しばしばTwitter界隈その他であふれている「経営者は◯◯をエンジニアに支給するのが当然である」みたいな主張。私に言わせれば「お花畑」と言うしかない。以下,なぜこの主張がお花畑なのかを説明する。
理由はシンプル。では貴方はもし◯◯が支給されたとしたら,その費用をはるかに上回る利益をもたらすことが出来るのですか? 具体的に提案してください,経営者に! ということ。
キチンと具体的な提案をしているにも関わらず,受け入れられないのだとしたら,その時初めて貴方の意見を聞きましょう。
https://twit ter.com/zacky1972/status/1067383578177155072
Susumu Yamazaki
@zacky1972
貴方はそうではなく,ただ愚痴をTwitterに垂れ流しているだけではないですか? それで◯◯が支給されると思っているならお花畑ですよ!
経営者が◯◯を支給しないのは,その投資をするだけの価値がないと考えているからです。悔しかったら価値を提案しましょう。
もし価値ある提案をしているにもかかわらず,全く聞く耳を持ってくれないのであれば,転職もやむなしかもしれません。だがちょっと待て! その「価値ある提案」は独りよがりではないですか? corei7-10700k
RTX3070
メモリ32gb
この前注文したわ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/01/21(木) 16:48:36.22
遅いPC使ってたら時間かかるだろ
4GBとか使ってるソフトによっては必要スペック下回る可能性
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/01/21(木) 16:49:54.53
年2000時間、5年使うとして10000時間使うわけだが
生産性が1%下がるだけで100時間の無駄だぞ
時給1000円なら10万円分
床屋は雇われでもハサミは自前なんだろ?エンジニアも自腹で最高性能のマシンを用意してもらった方が良いのでは
PC起動アプリ起動に時間取られてる時点で無駄の極みなんだが
ミドルレンジでもそんな高いもんでもないだろ
エントリークラスを与えるなってだけだろ
サムスンがメモリを牛耳るようになって技術が止まった
メモリが4ギガのPCが10年も売られてるとかありえん
そんなくだらない提案に使う時間分の人件費で買えるだろ
さっさと買え
オンライン会議とオフィスさえ動けばいいよ
それ以外何もしてないし
富岳ってスパコン持っといて忖度回答しかさせない日本政府の例もあるしな
最小限だけ与えろ
主記憶装置の容量いらねえだろ
エロ動画とか見る位ならメモリ増やせ
>>21
だからメモリくらい自分で買って増設しろよって話 メモリ4Gなんて使ったらビルド完了まで一日かかるぞ。
最後の最後でエラーでたらどうするつもり。
営業が新品のハイエンドマシンを使って
開発にはローエンドの中古をリース
これがジャップランドだぞ
どうせ月単価100万くらいで出して給料中抜きしてるんだから出してるじゃん
セキュリティ管理してるとこならふつう勝手に増設させないだろ
別に高スペPCなんて大した金額じゃないだろ。
業務用の機械なんて普通1000万とか1億とかだし、それで投資分回収できるのかって悩むならともかく。
HDD
メモリ8G
仮想環境動かしたり巨大プロジェクトビルドしたりはキツい
CIは無い
4GBはまだマシだろ
昔いたクソ会社は、2012年当時新しく来たPCがRAM2GBでCPUがシングルコアのセロリンだったぞ
終業時刻辺りになるとクソサーバーが混みまくってエラー吐きまくりも相まって発狂してたわ
>>1
俺は会社のpcに自分で買ったメモリ刺したよ 料理人が100均で売ってるような包丁使うか?
機械整備屋が980円のボックスレンチなんて使うか?
>>33
だから自分でメモリ買って挿せよ
15インチならノートでも刺さるぞ大概 勝手に持っていって使って良いならそれ使うけどセキュリティ上の責任は一切負わないぞ
最もメジャーなWin10を想定するなら4GBじゃ普通のオフィス作業ですらもっさりしてきつい
逆に8GB積んでれば大抵の作業は賄える
まぁ開発系だと足りなくなるが
>経営者が◯◯を支給しないのは,その投資をするだけの価値がないと考えているからです。悔しかったら価値を提案しましょう。
メモリ4ギガPCが与える仕事上の損失を他人が提案しないと分からないなんて、自ら経営の素質無いと言ってるようなもんじゃん。
エミュとかコンパイルとかどうすんの?
昔はOS入れるだけで半日とかあったなw
作業効率が上がればそれは会社に利益を提供することに繋がらんのか
だから経営者が無能揃いなんだろ日本は
結果がシャープやらNECや
>経営者が◯◯を支給しないのは,その投資をするだけの価値がないと考えているからです。悔しかったら価値を提案しましょう。
いや、そこまで考えてない
安いからこれでいいだろw ぐらいしかない
一生Windows7の32ビット使ってろよ
Windows10だけでどんだけのメモリ食い潰すと思ってんだよ
この経営者無能すぎるわ
技術者のパフォーマンスをだいぶ無駄にしてる
>>33
おまえにはそれだけの価値しかない、という趣旨だぞ この古い話題 極最小に見積もって作業時間が1%違うだけでメモリ16Gの元はとれるはずだ
普通の単価ならね
逆に言えば経営者はその程度の価値しか求めてないんだから
労働者側はその程度の生産性や成果で十分ってことだよな
>>47
つまり窓際部署へ転属と同義ってことで、転職活動始めたほうがよさそうだな まぁ提案しろは正論だよな
ブツブツ言ってたって伝わる訳ないんだから
>>38
おまえにハイスペックマシンを割り当てる方が素質無いと思うわ
そもそも雇用する時点で論外
そう考えると見る目はそれなりにあるって事だな 軽量linuxでも入れりゃ2GBでも十分すぎるだろ調子に乗るな
パソコンの性能はさんざんケチってたくせに全員にiPhoneはあっさり配って腹立つわ
会社支給のPCのメモリが少なかったときはそれ理由にしてむっちゃ仕事減らしてたな
PCが低性能で作業に時間かかるんですといって
低性能を理由に仕事断ることもあって楽してたわ
+7000円で毎日一分節約できるとする
時給2000換算でも一日33円
200日とちょっとで元取れる
利益を出するのは経営者の仕事
従業員はやれって言われた事をやるだけ
つまりお前が4GPCでできる仕事しか生んでない
それなら従業員雇ってるとしんどいから人のせいにしたがるってのも合点がいく
お前ら二言目にはメモリメモリと言うけどSSDの方が重要では?
>>1
メモリ4GBなんて受付のバイトでも論外だわ >>59
ソフトバンクがばら撒いてたからね
PCもソフトバンクがばら撒けばいいと思う >>58
なに勝手にインストールしてるんだ!情報漏洩したら責任とれるのか!? >>10
支給PC勝手にメモリ増設w
セキュリティ意識ゼロだろこいつ 高スペにしろとは言わんけどせめて8GB、SSDくらいにしてやれよww4GBセレロンHDDとか待ち時間がもったいないわ
高スペ与えるほど簡単に利益あげられる方法なんてあんまりないんだが
例えば5万の糞PCと15万の普通のPC
起動時間がそれぞれ3分、1分とすると1日2分、月20日働くなら40分、年間なら480分、つまり8時間
エンジニアとしては新人レベルのカスみたいな時給で2000円と仮定しても16000円が起動時間だけで変わる
他にも操作時間は変わるし、集中力が落ちることで効率も下がる
速攻でできる定期
なぜならスペックの足りないマシンで無駄に使う時間は増え続けるがスペックが足りていれば無駄な時間はほぼ発生しない
まあメモリくらいなら可愛いもんじゃね
オープンオフィス使えとか言うサディストに比べれば
てかその位の利益も出せない社員とか首切られるだろw
ビルの工事もピラミッド作るみたいにやりゃいいんだよな
自己満だけど低性能PCで重い処理をどう工夫して実行させるか考えるのは楽しかったなあ
メモリとcpuの違いもわからんようなやつばっかりだろ
他がいくらでもある有能は間違いなく転職するからすくなくとも採用費用と労力が無駄になるよね
社内LANなんて100Mbpsで十分だ!ギガなんて贅沢許さん!
>>79
「エンジニア」とかいう広すぎる用語使ってるしなw 「価値を提案しましょう」は草
それ考えるの経営者の仕事だぞ
俺は欲しいスペックのPC持ってる人に協力してもらって
現PCとの効率化高速化の比較をまとめて提出してようやく通ったわ
結局上の人間に嫌気がさしてすぐ転職したけど
むしろインターネットブラウザもわからない経営者が最高スペックのPC、モニタ、パッドを欲しがるだろ
やることといえばパソコンを起動させて日経新聞を読むくらいだ
管理職の首切ってメモリ代に充当すればいくらでも元が取れる
>>80
そういう会社()が多いんじゃないの? だっせーよな日本ってw うちの会社のパソコンメモリーが足りないのかエクセル使っててすぐ重くなる
マジでメモリーはケチるな!
2万円もしない追加投資以上のリターンがあるとソフトウェアエンジニアはみんな自信を持って主張すると思うぞ
>>86
お前もなんかズレてんな 完全に歯車か お前は >>1
こんなこというのなんだけどさあ
まともなエンジニアならこっそりメモリ自腹で増設するよね??? >>55
ホンダだけど、メモリ8GBのノートPCでメモリ14GBのリモートデスクトップ操作しながら仕事してるわ。
ディスプレイ拡張するためのまともなグラボさえ積んでれば、端末自体のスペックは落としても大丈夫な気がするけど。 CPUや画面サイズは多少目を瞑るがメモリは十分な量を積めよ
メモリが足りないせいで出来ないことが出てくるんだから
スマホアプリ作れとメモリ4GBのマシン渡されたらどうしたらいいんだろうな
「できません」と言うべきなのだろうか
っていうかどう頑張ってもできないのだが
いや、一般社員に買っても元はとれるからな
パソコン起動の5分待ち
ソフト起動の1分待ち
これが積もれば年間数万円単位の人件費ロスになる
今の時代にSSD化、メモリ高容量化しないのは馬鹿
人件費の高さとかメモリーの比じゃないと思うが…
16g乗っけてもせいぜい1万程度だろ?
>>94
それを定量的に資料で示せない くらいコミュニケーション・プレゼンテーション能力がない
というのが主旨な ズレてるぞプログラマ() ジャップにエンジニアなんているか?
ITは海外に負けまくってる無能しかいないし海外にばら撒いたほうが効率いいだろ
>>103
違う会社いけばいいだけ
そんなのが経営する会社は潰れるのが時間の問題 メモリ2万とかの値段設定も怪しいし、社会人じゃないかw
Linuxでも4GBはswap作れとか言ってくるのに
設備投資を徹底してしない、ロボットを導入するよりスキルのない奴隷を大量に雇って現場を疲弊させる判断をする
これつまり戦前ね
こういう仕事についてないからわからないんだけど自前のハイスペは使えないの?
ネットワークエンジニアだけど別にそのくらいのスペックあればいいよ
ってなるからエンジニアとか一括にして話す事がナンセンスなんだよなぁ
>>103
それパワハラだから録音して労組に訴えれば良いよ そんなこと言ってる人でも
ドラクエでひのきのぼう持ってたらダメージ出ないからどうのつるぎ買うだろうに
現実だとなんで狂った考えしてしまうんだろうな
付加価値がどうこうより
PCが止まってる時間による時間的損失の方が
メモリの価格より遥かに大きいだろうからね
>>108
動かすだけなら1G2Gでも可能だよ いらないサービス全部切って
何をするかじゃねーの? プログラマーなら仮想環境とかで相当使いたいって話 そもそも4GBのPCと8GBのPCの価格差が誤差レベルな件
>>1
POS無しで電卓で会計して伝票は全部手書きにしろといわんばかりだな
価値以前の問題でそんな職場からは人が逃げ出すだろ
っていうかスレタイの4GB支給PCって前にスレ立ったクロミウムOSの奴だろ?
エンジニアがそれ支給されてマジで何すんの…?
学生のコーディングなんかオフラインの98SEでCでもなんでもやってりゃいいってなるけど
逆にクロミウムなんかつかいどこねーだろ >>112
Linuxなら別に(高速な)SSD上にスワップ領域設けるとかでいいじゃん バカすぎる
古いPCメンテし続けるのもコストかかんのに
文系の雑魚会計士でも16GBのメモリのLenovoでやってるゾ
>>106
ま、そんなコモセンスがない経営者の会社なんてソフトウェアエンジニアなら何も言わずにさっさと転職するんですけどね >>129
ほんこれ
メモリなんかは永久保証も増えたけど結局修理はタイムロスだし
生産とまったパーツって保守要員になるから新型より高くつくんだよね >>125
コンプライアンス的に自分の環境が使えないってのが現在の社会・会社じゃないかなぁwww
社会人? いや、「職人」ってことは個人事業かなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 会社が買う低スペックより自作高スペックの方が安いだろ、費用据え置きでいいから自分で組ませろ
エンジニアって経営層じゃないだろ
求められた成果物を作り上げるのが仕事で
それが利益になるかどうかは経営層の仕事
>>106
そんなこといちいち資料出さないと通らない時点で終わってる
会社はエビデンス出さないといけない学会じゃねーからな
単に上が無能なだけ >>129
そう、それを経営側にプレゼンしろって話な
「それができてねーだろ」って話なのになんでイキってんだよ エンジニアと言うほど価値のある奴いないだろ
まさか日本のITにエンジニアがいるとでも思ってるのか
>>134
リースだろ
ちょっと性能高い製品でもリース料跳ね上がるんよ
セレロン4GBが大手を振ってる業界よ 社員一人にはもっと高い金掛かってんだろ普通に考えて
数十万の利益も回収できないやつ雇うとかボランティアすぎん
情シス界隈だけど周りの人間がこれでアスペ丸出しで騒いでて見ててしんどいわ
仕事用のPCに今どき4GBはねえわ、8GBあって必要最低限満たしてるくらいだろ
高いスペックのものを買い与える必要はないが仕事するのに当たってスムーズ、円滑になる程度のスペックは必要だろ カクカクのゴミPCだと何するにも時間がかかるし、そっちのほうがもっと結果的に損だぞ
エンジニアじゃなくても4GBだとWin10きつくね
>>145
USBメモリ一本挿しただけで警告くる職種だってある
PCの構成勝手に弄るなんて論外だろ 与えたらそれ以上生むとかじゃなくて、最低限の仕事すらできなくて何も生めないんだが
4GBだとマシな方で上が馬鹿だともっと低スペックなPCを安いという理由で何年も使わせてる
パソコンが1000万でも還元しとるわ
仕事道具だぞ
>>142
銀行が使ってるようなLinuxサーバー構築してるような奴はリースなんだろうけど
部品畑いるようなとこはリースじゃなかったりすんだよね
学生のPCは教員が確保してメンテしてたりするし割とそこ教室じゃなくてもう工場じゃんってなる これミカカの話だろうけど、1000万出して10万ケチる意味がわからん
10万も10000人だと高いって話かもしれないけお
電卓渡さないで鉛筆と紙で計算しろって言ってるようなもんだってちょっと考えればわかるもんなこれ
>>138
設備投資するのにエビデンスなしで判断とかどんなスチャラカな経営してんだよ いい悪いというか調達がアホなだけ
今4GBのPCなんて需要がないから真面目に選んだら8GBとの価格差なんて1万くらい
買い切りだと高額なものは固定資産税かかるんでリースにすると経費にできるんでいいんよ
>>160
ROIの産出はしてもそれは仮定に基づいた数値だからエビデンスじゃないよ ググれば分かるレベルの情報をプレゼンさせる時点で無駄なコストがお互いに発生してるわけだが
>>161
やってる本人とか自作(とはいってもJunkerのみ)好きなら楽しいかもしれんが俺は絶対やりたくないなぁ…
資本力あるところはちゃんとリースで済ませるんだろうけど傍から見てる分には戦争だよ
ネカフェのPC保守の40倍はキツイんじゃないかな
快活空間はなんかリースじゃなくてセキュリティ検知から自社確保っぽいんだよな
他のネカフェって大体リースだよねぇ メモリ32GBのノートPCつこうてるわ
VM3台起動くらいまでならイケる
ハイスペ機はちょっと考えてしまうが並以上のマシン与えないと生産性だだ下がり
4G支給とか逆に会社に損害与えてるだろw
>>10
俺かよ
そのメモリには「〇〇(俺の名前)私物」と書いてあるわ つまり、ことの発端は低スペックのメーカーPCをスペックに見合わない高額で買うのが問題なのでは?
同じ値段で高スペックのPCを買うなら予算面の話は消えますよね?
少なくともメモリ8GB積んでるPC買えるくらいには中抜きされてる
PCなんて会社でまとめて買えば半額以下とかで買えるだろ
どんなけバカな会社にいてるんだ?
4Gとかフリーズするやんけ
作業が後退したら損失やん
はい論破〜
さすがに5000円分の効率アップは一月で果たすだろ
バカ高い値段で低スペ買ってるのかリースしてるのか
いずれにせよ終わってる
差額分の投資をするほどではないと判断したのを覆すだけの論拠を示してやれよ
予算を通すってそういうことだぞ
裁量労働制なら雇用側にメリットないかもな
残業代出るならある程度ハイスペなほうが労働時間減るけど
裁量労働制がクソな部分だと思う
メモリ4Gって社用の車が三輪車だったレベルだろこれ
投資云々以前の問題
4GBを64GBに換装25000円位でできるのにケチりすぎ
一瞬でペイできる額
低スペPC支給されてビルドに数時間とかかかってたな
例えば1日ビルドに3時間使ってるとする。低スペPCだとマジでそのくらい時間かかる。人月80万のプログラマなら1日15000円無駄なことしてることになる。20日間なら30万。
>>1みたいなこと言ってる奴見たことも聞いたこともないけどな
むしろそんな奴雇ってる会社は大丈夫かよ
首切れないにしろそんなやつに発言件与えてる会社は潰れたほうがいいべ >>160
ボールペンの「費用対効果」考えて最安値で買え!
字がかすれる?知るか!とかやったらもう組織としては末期な
そういうところ多くて笑えないけどな 一般のPCなんて人件費と比べたらくっそ安いんだよね
そこをケチるのはセンスない
月数百円を費用として差し引いて貰っていいからメモリ容量倍にしてもらうわ
64GB環境が安く用意できるこのご時世に4GBニケチルとか社員が社長に投資してはいけないわ
さっさと辞めてブラック企業が社会に蔓延ることを草の根で潰した方が投資になるわ
数万円1回投資するだけでだけで作業効率めちゃ変わる、残業減らすか他の作業できるのに損得勘定できないんやな
メモリだけなら作業効率アップですぐ元取れるし、CPUとか含めて数万円分上げても余裕だろ
4GBでエンジニアに仕事させてるならかなりのアホだろ?
>>192
費用対効果以前に最低限のリテラシーがないんだよなあ 客のクライアントマシンがRAM4GBなんだから、開発機も同じスペックじゃないと客先でのパフォーマンスが分からんだろうが!
っていう社長の意向でCeleron4GBだった
アホすぎてやめたけど
>>3
ほんとだな
悔し涙を流して会社やめるしかないわ 1時間でできることが3倍ぐらい変わりそう
本来20分の作業が60分かかる感じ
できるに決まってるだろ
たかだが数万円の利益も生めないやつはクビにすべき
ビルドに時間かかるから仕事はこのくらいしかできませんみたいに言えばいいよ
できないものはしょうがない
根底にあるのはいつもの清貧思想とかか
昭和から抜け出せねーなジャップは
4GBだと事務員でも困るだろ
8GBでもVBA使う事務員なら困る
メモリ4GBから増設するのに価値を提案(笑)とかさせるような会社はさっさと見切りつけた方が良い。
システム部的なところに言えば4gb1枚くらいくれるだろ
ついでにSSDも貰えばSSD化+メモリ増設で低スペでも大分ましになる
そんな大逸れた話ちゃうやろ
いまどき4GBを8GBにするのにどんだけ差があるねんっちゅーねん
それだけでどんだけ生産性・快適性ちゃうかおもてんねん
エンジニアに子供のオモチャみたいなPCで仕事させてるのか・・
エンコードが爆速になれば15万程度なら1ヶ月もかからずペイ出来るよ
パソコンのメモリけちるのはマラソンを裸足で走らせるのと同じ
問屋の言いなりになってクソスペックのPCを高値でそのまま買ってくるのがクソ総務共だから
同じ値段ならもっと良いの買えるって言ってるだけだよ
メモリ少なくてウイルススキャンが昼に終わらん時ある
AutoCADltすら入れてもらえずバグまみれの互換ソフト使わされて地獄だったなぁ
5分に1回ソフトが落ちてた
HDDにメモリ足りないクソスペはあらゆる処理で足引っ張るからな
1日20分ロスするなら年間稼働230日間を3年分続けるだけで230時間のロスだよ
平凡なエンジニアで時給2000円あるんだから50万円くらいの損失
ハイスペどころかiMacProが買える
自分で刺せとか言ってるやつどんなに会社で働いてんだよ…
支給PCに私物メモリどころか私物USBマウス刺すのもセキュリティ上アウトだし
それ以前に仮想環境だろ普通
>>145
某大手ITだけど、USBもメモリもPCに何か機器を挿したら警報なってセキュリティ課のやつが飛んでくるよ >>227
お前に単価高い仕事できるかよ?
そんなの取ってきたら確実にやらかして賠償金払うことになるじゃん ただの投資だろ
作業者が利益を提供するんじゃなくて少ない工数(コスト)で作業をさせて利益を出すんだわ
こいつアホだなあ
労働者にいい道具持たせたほうが効率がいいよって話なのに
一昨年口八丁でXPS13の全部盛り買わせた
ハッタリを鍛えろ
web会議してるだけで激重なってたまにおちるわ
別に入り直せばいいけどIT企業としてお客様に誇れることではないよね
>>229
そんなんでもリモートワークはOKなのか? ビジネス用PCのハイスペなんて多くて5万程度の差だろw
ブサヨは足し算引き算も出来ないのが多いからなw
お前をクビにして浮いた人件費でメモリ8GBにした方が効率良さそう
逆だろ
ゴミPCを与えられたらいちいち仕事と無関係なところでフリーズしたり根本的に動作が遅いことで会社にマイナスを与えるんだよ
ゴミPCにソフトウェアも与えず業務やれというのもいるんですよね
まあ書き方は悪いけど従業員からのアピールは必要でしょ
CPUどれぐらいメモリどれぐらいが欲しいとか
今のスペックではこのときに問題が発生しますよ〜と図を書いて説明したり
パソコン屋の営業さんにアピールで負けてるだけよ
社会人としてアホにアピールする力は必要
4GBでも良いけどセキュリティ関連のソフト盛りまくるのやめろ
盛りまくるなら最低8GB
資産計上したくないから10万未満に抑えてるだけだろ
作業効率下がって残業代の支払いが増えるだけだろ あ、残業代とかないブラックの話か
お前らはメモリメモリうるさい
SSDにするだけでいいっての
まあお前らだって車欲しいって言うと軽で十分って言うじゃん?
同じ感覚だと思うよ
ハイエンドのアップル製品買ってある程度使い古したら中古で売れば良いんじゃないの
Excelで資料作るだけの人に16GB
開発環境localに作る開発者に8GB
の環境与える企業はアホだなぁと思う
昔、Webデザイナーとして入った会社で
フォトショ立ち上げたら落ちるPC使わされた時は泣いたわ
Windowsのペインター使って、なんとかした思い出
西友の激遅セルフレジみたいなやつで仕事してーのか!
今どき10万も出せばスペック的に何も問題ないPC買えると思うんだけどその程度の利益も出せない会社やばいな
高級車だったら快適だろうから営業成績伸びるに違いない
日本のIT産業ってのは、技術者を土木作業員とかライン工、事務作業員くらいにしか思ってないんだよな
どんだけ技術力あっても、作業員が重い建材をこんなに沢山持てます!こんなにスタンプの早押しができます!みたいなレベル
だから何時まで経ってもゴミみたいなシステムしか作れない
メモリなんてせいぜい1万くらいだろ
それで作業効率あがるんだからやれよ
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ!
文句があるなら竹槍で米兵1000人殺して士官になってから言え!
時間を効率的に使えるからいっぱい仕事とってきてくれる営業がいれば利益は伸びるんじゃね
会社の売上を上げなきゃいけないのは経営者であり設備投資するのも経営者だからな
エンジニアにプレゼン求めるとかアホか現場の声を聞きに行けよ
cad開くのに何分もかかってたら仕事にならん。
そもそも設備メーカーなのに設計用のパソコンが無いのがヤバい。
メモリの容量でどれだけの値段差になるのか知らないアホの戯言
ほんの数千円ケチって作業効率ガタ落ちなら結局人件費で損する
文系が上に立つとろくな事にならないよな
業務に差し支える状態を放置してる企業が何で潰れないでやれてるのか謎すぎだろ
少なくとも大半は4Gプラスするだけのメリット効果生み出せるはずだが
4Gとか本当に動いてるだけだからね
時間損失が半端ない
そんな提案する方も受ける方も時間がムダだから普通はしないよ。こいつが頭がお花畑だな
でも生産性低下はすべて経営者が被るんだから労働者は気にしなくていいんじゃね
低スペックで仕事とか時間食うだけだろ
同じ仕事量でも時間かかる、人件費が無駄
メモリ増設でセキュリティーガーとか言うバカ
それならノンレジスタードメモリを使うインテルを批判しとけ
経団連の会長が初めてメール使うレベルの社会なのに
低スペPC支給してる会社の上が優秀な訳ないじゃん
>>272
まあそうなんだよな
無駄に時間かかってその分人件費損してるだけ
結局困るのは経営者なんだよな 仕事の能率が落ちるので残業が増えます
その分会社の利益も減ります
次に買い替えるまでその状態がずっと続くのでかなりの損益になると思いますがよろしいですか?
法人にパソコン売ってる営業モメンだが選定者紹介してくれたら俺が責任持って16GB積ませるわ
紹介頼む
若者含めPCに疎い日本人だらけだから
老人の多い経営者目線だとこういう考えになるのは当然
一日の半分以上こうして2ちゃんしてても会社には月単価120万はいるんだよ
PCなんて1ヶ月でもととれるやろ
>>274
ECCとセキュリティ何の関係があるの?アホなの? 利益って言うか損益を減らすために必要なんだよ
残業代とかスケジュール遅延による客の心象とか
ボロPCしか与えてなかったので開発物が完成してませんとか許されるとおもってるの?
ノー!最初から最後まで最高である事だよ!
とジョブス禿げは言ってたような気がした
でもでも…
スヌーピーは配られたカードで勝負するしか無いと言ってたような気がする
配られたカードの中で最高の仕事をするしか無いよな?
teamsすら起動したことなさそう
最大2Gくらいメモリ喰うぞ
こんな会社は未だにvssだしvs2010使ってるからどうでもいいよ
ベンチャーの社長かと思ってたらFランの准教授って、ただの世間知らずやんけ
さすがにエンジニアには数万円程度の上乗せ投資はしろよ
エンジニアってプロやで、4Gってプロに子供のおもちゃで仕事しろといってるようなもの
youtubeネタの一つぐらいにはなるが普段の仕事でそれ使わせるのはキチガイ
素人の貧乏人が集うsteamの使用スペック平均統計ですら主流は8Gから16G
上げ膳据え膳な気構えで仕事するなよって言いたいだけだろこれ
例えがアホすぎてアスペの多いエンジニアが論点ずれたところで騒いでるって笑い話
ウチの会社、PCの処理速度遅くてエクセル一つ開くのに30秒待たないといけないとかザラなんだけど
こういう場合もpcの処理が早くても遅くても会社の利益は変わらないんかな
>>284
カードを配ってる奴が詐欺師だったらスヌーピーでも噛むんじゃね まともな道具与えないならプロの仕事は期待しないことだね
まあいかにもIT後進国日本らしい話だねw
IT系の技術者って、そんなにスペック必要なのか?
機械系だとハイエンドCADで大規模モデルを作ったり、解析を回したりするからスペックが重要だけど
うちの会社は機械系技術者はメモリ32GBの高性能デスクトップだけど、情報系技術者はノーパソだわ
4GBとかEXCEL見てるだけでクラッシュするだろ
つうか経理部に必要スペック表送ったらいいんじゃね?
実に馬鹿発見器。
エンジニア(社員)が生み出してる価値を把握していない
こんなマネジメントもできていないような会社は速やかに脱出したほうがいいぞwww
>>300
積み重なると結構な時間を無駄にしてる
つまりその分無駄に人件費を払ってることになる
短縮して残業を減らしたり、あるいは多く仕事をとれば会社としてはより稼げるようになる
それで稼げる金額と無駄にしてる人件費の比較でどっちが勝つかは会社の規模とかにもよるからなんとも言えないところだな エンジニアに高スペックPC与えたら、短時間労働になって払う給料減るから嬉しいもんだろうに
まさか残業代ゼロなん?
その程度の利益も上げられない社員に毎月給料払ってるとか仏様かな
この程度のことをプレゼンしないとわからないんなら他のことも意思の疎通が困難だからさっさと見切りをつけて他の会社で働いた方がいいよ
今後もいちいち交渉するの?バカとやりとりする意味がない
>>310
上場クラスの大企業なら、ただ座ってるだけで仕事になるんだよ
中小の負け組には分からないかもしれないけど、出社してコーヒー飲みながらゲームするなり散歩するなり、全て自由時間でも大企業ってのは成立する
プログラムやら機械を作るのは負け組中小の仕事だからねw
大企業だとそもそもパソコンなんて開かずに一日中ゲームしてサウナ行って高級レストランで女とディナーして、これで年収1000万なのでw >>251
ほんと7はいいOSだったな
そもそも電車も2000で動いてるたしまだ2000のままかもしれんぞ
それに比べて10は酷い… 最近何か安かったCF-MX3こうたけど4gbやね
lubuntuでvscode動かしたら足りなくなるかなあ?流石にfirefoxで調べながらとの両立は厳しそうだけど
>>298
一応ゲーマーの集まりだから一般人と比べたらハイスペ勢の集まりだろw いや経理部に説明したらめっちゃ感謝されるかもしれないよ?あわよくばそこのOLと仲良くなれるかもしれないよ?可能性しかなくない?w
自宅のハイスペPCだと5分で終るなーと思いながら1時間かけて会社のボロPCで処理してるわ
誰を落としたら金と女が付いて来るか考えた方が良くない?
>>312
実際給料以上の利益に貢献できてるのは10人に一人ぐらい、あとは数合わせでほとんど利益貢献できてないとかむしろ不具合起こして会社に損害与えてるぞ
稼ぎのない無能のくせにエンジニアだからと言って利益貢献できてる優秀エンジニアと同等の環境与えろとか意味わからんわw メモリ増設やモニター増設する事で1日15分作業効率上がったとする。1カ月5時間、1年で約60時間。
エンジニアに高い人件費払ってんだから、ペイできるぐらい分からない経営者ばかりだから日本落ちぶれた。
遅いマシンだとコードフォーマットがアニメーションみたいに動くのが見れて面白いな。いつもこうだとストレス溜まるのは間違いない。
もっとゆるふわでやらせてくれるとこあるのに
こんなこと言い出すとこ誰も行かないだろ
4Gと8Gの価格差なんて数千円程度だろ
数千円をケチってどんだけパフォーマンス落とす気やねん
低スぺによる効率の低下による損失を一切考えないガイジ
8GB1枚三千円もしない時代だって分かってんのかね
いやぁ本職の人はあるものを上手く使うわよ
結果出してから良いもの支給されてる
いやだからなんで説明しないんだってw社内じゃあんたがパソコン一番知ってるんだってマシでwエキスパートとしてちゃんとアドバイスしようよ。他の世界と繋がるからそこに以前見あたらなかったものが転がっているというのに。金とか又開いた女とかw
つーか、たかがPCのメモリすらケチらなきゃならないって
どんな底辺企業だよw迷惑だから潰れとけw
親父の職場、建設大手だけど職場のPCのスペックどんなもんか教えてくれって以前言ったら
調べてきてくれてほぼ全部メモリ8GB↑でストレージはSSDだった
もうクソスペじゃないところも増えてきると思う
>>340
うちまさしくそれだわ
低スペックにwin10いれてアホみたい重い 残業代が1時間3000円だとするとたったの2時間分のロスを無くすだけで取り返せる
4GBしか無いPC使ってたら毎日何分のロスがあることやら
PCというか処理サーバーを変えただけで残業なくなったわ
担当責任者がマシンスペックと労務の比較が試算出来ないだけ
>>340
エクセルとかに膨大なデータ入れてるとかソフトの使用方法が間違ってんじゃねーの? メモリ4GBなんて家でネットしかやらなくてもキツいのにそれを仕事使えって正気かよ
メモリ64GBのPCを3台も発注してすまん…
RTX3090それぞれ付けたら年1である電源管理で怒られたわ
会社のパソコンがメモリ4GBなんだが本当にきつい
すぐにスワップ発生で
家のバソコンの倍ぐらい時間がかかることも
起動する時間が少し縮まるだけで
1年で元取れるだろ
メモリ8GBとSSD500GB増設しても1万円くらいだろ
ケチるなよ
>>340
若手官僚の激務の正体ってことでいいの?
民間なら1秒で終わる作業に何十秒もかけてる結果が、終電過ぎるまでの残業とタクシー帰宅(しかも税金)なんだよね??
若手官僚ってそんなカスみたいな仕事なのに給料ナンボ貰ってんの?? Office開くだけでストレスになるし今どき大して価格変わんねぇだろ
処理の待ち時間は減るので不要な残業時間は減ると思う
IT化にあまり興味なさそうやね
>>340
でも富士通からハイスペックPCより高い金で買ってるんでしょ
保守ガー擁護マン居たらかかってこい 低スペックPCだと作業効率が捗らず会社に不利益になります
ハイ論破
>>297
>>332
リーナスが言ってるカーネルエラーとセキュリティに何の関係があるの?
メモリのビット破損で権限昇格される例ってあるか?脆弱性を利用したメモリ改ざんはECCで塞げないし、意味が分からないんだが PCさくさくの方が断然捗ると思うけど
残業代圧縮できんならすぐ元取れるんじゃね?
じゃあ聞くけど、富士通みたいな超一流企業のサポートってそれだけで「一つのビジネスを成り立たせる」だけの価値があるんじゃないの?
要するに、軽く会社一つぶんくらいは価値があるよねって話
そんじょそこらの素人じゃなくて、世界一の大企業でしょ富士通って
電子部門やパソコンでは明らかに世界のリーダーである富士通にその辺の保守を全部やってもらうのって、ビジネスとしてお互いめちゃくちゃ価値あるよね?
それがたったの数十万、数百万の増額でやってもらえるならめちゃくちゃ安いじゃん
>>370
無能が残業するのはPCの処理待ってるからじゃないから残業代圧縮できないよ 適当に数字書いてこれくらいの作業時間短縮になるから工数こんだけ減らせますよってそれっぽい資料作ればええやんか
AI 開発の高度人材採用しますって高い年俸を積んで呼んできたら
渡された会社支給のパソコンはゴミだったって言うネタ話はあるけど
日本の会社ならあり得るよなってところが笑えないね
>>367
サラリーエンジニア「作業効率が捗らなくてもいいんじゃね?その分仕事ノルマ積み上げられるぞ。お前も余計なこと言うな!」
こんな感じだったりして かいしゃ?のパソコンてゴミカスみたいなスペックで20万とかする国産メーカーのパソコンのイメージあるな
Win10でメモリ4GBと8GBだと動作性が倍くらい違うだろ
というか4GBだとまともに動かないまである
時給2000円・メモリ代6000円とすると半日で投資額回収できるな
4GBのPCだと
そのPCのコスト分の成果を
確実に出せなくなるだろう
現行のWindows10の場合だと8GBが普通に使えるラインだろ
「4GBから8GBにしたらこれだけパフォーマンス上がって利益出ました」じゃなくて
「8GBを4GBにケチったらこれだけパフォーマンス下がって損しました」が正しい見方
このゴミ何年もこの話持ち出されてるけど反省したんか?
そもそもそのパソコンで何してるのこいつら?
それで出来るショボいことで仕事だエンジニアだ正社員だボーナスだとか馬鹿じゃねーの?
遅いPCでトロトロ仕事して残業代ウマー
サンキュー社長
なんでこいつこんな偉そーなの?
なんかエンジニアとして成し遂げてから言ってくれよ
Fランの准教授で経営者でもないくせに偉そうに公爵垂れんな
ぶっちゃけ天引きでいいからスペックのいいPC使わせろ
ロースペで受けるストレスのほうがきついわ
>>302
噛んだ上に首をブルンブルンして引き千切るかもしれないね >>26
実際にはボロPCで開発しててもクライアントが見えるところでは見栄を張らなきゃならんからな。 いちいち指摘して仕事増やされても困るし
黙ってるが吉
何なら買い替える時もごみスペ進めるまである
開発環境による
これが分からない奴はエンジニアだろうが経理だろうがゴミ
>>11
退職するときは持ち帰れるならいいよ
守秘義務とかで取られるなら買わねえ 別に安いのでいいんじゃないか?
その分処理が遅くて作業が遅れるんだから
仕方ないよな
>>99
新しいノートPCなら3万円のやつでもフルHD超えられる やった事ないやつには絶対わからんのよ
画家に安い筆でいいだろって言って反論されても自分で描いてなきゃわからんもんよ
筆なんて全部同じだろ!って
わからせる事はできんよ
人間の脳は中断が入るとすんげぇ効率落ちるんだよってこの馬鹿に教えてあげてやれ
そもそも支給する側にセンスがなさ過ぎるよね
そんな奴はクビにすべきだし経営者なら今すぐ首吊って欲しいね
>>38
効率がどのくらい下がるか定量的な検証してるんかいな
そこそこ大きい会社なら一般用のPCでもちゃんと評価するというのに 仮に16GBにしたとして、時給千円でも一年以内元取れそう
それくらい動き違う
今どきの4GBとかドンキPCレベルだろ
それは置いといても仕事道具に
高々数万円の投資をグダグダ言うのは
時間の無駄
たった20万で効率が5%でも上がれば人月90万「ジュニアクラス)でも2年以内にペイできるんだが
特にメモリ4GBなんて快適な環境と比べれば半分以下に効率落ちるだろうし実際はもっと早くペイできる
人件費が一番のコストという理解してない人間は早く社会人やめた方がいいよ
文句があるなら提案しろ→その提案は独りよがりではないか?
頭がお花畑すぎるのはコイツだろ
むしろ雇ってPCの利益分すら出ないようなやつ採用する方が馬鹿でしょ
会社支給のキーボードが10年以上前のものですげー打ちづらい
でも完全に故障してる訳では無いから買ってくれない
こんなもん数千円なのにどうしたもんか
起動時間はまったりコーヒーでも飲んでビルド中にはみんなで談笑しようみたいな会社ならいいぞ
当然納期なんて守れないがな
とりあえずこいつがしょうもない仕事しかしてないということは確かだな
メールチェックぐらいにしか使ってないのでは?
8GBはないとブラウザ開きながらIDEとか動かんだろ
道具にうるさいやつは三流職人みたいに扱われる空気あるからだまってるけど、コンパイルやデバッグにかかる時間長すぎてぐったりする
2021年にこのレベルの論調を恥ずかしげもなく。
IT衰退国ここに極まり。
企業活動の為の効率化だということも分からんとか
やはりジャップにとってのパソコンは呪いの為の未知の道具らしい
筆を選ばないとされる弘法だってPCスペックにはこだわってたはず
カクカクCADのせいで設計ミスする
これは多大なる損害を会社に与えてるから
高スペックワークステーションを用意すべき
弘法筆を選ばずというが
従業員が弘法クラスとかヤバすぎるよな
凡人だからこそ少しでもパフォーマンスを上げるため道具に拘る
外回りはお金がかかるから電車や自動車は使うな
徒歩か自転車のみ許可する
メモリなんぼや?5千円ぐらいか?
1.5工数ぐらいやな
すぐペイするわ
低スペックPCから高スペックPCに幾らかかると思ってこんなスレ立てたんだ?
30年前にオフコン屋をやってた時は開発機はお客さんより良いモノを使わない様にしてたよ
ヘボい本番機で重いプログラムが動かなかったりするからね
まぁPCなんて安いんだから開発者には良いモノを買い与えればいいと思うけど
昔はPCなんて自腹で好きなの買って使ってたけど
今はコンプラうるさくてそんな事できねぇもんな
ホント世知辛いわ
開発系はハードソフトに限らず優先的に高スペックのPC支給されていたがなwindowsMEだけはどうしようも無かったマイクロソフト死にやがれ
今時そんなに高額じゃねーだろエンジニアの欲しいスペックなんてw
経営者が営業畑出身の自称コミュ強だったらご愁傷様
っていうか今どきは20万程度で
まぁまぁのスペックのPCを買えるんだから
それくらい支給せえよと
1作業で1秒違ってたとしても1年で何万になるんだよ
むしろその程度も利益ないの?
普通に一人150万程度の売上あるだろ?