諦めた時に独裁が誕生するってマイケルムーアが言ってたぞ
こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
__
ヽ|__|ノ モォ
||‘‐‘||レ _)_, ―‐ 、
/(Y (ヽ_ /・ ヽ  ̄ヽ
∠_ゝ ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
_/ヽ /ヽ ̄ ̄/ヽ
あんなに立候補者いらんやろ
せめて何回戦かやって人削れよ
まあ俺もだな。かれこれ20年以上投票してるけど
自民党とか嫌いだから毎回死票にしかならん。でもしょうがない。
これ民主主義政治の致命的な欠陥だと思うんだけど
テレビやらのメディアが出現した時代は特に
>>8
支持してない候補に入れるとかそれこそ無駄の極みじゃん
投票に行く時間寝てた方が有意義 合理的な考えに基づいたら選挙行くだけ無駄だよね
票を投じたところで結果が変わる可能性0だし
投票率としては残るから完全に無駄な行動にはならないぞ電通
「無駄無駄無駄無駄ァ!」とか言ってる電通の言いなりになってるほうがよっぽどアフォ
>>13
具体的になんの意味が?
俺一人が真面目に選挙行っても投票率すら下がる一方で貢献してる感もゼロだし どの選挙でも同じなんだけど
夜7時過ぎに投票行くじゃん
8時ちょうどにオレが入れなかった候補者に当選確実の発表あるんだ
じゃさっきオレが投票したのまったく無意味?
せめて開票がだいぶ進んだ翌日に当選確実って発表して欲しい
投票率を上げたいなら競うように早出しする報道各社の当選確実の一報をやめるべき
どんどん投票所行く気力なくすわ
>>8
今回小池に投票したら
今頃うれしかったのかな?
そんなことないと思うぞ >>18
逆にお前一人だの意志でどうにかなったらそれは民主主義じゃない >>17
投票率毎回毎回下がってるじゃん
俺が投票してるせいで下げてるのかとさえ思ってしまうよ >>17
例えばアメリカ大統領選挙には二大政党以外にも候補者がいるんだけど
あえてそれに投票する連中もいる
そういうのが多くなると一定の影響を持つ 投票しない奴には〜ってよく言われるけど、
逆に投票する奴ってこのウンコ達から好きなウンコ選べって言われてバカ正直に好きなウンコ選ぶアホにしか見えないんだよね
こういうとじゃあお前がウンコ出す側になれよ!って言う奴出てくるけど
>>26
そもそも正直が馬鹿呼ばわりされるのが異常なわけだが >>25
なんの因果関係もないただの気のせいなのは分かってるよ
それでも真面目に投票する事で僅かでも何か良くなったと言う実感がないと心が折れるよ
せめて投票率くらいじわじわ上がってくれて俺の一票にも意味はあるんだって思いたいじゃん… >>12
マジレスで返してくるとかw
もっと心に余裕持てよ 本当に毎回選挙に行ってるのか?
区議選や都議選にも投票して毎回死票とかどんだけ無名な候補者に入れてるんだよ
俺はいつも絶対当選しなそうなやつに投票してる
立花が初めての当選
>>28
そもそも自分の実感や意味のために投票するという前提がおかしい
じゃあビリになるとわかってたら運動会出るべきじゃないのか? >>14
0では無いが≒0だわな
これに気づかない知的障害者が投票してるんだからまともな結果になるはずが無い 行っても変わらないかもしれんけど、行かなければ確実に今より悪くなるぞ。
>>32
いやビリになるとわかってたら出る意味ないだろ
授業の一環で出欠とか成績とかのペナルティあるから仕方なく出てるだけじゃん >>36
意味じゃなくて、出るべきか否か、という話だ >【投票率】真面目に毎回選挙行ってるけどいつも死票にしかならない、
もううんざりだ…
中共、北朝鮮のように選挙がなく
政策を共産党に決めてもらい市民は黙ってそれを遂行するように強制される国が幸せですか?
ネトウヨに惑わされて山本太郎とかに入れてるからだバカ
>>40
決選投票方式はあってもいいよね
ただ投票回数が増えることの負担が問題だけど >>35
当選確率の高い有力候補の支持者ならそうなんだろうけど、有力候補どれにも魅力感じない有権者にはなんの意味もなくない?
仮に仕方なく支持してない有力候補に入れてそれで一票差で結果が変わるようなことがあっても、元々支持してないんだからその結果は結局無意味なものだし
結論選挙に行く時間は無駄だから他のことした方がいいって事にならない? >>37
ペナルティ無ければ出ないよ
ペナルティあれば出るよ 選挙なんてのは最初から誰と誰の戦いか決まってんの
見えてないバカは選管から「あ、一見さんw」
山本太郎にでも入れるのかなwと思われてんだよ
誰と誰の戦いか見極めて一点に民意を注ぐんだよ
アホが
>>42
投票率が上がれば、その分「いつも見てるぞ」という圧力になる
今回なんてコロナ禍で下がるのは織り込み済みだし
その状態でどこまで投票率が上がるかというのも重要な要素だった
投票率が低いと「どーせ見てねーしwww」と好き勝手されることになる >>46
俺一人が毎回真面目に投票しても投票率を上げるほどの影響はない、投票率という観点でも死票になってるわけじゃん >>47
上がらなくても「下げ止まる」ことも大事なわけで
今回はそもそも上がるわけがないことが前提なので コンビニ行く労力とたいして変わらないのに頑なに行かない人がいる
>>48
赤坂自民亭なんて、まさにそういう姿勢で起きたんだよな。
投票に行かない=ああなってくれても一向に構わないという意志表示そのものだ。 ヨーロッパの先進国だと投票の義務と棄権した場合の罰則があるんだよ
知事選、市長選、市議選、国会議員選挙
の4ついっぺんに同日投票になった時に
俺がまじめに受かってほしいと投票した候補4人とも全員落選したわ
>>42
ペナルティがないとやらないお前はどうせ時間があっても何もしないだろ
だったら少しでも世の中の役に立ったらどうだ?
実感?意味?甘ったれんな。
そういうのが赤坂自民亭を生んだんだよ。 >>55
お前の言うように死票でも意味があると信じて投票を続けてきたけど結果なんの意味もなかったって話なんだが >>56
意味ってのはお前が感じるかどうかじゃないから。
自分のために投票するって時点ですでに間違ってんだよ。 都民何百万人っているんだぞ
そのうちの一人が持ってる一票の力なんてたかが知れてる
俺はお祭り気分を味わうために投票行ってるけど、自分の一票が政治を変えるなんて少しも思ってないよ
思うに重要なのは投票に行くことじゃなくて投票権を持ってるという事実そのものじゃないか?
政治が腐敗したときに国民がそれを止める権利を持ってるってことだろそれって
選挙で自分が投票した候補者が落選したら無駄なことしたって思考になるのはなぜだ?
結果の当落に関わらず投票は自分の権利の行使なのに
選挙をなんだと思ってんだよ
おれ変なこと言ってる?
今回の都知事選は
五輪もあって全世界が見てるからな。
そこで棄権ってのは世界に恥を晒したのと同じ。
そういう視点で物を見れないなら
何やっても意味なんて感じられないだろそりゃ。
ワシ区民やが、ワシの一票で投票率が0.01%も上がらないだろ
ワシは無駄な時間でしかないから他の奴が頑張って
ワシは家でテレビ見とるが頑張って投票してね
応援しとるぞ
>>60
当落だけが結果じゃないからな。
例えば法定得票に達したかどうか、とかそういうのも立派な結果だ。 具体的な選挙に行くメリットか選挙に行かないデメリット作らない限り
投票率が大きく上がることなんかないでしょ
>>64
そりゃ、政治家にとっては
投票率はできるだけ低いほうが都合がいいからねw
投票にはそれに対する抵抗という意味合いもある。
てめえの思い通りになんかなってやんねーぞ、という。 逆に毎回組織票入れてる奴を投票されない方法ってないんか
買収されてそうな奴のタイヤ空気抜いておくとか
>>66
抵抗したところで国民一人の意見なんて空気同然
無駄なことするの好きね ほんとに選挙ってバカバカしいシステムだ
自分の意志は必ず反映されない制度
だからもう20年選挙に行ってない
投票の意味ってのは、本来は目に見えないものなんだよね。
それが見える状態ってのは、それこそ戦争みたいな有事のときだ。
>>69
そりゃ、「投票しただけであとは知らん顔」ならな。 >>70
一人一票なのがな
複数の票があればまた話は違う >>70
それなら、どういうシステムならいいと思う?
これに答えた人が一人もいない。 >>72
普通は投票した後は知らん顔だろ
熱心に応援しても、それはゴミ同然の意見だぞ
国民一人で政治を動かせると思ってるなら相当なお花畑だな >>63
そう、当落だけが結果じゃない
権利の行使によって今を主体的に生きられるのに、そのことを理解するのってそんなに難しいこと? >>70
賢い合理的な判断をする人が多いと国が悪くなる不思議なことだな 自分の意志が反映されない、なんてそりゃ当たり前。
自分ひとりの意志が通ったら民主主義じゃない。
民主主義というのは本質的に「自分の思い通りにはならない」仕組みなんだよ。
>>60
なんの意味もない権利を行使することになんの意義を見出してるんだ??
なんの意味もない権利なんて無駄に時間と手間を割いてわざわざドヤ顔で行使しなくても放置しとけばよくねって思うんだけどおかしいか?? >>65
すまんwピンとこないw
競馬は好きだけど >>77
合理的っていうのは、結局不合理をよそに押し付けることでしかないからね。
企業の「合理化」なんて典型的だろ。 >>74
横からすまんが俺が一人目か
抽選制が古来からあるよ >>74
得票数によって権限が変わる知事とかいいな
一票も無駄がなくなる >>80
アイドルグループの投票と言えばええか?
まんま一緒だ >>78
だったら投票する意味ないじゃん
無駄な時間でしかない >>82
裁判員なんかはそれに近いよね。
でもそれが機能してるかというと・・・
まあ、一つの方法ではあるね。
しかし京アニ青葉みたいなのが選ばれたら?という懸念はある。 >>76
なーにが主体的(笑)だよ
それならオナニーも主体的行為だな >>85
それは民主主義の存在理由をわかっていないから。
自分というのは、「他の誰か」も含まれるのに
「(自分自身も含めて)誰かの思い通りになる」ということの恐ろしさを知らないから。
君みたいな人には中国がお似合いなんだろうね。
「日本を香港やチベットみたいにしないため」なら、
一日どころか何年だろうと無駄じゃないはずなんだけど。 仕事忙しすぎて選挙行けねえよ
今帰ってきたとこだよハゲ、疲れたし体いてえよ;;
間接的に自分の住む地域だったり国だったりの仕組みや市民が納めた税金の使い途を決める人間を選択するのが選挙だろ?
んで、その選ばれた人間が議会で決める事は自分の生活にモロに関係してくるだろ?
つーことは自分がより生きやすい仕組みやちゃんとした金の使い途を考えて実行してくれる人間が選ばれてほしくないか?
>>87
オナニーは主体的行為だろ
それとも金玉に使役されてるとかそういうことなのか? 無駄な一票なんかないよって言おうとしたけど後藤じゃ仕方ないかな
死票ていうかどう見ても結果ありきで得票数予め決めてあるだろ 宝くじの類と同じ遠すぎる感触なんよ
>>84
うーーーーーーーーん?
そうかな?そうなのか? 今こそGO!GO!選挙の出番だろ
馬鹿にされてるけどあれわかりやすいよ
投票に行かない方が合理的っていう考え方は
自分以外の誰かが必ず投票に行くという
謎の大前提の上にあるわけで
あれ?全然合理的じゃなくね?
>>98
10万円も満足に配れないガバガバシステムでよければ >>86
裁判員制度は設計通りに機能しているでしょ
機能の定義次第だが、期待に不十分だとしたらそれはそもそも裁判官の優位性を保つような形骸化が組み込まれている事や不必要に専門性を要する領域の職務を負担させている事、一定の強制性が無いこと、強制が許される程度の配慮が無い事にある
一定の異常者が関与し得ることは抽選性に限らない
例えば異常者には投票権が今なお与えられている
異常者が異常者であるのは法に反するからであり、既存の法で裁かれるだけ 自分の投じた候補や政党が負けたとしても得票率から供託金没収されなくて済んだとか政党要件クリアしたとかあるから…
レス全部みたよ>>79
20年投票に行って、期待する結果に繋がらなくて疲れちゃったのか
そういう人もいるだろうな
おれは>>90こう思ってるから投票に行くよ
自分の意思表示、権利を行使する >>100
あれ、裁判員なんて意味ないなと
思わせるところまで計画通りなんだろうね。 >>97
どこが合理的じゃないと思うの?
あと仮定が少し違う
自分以外の票で2票差以上ついている場合、だ
当然確率の世界だからある程度なんとなく期待値を予想する必要がある >>101
幸福実現党なんて
供託金没収の連発で
教団内部ガタガタになって
それであまり出て来なくなったもんね。
それくらいでも意味はある。 >>103
その通り
制度の設計主体が制度の本質的思想に対して賛同していないという実務的な矛盾がある >>105
全員がその合理的思考とやらをしたら破綻するってことだよ。
よくなんかのマンガの画像張られる
誰も消防車を呼んでないのである!状態だ >>50
自分の利益がでればいく
いっても労力の無駄でしかない >>110
君みたいなのは汚職や買収する政治家と同レベルだね。
民主主義は自分個人の利益を計るためのものではない。 >>109
全員がその合理的思考をするという前提がまず無い
現状を見てもその前提を置く必要性が薄い事は見ての通り 勝ち馬に乗るダサい有権者になりたいのか
俺はあいつらとは違うって言いながら死票投じ続けるのがケンモメンだろ
>>88
うん、ワシは民主主義が嫌いだから
ワシは自由主義だからね
日本みたいな集団主義は間違った方向に進むとなかなか修正できない
だから今の国民の体たらくがあるんだがな 決まるかどうかはともかくPKやフリースロー、サーブを放棄しないでしょう
投票もそう
自分の意思で行動できるって世の中そうないんだから行かないのはもったいない
>>20
マスコミ・カルト宗教の総括監視委員会作ればいいだろ 55140607145507国】雲南省から出稼に出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)
この「自分の一票なんて無意味だから選挙行く意味ない」理論って学問としてまともに検証されてないの?
俺の1票がいつか当落を決める日が来るかもしれんと好きなやつに入れるのみ
組織票とかそういうの聞くと本当真面目に考えて投じた一票が虚しくなるときあるよな
投票率上げるのが重要って奴は正論だけど頭悪そう
どんだけ長い目で今の地獄を眺めてる気だよ
この倦怠感をケンモウメンは詩句で表した
投票用紙なんて捨てちまえ
生が挫折するとき、選挙に行って何になる
諸君、私は諸君を軽蔑している。
このくだらない国を、そのシステムを、支えてきたのは諸君に他ならないからだ。
正確に言えば、諸君の中の多数派は私の敵だ!
私は、諸君の中の少数派に呼びかけている。
少数派の諸君、今こそ団結し立ち上がらなければならない。
やつら多数派は、やりたい放題だ。
私ら少数派が、いよいよもって生きにくい世の中が作られようとしている。
少数派の諸君、選挙で何かが変わるかと思ったら大間違いだ!
所詮、選挙なんか、多数派のお祭りに過ぎない!
我々少数派にとって、選挙ほど馬鹿馬鹿しいものは無い。
多数決で決めれば、多数派が勝つに決まっているじゃないか!
ていうか選挙権ていうか投票券はオークションで売れるようにしてほしいわ、何万か出してでも買いたいって候補者も居るだろうから売れるものなら売りたいわw
一人一人が正しいことをすれば世の中は良くなるとかw、キチガイの妄想だからな
正しさとは何か、正しいことをするとはどういうことか、世の中とはなにか、よくするとはどういうことか、あまりにも多義的でおおざっぱな概念で騙っても言葉遊びにすらならないんだよ・・・
選挙制度がめんどくささの集まり。
自分が選挙について決められるなら下記のようにする。
まずインターネット選挙を可能にするLINE.face book.google.yahooのいずれかから選挙可能にする。選挙の人を選ぶのも面倒なので、候補者1人一つずつこれって言う公約を掲げて一覧で見られるようにして、そこを押せば投票完了にする。それすらもめんどくさい人のために、ルーレット制度として、画面にルーレットが出てきて、ルーレットで止まった人に勝手に投票されるようにする。
選挙に行ったことへのインセンティブがない事も問題なので、選挙をした人にはamazonとかメルカリで使える3000円分の金券を配布する。
全ての人に選挙権をの精神で、0歳から選挙に参加できるようにする。本人の意思が表明出来ない小児や認知症者はルーレット制度するもちろん参加した人全員にインセンティブとして金券が送られるようにする。
>>134
ルーレットのプログラム何て簡単で、Excelでも作れるよ。 >>133
指摘するのもアホらしいが、ルーレットで選ばせる目的は何? マスコミの事前調査禁止すれば良いのにな
圧倒的に誰かがリードしている事前調査だと誰も選挙に興味が無くなる
そもそも「死票」なんてねえよ。
得票数として数字がでているんだから。
現職の対抗馬に投じることができなくなっちゃう
現職がクソオブクソの時、一番有力な対抗馬をどこで知ればいい?投票動向がわからんと…
>>143
そもそも一番有力な対抗馬が誰かわからないなんてことあり得る?
たとえば今回の場合誰がどう考えても宇都宮やろ。 世間的には投票せんと、人並みに政治を語る「資格」が得られんからな
お前ちゃんと選挙行ってんの?と確認される機会はまずないけど
運転免許の更新みたいなもん
>>144
おれは宇都宮さんにいれたけど、山本さん支持者がどうなるか分からなかったからちょっと迷った 選挙で勝ち馬に乗って自己顕示欲満たす底辺にだけはなりたくない
いい加減学ぼう
何も考えず自民党とタレント議員に投票して当選見て喜んでたほうがストレスないよ
まじめに考えて公約見比べて投票しても死票になるだけだし
何一つ良くなったことないだろ?
まじめに選挙行ってなんか変わったか?
通勤途中に投票所があるならいいけど
そうでなければわざわざ時間割いてんだろ?
選挙に行こう!みたいなポスターとか最高の皮肉だろ
バカにされてんだよ
もう何回こんな無駄な選挙経験してんだよ
>>148
うん、そう思わせることがそもそもの目的だからね。
上級国民は民主主義なんて本当はなくしたいんだよ。 >>124
今回小池に投じられた票のうち100万票くらいはそれだぞ >>137
運任せ何てあんまりだって考えるやつは自分の信頼するとこに投票すればいい。逆にそうゆう人が増えればそれこそ願ったり叶ったりだろ! >>138
そんなものお前の無い頭で考えろ!頭空っぽか >>139
イカサマしたら罰則を厳しくすれば良い、逆にそこまでしてやるメリット無いくらいに。 >>152
おれは投票しに行くけど、ルーレット面白そ〜ってルーレットし選ぶひとの票の行方が気になりすぎるよ… >>156
あー、選挙に無関心な層を動かすために?
でもさ、その結果とんでもない公約掲げた候補が当選しちゃったら市民にも犠牲が…
票のほうに絡めないで他になんかないかなぁ だから競輪競馬じゃないんだから
落選したら損という考えは無意味だ
各候補者の得票数としてきちんと記録されるのだから
落選した議員も党もしっかり受け止めるはずだ
>>157
ルーレットでやるとめちゃくちゃおおくなるにつれ分散は平均化していくから、みんながルーレット制度をしない限りそんな事にはならないって事と、必ず組織票が入るから、相当な事が無ければ覆らないと思う。
そもそも今の総理大臣が変な人って思ってる人もたくさんいるわけだし。別の人がなっても一定数からは変なやつ扱いされんだよ。
誰かから好かれる事は誰かから嫌われることなんだよ。 >>160
だからそれでバレたら割に合わないくらいの罰則って言うてるやん、文字読めないんか? 4533070733450745=43年6月7日
【配偶者区分】・妻
父・中村義正
母・中村満子
続柄・二女
出生日・昭和43年6月7日
出生地・北海道三石郡三石町
--------------------------------------------
【婚姻日】
平成16年4月4日
【配偶者氏名】
中尾嘉宏
【従前戸籍】
北海道札幌市中央区南十条西八丁目2番・福士八千代
【記録されている者】
吏美佳
生年月日・平成16年10月5日
父・中尾嘉宏
母・中尾八千代
【続柄】・長女
98 いんちき
俺もネット投票が普及したら喜んでするんだけどな
何が悲しくて投票会場へ行かないとダメなのか
よほど若者に投票されると困るんだろうな
わざわざ時間割いて投票しても自分には恩恵がないのだから無駄な時間と労力
ただただ政治家のパフォーマンスに振り回されるだけ
>>161
それがあるはずの公文書改ざんはどうなりましたか?