「BASTARD!!」は、1988年から「ジャンプ」で連載が始まったファンタジー漫画。現代の流行りを先取りするようなダークな作風で、連載誌を変えながらも多くの漫画好きに支持されており、累計発行部数は3000万部を突破している。メディアミックスとしては、1992年から1993年にかけて全6話のOVAが制作されていた。
そんな同作の新作アニメをリークしたのは、10月30日に投稿されたスペイン語のメディア『kudasai』の記事。どこから情報が漏れたのか謎ではあるが、アニメ化発表に先んじて海外配信の話を進めていたところで関係者から流出したのかもしれない。
リークの真偽については不明だが、すでに日本のネットユーザーたちも大盛り上がり。《バスタードアニメ化ってマジ?》《未確定だけど本当だったら嬉しすぎて泣いちゃう!》《バスタードアニメ化はファンとしてはクッソ嬉しい!!》といった声があがっている。
原作ファンが望んでいるのはアニメ化ではない?
しかし、アニメ化のリークを喜んでいる人ばかりではない。というのも同作は連載開始以降、幾度も休載と再開を繰り返している。直近では2010年に『ウルトラジャンプ』で「魔力の刻印篇」が中断して以来、再開していない。つまり連載開始が30年以上前の漫画であるにもかかわらず、まだ完結していないのだ。
そのような状態でのリーク情報に、《アニメ化は別にどうでもいいからはやく続き描け》《いやいや! 先にやる事あるだろ、続き描けよ》《アニメ化はいいけど全バスタードファンは原作最後まで描いてくれよと思ってるよ》《本当かどうかは信じないで待つ。ていうか原作はどーなってんだよ》といったツッコミを抑えきれない人々も多いようだ。
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1104/myj_211104_3109006618.html
いずれにしろ、公式からはまだ一切発表がない状況。リークが外れている可能性もあるだろう。なにより同作は過激な性描写が多く、時代による制約を強く感じさせる作品。アニメ化にあたって、乗り越えるべきハードルがあることは間違いない。もしアニメ化されても、規制で別作品のようになっては元も子もないので、今後の発表を注視していきたい。 カイザード アルザード キ・スク・ハンセ グロス・シルク!
灰燼と化せ 冥界の賢者 七つの鍵を持て 開け地獄の門!
七鍵守護神(ハーロ・イーン)!!!
エチエチな天使と悪魔をファックしまくるエロアニメ化してくれ
呪文名とか名前が全部変わりそう思ったけどJOJOのスタンドもそのままだったか
スト3のダッドリーみたいな奴と戦ってるところだけ読んだけどブリーチの前身みたいな漫画だった記憶がある
バトルの中身が薄い&インフレがヤバイ
箱舟編で終わっとけば良かったな
アナザー作品として現代編新規連載して
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/11/04(木) 20:01:37.06
ファンにも需要無いだろ
>>12
ほとんど読んでないのになんでインフレって言葉が出てくんだ?
障害者なの? (ヽ´ん`)の多くはアーシェス・ネイでオナニーして
ニンジャマスターガラに自分を投影したはず
完全版とか言いながら肝心な所は同人誌で買えは許さん
よく知らんけど魔神人ダークシュナイダーの中二感好き
あっバスタード新刊出てるっ
↓
買って家に帰る
↓
アレこれ27巻じゃん
↓
あっバスタード新刊出てるっ
↓
買って家に帰る
↓
アレこれ27巻じゃん
↓
あっバスタード新刊出てるっ
↓
買って家に帰る
↓
アレこれ27巻じゃん
↓
あっバスタード新刊出てるっ
↓
買って家に帰る
↓
アレこれ27巻じゃん
1部はアニメ化無理だろ色々と
かといって天使が出てきてからは収集がつかないし
侍屋敷からVS魔戦将軍、VSカル、アンスラ戦でENDだな
>>1
海外の人がリークで盛り上がってると思ったら
海外のリークに日本人が盛り上がってるだけじゃねーかw 今どこまでいってんの?
ウリエルと男爵どっち勝ったの?
>>17
だって明らかに重要ではない、ブリーチで言えば星十字騎士団の1人レベルでしかなさそうなキャラが「核の威力に匹敵する我が一撃を食らえ」とか言って、それが主人公に全く通じてないんだぞ
ここ見ただけでもインフレがヤバイ漫画だってわかるわ マジで友達がマニアなんだよ
俺は飛ばし飛ばしで一回しか読んでねー
感想とかダイアモンはそのままの奴がいる。しかない
>>35
コンロンは魔人DSに喰われた
堕天したウリエルは竜戦士DSと戦ったけど力使い果たして消滅した
なので勝ったのはDS 56億7000万テラ・アーデルハイドの光エネルギー
天使出てきて殲滅されるところまでは最高だった
そして単行本10巻のヨーコさんの風呂で鬼のように抜いた
当たり前のことではあるけど、ベルセルクの人が死んで実感した
ハギーも冨樫も死んで終わるって ただこいつらよりは長生きしてそれを見届けようと思う
いや天使出てからダメな作品だろ
風呂敷拡げすぎて作者投げたやん
天使って全部ユニークネームだからな
つまりウリエルはもういません
天使出てきた時の絶望感は好きだったぞ
その後時間飛んで天使とDS共闘し始めたあたりからは駄作化したけど
一瞬だけホビットとか出てきたのはあからさまに指輪物語映画化の影響だったな
すぐにきれいさっぱりなかったことになってたけど
ベルセルクとごっちゃになる
死んだのはどっちだっけ¥
そびえ立つクソ キングクリムゾングローリー
めんどくさい詠唱したり魔法陣描いたりしてた時が楽しかったし 絵も好きだったな
ブリーチみたいに詠唱カットもできるけど完全詠唱した方が強いってことにするべきだったよね
>>49
こういうよくわからない数字と単位が中学生の俺に受けた この漫画ってただのジャンプに載ってたエロい漫画ってイメージだったけど
未だに忘れられてないのは凄いな
そこまでコアな人気あったんだ
バスタードってパチスロ化してなかった?
新作作ってもパチンコ化すれば回収できんだろ
けんもじさんが中高生の頃は呪文の詠唱を全部覚えてるのがごろごろいたもんじゃわい
もう描く気無いなら方舟の後はどうでもいいから
方舟だけは終わらせろよ。
>>70
ベノンかなんかは いきなりベノン!とか言って使ってなかったっけな >>72
アンガスやな。どことなくアビゲイルを連想させるアビゲイル >>22
しかも絵がクソみたいに劣化してんだよな
一巻は良いけど肝心の2巻がゴミって酷すぎる 初期の最終兵器アンスラサクスが自我を持って〜ストーリーで進めて欲しかったわ
これだけ長々やってりゃ最終回への大体のプロットくらいあるだろうから
それをアニメ制作会社に渡して最後まで作って貰えよ
DSの四天王が調子乗ってるからDSが分からせに言ってたらアンスラサクス(中級天使)が調子乗って人類壊滅状態に。
サタン(ルシフェル)の魂?生まれ変わり?のDsは地獄に堕ちてそこで7大?悪魔王からジューダスペインを奪って(描かれてない)、四大天使のウリエルとバトル。
その後が謎。
究極劣化した絵柄で荒廃した人間側の話を描いてたのは見た
バスタードONLINEとかどうなったんだよ
巻末のデザインとかも
竜騎兵はウリエル戦で使えたけどさー
方舟が落ちたとこで終わった。いいね?
PS1かなんかででてたRPGは好きだったな。
ヨーコさんのスライム責め18禁OVAだけでもお願いします
続編がないのは解ってる。諦めてるからこれは気にするな大丈夫だ
ガブリエルレイプを期待していました
前のパチスロ出てから結構経つから6号機で出す気かな
見せてやるぜ!自らの命が燃え尽きる程の・・・サムライ究極奥義をな!
ヴァイー!! ぐぁああー!!
↑見せない
ダイサッカイスラッシュ
大 殺 界 斬 辺り好き
お色気なんちゃって中世ファンタジーやってりゃ良かったのに
聖書なんかに手を出すから
>>90
16巻くらいまでとその後は、別の話でいいレベルでパワーバランス狂ってる >>74
してたし出来結構良かったぞ
ホールの扱いは知らんが 主人公がオレ様とショタの二重人格で普通の恋愛とおねショタで二度楽しめるという最高の漫画
これを完コピしてマガジンに連載してたサムライなんたらKYOとかいう漫画
>>3
つい最近まで呪文のカタカナ部分が七賢者の名前だって知らなかったわ >>86
箱舟編をアクションが旨い所がやれば凄くド派手なものになるぜ >>103
一回ちゃんと終わらせて
別作品で今のやれば良かったのにな バスタードに限ったことじゃないけど、もう描く気ないなら作者の方から「もう描かないよ」って教えてくれたらこっちも楽なのに
>>120
この人に関しては居酒屋始めたみたいだし、別の商売始めたなら書かないってことだよ
居酒屋潰れた後の保険で言わないんだろうけど。ここに関しては諦めた >>120
打ち切り?だけど年表〆した武士沢レシーブは潔かったな >>121
このコロナ下で居酒屋始めたんか
ほんとセンス無いな
いい脚本家付けて編集の言う通り漫画だけ描いてりゃ良かったのに 地獄らへんのダークシュナイダーって歴代ジャンプ主人公で最強だろ
>>116
これな
もしくはアンスラ戦後は過去のゴーレム戦争を漫画でやってほしかった 大昔にアニメ化されたのがエロいし作画も良いしかなり出来が良かった
間違いなくあれより劣化する
最近知ったけどこれのウルトラマン風天使がエヴァの元ネタらしいな
>>96
魔戦将軍と渡り合えそうなのはヨシュアくらいかな 何年か前にパチンコあったけどダンバインもあった時期だし出玉クッソ遅いしつまんなかった
オラオラで基本ゲスなのに
決めるところはしっかり決める
理想的な主人公
ダイアモンとかお笑い要員みたいなのに結構強いのがよかった
>>115
アニメは興味無い派なんだけどそういう所見てるんだね
方舟の所をガチ作画でやれば凄いと思う
が、ウリエル戦迄は原作が神がかってるから どうやって魔王のジューダスペイン奪うか思いつかなかった結果連載終了って言う
カルとのバトルまでならいけるだろ
ただもう古臭さ凄いけど
ダイアモンふざけたキャラだけどヴァンパイアだから
所詮人間の魔戦将軍が束でかかっても勝てないくらい強いのが面白い
ダイアモンと幻想水滸伝のネクロードが被って見えたけど
共通の元ネタとかあるの?
変なひげのオッサンが天使の妹だかを体内に捕まえて攻撃無効してるって辺りが全く理解出来なかった
>>129
カプコンのデビルメイクライもこの漫画を参考に作ったらしい
漫画はクソだけど後の作品への影響力は凄い カルがダークシュナイダーと血の繋がった実の息子って後付けはどうかと思った
>>148
ラッキーマンは幸運の星が陰ったら終了だから >>3
かっこいいな
これを劣化させると中2になるんだよな
不思議 18巻だったか他の巻か忘れたが、同じ巻なのにエロさが違う三バージョン出た巻があった
方舟で上手いこと終わられてたら神漫画になれたのにな
ダンバインパクってたけどなんで問題にならんかったんやろ
途中から何やってんのか分からなくなってついていけなくなった漫画だ
>>158
コンロンだっけ?下級ではあるけど四代熾天使の妹を取り込んでたからもう人間レベルではどうにもならないしアンスラもウンコなドラゴンボールインフレ(すら生ぬるい)も生ぬるいくらいぶっ飛んでたね ジャンプでやってたのは覚えてるんだけど
いつの間にか雑誌に掲載されなくなってそのまま忘れ去った
悪魔に天使を合成する技術って人間の所業って話だったよな 小さなコマで女神転生みたいなことをやってた気がする
読み直そうとしたらクソつまんなかったよ
FSSとかもそうだけど寒いのよ
ダーク・シュナイダー 宮野真守
ルーシェ・レンレン 釘宮理恵
ティア・ノート・ヨーコ 加隈亜衣
アーシェス・ネイ 伊藤静
ニンジャマスターガラ 小西克幸
アビゲイル 大友龍三郎
カル・ス 福山潤
シーラ・ウル・メタリカーナ 和氣あず未
ラーズ・ウル・メタリカーナ 梶裕貴
ボンジョビーナ 高木渉
大神官ジオ 大塚明夫
オババ 鈴木れい子
ダイ・アモン 安元洋貴
シーン・ハリ 五十嵐裕美
カイ・ハーン 種田梨沙
エデ・イー チョー
破壊神アンスラサクス
(以後、天使役を兼任) 稲田徹
サタン 子安武人
コンロン 梁田清之
ウリエル 櫻井孝宏
ミカエル M・A・O
ガブリエル 水瀬いのり
ラファエル 平川大輔
今更ミスタープロ野球に現役復帰してと頼むようなもんだぞ?弁えろ
>>58
ぎゃーてーぎゃーてーはらそうぎゃーてー味あるな コンロンで「やったか?→やってない」を何年も繰り返してたのは何だったんだ
編集もしっかり手綱握っとけよ
まーた過去の掘り起こしで爆死かよ
直近でマブラヴが死にそうなのに
ハギーって今でもアクセプトとか
ジューダスプリーストとか聴いてんのかな?
3x3 EYES
EXPLORER WOMAN RAY
BASTARD!!
初期のワクワク感は凄いけど精々一桁巻までだな
以降買い続けてる連中もこれ新刊だっけ?と惰性だったし
地獄の鎮魂歌編以降をアニオリ展開にした方がいいのでは
侍とカル=ス率いる魔戦将軍の戦いが見たかったわ
週刊連載してた頃はテンポ良く進んでたのにな
やっぱ担当編集が有能でサクサク進むように指導してたんだろうか
そんな面白くなかっただろ?
エロ描写でヲタ引っ張ってただけで中身はありきたりなRPG風漫画
ハロウィーンという言葉を最初に覚えたのはバスタード
なんだかんだで後の世代にもたらした影響ってかなりある
エヴァの使徒やらマンキンの天使とかもバスタから影響受けてるって言われてるし
そのバスタード自体も箱舟編まではデビルマンの影響受けたって作者が言ってたはず
つまりデビルマンが凄い
ヘヴィメタ好きな外人のファンタジー世界にちかいきはする
>>141
知らんのか
エヴァのインタビューか巻末対談かなんか知らんけど
公式の出版物に乗ってたレベル
ウルトラマンは光の天使だったんだ→残酷な天使のテーゼ >>129
トップをねらえ→バスタード→エヴァ
というパクリの因果応報 この漫画は完結しなくっても良いと思うの
なんとなくインフレし続けてるだけだろ
作者本人同人誌みたいなのでめっちゃダーシュがセックスしてたよね?
>>190
RPG風マンガってバスタードの前って何かあったっけ?
あれが走りだと思ってたわ
ちょうどD&Dが日本に広まり始めてた頃の作品だし ボンジョビーナとかドラゴンランスのスターム・ブライトブレイドのパロディだし
バスタードの前はマンガではなく洋製ラノベだと思ってた
旧型ザクの性能がゲルググより劣るって批判しても仕方なくね
あの当時RPGの概念なんか一般層には無かった時代だからな
まず世界の紹介から入らないといけなかった
初期のオレンジロードに似た絵柄の頃大好き
アシやってたんだっけ?
>>196
「バスタードのウルトマン風天使がエヴァの元ネタ」と言ってたの? 天使に負けてバッドエンドで終わっておいたら良かったと思う
>>204
バスタードって連載開始88年なんで
もうドラクエ3が出てる
むしろRPGのブームがあって読者側の受け皿がしっかりあったからこそな作品だよ >>209
完全に同意。
ドラクエ3と同じタイミングだったね88年の春
ちなみにロードス島戦記第一巻の発売も88年春 ファンタジーの金字塔とまで言われたのに、
ファンタジーからSF路線に変更して別物に。
そっから、いつの間にか落書き同人誌に変わってた漫画という印象しかない。
ファンタジーのまま終わらせてれば、世紀の名作ファンタジーとして、派生作品も多数出てただろうに。もったいない。
『転生したらダークシュナイダーだった』
やったら受けそう
八神庵も陸奥も烈海王も転生してんだからさ
1巻あたり100万部ぐらい売れてるから○ンパンマンと同じぐらいの市場価値がある
17巻くらいで世界が終わってから何やってるのか全く分からん
残虐非道の魔人が段々人情を見せていくって今ではありがちだけどこの手のドラマ性は普遍性があるからな
ありがちだろうと最強の男を苦戦させるために色んなドラマを仕込むから面白い
SF的にも面白かったアンスラまでは
アニオリでいいから7人の悪魔全員倒してなんか抜き取るとこやれよ
結局エロいオバハンとセックスバトルしただけじゃねーか
読者舐めてんのかマジで
天使に顔射してるシーンがあった記憶があるんだが
顔射で間違い無いよな?
会社の同僚の女に話したらそんなシーンないよって言われたんだが俺の記憶違いか?
キャラ名の大半がヘヴィメタルバンドやミュージシャン由来なのに著作権、肖像権で引っかかりそうなんだけど大丈夫なのか?
剣術が出来てライトニングソード持ってればDSと同等クラスの魔法も使えるネイが万能可愛い
ハンタアニメは親父にあったところで終わったしアンスラまででいいだろ
>>215
『転生したら◯◯だった』と
『◯◯が異世界転生』はだいぶ違うだろ 流石に集英社も切ったんだっけ
パチになってたんなら、そこで最後に稼げただろうしもうゴールだな
正直普通に可能性ありそうだよな
この辺の時代の作品のリブートだかリメイクだかでオッサン釣ってるもんな
竜戦士軍団で天使の艦隊と戦うみたいな構想もあったんだっけな?
>>224
ネーミング持ってきてるだけではそこは別に引っかからんだろ
作中でそのままミュージシャンとして登場させてるとかならともかく
まあもしなにか揶揄と受け取られるような表現があればそれは名誉毀損とかで訴えられる可能性はないとは言えんが ボンジョビーナって騎士団長のおっさんラーメンぶっかけられたりしてたな
普通にジャンプ本誌で掲載してた辺りまでを
シーズン1として丁寧に作ってみて欲しい
途中からわけがわからなくなって読むの止めたので
城の前でダムド!ってやってた頃しか知らない
>>222
コンロン編でDSがミカエルにやってるが、同僚の女にする話じゃない スレ残っててワロタ
作者に朧げでもいいからどういうゴールラインを描いてたかは聞いて欲しいな
顔射は子供心に何が起こってるのかぶっちゃけよくわからんかった
>>234
大丈夫b どうせ未完だからww (笑ぇねえ・・・)
やる筈無いがアビゲイル戦終了までだろうな
11話で終わるとして内容の薄っすい原作だから案外ハイペースでなぞれば
(1話で2・3話分)13話あれば箱舟まで行くと思うぜ?マジでw
なんせ20年間で15年休んだ漫画としてファンタジーの金字塔どころか
商業誌の汚点として出禁だからアニメ化は無理w 89年中断
90年再開 (再開2話目にして文字だけページ)
96年中断
97年再開 (3話目にして落とす)
2000年掲載無し
2002年、2003年、2004年ほぼ掲載無しで単行本4年間空く
2006年2007年も掲載無し
2009年掲載無し
2010年3ページ程の余り原稿?が載る それ以降11年間掲載無し
*掲載無しは一年間通して一話の掲載も無かった事を差す。
一話も欠かさず載ったのは88年連載開始年と90年の再開時のみ
後はなんやかんやで落として(休載している)
>>231
ジョジョは海外版だとスタンド使いもスタンド名も変更されてるから
バスタードも多分無理だと思うけどな >>204
こう言う時代認識ズレて語るのはヤバいね >>139
自らが認めた人間には
忠誠度MAXという意外と高潔な奴 >>247
認めたとかじゃなくて脅迫で縛られてるだけだぞ ダイアモン魔力を失った姿はイケメンのフリチンだったけど その後コウモリ化する力はあったんだよな
>>243
こうしてみるとまともに連載してた時期ほとんど無いんだな
すごいわ >>249
命令された訳でもないのにわざわざ
DSの障害であるカルの城に乗り込んだり
「DS様の次に美しい」とか言ってたり
もう完全に心酔してるだろ この作者って典型的なキモオタだよね
鈴木土下座右衛門とか身内ネタの塊and冷笑系だし
ゲーム・オブ・スローンズみたいに金かけてドラマ化したら絶対面白いよな
途中でいきなり聖書世界になったけど
カイ戦で出てきたング・ヴェイとかブラック・モウとかもやっぱり
下級天使が地上で遊んでました、とかそういう奴なんだろうか
>>258
天使とは別枠の神々もいる
最新刊ではエルフが召喚した仏教の神将みたいなの出てきたし バスタードの読者あるある
読者の9割がヘヴィメタルのへの字も知らない
ジャパニーズヘビメタバンドの陰陽座のマタタビさんはバスターミナルが
ヘビメタの入り口の役割を果たしてくれたと公言している
残り1割の読者ってほぼプロミュージシャン説まである
>>245
この漫画は描いても描いても終わらなくて別誌で完結した銀魂と違い
ホンマに仕事してないからなw 掲載期間に15年、その後13年間
構想はあるだの小説書くだの宣ってたが何もしていなかったのが事実だしw
>>262
萩原って◯麻愛好家だろ? ヘビメタにかこつけてはいるがそれはカモフラージュで
ア◯ンばかり吸ってたって聞いたぜ 道理でこのやる気の無さ脱力感は作品にも現れた >>265
ウルフチーム起用だのカプコンが手掛けるだの言ってたゲームなら
伝説のクソゲーとしてガードの出来ない雪合戦ゲームとして販売されたな >>113
マイケル・キスク
とか
カイ・ハンセン
とか、ハローウィンのメンバーの名前入れてるのかと思ってたわ 誰も興味ないんだよね バスタードにも萩原にも
打ち切から13年 アニメ化?ある訳ないよねw
>>272
アニメ化してもキャラ名で著作権とか肖像権とかで色々引っかかる >>31
あっバスタード新刊出てるっ
↓
買って家に帰る
↓
アレこれ完全版じゃん
↓
あっバスタード新刊出てるっ
↓
買って家に帰る
↓
アレこれRe:BASTARD!!じゃん
↓
あっバスタード新刊出てるっ
↓
買って家に帰る
↓
アレこれ画集じゃん もし本当でも原作を全然再現できない糞作画になるんだろうなあ
>>277
原作は時期によって絵のタッチがコロコロ変わるんでどこに合わせるかが難しそう
アニメのジョジョはそのへんわりとうまいことやってたようには思う ヨーコさんスライム責めアニメ新アニメでもしっかりやってくれるならアニメ見たいわ
ヨーコスカートめくり
シーラ毒吸い
ヨーコスライム
ネイチチモミ
シーン夜這い
カイ解毒
シーラ夜這い
ネイ脱がせ
ヨーコ触手
コンプラ的に全部無理です
ダークシュナイダー復活してたしかマカパインに食らわせたキングギドラがカッコ良かったかな
絵がきまぐれオレンジロードだから盛り上がってたけどさ
これをアニメとして成立させるには余程優秀なシナリオライターがいないと
そもそも90年代でOVA作られただけで終わったのはどうしてだったんだ?
ゲーム化は何回かされてたよな?
昭和のザご都合ハーレムマンガ
氷河期のお爺ちゃんたちにはにんきよな
三浦や冨樫みたいに作者病死ENDの未来しか見えない
>>288
んにゃ、頭の病気。只々怠けたいと言う奇病
>>290
富樫は病死が近かろうが萩原は病気で死ぬようなタマじゃない
嫁に刺されて死亡、娘に刺されて死亡、居酒屋で喧嘩になって死亡、居酒屋の帰り道に
交通事故に遭い死亡のどれかだと思ってる。 もし奇跡的に完結しても凄いつまらない終わり方するのが目に見えてるよな
だいたいこいつがいなきゃ冨樫のサボりも許されてなかっただろ
こいつのサボリを編集部が認めちゃったから冨樫みたいなのが誕生した
その富樫でさえ萩原の半分も休んでいないからな・・・戦慄
単行本2年出てない? 萩原は4年出なかった
20年間で8年休んでる? 萩原は15年休んだ
>>138
なろうはこれの100番煎じくらいが未だにTOPのネタに使われてるから大丈夫 >>54
作者自身がもう漫画描けないってギブアップしてるからアレで終わりだよ ネームをそのまま商業誌に載せたのは富樫より先だからな
しまいには文字だけになったが
萩原は絵は上手いが漫画家になる素質が無かったな
江口寿史なんかと同類
>>255
連載時にビホルダーってそのままパクって書いて
d&dの版元に怒られて土下座謝罪したのが
コミック版で修正された編集の鈴木 ヨーコさんがスライムに陵辱されるシーンでスライムにものに目覚めたわ
後半はキリスト教に喧嘩売ってるけど海外で売れるのか?
いいから萩原と冨樫はさっさと島耕作の作者と俺達に謝れよ
美麗な絵あってこそだからちょっとでも簡素な作画だと一気にショボくなるな
>>297
言いたいことはなんとなくわかるが
連載して20巻以上単行本出してるんだし漫画家になる素質がないってことはないだろ