週刊ファミ通2022年4月21日号(2022年4月7日発売)では、『クロノ・クロス:ラジカル・ドリーマーズ エディション』配信記念特集を28ページの大ボリュームでお届けします!
1999年に発売されたRPG『クロノ・クロス』のリマスター版と、『クロノ・クロス』の物語の原型となったサテラビュー用ソフト『ラジカル・ドリーマーズ -盗めない宝石-』を収録している本作。
特集では、いまもなお多くのファンに愛される『クロノ・クロス』の魅力を深掘りしつつ、リマスター版の特徴や、総勢40名を超える参戦キャラクターの見どころなどを紹介しています。
https://www.famitsu.com/news/202204/07257334.html
なんか特殊な倒し方しないとトゥルーエンド見れなかった記憶が
これつまんなかったな
音楽も嫌いだわ
勝利曲だけ好き
キャラデザがハイパーレイシストという醜態をさらしたあのゲームか
エヴァ的なノリの難解なシナリオ
過去作主人公の扱い
それに対する救済措置なし
とどめさしちゃったんだよなあ・・・
気になって調べてしまった
ファミ通今580円もするのかよ…
国内70万本くらい売れたからそれなりには売れたよ
自分はやらんかったけど、そこまでいい評判も聞かなかった
>>9
完全新作よりも数字が出るしね
ゲーム開発はプロットに意外と工数がかかるから既に出来上がってるものをベースにしたらコストも安いし つまらなくはなかったけどクロノトリガーの続編と考えるとゴミ
前にゲームアーカイブスでやったけど普通につまんなくて途中で投げたわ
>>16
前作のネームバリューや時代を考えると爆死レベルじゃね? 当時は過去キャラの扱いと
魅力ない現キャラで総スカン
殺された未来が、復讐に来る
↑
もうこの時点でイラッと来る
単純に前作主人公が殺されるとかの問題じゃなくて
作品性を殺そうとしてるからな
クロス信者には分からんらしいが
シナリオライターのオナニー
そら堀井に駄目出しされるわって内容
こんなもんリメイクしないといけないくらい底ついてるのか
良作だろ
トリガーがゲーム史上ベスト10に入る名作だから続編失格なだけ
クロノトリガーを堀井雄二が作ってると信じたキッズに叩かれてたな
実際には何もしてないとその後のスタッフの証言で分かってる
他にも似たケース多々あるが、こういうファンが望んでるであろう続編を敢えて外して
逆に前作ファンの心踏みにじるような話にわざとする製作者心理は理解出来んわ
なんかバトルもストーリーも小学生の俺には難しくて途中でやめた
バトル画面で腕時計のデータバンクのボタンのカラフル版みたいのが表示されてた気がする
最近のケンモはロシアのせいで芸能やゲームアニメばっかで
政治問題が少なくなったな
>>17
俺が関わった開発中止になった某RPGがいつのまにか全然違う名前で
某有名RPGとして発売されててビビったわ。 なんでこんなゴミ作ったんだろうな
PS1のスクウェアはゴミばっか
戦闘そこそこにどんどん進んで行ったら
海賊のところでボス倒せずレベル上げも出来ずで詰んだ思い出
ハッピーエンドで終わった前作を台無しにして始まる続編って多いけど成功してるのを見たことがないわ
トリガーの続編でRPG全盛期に100万売れなかったクソ雑魚
音楽とグラフィックはPS史上最高レベルなのに
せめてキャラデザ治してリメイクしろよ
手抜き販売やめろ
やったことないけど
どこにクロノ・トリガー要素あるの?
前作キャラ出ないんだろ?
>>16
新規タイトルのゼノギアスが100万いかなくて爆死って言われてた時代にクロノトリガーの続編がそれはあかんわ 😤「ルッカは惨殺されたけど、これは前作の世界とは別の世界。キレてるヤツはバカ!」
これがいっぱい見れてうわぁとなれるゲーム
>>31
シナリオライターのクロスでの仕事を見てると
トリガーをハッピーエンドの大団円で終わらせたのは堀井の監修あってこそだと今は思える
買ったけど少し遊んで売り飛ばした記憶 注目はされてたけど大人気ではないな
あとシナリオがわかりにくい
そもそもクロノトリガー自体が大したことねーんだけどな…
逆転裁判4やマザー3でもそうだけど
前作の信者が強烈すぎて全力否定しまくる
>>58
その擁護もう聞き飽きた
サクラ大戦と言い現在大炎上中のオーズと言い反吐が出るんだよ 正直意味不明なストーリーも相まってクソゲーだろ
絵もくどくて変だし
あとそんな売れなかったとおもう
かなりがっかりした思い出
クロノトリガーが面白かったからクロノクロスもやったはずなんだけれどオープニングちょっと覚えてるだけであとはまるっきり記憶がない
その程度の内容
人気かどうかはともかく
当時ソフト自体持ってる人は多かった気がする
>>44
ちょろっと話の中に出てた気がする
プレイしたけどなんか印象に薄い ファミ通って薄くてほんと読む価値のないものになった、、、俺はね、、、
当時から空気で
お婆ちゃんから莫大な小遣いをもらってる、
富豪のクラスメートにしか買う余裕は無かった程度で
優先順位の低い作品でだった
>>16
その理屈なら□製のはFF以外全部爆死だったけどな ラジカルドリーマーズって知らんけどなんでそんな別ゲーをクロノトリガーの続編にしたのそりゃキレられても文句言えんだろ
無数のパラレルワールドの中のひとつの話なのにトリガーでやったことを無碍にされた!クソゲー!と発狂するアホたち
鳥山明の絵じゃないこんなのを続編扱いすんなよって感じだった
>>46
実際はクロノトリガーがスクウェアの300万目標に対してFF6より売れなかった失敗作で
クロノクロスは小規模チームで70万売り上げた成功作なんだよな
トリガーが成功だったらトリガーの続編プロジェクトがゼノギアスになりましたなんてことにならない >>48
大枠のプロットは堀井だからな
本当に骨しか作ってないから、出来上がった肉見て驚いたみたいだけど
じゃあ仕事してないのかって言うと、それは違う 誰もやってないし
やった上で内容に文句言ってるやつは
さらに少ない
リマスターがでるのね
でも懐古のおっさん買うかこれ クロノトリガー自体が駄作だろ音楽以外
評判いいからやってみたら最後なんだよあの仄めかし
最新の進撃の巨人みた気分だわ
ファイナルだっていうのでみたら続編がずっと先っておかしいだろ
キャラ見た瞬間に子供心ながらに無いわーって思って全く興味無かったわ。
やっぱりクロノ・トリガーの続編ってのはハードル高すぎたよな。
鳥山が最初に関わった作品を簡単に超えられるワケねーじゃん。
>>80
鳥山絵のピーク、腐りかけの最高の時期だったかもしれない クロノトリガーは万人向けバックトゥザフューチャー的面白さだったけどコイツはなんだろな
サガも聖剣もクロノもPS1で難解なほうに舵切りすぎ
>>79
SFC世代(ゆとりと氷河期)が持ち上げてるだけの凡作だからな あとボス戦の音楽で、ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!って入る掛け声なにあれ?
殺された未来が復讐にくるってキャッチは良かったのに
無駄に仲間の数多すぎたり分岐ルート多すぎたりで大人気ではなかったよ
>>83
当時はやってたんだよ、なんか難解で退廃的なシナリオが >>41
なーんかあの時代やたら多かったよな
そりゃ平和が続いてたら続編にならないんだけどさ プレイヤーの半分もシナリオ理解出来てなさそう
表現が下手くそなのか元々難解に作ったのか
前作のスタッフいなかったし、発売前もそれほど盛り上がってなかった記憶。
難解なシナリオは時勢だったなぁ
万人受けするわけがないものを続編でやるから…
なんか90年代は暗かったり難解だったりする話流行ってたな
エバーの影響?
ドラゴンボールでいえば未来トランクスの世界みたいなもんじゃないの
ゴーストライタートウキョが最高のゲームだとか
もうゲームメディアはアフィリエイトブログと同じになってるよ
>>90
理解できないのはジャンプしか読んだことのないやつだけだろ >>66
unlimitedの無料期間に何冊か見たけど内容なさ過ぎて驚いた
あんなもんに金払って見るやついるのかよ 当時買わなかった理由は鳥山絵じゃなかったからだな
キャラデザって大事だわ
これおもろかったな
無駄に仲間多いの良かった
グレンとV系の奴使ってた
ラジカルドリーマーズエディションとか
ストレンジャーオブパラダイスとか
もう野村下ろせよ…
なんだっけ?クロノに出てきた恐竜人が、未来からわざわざ自分たちの絶滅を阻止するためにやってきた?
だっけこれ?
>>93
絶対エバーの影響
アニメも精神世界で全裸が流行ってた >>72
クロノトリガーって値崩れが早かった記憶があるけど
相当な量が出荷されてたんかね サガフロ2も名作扱いになってるじゃん
最初はクソゲーグループだったよね
クロノ・トリガーが無邪気に歴史改変して来た事へのアンチテーゼ
特にトリガーは原始で恐竜人絶滅させたからクロスではその復讐劇にもなってる
クロノトリガーは最高のRPGだった
何回も遊べるように設計されてたし
クロノクロスはOPいいけど内容は微妙だな…
キッドが分身前のサラの記憶でも保持してたらもっと面白くなったけどね
>>112
じゃあドラえもんものび太も時空犯罪者だな
そりゃ名作だわ お遣いしてなんか秘宝みたいなの集めてこい→集まったよ!→はい罠でしたご苦労様とかいうJRPGにありがちな最糞ムーブ
雰囲気と音楽は好きだったな
40名以上仲間いたらしいけどキッド以外覚えてないわ
結局何のために戦ってたのかわかりにくかったし名作とは程遠い
キャラデザが鳥山絵のままだったらな
本人描かなくても鳥山プロ監修とかでキャラ絵踏襲できてれば良かったわけだし
くっそ久しぶりにクロノトリガーを遊びたくなるスッドレ オープニングのワクワク感は異常だった
音楽も良かったね
あの時代の作品のワクワク感がやばい
技術の進歩が跳ね上がってたからっていうことあるんだろうけど
当時70万しか売れてないのに大人気は無理があるだろ
>>130
いや、マジでキッド以外覚えてないのよ
ツクヨミやヤマネコは別としても 当時子供でお小遣いも少ないのに途中でぶん投げた数少ないソフトだわ
だましだましプレイしてたけどつまらなさすぎて途中で投げた
コンビニのデジキューブで頻繁にプッシュされてた事を考えると大人気だったというのも事実ではある
だから武蔵伝もパラサイトイブも大人気だったんだよアインハンダーもな
あの販路なんでなくしちゃったんだろうな凄い勿体ないわ
SAOや.hackの遥か前にクリスクロスっていうネットゲームに閉じ込められる話あったよね。
つうか本人の品性が関わった作品も貶めることになるといい加減学べと思う
あの頃のスクエアはソフトを出せばなんでも売れた最強の時代だったからな
>>135
デジキューブでFF8予約して買ったけどかなり高かった記憶あるわ
仕事で忙しくてゲームショップ行けないからコンビニ予約したけど普通は買わないと思うよ 新しいことしてるんだから多少のアレはしゃーないみたいな感じで
ゲーム制作者がスゲー驕り高ぶってた時代
発売前発売直後は大人気は間違いない
でも俺リマスター買うわ
キッドがクロノ・トリガーの魔王の姉のサラジールの分身って事しかよく覚えてないんだよ
>>135
デジキューブがスクエア傾いた原因だからな
負債95億で倒産
よく映画FFが茶化されるがそれよりよっぽどでかいし、銃撃事件起きるくらいの闇もある 開発にサラ好きがいたんだろうなぁとは思った
ストーリーは普通に面白いけど、3周前提の割にレベルスターシステムとの相性がイマイチよくない
あとさすがに今回は直ってるらしいけどツマリのグリッドとか
クロノトリガーの続編としてはクソだったよ
単体なら普通に面白かった
>>115
サガフロ2は大人になって今でも理解できないわ 3D黎明期はの作品はリメイクしてくれなきゃキツいわ
前作から4年経って出たパラレルワールド的な続編に詰め込み過ぎなんよ
話グッチャグチャな上に前作の曖昧な記憶もあって頭入らんのよ
これほど違法ダウンロードで遊ばれた作品もないだろうな
まあそら不評も多いけど
今でもファンがそれなりにいる作品ってのも事実やろ
当時は金が無かったしプレステも持ってなかったからプレイできなかったな
近年になって動画で見たりして内容は大体知ってるが何気に楽しみ
魔王の姉のサラが関わってる設定はいいけど出オチでしかなかった
そもそもクロノトリガーのサラは脇役でしかなく掘り下げもたいしてない
そのキャラの分身がキッドで、結局サラの意識は別にあるわけだし
シナリオぱ質の悪い二次創作レベルかな
音楽と海辺や建物の雰囲気は良いよ
不評が多いのってどうしてなの?
未プレイなんだけどハッピーエンドから分岐してない?ぐらいの間違ってるかもしれないイメージ持ってる
そもそも「ファミ」って何なんだよ
フェミの親戚か何か?
当時デジキューブのプロモに釣られて買った
当時はいまいちだったけど今遊ぶとどうだろう
パラレルワールドにタイムトラベルほどのロマンを感じなかったんだよな
>>79
そのラストの仄めかし自体がクロス発売後に追加されたものだからな
クロスのせいで意味わからんラストになってるからやめて欲しいなあれ >>164
仲間になるキャラが40人以上いてそれぞれの掘り下げはほぼ無い
ストーリーが難解通り越して理解困難(攻略本の解説必須)
ラスボスがイベント戦
裏ボスが事実上無い >>164
戦闘システムがクロノじゃない
鳥山絵じゃない
話がややこしい
こんなのでカルト的な人気のあるクロノの続編を名乗るな
色々ある >>164
ゲームとしてのテンポが悪いから話が入ってこない なんで素直にクロノトリガーの正当な続編作らなかったん?🥺
エンディングに実写が入るのが2000年ぐらいのいかにもなノリだよね
>>108
戦闘含めてシステムが普通にゴミだったじゃん 2Dのトリガーのちゃんとした続編作った方が売れると思うわ
クロスぱトリガーに対するアンチテイストの元作られてるから面白くはなれない
聖剣3の絵は触れられないけどクロノクロスはすげぇダメ出しされるよな
クロノトリガーは1週間で3回クリアして8000円で売り抜けたいい思い出しかない
キャラ絵作ったから全員仲間にさせたろ!みたいな感じか知らんがストーリーがスカスカで酷い
レジェンドオブマナの方が100倍名作でしょ
無表情で戦うセルジュの3DCGはホラー
クロノクロスもレジェンドオブマナも通ぶった陰キャがニチャァマウントするゲームだぞ
ゲームのストーリー演出そのものが上手くいってないのね
アルティマニア読まないとシナリオが難解すぎて整理できない
読んでもよくわからんけど
ファミ通は
歴史修正主義者
クロスは人気でなかった
保守派にビビらず続編作れるのはえらいだろ
当時のスクウェアは本当に勢いがあったんだろうなと窺える
クロノクロスが大人気だった
というのが殺された歴史というやつなんだよ
>>190
クロスを先に出してからトリガーならこうはならなかったしな
まぁクロス単体じゃ人気の出ようが無いから続編作られない気がするけど そのうちジョジョASBも大人気だった事にされそうだな
>>168
発売後じゃないぞ
発売前にPSでトリガーが出たんだ
エンディングバグで一度見た崩壊エンドが同じセーブデータである限りどのエンディングクリアしても流れてたな 音楽くらいだよな評価できるの
システムもストーリーもキャラも微妙
トリガーが完璧すぎた
鳥山キャラの後釜とか勝てるわけがない
40人以上キャラいるのにお使いクエストレベルの薄いシナリオで名前すら覚えられない
OPに出てくる竜が出てくるまで長すぎてほとんどの人は途中でやめる
クリアしても特に明るい話もなく何のために戦っていたのかさえ疑問に思うようになる
音楽と雰囲気詐欺の糞ゲーだと思う
>>179
いちいちキモイ絵が表示されるからでしょ
FFも天野喜孝の絵が表示されてたらキモイって言われてる
キッドのキャラ紹介のところに
「キッドの育ての親の名はルッカ。」って
とんでもないネタバレ書いてあるな
まあリマスター発売日にツイッタートレンドに入る位には人気なんだわ
インターネットがまだそんなに発達してなかった頃、それなりに売れてるんだろうけど言うほど支持層いたか?ってなる作品あるよね
レジェンドオブマナとかサガフロ2とか
>>146
これ
プレステ版トリガーもロードが遅すぎて投げた >>209
まだスクエア信者がいたころ
まあオレだけど ゼノギアスはギリギリ100万本売れなかったから高橋はスクウェアに冷遇され退社せざるをえなかったんだよな
当時のスクウェアに驕り高ぶりがなければ
今ごろ神ゲーのゼノブレイドシリーズがPSで展開されてたのかもしれない
>>208
まぁリメイクリマスター系は内容はともかくとして注目はされるからな FF10も当時大不評だったのに、歴史改竄された結果
今では名作扱いされてて笑える。
プレイ時間の半分がムービー(しかも飛ばせない)
完全に一本道で自由に行き来する要素皆無
>>209
サガフロ2の音楽は良かったな
まぁサガシリーズとして見ると自由度が無くてアレだったけど キッドで精通した奴が持ち上げてるだけよ
俺も草人と学生で抜いてたし
>>215
FF10はスフィアシステム面白いし評価されてたよ
ちなみにシナリオと音楽も評価高かった
ワッカとキマリがいらないと言われていたけど…
クロノ・トリガーの坂口堀井鳥山が揃ったのか奇跡だったからなw スクエアが投げたゼノシリーズがまだ生きてて
世界中のキッズにシコられたという事実
クロノクロスはストーリー全く憶えてないしクリアしてない可能性すらある
当時小学生か中学生で他に娯楽がない状態で投げ出すなんて余程の事じゃないと有り得ないのにだ
>>210
メニュー開くだけでもう重いのすごいわあれ 衛星放送サテラビューの機器買ってたごく一部しかやってないゲームを皆さんご存知みたいに語るなよ
ベイグラントストーリーとかいう誰が遊んでたか謎のゲーム
絶対リマスターされないだろ
>>215
あくまでも「今のFF(笑)と比べたらちゃんと完成してるゲームだったな」って話だから
全部のゲームの中でも名作かと言われたら全然違う 過去改変した結果相手に過去改変返しされてやられるっていうのは面白いね
こっちだけが改変できるわけじゃないし
ラジアータやサガフロ2は世界観やBGMは好きって奴いたな
ゲームとしてはクソゲーだが
これがリメイクできるならミンサガをキャラグラ変更だけでもいいから出してくれ
>>1
表紙の右上のキャラヒートガイジェイにそっくりだなって思ったら
イラストレーターがジェイやエスカフローネの人なのか
真ん中のキャラとかダイスケそっくりだわ クロノクロスはキャラ無駄に多すぎたんだよな
本来はアルフ(魔王)関連もっとやりたかったみたいだが
聖剣が死んでてもルーンファクトリーやスタデューバレーを聖剣だと思い込んで遊べば十分だよな
買う奴はラジカルドリーマー目当てだろ
昔データ入ってるカセット探してますって募集掛けてる奴いたけど手に入れられたんだろうか
入れられてなくてもこれで遊べるけどそもそもそいつまだ生きてるんだろうか
>>218
発売当時リアルタイムでプレイしてた?
スフィアシステムは別に悪くないけど、そんなもの消し飛ぶレベルで他が(直近の過去作つまりFF7〜9等比べて)クソすぎて、悪い意味で映画のようなゲームとボロクソだったろ。
1時間プレイして40分近くムービー見せられる場面もあったほあるの忘れてない?
後からプレイした人は、ムービー部分スキップ可能とか改善された完全版(笑)をプレイして大きなデメリットを全く無かったことにしてるから余計納得できない。 ゼノギアスがクロノの続編になるはずだったんだよな?
FF10の時にはもう完全に買う層別れて
ムービーがどうのいう奴は買いもしないイメージだったけどな
坂口も離れてたし(その坂口が一番の映画コンプレックスだったわけだが)
俺は10は後からやった口だし
キャラデザがキモかったからあんま興味沸かなくて
友人に借りてやったなぁ
それでもあんま面白くはなかったけど
>>237
一番最初のFF10をプレイしたよ
自分はゲームの面白さはCGじゃないってテイで始めたけど凄く良かったと思った
確かにCGに力入れてたけど、それと同じくらいシステムや音楽、シナリオも良かったから
飛ばせないムービーとは言うけどずっとではないしね
着メロとかでもザナルカンド流行ってたし評価はだいぶ高いのではと >>221
どんな糞ゲ―でも金払った以上は元とるために遊びつくさなきゃいけない年頃なのによっぽどだよな ルッカ
「けれど、マールの鐘がなりひびくことは、もうないわ。
永遠に……。
せっかくわたし達が……
いえ、みんなで救ったこの星の未来……。
それを、殺してしまったのよ、アナタが……!!
たくさんの命が、救われるはずだった……。
夢や希望や、愛が育まれて、
この星の痛みは、いやされるはずだったのに……!
マール
「どうして……? どうして、こんなひどいことを……?
遠い未来で世界がこんな姿になってしまうのは、
すべてあなたのせいよ!
ケンモメン!!
クロノ
「人でなし!!
>>237
FF9のクソ等身クソシステムクソロードより遥かにマシだったわ なんならクロノトリガーの評価があがったのも2000年代以降で発売当時は普通みたいな扱いだった
opのバイオリンで震えたわ
ラスボスがキツすぎて5年たってやっと攻略できた
>251
当時凡作は言いすぎだけどもPSやDSで知った人も増え不動の名作扱いになった感はある 8と9が糞すぎて10は周りだと好評価だったわ
9はどっちかというと宣伝が詐欺過ぎたのがでかいが
この中に一人として魅力的なキャラが居ない
クロノトリガーをいいように利用しておもちゃにして自分の手柄にしただけの加藤のオナニーだろ
>>249
こんなグラだったっけ?
ドットはいけるけどカクカクのポリゴンは今やるのきついな DSリメイクしてるしなぁ
HD2Dでリメイクするんじゃないかな
ライブアライブドラクエ3の後だとすると
2025年の30周年かな?
中学の時に分厚い攻略本買ってやった記憶あるなぁ
前作のキャラの末路が酷かったのとラスボス戦はエレメントを決まった色の順番で使うとトゥルーエンドだったのは覚えてる
>>253
ゲームソフトとして良く出来ていたし良作扱いではあったと思うぞ
惜しむらくは当時のスクウェアは遥かに尖った面白いソフトを次から次へと出していたから埋もれちゃったのと強く印象に残らなかった点だな シナリオだけならクロスよりグランディアのが評価高かった
3DのRPGって括りだけど
なんかモブキャラみたいなのが主人公と入れ替わってしまってくそつまんなかった記憶があるな。戦闘も苦痛で途中で投げた。RPGを途中で投げたのは初めてだった
>>249
引き伸ばしって誰得なんだろう
左右の余りをボカシてる動画のは良いと思う
黒で断ち切ったりイラストや枠を置くよりもクロノクロスの綺麗な色彩が画面全体に活きてて好き 悪くはなかったけどそんな絶賛するようなゲームでもない
>>15
マジかよ…ひと昔は350円くらいだったのに… シナリオがわかりにくすぎるんだよ
解説サイトみてもまだわかりにくい
パーティ加入キャラが多過ぎなのは萎えた
あれは何がしたかったん
ラジカルドリーマーの続編なのになんでクロノ・トリガーとコラボした上にコラボ先にタイトル乗っ取られるみたいな感じになったんだろうな
戦闘がクソすぎる
シナリオはオナニーでもいいけど戦闘はストレスかけさせんな
エレメントの配置とかめんどくさいんじゃボケ!!!!
と思いながら当時はやってました
容量でカットしたといわれる魔王のエピソード追加しろ
トリガー 国内200万、世界250万
クロス 国内70万、世界180万
王道RPGとしての続編を求められていた国内ではあんまりウケなかったが世界的にはまあ成功とは言えるんじゃない?
個人的には出来ればもう少しとっつきやすい作風であと一作品作って三部作にして欲しかった所はあるけども
トリガーも当時はそこまで大人気ってわけではないだろ
海外で人気になってからだし
>261
やっぱ鳥山抜きにしても良作の部類よねクロノトリガー
ロボやカエルのキャラや音楽大好きだわ
SFCGBとスクウェアにハズレ無しがネタじゃなくガチだった 未来少年コナン2 タイガアドベンチャー
みたいなもんやろ
>>249
引き伸ばしマジ?
文字が長体になってるしクソすぎやん この間なんJかどこかでクロノクロスのストーリーの解説してる奴がいたけど
それ聞いてなおストーリーがわからんくらいストーリーがゲーム中に伝わらないのは何とかして欲しい
>>273
クロスの海外の数字はVGチャートとかいう占いサイトの数字だよ
海外でそんな売れてたらこんな扱い受けねーから クロノトリガーが2D-HD化したら間違いなく買うんだけどな
クロノ・トリガーかぁ、懐かしいな。
ゲームとしては簡単すぎてイマイチだったけど、
ストーリーはいい感じだったからなんだかんだで
記憶に残ってるな。ロボとかの話は切なかったよねえ・・
>>279
スクエニ公式資料の数字でも2003年時点で世界150万とあるからそこまで離れてないんじゃね クロノクロス
聖剣LOM
サガフロ2
あの頃のスクウェアは絵と音楽は最高なのにゲームとしてはゴミクズなの連発してたな
それでも今よりはマシな気がするけど
クロノトリガーが名作だった記憶すら改竄してくるとかひねくれすぎだろお前ら
売れたという意味では人気だったかも知らんが
当時買った人間は掴まされたって認識だったと思う
クロノトリガーはシナリオが良くて、それに合わせたBGMが完璧すぎた
泣けるシナリオが沢山あるからこそ今でも語り継がれてるわけだよね
クロノクロスでキッドの本体だった魔王の姉のサラもトリガーのテーマ曲のが良いし…
やったことねーやつが知ったかでゴミゴミうるせーんだよ知ったか
単体のRPGとしてはシステムも含めそれなりに面白かったって当時からずっと言われてた事
トリガーの続編では無かったというだけのはなし
2000年頃よくワゴンで2000円で入ってた、あのクロノクロス!w
コンプリートエディション草
演出とかシステムだけは評価かれていいと思うよ
他の名作に輸入されてるしな
発売が1999年11月か
この頃はもう安くなったドリキャスとかPS2とかに関心がいってたな
FF9とかもスルーされてた気がする
聖剣LOMに体験版ついてて音楽くらいしかトリガー要素なかった
トリガーから入るから悪いだけでクロス単品なら悪くないよ
仲間多すぎてキャラが大筋に絡まないくらいかなぁ
なんとなく界隈のファンアート見るとああ時代だなぁって感じする
古臭い
>>294
ボロノボロスのシステムって他になんか影響与えてるか?
そもそも戦闘はゼノギアスの焼き直しだよね 大人気かどうかはともかく話題はあった
実際にプレイすると微妙、戦闘がクソ面倒
リマスターされるなら戦闘何とかしないと無理
あとストーリーは不評だったな
>>195
後世に影響与えてるかって言うと・・・
他社ゲーで一応与えてるが誰も知らんレベル
バトルは特許か知らんが誰もやってない >>285
2019年でクロノシリーズが累計出荷550万本って発表されてるんのにありえねーわ 仲間キャラが多いってストーリーからの逃げなんだなって実感できたゲームだったわ
クロノブレイクまでの繋ぎかと思たら絶望感しかなかった
>>301
トリガーSFC&PS(265万〜)+トリガーDS(135万〜)+クロス150万〜
なら550万に丁度ピッタリでは クリアしたけどストーリーとか全然分からんわ
でもマルチエンディングいっぱいあるのはいいと思う
というかスクエニはミンサガリマスターとアンサガリメイク早くしろよ
>>215
俺の周りもこんなのFFじゃないって声のが多かった記憶 まあ少なからずトリガーが好きだからクロスを手に取るわけで
今も昔も案件だからファミ通年表だとそうなるだけだろ
いわっちがマザー3を3D止めるように説得した理由よな
気持ち悪い人形劇
まあマザー3も糸井重里のオナニーストーリーになって死んだけど
途中で出てきたオッサンがやたら強かったのしか覚えてない
スマホでトリガーやってみたけど会話が大雑把すぎる
幼児向けって印象を受けた
キッド仲間にしないとレナとグレン仲間になるんだよな
一応ヒロインなんだから強制加入にしとけばいいのに
当時大人気だったは歴史改ざんすぎるな
うろ覚えだけどアルティマニアの1ページ目から世間では不評だけど本当は名作だから!的フォローを必死にしてたあたりからも当時の扱いは察するだろ
ストーリーは全然覚えてないし当時もよく分からなかったけど普通に良ゲーだった記憶
>>317
イラストが変わったことに対する戸惑いの声があったが今ならクロノであると断言できるみたいなことしか書いてないよ
トリガー信者はなぜ嘘ばかり吐くのか(笑) トリガーと一緒で星の滅亡を防ぐんだけど
40人以上出てくるキャラは別にいなくても問題ないのが失敗した原因かな
トリガーのキャラぱ誰一人関係ないと言うことはなかった
つまり、クロスのシナリオは薄いってこと
いまなお多くのファンに愛されるならトリガーばっかり再販されないんだよなあ
クロノトリガーと比較されるからどうしても微妙になるけどゲーム自体は悪くなかった
ただパラレルワールドの世界設定をもとにしたストーリーがキッズには分かりづらすぎたな
キャラデザも良くないし、特にヒロイン
体験版やってクソゲーだと確信したから買わなかった
友達は戦闘つまらんとかストーリーが意味分からんとか言って途中で投げてた
>>307
あーすまん海外と勘違いしたわ
決算の数字だと海外65万で国内85万
海外の方が多いんやな クロスは評判悪かったよな
トリガーが良すぎたとも言えるが
あれの続編は無理だろう
トリガーに出てきた恐竜の民いたでしょ?
あの民と人間が戦い途中で封印もあったけど、最後はやっぱり恐竜側倒して星を救うのがクロスの物語
それ面白いの?って聞かれるとトリガーだけやればオケイとなるのはしゃーないよ…
>>324
ストーリーやらキャラやら過去作がどうのこうの以前にクロスはシステムが普通にゴミだったぞ 結構好きだったけど加入キャラが目的終了してもパーティに参加し続けるのが不思議だった。
2周目の速度変更は面白かった。
こんなんより同じスタッフの当時名作だったゼノギアスのリマスターかリメイク作れや
役割の無い仲間が多すぎ
コルチャ一家とか物語進めるのに必須か?
スクウェア全盛期だから何だしても売れてたよ
グランドリームのエピソードがトリガー色あって好きだったな
堀井坂口鳥山のBIG3揃い踏みで売れたのに誰も関わってないのにクロノとか付けちゃうからすごい叩かれてた
トリガーの続編ってことを抜きにしてもつまらない
無駄に多くし過ぎて薄い仲間キャラだらけなうえにゲームシステムも分かりにくいしストーリーもクソ
高校のとき俺だけはクロスにはまってて
他の奴にはめちゃくちゃバカにされてたわ
大人気だったキャラ一覧はこちら
普段の表紙見るだけでスゲーからな
名前すら聞いたことないゲームタイトル並んでる
広告も盛り沢山でよっぽど繁盛してるんでしょうね(^^;;
>>311
誤り年表ほしいね トリガーリアルタイムだがクロス大好きだわ
サガフロ2もそうだけど歴史の流れでキャラが死んだりするのも好きだったから別に抵抗なかった
>>16
体験版があってそれでグラ汚いし技・魔法に個性がなくなった言われてたけど70万売れたのは奇跡だと思う クロス単体ならストーリーも世界観もアートデザインも悪くない
「選ばれなかった未来から復讐者がやって来る」という設定が特にいい
トリガーの続編として見るなら0点かもしれないが
家事手伝い、無職、放浪中、家事手伝い、謎の生き物
まさにケンモメン向けだな
確かにトリガー本編で特にフォローが無かったとはいえ、サラが最重要人物として展開してくのにあんま乗れなかった
ラスボスの倒し方はノーヒントじゃ無理ゲーなんで普通にボコった方のエンドが正史扱いでいい
ゲッツのシャツ
ラッキーバッチ
ツマル進化バグ
レベルスター最大時にステータスが攻略本通りにならない
以上の不具合は当然治ってるんだよな?
>>200
ごめん本当だ
PSで出たのクロスの2週間前だったんだね
ってことはあのムービーはクロスが酷評されずに正統な続編になると思って作ってたんだね
なら少し納得w
じゃなきゃ後からあんなムービー作らねーよな なんでクロスでトリガー共々汚しただけなのに自分の手柄気取りででしゃばってんだよって思うわ
詐欺ガチャゲーに引っ込んでてくれねーかなあ?
>>251
トリガーはリアルタイムでも大人気だったが? >>350
これの結果見てブレイク出したいのかもしれないネタないし最近
ライブアライブもリメイクするぐらいだし なんかのゲームについてきた体験版やって戦闘が色合わせパズルとかやる感じでめんどうだなと思って興味失ったの覚えてる
発売当時はトリガーファンの怨嗟の声しか聞いたことない
>>249
あくまで画面モードの1つってだけじゃん >>356
ブレイクの企画を元にFFL2にしたから今さらないだろうな
FF13-2もクロノ系っぽい要素を使ったシナリオだったし
立ち上げては別な企画にスライドを繰り返してそう
そもそもトリガーの時点でFF5と聖剣2が関わるややこしい制作経緯のゲームだし 別に前作キャラ殺してもいいけどじゃあそれをやるほど作品として振り切ってるのかというとなんかそんなでもなくて全てにおいて消化不良
やりたかった事は随所に見られるものの結局出来ませんでしたみたいなのがやたら多い
曲だけは文句ない
つーかただのリマスターが表紙って…
どんだけネタないんだよ
ドラッグオンドラグーンみたいな感じのストーリーだったような記憶
エンディングも実写で意味不明
人気ではなかったな。ゼノブレなんかもブレイブフェンサーの体験版についてただけで
ただクロスは後からやった感じ結構面白かったな
やってないけど未来少年コナンタイガーアドベンチャーみたいな認識でok?
いやタイガーアドベンチャーも見てないけどさ
難解なストーリーの中において分かり易いのがクロノ達は救われなかったってとこだから余計にファンの怒りを勝っちゃったんだよなあ
たぶんストーリーがわかりやすければ、3作目でどんでんがえしって事もできたんだろうけど
68万本売れて人気がなかったっていうのはちょっと・・・
トリガー厨の歴史認識がおかしいだけでは
ラジカルドリーマーズのために買う価値ある? ラジアータストーリーズもそうだが町の人を大勢仲間にできるシステムをやろうとすると必ず微妙ゲーと化すジンクス
>>372
当時はどんなクソゲでも出せばある程度本数着いてくる時代だから。その中でトリガー続編謳ってそのザマじゃ普通に支持されなかったと捉えるのが妥当じゃね? >>377
流石に支持されなかったは歴史修正が過ぎる
別に隠れてない神ゲーのヴァルキリープロファイルより売れてるし
同時代のFF8やバイオ3より売れてないのは地味だったからだろ クロノ・トリガーはそもそも堀井は原案程度でほとんどシナリオ書いてなくてクロスの加藤が担当してた
だから手柄を横取りしたってのともちょっと違う
>>366
俺もトリガーよりクロスの方が好きやで。むしろクロノトリガーこそそこまで持ち上げられるほど名作かっていつも思うわ >>380
クロスは純粋にRPG部分がつまらん戦闘のテンポも悪いしクソゲー扱いもやむなし
同時代のFF8も賛否両論だがRPG部分はメチャクチャ作り込まれて完成度は高い
トリガーも作り込まれ方や後半のフリーシナリオ部の冒険感は当時としてはかなり高度 >>370
星の塔で一回だけヒントが出るのと
最終戦だけエレメント使うと音が出ることに気付いていけた クロノトリガーの続編って安易に名乗ったら普通のゲームでも評判悪くなる
そういうゲームだろ
アルティマニアと廉価版のディスク持ってるが開始10分でほかのゲームに浮気して
そのまま封印してる…
いつかやろうって思って現在に至るw
>>380
もしかしてクロスから入った?
わいはトリガーじゃなくてクロスから入った人間なのもあって
トリガーに特別な思い入れが無かったからかハマった
といっても初見は難しくて積みゲー化させてたけど
数年たって成長してからやり直したらハマったw
>>381
ぶっちゃけそこは人の好みやと思うねん
俺なんかはトリガーよりクロスのRPG部分の方がハマった
逆にトリガーはあまりハマらなかったな
あとクロスは戦闘システム自体はそれなりにシビアによくできてるよ ドラクエFF同様大衆向け作品を期待したらFF8、12もしくは松野みたいなマニアックゲーに当たった感
たしかに戦闘システムはだるい気がしたが
基本ゼノギアスと変わらねえんだよな
>>385
SFCを超えたトリガーのオーパーツ的な衝撃をリアタイで体感してないと理解できない
初代ポケモンと同じ この頃のPSのゲームってロード地獄だからな
メモリが足りなくて遅いCD媒体だから
>>388
わい初代ポケモンの世代やで
金銀の発売は超ワクワクしたで
発売前だったか友達がコロコロコミックの新ポケモンが乗ってる小冊子もってきて
それ見せてもらって驚いたの今でも覚えてるでw
あと同級生の法螺吹きくんが登場、ポケモン白黒でるよってホラ吹いてたけど
まさかその遥か未来にブラックとホワイトがマジで出るとはおもわなんだ
あとスーファミならワイはトリガーより
FF6とマリオRPGやな >>378
レジェンドオブマナより売れてないんやで
あとヴァルキリーは当時は新規IPだからな ラジカルドリーマーズのシナリオライターとかが自分の手柄って勘違いした感
>>394
クロノトリガーのシナリオの大部分は加藤だけどな
むしろトリガーのかけらの堀井要素の無い説明的なテキスト見て
堀井の仕事とか言ってる方が堀井を侮辱してると思う クロノクロス、ゼノサーガ、FF13-2
全部やったぞ
ゲームでシナリオが本体だと思ってそう
だったら小説だけ書いてたらいいのにw
>>72
その時点でスーファミで300万て
マリオワールドとカートしか越えてなくて
RPGとしてもナンバリングタイトルのドラクエ3と4だけだから
クロノトリガーで300万!なんてのは
あくまでラッパ吹きで
採算ラインは全然別のところにあったやろ クロノトリガー=ナルト
クロノクロス=サムライ8
と思ってればいいよ
絵師と優秀な編集いなかったら酷い事になったろ
>>397>>399
単に君含めたクロノトリガー信者が
鳥山明絵での冒険物みたいなビジュアルと
ドリームプロジェクトとかいう(名ばかりの)企画を真に受けすぎてただけだよ
クロノトリガーは集英社と鳥嶋が企画した企画物で
実際の制作はスクウェアの若手を中心とした職人作品で
ドラゴンボールのアニメとか観に行ってるような作家性とか気にしない連中が世の中の大半ってだけ その絵もキャラクターデザインの大半は
鳥山風に描いた別人って知らされてたけどな
>>401
というかドランボールもドラクエもだけど
ぶっちゃけ鳥山が描いてないの普通に多いしな
基本的に他のデザイナーが似せて書いてる
作者が絵の全てを手がける漫画と違って
ゲームはチーム分担で絵を描くからな 当時のFCやSFCってのは日々グラもシステムもストーリーも進化してたからなぁ
全盛期のドラクエやDQが当時基準で100点超えを更新し続けてた中で100点しか取れなかったって記憶
当時はまぁ革新の時代だったのだよ
まさか今やDQやFFが
こんなタイトル安売りしまくり
ソシャゲに汚い商法しまくるとは
当時は思えなかったね
ストーリーは面白いけど戦闘システム自体があんまりキャラ性能差出ない上に
端役のキャラは結局弱くて大量に仲間になるシステムがあんまり生きてないのが勿体ない
ツマルの育成がリセットされるのは治ってんのかな
>>400
あのさあ・・・
俺はリアタイだしクロスは自力クリアしてんのよ
クロスもクロスでいいと思うよ雰囲気もBGMもビジュアルも(RPG部分はカス)
でも未完成っぽいしシナリオは難解で整合性なくて意味不明だし評価が低いのは当たり前
それでもトリガーのほうが完成度は高いし時代的にオーパーツ的な衝撃があったよ むしろ当時そこまでクロノトリガーの続編なんて期待されてたか?という感じだわ
クロノトリガー自体が一発ネタって感じでクロスの評価がどうなってても対して話題にならんというか
>>409
トリガーみたいな煽りができなくて受けても続編なのかどうかも微妙な感じでノリも雰囲気も違いすぎるからそこまでは期待されてなかったからな >>66
有力なゲームの最新情報なんて今やどこも自社サイトや自社イベントで発表するしな >>249
ただの画面モードの1つじゃねえか
ゲハカス分かりやす過ぎんだろ 当時予約で買ったら専用の時計がついてきたな
音楽は良いが別ゲーみたいになっててガッカリした記憶
>>116
えー面白いなこれ
クロノだと植松は未来とか下水道とかの暗いBGMばっかり担当してるなあと思ったけどもしかしたら光田への配慮だったのかな >>338
右上のおばちゃんは確実に主人公の育った村の村人Aって感じでデザインしただろ >>419
元々そういう村人や住民とかが仲間になるってコンセプトやからね
実際、殆ど住民キャラやし 魔王っぽいやつが出てるけど全く関係無かった時点で糞だった
体験版やってこれは買わないと決めた
まあ数年後中古で買ったけど
結局戦闘が糞つまらなくて途中で投げた
ちょっと前にスレたってたときも書いたけど
トリガーで人間本意で未来を改竄したしっぺ返しを食らうという設定自体は良かった
ただご都合主義でも最後はクロノ達が助かる ないし助けにいく展開にすべきだった
キャラデザが気持ち悪いから様子見してたけど
買った人の評判もよくなかったから結局ほとんどやらなかったな
音楽は良さそうだったんだけど
絵2点 ストーリー3点 音楽9点 戦闘6点 総合5点って感じ
続編ってことで良いの?パッケージ版あったら買ったのにな・・・
ラジカルドリーマーも興味あるし
>>409
映画で言うとゴーストバスターズみたいな感じかな
熱烈な信者以外はそこまで面白いと評価してない大ヒット映画というか
2が作られてキャストもだいたいオリジナル通りの理想的な続編だけどなんか魔法が解けちゃってた
1で大団円だったのにそもそもこれ作る必要あったか?っていう
仮にクロノクロスがクロノトリガー2だったとしても売り上げにそこまで差があったかどうか >>409
鳥山明じゃない時点で周りはこれじゃない扱いしてたからなぁ >>38
レベルスターっていう特殊なシステムだから
同じところで延々と雑魚狩りするなんてことはをしない人向け
>>41
ペルソナ2罪罰もモヤモヤする終わり方だから異聞録好きな人に煙たがられてるな
>>79
最後の仄めかしってそんなんあったっけ?
DS版以降の隠しボスとサラ云々のことならアレは無くていい蛇足だ でもまあまあ売れたんじゃないの
あの時代はポリゴンRPGならとりあえず何でも売れた時代だったし
BGMは間違いなく良い
ストーリーは個人的には好き
キャラは使い切れない
クロノクロスが大ヒットする未来を
セルジュたちは守れなかったんだよ…