こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
__
ヽ|__|ノ モォ
||‘‐‘||レ _)_, ―‐ 、
/(Y (ヽ_ /・ ヽ  ̄ヽ
∠_ゝ ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
_/ヽ /ヽ ̄ ̄/ヽ
それよりweb割れで開示されたり捕まった人って今までいないの?
ちなみにアップロードで捕まっても実際にアップした人数を元に損害賠償請求が決まるので
即消ししてシードにでもなってない限り数万円払うだけで済む模様
示談金で提示される相場の100万円は相手の心理につけ込んだ何の根拠もない金額だから騙されるなよ 昔、LimeWireよく使ってたわ
今はWEBで十分やで
ID消しはNGにしてるから今後パートスレ建てないで
海外掲示板RedditのユーザーであるNateNate60氏の報告によると、NateNate60氏がUbuntuの配布元であるCanonicalから「Ubuntu 20.04.2.0 LTS」のISOパッケージをBitTrrent経由でダウンロードしたところ、後にプロバイダであるComcastからDMCA通知が送信されてきたとのこと。NateNate60氏はComcastから該当のファイルの削除を要請され、「著作権で保護された作品を侵害する目的で当社のサービスを使用すると、サービスとアカウントの停止につながる可能性があります」と警告を受けています。
しかし、CanonicalはBitTorrentを介したパッケージの配布を積極的に推奨しており、ユーザーがBitTorrent経由でUbuntuを入手することは、多くのユーザーにとって問題ないこととして認識されています。今回NateNate60氏に送られた通知の申立人はCanonicalではなく、著作権侵害対策会社のOpSec Securityであったため、この報告を受けた他のRedditユーザーやP2P周辺の事情に詳しいニュースサイトのTorrentFreakなどはOpSec Securityにコメントを求めました。
TorrentFreakによると、OpSec Securityは「DMCA通知送信プログラムが未知の人物によってスプーフィングを受けました。問題のDMCA通知はOpSec Securityによって実行・発信されたものではないことを証明する明確な証拠があります」と述べたものの、「証拠」についての詳細は明かされなかったとのこと。OpSec Securityはまた「OpSec Securityの評判を傷付けるためか、なりすましを受けることがたまにありますが、そのような試みは簡単に識別・反証が可能です」とも述べたそうです。
OpSec Securityは公式Twitterで「Linuxに関するDMCA通知が発信されたことを認識していますが、これはOpSec Securityとは何の関係もありません」といったツイートを投稿しています。なお、OpSec Securityはこのツイートの数時間前に、TorrentFreakに送ったものと同じ内容と思われる文章をツイートしていましたが、記事作成時点では削除されており、アーカイブ化されたページが残っているのみとなっています。
この問題に関し、TorrentFreakは「DMCA通知を偽装することは可能なのか?」という点について考察しています。まず、DMCA申請については、著作権侵害の申し立てを行う人は著作権を侵害した人物の連絡先を知らないため、ComcastなどのISPにDMCA通知を依頼するのが一般的な方法です。今回の場合、ComcastはOpSec Securityからの申し立てを受けてNateNate60氏に通知を送ったわけなので、OpSec Securityの主張通りであれば「誰かがOpSec Securityになりすまし、Comcastに申請を行った」ということになります。
しかし、OpSec Securityの主張通り、「なりすましを受けることがたまにあるが、そのような試みは簡単に識別・反証が可能」な場合、なぜそういった行為を許し続けているのか、Comcastはなぜあっさりだまされたのかという疑問が残ります。
また、OpSec SecurityになりすましてComcastに連絡する場合は、Comcastに疑いを抱かせない程度になりすましの材料を用意する必要があります。しかし、OpSec Securityの主張通り「ハッキング」ではなく「スプーフィング」を受けたのであれば、NateNate60氏のIPアドレスやメールアドレス、ファイルをダウンロードした時刻をどのように知って、どのようにComcastをだませたのかという疑問も発生します。TorrentFreakは「OpSec Securityの評判を傷付けるには大変な努力が必要だと思います」と述べています。
https://gigazine.net/news/20210528-receive-dmca-download-ubuntu/ トレは逮捕されないとはなんだったのか
まぁこれもまだ開示までだけど
>>5
釣りなのか?
元スレ見たら具体的な法律事務所の名前や代理人の名前まで何度も出てるが 呪術廻戦の作者が糞オタクにブチギレて協力したのでは?
UP0のBitThiefつかえよ
トレとファイル共有できるから何も問題ないだろ
しかも同じ奴が連続でスレ建てかよ
どんだけ無能なのこいつw
嫌儲でラピゲとかいう最強のサブスク教えてもらってからクソ捗るのでトレントなんていらんわ
>>14
あの件もあったな
ああいうのあると
逆に厳しく反撃してくるよな スレ見てきたらジャンプの某作品だけのようだな
あとアダルトも某メーカー一つだけらしい
さすがに10年以上前とかは大丈夫よな? 集英社は割と厳しいな
2回プロバイダ経由で警告来たわ
示談金のお手紙無視すれば勝ちって結果が本スレで出てるやんけ
解散
ストリーミング再生に慣れちゃってダウンロードとかしなくなったな
したとしても見ないし(´・ω・`)
今じゃ昔と違ってアニメはアマプラで見れるし
AVはFanzaで10円セールとかやってるだろ
何で違法行為時に手を染めるかなあ
>>28
96 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/04(土) 20:22:24.69 ID:31hoFgHp [1/3]
俺は2ヵ月前に示談請求されてる。
裁判しても良いので示談は無視してた。
弁護士は入れてないし、裁判する事になっても1人でやるつもり。
刑事告訴、逮捕や家宅捜査も視野にはいれてる。
あえてHDDは捨ててない、調べてもらった上で何もない状態が良いと判断してランダムライト一回だけ。
国内シェアNo1復元業者に依頼して、復元されなかったの確認済み。
告訴受理されて家宅捜査きてもPCからは何も出ないし、逮捕と言っても警察署に連れていかれて話聞かれるだけなので、
会社にはバレないし、すぐ家に帰れる。
長引いた時に会社に行けなくなるから、そこの連絡次第で会社にバレる。
つか、家族にも会社にも報告済みなので、何かあっても誰もあたふたしない。
97 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/04(土) 20:22:56.37 ID:31hoFgHp [2/3]
民事裁判の証拠やら主張、本人訴訟の行い方を調べ、
彼女と裁判傍聴デートとかしながら2ヵ月過ごしてたが、
示談を断ってから一向に連絡が無い
こっちはもう裁判する気満々だから少し探り入れてみたんだよ。
まだ示談できますか?
大丈夫です、お金の目処立ちましたか?
これで確信したわ、示談しなかったからスルーされてる。
2ヵ月もたって訴訟も告訴の手続きもしてない。
民事訴訟は今からでも願ったり叶ったりだが、
刑事告訴は時間が立てば立つほど受理されなくなるし、
証拠も記憶もうすれて効果がなくなる。
本当に罪を訴えるつもりなら示談もなく開示後に刑事告訴一択。
証拠を押収する必要があるので時間との勝負になる。
示談交渉の材料にするための告訴は嫌われて受理されない。
(示談しないなら刑事告訴するよ?みたいなやつ)
警察は日々何十何百という事件の処理をしている。
ファイルを一つDLしただけの奴に捜査員を割り当て家宅捜査、事情聴取、PC解析などしてられないし、
受理したら最後、事件が終わるまで関わる義務が生じるので、
基本的に受理しないのがマニュアルだ。
98 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/04(土) 20:23:15.30 ID:31hoFgHp [3/3]
んで俺には示談請求してるし、それ以降2ヵ月もたってる。
これはもう刑事告訴しても受理されないと思った。
民事では金取られないくらい準備してるが、
2ヵ月経ってもまだ示談が出来るようなので、民事訴訟の準備すらしてない。
つまり、示談拒否したら相手は何もする気がない。
民事訴訟は金が取れないどころか金を使うだけになる為、起こすメリットが無い。
民事訴訟は金銭の回収が全てなので、金にならないなら起こす意味が無いんだわ。
刑事告訴では原告に金は一切入って来ない。
相手に罰を受けさせるのが目的の裁判となり、決めるのは検事。
示談を進めると受理すらしにくくなるのがこの刑事告訴。
なのに示談から入り、2ヵ月経っても何もしていなかった。
これが一番の酷い仕打ちだ。
この件、開示後に示談が来た時点で民事訴訟はする気がなく、
刑事告訴は受理されにくくなり、受理されても大したことがない。
相手の目的はあくまで示談。
示談で払ってもいい金額は10万までだ。
それ以上なら裁判を楽しんだ方が有意義。
まだ示談が出来るとわかって、どうして良いか分からなくなっている。
裁判をするのが目的なのに、相手にその気かあると思えない。 >>1
ところでなんでID・ワッチョイ消してるん? >>31
仕事にあぶれて食うに困ってる弁護士が手当り次第
というか、一体何人が捕まるんだよ
母数多すぎだろ >>31
弁護士あまってるから
半グレにとりこまれた弁護士なんてなんぼでもおるぞ たまにAV違法アップ捕まって顔出しされてるやん。
示談無視した結果やろ
開示請求ってのは誰でも出来るの?
例えば、P2P FINDERってサービスはTorrent上の利用ユーザーのIP情報を法人契約でクローリングしてくれるみたいだけど。
これを非権利者が利用して、人気ファイルの利用ユーザーIPを取得してプロバイダに開示請求する?みたいなことは出来る?
これが出来るなら、取得したIPに対して手あたり次第、開示請求して示談に持ち込む事は可能だと思うのだけど。
>>36
画像は確かにないけど具体的な法律事務所の名前と弁護士名が何度も出されてるから釣りとは思えないけどな 暴力、恐喝、詐欺的手法を用いて経済的利益を得る団体又は個人は反社会的勢力
呪術廻戦なんかyoutubeやアマプラにあるだろうに
アホやなー、示談にしてやってもいいよっていう優しさなのに。通知送られてる以上チェックメイト寸前。判例も出てるのでスピード裁判、最悪は裁判所からの給料差し押さえ。
開示請求してもプロバイダにログ残ってなかったら意味ないだろ
過去まで遡っても半年がいいとこ
>>45
要するにそういう半グレみたいなやつらが自分達でTorrentで漫画とかうpってるやつのIPチェックして
開示請求してるってことかね? 今時Torrentなんて使ってる奴なんているのかよ?
>>12
前スレだとあくまで示談金目的にこことかで拾ったIPでtorrent落としてるかガバガバ確認して手紙送りつけてる可能性が出てる なんども言われてるけどダウンロードのみで100万はあり得ないからな
どこの馬の骨かわからんサーバの管理者に証拠ねだるとかウケる
>>34
送られてきた書面に返信するだけで終わった
3回目来たらさすがにまずいと思って退会したけど >>59
今年の二月にkenshiの体験版(6GB)を落とすために使ったぞ ウェブ割れなら絶対タイーホされないのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウェブ割れでタイーホされた事例あるなら出してみろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今どき安価なサブスクがいっぱいあるのに、なんでわざわざ危険を犯すの?
コロナ禍でダウンロード人数が増えたところを一網打尽にしてるのか
IP抜いてネットにアップしてるサイトがあるなんて知らなかったわ
>>54
使い方による
まあそういう疑念をもってるうちは下手なことはしないことだね たかが数百円の為にしょうもない犯罪
終わりだよこの国
振り込め詐欺だろ。
呪術とAVとか心当たりがあるヤツがそこそこいそうなものを
釣り針にして無差別に送ってる。
しかも柔術回線なんか落としてまで観たいか・・・?
金貰っても読むの苦痛なレベルだろ・・・
Twitterでまるで話題になってない時点で自演に決まってんだろ(笑)
docomo home 5G
↑
訴訟怖い奴はこれ使え
・IPを複数ユーザーで共有するタイプ
・本スレでtorrent使用可能報告有り
・ダウンロード速度は数十Mbps〜数百Mbps
・torrentではないが、3日で数百GB使っても速度制限かからないというレビュー有り
これにさらにVPNかませて1日1回とか定期的にIP変更すればもはや完璧
示談の金額に対して調査コストが高すぎるから99%訴訟起こされない
Express VPN使ってる
お前らどこ使ってるの?
>>83
iknowとかクローラーからIP引っ張って開示請求してるなら
誤請求がバンバン行ってるハズだから心当たりのないツイカスに反応あっても良さそうなのにな
今の所全く無し おすすめノーログVPN教えろ
エクスプレスは高いからなしで
これって今年になってからトレントの開示裁判で判例出たから弁護士が訴訟すれば勝てますよ、やりましょう、やらせてくださいでやりまくってんのかな
プロバイダのログ保存は半年から1年て聞いたから最近だけだろ
まじで呪術がらみで開示請求が来てるなら、作者や集英社、アニメだったら制作会社にアクション起こして事実関係確認が先じゃね。
アダルト系だったら普通にありそうだが。
けんもめんでもたまに開示請求で怖がる人がいるから転載
なにか来ても落ち着いてたいしょか相談しろ
893 無責任な名無しさん 2021/09/04(土) 02:53:23.71 ID:/A1mljLy
一応テンプレとして書いておく事があるとすれば
★開示請求自体は 誰 で も できる
→例えば「今日はいい天気だなー」という書き込みに対して、「気分を害したから開示してほしい」などと言いがかりをつけて請求をしようと思えばできる
→ただその請求が通るかは別
→大抵は皆拒否するから、請求者はプロバイダ相手に開示請求訴訟を起こすことになる
→訴訟が通れば開示されるし、通らなければ開示されない
→★その誰でもできることをいい事に、「開示するぞ」「開示請求したからな」と脅し、相手を畏怖させ、相手に示談を持ちかけ金を巻き上げる訴訟ビジネスが今流行っている
これは絶対にテンプレに追加しておくべき
896 無責任な名無しさん sage 2021/09/04(土) 03:08:20.71 ID:qiER8Oae
>>893
裁判所の仮処分命令も通らない内容だと5ちゃんねる側が相手しない。
プロバイダ訴訟は相手方もコストかかるので、勝ち目が無いとやってこない。
訴訟ビジネスについてはおおむね同意
「裁判するから嫌なら先にに名乗り出ろ」
→本当に裁判する人は粛々と最短でスレタイ送ってくる。
実際に裁判するなら告訴や刑事告発をちらつかせて不安を煽るメリットが無い。
ただし、万人が同じ状況なわけもなく
自分自身が悪質な書き込みをしてしまった自覚があるなら
弁護士に相談するのが最良。 アメリカでも過去にトレントの訴訟を稼ぎの無い弁護士の食い扶持にされてたけど
日本もそうなるんだろうなぁ
今の時代にトレントってww
10年前ですら下火だったろ
トレント利用してドライバ落とせるのがあるけど、あれ利用するとエロゲとかエロ漫画とか4つぐらい追加されたわ監視サイトで
>>98
関係ねえよwww
開示請求の手続きなんて全部弁護士がやるのに
金払えば著作権者に手間をかけさせない為に弁護士がいるんだぞ DL後即シードやめてるから大丈夫やろ((((;゚ん゚))))
どうせニートで払うカネもねーしいいや
民事ならなんぼでも訴えてくれよ、カネは払わねーけど
>>105
スレタイ「しまう………」多すぎて草
アフィカスまとめブログちゃんかなって >>100
コピーライト・トロールって言われてるみたいだな 海外では強力なアンチパイレート企業団体(反海賊行為団体)てのがいるので、洋画とかは注意するに越したことない
今時バカデカいファイルをローカルに落とすような奴生きてんのか?昭和脳のオッサンか?
岩手の親ってもう80歳くらいだろ?
生きてんのか死んでるのか知らんけどお前の今の姿見て親は何て思ってんだろな
>>97
天気良いなでは裁判所命令の個人情報の開示請求は無理だろ もうずっとtorrent使ってねえ
サブスクは偉大だ
アップ0にしてダウソするくらいなら
ウェブ割れの方が早い
昔IP入れるとダウンロードしたタイトルの一覧がでるサイト有ったけど全く身に覚えの無いタイトルが並んでたな
あっ2スレ目だ 書き込んじゃおうってなるね
ダウソ板が過疎りすぎてね
アップ0でも数kbはアップしちゃう仕様だからDLのみだと思ってても
結果アップしちゃってるから詰められたらアウトって話と違うの?
つこうたとか自衛官や警察が流出させまくってたから本気で訴訟しまくる社会になるとガチでやばくなるよな
>>92
つか開示請求してきてるのは同じ弁護士事務所みたいだぞ
電羊事務所だっけか
詐欺というか過払い金で稼げなくなってきた次のシノギとしてtorrent二次放流者への賠償請求に白羽の矢を立てたんじゃねーかな?
すでに何人かレスしてるけど漫画なら単行本、アニメならストリーミングで計算されるから長期Seederでもない限り被害額は1万もいかない
元スレで弁護士に相談した報告いくつかあるけど相談する側もされる弁護士も一次放流者とゴッチャになってるしtorrentの仕組みもよくわかってないのばっかり
示談しないのであれば民事訴訟しますとか原告側は損するだけだから100%ないよ
でも1000人に示談金100万仕掛けてビビって応じる人間が1割でもいれば成功だからこれからめっちゃ流行りそう >>115 昔は1GBくらいだったけど
今は4kやVRは1つの作品で40GBくらい行っちゃうからね
6GBのHDDはすぐパンパンになるで😢 P2P懐かしい
いまって勝手に回線絞ってくるプロバとかないんか?
昔yahooBBに50kb/sとかに上下絞られた思い出
>>125
勤務先にバレたくないから示談に応じる人も多いだろうな
試験が簡単になったせいで弁護士増えすぎて色んな訴訟ビジネスが生まれてる
日本もアメリカみたいな訴訟大国になっていくわ >>126
オレのIPアドレスエロ動画DLしまくりで笑うわ
V6プラスなんかIPアドレス共有なのにこんなもんを根拠に開示請求が通るのか? >>133
同じ時間にそのファイルにアクセスしてる契約者はログみればわかるよな 情弱ですまんがVPNに関して質問なんだけどVPN接続してるときにメールとか通販サイトにログインしたら他のVPN同時接続してる人たちには個人情報バレたりしないの?あとVPN運営にはバレバレだよね?
AVなんか動画サイトで見ればいいだろ
落としたければそこでもなんとでもなるし
未だに割れやっている奴はただダウンロードして観もしないでコレクションしたいだけ
普通にFanzaとかDアニメの方が楽だろ
>>136
ポート番号までわからなかったら特定できなくね?
ログの取り方にもよるけど 月1000円で見放題サブスクの時代に未だにトレントなんてやってる奴いるんだな
FC2でメーカーのAV売ってるやつ取り締まれよ
2日でページ削除で足つかないようにして数千万は儲けてるぞきっと
>>126
このサイトだわ
閉鎖したっぽかったんだが再開してたんだな >>139
VPN屋が分かるのは、「ああ、うちのVPN契約ユーザの○○(お前)がうちのVPNを通して通販サイト見てやがるな」ってこと
これが通信ログであり、個人情報に含まれることもある
個人情報ド真ん中である、通販サイトのアカウントやパスワード、購入履歴、それらが漏れることは無いよ AVに関しては買った動画がいつの間にか見れなくなるのが駄目だわ
>>3
ちょっと覗いてみたがかなり迷走してるな
認めたくなくて詐欺連呼とか笑うわ 嫌儲に書き込んで開示食らった俺には割とタイムリーなスレ
>>156
具体的に誰をどんな言葉でやってしまったん >>156
裁判くるかもだから詳しい話は出来んけど
少なくとも殺害予告やら住所晒し上げ、個人情報からの危害を匂わせる事はしてない
去年の春頃の個人ツイッタースレが嫌儲に立ってて、1レス馬鹿にする発言しただけだな >>158
春頃レス書いたあといつごろプロバイダから開示意見書きたん? >>135
これ使って同人誌落としてる奴みつけて
作家になりすまして示談もちかけたら
いけるだろ
俺のIPの近いところに艦これのエロ漫画落としてる奴いるわ >>159
夏頃だな
プロバイダから開示請求来てますよって通知来た
5ch自体それ以前に情報を相手にやってたんだろうな
そんで弁護士と相談して答弁書書いて貰って開示拒否を選択して返信
プロバイダから開示請求着てるって通知が来ると、開示します、しませんって書類来るからしませんで返信
そんで10ヶ月くらいして今月見事に開示 >>58
そうそう
過払い金の半グレとつながりのある弁護士がやってんだよ
しのぎがなくなってきたから新しいシノギにしてんでしょ >>161
けんもうのレスまでわざわざ相手チェックしにきてたの?
こっわ 同人誌とかもだめなの?
同人誌自体が著作権的に問題ありそうだけど
>>167
その同人誌が著作権を侵害してようが
その同人誌自体にも描いた人間がいてその人物に著作権が発生してるから当然ダメ 前にスレ立ってた時にLinux落としてただけなのにこういうメール来たとかいう書き込みなかったっけ?
>>162
それでも相手が今後訴えてきたら裁判だからなぁ
数十万は払う羽目になると思う、示談だともっとだろうな
>>164
コロナやらなんやらで裁判は遅れてて1年位かかるのが当たり前らしい
そこら辺簡略化するために法改正で侮辱行為だと簡単に開示通るように最近色々やってるな
>>165
エゴサしたのか
それとも叩きとかそれ狙いでスレを嫌儲に立ててたのか知らんけど
それ以来、嫌儲に個人のツイッターをネタにしたスレには触らないわ >>167
同人誌にも著作権がある当然訴えられる可能性はあるぞ
それから「同人誌は違法だから共有しても罪にならない」という理屈も通用しない >>172
ネットに自由はもうないのな
ディストピア到来やで
VPN今更だが念の為に通そうかな
ただネット回線せっかく速いの引いてるのに遅くなるのはなぁ そんな用心せずとも
無根拠な中傷をせずに適切な意見や批判に留めればいいだけだぞ
>>175
糞とかshineぐらい許して欲しいわ
ケンモ博士するだけじゃ満足できないわ >>161
ありがとう
去年春カキコ→去年夏頃に意見書来るまでは速いけど
そっから開示までは掛かるのな 同人誌はオリジナルだろうが二次創作だろうがそれを描いた奴に著作権があるから
描いた本人に訴えらえたら普通に負けるぞ
版権元の許可取ってないとかはまた別のハナシ
アメリカでも日本でも二次創作物の作者に著作権はしっかりと認められてるし、判例にもあるはず
>>172
こんなまともにレスできるやつが何言ったんだよ
ああいうのはたいていすべてのレスが罵詈雑言になってるやばい奴だと思ってたわ 呪術廻戦ってことにして、自作の漫画まいたりするや、減るだろに
>>153
俺、任意開示→拒否→訴訟→開示されたわ
がんばろーぜ >>172
おれもやめとくわ
こっわ
もうメスイキのことすら悪口こわくていえないじゃん まあ詐欺ではないのかもだが、もともとの権利者の著者なり出版社がこんな適当な示談狙いの案件に関わるもんかね?
見せしめなら即刑事だろ?
>>166
でもこれ、原告誰よ?
その著作物の作者やアニメの制作会社ならわかるけど >>38
こいつもアレだな
この書き込みを開示されて示談中の奴と照合して
証拠隠滅でアウトになるやん
それにしてもやっぱ法律、法治国家って欠陥だわ
明確証拠がなきゃ疑わしきは罰せずだろ
推定無罪
状況証拠いくつかあったら有罪で良いと思うのに
ずる賢い連中は証拠隠滅や
1つ1つのスキームを合法に持っていく法律知識もってたりするし 知的財産法は立派な法律だからな
違反はいかんよ違反は
>>181
1レスで着たからな
多分やろうと思えば誰でも食らうと思う
>>183
そっちも嫌儲?
しかしツイッターで相手を特定してDMとか後悔で相手を馬鹿にした訳でも無いのに開示来るとは思わんかったわ
>>184
俺が今回訴えられたのは個人だけど
政治家とか有名人とかだと怖いよな、いわゆるスラップ訴訟って奴 winnyが流行ってた時に使ってたなぁ。懐かしい
今は電子書籍やサブスクがあるからそういうのに手を出さなくなったわ
>>187
民事で証拠隠滅なんて無いから
刑事告訴されてから言おうね、民事と刑事の区別もついてなさそうだけど AVのためにツタヤいくのもなぁ
5枚で1000円1日で取り込めるから
1週間もいらねンだわ
そもそもツタヤが潰れてってないんだけどな
You Tubeにアニメうpしてる奴は捕まらないのに
>>126
サキュバスjkリフレをダウンロードしてるヤツがいるみたいだwww >>130
ビッグローブだけどピークタイム(19~23時)に余りにも通信容量圧迫すると絞るよって注意書があるわ >>191
著作権法って刑事罰だろ?
営利目的ではないから刑事罰対象ではないのか? 今までこういうので民事で裁判して損害賠償金払った例ってあるの?
>>193
つべは裁判までシャレにならん時間と労力かかる
アメリカの裁判所に書類送って手続きしないといけない上に
世界最強のグーグル相手に申し立てても該当の動画削除するだけで終わって裁判まで行けない
顔と実名出して活動してるYOUTUBERが名誉棄損で訴訟されたけど、あれはそういうステップ飛ばして日本国内で裁判手続き完結させてるから
顔も名前もわからないアップロード者への対処はYOUTUBEだとマジで困難だよ
ちなみにだけど5chとツイッタはすぐに開示してくれる >>148
リモートワークで会社のVPNに繋いでるけど、同じこと言われたわ >>196
刑事告訴する場合は警察が動かないといけないんだけど、それ理解してる?
あと刑事事件の場合は基本的にアップロード者の現物確保が基本だから、ハッキリ言って無理筋だよ
winnyの時もそうだったけど、家宅捜索してアップロードしてるPCとHDDの中身を確保しないといけないんだから
だからそんなの到底無理だから民事で示談って流れになってんだろ >>200
でも警察が本気で見せしめようとするならやるよね?特に違反者がやたらと利益得てるようなときは
今回のこれって、実際に示談金払ったやつとか、示談拒否から民事裁判になったやつとかいるのかな? AVもメーカー物はヤバいか
fc2ppvなら大丈夫そう
ストリーミングで完全ノーリスクで見れるのにわざわざよりによってtorrent使う連中て何なんだろう
torrentのファイルをダウンロードできるプレミアムリンクジェネレーターとかあるけど、あれってIPの追跡とか、アップロードとかどうなってるの?
>>203
小回りが効く個人のがやばいよ
大手はこれまで黙認してた
勇者のクズとかいう漫画描いてる人が最初に訴訟して判例できた
この人は自分の画像を使われたからとアフィブログを訴えまくった人
イラスト無断転載、まとめサイトに30万円の賠償命じる判決 「VIPPER速報」「ガールズVIPまとめ」など訴えた注目裁判が決着(リンク貼れない)
ナカシマ723@nakashima723・2020年10月29日
ところで今年6月末ごろから「勇者のクズも違法アップロードの被害にあっており、ファイル共有ソフトなどで少なくとも8000冊以上が違法にやりとりされています。これについては弁護士さんを通じて
アップロードを行ったユーザーの特定を進めており、すでに数件は任意開示からの示談で解決しました。任意開示にならなかった分も、引き続き開示請求の手続きがされています。 >>75
そこにコンテンツがあるから
もうね手段が目的化してる >>202
トレント自体は毎年無職から医者まで逮捕されてる 零細は作品売るよりも訴訟で示談金を頂くほうが稼げるみたいなのが広まれば一気にP2Pは廃れるだろうね
示談に応じずにだらだら裁判続けたほうが金払わなくていいことになるだろうけど
まだP2Pとかいう化石みてーなモン使ってるアホいんのかよ。男なら中国人から買え デジタル庁の長官も他人の画像を無断で使ってる国で不思議だな・・・
>>38
サラ金からの訴訟も無視で逃げ切った奴が多いからなあ
真面目に相手する奴がアホなのよ 民事の示談なんてのは刑事とセットなわけよ
警察が押し込んできて示談しないと起訴されるからな
ハイスコアガールの時でも見られただろ
ダウンロードなんて終わるまで違法か分からんのにどうすんだ🤔
やっぱり俺以外の人類は超能力持ちだったのか?
無修正で民事と刑事の裁判起こされる可能性ってあるのかね?
無修正って違法だろ?
>>126
これでよく行くIP丸出しスレのIPからひっぱってみたらみんなエロいのばっか落としてる
それもかなりの割合、トレントなんてとっくに廃れてると思ったらそうでもないんだな >>189
こっちはYouTubeの動画の感想書いたら開示された
ただスレの流れを変えた一言でもないし、特別辛辣な書き込みでもなく…多分数百件近く開示掛けてると思う
俺の書き込みの訴状だけでも10件近く開示請求かけてた
開示後の訴訟はそれはそれでお金が掛かるのとそこまで回収できないだろうから、訴訟チラつかせて示談で金とる、訴訟はしないって手法なのかなぁ、と。
今示談減額した提示金額でさっさと終わらせるか、訴訟ありきで返答せず無視するかどうすっかなーという感じ
めんどくせーよなぁ グレー金利の次は
ファイル共有とタレントへの誹謗中傷だな
かつてのp2pウェアってWindowsXPと共に終わったと思ってたがなぁ
>>139
普通のよくあるVPNなら接続した段階で接続した他の人たちとは同じネットワークになるからな
設定甘ければPC自体にアタックかけられてるんじゃね もう、あらゆるネット関連のものが仕事のない弁護士の食い扶持と化してるよな
中国みたいにVPN刺す事が当たり前の時代に日本もなりそうだな
むしろVPN事業で一儲けできるチャンスがありそう
最近 誹謗中傷どうのって記事ちらほらみたけど、この動きみて記事だったんかな? タイトルしかみてないけど
5chは便所の壁じゃなくなってしまったのか。
良く知らんうちにマルウェアだかなんだかに感染してて
それ以来アンスコして使わんくなったな
犯罪がどうとかより赤の他人とファイル共有とか怖くね
振り込め詐欺くせーな
呪術廻戦という有名作品、AVなんて場面編集済みでタイトルもわからないようなのばかりだからこのタイトル落としたよな?って来られても本人もわからん
俺も5年位前に開示請求されてみんなにトレントやめとけって言った時に逆に煽られたわ
>>14
ホビージャパンの編集者のテンバイヤーはクビになったのに
おかしいよな >>89
ほーん
アップロードユーザー以外で逮捕ってどういう罪状だと思ったら全部自演捏造かよ 昔はトレント安全神話もあったのに
今は5ちゃんの書き込みでも危ない時代か
>>245
刑事がアウト、民事がセーフって意味ならトレントはまだ安泰だよ
刑事事件として扱うには現物の差し押さえがないと裁判できないから P2P全般がIP丸出しで勝手にアップロードするんだから、安全だった時期なんてないだろ
今更トレントかよ
今日日落としてまで見たい代物なんて有ったんだな
>>14
あの編集が逮捕起訴どころかクビにもなってないんだから集英社ってすごいわ 「特殊詐欺の標的は高齢者だけ」
この認識は改めたほうがいい
IP共有のIPV6だと自分がやらなくても巻き込まれるじゃん 割れ運命共同体だ
これ詐欺らしいじゃん
スレ立てたやつも事情聴取されるんじゃない?
>>248
普通にこれでIPはiknowから引っ張ってきとるだけやろ トレントなんてやってるやつはノーログVPN使ってるもんだと思ってたけどそうでもないんだな
【社会】情報流出のIPA職員、停職3カ月の処分に
https://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232352677/
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は1月19日、同機構職員がファイル交換ソフトを用いて情報を
流出させた件について、調査結果の詳細と当該職員の処分を発表した。当該職員はIPAの信用を傷つけ、
名誉を汚したとして、停職3カ月の懲戒処分となった。
~~~~~~~~~~
この職員は2008年12月にファイル交換ソフトを使用した結果、コンピューターウィルスに感染し、PC内の
情報を流出させた。1月6日時点で、少なくとも1万6208のファイルが流出していることがわかっていた。
1月19日に発表された調査結果では、IPAに関連する非公開情報は流出が確認されなかったという。
流出したのはIPAイベントの私的撮影写真および2007年のIPA職員海外出張伺いの下書きのみだった
としている。
ただ、当該職員がIPA採用以前に所属していた企業の業務に関する情報は流出したことが確認されて
いる。西武百貨店は同社社員データが流出したことを発表している。IPAはこれらの企業に連絡すると
ともに、対応をサポートしているところだという。
当該職員がファイル交換ソフト「Winny」と「Share」を通じて、児童ポルノなどのわいせつ画像とかな漢字
変換ソフトを検索し、児童ポルノ画像の一部をダウンロードしていたことがすでにIPAから発表されていた。
今回の調査では、かな漢字変換ソフト「ATOK」「ATOK Pocket」「ATOK モバイル」もダウンロードされていた
ことが明らかとなった。
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20386662,00.htm 待つのがめんどくて
ラピゲにあるのしか落とさなくなったなあ
megaにクラックツールがアップされてるのをよく見かけるな
トレンドが必要だったのはギガ単位のが落としにくかったからじゃないの?
いまだと普通にレジューム無しで落とせる回線速度だから公認のオンデマンドのほうが安全安心だろ
嫌儲に書き込むだけでスラップ訴訟詐欺にまきこまれるってほうでスレたてろや
対策かんがえようぜ
むかしみたいに氏ねとか気をつけないといけなくんったんだよ
.. (.
. )
,―ヽ__(__、―
,/ ノ上級国民 ヽ ~\
/ ノ 岡田賢治 ヽ ~\
/ ノ ヽ、 `ヽ
| ノ ____/ \、__ ヽ i
| ノ | ノ
\ | /・\ /・\ ( )
\ | .⌒ .| | ⌒ i /
| / ヽ レ
i ((●_●)) / まピョーん☆ コネと金があるのなら、法を守る必要もない
i、 ,-――-、 ・/, -- 、 _
i、 <(エエエエ.)> ∵/ __,>─ 、 ◎_,-,_ロロ | |
│ .|r┬---| . / ヽ | ̄ ̄ ̄ | |_ _|. л __ | |
│ .| | | .{ |__  ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__| |__|
│ .| | | . } \ ,丿 ヽ / /  ̄| | ̄ |_| '-' □
│ .|エエエエエ| ./ 、 `┬----‐1 }  ̄  ̄
i、 \___/ ./ `¬| l ノヽ
\ ,/ 、 !_/l l / }
,,.....イ.ヽヽ、ー-―一/ 、 !_/l l / }
{ \ l / ,' ┼ヽ -|r‐、. レ |
\ ´`ヽ.__,ノ / ノ d⌒) ./| _ノ __ノ
\ ヽ、\ __,ノ / ---------------
 ̄ ヽ、_ 〉 ,!、__/ 制作・著作 IPA
【ネット】IPA職員がファイル交換ソフトでウイルスに感染、写真など流出★3
https://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231095111/ どんどんやれ、何年放置してきたって話だよ
見せしめでここまで逮捕されるかって位に一気に取り締まるんだよ割に合わないから辞めようってなるまで徹底的に逮捕だ
名前も全部リスト化して公開しろ。そこまでしないとあげる人間いなくならないぞ
なんで作者と出版社以外に第三者が利益を得続けてるんだ放置してたのが完全に行政の怠慢
違法ダウンロードに対して声高に反対しているやつらのコンテンツ落とすから目つけられるんだよ
AVにしたってやるならモザイク無しを落とせよ
漫画にしても連載終了してしばらく経つか弱い出版社のものにしろ
>>14
天下の少年ジャンプ様だから弱小エロ漫画割ってもいいんだよ >>272
東京熱とかの無修正は逮捕者出てるから注意な
存在自体が違法な物を落とせば、追跡もされない >>249
やってもしゃーない。
本気出せばVPNなんか意味もない。 トーレントって一番やばいんだよな
ウィニー使ってる方がマシでしょ
以前のスレで映画系はすぐに警告来るよって教えてやったのに嘘つき呼ばわりされたからな ああいうアホはマジでさっさと逮捕されるべきだわ
集英社の社員はお咎め無いんですか? お前ら的には嫌儲で名誉毀損で簡単に訴えられるとわかったのが怖いやろ
エロ漫画しか落としてないから一度も来たことないな
エロ漫画は性器の修正の関係で10年に一回は
警察に雑誌が狙い撃ちされてるから強く出れない
>>126
これデタラメだと思ってたが一応ガチなんだな
今見てみたら昨日ダウンロードしたLinuxが残ってたわ >>278
ディズニーは安全だよ
安心してダウンロードしてね >>285
相手の弁護士は漫画やアニメの人と
同じなんですか? 相変わらずダウンロードじゃなくてアップロードだろ逮捕は
>>288
まだ開示請求の段階だからそこまで行ってないけど、多分違うところ >>291
そうなんですが
示談に応じるつもりなんでしょうか? >>4
FC2が家宅捜索受けた事があって著作権違反のものを売ってた人は当然で、買った人とかにも何かあったんじゃないかな?
俺はそれぐらいしか記憶にない >>292
まぁいくらで請求が来るか次第だね
払える額なら勿論払うし
弁護士に相談したらとりあえず待つしかないですねって感じでした >>285
トレントモニタリングシステム
P2P Finder
これ見る限りこんな感じの監視システムで見つかってるっぽいな
iknowwhatyoudownloadの発展版みたいな感じかな
まぁ元々TorrentはIP丸出しだし仕方ない >>297
そうみたいだね
で、大体どれくらいの損害額だったかダウンロードされた数とかで出せるようになってて、それをベースに示談交渉していくことになるらしい >>299
なるほどな
となるとアップロードがメインなのか?
いずれにせよTorrent使う時はVPN必須だな >>300
あんま覚えてない
消すようにはしてたけど忘れてることもあったし >>301
一応開示請求の紙にはアップロードがされていることが確認されたっていう文章が入ってたね ビデ倫ものはヤバイってことだな。
AVメーカーも売れ行きダダ下がりだし、必死になってきてんね。
これからはFC2でオナるしかないな。
クソデカモザイクメーカー物は、落とす価値も無いってことだ。
>>276
意味ないわけ無いだろ
中世ジャップに海外相手にできる人間がどれだけいると思ってんだ
海外経由されただけで何もできねえよ 7年ぐらい前は必死に黒宮れいちゃんや椎名ももちゃん牧原あゆちゃんなどをダウンしてた
このスレAV関係者居るな
ビビらせて買わせようとしてる
>>307
なんでアップしたの?
ダウンだけすればいいだけだよね >>306
権利者泣き寝入りしろってことかよ
お前らグーグルやアップルの手数料でアプリ開発者に同情してたりするくせにな 昔torrentでスカイリム落としたらプロバイダからベセスダから警告来てるからやめておけよってメール来たことあるわ
もう買う手段のない昔のAVとかたまに落としてたけどあかんの?
裁判所が令状を簡単に発行するから総当り家宅捜索ができてしまう
>>172
ちょっと前までなんか地雷臭い個人スレよく立ってたよな
大量開示に巻き込まれたか? >>181
誰だってイライラしてる時があるだろ?
そんな時うっかりブスとか書いたらそれでオートだからな
まじ唐突の写真付き個人スレとか半グレの罠だと思うわ >>315
トレンドはダウンロードと同時にアップロードされる仕組みだから
アップロードを消せるクライアントでアップロードしない設定にしないと勝手にアップロードされるから気づかずしちゃってる人が多い >>307
ちなみにファイルは何個くらいで何ギガ位ダウンロードしたの? >>327
そこまで言うと特定されそうだから書かない
でも今回の対象はAV1本だよ >>322
感情に任せて書くことしかできない無能
むしろ感情を前面に出したほうが伝わりやすいと考えてるまである ウェブ割れで見つからんのがあるからリスク承知でトレントってのが最近は大半な気がする
トレントがお手軽だから導入とか近年聞かない
>>328
詐欺の片棒かつぐってどんな気持ちなの?
なんで証拠だせないの?
開示の紙のきゃぷをID自筆つきでアップしても
プロバイダからの手紙なんだからなんも不利にならないよwっw >>128
P2Pによる違法アップロードは共同不法行為だから
1つのファイルに関して、実際にそいつがアップした数だけじゃなくて
DL総数から算出される被害額を、1人の相手に請求してもええんやで
それが出来んとアップしたヤツ全員捕まえない限り、被害の埋め合わせできんしな >>336
オリンピックに税金3兆円溶かして経理部長自殺させて知らんぷりの国でそんなこと気にするの馬鹿馬鹿しくね? しかし>>38
これが本当だとして著作権違反を訴えられるのは作者のみじゃなかったのか? >>340
だから著作権者の代理人を騙った詐欺なんだよ
弁護士手下に飼ってる半グレの詐欺屋さんが絵をかいたな >>1
リアルならまず漫画やAVで請求されるより間違いなく音楽業界のほうがダントツで速いというツッコミはいれておきます(*´∀`*) >>343
この前ラブライブの楽曲一時放流してる人がスクショ上げてたけど公式にチクられてもお咎めなしだったんですよね Winny や WinMX の全盛時は何でもありの治外法権で良い時代だったな
映画も全米公開の奴の隠し撮りに字幕付けたものが流れてた
アナル男爵に感謝
>>345
割と当時の感覚でパソコンメインでやってるおっさんが捕まってる感覚 これって訴えが無いとプロバイダからは使ってるて分かんないの?
あんまりやってるとプロバイダから規制くらうって聞いたけど
>>349
いや、分かってるよ
J:comみたいなCATVだとP2Pは問答無用で即ブロックしてる
Plalaもだな
プロバによっては1日10GB程度ならお咎めなしとか、ISP情報もダウン板では語られてるぞ
俺も2日で100GBくらい落としたら、流石にブロックされた経験がある >>324
>>325
その大量開示について知りたいわ
弁護士が言うには写真付きだとHNだろうが本人特定出来るからアウトになる可能性高いとか言われたよ
結果無事に開示が通って訴状待ちになったけど
弁護士としては依頼人を焚き付けて訴訟させた時点で金は入るからとりっぱぐれ無いんだよな
トレントの著作権法違反に関しても、メーカーが本当にやるなら早朝ピンポンなのにわざわざ開示ってのがな >>350
ぷららは無制限のような気がする
888GBのファイルを1週間かけて落としきったけど、何もお咎めなしだった
8年前のことだけど >>345
キンタマ流出とかホントお祭り騒ぎで面白がって盛り上がってたよなぁ
今から思えば古き佳き時代でしたわ回線糞だったけど >>350
ダウンロードはあまり制限ないのでは
アップロードはしすぎると絞られるたり転送量多いぞてメール来たり 未だに違法ダウン使ってるアホがいるのか
もう金払った方が楽なくらい配信が溢れてるのに
20年前のWINMXブームはすごかったな
ニュー速とかWINMXの話題多かった
今どきアマプラで見られるのにTorrentなんて使うアホおるんか
10年前からこの手のニュース見てるけど
結局何も変わらなかった
>>342
どっかのアダルトサイトでもそんなことなかった?
アップしてた奴に弁護士事務所から訴訟状が来たとか >>354
あんたブスとか断定形で書いちゃったか?
そら開示くらう可能性高いわ
「と思う」、「なのでは」、とかの感想みたいにしたら良いのに
まあでも裁判されても敗訴したって精々数万、下手すりゃ0(相手に依る、受忍限度のため)だと思うけどな >>364
捕まるからって便利なものは捨てられんからな
割れやめたのって買いやすくなったからだし サイト側がipv6に対応したらより個人を特定しやすくなる?
>>369
使う人はいつまでも必要とするだろうよ
公式が削除や販売停止した物や権利の関係で再販する可能性がない物は
P2P上にしか存在してない物もあるだろう >>322
契約者全員って要するに一つのIPアドレスでネット接続を共有しているインターネット無料とかいう賃貸物件だろな
そこの物件に住んでる奴を片っ端から訪問していけばいいだけだしな >>360
WINMX書籍で散々儲けまくった金髪豚野郎が今じゃインターネットに詳しい専門家だもんな >>187
推定無罪ってそういう意味じゃなくて
有罪が確定するまで無罪の人として扱わなければいけないって意味じゃなかったっけ まじでスレ伸びてるな
今回はガチか、おまえら震えて眠れ
俺は違法サイトでアニメやアニメ映画を見てるだけだからダウンロードはしてないんだよな
ケンモメンとかこういうヤツらって、「情弱〜」とか言って、小狡いことやって、最終的にはアカbanとか裁判沙汰とかになって、もっと大きなもの失う馬鹿ぞろいだよなぁ…
流石にこの時代にトレントなんか使ってたやつは少ない
他スレで子どもが捕まる言ってた奴がいたけど今の時代の10代が使ってるなんてまして無いだろうな
それは子供じゃなくて失うものが無いこどおじだろう
てか漫画やアニメはサブスクやウェブ割でいいし
そもそもどっちも卒業した
>>383
作者とその代理人弁護士から連絡くるそうだから呪術だけの模様 >>384
それ自体は絶対ウソだと思うわ
流行りの漫画落とす奴はちょろいと思われてんだろ
払ったらしばらく詐欺勧誘のフルコース喰らうと思うで
なお本当でも別に俺は保証せんw >>384
そうなんですが
AVの方は別の弁護士なんですかねえ 集英社側が本気出したっつーなら
抑止力として正式にコメントしてもいいと思うんだよね
違法ダウンやめましょう、みたいな軽い匂わせでもええやん?
どこから何が送られてくるのか誰も見せてくれない
適当に送って思い当たるやつが示談金払わされるみたいな詐欺じゃないの?
ウリは VPNで国籍を韓国に偽装してるから安心ニダ
>>383
勇者のクズの作者示談金で三巻め制作の資金にしたって著者紹介で書いてたぞ
樹海だけじゃないぞ >>393
ネトウヨってこれが面白いと思ってるからヤベーわ 日本中で話題になるほど大きくなるはずなのに呪術廻戦とか勇者のクズとか
なぜか限定的。その後は??
なんか前にも 開示が来たぞ〜 とかいって開示された情報だけでその人はそれ以上騒ぐわけでもなかった。
へずまりゅうみたいなのがいたらそれこそ炎上覚悟でネタにするはず
違法ダウンロードの取締はパンドラの箱を開けるがごとくのことなのかとしみじみ感じてしまった・・・・
いや!取り締まったほうがいいだろう! 社会の大変革 著作権の大変革
おれはどんどんやるべきだと思うぞ!間違いなく社会システムと人間社会そのものが変わるから
そしたら反社会そのものが日本から消えるかもしれないな まじでさ。
>>396
これだとダウンロードオンリーのやつは無事だったのか >>399
そうだよ
開示の段階でアップの証拠をださないと開示されないからね どう考えても詐欺
鬼滅とか書いときゃ引っかかるやついるからな
>>399
開示された人が集まるスレではbitthiefというアップロードしない
クライアントでも開示請求が来たみたいですね
ダウンロードしたらアウトのようです >>402
それが本当なら詐欺でしょ
そのソフト知らんけどほんとにアップしてないなら最終的に開示請求通らないし、
万一通ったとしてもほんとにアップしてないなら賠償額の算出なんかできないんだから。
「開示請求した」っていってひっかかったやつ鴨にしてんじゃないの。 金出せば買えるものではなく、
市場には出回ってないような代物はTorrentで手に入るの?
例えば、〇イ〇とか洋□リとか・・・
第三者が勝手に送りつけてきてるって事?
そんなん裁判できるん?
アニメならアマプラ+dアニメ加入でネトフリやFODのような独占契約作品以外は見放題だろ
呪術廻戦ならアマプラ月額500円枠
呪術なんざアマプラで見放題なのにわざわざ落とす意味がわからん
>>407
それこそしょっぴかれるよ
漫画より万倍危険 >>126
v6プラスで共有の奴がここ10日で150GBのエロCG,動画落としてる
性癖的に2人はいそうな気がする >>369
p2pはまったく違法じゃないから
p2pファイル共有で著作物やり取りしてはじめて違法 >>381
外向きにうたってる通り本当にノーログなら大丈夫。国内鯖でログもとられてても問い合わせ先が英語圏以外の海外事業者だとまず大丈夫
競合も多いなか、海外(日本)の裁判所判断と弁護士からの請求に応じたと世間にバレた途端、ビジネスが終わるからまず応じない。