解除料についてKDDIが指摘する場面も
サービスを途中解約する場合の解除料だが、10月から施行の改正法により上限が1000円と定められた。KDDIとソフトバンクは、
既往契約である旧プランから新プランへ移行する際の解除料9500円の支払いを免除している。
このことについて、KDDIは「一部他社では、旧プランから(解除料1000円の)新プランに移行したにも関わらず、従来の解除料9500円を請求されるケースがあるようだ。
ユーザーの自由な選択を考慮すると、法令やその主旨に反するのではないか」と他社の施策に対して言及。
具体名は伏せつつもドコモを非難する内容となった。10月以降に新プランに移行したにも関わらず、9500円の解除料が請求されるのは法令に反するのではないかと見解を示した。
これに対しては平野晋構成員からもドコモへ説明を求める声が上がった。
ドコモ担当者は「従来は2年契約を選択したユーザーが途中で2年契約なしに変更した場合に解除料(9500円)をいただくという仕組みだった」と説明。
2年契約プランを中途解約する際の抜け道になることを阻止する措置だ。
「改正法に対応するために新プランでは、解除料のなくなるdカードお支払い割やdカードのない方にも2年契約ありの解除料1000円のプランを用意した。
しかし旧プランのユーザーについては、既往契約の考え方に則り、(10月以降も)2年契約の期間中に契約を変更する場合には9500円の解除料の留保期間としている」とした。
なお、旧プランの2年契約が終了すれば、解除料は1000円となる。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1219700.html