![](http://img.5ch.net/ico/normal.gif)
https://www.j-cast.com/2013/05/08174534.html?p=all
女性ラーメン評論家の本谷亜紀(ほんや・あき)さん(24)が、訪れたラーメン店が定休日だったことに対する「イチャモンツイート」を投稿して以来、インターネット上で彼女への非難が噴出している。
本谷さんは問題のツイートについては謝罪したものの、騒ぎが鎮火するどころか過去の発言なども掘り返され、炎は広がる一方だ。
「おいおい臨時休業。。理由なきお休みは人を悲しくさせます」
騒動の発端となったのは、本谷さんが2013年4月18日に投稿したこんなツイートだった。
「おいおい臨時休業だぜ。。」「ラーメン難民」
「鬼そば藤谷って、一階にラーメンやさんが入るビルの五階だからエレベーターでいかないといけなくて。乗り合わせた大学生と臨時休業に唖然。彼地方からここ食べに来たんだって。可哀想過ぎるから紙にこの辺のラーメン20店くらいかいてあげた。理由なきお休みは人を悲しくさせます。。」
「鬼そば藤谷」とは東京・渋谷のセンター街に店を構えるラーメン屋で、ものまねタレントのHEY!たくちゃんさんが店主を務める。その藤谷が、本谷さんが訪れた日に臨時休業で、地方からここのラーメンを食べるためにやって来た大学生と共にがっかりした、ということらしい。
このツイートに対し4月19日、HEY!たくちゃんさんから直々に「本日は大変申し訳ございませんでした。木曜日は定休日でして、申し訳なかったです」「定休日を無くすように、どんな理由があろうと、頑張ります!!」
とのリプライが届いた。さらに従業員から、「オープン当初より定休日は木曜日です」「本当に頑張ってラーメンを作って営業してるので、あなたの軽はずみな発言で大変迷惑しております。正直スタッフ一同不愉快です」と怒りのコメントが寄せられた。
本谷さんはHEY!たくちゃんさん、従業員のユーザーそれぞれに「すみません!昨日時点で食べログには無休とありまして」と弁解のリプライをしていた。
「ラーメン官僚」からも突き放される始末
しかし食べログにある藤谷の口コミページの編集履歴を見てみると、最終更新日は12年9月29日となっている。本谷さんがツイートした時点で、定休日は木曜日と書かれているはずなのだ。
この点の指摘をはじめ、本谷さんには「言い訳しすぎ。見苦しい」「社会人として失格」「モンスター評論家」などの批判が大量に寄せられた。
さらに「ラーメン官僚」としてメディア出演し、本谷さんとも共演経験のある公務員の田中一明さんも、ツイッターで「食べログの件については咄嗟に嘘をついたと素直に謝った方が良いのではないかと私は思う。
事実は言葉では曲げられない」「そもそも、20軒も店を紹介したんだよってことが書きたくてツイートしたんだろうなぁと思う」と、突き放したようなツイートをした。
こうした指摘、批判を受け、本谷さんは4月19日と27日、藤谷への謝罪ブログを更新した。「事の発端は、私が休業日を誤解していたことにあります」とした上で、18日に食べログを見た時点で年中無休と確認したつもりだったこと、臨時休業と思い込んで問題のツイートを投稿したこと
19日朝に店側に迷惑をかけていると気付きツイッター上で謝罪したこと、その後自身の見間違いに気付いたこと、を説明している。「お許しいただけるか分かりませんが、後日謝罪にも伺いたいと思っております」とも書いている。
そして本谷さんの誕生日前日、5月17日のイベント「本谷亜紀のゆるっとラーメンnight vol.3〜ラーメン女子のお誕生日前夜祭」は中止とすることを告知した。
過去には牛丼屋やトマトラーメンへのイチャモンも
謝罪して一件落着かに見えたが、問題のツイートをきっかけに本谷さんは2ちゃんねらーに目を付けられてしまった。
12年12月20日、牛丼屋で牛丼を買った際「お弁当にしたら割り箸ついてない」「スタバも牛丼屋もやっぱり苦手」と文句のツイートを投稿していたが、多くの牛丼屋では、持ち帰りの時はレジ横などにある割り箸を自分で取る方式になっている。
また、13年4月7日のブログでは「この前の金曜日、暑くてどーしてもビールが飲みたくて恵比寿ビールバー(編注:エビスバーのことか)に行ってきました。料理にはまったく期待が持てなかったからポテトサラダをビールを(原文ママ)ガブガブ」と、失礼と思える発言をしていた。
13年5月4日には、週刊プレイボーイのサイトに掲載された「魅惑のお取り寄せグルメを実食判定!【ラーメン編】」という記事で、トマト味のラーメンを食べて「私、トマトラーメン否定派なんですよ。トマトならパスタでいいって