「国民年金の厚生年金による穴埋め」の正しい理解
9月末に報道された「基礎年金(国民年金)の給付を5万円台に維持するために厚生年金給付の抑制で穴埋め」の記事は大きな反響を呼んだ。これは年金財政の維持のために、毎年、物価上昇率の範囲内で、年金給付の実質価値を抑制する仕組み(マクロ経済スライド)を、国民年金についてだけ早期に止め、その分を厚生年金の減額で穴埋めするものである。
もっとも、これは厚生年金受給者の基礎年金部分にも適用されるため、その影響を受けるのは一部の高年金受給者と、基礎年金給付の半分を負担する財務省だけという説明で、批判は沈静化したようである。
◇基礎年金というブラックボックス
しかし、この基礎年金を通じた厚生年金加入者の見えざる負担増の仕組みは、今回に始まったわけではない。1985年に、被用者(サラリーマン)のための厚生年金・共済組合を用いて、自営業のための国民年金制度を救済するために、基礎年金というブラックボックスを作った知恵者がいた。これは別々の年金制度のままでは生じる給付と負担が不均衡の是正という名目であったが、現実には「取れるところから取る」ことが真の目的であった。
被用者保険の保険料は、所得税と同様に給与から天引きされるが、自営業の場合には自ら支払う仕組みで強制力が乏しいため、両者の間には保険料の徴収率に大きな格差がある。公的年金制度には、老後に安易に生活保護制度に依存しないために、勤労時に貯蓄を強制するという重要な機能があるが、これは自営業等の国民年金には十分に働いていない。
◇未納付者分を厚生年金納付者でカバー
国民年金保険料の未納付者が増えれば、すでに3000万人を超える国民年金受給者への給付をどう賄うか。それを厚生年金等の被用者に押し付ける仕組みが基礎年金にある。
基礎年金は、本来は、国民年金と厚生年金等の受給者に、おのおのの被保険者から集めた保険料をプールして案分する仕組みである。ここでおのおのの年金制度からの拠出額が、(未納付者を除く)実際に保険料を納付した者の比率で案分されていることが重要なポイントである。
このため、国民年金保険料の未納付者がいくら増えても、その分は厚生年金等の納付者の保険料負担増で知らないうちに補っていることになる。これは年金の専門家の間では周知の事実であるが、一般にはほとんど知られていない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/664199b178e7b5f11414012715526f05370c92d3
◇免除者を増やし納付率引き上げ
これに加えて日本年金機構(旧社会保険庁)の保険料徴収の仕組みは、国税庁の所得税徴収と比べても、著しく実効性を欠いている。これは「年金保険料を払わなければ、老後に年金が受け取れないだけで年金財政に影響はない」という論理による。
しかし、年金未納者を放置すれば、老後に無年金者になるため、生活保護受給者の増加に結びつきやすい。ところが「局あって省なし」の厚生労働省では、年金局は自分の都合しか考えていない。
それだけでなく、国民年金の保険料未納者の増加を、免除者を増やすことで覆い隠し、見かけ上の納付率の引き上げを誇っている。年金局の発表では、2021年度の保険料納付率は73.9%と前年度から2.4ポイント上昇した。しかし、納付を全額免除・猶予されている人数は前年度より3万人多い612万人で、全体の4割にも達している。こうした免除者等も含めた、実際の納付率は41.4%に過ぎない(日本経済新聞6月23日)。
産業構造の変化で被保険者数が傾向的に減少する年金制度の受給者救済は必要である。しかし、保険料未納付者の増加を放置するだけでなく、それを意図的に過小評価するような年金行政のあり方については、厳しい監視が必要だ。 こうやって国民を分断させる政策やめろよ
おまえら官僚のせいだろうが
放置すると自宅に年金機構の下請けのジジイ来るだろ
NHKの集金みたいに
遅かれ早かれねずみ講が破綻するだけじゃねえか何言ってんだ
庶民が増税や値上げや災害や貧困などで苦しんでいる中でこの国の税金は一体何に使われているんだ?
この制度を民間がやったらネズミ講で逮捕されるらしいな
国民年金の事業者は一生働くから年金不要
ざまあ見ろ、としか思っていない
>>8
上級は一切苦しんでないやろ?税金で補填してるからな 国の怠慢だろう
俺の任期中は大丈夫とか考えて問題を先延ばしにして来たツケが来てるだけ
払わないやつらのために真面目に払ってるやつらが損をする
働かないやつらのために真面目に働いてるやつらが損をする
衰退するわけだよ
制度設計当初の自営業者主体のままなら少子高齢化の影響を受けての給付圧縮はあったろうがここまでの水準にはならなかった
実際は厚生年金加入基準に満たない働き方で低所得で払えないから免除申請という層を増やした結果なだけだしなあ
>>20
非課税分だけ働けばいいよ
そうすれば翌年は免除される もう全部税金にまとめろよ
税金じゃないから上級は負担しなくていいなんておかしいだろ
>>20
厚生年金の時点で会社と折半で天引きだから払うの辞めるは大抵無理だが
実際辞めれたとしても未納部分に延滞金がついてそれが複利で膨らんでいくから
破産でも帳消しできない負債が増えて所得や資産があるなら差し押さえされるだけだぞ >>16
いまだに年金=老齢年金でしかないと思ってるやつって金融リテラシーヤバすぎるだろ
iDeCoもNISAもやってないんだろうな >>27
故民主党の政策が国民年金は全額税方式だったな NHK受信料も値上げして払ってるやつらでどうにかしろよ
違います
負担が増えたのは破綻した公務員の共済年金を補うためです
>>28
勤め先は普通の国保も選べるんや
そしたら厚生年金は天引きされない
今後はその方がええのか? 払えないなら免除申請すれば良いだけなのにそれをせずに未納とかアホだろ
何のメリットもないのに
共済年金と厚生年金が一元化され
次は厚生年金と国民年金が一元化される
アホな国民同士を争わせればいいんだから
チョロいもんよ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/10/23(日) 10:34:25.85
意地でも少子化による人口減とは認めないのかゴミ
>>39
そして最終的にはナマポと同額にしろって話になってBIやな 働き手が減ったから破綻したんだろ…
国民年金と共済統合してたけどあり得んよな
共済は単独で潰れろよ
貰わないんだから関係無いだろ
人口減少と一緒じゃん
徴収額増やして受給額を減らす無能政治家と公務員の責任だろ
>>45
差し押さえられるものがあるならとっくに払っとるわ その理屈はおかしいだろ
どう考えても悪いのは厚生年金の負担増を決断した政府であって国民のせいじゃねえよ
そもそもつぼ型の人口動態になってなお旧時代の年金制度を継続してることが問題の根幹なのにそこを棚に上げて払え払えと批判するのは頭が悪すぎる
サタンを苦しめるための制度でしたか
厚労省らしいね
そもそも
老後がどうので景気が悪いんだろ
国民の老後を100%保障してやれば好景気間違いないんだよ
見かけだけでも
給料から天引きするのはやめろ馬鹿政府
社会保険料が高すぎる件 >>37
最近漫画家だかなんだかの差し押さえが記事になってたが
国保だろうが厚生だろうが未納すれば延滞金ついて長期になればそれが複利で膨らむ
長期滞納で年利14%くらい
金や資産があるなら結局差し押さえで回収しにくるし年金の納付期限とは別で
請求続けてる限りその延滞金と複利は時効延長で昔のでも回収する権利は機構側がもったまま
払う資産がない+差し押さえ相当の所得がないし今後どれだけ経とうがそれが変らん人生送る
もしくは資産隠しする手法があるならいいがないなら現行制度がある限りは素直に払っておいた方がマシ そもそも厚生年金保険の標準報酬月額の上限65万を取っぱらえよ
そうすりゃ高所得者からもっと取れるだろ
月2万になったら誰も払わなくなるよね
15000に下げろ
昔自動車税を差し押さえされた
税務署に電話したら半笑いで対応された
奴らはクソ以下の存在だぞ
人として行動しないから注意しろ
年金関連の官僚が好き放題やって横領発覚したうえに
確実にちょっぴりしか貰えないとわかってるから生活苦しい奴は払わないわな
毎年の国民年金受給額と厚労省役人の給与を連動しなよ
受給額が減ったら給与も減る
受給額が増えたら給与も増える
真面目に運用するようになるでしょ
こんな人口構造で賦課方式で運用できるわけねえってのは中卒でも秒で理解できるわ
高学歴の公務員様が頑なに賦課方式にこだわる理由ってなんだよ
年金はもう破綻してる
それでも年金制度を維持したいなら積立方式に変えていくしかねえだろ無能公務員
>>5
公務員の共済年金の積立金は、持参金として、厚生年金の財政には取り込まれずに、
過去に退職した公務員の3階建て部分を支給し続けるためだけに使われるから
厚生年金にとっては得るものが何もない思い荷物を背負わされただけ
だまされないための年金・医療・介護入門: 社会保障改革の正しい見方・考え方
著者 鈴木 亘
より抜粋
以下、参考
https://www.kkr.or.jp/nenkin/q_and_a/jukyu/shikumi/ichigenka/faq_0095.html
Q 私は、退職共済年金を受給しています。被用者年金制度の一元化後(平成27年10月以後)は共済年金が厚生年金になると聞きましたが、私の年金も厚生年金になり、日本年金機構から受給することになるのでしょうか。
A
今までどおり「退職共済年金」を国家公務員共済組合連合会から受給することになります。
被用者年金制度の一元化により、平成27年10月からは共済年金は厚生年金に統一されることになりますが、受給されている年金についての名称変更はありません。
また、被用者年金制度の一元化により職域部分(3階部分)は廃止されますが、既に「退職共済年金」を受給されている方や平成27年9月までの組合員期間を有する今後年金権を取得される方につきましては、従来どおりの計算方法による職域部分(3階部分)を受給することができます。 >>22
免除申請しないとダメだからそれは絶対忘れるな
非課税でも払えと催促してくるからな
あと減免も状況によっては出きるから確認しろ
失職して最初にしなきゃならんことは
役所に行って税金保険の相談だよ どんどん徴収額上げてどんどん支払額下げてる
自民のせいじゃん
契約を強い側が勝手に変更できるんだぞ
詐欺以外のなにものでもないだろ
契 約 を 強 い 側 が 勝 手 に 変 更 で き る ん だ ぞ
詐 欺 以 外 の な に も の で も な い だ ろ
>>77
払ってない奴が悪いと言う話だし免除の話はここでは関係ないだろ すすめ一億火の玉年金機構に名前変えろよ
今の物価高騰見て三十年後額面2から3万増えたやった〜!とかホンマモンの阿呆だよな
少し高度な朝三暮四やってるクソジャップまぁお似合いか(´・ω・`)
政府「年金は絶対に破綻しません!たとえ支給を先延ばししても支給額を減額しても増税してでも皆さんにお支払いします!」
バカ国民「いやっほーい!喜んで支持しまーす!」
日本では自助 そしてその次に共助 そして最後に公助だからな
共助の精神だから問題ない
収入に応じて変動するようなものなら未払いは減ると思うんだけどなぁ
現状は年1で免除申請
成人する前からひきこもってたが俺の税金どうなってるんだろ?
もともと自営業者は国民年金しか選択肢がなく厚生年金の存在は不平等の象徴だった
国民年金がねずみ講と判明し国民年金を払わない人が増えた
国民年金を払わない人が増えたので厚生年金の負担額が増えた
もともと不平等だった制度が逆転して不平等な制度に成っただけじゃん
不平等な制度で厚生年金を有難がってた奴らの自業自得だろ
その当時国民年金しか選択肢のない人に救済措置が有ったか?
無かったよな?
なら国民年金を払わない人が増えたので厚生年金の負担額が増えた厚生年金に救済措置がないのも当然だろ
年金の納付はなんで収入に合わせて額変えられんの?
もう不公平とか言ってる場合じゃねえぞ
>>89
iDeCoが作られたけど
結局自己責任だからなああれは ナマポを年金以下にして余った金を年金に入れろよ
ナマポが異常に高すぎる
iDeCo枠自営業は6.8万/月(全額所得控除
これはデカい話なんやで?
>>91
公務員用に作られた別枠の共済年金も足りなくて厚生年金に寄生してるのに >>89
厚生年金が不公平とか意味不明なんだよなあ
収入の2割を源泉徴収するから成立する制度であって
インボイスすら抵抗する自営業なんて無理に決まってるじゃん iDeCo 81.6万
小規模企業共済 84万
基礎控除 48万
青色申告特別控除 65万
都合278.6万まで所得税非課税
まあ全体的にデコボコしてるのを平均化していくしかないよ
平等原理でな
厚生年金は減額 国民年金は充実
これが現実
アリとキリギリス
>>17
生活保護貰えると思ってる馬鹿
一般ジャップは貰えんぞ >>60
年金未納の場合2年以上遡って払えないし請求もされない
たからいくら高利でもそんなに高額請求はされない 103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/10/23(日) 11:49:22.86
嘘こけ
絶対円安で資金運用失敗してるだろ
昔特例で未納年金を払えたことがあったからまた同じことやって未納分全額差し押さえは今後ありうる
ビシっと全額免除
>>103
GPIFは儲かってるが
給付が多過ぎて雀の涙 一生独身で遊んで暮らした奴に老後とか要らないだろ
働くのやめたら貯金で暮らして、金がつきたらさっさと死んでくれ
厚生年金は未納者のための追加徴収です
厚生年金を払っても国民年金のみと
支給額変えませんって切り捨てた方がいい
社畜は何されても文句言わないどころか気づいてもいないんだからジャンジャン取ってけ
基礎年金部分は税金にしろ
二階以上は、ちゃんと社会保険料払った奴だけで積立方式にしろ
受給額平均で3万円位らしいな
普通に死ぬやろこいつら
>>116
貰えるけど支給額が減るとかじゃなかったか? 国に逆らうと後が酷いぞ(´・ω・`)
特に国税局には大人しく従っとけ。
>>1
雇われて働かせてもらってるんやろ?
文句言うな!
自民党支持してて死ぬまで苦しめあほリーマン ケンモメンに「なんで厚生年金に加入してないの」って聞いたら
「厚生年金も共済年金も今は国民年金だ勉強しろ馬鹿」って怒られた
年寄りをタダで診察して国に診察料要求する医者っていのもナマポビジネスと変わらんよな
日本人を一番苦しめてるのは日本人だぞ
当たり前のことを今更どうした
>>120
一応貰えるんだ
でも生活保護の方が多そうだな >>64
自動車税の管轄は税務署じゃないから当たり前だな