行けるけど高山病に気をつけて
5合目でしばらく休みたまえ
とりあえず1200m級の山で腕試ししてみろよ
それでバテたら諦めろ
でも若けりゃトレーニングしてるといける
40過ぎてたら、いくらトレーニングしても無理
もう無理だろ。
次の噴火に向けて隆起が始まっているみたい。
山道がずたずたに寸断されるわ、上から落石ゴロゴロだわで。
>>1
屋久島(宮之浦岳)は片道10時間だった。
それに比べたら富士山なんて5合目から上るわけだしヨユーだろ。 >>5
もう富士山は山じまいしたんだし、山小屋だって営業終了だろ。
初心者を煽るなよ。 初心者は今年はもう山を登っちゃダメだぞ
来年の夏に頑張ろう
夏ならチワワでも登れる
直登だし岩しかないからツマランけど
マラソンとかしてる人なら別だけど、かなりキツイよ
数か月前から運動始めてしっかり体力付けて準備しないと無様に敗退する事になる
敗退する体力が残っていれば儲けもの。
最悪パンパカでオロク増産コースだからな。
晴れてれば伊豆半島まで見れるから
体調が悪ければ8合目辺りで休んでチャンスを待とう。
ご来光には大した意味はないよ。
今日行ってきたけどもう山頂には雪あった普通の装備で行くなら今月中かな
>>12
アレ見て冬山の怖さを理解した
人間もみじおろしになりたくねえ 滑って死んだやつのせいで富士山登山が嫌なイメージになったんだぜ
かるい。夏ならビーサン、Tシャツで
散歩気分でいける。
おまえらまじで適当ばっか言ってるよなほんと
小学生でも登れるとかまじ嘘だわ
筑波山でためしてみたけどきつすぎて山頂付く前にゲボ吐いたくらい辛かった
楽に登れるとか言うやつなんなのまじで
高校卒業して行ったけどきつかったわ
まぁネルシャツバッシュにスパッツで舐めプしたのがいけなかったのだが
日頃の運動不足で子供の頃から何度も登ったしょっぱい山で
生まれたての子鹿みたいになった思い出
幼稚園児でも登れるのに
大人が登れないとかあんの?
おばちゃんがぺちゃくちゃ喋りながら登る山だぞケンモジでも登れる
1番若くて体力ある奴が高山病にはなったがな
>>30
小学生で運動好きな子なら身軽だからすいすい登るんだよ
運動不足の大人には登山はマジで辛い 自衛隊がマラソンしとったが素人が登ると若くてもかなりきついで
夜は光の帯
これが参考になるで
https://dailyportalz.jp/b/2010/08/11/c/
登山未経験者が3人と経験者1人、僕を合わせて5人パーティーになった。今回はそんな富士山山頂までの顛末をお話しします。
服装がおかしい
10分ほど待つと、金子くんと斎藤さんが駅から出てきた。遅いよ!と言いながら服装を見ると、斎藤さんはジーンズを履いていたし、どう見てる普通のシャツを着ていた。
何度も口を酸っぱくしてジーンズは汗を吸ったら乾かないからダメって言いましたよね、と言ったら 登山初挑戦で、都内から早朝1人で車運転して日帰り登山をしたけど5合目からで問題なく登って帰ってこれたよ。
その時はフルマラソン歩かず走れる程度の脚力はあった。
大山の登山道を登ってこんなに足元の悪い岩だらけでよく登れるもんだと思った
富士山の方がまだ登山道が整備されてそうだけど
結局は高山病にかかるかと雨降るかどうかだけ
かかんなきゃ夏なら楽勝
小学校三年で登った
40歳の今は高尾山で膝が痛くなる位なので無理だろうな
コスパ最強なら新宿発5合目着の高速バスに夕方乗って深夜弾丸だな
途中の高速バス停からも乗れる
>>53
今の天皇は日本百名山の半分以上を登っている登山のベテラン アマプラでエベレスト観ました、俺も1度は"極限状態"てやつ味わってみたい
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/09/22(火) 00:34:04.69
611 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/11/17(月) 19:45:31.91 ID:BTDJgWX90602
登山などは全く初心者なのですが、去年の大晦日に突然ノリで富士山頂でご来光を眺めに行き ←
夏に2泊3日のエンジェルフォールツアーに参加し、アウトドアっぽい事の味を占めてしまいました。
(普段運動は何もしていませんが、以外と体力はある方のようです)
その程度〜プラスアルファ位の難易度で、専門的な装備が必要なく素人が気軽に参加出来る所で探しています。
今の所カリブ〜中米辺りの2〜3日間の山を調べていますが、どこもこれと言った特色が見当たらず
何かインパクトのある所があればと思っています。
プラス経由する(せざるを得ない)町場で異国情緒も満喫したいです。(今回はハワイはナシで・・)
経験者の方いらっしゃいましたらお願い致します。
621 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:08:54.98 ID:NId5QEvu0
>>611
すごい!冬の富士山なんて、エベレスト登頂するくらい難易度高くて、入山手続きも大変なのとこに?
毎年、登山家が滑落して死んでるろこにトレッキング感覚で?
かなりのレベルのアルピニストさんですか?
622 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:12:33.37 ID:NId5QEvu0
冬山の富士山は、山小屋も全て閉じてるし、個人でテントや避難用の装備いるし
本格雪山登山のガチガチの装備しないとまず死ぬ場所ですよね?
有名な登山家でも冬の富士山で死んでる人もいるのに… 大晦日に思い付きでトレッキングできちゃう人っているんだ…
623 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/11/18(火) 10:24:21.44 ID:huLwOCR00
>>621-622
んな大袈裟なw
大晦日から出かけてのご来光は普通泊まらないので重装備は要らない。
そりゃどこでも死傷者は出るけど、元旦の富士山ご来光は素人にもポピュラーだよ? ← 滑るの人は富士山だからああなってしまったのかもしれないけど
学生が集団で登山するようなとこでも足踏み外したらどうなんだこれって場所結構あるよね
今年はコロナで山開きしてないから
道が荒れててもそのままだし今日初冠雪したから
山初心者は今年はもう無理
コロナおさまったら
適当な登山ツアーに参加して登っとけ
俺が何度か登った頃は帰りは須走を下るので30分〜1時間で頂上から降りられたけど(1000円程度の安物スニーカーはこの下山で底に穴が空くけどなw)
今は須走入れないから下りも延々と歩かなきゃならないんだろ?
>>1
問題は気圧差
低い気圧への耐性は人によって違う
どれだけ体力自慢でも八合目あたりでグロッキーになる人はいるから一泊の覚悟はしておいた方がいい