リプロダクションだけを考えればあまり必要性のない男は自ら付加価値を身に着けてアピールしなければパートナーを得られないからと文化人類学にあるし
そもそもとして生物としては男より価値があるからこそ上にいくインセンティブもないのでは
>>4 あるよ
人口の再生産だけを考えるなら女はいればいるほど良いけど男はほんの少数で十分だし
弱者男性論に関しては、もう女のことはあきらめて各々の趣味に没頭すればいいのでは?と思う
オス同士で競わせることで適者が生存できる仕組みになってるんだし、多少はあぶれてしまうのは仕様だよ
女性にとっては強者男性に強姦され妊娠するのと
弱者男性と幸せな家庭を築いて一生生きるのでは
後者の方が絶望が大きい
ってことに気づいた弱者男性ほどサイレントミグタウになるから声のでかいうるさい弱者男性しか残らなくなる
女の事をあきらめたら革命を起こしたり大暴れするのが普通
女を求めるから男はおとなしい
女が理工系に進学するだけで解決すると思う
工業高校とかいまだに男子9割くらいでしょ
女が差別されてきたのは体格が小さいのと生理で汚いからだろ
そもそもこの場合の地位とは?
資本主義社会における経済的優位性がある
という意味?
男でも稼げないと地位なんてないけどな
強者になるにはいかにケア労働を外部転嫁するか
外部からの搾取こそが資本主義だから
家事労働は妻や母親に無償でやってもらうし
仕事では下請けや海外から搾取する
こうやって資本主義先進国のアルファオスの地位は保たれる
>>20 だから、支配者層が男ばっかりだけど底辺も男という状況に対して、女は比較的均一という話
男はテストステロンで攻撃性も高いし競争心も高いし暴力的だし野心家だし体力も筋力もあり闘争に有利
自己肯定感も高く根拠のない万能感もある
生理や妊娠や出産など体への負担も少ない
出産の機能があるんじゃなくて
出産の機能しかないが正解
>>1 なるほどね、それはそうかもな
看護師や清掃員などのエッセンシャルワーカーの地位が低いのに通ずるものがあるな