見るのはストリートビューだろ
家の洗濯物まで写ってることがある
なんか何年か前に超絶劣化して番地すら検索できない箇所も出てきたからもっぱらヤフーマップ使ってる
ウーバーイーツの奴らの使ってるマップがどうもグーグルマップっぽいから俺んちに永遠にたどり着けない
朝起きてからずーーーーっと昼飯食べる店を探してていつの間にか寝てて気がつくと夜になる
居酒屋とかの店内写真で鮮明に写ってるおっさん見るの好き
1034200534100510悲報】 中国でハンタウdルス 男が発症から3時間で死亡 [541495517] (124レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): (ワッチョイ cbe5-rvNa) 04/05(日)21:08 ID:Sq70pKRA0(1/4) AAS
BEアイコン:nida.gif
中国で、ネズミが媒介する「漢坦(漢他)病毒(ハンタウイルス)」が男性2名から検出され、
うち1人は、発症後わずか3時間で死亡した。
パンデミックとなった新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が収束の兆しを見せないなか、
さらなる“中国発ウイルスとの見えない戦い”に世界は備えなければならないのか?
国土地理院のサイトの方がおもしれーぞ
標高図や古地図も見れるから川の流れの変化とか神社が移動されてたりとか今と見比べれる
田舎だと戦後は田んぼだらけだった山も今では樹木に覆われて行ける場所が逆に減ってるし興味深い
世界中見れるからな
アラル海の干上がりを見て鬱になる事も出来る
田舎の地図見ながら
もしこういう場所で生まれてたら
つまらない人生を送っていたのかなと妄想する
シベリアのツンドラとか見てるわ
蓮コラみたでキモい
適当に見つけた居酒屋の料理やメニュー眺めてるのが好き
YouTubeで渋谷の交差点とか秋葉原の交差点のライブ見てるけど、マップとどっちの方が賢く見える?
マップとアースで感傷に浸る
ドライブインがなくなってたり廃墟になってるから
無限の広がりがあるからわからんでもない
わからんのは暇さえあれば時刻表眺めてる奴
前は行きたいところとかちゃんとピンを立ててたわ
最近面倒でしてない
広域農道探しとか誰も通らなそうな二車線ワインディング探しとかずっとみていられる
あと未成道がどことつながりそうとか
>>28
情報取られてるとはいえタイムラインで振り返るの楽しい
いちいちチェックインしなくて良いのがいいよね 問題「暇さえあれば」
1.google map
2.嫌儲
3.公園で女のコ
離島とか意外と人が住んでいて面白いぞ
なんであんなところに住むんだろうな
高校の好きだった子の住所入れてほほ〜と嗜む午後のひととき
国土地理院の1/10000地図を収集して延々都市計画道路や道路拡幅案、都市再開発案を書き込んでいた思い出
グーぐるアースのほうがおもしろい 3D。
パソコン版はいろいろ視点も詳細自在に変えられてすごい。
スマホ版は簡易機能に絞ってるからいまいちだな
国土地理院地図で登山道をチェックしてるからセーフ🤗
香港おもしれー
ジャップ以上の高層ビルはもちろんのこと今は無き九龍城に迫るほどの巨大な集合住宅とかが普通に出てきて
そのコントラストになかなか飽きない
ストリートビューでエロい女探してたら休み終わってた みたいなん多いから俺は辞めたは
こここ、今度ここ走ろうって予定を立ててるだけだから!
風俗の公式から地図をたどって周辺を散歩した気になる遊びをしてる
>>6
知り合いは高校生の娘の下着が写っていたから
教えてやった
直ぐにぼかしが入ったw 5237200537520552悲報】 中国でハンタウdルス 男が発症から3時間で死亡 [541495517] (124レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): (ワッチョイ cbe5-rvNa) 04/05(日)21:08 ID:Sq70pKRA0(1/4) AAS
BEアイコン:nida.gif
中国で、ネズミが媒介する「漢坦(漢他)病毒(ハンタウイルス)」が男性2名から検出され、
うち1人は、発症後わずか3時間で死亡した。
パンデミックとなった新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が収束の兆しを見せないなか、
さらなる“中国発ウイルスとの見えない戦い”に世界は備えなければならないのか?
× 草原の国モンゴル
〇 砂漠の国モンゴル
グーグルマップで知った一番の衝撃
面白そうな店ないかなとか面白そうな帰宅ルートは無いだろうかと家の近所の地図しょっちゅう見てるわ
動画見てもどこかわからんが地図ならわかる
地図すごい
藤子不二雄の夢カメラシリーズに「四海鏡」って話があって
世界中のどの場所でも見ることの出来るカメラモニターを金持ちに売ろうとするんだけど、
なんだかんだあって最後は障害者の少年にタダであげてしまうの
このカメラってストビューやグーグルアースにかなり近い
ただし漫画のカメラは未来の超技術なんで、リアルタイムだし建物の中も見られる
エベレストのてっぺんも政治家の汚職も銭湯の女湯も何でも
会社の前の道見たら玄関から出てくる俺が映っててワロタ
ランダムにピンを打って
「ここから自宅に戻れたら100億円」とか妄想してるわ
ほとんど海の上だけど
旅行行く前にストリートビューで風景とか見たらジョボく見えるからやめたほうがいいよ
最高の娯楽だろ
4k49インチでgoogleマップ見てるわ
グーグルマップから、グーグルアースに移行中。
磐座とか太陽信仰とか神社とか寺とかを調べていろいろ想像するのに、
経緯度や地形とか星座図が欲しい。
マップは実用方向にシフトしてるみたいだし。
ロシアの北の海岸線や内陸部の原野見るとゾクゾクする
グリーンランド見ちゃう
どんな暮らしをしてるのかなあって
最近都内以外も3D表示できるの知ってちょっと感動 ツーリングの時の経由地関係イメージするのすごい便利
googleレビューの★1評価を読むのが楽しい
他人の不幸は蜜の味
日本の不思議な所の場所教えてよ
ググッて出てくる場所は過去のものすぎて
つまらん
>>52
普通高校生の娘の下着なんて見えるところに干さないけどな グーグルってアンドロイド端末世界中にばらまいて、情報取得できてるから
リアルタイムでの天候変化とか時間変化も反映したら、マジで最高の娯楽になる
好きものにはそこらのコンテンツより楽しめるから困る
たまにものすごく夕陽が綺麗なゾーンとかあって見つけると嬉しい
ブラウザ版の航空写真モードでshift押しながらドラッグすると視点をグルグルできるのが楽しいよね
グーグルマップ未開の地とか自分で撮って登録できるんか?
自分の家の周りでも意外と知らないことがあるんだよな
やばそうな雰囲気の家とか
近所にまだ通ったことない道とか貯め池とか見つけるとワクワクする
特に山の近くに知らない道があるといつか通ろうと思う
>>1
でもお前知的障害入ってる無職童貞のこどおじじゃん 女みたいに絶えず他人とコミュニケーションしてる人間が正常で
一人でなにかに熱中してるやつは異常者だとでもいうのか?
それとも、カネになる事しかしない人間が正常で
カネにならない事に熱中する奴は異常だとでもいうのか
Googleはさほどでも。
地形図なら暇さえあれば見てる