インペリテリのやつは俺のプレイを端から端までパクってる!
インテリゲンチャ
テクノクラート
アジテーション
内ゲバ
今すぐ使える韓国語
インテリケンチャナヨ(頭悪くても大丈夫👍)
俺が初めて買った洋楽は当時ヤングギターのレビューページの最初に乗ってたインペリテリのアンサートゥザマスターだよ特に好きでもないし思いれもないが今も実家にピック付きのCDある
ジョン・マクラフリンとホールズワースと
フリップ尊師と
アル・ディ・メオラも好きです
スイスだかドイツだか忘れたけど
メシュガー
ってバンドがいて
デスヴォイスにドラムもデスメタルに近いサウンドなのに
ギターソロだけホールズワースになるという・・・
死ぬほど笑ったw
rat raceと17th century chiken pickingは好き
●3●「クリスゥ〜!?あいつはダメだ、最低だ。奴のギターには情熱がない。ギターを弾いているときに一番大切なのは、情熱なんだ。表情豊かな音を出すように、オレは努力している。でも、あいつのギターは羊の鳴き声だ!良いタイプライターを持っていても、誰でもいい小説は書けないように、いいギターを持っていてもいい音楽は奏でられない。」
いつの間にか速弾きとかすげえどうでもよくなっちゃったな
老いってこういうことか
音楽の、曲としてのスピード感
ってのは、脳や、もっと全身で作るもので、指先だけで
出せるモノではないのだと・・・
モーターヘッドとホールズワースを聴いてきた者としての結論
まあなんのかんので偉大なギタリストよ30年経っても人々の記憶に残っててエレキギターの一つの頂点極めたわけだからな
速弾き競争を終わらせられたのは極限まで早く弾くとどうなるのか?ていうのをこの人が体現したからなわけだし
1242080742120712↑
Estimation of Excess Deaths Associated With the COVID-19 Pandemic in the United States, March to May 2020
外部リンク:jamanetwork.com
インギーのパクリってよく言われるけど言うほど似てない
インギーはハーモニックマイナーばっかりだけど
インペリテリはナチュラルマイナーばっかりという印象