものがすぐ更新されてゴミになるから思い出しか残らない
常に最新のトレンドのみ食い散らかすのが趣味とかSNSが好きな自己顕示欲が強い人のが向いてるのかもしれない
課金するやつは一部だけなのに
月課金とかするわけねえだろ
基本無料じゃないと
このアホを騙すつもりなのを隠そうともしない言い方本当に嫌い
ガチャには万使うのにコンシューマーの数千で高いって言うもんな
MMOで1500円って安いだろ
スマホしか持ってない人はターゲット外なのか?ハードル相当高いと思うが
>>7
課金ゲーの方が日課だのイベントだので毎日強制してくるだろ
それにさすがに月額の1000円1500円程度でINしないと損とか考えんわ
スマホギガ制限あったら毎月使い切らんと損とか考えんの? ただのオセロに月額1500円払える奴はいない
俺はログインしてチャットしてるだけでも楽しいし元を取れていると感じる
人それぞれだろう
「〜なんて飯数回分程度の金でしかない」
「ラーメン我慢するだけで済む」
こんな事を言われてそれもそうだな!って金払うやつがいたら頭おかしいだろ
月額制は嫌われるのにガチャ課金は誰も何も言わないのなんでだ
この世にFF14しかないならその理屈は正しい
しかし現実にはネットフリックスその他諸々、色々定額で払わにゃならんからな
定額課金で時間を膨大にかけるような時代を知ってる奴らはもう死んでるか卒業してるし
ユーザー層は基本無料ガチャ課金しか知らんでしょ
Adobe CC 12食分
Amazonプライム 1食分
Playstation Plus 1食分
dマガジン 1食分
iCloud 1/4食分
サブスクリプションですでに半月分のランチ奪われてるんだが
まぁガチャゲーやる金や時間かけるくらいならMMOやるけど
MMOやる暇はないわ
>>272
最高難易度っていうのはクリアした達成感をアジアうためにあるんだろ 月1500円払ってギスギス大縄跳びしたい奴とかおるん?
>>288
アマプラ以外必要ないんだが本当に全部ちゃんと使ってるか?使ってないのに惰性で契約したままのものってあるぞ 月額制なら大型アップデートは無料にしろよ
なんで別売りなんだよ
「月額1500円は高くない! 昼食2〜3日分!」っていうけどさ
こちとらネトフリ、dアニメストア、Amazonプライム、ニコニコプレミアム(解約検討中)、NHKなどに加入してるんだわ
その上でソシャゲにも課金してるし、月1〜2回は風俗にも行っているんだわ
それゆえ毎日昼食代を削ったりもしているんだわ
だから「たった昼食2〜3日分!」とか言われても「何も響かない」んだわ
この気持ち分かるか??
>>281
我慢せずに食って他に無数に選択肢ある遊びするわってなるな >>282
課金しないで無料で遊んでる人がほとんどだから
一部の課金勢がメッチャ金使ってくれるから継続出来てる
課金者サンキューだから 一年続けたら1.8万だぞ
年収300万で手取り200万しかなくて生活費抜いたら40万しか一年に自由に使える金ないのに
月額ゲーはプレイ回数の制限とか露骨な足止め策あると萎えるんだよな
ネトフリで1日の視聴回数制限あったら誰も契約しないだろ
逆に買いきりで更新しないけど協力できるゲームあるじゃん?
あれって元取れるの?
今でも鯖代かかってるわけでしょ?
ガチャ課金の一万円をたった一万円という価値観が蔓延しとるのが恐ろしい
ゲームフルプライスやで
お前らの逆張りも異常だな
FF14とかそれなりのMMOやNetflixとかアマプラみたいな月額サービスは破格の趣味だろうに
>>255
さすがに値段が違うだけ合って楽しさが違う
1500円の方は薄い内容を長時間やってるに過ぎない アンチがどんなに叩いてもメタスコア91点とっちゃったからなぁw
漆黒のヴィランズをエアプなのは一生損することになる
逆に考えるとそんなに大したことない金額なのだったらタダでプレイさせてくれればいいのではないだろうか
>>307
5.0のボリュームはオフゲ10本分くらいあっただろ
エアプで適当なこと言うのはゲハでやってこい まああのどうしようもなかったゴミのFF14を新生して今やスクエニ一番の収益ゲームにした功績は凄いと思うわ
月額課金ゲーで全世界アクテブプレイヤー100万人はスクエニからしたら神様と崇められてもしゃーないよ
>>1
パッケージ代を隠してるのが悪意に満ちてるな
>つまり、まずは1カ月、パッケージ以外のお金は一切発生しない。
じゃなくて「まずはパッケージ代を払わないと何もできない」だろ 1500円が高いとは思わんけど
時間使わんと強くなるの実感できないからその時間が無駄
>>297
なんか所得に応じて誰が誰のツケを払わなきゃいけないアレみたいで嫌だな ポケモンもマイクラも買い切りで9999時間遊べるぞ
オンラインはタダだぞ
PSNIDとゲーム本体を紐付けするの止めろって
なんのためのスクエニIDだよ
>>88
そう言うゲームに対しては過去に
ワッと増えるけどすぐに人がいなくなると答えている >>308
漆黒まで到達するのにどんだけボリュームあるかって話
ストーリー楽しみたいからスキップは使いたくないしな
かなりダルいという噂の新生部分をなんとかして欲しいね そういやもう14の収益ってスクエニのソシャゲ部門の収益超えてんだよな
他のスクエニゲームに比べたらプレイする権利は安いな!
>>314
レベル5が中途半端に作って放置したDQ10も発売まで立て直したし吉田は後世に残る偉人 興味がある人間なら安いだろうがそうでなけりゃ高いしいらん
>>7
そうそうこれこれ
プレイ時間長くても短くても料金一緒だからな
なんかプレイしないともったいなく感じる→やらなくちゃいけない義務感が出てくるともう楽しめない いくらゲームが貧乏人の娯楽ったってさ、月に1500円払えないヤツはまずゲーム機やパソコンを持ってないでしょ
こんなまじまじと数字並べて語られなくったってホビーとして大した額じゃないのはみんなわかってるよ
わかった上で「FF14に払う1500円は無い」って判断してんじゃないのか
パケソフトをフリマで3000円で買ってフリマで3000円で売るワイには全く響かんお言葉や
買い切りゲーにどれだけの時間ハマれるかと考えたら、別に間違ったことは言ってない。
どっちかというと、ガチャゲーの方が収益性が高いから運営側の都合で廃れたんでしょ。
人がいて活気のあるゲームなら破格なのかもしれないね、人がいてナンボでしょ
MMOはソシャゲよりよっぽど金かからんよ
ドラクエウォークとかゴールドパス買ったらそれだけで月3000円だし
さらにガチャしたいならもっとかかる
MMOで高いとか言ってるやつは飯がカップメンだけとかのガチ貧民だけでしょ
>>308
楽しむのは自由だが
信者学せえってのに気づけ スクエニのゲーム遊び放題くらいで
納得がいく値段だろう
>>325
逆に言うとFF14はあまりにもボリュームがありすぎるから
あれもこれもゲーム何本も抱えてるファッションニワカのイナゴには辛いんだろう
同人ゴロの養分なんざゲーム業界的にいなくていい害虫でしかないんだけど
そこをはっきり言わないところが吉田は甘いと思うね プレーしてる間の時間が空しく感じるからタダでも無理
>>26
いうてそれらなくてもプレイになんら支障はないからなぁ
先行組に追いつくのがここまで簡単なオンラインゲームそうそうなくないか >>325
その考え方おかしいだろ、ゲームなんて飽きてボリュームなくなるよりやることあったほうがいいのにダルいってなんだよ
自分のペースでゆっくり進めろよ ところでほんとに1500円なのか?
消費税10%なら1650円じゃないの?
1500円が高いかどうかじゃなく
相対的に考えて1500円の価値がそれにあるかどうかだからな
買いきりと違って半年位でコンテンツ追加されていくからまぁいいんじゃね
営業利益は超えてんじゃん
まぁ14てかDQ10も含んだ数字だけど急激な増加見ると大体FF14だろ だから1500円はらって!じゃないと好評につきちゃうよ!
って言ってるわけじゃなくて儲かってるんでしょ
ご勝手にどうぞとしか思えん
その理屈でももうカネ払わない払いたくないのが日本で主流なんだよ。
月額3000円くらいといって新聞購読が普通だったのも20年以上前の話。
アマゾンだろうがニコニコだろうがヤフープレミア厶だろうが15年くらい前なら月で数百円くらい別に良いかって入る人も多かったんだろうが。それも熟考するくらいに衰退している。
1ヶ月無料で
パッケージよりもお得とかいっても
パッケージはそれで終わるものとして作られてるし
オンゲーはコンテンツ薄めまくって延命してるだけジャン
>>344
そうやってエアプがケチ付けてるほうがよっぽど臭い
東京湾とか武蔵小杉の匂いがするんだよなぁ
たかが1500円すら払えずに酸っぱい葡萄の自己弁護とはさすが嫌儲 実際11や14やってた時は他に金使わなくなってたからな
コスパはいいよね。前準備云々言ってる奴いるけど、たっかいスマホ買うより安く上がるんだしオフゲのパケも買わなくなるしで
両方ともゲーム内の人間関係が煩わしくなって辞めたけどさw
月額じゃやっていけないほど過疎ってるから課金方針に変わった模様
>>362
ストーリーだけなら1ヶ月で終わるだろ
エンドコンテンツをやるかはその人次第 MMO部門の貼り忘れた
>>353
ボリュームがあることとお使いで水増しした冗長なクエストばかりなのとは別だから roやってた時は金貯まったなあ
ガチャや課金アイテムなかった頃
ユーザーにも月額のメリットあるしな
オンライン対戦につきものの荒しが少なくなるという
ゲームごときに馬鹿みたいに休みを食い潰してやるようなもんじゃない
>>307
エアプもほどほどにな
パラドゲーを75%OFFで買って1000時間遊ぶようなコスパには到底かなわないけど
1万で50時間程度のフルプライス和ゲーに比べたらよっぽどコスパいい >>1
席料1500円、ここはアイテム〜円、
ここはキャラ使用料〜円、ここは〜で〜円
単に「制御不能感」と言うか
カオス感が嫌われているんじゃないの? (事前に出費総額が把握できない)
ゲーム内でならともかく、リアルでカオスなんか
体験したくもないんだし >>359
費用対効果が悪い、人がいなけりゃMMO事業は難しい パーティくんでやらないと成立しないゲームに参加してやってんだから
逆に金もらってもいいレベル
DAoCの廃プレーヤーの吉田さんだろ
もうあんな感じのゲームは作れないかね?
ネトゲというか家庭用ゲームにかける費用とプレイする為に割ける時間が釣り合ってないと思われてるんだよ
ガチのゲーマーが望むような高画質、難度は一般人には不要
その点ハードとソフトが一体化してるスマホゲーは敷居が低くて低コスト
>>362
やりたくなきゃ次パッチまで課金止めてればええんとちゃいます?
14はアイテムレベル制で無理して続けなくても定期的に仕切りなおしてよーいドンでしょ
エアプおじさんの雑なネガキャンほんと面白いw 月1500円で利用できるコンテンツなんていくらでもあるのに、
わざわざFF選ぶやつなんて知的障害者だろ
この価格でやらないとかそれだけつまらんということだ🐘
実際一つの娯楽にしては安い方だよ
でも娯楽はたくさんあるから果たしてアマプラとかよりも多くの人にとって価値があるのか?という問題があるからね
競合はゲームだけじゃないからそこの意識が足りん
>>380
費用対効果がいいから売上に対して営業利益が高いんだろ >>376
休みを食い潰すべき高尚な趣味ってなんなんや 2日で1500円も昼食に使うのか
さすがスクエニ社員
もう楽しさを知ってる人ならいいけど
何となく始めようって人が敬遠するんだろパッケージ+月額って
その点ソシャゲは入り口が本当に入りやすいしつまらなかったら勝手にやめるだけだし
>>390
営業利益合算でベース40億、つれいわってとこ >>387
嫌儲民が月1500円支払って利用すべきコンテンツって何?
FF14にケチ付けるのはいいけどじゃ肯定的に何か意見して見せてよw
何に対しても文句しか言わない&金を出さないおじさんとかさすがにメンタルジャップすぎる いままでやったMMOは結構あるが急に過疎りだすタイミングってのが大体決まってるんだよな
頑張ってる無課金者の心折るようなアプデとか課金必須システム増やしたときがやばい
仲のいい無課金者に釣られて課金者もやめちゃうパターンが多く芋づるでやめたり移民していく
特に装備ガチャや強化面で課金絡めるとPTを組みにくくなるほど過疎るのが早い
ニュースには1500円払うけど脳死でポチポチするだけのゲームに1500円は払えない
異論は認める
月額のくせにパッケージ買わせる
PSNIDとゲーム本体の紐付け
どっちがNGなんだ
比べるなら映画1本より安いとかだろ
飯代削ってゲームとか
発想が自分より過ぎるわw
吉田14は致命的な欠陥があるから新規参入しやすいお手頃価格だろうけど続かないのが現実
ドラクエ10を1000時間やって思ったのは作業が多い時間かかる他人と競わされる
オフゲーの方が面白くて終わりもあっていい
時間がかかるソシャゲーとかはタダでもやらない
これゲームじゃないよ
アバター使ったお人形さんごっこが近いかな
俺はゲームがしたいからもうやってない
>>394
月額サービスってそういう不利さはあるよな
人間って馬鹿だから1回1万ならのど元過ぎれば忘れるけど毎月1500円とかずっと乗ってるから高く感じる 子供がやるものとしちゃ害が多いし
払えないだろ
大人はいいけどMMOなんぞ遊ぶ時間ねーよw
オンゲは金掛かるから嫌→まちがい
スクエニのゲームが嫌→せいかい
嫌儲はOriginAccessMembership全く話題にならんな
月額課金は全然問題ないが、本体無料にしない理由は言ってるのかな
そっちのほうが遥かにツッコミどころだし
年間1万8000円
ストーリーを完結させずに引き伸ばすつもりだろ
オンゲーは最初無限の可能性を感じたけど、結局運営が怠惰で可能性なんか無いことに気付く
オフゲーでいいじゃんってなる
>>404
今なら、もう飽きてるそのデススト買わなければ5ヶ月プレイできたんですよ
って言われたら納得するやつ多そうだわ なんで劣化WoWに同等の値段払わないといけないのか
パッケ買い切りにしろ
FF14は半年に1回1ヶ月課金すればストーリー追えるからラノベよりリーズナブルだぞ
その1500円に庶民がどれだけ苦しんでると思ってんだよ?
年金需給日だけ消費が増える国やぞ
今は亡き岩田社長がオンラインゲームは他人とやる限り自分が一番満足できるゲームにならないって言っててしっくりきたな
>そもそも、同じゲームを1カ月も続けてプレイすることは、稀なのではないかな、と思う。
オンラインゲーム運営が言う台詞じゃないな
昼食に750円も掛けるとか藤井君より稼いでるんか?
いや問題は料金の数字じゃなくて
料金分払うだけの価値があるかどうか
1万円払えばFFより優れたゲームなんて腐るほどあるからなぁ
買い切りゲーム有難がってるのは貧乏人の引きこもりだけ
無料でやりきれないほどゲームあるのに
スクエニに課金せんわ
>>423
任天堂は任天堂で思想が遅れすぎてる
ポケモンGOがそんな不幸なゲームかと 据え置きゲーなんて1万以下で何年も遊べるんだぞ
オンラインは消費過多なんだよ
月額1500円はほんとうに良心的
UOもそうだったけど財布に優しいよ
月額1500円に文句言う奴が基本無料のスマホゲーに何万と課金してそう
>>431
ESOみたいに買い切り課金制度でいいだろ
金とっていい内容じゃねえわ今のff14 2000年前後の雰囲気なら月3000くらい払う価値はあった
FF14やってみたけどクソつまんないメインストーリーを強制でやらされるのが苦痛すぎた
昼飯抜けって言ってるのか
食べ物の方が大事なんだが
>>395
要は昔で言うところのMMOβ乞食なんだろ? 乞食でカチンと来る奴もいるだろうけどさw
昔は無料のMMOβ渡り歩く奴なんて限られてたが、それがとうとう一般化してしまったと >>434
据え置きで年単位で遊べるゲームなんてそんなあるか?
PCの対戦ではCivとかAOCとかいくつかあるけど 月額課金のみで人がいっぱいいるネトゲやりてえなぁ…
14は5年くらい前に侵攻編終わり辺りでやめたけどまだ人いんのか?
>>438
プレイ料金以外の課金要素はないぞ本当に
その手のマニアが追加種族使うために課金してるけどな >>409
反論してみろ。バカにはムリだと思うがな 1500円じゃ5回しかひけないじゃん
0.5%が当たる気がしない
11ならまだ月額払おうって気にもなったけど14とかキチガイしか居なそうだし無理
今のFF11なら
メインシナリオはソロで余裕よ
ワープを色々増えて移動も楽だから
オフラインと同じようなものw
シナリオ、音楽は優秀だからだから
ひさしぶりにやって、シナリオクリアまでやっちゃったよw
>>443
結構いたと思うぞ
全員手探りで資源奪い合ってくβが一番濃くて面白いから仕方ないけど >>447
毎日新規見かけるよ
アニメとかのイベントがないと新規来ないクソ煮込みとは大違いだ >>440
ストーリーがまだましで他のコンテンツのがクソなんだけどね >>443
韓国のゲーム業界最盛期のころの話じゃな... 買い切りゲームはほんと買わなくなったな
無課金ソシャゲと月額ネトゲやった上で更に買い切り家ゲとかやる価値も時間もない
月額課金でMHFやってたけど金払ってんだからやらないともったいないと思ってしまった
プレイしなかった日は損した気分、はちょっと言い過ぎかもしれないがもったいない気がする
海外サイトでたまにスターターパックていうのを無料で配布してるの見るけど
人集めに必死なんだろうな
>>244
レガシープレイヤーでPLLも1回目から見てきたけど確かにこの人は優秀
ただ目指したゲームがそれやるんならWoWやるわって内容だからWoWに戻った >>459
ソシャゲを無課金でやるやつが一番理解できないわ
費やす時間が無駄とか以前にやってて面白いか? まあソシャゲに月数十万使ってる馬鹿にだったら昼メシ奢れとくらい言いたくなるような気持ちになるのもまあねって
FFのオンラインはもう激安だな
スマホの課金ゲーと比べたら月額3千でめちゃ高いと言われたリネ2ですらカスみたいに安い
ソシャゲ無料強調してるやつ多いけどあのグラだぞ
ソシャゲなんか千円も払いたくないわ
他のサービスに置き換えて、高くないでしょ?って一番胡散臭く感じるんだけどな
英語の動画で吉田を称える動画があったけど
あれ見ると吉田凄いとしか言いようが無いわ
月額課金系のMMOにはまってる間は出歩く回数が減るからお金がたまるのはガチ
>>464
今一番コミュニケーション取れるゲームがソシャゲだろ
PvPに手出さなきゃ9割以上は無課金でもしゃぶれるし ファイナルファンタジーエックスアイブイってなんだよ
あと電気代も端末も光回線も敷居が高い時代錯誤化しつつある
>>463
レイドにせよアリーナにせよ全てがWoWの後追いだからな アマゾンプライム500円
ネットフリックス900円
Spotify980円
dマガジン400円
origin Access500円
これより楽しめるの?
金の問題じゃないんだよ
時間がかかり過ぎ
これに尽きる。時間泥棒にもほどがある。
>>9
サーヴァントの文字が無かったらそのへんに腐るほど転がってるゴミガチャゲーやんけ オンゲで掛かるのは金よりも時間だろ
年単位で毎日膨大な時間を要さないといけないと考えると
普通の人は手を出すのに躊躇するだろう
顧客ニーズなんかガン無視して売りたいものを売る日本企業メンタル
すぐ客に説教かますよな
何言ってんだ?設備費と通信費は別で払ってんだぞ?
クソゲーのアカウント管理費でなんで金そんな取られなきゃならねーんだよ
>>41
新しくでたスクエニのソシャゲと14コラボで課金しないと絶対とれないコラボやってるぞ >>477
楽しめるよ
というかネトフリなんかに金払うのが理解できんわ
映画もドラマももう時代遅れのエンターテインメントだよ ギガが減ると嫌だから動画見たくないと言いつつソシャゲには廃課金してる知り合いがいた
>>444
持ってる限りは遊べるってこと
ガチャしなくても自力でトップレべルにも出来るし
結局ガチャ廃人には敵わないオンラインよりシステムも良心的やん オフラインゲームこそ究極だよ
オンラインゲームは鬱陶しい
>>456
マジかよ
紅蓮のなんたらのパッチ分除いた本筋終わるところまでやったけどほぼ苦痛だったぞ… レベル上げるまでだいたいボッチになるのがつらたん
あとはDPSチェックという、
テクニックを台無しにするクソ要素
>>473
コミュニケーションってどんな?
ドラクエGOのレイドで見かけた人に声かけて繋がるとかそういう感じのこと? むしろプレーしてもらってる分だけ
メーカーがプレイヤーにカネを払うぐらいじゃないと
いまどきのMMOって生き残れないんじゃ
>>464
無課金が1番面白いと思うけどな、例えるならファミコン並みの難易度を味わえる アイテム課金にしろよなぁ
ほとんど遊ばないのに月額取られるのが気に入らんのよ
一日中遊んでるニートと同じ金払って、
なんもレアアイテムももらえない、ただ24時間ニートの支援に回されるのが納得いかねーんだよ
ただ、無課金でも遊べるって言えるゲームはどんどん減ってきてんな
ここ1〜2年で始まったようなゲームは課金要素がどんどんエグくなってきてて
無課金の不完全感が強い
だから昔から生き残ってるソシャゲに回帰集中が強まってんだろうな
>>395
ベンチマークであのグラを見ればいい
すぐにff14やりたくなるはず FF14はもっと課金増やしていいよ、装備とか強いの
1時間42円ってきくだけで急に高く感じるな
今の日本の経済状況を見てるからなおさらだ
NetflixやAmazonプライムはもうメジャーだから払って当たり前だけど
ネトゲ月額性で一作品で契約って先無さそうだわ
GoogleとかAppleも参入で大量供給されるだろうし
FFのオンラインってチャット制限とか無かった?
お試しでやってみたとき話し掛けられても返事できないとかあった気がする
つか平日半日遊ばない半額のビジネスマンプランでも作るなら公平だけどな
アホらしいんだよゲームニートのサバ支援すんのが
>>488
性格によるのかもしれないけど9割以上のゲームが一度クリアしたらもう遊ばんでしょ
中古活用すれば安くプレイできるって意味ならコスパ良いのはわかるが 3秒で対戦か協力相手が見つかる音ゲー
90分でも編成が組めるか怪しいMMO
どちらが優れてるか一目瞭然である
お前のコンテンツにその程度の価値も無いんだよ
いい加減現実見ろジジイ
>>481
ガッツリやったらお金より遥かに価値のある人生を消耗しちゃうからね
後悔間違いなし 今どき月額運営で許されてるのってWorld of Warcraftくらいだろ
月額課金自体はガチャに比べれば遥かに健全だし
何時間遊んでも月1500円っていうのは趣味としては安上がりすぎると思う
ただ紅蓮までやってたけど14は俺には楽しいとは思えなかったよ吉田
そのゲームしかやらないなら月1500円でいいけどさ。
毎日オンラインゲームしてるが
楽しいんだけど勝つためにはある程度やり込む必要があって
その時間はもったいないような気はする
この時間スポーツでもしたほうが健康的で社会的な評価も高いからな
月額制ゲームはアカウントホールドがありゃいいのにね
月額1500円ってアマプラ3年分だぞ
分かってんのか?
中卒ハドソンからスクエニ幹部に成り上がるって凄いな
マガジンで漫画になるレベル
ニコニコのプレミアム会員勧誘と同じこと言ってる・・・
>>509
ガチャゲーなんてログインする気が起きねーだろ
FF14は積極的にログインしたくなる ソシャゲでガチャ回すのに比べたらはるかに安いよ。ただ、ソシャゲは気軽にできるけどFFIVはそうはいかない。
>>517
MMOにハマると自然にそうなってしまう 飲み会と比べるんじゃなくてコンシューマゲームと比べるべきでは?
>>478
かからないよ
いちいちエンドコンテンツ追いかけなけりゃいいだけ
他に楽しむ要素ある エンドコンテンツの入口あたりまではまあ楽しめるやつもそこそこいると思う
>>496
量産ソシャゲなんて金払って脳内麻薬出す以外に面白い要素皆無だと思ってるからな
一切金がないから他に選択肢がないとかじゃないなら素直にSteamで75%OFFでも漁って他のゲームやる >>241
追加されてからクリアするまでにかかった時間は>>157やぞ
実際の最初から最後までの戦闘時間は18分程度だけど、一番難しいコンテンツだから8人のうちだれかワンミスで全滅するのでやりなおし
ちなみに殆どのプレイヤーは難しすぎてこれに関しては参加しないでこういうプレイヤーの配信見て楽しんでる でもやることはひたすら定食の繰り返しでしょう?週制限の
>>279
うんその通り!
制限があるものはいつも使い切る
それが好きみたい >>531
いや、RPGなんだから気になるでしょ、いいアイテムは。 ガチャはハマると怖いけど
回したいときだけ課金すればいいし気楽
FF14月額MMOの割に損したとかついていけないとか強迫観念に駆られる要素が薄いのがいいよな
サブスクリプションサービス感覚でいられる
1000円にしろよ
14はギス+クソゲーだから無料でもやりたくないけど
>>537
おまえには向いてないよ
そもそも楽しむために時間を使ってるのに時間がかかり過ぎるってなんだよ 「暇つぶしは基本無料ので十分」とかって時代なんだろうな
>>533
殆どのソシャゲが集金メインだけどたまにゲーム性が高いゲームもある、ただしそういうゲームは過疎でだいたいすぐ終わる ソシャゲが何で受けたかってボタン押すだけの3秒で成功体験が味わえてしまうとこだよ
MMOはいくら金用意したとこで100時間程度じゃ事前準備にもならないからな
>>395
そういう人のためにフリートライアルがあるっていう宣伝記事やぞソース元。 ガチャゲーもレイドなんかに参加すると時間奪われるのは同じじゃね? そこに更にガチャ絡めたりとかしてるしとてもコスパが良いとは言い難くなってきてるぞ
そこまでハマるユーザーがどれ位いるのかは把握出来ないけども
アマプラが逆にゴミってきてて切り捨て最右翼状態だわ
MMOで出会った人たちと飲みに行ったりするし同じ趣味の友達作るには適してると思うけどな
>>497
MMORPGはプレー時間で強さが決まるからな
ソシャゲRPGは金+プレー時間だけど
テクニックを競い合いたいんなら荒野行動でもやればええんや
とはいえFF14はそれなりにテクニック問われるらしいな お金の問題じゃなくて1500円分遊ばないと損みたいな考えになって楽しめなくなんだよ俺は。だから好きな時に課金で自分で額決めるスマホゲーとかのが好き
MMO流行らないのはゲーミングPC調達と家に居る時しかやれないってのが大きいと思う
じゃあ月額1500円で面白いゲーム作れよ
FF14みたいなゴミじゃなくてな
そんな貴方に、『ファイナルファンタジーXIVフリートライアル』というものが存在する。フリートライアル、つまり無料である。パッケージ料金も必要なければ、プレイ料金も必要ない。
チャットにも制限があるから、無理に会話する必要もない。さらにいえば、既に運営開始から6年以上が経過し、ベテラン『光の戦士』(ファイナルファンタジーXIVプレイヤーのこと)たちが多数存在する。
彼らは新しくゲームを始めた、初心者のみなさんに対して、とにかくやさしい! 初心者には、キャラクターの頭の上に「若葉マーク」がつくから、ベテランに間違われることもない。
https://www.asahi.com/and_M/20191120/7387526/
実は、『ファイナルファンタジーXIVフリートライアル』というものが存在する。フリートライアル、つまり無料である。オンラインゲームではあるが、
先ほど書いたように、オンラインは難しくない、ということが証明されたので、あとは”ゲームが面白いかどうか”の実地検証だけが残ったと言える。サッカーを一緒にやってみよう、と言うのはハードルが高すぎるが、
ゲームならばそんなことはない。遊んでみて面白くなければ、やめてしまえばよいのだ。繰り返し言うが、無料なので気楽に試せるところがまた素晴らしい。
さらに言えば、屋外で遊ぶものではないから、雨が降っても問題はないのである。
https://www.asahi.com/and_M/20191120/7387550/
世に、『ファイナルファンタジーXIVフリートライアル』というものが存在する。フリートライアル、つまり無料である。オンラインゲームに類するため、たとえ無料であっても、おそらく貴方にはプレイしていただけないだろう。
それは火を見るよりも明らかだ。
https://www.asahi.com/and_M/20191120/7387862/ >>447
最初の拡張で人増やして、次の拡張でも人増やして、最近でた拡張でもまた人増やした
もちろん拡張のあとの停滞期には減るけど拡張の度に増やし続けてる
吉田の想定を越えて人が増えてアメリカもヨーロッパもサーバ増やしてる FPSやMOBAは無料かソフト代だけで遊べるのに比べたらソフト+月額は金かかるな
月額ネトゲほどコスパいいものはないんだよな
他になにもいらなくなるから
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/11/21(木) 16:39:10.67
ツイッターでもやってる奴誰も居ないしソシャゲやるはw
ただモンハンのベヒンモスやってて思うのが大縄跳びも意外と楽しい
まあ世の中搾取ゲームばっかりだからお得なFF14に人増えるんだろ
FF11でめちゃ貯金できたやつは多いだろうな
14?クソゲーは知らん
そうやって据え置き気が軒並み倒れていった現実が見えない人
>>572
ソシャゲが右肩下がりなのに比べてFF14は右肩上がりだからな
昔と比べて流れが変わってきてるのを感じる じゃあその1500円でSNSでいいねやファボが貰えるんですか
ユーザーはゲームがしたいんじゃなくていいねやファボが欲しくてやってるんですよ
いいねやファボ以上の喜びや感動があるゲームをつくってから言ってください
1500円払えない層は相手にしてないってことだな
うるさいだけで金払い悪い客はいらんてこと
吉田は一応自分が作ったゲームしっかりプレイしてるから好印象
>>571
MHWのベヒーモスは傑作ボスだな
カプコンが凄いって話だが 単純計算で1ヶ月720時間分を1500円なら安いと思うけど
30日で1500円はねぇ
毎日出来るわけじゃないからね
ソシャゲする前はFF11と14やってたけどガチで金が貯まる一方だった
ツイッターや5chが月額制になったら金払うかって言われたら払わんし
価値とか時間とか単純なもんでもないよな
今どき月額制は辛いやろ。スマホゲーとか三月に一回気が向いたら1000円とかそういう世界やで
1ヶ月でどうにかなるバランスでもないし時間拘束もきついし
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/11/21(木) 16:48:06.79
にしてもこういうこと直接言わないとだめなくらい失敗してるんだな
金払うことに抵抗はないけれども戦闘が敵に群がって何してるかよくわかんないFFには払わない
スクエニ和田時代に面白いゲームは金にならんから作るな的なこと言ったんでしょ
君たちゲームセンター行ったら発狂してしまうんじゃないか?
正直FF14は金かからんけど
内容が恐ろしくつまらんからな
金払うのはいいんだけど遊ぶ時間がねーなー
他のゲームも遊ぶわけだし
作り手側からしたらたかが月に1500円なんだろうしその気持ちも分かるが
やっぱりどの商売でも同じ様に払う側の視点を欠いたら反発食らうんだよ
しかも衣食住の中でも特に反応しやすい飯に絡めた部分を例に出すとか正直あきれる
>>497
少なくともスレタイ見てそのレスしてるならバカケンモと言わざるを得ない FF14やったことないけど
傍から見てるとアンチが完全敗北した感は伝わってくる
月15000円にしてダンジョンで仮想通貨ドロップするようにすればいい
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/11/21(木) 16:52:09.83
1日30分しか遊ばない奴と1日20時間遊ぶ奴が同じ値段
これもMMOが廃れていった原因だよな
ソシャゲならスタミナのおかげで1日20時間のほうが金支払う訳だしな
不味いジュースなら百円でも高いし良い車なら一千万円でも安い
金額の大小じゃないんだよなぁそんなことも分からんのか
まあトップクラスで儲かってるからね。どんだけネガっても嫌儲の負けだよ
そのゲームが好きならそれくらい払えよとは思うわ
これを高いとか言いながらスマホのガチャに一回数千円突っ込むのはおかしい
例えが悪い
2時間バイトするだけでお釣りがくると言ったほうがいい
時間かかる割に面白くなくて衰退したジャンルのゲームの話か
時間かけるだけのゲームをやる余裕がなくなってきたとも言えるのかね、、、
アイテム課金も時短ならいいんだけど課金で装備の強さ決まったりだとMMOの意味なくて一気に過疎るね
日本の場合はもうソシャゲに毒されすぎてゲームをゲームと切り分けられないから貧乏人がゲームで強いのが許せないまできちゃってる
もう日本人にはWoWとかEQみたいなMMOは向かないんじゃないかな
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/11/21(木) 16:56:50.92
>>617
娯楽が多すぎるからな
FF11やらRO全盛期のころはYouTubeすらなかったわけだからな
2chで時間を潰すかゲームで時間を潰すかの二択だった訳よな 今だとpsnowが最強じゃね
月1000円程度でかなりのゲームができてDLもできる
MMOって夢の世界でキャッキャしたいだけで
過酷なレベリング競争無限レア堀したいわけじゃねえのにな
やってる間は他に金使わなくなるから金貯まっていったな
>>623
このゲームは過酷なレベリングもレア堀もない まともに楽しもうと思ったらそんな額で済むとは思えない
月1500円でやったって半分モブみたいな役とか斬られ役みたいな形の住人にしかなれんのと違う?
だったら最初からやらないって選択肢も普通にある、サービス速攻終了とかのリスクも物によってはあるし
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/11/21(木) 17:01:32.53
>>623
攻城戦や突発ギルバトとかやってた時代のMMO知ってると「なにこのダンジョンMO」ってなるぞ じゃあ今から新規MMOを出すにしても「はい月額1500円です」ってやる勇気はスクエニにももう無いだろw
FFやDQの冠つけたとしても難しいよな
そういう意味では新生14のローンチもギリギリのタイミングではあった
ケンモメンは昔からMMOやってたから月額課金自体はそこまででもないだろ
でもDLCやガチャ課金は駄目とか言うおっさんw
週末をネトゲで過ごすとたった100円しかかからない
これで48時間遊べる
そりゃ金たまるわこどおじよ。。
漆黒で満足したから引退したよ
新生から続けてきたけどアレほどの満足度あるシナリオもう作れないだろ
月額なんて勝手に支払うもんだし気にしたことねえわ
月額だと運営が客に対して舐めた対応をするので、嫌い。
金はともかく時間は有限、オンラインゲームだけやりたい人は少数だよ
毎月数千円で他のゲーム買う人のほうが多いんだろ
ロマサガ3だって一ヶ月位は楽しめるが、そうするとオンラインゲームする時間はない
一時間あたり42円と言うなら、時間単位でも販売すればいいじゃん1時間50円くらいで
>1年プレイを続けたとして、1万8000円くらい。
この値段押し付けるのに必死すぎるだろ・・・・・この人全然分かってないね
ニコカスの時と一緒だけどこういう人らに金出すのイヤてなったら
いくらだろうと出したくもなくなるというのもあるんだよな
>>1
3DSのモンハンならオンライン無料やぞっつー。
それが故の人気か発売から3年ぐらい経つ作品でもいまだに割と人いるからな😅😅😄😆😊😉👍👍 >>629
そういうゲームではない
1500円ですべてのコンテンツが遊べるゲーム
追加課金はあとからキャラメイクやり直したいとか過去のイベントで配ったおしゃれ装備(戦闘能力はゼロ)が欲しいとか特別な場合のみ ソシャゲよりマシ
と思ってたら月額料金プラスアイテム課金のダブルなネトゲとかあって恐ろしい
>>629
ff14に関して言うならそれはない
time to win要素が基本システムにないために
わざわざtime to winを意図的に盛り込んだおまけコンテンツ用意したくらい
そのコンテンツの報酬も強さに寄与しないものばかり いやいやコスパに関してはオンゲー程金のかからない趣味はないだろ
一年2万以下で楽しめる趣味が他にあるか?
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/11/21(木) 17:07:10.35
ランニングコストが掛かるものは極力避けたいのが人間の心理
昔は月額のオンラインゲームもやってたけどな
そのビジネスモデルが成立しなくなったのもまた時代だよ
こればかりは吉田が正しい。FF14はまじでコスパだけはいい。ただゲーム内容は糞つまらんから長続きはしない
>>633
数百人規模のレイド戦争とか
侵入不可の敵対エリアに突撃して放置虐殺とか
キレイな景色の穴場見にいくのに数時間かけて行くとか
露店巡りするとか船代ケチって溺死するとか色々あったよな >>15
今時誰も言わなくなったけど
「麻薬」と言われていて
小中学生なら親寝てる時とかもやって一日6時間
引きこもりなら一日24時間
一週間もかからず食いつくして味の無いガムになるよ
今は他に楽しい事あるからそんな熱中せんわな ドラクエウォークのガチャの渋さが凄い
あんなのに金払う奴の気が知れない
ソースみたら最後の結論が全部無料体験があるでよで笑った
14は最初期の邂逅バハと侵攻辺りがアホみたいな難易度で文句出たんだよな
個人的には楽しかったけど緩和してからの方が人増えたんだなあ
>>653
PKしてバッドポイント貯まると街入れなくなって装備修理出来なくて草、とかな
街の警備員強すぎワロタ FF14ってギスギス大縄跳びってずっと馬鹿にされてて昔は本当に糞過疎だったのになんで盛り返せたの?
気がついたらDQ10のほうがとんでもなくひどい状態になってるじゃん
課金ゲーで快適に遊べる金額と比べたらクソ安いしシステムが充実しまくってる
作る方視点ならソシャゲのほうが圧倒的に楽で儲かると思うけど…
>>663
つってもソシャゲももう簡単に儲かるって市場ではないみたいだが >>534
固定PTを組むにあたって面接をしてニートを8人集めてからのこれっていう 新規はパッケ一つ分で過去のも入ってるからやっぱり安いと思う
過去のイベント報酬の装備とか見た目を変えるくらいのサービスしかない
他はストーリー飛ばしとレベルアップか
レベルもすぐカンスト出来るんで早漏以外は必要ないし
ギャザクラだけは飛ばせないので頑張ってくれ
>>662
エンジョイ勢をメインターゲットにしたから 675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/11/21(木) 17:18:10.80
>>674
本当に面白かったら嫌儲でもなんJでもツイッターでも流行ってるだろ >>662
3.5ヶ月のパッチは必ず守る
2年に1回の拡張は必ず出す
ユーザーの意見を聞いてそれなりのバランス修正は行う
いきなりゲーム内で麻雀遊べるようなサプライズかましてくる
で地道にやってきたからっていうのとギスギスコンテンツしたい人としたくない人は完全に層がいい感じにわかれた >>675
嫌儲とかネットの終着駅なんだから
こんな所で流行る遊びはもう終りが見えている >>676
マイクラとかはそうやな
その代わり全然アプデ無いけど しまむらやホストのイメージで14食わず嫌いしてるやつは体験版やってみろ
ドハマリするぞ
むしろはまるなら金貯まるだろ
ガチャがないMMOなら
時間というリソースが限られてるって考えないんだな…
現代は昔よりさらに価値高いだろ
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/11/21(木) 17:21:08.78
>>682
ネットの発着点なんJでも流行ってないんだからそもそも遊ばれてないんだよ つかランチ一食分とかニコニコ運営もよく言ってるよな
さあ選べ
1180円
ペルソナ5,GOW,GTA5,アンチャ,ブラボ,FO
4
他あらゆるジャンルのゲーム
1500円
FF14
クソ新聞勧誘とかがよく使う手だな毎日の缶コーヒー1本分ですよとか
まあ趣味としては月1500は安いが
>>680
狩り場横取り用PK特化アーチャー作るだろ普通
PKKギルドの交流に貢献するぞ
そういうコミュニケーションをPK禁止は潰したんだ そんな貴方に、『ファイナルファンタジーXIVフリートライアル』というものが存在する。フリートライアル、つまり無料である。パッケージ料金も必要なければ、プレイ料金も必要ない。
チャットにも制限があるから、無理に会話する必要もない。さらにいえば、既に運営開始から6年以上が経過し、ベテラン『光の戦士』(ファイナルファンタジーXIVプレイヤーのこと)たちが多数存在する。
彼らは新しくゲームを始めた、初心者のみなさんに対して、とにかくやさしい! 初心者には、キャラクターの頭の上に「若葉マーク」がつくから、ベテランに間違われることもない。
https://www.asahi.com/and_M/20191120/7387526/
実は、『ファイナルファンタジーXIVフリートライアル』というものが存在する。フリートライアル、つまり無料である。オンラインゲームではあるが、
先ほど書いたように、オンラインは難しくない、ということが証明されたので、あとは”ゲームが面白いかどうか”の実地検証だけが残ったと言える。サッカーを一緒にやってみよう、と言うのはハードルが高すぎるが、
ゲームならばそんなことはない。遊んでみて面白くなければ、やめてしまえばよいのだ。繰り返し言うが、無料なので気楽に試せるところがまた素晴らしい。
さらに言えば、屋外で遊ぶものではないから、雨が降っても問題はないのである。
https://www.asahi.com/and_M/20191120/7387550/
世に、『ファイナルファンタジーXIVフリートライアル』というものが存在する。フリートライアル、つまり無料である。オンラインゲームに類するため、たとえ無料であっても、おそらく貴方にはプレイしていただけないだろう。
それは火を見るよりも明らかだ。
https://www.asahi.com/and_M/20191120/7387862/ たまの空いた時間の暇つぶしに1500円は無駄に感じる
毎日やるわけでも決まった時間やるわけでもないし
定食と似たようなギミックの使い回しですぐ飽きたけどなあ
まあいろいろコンテンツは追加してるみたいだし腐ってもFFブランドだから新規も多いんだろな
あー吉田もとうとう思い上がっちゃったか
天下とったつもりになったんだな
でもそう思った所から崩壊は始まっている
14、凋落の予感
ドラクエ10は1000円だけど色々こだわると高くつくがな・・・
ゴールド集めも非常にめんどくさい
一度30万くらいでPC組めば快適に遊べるけど
そこまでして今MMOやるかっていうとな
ただでさえ気軽に遊べるバトロワ流行ってんのに
最近のMMOってトレードとか露店とかないんでしょ?何が楽しくてやってるのかわからん
そんな貴方に、『ファイナルファンタジーXIVフリートライアル』というものが存在する。フリートライアル、つまり無料である。パッケージ料金も必要なければ、プレイ料金も必要ない。
チャットにも制限があるから、無理に会話する必要もない。さらにいえば、既に運営開始から6年以上が経過し、ベテラン『光の戦士』(ファイナルファンタジーXIVプレイヤーのこと)たちが多数存在する。
彼らは新しくゲームを始めた、初心者のみなさんに対して、とにかくやさしい! 初心者には、キャラクターの頭の上に「若葉マーク」がつくから、ベテランに間違われることもない。
https://www.asahi.com/and_M/20191120/7387526/
実は、『ファイナルファンタジーXIVフリートライアル』というものが存在する。フリートライアル、つまり無料である。オンラインゲームではあるが、
先ほど書いたように、オンラインは難しくない、ということが証明されたので、あとは”ゲームが面白いかどうか”の実地検証だけが残ったと言える。サッカーを一緒にやってみよう、と言うのはハードルが高すぎるが、
ゲームならばそんなことはない。遊んでみて面白くなければ、やめてしまえばよいのだ。繰り返し言うが、無料なので気楽に試せるところがまた素晴らしい。
さらに言えば、屋外で遊ぶものではないから、雨が降っても問題はないのである。
https://www.asahi.com/and_M/20191120/7387550/
世に、『ファイナルファンタジーXIVフリートライアル』というものが存在する。フリートライアル、つまり無料である。オンラインゲームに類するため、たとえ無料であっても、おそらく貴方にはプレイしていただけないだろう。
それは火を見るよりも明らかだ。
https://www.asahi.com/and_M/20191120/7387862/ あんだけ時間を浪費させるんだからむしろこっちが金欲しいくらいだよ
ネトゲやりたくない理由の一つとして終わりがないというのがある
サ終とかそういうのはあるけどさ
>>696
結局、定食をベースとして安定的にコンテンツを供給することが評価されるくらい、他のネトゲがコケてる >>698
ドラクエ10は今度ブラウザ版出るからスマホやタブレットで出来るんだっけ?
いろんな端末で遊べるようになるのはええな FF14はウィークリー報酬がメインだから極端な話一ヶ月に4日強やったら8割程度の強さを保証されてて
聞こえはいいがめちゃくちゃつまらん
黎明期のMMOのようなリアルの時間すら計画的に組み立ててプレイするような中毒性があれば月額はとても安い
今はMMOそのものがオワコンでその中で月額なんて5つもないレベルだけど
主流の対戦ゲームではシーズンパス課金でサブスクリプションに似た形態が多い
有利ブーストや戦力をガチャや追加課金の基本無料はゲームですらない
FF11やFF14の場合は金よりも時間の食い方がヤバイな
何で2日分の食費をお前らに払わないといけないんだよ
. _.、.ニノ+--=.
. ,.''^ /′ ヘ,.
´/. .ノ... \, ls、.
/.. .,.'ア ホ `'冖''^ ~\
)=ェ.'こ__ 、_,、.-‐冖. ~ャ
´|._ | t.__...ュ. ! 〔..
_lf冖冖^^''l_ォ冖冖セ¬! |!.
. ~k_ ◎オ λ_. ◎ . 廴_
e+ャx_ ,〆~ ̄ ̄ ̄ノ  ̄`" ̄. '''~⌒~ョ. |
.. 〔 } |!. ● 「○ ○ ′. 'ワ|.. Adblock入れないで見てねっ !!
\__,..〔 ~l, пp.i、 rn,. r.; ,xf′..
√ . ⌒t~M. ┤ '.′..〕. ,/′_.jtョ..j.|、|.|f|.|´~〕
~t ニニォ' Цl.p~'ャz- ニ.-'/,ィ|.i.|.|.|.|_|.|´|.|||.|. オ
∧ ∠Lよ_ 爪|〕|〕H!`i,¬冖〔|〕|И|||.|.|.|..}||Π..∫...
.. ょ u,/ ~弌サ|.|}|.}|〔ト.|.〕|.|}}||{||.|〔〔|..|.|f|.|....」~~^'ヘ、
\eeィ′. .~~+泛」}」比|.Μ|ョMM,Ц_儿比urf~
>>714
熱中するほど時間が無くなる
最高の人生だろw 同じ値段払ってんのにニートの方が無茶苦茶強いのが許せない
放送で14の絶っていうのやってる人がこれもう仕事だよ、固定ギスギスしてきた、疲れた、とか長時間やっててマジボロボロになってるの見てワロタ
棲み分けすりゃいいだろ
マウント取りたいやつはガチャゲやりゃいいし古臭いネトゲが好きならwowでいい
14は他に代替品がないんだよ
>>693
おれはPK連中から仲間を守るために
PKKになったら見ず知らずのやつから
PKと間違われて追い回されて身ぐるみ剥がされたり
村にも入れない転落人生を送ったんだぞ
絶対許さん!!! 〇〇何日分だから、高いとは思われんやろ
この発想のセンスよ
>>721
草
中立プレイヤー殴り返したらそらPK扱いですわ FF14は確かにコストは安く遊べる
だが時間を猛烈に犠牲にするからな
FF11は7年やったが新たなMMOやるのは無理と感じた
スマホガチャゲーは金かかるけどFF14なんて今となっては格安だろ
1500円で無限にやる事あるし
考えるべきはお金よりも時間だよな
一日に数時間このゲームに費やす価値はありますかと
こいつ焦土の月額固定ゲーでイキってるだけで
オン接続までは無料ゲーが圧倒的に勝ってるからなぁ
環境には金出したくないってことだよ
いっぽうでゲーム内で差がつく要素には莫大な支払いが注がれる
おもろいかどうかすら分からんネトゲに金払うのはな
マビノギみたいにシステム上月ごとに課金必要なアイテム用意してそれないと人権ないようにしたらいい
FF14はクソゲーだけど言ってることだけは正論なのが吉田
金使うなら基本一人用ゲームのDLCばっかだな
ガチャの金額に比べたら超安い
MMOはドラクエ10が終わったらもう2度とやらん
装備を手に入れる工程や耐性装備あれもってこいとかテンプレじゃないと嫌とかめんどくさすぎる
ジャップは月額とか買い切りゲームはたけーって文句言うくせにガチャは受け入れてるからな
アホ
FF14みたいなクズゲーに使うぐらいなら昼飯食ったほうが遥かにマシ
月額とパッケージ以外のお金は一切発生しないなら
追加だの拡張だの出してるのは全部只にしたんか、やるじゃん
そんなことよりDMMのアリスソフトセールスレをたててくれよ
22日からランス10が対象になるからな
FF11は常時ストブー状態でしかもワープし放題の別ゲーと化した
アイテムレベルさえなけりゃな
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/11/21(木) 17:37:55.29
>>738
買い切りや月額は「面白いかどうかわからない」わけじゃん
ガチャは「面白いゲームだから気持ちよく支払う」わけ
一緒にしてる時点で物事をまともに見れてないと分かる いやうんち食べたくないでしょ、うんちとランチの区別もつかないんだね
その価値があるかどうかってことだね
例えばニコニコ動画はさらに安い月額500円だけど、個人的には価値がないので高い
言いたい事は分かLANでもないが開発側が言っていい発言じゃねーだろ
たかが1500円を無料にできないのが今のスクエニの惨状
面白いゲームを作れば自ずと課金するよ
プレイヤーを疑うから離れていく
>>746
残念だったねV字回復で黒字なんだよなあ 高くはないけど、ネトゲは時間の水増しが酷すぎてなあ
月に数本パッケージやってるわ
人いるって聞いて復帰してみたけど
街とかスカスカだったなぁ
買い切りの2800円のゲームでさえ、ずっと買うのをためらっているというのに
他の買い切りの面白いゲームしてりゃ毎月それだけ浮かせられるわけよ
>>754
まぁそうだろうな
なんでこんな大言吐きが干されないのか不思議でならんわ
うさんくさい情報商材屋と変わらんじゃん FF14って月額1500円って言うけど
実際はリテイナーとアプリ追加で実際は月3000円以上かかるぞ
人はなぜオンラインゲームをしないのかというコラムのはずが5連続でFF14のフリートライアルに収束して草
文章上手だなw
拡張ソフト代とかも入ってないし、さすが詐欺師だなって印象