本当は若干アルコール成分がある。だからそういう飲み物。
シャンディーガフとかモスコミュールとか店で作らされたぞ
ソフトドリンクのはあんま美味しくないけど自作するとうまい
本当にジンジャーが入ってるジンジャーエールって市販されてんの?
コカコーラが出してるやつは生姜感ゼロだから飲みやすいよな
生姜感欲しい奴もいそうだけど
いつも炭酸水飲んでるけどたまに甘いの飲みたいけどコーラ飲んだら負けた気がするとき
ライブハウスのドリンクは水かジンジャーエールしか頼まないな
カナダドライ飲むぞ まあ炭酸自体あんまり飲まんけど
アルコール飲めないモヤシ共が飲み会でよく飲むよな。そんな醜態さらすくらいなら来なきゃいいのに
世間のジンジャーエールはなんちゃって
本当に生姜を剃って入れてるやつは辛くてむせる
5年前に売ってたカナダドライのリッチブラウンは美味かったなあ
飲み会でアルコール飲めない時は延々とジンジャエールだわ
ジンジャーエール買って飲んだ
こんな味だったっけな
いつの間にかウィルキンソンのクリアジンジャーがディスコンになってて悲しい
自作すると意外と金がかかる
でも辛いの飲みたいなら自作するしか
日本にも生姜のお菓子もあるけど、やっぱショウガは砂糖ない方がいいわ
とりあえず赤ワインと1:1で割ってキティだよって女に出すとモテる
ウィルキンソンは凄いよな
カナダドライはジンジャーエールじゃなくてええやろ
本格的な辛い奴をステーキ食う時に飲むのが最高にうまい
ばあちゃんがめちゃめちゃ好きだったな
90越えてもがぶ飲みしてた
昔大好きだったが最近飲んでないな
体が甘い飲み物をあまり受け付けなくなった
ウィルキンソンの瓶のやつ炭酸がキツいのか生姜がキツいのかよく分からん
くるりのばらの花は岸田が神社でジンジャーエール飲んでこんな味だったけなと思ったのがきっかけで出来た曲
ウィルキンソンのドライピンクラベルよりノーマル茶ラベルの方がハードモード
これ豆
ジンジャーの炭酸水めちょすこだが近所のスパドスが入れてくれない
ウィルキンソンの辛いやつはグラスに注いだ直後に飲もうとすると弾けた気泡が鼻に入ってむせそうになる
フルカワミキがコーラスでレコーディングするときに
ナカコーが心配だから付いて行ったという気色悪い逸話
アマゾンでウィルキンソン炭酸水ジンジャーなくなって荒れている
日本で売っているジンジャーエールは紛い物じゃん
そもそもエールじゃねーよ
生姜が効いてる奴ほどジェーソンで投げ売りされてる現実分かれよゴミ
いま思えば
ジンジャーのエールなのか
全然別物じゃね
ウィルキンソン美味いのかね
瓶のちょっと飲んでみたい見た目してる
いやいやいや
むしろ烏龍茶の需要ってどこにあるのよw
紅生姜嫌いだけとジンジャエールは飲む友人がいる
味一緒だろ
スタイリッシュな名前からしてライフガードのような味をイメージして飲んだらジンジャーでゲロシャブだった
ウィルキンソン辛口 定番になって売り続けてほしいな
必ず最初むせるけどあれ飲んだら他は甘っちょろい
>1
すりおろしショウガを炭酸で割ればいいか 抗ウイルス作用のある飲み物だ
>>120
めちゃ美味い。あれ飲んだら他のジンジャーエールなんかただの砂糖水 ウィルキンソンのジンジャーエールは数年前からわりとちょこちょことネットで話題になって増産してるのか
入手性が以前よりも格段に上がった
ブレナムのジンジャーエールはなかなか売ってない 輸入食材店にあればいい方
>>18
高知や熊本、島根、沖縄など生姜の名産地のアンテナショップいけば大概売ってる マックっていつの間にジンジャエール無くなったの?
悲しいわ
ウィルキンソンって一瞬紅茶あったよな
復活しないかな
三ツ矢ジンジャー好きだったけど期間終わってなくなってしまった
ウィルキンソンの瓶ってバーくらいでしか見たことないけどスーパーとかに売ってんの?
とある釜焼きピザ屋で出てきた、刻みショウガ入りの本物のジンジャーエールは旨かった
>>148
酒屋なら売ってる
スーパーだとペットだな >>148
スーパーではあまり見たことない
チェーン店の酒屋とかカルディには大抵ある ウィルキンソンの生姜が強すぎて気を抜くとむせるジンジャーエール大好き
コーラやサイダーなんてガキ臭い飲み物は卒業、とかいう層が飲む中二病テイストの飲み物
飲み屋でノンアルコールで供される事が多いから大人の香りが漂う
炭酸水では味気ないけど甘い炭酸はいらないって時にジンジャーエールってちょうどいいよな
>>139
アサヒ飲料自体ここ数年かなり色気出して売りまくっている気がするね
長い間知る人ぞ知る業務用飲料だったのに ライブハウスではいつもウィルキンソンの辛口を頼んでる
ジンジャエール作りにハマってた事はある。甘くなくてからーいやつw
>>159
ドクペ好んで飲む層は変人かアニオタだろ ウィルキンソンの辛口は飲み慣れてても油断するとむせるよな
ジンジャーエール買って飲んだ
こんな味だったっけな
>>1
居酒屋でアルコール飲めないときの代用に最適 >>159
知り合いにいたな
あの臭さが癖になるらしい ジンジャーのウィルキンソンもっとどこでも売れや
無味とレモンばっかりやんけ
自分、ジンジャーエールいいすか?
しょうがさいだぁ…
みたいなのを昔見た
ウォッカをウィルキンソンの辛いやつで割るとクソうめえ
>>167
コーラは小さい頃から飲んでるせいか完全に飽きたからドクターペッパーのほうがうまく感じるわ >>170
例えばウィルキンソンのは生姜の絞り汁じゃなくて生姜からの抽出エキスで作ってる
恐らくそれを言いたいんだろう
ただ生姜の生搾り汁だと不純物が多くて腐敗しやすいだろうから大量生産・全国流通には向かないというはあるだろうな 居酒屋でアルコール飲めない場合はジンジャーエールかウーロン茶に限るだろ
トピ主春休み中の厨房かなんか?
カナダドライなんていらんからウィルキンソンの辛口をコンビニは置くべき
>>185
ウイルキンソンとは別物
あれはジンジャーエール風清涼飲料水
まあ俺はあっちも好きだが ジンジャーエール+オレンジジュース=ファンタオレンジ
成城石井のジンジャエールが飲みたくなった
明日買ってこよ
ジンジャーエールに生姜の絞り汁を入れて果汁20%ぐらいにして飲んでる
>>192
成城石井 生姜10倍 エクストラスパイシージンジャーエールが気になるけど怖くて飲んだことない 新生姜ミュージアムで飲んだ撹拌不十分で暴力的なのもう一回飲みたい
n.e.oプレミアムジンジャーエール 95ml×24本
これが美味いらしい。
コーラより美味い
居酒屋でソフトドリンク頼むなら烏龍茶かジンジャーエールの二択
>>7
ねーよ
そもそも酒の代用品として作られた物なのにアルコール入ってたら意味が無い >>138
日本だとルーツは四国じゃね。冷し飴とか言う 今はサンガリアとかの炭酸水にしてるわ
結局一口めの爽快感味わいたいだけだし
メチャクチャ安いし体にもいい
人生で初めて乗ったロス行きの便で
隣に座ったケビン・クローンみたいな兄ちゃんが機内サービスでジンジャエールを頼んでてかっけーと思ってから
飲むようになった
>>135
この冬は濃いジンジャーエールとスパイスドカ盛りチャイを飲みまくってたせいか
首都圏社畜トロッコ生活でも風邪引かない ウィルキンソンの「ジンジャエール+ウオッカ」が販売終了になって悲しい
自作で生姜と香辛料きつめ甘さ控えめ最高
ついでに炭酸水も自作で1杯10円ぐらいかな
酒と甘いジュース以外だと烏龍茶かジンジャーエールの二択が多いよな
何度か自分で作ったけど
作ったエキスをジンジャーエールで割るのが一番おいしかった
ガチで生姜っぽいのは誰が好むんだ。カナダドライしか美味くないだろ
カナダドライのエクストラ箱買いしてたな
飲むにも割るにも辛いのが一番
コーラよりジンジャーエールの方が好き
コーラ腹痛くなる
>>231
生姜に貧乏くさいイメージが有るのは
世界でも日本だけ。 >>170
特に安いのは「ジンジャーエキス」ですら入ってないのでは。
原材料名みてなんだこりゃとなることはある。香料の勝利?と思う。 >>33
実際は醜態晒すのはアルコールを飲んでる側。 連続で買うことはないけどサブで居て欲しい
選択肢だな
>>245
ビールに生姜汁入れたら本場のジンジャーエールだよ 昔飲み屋で飲んだ見たことないビンに入ったジンジャーエール美味かった
外国のジンジャーエール飲んだけどクッソ不味かったわ
ジンジャーエールどれも美味いんだけど
カナダドライ以外も飲みたいんだが、なんか買いやすくて良いのない?
ウィルキンソンの辛口はたまにで良いから除外で
あ、トップバリュのジンジャーエールだけはクソまずいからパスで
試しに今度瓶の買ってみるわ
ベルクスに茶色と赤の置いてあるのは前から知ってるんだよね
ビールは飲めない というか美味くないからシャンディガフばかり注文
これでいいだろ ちゃんとビール飲んでるのだから
>>245 関西で売られてる「冷やしアメ」の原液を買って炭酸水で割れば近い物が簡単に作れる
お好みで唐辛子の輪切り・おろし生姜を加えても良い
シロップから作るならレシピサイトにも載ってつ 酒飲めないけど食事に合わせやすいシュワシュワとして昔は重宝してたけど、今はわりと炭酸水置いてくれるようになったからなあ
コーディアルジンジャーを薄めてチビチビやるのがケンモメンだろ
>>235
貧乏臭いとかじゃなくてあの独特の匂いが好きじゃないのは多そう 酒飲めないやつ
ステーキとかの肉料理に抜群に合うからオススメやぞ
中学生の頃の俺
ジンジャーエール飲むと酔うって設定だった
ジンジャーエール好きなのにそんなこと言われると悲しい
>>33
分解できなくて飲めないからシャンディガフにはいつも助けられる コストコのドリンクバーで消去法で選ばれるマウンテンデュー
ハンバーガーセットの炭酸がコカ・コーラゼロとジワジャエールしかないとき
ジンジャーエールってどの辺にジンジャー要素あんの?って感じのよくわからん液体ばっか
>>96
岸田繁はマジでフルカワミキが好きだったらしいしな 飲めない人がシャンパンで乾杯要求されたとき必要だろ
関係ないけどもうカラオケ屋行ったら絶対ジンジャーエールかレモンスカッシュしか頼まない
俺の中でジンジャーエールはチェーン店のカラオケ屋で飲むドリンクだな
n.e.oのプロフェッショナル プレミアムジンジャーエールがカルディで見かけた頃はまあまあハマってた
レンジで温めて柚子やオレンジのリキュールを足すとうまい
ストゼロドライで割って簡易モスコミュールにしてるわ
>>120
上手いぞ一時期ダース買いしてたわ
顔覚えられて行けなくなったけど ガキの頃からジンジャーエールってただのサイダーだと思ってたが
ウィルキンソンの茶ラベル瓶飲んでジンジャーの意味を知る
>>7
知り合いのお婆さんも同じこと言ってたけど
元ネタってなんだろうか >>159
コストコで缶を箱単位で買ってるんだけど
アニメの所為で偏見あるかもしれないけど普通に美味いぞ 風邪ひいたときはウィルキンソンのジンジャエールマグカップにいれてレンチンして飲む
体温まるしカロリーもとれる
意外に炭酸残ってて旨い
自分で生姜刻んでクローブやらハチミツやらで煮込んで作ったらビックリするくらい美味かった
風邪の引きはじめには
生姜ハチミツ湯なんて処方箋もあるな
S ワンダーも風邪ひいたらジンジャエールに唐辛子入れて飲んで汗かいてすぐ治すと言ってた
甘いジュース飲んでジンジャーエール語ってんじゃねぞ
あるのか知らないけど
うちのデパートではジンジャーエールはまあまあ売れてる
コカコーラや三ツ矢サイダーほどではないけどファンタオレンジと同じくらい売れてる
大体どこの店でも準定番商品って感じだと思う
ドクターペッパーはろくに売れないクソザコナメクジ
そのくせ置いてなかったらキチガイクレーマーが文句垂れる厄介な商品の代表格
本来はどんなものだったんだろ?
名前からするとショウガ入りビールみたいだけど
ファミレスなんかでビール飲みたい時、ドリンクバーのアイスティーにジンジャーエールを混ぜるとビールっぽい飲み物になるからよく飲んでる
もともとノンアルコールビールの需要のための飲み物だべ
大晦日にテラで生姜湯配られるのけどそのまんま生姜すぎて飲むのが拷問
>>317
最初はどうか知らんが、人気になったのはアメリカの禁酒法時代
酒が飲めないから、代わりに酒っぽい刺激のある飲み物が好かれた 学生の時に自作して持ってきてた教授いたな。シナモンとか輸入した砂糖とかで作ってたみたい
柏に住んでた頃、近所の道の駅で激安で生姜山ほど買えたから作ったな
生姜、ブラックペッパー、カルダモン、唐辛子、レモングラス、シナモンなんか入れてジンジャーシロップ作って炭酸で割る
お湯で割っても美味しい
JAで販売してるデカビタみたいなサイズの1本300円くらいのジンジャーエール
割高だけど生生姜絞ってるらしくてめちゃくちゃ美味かった
お土産でもらったやつでたぶん一生自分で買わないだろうけど
あれはなかなかいいて
ぶっちゃけジンジャーエールより
しょうがすりおろしてC.C.Lemonに入れるとうまいよ
>>1
元は発泡酒
ビールの製造過程でショウガ等ハーブを入れて上品にした物
仕込んでから飲むまでが早いので炭酸が強く甘い カナダドライって売上ナンバーワンみたいに書いてあるけど海外じゃそんなにジンジャーエールで競ってんのか?
>>342
たぶん世界展開しているのはカナダドライだけ
ウィルキンソンは外資のように誤解されるが
兵庫県発祥で基本日本でしか売っていない日本ブランド(アサヒ飲料)だし この前、中華屋でジンジャーエール頼んだら、
汗だくになるくらい凄いのが出てきた
俺は市販の甘いジンジャーエールかとおもったら、辛口(?)っていうのかな?生姜成分が多いのかな?
市販のペットボトルでもこういうの売ってる?
こういうの飲んでれば、コロナに感染しても悪化しなそうだわ
葛根湯的な強さを感じた
>>345
自分はあまり好きではないんだが
小5の息子に黒松沙士(台湾のルートビア)飲ませたらハマってしまったようで
たまに買ってくるようせがまれる(アメ横で買える)
A&Wとかはまだ飲ませたことはない 甘さ要らんから炭酸水にチューブ生姜入れたのを甲類焼酎と3:1で割る
アルコールの糞不味さがそれなりに消えて吐くまで飲める!
生姜の臭み消し能力の高さは素敵
三ツ矢はジンジャーと梅ととろけるももは年中売るべき
居酒屋にたいてい置いてあるけど甘すぎるし
炭酸水でもおいてくれた方がありがたい
ジンジャーエールが甘くないって言ってる奴ヤバいだろ
コーラの8割くらいの砂糖量なんだぞw
酒が飲めないから食事行ったら乾杯酒代わりによく飲む
やっすいドリンクバーから、お高いご当地ドリンクまで幅広く同じ名前で売られてる
小洒落たお店の自家製ジンジャー見るに自作は割に簡単そう。シロップ買うけど
冷静に考えて生姜を炭酸ジュースにするって基地外だろ
>>120
焼酎で割っている。後味かなりピリピリ来るのが良いな、業務スーパーで売ってるよ