底辺貧困層に落ちる奴の特徴
https://anond.hatelabo.jp/20210103181128
自分の境遇を、「全て」環境(家庭、生まれなど)のせいにする
・とにかく愚痴と皮肉が多く、何事も否定から入るので会話してて苦痛しかない
自他の能力差を「全て」遺伝など生得能力の差と結論する
・陰口が好きで嫉妬が激しいので、同情の余地がない
・口癖は「デモデモダッテ」
計画性がない
・パチンコ、ソシャゲなど、無駄なものに無計画に金を投じる
・自分の人生についてプランが存在しない
過去、現在、未来に対して、努力して勝ち取って来たもの、勝ち取ろうとしてるものがない
・自分について話す事がないので、人間としても高校時代から成長がない。話題もなくいつまでも受験の話をしたりする。
・自分で自分を引き上げることを知らないので、誰か(政治、親)が助けてくれると思っている
人間関係が希薄
・誰からも見捨てられているので、誰とも関係を保つことが出来ない。そして、幼いまま成長しない
・異性に好かれるための努力とか、異性の目線という鏡を意識しないので、人としての魅力も乏しい
(ゲーム以外のまともな)趣味がない
・熱中して上達するという経験をもったことがない
挫折らしい挫折を知らない = 苦労した末の達成感を得た事がない
・本気で挑戦したことのない奴には、成功はおろか挫折すら経験もできない
・失敗から立ち直る経験を持たないので、他人の苦言は全てが攻撃に聞こえ、いい訳ばかりをするどころか、忠告してくれた人を逆恨みする
40超えて当てはまるようなら、もう来世に期待して迷惑かける前に逝け。まだやり直せる奴は悔い改めて、今年は頑張れよ。 それ以前にもっとクズになれ嘘をつけいじめをしろって教えるべきなんだよ
自分がコントロールしやすいいい子にしようと思って教育すると失敗する
女の子なら真面目でも許されるかもしれないけどね
てめーの親に聞けや
どうせなんも考えてないだろうがな
ヤンキー半グレ程度の遺伝子しか持ってないのに真面目に生きようとした結果が俺らなんだろうな
なんではてな民ってのは偉そうなんだろうな
ってひねくれたこと言えばレス貰えるからか
教えたってどうにもならねえからだよ
自分で気づけそんくらいって事
その1割で少なくとも非正規ワープアにはならんで済むよな
地頭は8割遺伝で決定するけど、「燃料=努力」で能力は進んだ距離みたいなもんだからな。
地頭良:勉強時間1時間で100km進む
普通:勉強時間10時間で100km進む
バカ:勉強時間100時間で100km進む
この関係があるけど大学進学には50km進んでいればハードル超えるし
社会人だと80km進んでいればこなせる。
だから才能は努力でカバーできるんだよw
だけど、その努力ができるかどうかも才能w
遺伝では決まらんだろ
どんな分野でも二世なんてみんなダメじゃん
>>19
ダメでも親の七光りでそれなりの地位を築けちゃう奴が多いじゃん。
そういうの含めて産まれガチャだけはどうにもならんてことしょ >>21
そういうのも
「よそはよそ、うちはうち。」
と言われ暗に教えられるぞ >計画性がない
>・パチンコ、ソシャゲなど、無駄なものに無計画に金を投じる
>・自分の人生についてプランが存在しない
ここら辺はダメな奴ってのは幼少期から積み重なってきたトラウマで複雑性PTSDになってて
生きてるだけでしんどい状態(身体も痛かったり)なので
こらえ性もないし将来のために今我慢することが難しくなるんだよな
そんなわかりきってること教えてくれなんて言ってるアホには何教えても無駄
何言ってんの
度胸と冷酷さで人生の10割だよなあ?
商売だから当たり前やろ。情報商材屋がこの商材買ってもあんたは無理です言うわけないやん。
誰でもこれ買えば成功できる言うんよ。
教えないのが悪いんじゃなくて
諦めずに努力すれば夢は叶うよみたいなウソを吹き込んでる奴が悪い
スポーツ選手や歌手に多い
最近はそうでもないか?
受験にも遺伝や環境の影響は多分にあるがまだ努力すればどうにかなる方の分野だからじゃないか
やっぱりさ感情が豊かじゃないと、目標を持つとか、熱意を持つとか無理なんだよな
頑張ろうとしても何も気持ちがついていかないわ
もちろんライフハックとかでなんとか勉強とか読書とかするようにしてるけど
やっぱり意志とか意識みたいなのはないわ
そりゃあ自分たちのライバルが同じような生まれや環境のやつだからだよ
そこで努力をやめたら同じ環境のやつの負けるだけ
>>21
親の力で社長になった奴のその後も調べてみれば大抵悲惨な事になってるよ
まれに成功する奴もいるかもしれんが「まれに」しかいないって時点で遺伝で能力は決まらないってことの証明にしかならん >>38
言い訳の才能は一級品なんよな
いや日々の努力の積み重ねの賜物か >>38
努力も才能だぞ
勉強出来る出来ないは全部コレ
机に向かって集中力が五分と持たない奴はホントに居るからな ジャンプ主人公の才能血統至上主義って正しいんだよな
これが現実で問題なのはモブに過ぎない奴までが現実で主人公になろうと必要以上に努力しちゃう事
人生の目的を持って、自分を向上させないと意味がない。
学校の教育は奴隷をつくる内容でしかない。
言うても遺伝も1割ぐらいやろ
ほとんど生まれた環境もとい親の財力、コネクションや
>>29
頑張ればなれるかもくらいは言うべきだぞ
好きなことを一所懸命やるってことは大事なことだ 子供に「おまえは才能が無い」っていうのは残酷だからいえない
そんなことは成長の過程で自分自身で悟るもんだし
努力が9割だと思うけどおれが成功してるからそう思うんだろうな
>>31
それだわ。
コツを掴むかどうか。攻略できるか。
スロットのリールを暗記して目押しできれば25年前なら月50万稼げた。その情熱がある奴は見込みがある >>42
いや、ある程度の努力は才能は必要ない
全く努力できないのはやり方が悪い
まず本を開く前に軽く瞑想するなりして、気持ちを鎮める(ゲームしたいとか、そういう気持ちをなくす)
次に、いきなりとりかかるんじゃなくて、パラパラページをめくってみる
やれそうだなという気持ちを作る
そのあとは、とりあえず10分くらいタイマーを設定して
「10分だけ」やってみる
そしたら、意外とやれるようになる 無能は金が全てって思うんだろな
可哀相に
適度に自己研鑽して仕事を選んで人と繋がれば、そこに幸せがあるのに(笑)
あとな、人生にそんな価値はないぞ(笑)
さっさと子供つくっとけバーカ
若ければ可能性だけはゼロではないからそう言うんだろうけど
結局は親と同程度〜下に落ち着くのが7割くらいの印象
遺伝と環境を超えられる人はごくわずかなのは確か
>>47
努力し続けられるならいいが大抵速攻挫折するし
それを外的要因と考えられるならまだマシで、卑屈になるわ脳みそ焼き切って鬱になるわ色々と酷いしな 受験もトライアンドエラーのゲームと一緒だろうな
上手い人はワンプレイもしくは数回でクリアしてしまう
下手な人は何回もゲームオーバーになるけど根気よくやってればコツ掴んでいずれはクリアできる
運動音痴のわいスポーツ幼稚園にガキいれたら運動神経すごくて成功体験積み重ねて成績も優秀で有名中学合格してワロタ
顔そっくりで他人の種じゃねえからなw
俺は統合失調症だが某有名お菓子会社の長男で実家の役員になってる 金銭的に何不自由のない暮らしをしている 親ガチャ成功だわな
大概のことはお前の選択の問題でしかないからだろ
お前がなれない職業、行けない大学、取れない資格があったとして、だから何やねん
経済事情、親ガチャとか言うのもたいがいにしろよ
努力しない
人と繋がらない
金を神格化する
リスク回避する
ほとんどゴミやね
ガキの頃本気でMITとか目指したとしてもまあ無理だしな
学習塾とかスポーツクラブは経営上の問題があって絶対いえないからね
「いや君はいくら努力してもムダですよ」なんて言ったら客が来なくなっちゃうし
勘違いさせてムダな努力をさせることで経営が成り立ってるわけで
>>66
言うてケンモメンみたいにFラン行くことにはならんだろ 親や先生は、効率的な努力の方法を教えるべきなんだよね
ようするに、目の前にある問題をどうやって攻略するかという方法を教えるべきなんだけど
それが教えられない
とくにバカな先生とバカな親がいると無理なんだよね
バカな親は精神論で「努力」という言葉をおしつけるだけなんだわ
学校は別に生徒を幸せにするための施設ではないからな。
国家のための最低限の均質な労働力を養成するための場所。
勉強に関してはあまえんなと思うが、身長170cmないのに中高6年を部活で浪費するとかはそう思う
どうせプロになれないのになんで週6でボール遊びするんだ
割と底辺の方は、義務教育中に骨身にしみてわかってるやつ多いけどな
俺の大学時代のバイト先の子とか、
推薦入試用に将来の夢聞いても、自分はそういうのしちゃダメだと思いこんでたぞ
たぶん、ただただその場しのぎでゲームやって、コンビニでバイトでもしてるんだって
生まれや遺伝はセンシティブだから伝えにくいのかもしれんが大人になるまで早生まれのハンデを知らなかったから中学時代に教えて欲しかった
発育が遅れてコンプレックス抱えてたけど当時に知れてたら気の持ちようも変わってただろうな
やっぱ小学生の頃から一定の塾に行かせられる
余裕がある家庭は強いなとは思うよ
今の学校じゃ勉強ぜんぜん足りない
塾通い前提で授業やってるもの
がんばれる気力体力があるのも恵まれた環境で育った証拠の大事な一つだよなあ
>>72
エリートってなんだかんだ体力あるよね
ガッツリ残業してもヘーキで週末はアクティブに過ごす いくら頑張ってきても担当教師や上司がクズだと終わるんよ
努力出来るかどうかも遺伝と環境で決まる
全てにおいて遺伝と環境よ
>>53
君は、暗に自分の社会位置や仕組みを理解して、
最適な方向と努力の方向が一致していた
(一致させていた)んよ。素晴らしいこと そりゃ努力で人生が決まるってことにしないと金持ちの立場が無いだろ
あいつらは努力したから金持ちになれたということになってるんだから
遺伝子も環境も、完璧に揃ってても
ただ引きこもってたら何にも起こらないんやで
>>80
つーか進学校の生徒の学校底辺校の生徒より明らかにデカイ
やっぱ食ってるものも違うしオヤの世代からそれがるいせきしてるんだろう
あと底辺校の生徒は根性もないし練習もちゃんとできないからスポーツも駄目だわ
できない体験が積み上がって負け癖がついてる >>70
「誰かが最短距離を教えてくれりゃよかったのに」
「誰かが手取り足取り動かしてくれりゃよかったのに」
そういいながら引きこもる >>1
その考え方だと浮き上がる可能性までゼロパーセントだな >>2
それすげえあるわ
子どもがいじめられることを恐れる親は多いが
子どもがいじめをする事に関しては何も心配しない親が多いのが現実 >>38
これ科学的に証明されてたよな
努力厨てカルトでしかねんだわ(´・ω・`) >>14
右寄りの家で育ったが結婚して子供には左の環境を与えられるように頑張ってるわ
とりあえず幼少期から英語とピアノの教室に通わせてみてる
本人も楽しそうにしてるから今のところ良い感じ >>87
確かにバカ学校でスポーツ強いのは脳筋セレクション入試してるとこくらいやわな >>90
お前といっしょにするなよw
俺は国立大学卒のプログラマだよ
客観的な事実を言ってる
学習と効果について調査した書籍でもたびたび指摘されてること 9割もいかねーよ
意思の成り立ちまで追ってもせいぜい5-6割程度だろ
考えて努力して成長して成功するというループを
子供のときにどれだけ積み重ねられるかが大事
努力できるかどうかも環境と才能のウェイトが大きそうなんだよな
まずその当人が具体的にどうしたいかが明確でないから
それをカバーできるのが本当に1割かどうかも分からんという
子供にとって一番大事なのは何をしたいのかの決定だ
人間の能力なんて大体同じくらいだからな
結局親や環境で人生はだいぶ変わる
それって超人やスーパーエリートになるルートだろ
例えば防衛大理系なんて偏差値55くらいで、問題起こさなければ二佐(中佐)までは行くんだぞ
これくらいなら本人の努力で届くだろ
パチンコ屋や競馬場の前にいかにギャンブルで勝つことが難しいことやギャンブル中毒の危険性を解説する講習場は置かないだろ
自分だけは勝つとおもってるカモをたくさん製造することで社会は成り立っている
大多数のカモがいてこそ勝者の地位は守られるんだ
だから学校ではお前の一生は搾取され続けるカモだとは決して教えない
駄目なやつって「できない理由探し」ばっかりで何も行動しないよな〜
とにかく責任転嫁する
9割は無いわ
勝ち組になれるかどうかなら、そうかもしれんが
>>101
毎日ランニングしてるやつは、自分が努力してるとは思ってないやつが多いと思う
でも、ランニングしてないやつがランニングをはじめるのはとても大変
この最初の壁を超え続けて習慣化することが、本当に大変
子供のときにこれを乗り越えた人は、あまり抵抗を感じることなく「努力」できる
これを乗り越える体験をしていない人は、難しい
大人になるほど難しくなる
アメリカの調査では、やっぱり子供は部活に入れたほうがいいらしい
とくに、結果が求められるタイプの部活がよいし、一覧ベタなのは陸上部とかの運動部
ただチームスポーツでレギュラーになれないと、無力感が出てくるから厳しいかもね 皆がみんな努力!向上!挑戦!なんてやってる社会生きにくくない?
めんどくさいけど生きるためだ仕方ないか〜くらいで仕事もやれればいいのに人間なんか怠惰なのが普通
別に頑張って成功者になろうなんて思ってないから日陰を照らすのを辞めてくれ
>>106
ケンモメンにやらない理由を語らせたら超一流やぞ >>108
だからアメリカでは複数のスポーツやらせるのかもね
協調性を団体スポーツで養い、個の力を陸上や水泳で 人との繋がりは自分より上の人ならいいが
下の連中と付き合うと底辺に引きずり込まれるぞ
>>97
頑張れるってのは、これをやったら上手くいって良い事があるという見通しを持てる事とイコールなんだよね
何となくやる気が出ないのは、やっても上手く行かない予想を意識的・無意識的に持っているから
そういう人間の心の動きを子供に伝えられるかどうかでだいぶその後の人生が変わってくると思うわ
小さな成功の積み重ねが大事なのも上記に関係するし
努力しろとだけ言われ、やらなきゃ怒られるって状況で、やってもうまく行かないだろと本人が思っていたら最悪の結果になるだけ 金持ちの子供の方が成功しやすいって研究結果出てて笑ったわ
当たり前だろ
成人するまでは親の影響が全てを決めると言ってもいいけど20代をどう過ごすかは本人次第
良い大学行っても落ちぶれるやつもいれば中卒で難関資格取るやつもいる
>>93
論文に乗せれば何でも科学になっちまうんだ
>>70
見も蓋もないけど一応親も高校の先生は自分で探すしかないって真実は言ってくれてたな
この手続き方法くらい教えとけよどこ調べても出てこないんだからみたいな事もあったけど >>120
成人して以降、特に40過ぎてから社会的に成功するかどうかは
生育環境より遺伝の影響の方が大きいという双子の観察実験もあるから、
まあ本人の努力のせいだけにするのも酷だけどね >>112
RoR、Ruby、JavaScript(ECMAScript6)/JQuery、JAVA、JAVA EE
PHPは5で止まってる。ZEND FRAMEWORKとか、Wordpressが使えたけど、古い。
今はJS系のフロントエンドフレームワークとRUSTを勉強中。 ワープアだブラック勤務だを回避する事くらいその1割の努力でいけるだろと思ったけど
そういう思考にならないのが環境のせいというのはあるな
>>121
でも俺はそういうの意識してから勉強をできるようになったからなあ 努力で階層移動は起こる可能性あるけど、その努力するための環境も用意されないと難しいわな
現在底辺でも底辺の自覚あって改善する意志のある親でないと
ほとんどは底辺は底辺思考で階層移動は稀なのはしょうがない
社会的流動性の確保自体は必要だがしょうがない
結局確かに9割はそのまんまやな。これは比較的かなりしょうがない
中学受験塾行ってた時点で分かってた
灘に余裕で受かるような連中には何をやっても追いつかない現実があった
>>120
中卒は難関資格の受験資格すら無いけどねw 東大や行くようなレベルだと才能必要だけど、早慶なら努力すれば何とかなるだろ
ただなんというか衣食住がそこそこ満足いってないとまず生き延びることが優先されちゃうもんな
頭の中が金金金だと自分の成長がどうとか気が回らないわ
努力が1割しか関与しないのはギリ健だからだろ
そして皆ギリ健に向けて話をしていないからな
>>130
貧乏人は数百円の節約のために自炊に時間かけたり、ネット代払えずに情報弱者になってるからな 業界がコネで固まってて普通の入社では余程の事がないと殆ど入れないか入れても出世絶望的とかあるからな
高校生でよしこの道目指そうって一念発起しても手遅れとか目茶苦茶多い
熱中して努力して上達するような趣味なんてしない方が良い
俺は5歳の頃からバイオリンしてたけど中学3年間でガチの天才にバチボコにされて人生の意味が分からなくなって高校大学は劣等感と無気力に苛まれ続けて過ごした
挫折は必要みたいなこと言われてるけど挫折なんてしない方が良いに決まってる何も動けなくなるから
>>129
入ってその後どうするの
犯罪揉み消せるようなレベルと同期やって辛くないレベルじゃないなら地方国立入った方がまだマシ >>97
何度も言う
お前らが言ってるのは、最適な答えを早く教えてくれたら俺でももうちょっとマシになれたかもってだけ
それは才能だの遺伝だのではなく、最適解を探して選択すれば良かっただけ
国立大学卒のプログラマ、良い選択ですね。 たしか研究だと遺伝3割生育環境6割ぐらいだった気がするな
6割の方で遺伝学でいう平均への回帰が発生するんだろう
努力でカバーして確立操作出来るのは残り1割くらいってのは割と正しい
どうなんだろうな
おれ両親とも高卒だけど塾や予備校行かずに早慶宮廷受かったし
>>137
何の教育やヒントもなく、最適解を探せると思ってるの?
それが才能や遺伝や環境の影響だろうに
わかってないなあ >>139
本当なら受かったのは素晴らしいけど大変なのはその後 興味を持てそうな仕事をするために勉強や関連する学校に入ることが必要
こういう現実をみんななんとなく分かってるから
もう無理して子供産まなくてもいいやって感じになるよな
人ってのは努力したことが報われないのが結構つらいんだよ。
だから、成功した人間は、きっとあの時の努力が報われたから
成功したんだって思い込みたくなるんだよ。
でも、みんなどこかで努力してるんだよ。そして、本当に能力のない
ダメな奴は、どんなに努力しても報われずに、社会に出るのをやめてしまうんだ。
>>148
県職員w負け組で笑える 俺は統合失調症だが実家の役員になって億の収入があるよ それなりの高校行けば分かるがほぼ中流以上で構成されとる
学歴は早慶なら凡人でも親の仕込みでどうにか
阪大になるとやらんでもできる系の奴の世界だったな
>>140
確か筆記の点に問題ないのに年齢を理由に医師免許の面接だったか入学だったか不合格になったとかあった気がするけどそんなのみたらマジで遺伝と環境で人生決まると思う
>>148
良かったなおめでとう だって人生経験ないんだもの
あんなん大学生が一度に40人同時に教育してるようなもんだし
粗チン、発達ガイジ、屁こき虫
どうやって努力で解決すんだよバーカ恨んでるからな
1割も自力でどうにかできるなら十分だろ
努力しない言い訳ばかり探しやがって
>>11
昔は2chが糞の溜まり場だったが明らかに逆転している
これも2ch民の努力の結果か >>158
努力しない言い訳を探す努力してるんやぞ 殆どの平民にスポーツや学問でトップ取る必要がない
マーチレベル、県大会レベルなら努力のみで余裕突破できるからだぞ
>>157
慶応卒だけど先輩で町役場の職員になった人居たわ
同期は官僚とか都職員になってる人も多いのに今考えても謎 男のくせに親のコネで就職したゴミとか親戚にいたなそういえば。
>>19
それ例えば父親なり母親なりの才能の遺伝子半分になってるだろ 親が高卒だけど何々といって自分語り始める奴いるけど
別に高卒なんて当時は珍しくなかったし
本当に当時でもガチの底辺で中卒レベルの底辺高校卒のゴミムシ遺伝子貰ってたら借金とか逮捕とかで受験できる家庭環境じゃないだろ
まあでも全てが遺伝と環境であるという厳しい現実をいつ見せるのか見るのかという問題もある
知って絶望したしな
伝えたいものを話せない語れない。
行動や背中で示す。結局は上と同じこと
人間だから話さないと伝わらない
カオナシwww
両親高卒で別居状態、自分は勉強しまくって東大出て外資IT で働いてる
でも時間でカバーしてるだけで才能はクソだから周りと比較する度に辛くなる
クソみたいな能力で子供を産んだ親は恨んでるでるし絶縁もした
>>162
全然謎ではないって慶応卒ならわかるだろ