>>1
当時はネットもなかったし事前情報も殆どなかったから、ラスボスだと思われたバラモスを倒した後にアレフガルド行った時はマジでビックリして大興奮して叫んだって親父が言ってた 当時はドラクエ3で遊ぶのが1日で一番の楽しみだったわ
理屈じゃねえんだよ
今同じ内容のゲーム出したらクソゲーになる
当時比較対象がいないから評価された
何が面白かったかは正直思い出せない
頭の悪い小学生だったし流行ってるからこれは面白いんだと思い込んでやってたし、今の年齢になって再プレイすると懐かしさを面白さと錯覚してると思う
でも自分にとっては特別なゲーム
ストーリー神
BGM神
バックアップ神
転職システム神
裏世界神
2のようなハズレのクソキャラを強制的に当てがわれるのではなく
自己責任で選んだ仲間と冒険できるところ
気に入らなければいくらでも交換できるところ
転職というカスタマイズ機能があるところ
Wizと比較して羨んでた人たちにこれらの要素を提供できたところ
ルーラが街を選べるようになったところ
船以外の移動手段ができたところ
中盤の攻略順が割と自由なところ
わざわざこんなスレ立てる奴がDQ3知らんとは思えないし
知らないふりしたレス乞食スレでは
好きなパーティーが作れる
当時のゲームシナリオとか五十歩百歩で糞だしシステムに特化したのが良かった
ダブルプライムは作者が馬鹿過ぎて酷いUIやらAIやらでストレス溜まる
全員武闘家にして戦う連打するだけでワンパターンなんだよな
うまくジャンプにのせられた感はあるけれど、ある意味異世界探検だったわ。
>>18
大人になってからの思い出が極端に少いと
子供の頃の記憶ばかり残ってる ぱふぱふがあったりカジノや遊び人やバニーガールが追加されたり
4になったらパーティーはおっさんと若い女だけになるし
ドラクエが売れた金でいかに豪遊したかわかるよね?
友達5人で名前つけてプレイするの楽しかったんだ
あ、一人は商人です
発売前にジャンプでパーティは勇者戦士僧侶魔法使いがいいぞ!と繰り返し繰り返し「教育」してたから
正直自分でパーティを選べている感じはあまりなかったが…
周りを見てもせいぜい戦士を武道家に入れ換えたくらいだった
何度も繰り返しプレイする中ではいろいろ試したけど
商人が雑魚すぎる
サマルトリアの王子の教訓を生かせてない
正直2Iがアホほど面白くてその追体験のために買っただけ
ぱふぱふルイーダの酒場ダーマ神殿転職格闘場カンダタ遊び人から賢者下の世界
ゾーマ光の玉ギミックドラクエ1とリンクそして伝説へ・・・
でも黎明期に飛びついてある程度実績を残せば神格化されるからいいよな
ほりいゆうじって別に才能は感じないが時期がよかったと思う
キャラメイクもTRPGやWizardryのように種族とかないから結局職業がそのままキャラクター性で選ぶだけだし
商人はファミコン版では拾ってくる金もしょぼくて戦士の下位互換だし選択の余地も大してない
ピラミッドで全滅
黄金の爪は罠
アッサーなんちゃらででてくるゴリラに全滅
3は全滅させられるのが多いゲームだったよな
このシリーズからだっけ?
夜ができたの
夜もモンスター強かったよなぁ
いざないの洞窟を抜けてロマリアに着いた時の世界が一気に広がった感は凄い
何度やってもオーブを集める途中でデータが消えて心が折れちまった
中身よりも宣伝にお金をかけたところ
オタクはこの時代から電通の扇動に乗せられて消費し続けるだけの豚だった
>>5
これからスーファミのグラフィックを綺麗にしただけのリマスター出すぞ ファミコン版はちょっとの衝撃で冒険の書が消えたから難易度は高かった
スーファミ版で実はクリアした
とにかくあの頃のあのカセットの重みは当時を体験した者じゃなければ絶対分かるまい
ワクワクの宝石箱やーみたいな感じ
バラモス後のアレフガルド
これでこれがどういう物語なのか予想がついてくるんよ
日本のこれ系のゲームの原型になってると思う
自分はFF2のほうが好きだったがまあよくできてるよ
45 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9718-YFWC) 2021/12/27(月) 09:27:41.60 ID:7dltwatm0
ジパングで入手できるアイテム
・不思議な木の実
・ちからの種
・木のぼうし
・布のふく
家:3軒
宿屋:なし
教会:なし
武器屋:なし
防具屋:なし
道具屋:なし
よろず屋:なし
ヒミコの神殿:集落の面積の半分を占める
子供「わーっ!ガイジンだあ!」
村人「われらがあるのも ヒミコさまのおかげじゃ。ヒミコさまが おろちにはいけにえじゃ と いうてくれたから…」
ヒミコ「おろかなことよ。わらわは 外人を 好まぬ」
国のリーダー:ヤマタノオロチが成りすましていた
優秀な刀鍛冶:国外脱出済み
>>44
俺は初プレイ時、くろうしてそこまで行って、ああ、やっと終わった…と安堵したけど
貸してくれた友人が「まだまだほんの序盤だよ」って言って信じられん買ったわ >>2
ほとんどの子が進捗速い子にネタバレ食らってるんで
リアルタイム層の多くは実はアレフガルドの衝撃って自身では味わってないんだよな
餓鬼の頃は嫌でもバレ情報入ってきたし友人の家で見る羽目になってたわ
ラーミアもジパングもアレフガルドもバラモスもゾーマもエンディングも
全部友人の家で見る羽目になってしまった
5以降はそういう環境じゃなくなったので発売数か月後に買っても全部自力で見られるようになったので嬉しかったわ
ドラクエって皆で盛り上がるより一人でやった方が楽しいな >>56
(ケンモくんの名前どうしようか)
(商人でいいんじゃね?)
(いいね!) リメイクのやってたら転職するとステータスが下がって雑魚になるのが後から分かって
遊び人→賢者で作り直して最終ボスへとかやってた
勇者 賢者A 賢者B 賢者C
最初から賢者だった古参の賢者Aが最強
1-2-3と進化が目に見えたもんなあ。
ワクワクの根源は未知との遭遇なのだよ。
ドラクエ3と1が繋がって主人公がロトだったってのは当時凄い衝撃だったわ
ドラクエ2や3から始めたやつも相当いるはずだし
FF2も出てなくシリーズでストーリーが繋がってる方が当たり前の時代だったのに
1と繋がって衝撃とか後知恵で言ってるやつも多いだろうな
好きな子の名前を使って女僧侶とか仲いい友達の名前使って戦士とか作れるところ
発売前にジャンプか何かで
朝昼夜ありますよー画面でうぉー進化してるなぁと
ドラクエあるある
各ナンバリングのシステム特徴は覚えているが
ストーリーが思い出せない
そこまで面白いわけじゃないんだけど
糞ゲだらけの当時としてはゲームバランスが高いレベルで完成されてたことと
ロトシリーズとして話をうまく完結させた点かな。
ファミコンからゲーム始めた世代はほんと幸せだよな
ゲームの進化とハードの進化を子供時代に堪能出来た
PS以降はグラフィックとネット周りが良くなってるだけで何の驚きもない
レベルの上げ易さとレベル上げた時のパワーアップ感とモンスターの強さのバランスが奇跡的に噛み合ってると思う
マップが世界地図
職業と転職
キャラクタ構成の自由度としてはシリーズ随一じゃないかね
ドラクエの鳥山の絵とドラゴンボールがセットでワクワクしてた頃
ジャンプ読むのが楽しみで仕方なかった
あんな夢中になったのあれ以来ないね
>>81
せいぜいPS→PS2までだな
PS3とPS4の比較動画見たけど全然わからなかった 今の子達はドラクエ買うのに行列作ったり徹夜したりしてたの信じられんだろうな
スーファミ出た時も凄かった
今遊んだらクソゲー
戦闘も移動もとにかくめちゃくちゃ遅い
5時間位でクリアできるはずの少ないボリュームなのに
20時間くらい潰せるように水増しの工夫がされてる
最新リメイクは、8人パーティで個別にAI戦闘方針指定できて…ってすれば買う
>>81
1個のソフトが8000円くらいしたけどその価値が確かにあったな
そうやって進化していくものを遊んでるわけだから
ゲーム中毒になっていくわけだわ 当時既に大学生だった自分の感覚ではドラクエ以前の記号的なRPGと今に続く台詞のあるネームドキャラを操作するRPGの
ちょうどボーダー的なポジション
イラストの力は大きかったが見せ方遊び方を今に導いた作品だと思ってる
DQ4FF4で一気に今に傾いたその前夜って感じだなぁ
「ドラクエ狩り」
やっと手に入れたソフトを不良にカツアゲされ奪われる悲惨な事件も起こった。90年代にも品薄状態となったナイキのスニーカー、エアマックスが奪われる「エアマックス狩り」が問題となったが、それ以前には「ドラクエ狩り」も存在したのだ。
「抱き合わせ商法」が横行
量販店の中には不人気ソフトとセット販売する悪徳業者も。これは「抱き合わせ商法」と呼ばれる違法行為である。
学校を休む子どもが続出
ソフトの発売日が平日であったため、学校を休む子どもが続出した(ついでに言えば会社を休む大人も存在した)。前作の「ドラクエ2」が生産が追いつかず、品薄状態となったこともあって、確実に入手しようとする人間が量販店に殺到する形となった。
『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』(1990年発売)では前作で起きた問題を考慮し、発売日を日曜に設定したほか、発売本数を増やす対策がとられたが、今作でも違法な「抱き合わせ商法」が行われた。
セーブデータがすぐ消えるって言われてたけど
一度も消えたことないわ
速くクリアする動画見たけどあれ完全にいかれてるよ
ロマリアに入らずいきなりアッサラーム行ってた
なんで途中で死なずに行けるんだよ…
_ _
(__) (__)
_ _
○ (__) (__)
○ ,.彡⌒ ミ ., o
_/ \___
,. -‐∠ヽ ヽ ´ん` ` ,.-、 ̄ヽ
,⊃ rュ _.二 -‐ '
`ー───-----‐' ̄ ̄
ちょっと歩いて敵と遭遇して
倒してまた歩いてっていう流れが
無理になった
ファミコン神拳のゆう帝に扮した堀井雄二の自作自演だぜっ‼︎あわびゅっ‼︎
、---、
;/(_ ____--/ ヽ__
/ ゝ___/ゝ_ __/゛'ヽ ヽ´ん` 丿/;;;; ---;__
|; | ;;| / ;;;;;;;;\ ,//; 、 --ゝ\
| | |/ (;;;;;;;;;;//゛\_____/゛`\_;;;;;;;;;;;|;;; ;|;
;| |_ __--、____;;;;;/_。 ___::|::______。/|゛ゝ_______-;;|
\_ ゜|゛ | |___ \/ゝ--;; ;;; _ノ|| ヽ\ ; |∋
゛-- ;|゜b_)_丿|_/ , │;;| | ∪゛∨
/|_-_))_/ \,,;;;;;;,,_/ \--_| |
| |-__-- | _丿(U)ヽ ヽ | ;|
∨  ̄゛ゝ---゛;| \_ ;; | ∨
゛ ∠----゛゛ |゛----ノ
(____)
操作キャラに人格やキャラ性がないから今やってもNPC動かしてる感覚になってクソだよ
転職しても魔法を受け継ぐとこだろ
育成する楽しみが段違い
受験前に発売されてこのゲームで高校落ちたやつ多いと思う
俺も落ちた
>>1
世界観とゲームバランス
あとはビッグタイトルという付加価値
物語の良し悪しは別に関係ない 俺は当時小学生で面白かったけど
友達と話題共有しながら遊んでた部分が大きかったと思う
懐古趣味の時間が止まったおっさんが、今のゲームより面白いとか本気で言ってるけど
かわいそうになる
彡 ⌒ ミ
(;´ん`)あれから34年か
今から34年後は生きてるのかな?
>>99
PS4だとプレイ時間わからんから早ときできん スキルを持ったまま転職出来るところ
最強勇者が作れた
友達や好きな女の子の名前を入れてキャラメイクしてPT組んで冒険したもんさ
3でやっとRPGでやりたい事できたんだよな
>>59
(ヽ´ん`)やめろクソ野郎!早くもねえのに全部自分で見たわ >>56
4stのセーブデータ覗き見動画観てみるに、ほんとにそんな感じだったっぽいな
リアルタイムでプレイしてみたかったわ 当時ゲームったらシューティングかアクションしかなかったからな
始めて出会うPRGというゲームに度肝を抜かれたんだよ
黄金の爪ってどうやって発見したの?
とくにヒントとかないよな?
まともなリメイク望んでた所に
ゴミ残飯ぶちまけて
作曲家も浮かばれる事なく亡くなった
日本が終わってると証明してくれるゲーム
>>123
ピラミッドの地下に隠し階段があるっていう話は町で聞けたはず ダーマ神殿考えたやつははすごい
今何作ってんだろうな
ファミコン版やったことないんだけど、回し蹴りやしのび足のない武闘家や盗賊って採用する意味あるの??
>>125
マジ?全然記憶にないわ
星降る腕輪のヒントがあったのはなんとなく覚えてるけど
じゃあ落とし穴に落ちて床を調べまくれば発見できるようにはなってたのか そもそもファミコン版には盗賊なんていない
武闘家は装備に金がかからないのと会心が出やすいくらいしか意味はなかった
記号ゲーだから許される
「スカスカな全世界マップ」なのよね
海外RPGのパクリが3で完成した
2までは一部の要素しか使ってなかったんだよな
発売前からどんなパーティー作ろうかなってワクワクしながら待ってた
最高傑作とか言われてるけど他と比べてストーリー薄くて盛り上がらなくて退屈感があった
4や5のほうが好きだわ
事前に1,2をやってるか否かで評価は変わると思う。
疑似中世世界旅行してロト完結編ということを忘れてたところに、アレフガルドがドーンと出てくる衝撃は
泣きそうな位に感動した。
しかも、1の前でまさか自分が光の玉で世界を救う勇者とは!
ゾーマ戦も音楽も最高だし凍てつく波動のショックとか、本当に衝撃的だったよ。
デスピサロ以降のほのお系の呪文使うラスボスが凍てつく波動使うのはちょっと納得いかない。
>>2
バラモス倒した後何していいのか2日くらいウロウロしてた
大穴のとこに入ったのはただの偶然 1がファミコン初の面白いロープレで度肝抜かれて、
2がパーティプレイとか呪文とか装備が増えて度肝抜かれて、
3で転職とか世界地図とか、実はロトだったりして度肝抜かれた。
進化が面白かったとも言える。
学校で今日ソーマ城行くって話したら10人くらい家に集まったな
回転床の攻略に十字キー型に紙を切り抜いてみたり
あれやこれや試して遊んだもんだわ
>>139
落ちた直後のNPC「ここはアレフガルドだよ」からの上陸BGM
しばらく動けなかった ドラクエ1、2のエピソード0
キャラメイクと転職
バッテリーバックアップ
当時としては広大なフィールド
>>142
まあリアルタイム勢とネタバレを知ってから遊ぶのとじゃ印象が違うのかもしれないな
俺は2で船とってアレフガルドに行った時おおって感動したわ 面白いのは序盤のピラミッドまでだろ
船取って以降はストーリーが淡白すぎる
広い世界を旅してる感
アッサラームからイシスは本当に苦労して砂漠を渡った気がした
グラはSFC版でもいいからずっとあの世界を拡張し続けて遊び続けたい
■ オーブの場所と入手方法
・レッドオーブ
海賊の住みかの隠し階段の先で入手。海賊の家は、アリアハン大陸から
船で東に進んだ先にある。
・グリーンオーブ
テドンの牢屋の中で入手。テドンは、ポルトガから南に船で行き、
細い川を奥まで進んでいくと到着する。
・ブルーオーブ
地球のへその最奥の宝箱から入手。ランシールの北に神殿があり、
「地球のヘそ」へと向かうことができる。
・パープルオーブ
「やまたのおろち」を2度倒してジパングで入手。ジパング横の洞窟で
「やまたのおろち」を倒し、ジパングで再度「やまたのおろち」を倒す必要がある。
・シルバーオーブ
ネクロゴンドのほこらで老人から入手。「さいごのかぎ」や
「ガイアのつるぎ」など、表の世界のストーリーをしっかり攻略していくと
最終的にネクロコンドの洞窟に到着できる。
・イエローオーブ
商人の町で玉座の後ろを調べると入手。商人の町を発展させ、イベントを
進めていくと最終的にゲットできる。商人の町の発展条件に
「パープルを含めてオーブを3種類入手する」ことがあるため、
まずは他のオーブを探そう。 ざっくり言うと諸国漫遊できるとこだね
オーストラリアからイタリア半島にワープして
スペイン行ってエジプト行って
諸国漫遊
>>143
回転床はずっと上押してるだけで次行けるんやで >>156
そこまで来たらもう「中」だるみではないだろ NYがクエを進めると発展するぐらいだな
3以降オコチャマ媚が露骨になったから冷めたわ
アレフガルド降り立った時の衝撃といったらね
え?ここってあれ?アレフガルドだよね?みたいな
それまで全く違う世界のゲームだと思ってたもんだから衝撃
YouTubeで123初見実況プレイやってた人が3のアレフガルドで興奮していたな
当時プレイした子供達もきっと同じように声をあげてたのだろうな
>>159
CMで「今、アレフガルドの謎を秘め」いってたからどこかで絡むとは思ったけどな
あと当時のファミコン神拳で「もしかしたら1・2の過去世界なのか?」ってさらっとネタバレしてたり ストーリーは今と比べるととぎれとぎれで
脳内で補完してねって感じだったよね
クリアまで40時間とかやっていた記憶もあるけど
ある時RTAで3時間くらいでクリアしているのを見て
いろいろ複雑だったわ
ピラミッドの宝箱開けたら帰り道エンカウント率上がって
ミイラが襲ってくる演出は良かったな
2の方が衝撃だったしワクワク感もかなり上だったな
3はセーブ失敗しまくるしバカが集まってきた状態だったな
■ バラモス征伐までの流れ
アリアハンを出発 → ナジミの塔の老人に会い盗賊の鍵を入手
→ レーベの老人に会い魔法の玉を入手 → ロマリア大陸にわたる
→ カンダタの塔に行き金の王冠を取り戻す → ノアニールに行く
→ ピラミッドを攻略して魔法の鍵を入手 → ポルトガに行き、
王の手紙を入手 → 黒胡椒を取りに行くが、胡椒屋がカンダタに
拉致されてるのでカンダタを倒す → 黒胡椒をポルトガ王に渡す
→ 船をゲット → 海賊の住みかでレッドオーブ入手
→ テドンの牢屋の中でグリーンオーブ入手 → 地球のへその
最奥の宝箱からブルーオーブ入手 → ジパングで「やまたのおろち」を
2度倒してパープルオーブ入手 → 商人の町で町を発展させ玉座の後ろを
調べてイエローオーブ入手。
→ エジンベア城に「きえさりそう」を使って入り「かわきの壺」を入手
→ 最後の鍵を入手 → サマンオサ城で王に「ラーのかがみ」を使い、
ボストロールを倒す → へんげの杖を入手 → 「グリンラッド」に住む
老人に渡し「ふなのりの骨」を入手 → 幽霊船の中で「あいのおもいで」を
入手 → ほこらの牢獄に行きガイアのつるぎを入手
→ギアガの大穴にガイアの剣を投げ入れる。 → 溶岩が流れ固まったら
ネクロゴンドの洞窟に行けるようになる。
→ネクロゴンドのほこらで老人からシルバーオーブ入手。
→ 全オーブをレイアムランドで捧げる → 不死鳥ラーミアが生まれる
→ バラモス城に行けるようになる ああそれでドラクエウォークは今日から3のイベントなのか
未だにRTAの素材になるぐらいには色々できるゲームだよな
レベルを1つも上げないでどこまで行けるとかとかやってたな
サマンオサのボストロールと
アレフガルドで出会う奴は同じ強さなの?
、---、
;/(_ ____--/ ヽ__
/ ゝ___/ゝ_ __/゛'ヽ ヽ´ん` 丿/;;;; ---;__
|; | ;;| / ;;;;;;;;\ ,//; 、 --ゝ\
| | |/ (;;;;;;;;;;//゛\_____/゛`\_;;;;;;;;;;;|;;; ;|;
;| |_ __--、____;;;;;/_。 ___::|::______。/|゛ゝ_______-;;|
\_ ゜|゛ | |___ \/ゝ--;; ;;; _ノ|| ヽ\ ; |∋
゛-- ;|゜b_)_丿|_/ , │;;| | ∪゛∨
/|_-_))_/ \,,;;;;;;,,_/ \--_| |
| |-__-- | _丿(U)ヽ ヽ | ;|
∨  ̄゛ゝ---゛;| \_ ;; | ∨
゛ ∠----゛゛ |゛----ノ
(____)
*「わたしたち
*「わたしたち
*「このひを どんなに
*「このひを どんなに
*「まちのぞんでいたことでしょう。
*「さあ いのりましょう。
*「さあ いのりましょう。
*「ときは きたれり。
*「いまこそ めざめるとき。
*「おおぞらは おまえのもの。
*「まいあがれ そらたかく!
ピキピキピキ
.γ"⌒ヽ,
.んヘ/V'ヘ
.((:(ヘ/V'ヘ/.):))
ゝ、._,ノ.
パカッ
.γ"⌒ヽ,
.んヘ/V'ヘ
( ヽ´ん`)
.((:(ヘ/V'ヘ/.):))
ゝ、._,ノ.
< ̄`ヽ、 / ̄>
ゝ、 \ 彡⌒ミ,ノ /´
ゝ、 `( ´ん`)/
> ,ノ
∠_,,,/´”” わりと自由なわりにバランスが神がかってる
最後まで破綻しない
ロト1の世界につながるとこで
背筋がぞわっとしたんだろうな
人間が感銘を受ける物語性と言うやつ
ドラクエVって最初の城、町のちかくにあばれザルがいたり
敵つよくない?
逃げるのが正解らしいけど
あとまほうつかいとか耐久が低いキャラとか難易度がシビア
>>99
いきなりアッサラームってマジかよ
カザーブ西の爆弾岩で毒針チクチクするのが定石かと思ってた
ロマリアの時点でLv2〜3だろうし道中狩れないままピラミッドまで行けたところで2回逃げ失敗で全滅しそうだけど
「おきなさい。 おきなさい わたしの かわいい 嫌儲や……。」
「おはよう 嫌儲。」
「もう あさですよ。」
「きょうは とても たいせつなひ。」
「嫌儲の 37歳のたんじょうびですよ。」
母「・・・ではお願いします」
兵士A「まかせてくださいお母さん!」
兵士B「おら!さっさと部屋から出ろや!」
(ヽ;ん;)「痛いやめて!助けてカーチャン!」
母「頑張ってくるのよ〜」 スマホでどれかかおうとおもってるけど3が良いの?☺
(ヽ´ん`)ムニャムニャ
「起きなさい。起きなさい、私のかわいいケンモや。おはよう、ケンモ。もう朝ですよ。今日はとても大切な日。ケンモが王様に旅立ちの許しを頂く日だったでしょ。この日のためにお前を勇敢な男の子に育て上げたつもりです」
(ヽ゚ん゚)「うるせえ!ババア!!」 主人公の父オルテガの年齢なんだよなケンモジは・・
今で言えばそれを見て楽しむのではなく
異世界転生の主人公になれる程の衝撃かな?
ケンモメンは遊び人
>>174
ステータスは同じだけどサマンオサのはターンごとにHP100自動回復されるから相当違う 転職システム廃れてしまったのが悲しい
サブタイトルの意味が理解出来た時はスゴいと思った
>>193
そうだったのか
何回やってもヤマタノオロチより苦戦しなかったのだが >>153
アリアハンはオーストラリアじゃないぞw
幻のムー大陸だ
オーストラリアはランシ―ル
地球のへそってのがエアーズロック
オーストラリアを西にちょっとズラしてある
伝説の勇者はファンタジーの幻の大陸からやってきたって設定なんだぞ
堀井本人がそう言ってる >>193
Wiiの公式エミュでやり直したとき、変化の杖の2本目がほしくて何度も倒しなおしたよ。 防御連打して戻るまた防御して戻るで守備力が上がるというバク技知ってしまったのでつい使ってクリアしてしまったのが心残りだな
本当の難易度とか知らずに終えてしまった
飛び降り前
あとOPがなかったのも良かった。
本当に夢から目覚めた気分になれたし、洒落た映画みたいで新鮮だった。
最後のファンファーレが余計感動的になったし。
友達や漫画や小説のキャラの名前にして遊ぶのが楽しかったな
ともだちコレクションの先駆け
>>1
マニュアルで戦略立てられたこと
すばやさが基準
4になるとAIになって面白くなくなった リアルタイムじゃないと面白さはわからないから
今のガキには一生わからないと思う
今でも降って沸いてきたゾーマが気に入らんわコレ
地上のバラモスは影武者でラスボスはあくまでバラモスでええやん?
当時だから面白かっただけで、
今からいきなりやっても面白いわけではない
なのだが、今あるラノベや漫画やアニメの
『スタンダードなRPG像』の元ネタみたいな作品なので、
ゲームのRPGを全くやった事が無いという人なら
考古学的価値としてやってみる意味はある
勇者が伝説の剣を手に入れて魔王を倒す話が見られるだろう
基本オーブ集めだから自由に旅するのが良かったな
職業も自由だし
今で言うGTAみたいなもんだ
ドラクエ3は一言で言えば『一切の無駄が無い』作品
非常にスマートにまとまっている
1と2には足りなかったものが、3で埋まって『完成』した
その無駄な要素が何もない、教科書のようなドラクエ3に
何を足して、何を引くか考えながら作っていったのが
4以降のドラクエシリーズ
初めて触ったのがVだったから固定キャラの多作品の違和感と不自由感が耐えられない
4はパーティの自分以外のキャラが操作できないのに呆れた
それじゃゲームになってないだろと
ドラクエとは新要素でワクワクさせてきたから、リアタイじゃないと3の本当の良さはわからない。
この後
4でオムニバスという新要素、
5でモンスター仲間という新要素
が出たけどここまでかな。リアルタイムでワクワクした新要素は。
カセット挿して電源入れるところからリアルな緊張感があったからな
あのちっちゃい容量に
よくこれだけ詰め込めたなとは思う
適度なバグかな
防御&攻撃とかランシールのバグとか
当時はスターウォーズエピソード1なかったからね
(新・猿の惑星はあったけど)
続編でオリジンを描くというのは少なかったよね
>>55
リアルだな
俺も神社神道は神の名の下に隠れる悪魔だと思ってる ドラクエ3発売前の半年の間に覇邪の封印・ウルティマ3・ウィザードリィ1・ファイナルファンタジー1とかが目白押しで、テーブルトークやパソコンRPGに憧れてたファミコンボーイには夢のような時期だった
裕福な友達がクリアして飽きてから貸してもらったのがほとんどだったけど
日本がバブル絶頂期でテレビCMのロケひとつで世界中に出張る時代に、現実の地球を模したマップを旅する感覚はリアルタイムでなければ分からん
当時のファミコン少年はあれを通して大人と同じく世界へ行っていたのだ
旅してる感じが良かった
ちまちま装備更新するのも楽しい
ドラクエ 夜になるとカーチャンが家の前で待ってくれてるのがええよな
朝起きてドラクエ3、学校に行ってもドラクエ3、毎週買ってるジャンプの付録もドラクエ3。家に帰って今度は友達の誰々がドラクエ3を買ったという話を親にする。日常生活の全てが突然出てきたドラクエ3というブラックホールに吸い込まれていくイメージ。架空の空間にだよ。日常の全てが吸い込まれて行ったんだ。凄かったよ。
好きな職業性別に好きな名前をつけられるところ
家族の名前で遊んだり好きな人のだったり自分の冒険ができる
>>85
これだな
週刊少年ジャンプの洗脳が凄かった
ガンプラはボンボン 出てるだろうけど
ドラクエを
4人編成
名前自由
職業自由
昼夜の概念
バッテリーバックアップ
でやれる
こんなところか
FF3とDQ3が秀逸なのはキャラ設定を極限まで削ってるから
ジャップ列島8ブロック分くらいしか無かったよなwww(´・ω・`)
昔はコンピューターRPGはパソコン買わなきゃ出来なかったのよ
それをドラクエがお手軽に遊べるようにした
堀井的には最初からドラクエ3のシステムはできてたらしい、つーかほぼウィザードリィだしな
しかしRPGに馴染みのない日本のユーザーのために1は一人旅の職業固定から始めて徐々に教育していったという話
とある英雄の息子が仲間を集めて旅に出る
シンプルイズベストって感じ
学校休んで買いにいくのがなんか特別感あって面白かったやろ
友達との情報交換コミュと一体感だろ
今やってもおもんない
>>29
初プレイで勇商遊僧を選んだ友人の学君はカッコ良かった
見てて中盤からどんどん辛そうだったなぁ
しかも商人取られたときは涙ぐんでいた 確かに当時はやきうサッカーのガチ陽以外は大体やってたもんな
あの一体感は凄かった
あんなショボいグラと内容量であそこまで世界を大冒険している気分にさせるって凄いと思うわ
しかもラスボス倒したと思ったら更に真のラスボス出て来て地下に新しい世界が広がってるって
何処まで子供心を鷲掴みにするんだっていう
俺が仲間たちと冒険している感が凄かった
戦士が親父で僧侶がカーチャンの名前とかだっけど…
2の未完成感を整えたってだけでも大きいと思う
呪文体系とか説明書見ただけでわくわくできそう
ドラクエに限った事じゃないけど
船で一気に行動範囲広がって変な大陸に行ってボコボコにされたりで1週間くらい寝かせた
そしてふいに始めたら上手いこと行けたりすんだよな
今は攻略ありきだからつまんないし、自分も攻略を見てしまう
>>120
俺は周りと話題の共有してたけど、早解き側のほうだったからクラスの誰よりも早く攻略してたはずなんだが、
なぜか裏技とか先の展開とか知ってた記憶があるが
当時は小学生でゲーセンとか塾も行ってなかったから情報は自分より進捗の遅いクラスメイトからしか入手できなかったはずだが
まあファミコン時代の攻略情報は下手するとネットより早かったわな謎だわ ドラクエ自体そんな面白くないからな
たとえば英語版でプレイしたらスゲーつまんないと思う
堀井の言語感覚ありきだから
SFC版ならやりこみ要素強いし、
町中を動くスピードも速くてストレスないよね
RTAなんていま2時間半切っててビビるわ
今日2/11はドラクエ4発売日だったな
CMで連呼してた
ドラクエの職業選べる要素はいいよな
ライトゲーまでもこの職業はどんな能力があるんだ?!って
それだけでプレイ時間増える
人気シリーズをそれなりに小奇麗にまとめたなっていう労い感
SFC版は鞭とブーメランがある分ゾーマ倒しに行くまでは温かった
盗賊って強くもなく弱くも内職のせいでバラモス倒すまでのレベルもFCと比べれば-5レベルくらいで撃破できるんじゃない?
>>43
夜はモンスターが変わる
サマンオサはメタルスライムの群れが出やすくなる >>127
武闘家はLV/256が会心確率、つまりレベル99なら1/3以上で会心が出る、破壊の鉄球装備だと出ないが
盗賊はレミラーマと盗賊の匂いを覚える 全員盗賊なら宝もバンバン盗むようになる
すごろくけんなんか1/3回の確率で盗む >>151
シルバーは地力がないと取れないな、取るまでの道のりも一番長い
あそこの洞窟は敵がタフなんで、MP切れたら終わる、特にカメゴンロードは逃げるべき ブーメランができてドラクエも進化したなあと思ってたが
今思うとクッソしょぼい要素だな
>>174
FCは一緒
SFCはルカナン使うから知能犯、HPも異常に高くなってる
でも貰える経験値と金は同じ 商人は本当に役に立たなかったな
最終的に賢者の方が勇者より総合ステータスは上になるくらいだし
脳内で「おいどうする?」戦士「いこうぜ」魔法「あせるな」僧侶「MP足りないから街にもどろう」
といった妄想をするから楽しいわけで
本来の意味でのRPGというジャンルにおける最高傑作
トークネタ作りやすいから未だに配信界隈で擦られ続けるのも納得
光の玉でカラフルなゾーマが青白くなるのをおかしいと言う奴なんか誰も居なかったな
たとえプログラムミスで逆だったとしても、マヒャドといてつくはどうの遣い手の本性を暴く演出としてはこっちの方が正しかったと今でも確信している
>>262
SFC版の英語翻訳ハックをやったけど結構よかったぞ
訳者しだいだと思う バラモスのがゾーマより強いのが草
2回攻撃でイオナズンとなんかやられると瀕死だからな
次のターン次第で真っ赤
ネクロゴンドとバラモス城の敵も凶悪だし
>>289
絶対的な強さで言えば勿論ゾーマ>バラモスだけど相対的にみればバラモスに軍配が上がるよな
ゾーマん時は賢者の石もあるしレベルあげも楽だからベホマラーも楽々習得できる
それに比べてバラモスだとベホマすら覚えるのが結構大変
波動ないしラリホーマヌーサマホトーン効くけど安定する状況まで持っていくのが難しい ウルティマやWizというマニア向けにしかなかった職業性がすでに人気作となっていたドラクエに導入されたこと。
世界地図が現実世界の地形と同じだったこと。
ラーミアで世界を飛び回れたこと。
ラスボス倒したらさらに闇世界があり、1や2でお馴染みのアレフガルドだったこと。
途中で辞めたな
未だにクリアしてない。
周囲とゲームにおける嗜好の違いを認識したゲーム
正統派だからな
マックルストーリーってのが結構楽しかったけどな
1→りゅうおう1歩手前でダースドラゴンの奇襲、1ターン目で眠らされてそのまま死亡
2→ロンダルキア到着直後、ザラキ1発で全滅
3→クリア
1→クリア
2→クリア
4→クリア、つまらん
RPGはエンディング到達したら2度と起動しない俺が唯一3周したのがこれ
当時の子供が自分を主人公に重ねて
冒険できるスタイルのRPGとしては秀作だと思う
親超え要素もあった
逆に3でそれをやって1と2と循環してしまったからこそ
それ以降のネタが尽きた感がある
3が頂点と言われる理由もそこだろう
コマンド式RPGではドラクエ3がいまだにトップだと思う
RPGの原型であり基本であり完成形って感じ
>>292
俺使ってたよ
武闘家は装備少なくて金が浮くから入れて
商人は金が拾えるから入れてた
勇者戦士武闘家商人だったから砂漠のじごくのはさみとかきつかったわ
商人は賢者に転職させたけど結局初回クリアが自分の選択ながら
勇者戦士武闘家賢者のテンプレパーティになってしまった
>>282
これ毎回貼られるけど何が言いたいん
このクイズゲームの会社がスクエニ嫌いってことなん
ルイーダの酒場で仲間を選べたり
転職できたりするのが凄かった >>303
ドラクエはニ指に入らないクソザコナメクジって事だろ 堀井自身がウィザードリィとウルティマが元って言ってるし
>>303
ドラクエはウルティマに影響されてるように見えるからだろう
もっとも黎明期のコンピュータゲームなんてやれることも限られてたし
ほぼ未開拓のフロンティアだったから
お互い影響されまた影響を受け合うようなことがよくあったのだろうし
今ほどめくじら立てられることはなかっただけかと
ハイドライドの作者とか
ドラクエ4が出た時一体何を思ったのか気になるところではあるが Wのネタ元は里見八犬伝と思ってたわ
それを言うなら八犬伝のネタ元が水滸伝なのだが
ジパングで入手できるアイテム
・不思議な木の実
・ちからの種
・木のぼうし
・布のふく
家:3軒
宿屋:なし
教会:なし
武器屋:なし
防具屋:なし
道具屋:なし
よろず屋:なし
ヒミコの神殿:集落の面積の半分を占める
子供「わーっ!ガイジンだあ!」
村人「われらがあるのも ヒミコさまのおかげじゃ。ヒミコさまが おろちにはいけにえじゃ と いうてくれたから…」
ヒミコ「おろかなことよ。わらわは 外人を 好まぬ」
国のリーダー:ヤマタノオロチが成りすましていた
優秀な刀鍛冶:国外脱出済み
船でいろいろ自由に行けるようになった時の感動がすごかった
バラモス倒して何すればいいかわからなくて
適当にラーミアで立ち寄った穴のところでゾッとしたの今でも覚えている
リメイクやったけどあれいいね
BGMが大幅にバージョンアップしてるしカジノだのスゴロクだの直前にセーブしときゃスカが出た瞬間ロードで
いい武器いいアイテムゴールドも潤沢とめっちゃ楽にゲームが進められたわ
>>195
HPが高いだけで攻撃パターンは単発殴りとたまに痛恨が来るだけだからね
ヤマタノオロチは2回行動な上に全体炎攻撃をしてくるから回復が間に合わなくて苦戦する
こいつも自動回復持ちだし
>>198
変化の杖って2本取れるのかよ これの前にセガのファンタシースターやってたから、正直大して面白くなかったわ
>>317
そういうのあるよな
俺も先に天外魔境2をやってたから後に出たDQ5やFF5がショボく感じたわ >>316
ごめん落とすのは雷神の剣だった。これのために何度もやり直した。
ファミコン版だと変化の杖はボストロール倒して宝箱開けて変化の杖とって、
その後、城の外に出てバトルしたときに杖持ってる仲間をバシルーラで飛ばす。
そのまままたボストロールの宝箱に戻って宝箱を調べると何故かもう一本手に入る。
で、何時でもエルフの村に行ってホビットに変化して買い物が出来る。 当時ドラクエはブランドとしてすでに確立されていた。
ドクタースランプ、ドラゴンボールで名声を轟かせた鳥山明のキャッチーなキャラデザにワンツーで既に成功を収めた堀井雄二、すぎやまこういちの面々。
さらにビッグタイトルということでファミマガやファミ通は当然としてジャンプなんかの少年誌も特集を組み期待を膨らませた。
発売は行列騒ぎの大盛り上がりとなりソフトを持っていなかった子供も持っている者の横でプレイを見守るなんてこともあった。
そうやって上がりきったハードルをしっかり越えて見せた。具体的には見えていたラスボスを倒した後のどんでん返しと三部作の掉尾を綺麗にまとめたことでファミコン黎明期において数年をかけて成し遂げた物語を完結させたからこそ多くの者の心を動かしまさにサブタイのとおり伝説となった。
有り体に言えばあのラストがなければ普通に面白いだけで他のRPGより特に大きく優れてるわけではないので今のドラクエブランドやエニックス(スクエニ)の成功はなかったろうね。
>>315
BGMはオケ準拠にしたせいで一部の曲は明らかに劣化してるのがちょっとなぁ >>320
これ当時からそう思ってたかを聞きたい所
いやガキの頃ってヤンキーに憧れるもんだから
女魔法使いが1番好みだったのよね
自分だけかもしらんけど(´・ω・`) >>321
だんだん当時を思い出してきたわ
子供時代の俺らの攻略ペースが速すぎるのに比べて、毎週掲載されてたジャンプの巻頭攻略ページのペースが遅かったな
テレ東のファミっ子大作戦で、当時の橋本名人がDQ3のナジミの塔をプレイしながら解説してたりした
学校でもドラクエの進捗具合の話題で休み時間はいつも盛り上がってたな レベル30くらいから素早さ覚醒する魔法使いが好きだった
発売前のファミ通のおまけの呪文一覧下敷きを見てた時が楽しかったなぁ
アバカム覚えたら鍵開け放題かよすげー!て実際使うことなかったけど
>>217
8で3Dになったときが一番ワクワクしたわ
そして9で退化した時が一番萎えた >>193
アレフガルドで出るやつも自動回復した気がする。
>>309
コピペに反応するのもあれだけどグラフィックやBGMは専用で優遇されてる面もあるんじゃね? 神ゲーだと勧められてSFC版やったけどバラモス倒して下の世界に行って飽きた
1と2もやってたがアレフガルドに行ってもそこまで感動はしなかった
同時に勧められたメタルマックスリターンズ方が遥かに面白かった
ただの思い出補正じゃないかな
>>309
この頃はまだ日本すごいじゃなかったんだな >>331
日本すごいは本格的に没落してから生じた現象
この頃生じるはずがない >>330
さすがに今新規でやって面白いゲームじゃねえよ ぷぅ〜〜〜ん
ペンポペペン
もう終わりだよこの国感のBGM
だれでも安心してクリアできるバランスが良かった
1、2とのつながりもあって綺麗にまとまった
>>315
そらエミュでクイックセーブ駆使すればどんなゲームも楽だわ >>59
その進捗早いのが友達の親だった
ドラクエ1・2のRTA自慢してたわ ドラクエ3没モンスター
>>338
後のシリーズの新モンスターの元になってるのばっかりだな 確かにウィズ1とかウルティマ3とかも出てたんだけど
基本的には膨大な糞ゲだらけの時代だった。
そのなかでDQ3は突出した品質を持ってたのが大きい
これは後世には伝わりにくい
あの小さいゲームボーイでリメイクが出たことが衝撃だった
リムルダールあたりからが本当のドラクエ3は始まる
表の世界のピラミッドとか今の子は攻略無理なんじゃないか
いい加減リメイクリメイクリメイクばっかりやり過ぎてつまらんよな
アリアハン、ダーマ、バラモス、ゾーマ
これだけ残してあとは全部刷新しろ
>>341
そもそも当時のPCゲーなんて
ノーヒント上等だったしな
ドラクエにもそういう要素はあったが >>324
>当時の橋本名人がDQ3のナジミの塔をプレイしながら解説してたりした
↑はて!?橋本ってバンダイだろ?ナンで他社の人間がエラソーにドラクエを紹介してんだよwwww!?
あいつはエニックスとは関係ないだろ?w >>348
発売されたばかりのゲームをバンダイの橋本名人が解説付きプレイするコーナーがあったんだよ。
ぶっつけ本番じゃなく収録前に一通りやっていたんだと思うが。もちろんDQ以外の他社ゲームもあった。 今ほどメーカーうんぬんもうるさい時代じゃなかったな
本当に余裕の無い世の中になったもんだ
レベルアップのステータス上昇がランダムなのが気に入らなかった
戦士とかLV50超えると無音連発
あたらしいじゅもんをおぼえた!
あたらしいじゅもんをおぼえた!
面白くなかったよ
強いて言えばパフパフおやじでホモに目覚めたぐらい