産経が正気に返ってて草
以下ソース
「やっぱりアベノミクスが元凶だった」 金融緩和を続ける日本が貧しくなる当然の理由
なぜ日本経済は低迷し続けているのか。元HSBC証券社長の立澤賢一さんは「アベノミクスの大幅な金融緩和によって日本円の総量は増えたが、
市中に回るお金はたいして増えていない。一方で円安が進み、輸入に依存している日本に物価上昇という大ダメージを与えている」という――。
■円の大暴落を引き起こした「日銀の指値オペ」
2022年3月28日、日本中の金融関係者を「戦慄(せんりつ)」させる、「ある大事件」が発生しました。
それは、「日本円の暴落」です。
この日の円相場は、一時1ドル125円まで下がるなど、大幅な円安となりました。1日に3円以上下がったのは、2014年10月以来、実に8年ぶりの出来事です。
https://www.sankeibiz.jp/article/20220415-XGGYNDBQRRKK7BELKH62REJP64/
ただ、世界中の市場関係者がこの事件に「戦慄」したのは、単に「円が大幅に下落した」というだけではなかったのです。
この事件の最も重要なポイントは、円相場暴落の原因をつくったのが、ほかならぬ日銀だったというところにあります。
この日、日銀は、3日間にわたって+0.25%の固定金利で10年物日本国債を無制限に買い入れる「連続指値オペ」の実施を発表しました。
「指値オペ」とは、日銀が指定した利回りで、国債を無制限に買い入れることです。これは、基本的に「金利の上昇」を防ぐ(利上げ抑制)目的で行われます。
日本国債には「この国債を持っていればいくらリターンがありますよ」という「利回り」が設定されています。日本国債を買う投資家が増えれば、
国債が品薄になるので、価格が上がって利回りが低くても売れます。
「悪い円安」の原因は「アメリカの真逆」を行く日銀
答えはもちろん米国債です。米国債の利回りが上昇基調で、日本国債の利回りは抑えられる見込みですから、日米の金利差が拡大していきます。
その場合、日本国債を売り、米国債を買う方が得になります。
目下起こっている「悪い円安」は、「日米金利差」の結果、円を売って、ドルを買う動きが強まっていることが理由なのです。
日銀は「指値オペ」によって日米金利差拡大を明確化したことで、「円の大暴落」の引き金を引いてしまったのです。
全部見たがこれで全て言い表しているじゃないの
産経さんこんなの出していいの?w
お前等って自分に都合のいい発言見たら途端に手の平返すよなw
やめたら?そのくせ
たまーに正気に戻るなコイツら
本紙は相変わらず自民のケツを舐めてるんだろうが
>>12 安倍ぴょんは手下の高市と共にまだ軍事費上げろ!(ご主人様の兵器買え!)と必死にアピール中だよ
自衛隊も最近トイレットペーパー自費で買うとかやってたので
下級国民というか自衛隊の生活自体もどうでもいい
産経はアメリカのプロパガンダ紙として見てるけどなんか方針変更でもあったのかな
2ヶ月前の記事くらいしか自民を叩けないのがやばいw
ネトウヨはバカだから
今あっちこっちの顔色を窺って
どう行動すべきか
考えてるよwwwwwww
,,,... -ー- .
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ ` "゛ / ::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i:::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
.ni 7 .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i .n
l^l | | l ,/) (i ″ ,ィ____.i i i // l^l.| | /)
', U ! レ' / ヽ / l .i i / | U レ'//)
/ 〈 lヽ ノ `トェェェイヽ、/´ ノ /
ヽっ |、 ヽ `ー'´ / rニ |
/´ ̄ ̄\/ ヽ ` "ー-´/、 `ヽ l
: r‐――――ーi、 .,r‐, _,,,,,,,,,--i、.r‐ーュ,,,,,l''''l,,,,,, ._,,,-..,,-,,,,i,'i、 _,,,,,,―.
: "''I Yニi、 l''',ii″ ,l゙ 丿 匸,_,,..,,,rッl゙.l'''''''''} .,-、,〟.| [_,、.,ノヽ .゙ヘ″ ゙l,,,,,〟_/
: .,/ .,ri、 》 .゙‐'.,ノ 丿 イ-,、 .,/゙/.!,,レ"゙[,,,,,,,[ケ“゙゙゙,,,,,|″`,i´,i´ ゙l ,,.,i´ ._/ .'冖'ヽ、
: ヽ-,.″,}| r'ニ,_ ,l゙ .,,-、.| .,r. l゙ | .|ww$',″ ,,,,,,,,! | | | .,|゛ /.,/'"゙゙゙,! .)
_,,/.,/ | Ll゙ .|丿 / | ゙‐'.,/′ ヽ.`ー-, .| .+ .|^ | 凵゙''l .゙l. ゙―'".,/ ゙'" r---'゙.,,/
゙'ぃ'" .ヽ---"‘''┘ ゙―‐′ `''ー┘ !-冖′ヽ--/ ゙''―'"゛ ―ー'''"
アベノミクスは食い逃げされたんだよ
野党の反対で労働市場の改革は進まなかった、これがすべてさ。
英ファンドが日銀方針変更になるように圧かけてるんだから
産経がこういうの取り上げるのも別に正気に戻ったわけでもないな
嫌諸のユダー
@wC2EQN3EYlURm5h
·
5月23日
自分が暴露した陰謀@ 2014年には異次元緩和がハイパーインフレを引き起こすための、日銀、政府、米国による謀略であることを暴露。
機序 @大天災(地震や隕石落下)や戦争により供給力低下、A膨大な資金需要の発生、B市中銀行による日銀当座預金の引き出し、C日銀券の大量発行、Dハイパーインフレ。
少子高齢化放置で消費がもりもり減ってるんだからどうしようもねえわ
読売デジタルもへんな記事たまにあるけど左翼まぎれこんでるんだな
だいぶ揺らいできてるから最大派閥の長でさえなくなれば一気に手のひら返しまくられそう
派閥内でトップから引きずり落とす動きでも起きるんじゃね
今更目覚めたとこで手遅れだよな
来年の今頃には1ドル200円超えてるしそこすらも通過点だから
最近の産経は妙だな
これ以外にも手のひら返しみたいな記事見かけた