オウルテックからPD60W出力対応の2万mAhモバイルバッテリー
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec93937a122f74345caaa5693bfd49c02d58ed7b
オウルテックは、PD60W出力の2万mAhバッテリー「OWL-LPB20015-R」シリーズを発売した。オウルテックダイレクト及び全国の家電量販店で販売される。価格は1万2980円。
本製品はノートパソコンも充電可能となっており、Type-CポートとType-Aポートを1つずつ備える。
Type-Cポートは、最大出力が60W、最大入力が30Wとなっており、入出力ともにUSB Power Deliveryに対応している。Type-Aポートは最大18W出力に対応し、低電力モードを搭載している。
バッテリー残量に応じてインジケータが点滅・点灯する。また、2年間の保証期間も付されている。
ブラックとアッシュブルーの2色展開で、大きさは約60×26×150o、重さは約340g。
諦めるの早すぎだと思いました
みなさんはこの点について如何お思いですか?
よく電流、電圧を水で例える人がいますがあれってわかりやすいのでしょうかね? オームの法則すらよくわからないけど電気関連の仕事してます🤗
電子だって流れてる訳じゃないとかでしょ、移動はするけど
おれは文系だけどなぜそれで諦める?
どこに躓く要素が?
言うて電子レベルの動きを気にするのなんてあんまないし
最初はわからなかったのだろうが、
ある時点で電子の流れる方向=電気の流れる方向と変えられなかったのか、あれ?
今さら直したら逆に混乱が起きるな
英語の分と秒もアホみたいな理由だけど直す必要ないし
>>9
流れる、移動 この2者の違いは一体なんなのでしょう? Kasi ang baba ng exchange rate natin edi syempre tataas ang presyo ng krudo, gasolina, tapos susunod na ang kuryente, kasi ang exchange rate natin ang laki ng ibinaba.
電気とかいうまったく目にみえないものをイジイジして回路とか物作る人尊敬します >>8
これがそもそもの原因だよな
もう完全手遅れだけど >>12
直したら今までの文献が訳わからなくなるから 原子の回転エネルギーが隣の原子に伝播するのが電気の正体だと考えてる
電圧マイナスからプラスに電流流れたら怒るんでしょ😡
電気は一瞬で流れるが電子1個1個のスピードは亀より遅い
これ豆な
電気はプラスからマイナスだよ。この際電子のことは忘れるべき。
電子一つ一つに番号を振ったとして
その移動を視覚的に映像にしてくれたら理解できそうだけどないの?
>>24
でも、歴史の教科書だって間違っていたら訂正してるじゃん 「目に見えないけど+から-に向かって流れてるんだろ」
「逆だったわ。今さら変えられないという結論になった」
「電子殻1番内側を念の為10個あけてKスタートにするわ」
「念の為開けてたけど1個も無かったわ。今さら(略」
中学レベルの初歩の初歩じゃねーかよ
もっと深いところまで来て諦めてもいいのでは
新しく電子流って定義して今後はそれ使っていこうとかすればよいのでは?
電流の定義はそのままでさ
そもそも電子が良くわからない
なんでコイツが流れるとパワーが発生するんだ
都合よくマイナスとか付けてるけど
プラスにしたほうが理解早くね
>>24
直した日付より前のものは逆に考えればよい🤤 研究者や専門家になるんじゃなければそういうものなんだと勉強しとけ
なんでやどうしては障害になる
とりあえず電圧さえ合わせとけばだいたい動く
あとケーブルが太いと電流が大きくなる
おまえが学びたいものは何だよ
電気といっても幅広い
>>32
電圧と電流の波形が(進み又は遅れによって)ズレてしまい電圧が100%の時に電流が100%流れない
その無駄になったのが無効電力 でも電気の話面白いよね
面倒な数式とか考えたくないけど知識としてはあって損ない
>>1
その本がおかしい
https://w.wiki/3mL3
>電流(でんりゅう、英: electric current)は、電荷の流れのこと。また、それを表す物理量。
>電流の担い手となるキャリアには電子・イオン・正孔などがあり、電流は電子の流れによるものとは限らない[1]。身近な反例として、人体はナトリウムイオンやカリウムイオンなどをキャリアとした導体である(活動電位)し、氷は水素イオン[2] や水酸化物イオン[3] をキャリアとして双方向の電流を流す半導体である[4]。
>仮に電流の流れる向きを「電子の流れる向き」と定義してしまうと、人体や氷を流れる電流は「向きを持たない」ことになってしまうので、電流の流れる向きはキャリアと独立に定めなければならない。歴史上の経緯からそれは正電荷の流れる向きとされているので、キャリアが電子である場合には電流と電子の流れる向きは一致しないが、これは何ら矛盾した状況ではない[5][注 1]。 >>2
電子の発見が遅かったから仕方ないが
どっかでかえるべきだった >>30
電子は区別不可能なフェルミ粒子だから番号振ってはダメ まあでも電源側から流れを考えたほうが都合いいのも事実
接地側触っても感電しないし
俺がイラっとするやつ
「物理の人たちは符号逆にとるけどね」
電流が見つかったときに電子の存在が見つかってなかったから
電子がどちらにながれているか間違えたとしても仕方がない
もし電子の流れと電流の向きが一緒だったら電子はプラスの電荷を持っていることになってたはず
陽子が流れるわけないからな
電子が流れるとするのが正解
変えろとかいう人らは電圧低い方から高い方に流れても文句言わないのかよ
結局頭の中に仮想モデルを作らないと理解できない
人間なんてそんなもの
バッテリー交換するときどっちのケーブルからにするかを考えれば電子なんて無視していいんだよ。
>>48
よくそんなにわかりやすく説明できるなすごいわ
でも無効電力の計算式がわかっても電圧降下とかタップとか進相運転とか出てくるとわからなくなるんだよ👹 力学熱力波動はどうにかいけたけど電気はほんとに無理だった
そのせいで物理やめた
>>3
水は優秀な例えだよ
コイルとかコンデンサとかも水で理解できる 銅は良く訓練された社畜のようなもの抵抗が少なく発熱が少ない
外力で簡単に形状を変えるところもソックリだhahaha
俺等がどんな活動をしようと地球の軌道が変わらないように
影響を与え合うのは同じスケールの物同士
電気を道具として扱うときに、電子の動きなんか意識する必要は無いってこった
スケール感を意識しないと頭の中がごっちゃごちゃになるぞ
去年電工二種受かったけど正直スレタイのことすら正しく説明できる気がしない
電験3種?就職に役立つ?Fランでも取れる?参考書みてみるかー
↓
(ヽ´ん`)「…見なかったことにしよ」
ボード線図の周波数応答と位相が好き
受送電の円線図も好き
博士の俺は大学一年の時に砂川の理論電磁気学を読んだよ >>12
もうこれが広まりまくってしまったからだよ >>80
珍しく物理スレで見たわw
相変わらず中身ないけど
>>27
電子の流れは秒速1mm以下ととても遅いとありました
これ実際にはちょびっとの電子を自由に動かす事ができるようになれば それだけでパソコンとか動かせれるって事なんですかね? インピーダンス
インダクタンス
リアクタンス
がいまいちわかりません
>>1>>2
自演アフィカス
自演バレてからは連投、「みなさんは如何お思いですか?」でレス乞食、レスバトル仕掛けて勢い上げ
今日45歳女とサシで飲む事になった これワンちゃんあるかと思ったが45女ってセックスできるの?てかしたほうがいい?するべき?
http://2chb.net/r/poverty/1643083478/
1 ロデオガールメン.avi ◆RKEDAjKGrU (ワッチョイ 4789-57dp)[] 2022/01/25(火) 13:04:38.01 ID:aV4bJzHQ0
2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMdb-KUMQ)[sage] 2022/01/25(火) 13:05:20.57 ID:6jG3mKL6M
するべきだし そう言うのが当然だと理解してる年齢でしょ しない方が失礼
http://2chb.net/r/poverty/1640604847/
1 ロデオガールメン.avi ◆RKEDAjKGrU (ワッチョイ f189-tY58)[] 2021/12/27(月) 20:34:07.32 ID:ycj4RX8Q0
2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM89-h1im)[sage] 2021/12/27(月) 20:34:37.28 ID:gebcKrGWM
潔かった??? は?w
http://2chb.net/r/poverty/1640667226/
1 ロデオガールメン.avi ◆RKEDAjKGrU (ワッチョイ f189-tY58)[] 2021/12/28(火) 13:53:46.00 ID:hpnR8LFX0
21 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM89-h1im)[sage] 2021/12/28(火) 13:54:31.88 ID:5pKx3NAEM
そんなところあんの?
国は29日から3日まで休みっていってるで
http://2chb.net/r/poverty/1640629027/
1 ロデオガールメン.avi ◆RKEDAjKGrU (ワッチョイ f189-tY58)[] 2021/12/28(火) 03:17:07.79 ID:hpnR8LFX0
2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM89-h1im)[sage] 2021/12/28(火) 03:17:43.30 ID:5pKx3NAEM
クソワロタボンネット開けたまま走んのこれ?w >>77
pcb上の伝送路とか信号の速度は光速より遅くなる感じ
fr-4だとεrは4.6, 4.7くらいだっけか 電子が一番典型的だけど
電流ってそれに限った概念でもないから
まあどっちでもいいんでは?
>>3
逆張りモメンは頭ごなしに否定するけど
分かりやすいよ 電気回路分からんってのは、中学~高校初学年くらいの数学力が不足してる可能性高い
中学数学も結構バカにできない
消費電力とか言うけど、何を消費してるん?
電子の数が減るの?
>>84
ラプラス変換学んでみるとわかるぞ
ついでにそのアナロジーから剛体の運動の法則とか熱移動の法則が一気に理解できるようになるぞ 電気系の資格ってよくオススメされるけど
電気屋って夏は長袖汗だくで作業してたり高い所登ってたり絶対俺がやったら死ぬわ
もし世界を好きに作り変えていいって神に言われたら、
電子過剰な状態をプラスに、電子が少ない状態をマイナスと呼称する世界にするわ
それそう決まってるだけ
正孔が移動してると考えればまあ特に問題はない
目に見えないからイメージできないよなww宅建と簿記2級は余裕で受かったけど、電気工事士2級は挫折したww
電流についてひとしきり学んだあとで「電子は…」言われたから
どんでん返し感スゴかったわ
>>1いやそこは簡単だろw
なんとなく回路の法則知っとるとバイクでも車でも家の中でも
電気部品の取り付けは自分でできるぞw
そんなんに工賃出さんわw いきなり数式か出てくるからやめた
みたことない記号だか単位だかが大量、学ばせる気ないよ
資格取ろうた思いてなのにさ、この業界どうなの?
>>95
それは電気工事士資格持った電工の仕事やな
電験三種取って電気主任技術者になればそんな事しなくてもいいぞ、基本保守保安点検業務だけでオケ 昔、電工取ったときは直流と交流の区別が出来てなくてパニクったな
なんだよ接地って白線がマイナスじゃないのかよみたいな
電磁気学ってなんで偉人の名前を付けた単位を濫用するの?
SI基本単位を組み立てて使えよ
ボルトとオームは許してやるけど、ジーメンス、ウェーバー、テスラ、ヘンリー、ファラデーは許さん
>>108
エジソンが一切出てこないから
エジソンって全然電気の学問に貢献してないんだなって気付く >>105
危ない事避けたいなら電工の方はむしろ取らない方が良いってことか
なるほどなぁ 電工はDIYが捗る
ラズパイ使った100Vの制御とか楽しい
ランダウ=リフシッツの場の古典論で頑張って勉強した記憶
歴史をなぞっていくのではなく、マクスウェル方程式から出発するという順序に引っ掛からないなら物理系向けにはとても良書
相対論も学べる
インパルス応答 ステップ応答 ランプ応答
とかいろんな波形の応答みたいなら 離散データつかった FFT利用の数値ラプラス変換とかやると
オシロスコープなくてもパソコンでシミュレート演算でけるよ(´・ω・`)
直列リアクトルと分路リアクトルの違いを説明せよ(´・ω・`)
>>114
用途にもよるけど・・・直列リアクトルはチョークコイルのような瞬間電流抑制とかかな?
分路リアクトルは遅れの無効電力を供給することで進み無効電力を補償 回路計算で頭がおかしくなるんよ
大学以降の電磁気学つらいんよ
PFC(Power Factor Correction)なんかは国際規格とかあるけど・・・・
運用が滅茶苦茶なのが実体(´・ω・`)
おそらくこれからアークフラッシュ事故は増える(´・ω・`)
電磁気って空間のいたるところにベクトルがあるだろ
あれはベクトル束って概念を理解しないとならないんだぜ ベクトルの行列演算とか ある変換行列後のベクトルから単位行列下でのベクトルの変換とか
ベクトルはやり慣れてないと混乱する(´・ω・`)
>>121
回路図面は信号の向きも含めて書かれてない? >>126
ダイオードのカソード アノード とか
半導体からんでくるとこういうのもかんがえる >>77
正確な説明ではないが、
パイプの中にパチンコ玉を詰めておいて、その一方の端にもう一個パチンコ玉を
ゆっくり押し込もうとすれば、反対側からはそれと同時に一個出て来るだろ
それと同じようなものだ 交流のマイナスって結局何だったの?向き?
ちな電電
>>127
半導体の設計してたけどまあ考えなくていいよ
チャージ次元では考えない
こう流れるだけ
→→→→→
---|>|---- >>130
接地電位基準からみてマイナス プラスが交互にくるっていうことでしょ(´・ω・`) >>131
いまはFPGAとかで言語で回路設計出来る時代だからな(´・ω・`) 逆というか概念の階層の話だろ
電流という捉え方で見ればプラスから出てくる
電子という深い構造を見ればはマイナスから
電圧が道路の車線の数で電流が通過車両の台数って認識でいるわ
>>133
そうだし回路手組する場合も別にいらん
SPICEでq見る人いないよ log2=0.3010
log3=0.4771
俺はマグニチュードを計算するのを諦めた
キルヒホッフの法則は第一から第八十八まであるから頑張って覚えろよ
去年マイニング始めてコード燃えてたり1台15万のグラボから火花でたりして簡単なことだけ覚えたわ
とにかく一ヶ所から1500Wとると燃える
円周率を半径ではなく直径で定義したのも地味に失敗だよな
電子工作でも始めればいいんじゃないかな
頭で考えるより手を動かせばすぐ慣れる
目で見えるキャリアは大体金属イオンなのでより直感的
>>143
位相が90度ずれるから虚数で表すとちょうどいいってだけ 操作的定義の簡便さにも注意すべき
ごく最近まで電流計の校正に銅電極の質量変化を使ってたわけだが、質量の増分に負号を当てる正当性が見出だせない
仮にアニオンで良い標準があれば逆の定義もあり得ただろうが、大抵分解してガスになる
>>152
何学科出たみたいなアンケスレだと化学がなぜか多かったのに... どうなると感電して、どうなれば感電しないのかすらわからない
>>144
電気はみんな同じではなくてパワーみたいなパラメーターがあって、その差が電圧なのだと教える 位相が遅れる早まるってのは電圧と電流の話だったのを
電圧だけで考えてわけがわからなくなった
高校レベルでも今更直すと色々と面倒な事が起きると説明してるよな
つまり仕方なくやってるって事
>>74
一種電工と甲4消防設備士に合格したけど全然分かんないからヘーキヘーキ >>157
理論(電磁気学)的にはどっちでもよく完全に等価だから、その面倒な事とやらも全てアーティファクトだよ
電磁気学理論を科学に組み込むためには、電磁気学の概念と精度よく実験的に決められる量、特定の担体を想定するならばそれに付随する可観測量、との相関を確立せねばならない、というだけ
アンペールの法則に依るなら力だけど、力の直接測定は難しい
質量は秤量に結び付けられるけど、電子質量では軽すぎて秤量が難しい
電気の黎明期はそのまま金属質量を電荷電流で報告するのが慣例だったし、現在でも通常の電気実験で不足無い精度(4-5桁)を提供してるのは、金属カチオンの定量的な沈殿の秤量
(実験)科学を標榜する限りにおいて、他の慣習を選ぶ余地は無い >>161
それはよく言われるわ…
科学哲学、科学論の本にもっと分かりやすく書いてあるから、興味あればどうぞ あくまで俺の妄想だが電子は時空にあるもの電流は時空が広がる方向だからだと
お前らACアダプタの原理知ってるか?
俺は知ってるぞ
博士の俺は場の量子論のレベルで理解しているんだぜ >>155
例えにパワーみたいなパラメーターって用語使われると
何言ってるのか全くわからないです 電気は電子の流れ(伝播)←分かる
接地←よく分からない
っていうなんでかしらないけど
接地についてずっとひっかかってた時期があったけど
とりあえず置いといて
電験とったら
なんか今はわかるような気がする
些細な問題として割り切ってるのかもしれんけど
普通科高卒(偏差値50)
こんな俺でも電験三種、二種を試験合格したぞ
工場の設備やってたけど今は辞めてPLC組んでるけど
バッテリいじる現業なんだがプラスの方に面白い現象起こるんだよな。プラスの方からなんか出てる気もする
例えば、バッテリのプラス端子のほうが腐食して緑青出す。直流で動くモータが焼け付くときはプラスのケーブルのほうが焦げている
逆なら逆でいいんだよ。なんで逆になってんのか理由までかけよ。先人のやらかしまで教科書に載せないと混乱して、「は?誤植か?」と無駄に時間消費して、
もうその教科書の事信用できなくなって終わるんだよ。
>>174
例え話も出来ないほうが頭悪いと思う
馬鹿の一つ覚えで論理が死んでるやつでしょ >>172
俺は逆、PLCや産業用ロボットなんかの制御系や弱電通信関係から強電や設備管理の方へ移って三種取ろうと勉強してる
二種まで持ってるなら外資系のメガソーラー管理会社とか行けばいいのに、年収1000万届くぞ 178 【犬】 2022/10/08(土) 07:23:12.88
ゼーベック効果