本書『年収443万円』が発刊されるちょうど30年前、リクルートが1992年に就職雑誌「就職ジャーナル」11月号で「就職氷河期」という造語を掲載した。
だが、同じくリクルートのアルバイト情報誌「フロム・エー」に1987年に掲載されて有名になった「フリーター」の言葉の響きが、
1980年代に流行語となった、自由を謳歌する「フリーアルバイター」のイメージを植え付けていたため、
世間は「フリーター?若者は甘いんだ」「選ばなければ仕事はある」と受け止めていた。そして、自己責任論が台頭し始めていた。
私が若者のフリーター問題の企画を提起しても、社会の冷たい風潮もあって企画は通らず、
大手商社のトップである丹羽さんに相談したいと連絡をし、アポイントをとりつけたのだった。
私が若者に広がる非正規雇用の問題について話すと、丹羽さんは、私にこうアドバイスしてくれた。
「若者の非正規雇用化は中間層を崩壊させ、やがて消費や経済に影を落としていく。このまま中間層が崩壊すれば、日本は沈没する。
その企画、同じことを3度、上司に言ってごらんなさい。3度も言われれば根負けして、上司は必ず折れるから」
そして3人のデスクに3度ずつ企画を提案して粘ると、ついに企画が通った。 はいはいアベノミクス
アメリカの言うがままに日本を壊した
2004年5月、週刊「エコノミスト」誌の第2特集で「お父さんお母さんは知っているか 息子と娘の“悲惨”な雇用」を組むことが実現した。
非正規雇用に関するデータを探し、マクロ経済への影響など存在しなかったデータはシンクタンクのエコノミストに試算してもらった。
この特集について、当時の慶応大学の金子勝教授や東京大学の児玉龍彦教授がそれぞれ大手新聞の論壇コーナーで
取り上げてくれたことで、続編が決定。第1特集となって「娘、息子の悲惨な職場」がシリーズ化した。
以降の取材でも、丹羽さんはご意見番として、大きな影響を与えてくれた。
2005年1月4日号の週刊「エコノミスト」では、ワイドインタビュー「問答有用」のコーナーで丹羽さん(伊藤忠商事会長・当時)に
中間層の崩壊について語ってもらった。この時点で、若者の労働問題について本気で危機感を持つ経営者は、私の知る限りでは、丹羽さんの他にはいなかった。
17年前のインタビューで丹羽さんは、こう語った。
富(所得)の2極分化で中間層が崩壊する。中間層が強いことで成り立ってきた日本の技術力の良さを失わせ、
日本経済に非常に大きな影響を与えることになる。中間層の没落により、モノ作りの力がなくなる。
同じ労働者のなかで「私は正社員、あなたはフリーター」という序列ができ、貧富の差が拡大しては、社会的な亀裂が生まれてしまう。
戦後の日本は差別をなくし、平等な社会を築き、強い経済を作り上げたのに、今はその強さを失っている。
雇用や所得の2極分化が教育の崩壊をもたらし、若い人が将来の希望を失う。そして少子化も加速する。
10?15年たつと崩壊し始めた社会構造が明確に姿を現す。その時になって気づいても「too late」だ。
企業はコスト競争力を高め、人件費や社会保障負担を削減するためにフリーターや派遣社員を増やしているが、
長い目でみると日本の企業社会を歪なものにしてしまう。非正社員の増加は、消費を弱め、産業を弱めていく。
若者が明日どうやってご飯を食べるかという状況にあっては、天下国家は語れない。人のため、社会のため、国のために仕事をしようという人が減っていく。
https://gendai.media/articles/-/102486?page=3 政治と商売が結び付いたらそうなるわな歴史的にそれで長生きした例はない
年間200万稼いだこと1度も無いですって人多いらしい
中流はもう… 日本は上級が金を使わないので沈没中
欧米は上級に金が集中しても、上級が使うし寄付もする
え?まだ崩壊してないと思ってるの?相変わらずお花畑の脳みそだなジャップは🤣
中間層49%貧困層49%が良くない状態だから
貧困層を中間層まで引き上げる気ないなら中間層を叩き落とすしかないじゃん
平均年収600万弱の上場企業に内定した僕は中間層ですか?
>>28
実家の太さ次第
お前の年収は、正直あまり関係ない 18年前の発言なんだが
本当嫌儲はソース読まないな
もう終わりだよこのネトウヨ板
増税・再分配して社会主義国家目指してるんだ
沈没とかじゃない
この国民単純だからアニメとスポーツ観戦与えとけば大丈夫だぞ😁
>>17
まず上級は数が相対的に少なくいくら高級品勝っても使える金額ってもたかがしれてる
ここ忘れてんだよ
薄く広くデカくにしないと格差は広がっていくばかり >>36
>若者が明日どうやってご飯を食べるかという状況にあっては、天下国家は語れない。人のため、社会のため、国のために仕事をしようという人が減っていく。
ここが感動したわ フリーターが流行った時、馬鹿にするんじゃなくて
フリーターでもちゃんと将来も食っていけるようにむしろ優遇するべきだったんだよ
あえて終身雇用にしがみつかない人たちだったんだから
むしろ高給で答えるべきだっただろ
結果、高齢のロートル正社員だらけになった
インフラは老朽化し更新できない
年金制度をはじめ社会制度は持続不可能
既に崩壊して沈没してないか?
右派「7万円のベーシックインカムをやるから
問題ない」
なお安倍や現政府は没落中流や下層からさらに搾り取って奴隷化していく模様
>>1
>>251
国内最大のマッチングアプリ「ペアーズの統計」
男の年齢別人気会員の割合は26歳-37歳で高い(ピーク32歳)
女の年齢別人気会員の割合は20歳-29歳で高い(ピーク26歳)
https://match-app.jp/all/131805
これこそがフェミニストが大発狂する男女の適齢期の違いである
男の年齢は女のそれのマイナス7歳~8歳(市場価値は女の20歳=男の28歳、女の30歳=男の38歳、女の40歳=男の48歳...)
厚生労働省「人口動態統計」による2015年に結婚した夫婦の年齢差
夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%
現実にはバラマキ中抜きも加わったからさらに酷いけどな
目先の利益取ったからなw
上手くやるは所詮上手くやるで先送りしただけ
モラルがなかったな
高学歴のバカが電卓叩いた結果でしかない
>>8
とりあえず韓国の中間層と成長調べてみろ
話はそれからだ とっくに手遅れで、それを修正することなく現在進行系で日本破壊工作が継続中
50年後の日本とか国際競争力無くなって、よそのアジア諸国に出稼ぎに行ってるはず
ちなみに、この伊藤忠の丹羽って人は中国大使務めて日中友好路線を継続させようとしてたのでクソウヨや壺には蛇蝎のように嫌われていた
そりゃ海外から稼げなくなったから、国内で稼ぐ(上前をハネる)
ことに執心したからな。
もうしてるがな
いざとなったらとかよく言うけど
いざとなったらはもうほぼ破綻してるだろ
大企業がそれを国に強いてできたのが今の企業と雇用状況なんだけど・・・
派遣下請けの法改正のときに散々言われてたろ
当時まだ学生だったが2ch内でも頭いい人が日本の終わりだからよく覚えておけっていってて記憶に残ってるわ
>>37
日本人は2000兆円も金融資産を持っているが、富裕層がガメてる
金融資産1億円以上は100万人 >>8
小泉フィーバーよりずっと以前から左派がいってたやん 17年前なら小泉と竹中が自己責任を
連呼してた時だろ?
乗っかるバカを眺めながら
商社の社長はやべぇと思ってたのか
>>34
上場企業の中央値が600万弱なんだよなあ、終わりだよこの国
中抜きピンハネが横行してるからね
資産持ちの人じゃないと抜け出せないようになってる
かといって何とか食い止めよう、改めようなんてことはしない
今さら遅いと言って破滅まで突き進むのがジャップ
>>68
昔と違って今は上場企業なんて無名の胡散臭い会社だらけだぞ だから下層から搾り取って中間層に回そうってか!そりゃいいやグヘヘ
商事とかだったら非正規使わずに頑張ってるだろうしな
自分の所に永住してる国民を非正規化しても自分の足食ってるような物だもんな
将来歩けなくなるの確実
>>54
覚えてる
結婚してかなり小綺麗になったのも とっくに沈みはじめているし沈没を止める手立てなどない
せいぜい戦犯さがしして吊るして鬱憤を晴らすぐらいしかない
>>8
ここにいる人らは皆こう考えてたろ
自民党が悪いよ >>14
本業600万あるのに感謝しないとな
とはいえ副業しないとそれなりの生活もできん 遅すぎて草
経済詳しい人なら30年前には分かってたはず
つまりみんなでわざとやってたんやろ
状況はどんどん悪くなるからさらに税は上げられ、ますます悪化し
法人税増加も時間の問題だろう
>>83
分配(中抜き)して再分配しないからどうしようもない >>1
中間層が没落したのが 20年前で、その影響が顕著になったのが最近なだけだろ。
むしろ 20年も国家が福祉や雇用保護で延命して来たことが凄すぎる 面白いのは俺は該当しない俺は困ってない
という奴らが先進国の貧困層並の稼ぎしかない
勿論値段競争したら勝てるわけもなく購買力も負けるのでお察し
労働力を搾取して利益を出すのが日本の経営者のやり方だからな日本は終わってるよ
FIREが成功していたら労働者階級も変わっていたかもね
社会保障が北欧並みにならない限り
このまま沈むだろうと見立てる
>>87
電通の偉いおじさんも同じこと言ってた
モノが売れなくなるって 結婚して子供作れない人を作り出すまで搾取しちゃそりゃ社会維持出来ないわって思う
非モテで結婚もできないから子供とかでやむなく出費することもないからな
森永卓郎は「300万で〜」
のずいぶん前から言ってるのな
>>8
この通りになったな
中長期的に物事見れる人が減った この辺の話はとっくに取り過ぎて言われてみればと振り返れる話
既に次の段階だわ
カタギが893と同じことしては逮捕されてる日常にもう誰も疑問に思わないもんな
じゃあ御社で雇ってもらえますか?
え、死ね?そうですか
企業保護政策20年やって理解できないのかのかな??
GDP全く増えなくなったって???
大変!上級の財産が減っちゃう→氷河期生贄にして解決🤗
もう生贄がいないの😭どうして日本が沈没しちゃう😭
🖕🤣🖕
できるだけものは買わないようにしてる
そして要らないものはさっさと売ってる
>>28
平均年収600万円弱じゃ下手したら定年まで年収1000万円にとどかないケースとかあるだろ
率直に言って終わってるしそれはお前のせいじゃなくて社会の責任だから気にする必要ない 資本主義のグローバル化で格差拡大は世界的な潮流だけど
他国は賃金が上がってるので結果日本の中間層が沈み込んだ
何で中間層の財布に手付けちゃったかな、それ次世代育てる為の資金なのに
>>111
それ普通の生活出来てないから
搾取されてる奴隷だよ決して賢いんじゃないよ 何もせずに中抜きが1番儲かる世界にしたんだからそらそうなるよ
もう崩壊してる
>>109
当時からチーム世耕だのB層だの言ってたしな
イラクの人質も気の毒だった >>114
暴動は経済成長してないとできない
マイナス成長の国でやったら仕事失って死ぬだけだから ネトウヨが媚中派とか言って叩いてた人か
ほんとあいつら壺か下痢の指示受けて行動してんだな
バブル期はサリーマンでクロコのデイトナが巻けたからね
年収443万なら住民税所得税社会保険料消費税引いたら独身だと残るのがざっくり300万くらいでしょ。
12ヶ月で割ったら毎月25万で生活しなきゃならない。一人暮らしじゃカツカツ。若者ならもっと年収低くなるしデートもままならない。これでどうやって恋愛して結婚して子供作れって言うんだよ
>>109
17年前から分かってたの?この人凄くない?! つまり小泉平蔵が沈没させたんじゃん
非正規労働の業種を拡大して経営者が労働者から搾取出来る仕組みばかり作ってきた自民党という反日カルト政権のせい
何でも評価のハードル上げられて給料抑えられているから
やる気も落ちて競争力下げているでしょ
昭和の普通ができない社会にした罪が大きいよな
>>118
普通の生活はしてる
色々とのせられるの腹立つし
本当に欲しいものは買うし行きたいところには行く
コロナで節約しやすくなった 貧民が増えて物は売れずデフレになり、結婚、子育てしない人が増えてどんどんそれがおかしくなくなって
来てるからな
上位1%のエリートが
残り99%を
平等に(ただし貧しく)均して
管理配分する
>>132
成果賃金制が給料を押さえるためにだけしか使われてない だから喚いてもしゃーないから案出せ案を
山上量産させるか
>>138
だれに案出せって言ってるの?でお前は誰だよw 自分達が非正規増やしまくったのに
今更何を言ってるんや
もう「やってしまった後」だから
結果を引き受けるしかない。
そして
それは、善悪や好悪、解釈など
ヒトの価値判断とは
無関係に押し寄せる。
>>130
当時から有名な本だったし、皆わかってたんだよ。わかってて金持ち層が搾取を続けた >>2
伊藤忠の丹生は民主党政権で中国大使やったり自民党と距離あるぞ 日本の非正規の殆ど、7割くらいは短時間労働者で、
主婦や高齢者大学生とかの、元からフルタイムで働く気がない人達で、世態の主な稼ぎ手じゃないから
>>137
「普通」は費とによって違うからさ
まあいいじゃん 年収140万だけど全く不満、不自由ない
明日も朝からファミレスでモーニングだ
金が必要と洗脳された哀れなエコノミックアニマルどもは、明日も仕事言って心を売ってこい
どうでもいい仕事は機械化で無くなるんだし
労働一辺倒はオワコン構造。
竹中さんもbi推進派。
治安の悪化は一般国民が引き受けることになるしな
最悪
>>13
非正規増やしたら少子化が取返しつかなくなるなんて昔から散々言ってた
問題あっても対策しないのがワークニ 生産年齢人口減少による労働者不足を、
主婦のパートや高齢者の嘱託、大学生のアルバイトとかで埋め合わせる形で、
日本の非正規比率は上昇したので、正規労働になれなかったから非正規という人は殆どいないから。
9割の非正規は望んで非正規やってんの。
バブルの頃につくられた造語のフリーターが時を超えて氷河期世代の自己責任論に都合良く利用されたな
バブルで自由を謳歌するチャランポランと普通に就職したいのに行き場が無い大卒すら同じ籠に盛られた
>>144
いいんだぜ?こっちはそれで
おまエラ上級もなんもかも道ずれだ 1人当たり名目GDPランキング 日本
1980年 24位
↓
1990年 8位
↓
2000年 2位
↓
2010年 18位
↓
2021年 27位
↓
上級国民から何やられても一般ジャップはネットで愚痴って終わりだから、そりゃ限界まで搾取するわな
こうなるのは分かっていたわけだから
それを別の言い方をすると「計画」
小泉政権時、自民マスコミ経済界も大プッシュした
中国との競争に負けるから低賃金で死ぬまで働け!とやった結果がこれ
高齢者になり始めてる氷河期の収入を増やせないんだから今頃何を言っても無駄
さっさと生活保護を出すようにしとけ
労働者に金が回らないと経済沈没すると言う単純なことが何故分からんかったのかな
現状が衰退しまくっているだから
失敗で間違いないだろ
それを無視して短絡的に解雇自由にしろなんて
言っているから益々衰退しているわけで
マイケルサンデルの本読むと本当の問題はお金ではなく非正規にたいする世間の
厳しい目みたいだな
勝ち組負け組と煽ったメディアの罪は重いよ
60歳くらいの非正規介護士が80くらいの富裕老人を施設で面倒見る時代が楽しそうやね
2000年初期に40代だった今のじいさんらは自分たちの貯金や家を守るために子世代から就職の機会を奪った
でこいつらの年金や医療費払わされるって意味わかんないんだけど
>>157
その結果正規職の給与も上がらなくなった
共働き2馬力でも子育て厳しいって異常だよ >>166
人事で草
日本はまだまだ落ちるわw
面白くなってきたなあおいw 金儲けできた小金持ち一般層は
一時、金を持たされたに過ぎない。
悪役だ。
ここから回収がはじまる。
コロナがなければ大規模デモだろ
安保法制の時とか凄かったし
>>170
日本分断の一つだよピンハネされちゃうから
業務委託は雇用でさえ無い企業奴隷 一億総底辺社会になってんじゃん
カルト自民と愉快な仲間達のお陰でさ
>>101
すでに日本の解雇規制は世界的に見て緩いほうなんだよな >>158
バブル当時のフリーターって年収1000万くらいあったらしいからね。氷河期世代のフリーターとは全く違う 経団連の望んだジャップランドじゃん
ようやく人件費の安い国が実現できたんだぞ
だって派遣社員を手配するだけで金が入ってくるんだもん
ノーリスク・ノーコストで儲かるならそりゃやるよね
そんな商売を合法化すんじゃねぇええ!!
>>170
そう幸運と謙虚であるべきものが、いぶんってゃ努力した、特別扱いも当然とやりだしたので社会の分断が進んで取り返しのつかないところに行き始めてる >>178
なんかしらんが格差が開いていくのを喜んでるしな
この先どうなると思ってんだろうな >>1
そもそも平均年収なんか意味ない。最頻値で見たら日本人の所得は恐ろしく低い >>184
軍事費上げていくから
それも何時までも続かんけどな
日本に住んでる以上運命共同体やでw 今550ほどとってるけど
全然足りないんだよな
おそらく働き出した頃の400くらいと変わらん
日本の一人当たりGDP去年の時点でイタリア韓国台湾と1割くらいしか差が無い
1ドル100円から170円まで下がったから抜かれたwだろこれ??
27位
日本 39,301
28位
イタリア 35,472
29位
韓国 35,003
30位
マルタ 33,667
31位
台湾 33,143
やれることと言えばこんな国にした老人たちを助けないで死なせることくらいよ
無駄に長生きさせちゃダメ
終わるのが確定しているから
上級国民が中抜きに精を出している
>>191
米国的に軍需産業で雇用を回してセーフティネットにするならわからんでもないが、米国製の古い高い兵器買うだけなので何の得にもならない 日本の賃金が上がらないのは、労働者がストライキすらやらない謎労働者ばかりだから
普通の国は賃金が上がらないなら賃上げ求めてストライキやって賃上げを勝ち取る。
もしくは高い賃金求めて違う会社に移る。
賃上げを勝ち取るのは労働者自身の賃上げ努力なのに、日本の労働者はその努力を放棄て、雇用の維持を優先した。
だから賃上げは起こらないが失業率は低い国になってる。
ストライキもやらない転職もしないで、賃上げしない企業にしがみつく労働者の賃金が、
ストライキやりまくったり高い賃金求めて転職しまくる国の労働者並に上がる訳がないだろ。
年収が多少上がったところで手元に残る金はゴリゴリ減ってる
>>201
的外れ
日本は独自の軍事産業を作っていく 労働力安くしてもイノベーションは生まれなかったな
次々起業家が出るかと思ったら既存企業を生き残らせる作用しかなかった
>>200
だな
開業医位の連中は子どもを海外に出すのに必死 非正規雇用なんて許しちゃいけなかっただろ
完全に世界一の人材派遣大国にした政策のせい
>>8
あとは安倍かその他の暗殺がもっと早かったらな 誰だって100年後の自分のいない
日本なんかどうでもいいんだからしょうがない
自分さえ良ければいいんだから
沈没してるから出生過去最少更新し続けてんの
100年後は南スーダンマラウイブルンジみたいな乞食国民と軍事独裁国
もうとっくに中間層なんて崩壊してるじゃん。
何を今さら馬鹿なの?
>>206
サリーマンはベア要求してもぜんぜん上げてこないで
ボーナスで調整されちゃうから惨いよな >>8
そう仕組まれてるんだよ敗戦国家だからね
また本気出されると日本はヤバい国だからな潰さしとかないと 正社員は休みまくっても文句言わないくせに
派遣は月5日休んだだけで出勤率云々で上司にすげー文句言われるし
でも国民はバカだから半年もすれば政府の悪事を忘れて喜んでジミンに投票しちゃうもんね!
現役世代が我慢させられる必要はない
老人には死んでいただく方向で
十分いい思いしたんだから
仮に氷河期世代から蹴り飛ばされて死んだとしてもまだ足りないくらいよ
10年位前と比べても
泣きたくなるくらい酷い
2010年
18位
日本 45,135
24位
イタリア 35,815
28位
香港 32,421
36位
韓国 23,077
42位
台湾 19,181
↓
2021年
20位
香港 49,865
27位
日本 39,301
28位
イタリア 35,472
29位
韓国 35,003
30位
マルタ 33,667
31位
台湾 33,143
ちなみに格差自体は縮まってる、消費税増税などで国民負担率が上昇し、
再分配に回る金が徐々に増えてるから、再分配後ジニ係数は下がり続けていて、格差解消自体は進んでる。
んでもってお上がカルトとズブズブもうだめねこのくに
給料上がらないからって会社に文句を言わないで政治家に文句を言うやつってバカだよな
まずは会社に文句を言えよ
真面目に頑張ってるのに給料上がらない日本はおかしいって言うけど真面目に頑張るなんて当たり前のことなんだから何の価値も無いだろ
>>8
17年前に言ってることがすべて現実になってるんだよなあ
今の日本の惨状は人災だよ じゃあCTCは派遣つかわないんだな?
みなさん!CTCは派遣使わないそうです!
>>204
ホワイトカラーは労働者って思ってない節があるな 労働組合は労働者が二人いれば結成できるし組合としての権利は保証され、企業側は止めることができない。
既存の組合が気に入らないなら自分で労働組合は作れるから、
既存の労働組合のせいにして賃上げ努力をしない自分を正当化するのは無理がある。
労働組合自体は労働者なら作れてしまうのだから。
賃金は労働者自身が引き上げ努力をしない限り、引き上げ努力する普通の国の労働者程には上がらない。
景気が悪くなった時点で過剰採用したバブル世代を首に出来たらここまで酷くならなかったんだろうけど
もう今更どうにもならんよ
相変わらず沈没してから沈没注意してるな
原爆落とされてから敗北認めて
高齢化して現役世代が減ってから少子化に警鐘鳴らしてる
全てが遅い国
年功序列廃止、ジョブ型採用という資本家の言い分に何も反論できない
大企業労組は第2人事部になってて連合も資本家の味方の無能
しかもその資本家ではなくホワイトカラー上がりのコストカットしか知らないサラリーマン経営者という地獄
労働者がお互いを潰し合ってる国
>>229
国鉄解体以来政治的にデモストライキが潰されてるみたいなもんだし 10年前に予言されてたんだよなぁ🤣
59 名無しさん@12周年 2012/02/09(木) 18:12:51.85 ID:BOYSqRGu0
今までニートとか、派遣とか馬鹿にして笑い者にして、自己責任だの、甘えだの、 クズだのゴミだのと叩いて、
勝手に飢え死にさせとけとか残酷なことばかり吐き捨ててたけど、
それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分の企業、自分の生活に跳ね返ってくるんだよね。
それに国民はおろか、為政者すら気付いてない。
本来なら、「お願いしてでも」20~40代なんて安定雇用で「全員」が働いて「頂いて」、
結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困るのに、
その現役世代が、最初の就職ごときですら悲壮感漂わせながら必死に
求職活動しないといけなくて、つまずくような社会にしてしまった。
そして一度つまずいたら二度と戻れない社会を、弱者を馬鹿にしてそのまま放置してきた。
現役世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当たり前のこと。
本当にバカだよ。
社会全体でニートだ派遣だと弱い男性を笑い者にして、クズ扱いして、
「こんな人間誰が採るよw」とかいって余裕ぶっこいてた会社員様が、
超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で
自分の所属してる企業が大赤字で潰れる。
そして年金も破たんし国ごと崩壊。
今自分がこの日本と言う豊かな国で、豊かなインフラで、幸せに生活で来てるのは、
「どこかの他人が子供を作ってくれて、その国力によって維持されてる」ものなのに。
昔の為政者はそれが分かってた。
「全員揃って豊かにならないと、国は決して繁栄しない」ことを知ってた。だから底辺を見捨てなかった。
「自分だけ金持ちでいられる」なんてそんな虫のいい話はないんだよね。
金持ちになるには、庶民に自分とこの商品を買ってもらってなんぼなんだから。
その庶民をないがしろにして、子供産めないような状況になっても「自己責任」「努力不足」と吐き捨ててたら、
自分とこの商品買ってくれる人がいなくなるのは当たり前のこと。
それで今、超一流企業様の自動車産業すら危機に貧してるからね。
安泰と思ってた自分の企業が、その報いを一身に受けて潰れる日が来るなんて夢にも思ってないんだろうね。
人を大事にしなかった国は滅びる。弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。
因果応報。
>>242
クビにされたくないなら賃上げ請求とかしないよね、まさかw
この不景気にクビになるようなことやっちゃうの?君らw
で首根っこ掴まれちゃってるんだよ労働者は >>246
共喰いしてんだよ
タコが自分の足を食べてるとかね >>236
いや答えられるだろ、独自の産業作るからっていうなら
おまえはマウントとりたいだけで曖昧なこと言ってる頭からっぽですってこったろ
具体的にいってみろよ、政治見てよく理解してんだろw 派遣見てるにジョブ型雇用、年功序列廃止も日本風の失敗する気がしてならないわ
低賃金化や企業の都合の良い人材の使い捨てでさらに落ちると見る
伊藤忠商事といえば日本を全然売りまくった売国奴じゃねえか
>>226
日本は逆再配分で税金取って格差広げてるのは嘘だった!? 1年前に比べても20%以上円安になってるから
これよりひどいことになってるよ
もう抜かれてる
2021年
20位
香港 49,865
27位
日本 39,301
28位
イタリア 35,472
29位
韓国 35,003
30位
マルタ 33,667
31位
台湾 33,143
>>251
誰が買うの?
飛行機一つ組み立てられないのに >>243
よし二人集まった!労働組合作って賃上げ請求しよー!
社長
来月から君ら来なくていいよ
気持ち悪いなお前 >>6
当時の有権者は小泉と竹中を熱烈支持してたから竹中先生はその民意に従っただけ
小泉は自分の改革を実行したら痛みを伴うよともちゃんと言ってたし有権者の選択の結果 >>220
日米半導体協定で日本に煮え湯を飲ませながら
ジャパンパッシングとか言われる状況で中国の情報産業を勃興させたのも
そんな路線からだろうな 日本人はストライキしないし現役労働者が損をする社会保障制度に文句を言わないから当然だろ
>>242>>247
ストライキするしないなんか関係ないだろ
会社の給料に不満があるなら転職活動して出ていけば良いだけの話
それもしないでネチネチ文句ばっかり言ってるやつの給料が上がる訳が無い 非正規比率の上昇自体は労働者不足解消のため、元々は働いていなかった人たちを大量に短時間労働者(これだけで7割になる)として動員した結果発生したもので、
殆どの非正規(9割)は自発的に非正規やってる労働者。
正規の仕事がないから非正規やってるみたいな非正規は殆どいないし、
労働者不足でむしろ正規化が進んでる、労働者奪い合いに近い状態だから。
何せ毎年40万人減る生産年齢人口減少に対処する為、10~20万の外国人労働者入れて維持してるのが日本の労働市場。
労働者自身が強気に出てストライキ前提の労使交渉したり、
高賃金求めて積極的に仕事場移ろうとすれば、
むしろ賃上げどんどん獲得し易い時代なのだが、
そういうことを全然しないで、ストライキもやらないで会社にしがみ付く奴隷労働者だらけなので、
まともな賃上げが起こらない。
自民党って何がしたかったの?
中間層破壊して少子化を進めて国力低下させて何がしたがったんだろか
上級でもない
ただの金持ちの金は
一時的に持たされてるだけ
あれは金持ちの役なの。
だから後で回収される。
>>268
先を見てなだけだろ
個人の利益だけを追求し続けた結果 20年前と比べても賃金上がってない国とか
日本以外に存在しない
>>265
ちがうよ
労働者の権利に値するから
日本だと弱いよね
>>266
ちゃんとggったほうがいいよ >>264
この長引く不景気で労働者にそんなことが許されると本気で思ってる?何の仕事してるの?経営者? 小泉「なんのこったよ」
竹中「なんで中間層を守る必要があるんですか」
労組が機能してる大企業ってもはやないだろ?
労組委員長経験が役員の登竜門となってる会社だらけ
もはや連合が大企業病になって何もしないし
ベアはしないか政治の圧力が来たときだけで賞与のファンドも横置き
経営と事前ネゴは済んでてシャンシャン団交
ストライキしないから
正当な権利を放棄したから上がらないのは当然
マザームーン 「日本はエバ国 韓国に与えなさい全てを」
>>265
一度非正規になるといい条件の所なんかないだよ >>226
再分配後ジニ係数は横ばいだぞ
当初所得の格差が広がってるから相対的には改善してると言えるのかもしれんけど 誰もがまずいと思っている
ネトウヨですらもそうだろう
それでも何も変わらない
変えられない国日本
1人当たり名目GDPランキング 日本
1980年 24位
↓
1990年 8位
↓
2000年 2位
↓
2010年 18位
↓
2021年 27位
↓
ベアで基本給が上がってこないと
サラリーマンなんて生活できないじゃん
ワーホリのがね稼げるという
>>268
元々自民党は金持ち同士の互助サークルだから。庶民が飢えることなんてどうでもいいし興味ないよ。封建社会の支配層の末裔が議員になってるケースが多いし >>274
権利だからってストライキしたところ別に確実に給料が上がる訳でもないじゃん
そんな無駄なことをするなら転職して給料上げた方が話が早いだろ 変えられないというか誰にもどうにもできない、もう手遅れで後は落ちていく姿を眺めるだけ
>>275
安倍以降の有効求人倍率は常に1以上はあるから労働者が有利だよ >>283
日本が変わる時って
いつも欧米発でしょ 20年前と比べても賃金上がってない国とか
日本以外に存在しない
日本の場合でいえば、年間の争議行動(ストライキサボタージュなど)伴う労働争議の数が、
70年代は4000~9000、
80年代は1000~3000くらいで推移してる。
今は100もない、50前後。
昔の日本は今の他の先進国以上にストライキやりまくってた側の国なので、
今よりも雇用は固定的だったが、企業は賃上げに追い込まれるしかなかった。
バブル崩壊後に雇用の維持を賃上げより優先して労働争議路線捨て去った結果、
今みたいになってる。
しかも会社辞めて高い賃金の他社にも日本の労働者は移りたがらない。
企業側からすれば賃上げしないでもダメージ何もないんだから、賃上げする必要がないんで、当たり前のように賃上げをしない。
日本の労働者が、誰かが賃上げしてくれると期待して、自分で賃上げ努力をしない限り、今の状態は今後も続く。
>>279
あのさ採用枠>求職者数の世の中でストライキしない方が悪いって何?ばかなの?高卒なの? >>281
非正規が不利って言うならまずは正社員になればいいじゃん
段階的にどうしていくかを考えれば良いだけだろ そういうなら自分の会社の系列で非正規雇用止めたら?
指標が悪化していく様をまた落ちてねって眺めるのが何十年も今後続く
>>262
小泉のはるか前から新聞テレビでマスゴミが構造改革連呼してたからなぁ 年金散々貰うの遅くされてさ
俺ら年金75まで貰えないと親の死に目や介護すらロクにできないってことだよな
責任取るべき輩裁かないで、そいつらのやったことを背負わされるだけ
今潰さないと結局勝ち逃げされる
とりあえず統一教会と自民党から金奪わないと始まらんだろ
>>288
それで稼いで見てくれよ
日本の年収だとアメリカ賃金のウェイター止まりだろうよ >>290
まずは有効求人倍率の計算方法について調べてこい高卒 もう最後の分捕りに必死っしょ
これに多くが全然気づかないから今さら引けないだの反日的なやつがなどいいつつ高笑いしてるのやろう
>>265
お前、国がロクでもないからどこ行っても給料下がるのにバカ?
国がまともに機能してりゃ、この30年で給料が初任給ベースで40万越えてるんだけど? >>293
本気で給料を上げたいと考えてるやつがそもそもいないんだよな
だから会社に文句も言わないし転職しない
何もせずになんとなく給料が上がってくれれば良いと思ってるアホばっかり >>248
これに加えて、この丹羽さんの発言とほぼ同時期である郵政選挙
において自民党が大勝したときに「勝ち組」の政治が来ることを
冷徹に指摘したレスも記憶しておきたいところ。 >>294
それは事実ではない
2014-2020は労働者有利でストライキをして賃上げにつながる機会があった
>>288
お前のようなヤツが沢山奴隷にされてるけどな >>295
新卒カードが無いと非正規より正規のほうが過酷だぞ
実情をみろよ 中小で正社員やるくらいなら派遣の方がマシな給料だったりするわけで
よって正規非正規の攻防自体が無駄なのに20年以上ずっとこの対立を煽られてるんだよね
再分配後ジニ係数は明確に下落しているし、再分配前のジニ係数はむしろ拡大しているので、
再分配能力自体は相当に強化されてるといえる。
>図表1-8-9 所得再分配によるジニ係数の改善の推移
で検索すりゃすぐ分かることだ
増税国民負担率の上昇は再分配に回る金を増やし格差の解消を実現する。
だから国民負担率が高目の国ほど格差が小さい傾向がある、当たり前の話だが。
本来は左派こそが増税を主張するんで、左派的な国ほど国民負担率は重い。
それを安定的に維持するために消費税率は高く負担率も重い。
日本が比較的格差がまだ大きい側の先進国なのは、国民負担率が平均以下であり、
再分配に回る金が比較的少ない側の国だから。
上が変わらんとなんも変わらない
首都直下地震で上の物達が大量死ねば好転するかもしれんが
>>304
給料と国なんか関係がない
いくら給料がもらえるかはその人が持つスキルがどの程度の市場価値を持つかってだけの話
日本の給料が低いって言うなら海外に行けば良いだけ
スキルが無いやつほど自分じゃなくて国が悪いって考えなんだよな ベアで基本給が上がってこないんじゃ
毎日の生活が苦しくなるだけだよ
ボーナスの額面だけ見て喜んでる馬鹿バカりなんでしょ
>>308
だから有効求人倍率の計算方法について調べてこいよ高卒
お前はハロワで募集してるような会社に就職するのか? 中小企業
乱立
が駄目
ってことに
ずっと
気付いてない
アホな日本人
>>26
モリタクもカバチタレの作者も同じ頃に似たような話をしてたからあんまり 解雇規制緩和は経済成長に効果無いばかりか逆効果
日本が経済成長してないのは、小泉竹中以降に従業員の権利が剥奪されて
設備投資より低賃金労働者雇用での人海戦術のほうが優位になったから
人海戦術職場が延命されるから生産面GDPは増えない
低賃金労働者が増えるから分配面GDPも増えない
投資も給料も増えなければ支出面GDPも増えないと完璧
小泉竹中と同じ文脈で解雇規制緩和をやればさらに成長率は下がる
日本に必要な政策は日本人労働者に見捨てられた会社を市場から退出させること
韓国は10年も前に中小企業融資の個人保証を廃止して企業の退出と創業を活性化させた。
日本がやってるのは中小が潰れたら社長が首吊るのはかわいそう言って
補助金や技能実習生で下支え。項羽と劉邦でいう婦女の仁てやつよ
10年位前と比べても
泣きたくなるくらい酷い
2010年
18位
日本 45,135
24位
イタリア 35,815
28位
香港 32,421
36位
韓国 23,077
42位
台湾 19,181
↓
2021年
20位
香港 49,865
27位
日本 39,301
28位
イタリア 35,472
29位
韓国 35,003
30位
マルタ 33,667
31位
台湾 33,143
>>310
スキルが無いなら低賃金でもしょうがないじゃん
まずは市場価値を高める努力をしないと何も始まらない あと10年すれば中央値が300万円割るだろ
ケラケラトプス
>>37
日本人の考える最高級嗜好品って輸入モンが多いしな >>325
地価が上がってるのにそれでいいの?
俺が儲かっちゃうよ >>326
20年前の東南アジア以下になるね日本は >>316
お前、だったらアフリカで働いて日本と同じ額稼いでこい
絶対無理だから
そんなのできるのは極めて少数の人 1%も居ない
ましてやここにいるのは労働者だけだと思うか? バカじゃないの? >>311
新卒で失敗したらもう終わりってのはただの勘違いで呪いみたいなもの
新卒で就職失敗してもどうとでもなるよ >>325
スキルあっても低賃金が今の日本だけどな 物知らずにも程がある >2005年1月4日号の週刊「エコノミスト」では、ワイドインタビュー「問答有用」のコーナーで丹羽さん(伊藤忠商事会長・当時)に
>中間層の崩壊について語ってもらった。この時点で、若者の労働問題について本気で危機感を持つ経営者は、私の知る限りでは、丹羽さんの他にはいなかった。
もろ小泉竹中の時代じゃん
やっぱりこいつらの新自由主義・自己責任政策が日本を衰退不可避に追い込んだ確信犯なんだな
シンガポール人や香港人にはとうの昔に抜かれた
韓国人や台湾人にもぬかれそうになってる
リアリティ・バイツっていう93年の映画の中でGAPの店長の給料が週に400ドルってセリフが出てくる
30年後の今、アメリカのGAPの店長の給料はいくらだろう?日本の場合は?
日本やばすぎるだろ
小泉竹中は早めに殺さないと、アイツら海外に逃げるぞマジで
>>331
なんでわざわざアフリカで働くの?
金回りが良い国で働かないと稼げないのは当たり前じゃん
そこからしてズレてるわ >>341
だったら国関係あるじゃん バカだよね お前 >>332
それはお前が低学歴だからってことでは? >>334
連帯してストするか転職するか海外いくか、選択肢はいくらでもあるでしょ
国が調整してくれるのは最低賃金までだよ、それより上を求めるなら自分たちが動くしかない >>334
スキルがあっても低賃金って具体にどんな状態なの?
そんなのあり得ないと思うけど 派遣のシステム作って非正規増やし
外国人入れまくってれば
そりゃ中間層崩壊して国民の所得減るわな
中小で働く人らマジで年収300万以下でオーナー社長にこき使われてるかりな
オーナー社長たちは家族でひとり頭役員報酬2000万は取ってるけど
なんで見放して転職しないんだろうと思うわ
しかもこういう奴隷扱いしてる人らが会社回してるからな
>>344
その最低賃金が上昇してれば、今の社会にはなってないの
ましてや、この国は30年給料も上昇してない異常国家で今や下がってるんだけど 派遣の中抜きを禁止すればええ
その代わりレイオフ緩和してくれ
>>342
バカはおまえだろ
自国の給料が低いって言ってるのにさらに給料が低い国に行くとかあたま大丈夫なの?
そこまでいちいち説明しないとわからないの? >>345
地方ならいくらでもあるでしょ、ソフトウェアエンジニアなんて東京から地方に行ったら給料半分以下なんてザラ
何らかの事情で大都市に出られない人は地獄だろうな~ 国民次第だろうな
国民が賢くなり 現在の問題点を理解すれば、既存の政治家も
票欲しさに追随するしかなくなる
現在、国民の多くがあまりに愚民が多いのと、それなりに満足
な生活を送れている・・・ということだろ
自助しないといけないね
パパ活ギャラ飲みや株為替投資やワーホリ副業リスキリング
チャンピオンズカップでテーオーケインズでダート王この道しかない!
>>353
あぁ、最低賃金レベルの話してたのか
それならその通りだけど、スキルあるやつは最低賃金では働かんでしょ 日本すごい!から精神的豊かさ!みたいな価値観にシフトさせようと国やマスコミがしてるけど
どう考えても格差で心が荒廃してるからな
トリクルアップみたいなバカの経済学に付き合った結果
>>348
その300万以下ほど自己責任!とか氷河期は甘え!とか言ってそうなんだよなぁ
バカは洗脳するの簡単だし >>114
解雇して移民だか別の底辺だかを差し込んで終わり 賃貸で住んでオーナーに搾取されるのが落ち何だからさ
ベースアップ要求は死に物狂いでやりゃいいのに馬鹿だよ
>>332
実際に転職活動してみろよ
マイナスばかりが評価されるから 二極化がなぜダメかっていうと優秀な人たちが上級になるしか選択肢がないんだよな。中級になる選択肢がない。
だから、優秀だと経営者になって下級から搾取するとか、税金の中抜きで儲けるとか、金融に行くとか。
日本では上級の仕事って国際競争力がないから優秀な人が上級になろうとするとどんどん国力が落ちていく。
低年収はなぜ転職しない?って疑問について割と真面目に考えてたんだが世の中に低年収=実力不足=価値低いみたいな歪んだ雰囲気が少なからずあるからじゃないのか?
その雰囲気のせいで低年収の人は自信をなくし「自分なんて…」と転職考えなくなる
年収高いほど有能みたいな価値観を生み出してるのは誰だよ?
仮に年収百倍だからって百倍有能なのかよ?
>>367
業界によるんじゃねえかな
雇用の流動性のある業界ならステップアップ転職なんて当たり前だし >>346
事実を書いただけだよ
多くの為政者は自分の身が危うくなれば亡命するのは当たり前
国に自浄作用ないなら抵抗権行使しかないよ
抵抗権は義務教育でも習う保証されてる権利ね 派遣制度って搾取される派遣奴隷が大量生産されるだけじゃないんだよな
「派遣業」というなにも生産しない仕事で働く層が無駄に増えて、イノベーションもなにも起こらなくなる
>>363
常に左側がサポートしてくれるよね
自民の動きを >>343
実際低学歴だよ
それでも就職失敗したとしても平均以上の給料はもらえるレベルにはなるんだから別に新卒で失敗したからって終わりって訳じゃない
キャリアプランをどう考えているかが重要 >>305
じゃあ今から20年後の2042年を予言しようか
少子高齢化は国の発表していた統計をはるかに下回るほどの悪化
あの2022年当時の統計データはかなりの楽観シナリオだった
地方都市の一部は秩序が崩壊しており日本にまさかスラム街ができるとは
あの当時は誰も予想していなかったのである
あまりに高すぎる税金を嫌気した若者は東南アジアを目指して就職活動をする
残された若者は外国人部隊として民間軍事会社に採用される
中華民主連合国の依頼により雇われ兵として反秩序組織との戦闘に駆り出されている 驚きなのは 1992 年という「複合不況」がベストセラーになるくらい
まだ世間が余裕を感じていた時期に「就職氷河期」という言葉を
生み出した先見の明がある人がいたこと。
そしてその言葉の誕生の陰には伊藤忠のトップの丹羽さんがおられた
というのもまた驚き。
もっと驚きなのは、その丹羽さんがその時点で「非正規雇用は
中間層を破壊し」「日本は沈没する」とまで言っていたという話。
その 3 年後の 95 年に日経連が、今の非正規雇用の跋扈をすすめる
狼煙となる「新時代の “日本型経営”」を出している。おそらく 92 年
は、その議論で財界が湧いていたと思われる。そのような状況下に
おいて、その議論が導く危険性を予見し、さらにその後 30 年に
起きる帰趨を完璧に見極めていたという鋭さは驚愕以外の言葉が無い。
伊藤忠は色々言われながらもしぶとくプレゼンスを保っているのは、
多分こういう人を見極める社風があるんだろうな。
>>369
これは本当にそう思う
今まで3回転職したけど平均年収と従業員のスキルが相関してるとはまったく思えない
ただ定収入っていうだけの理由で自信を失って自分を安売りしてる人が多すぎる >>356
いや、お前が国関係ないって言ったからだろ
国関係ないならどこにいても稼げるよね
そうじゃないって話してるんだけど
稼げるって国(というか環境)が凄く大事って話なんだけど? >>379
無職で賃上げがどうのとか言ってたのw?
まじで? >>368
カースト制なんだわ
李氏朝鮮やインドのように社会が停滞する >>369
能力が100倍でも年収100倍にならん
会社はごく少数の能力のある人に乗っかってるといっても過言では無い >>295
正社員とか大手以外安いぞ
派遣の時給高騰して既に派遣で働く方が給料良くなってる
雇用期間の定めが無いくらいかね、メリットは >>1
全て小泉と竹中が悪かったなホント
派遣は広めちゃ悪かったわw >>369
なぜ戦争がおきるか、そこからかんがえてみてくれ
中国が産業広げた結果だよ。
日本は負けたんだ、わかるか??
そんな喧嘩したところでなにもかわらないぞ?無駄な労働力
本来なら今も労働してる時間だからな。 労働組合がすべて壊しただけ
日本は負けたんだ >>371
スキルだけじゃないって話
環境が大事で国がまともに働く環境や経済環境整えないと今の世界では大衆が稼げない社会システムって話 そう考えるのが普通と教え込まれてるからね。
学校や部活とか全体主義が組み込まれてる。
上の考え方はただしい、権威に習うようにされてる。
自分の生活と政治が結びついてない。
>>372
もう通報したよ
きめるのはIHC
中小企業憲章←はいこれどこだ >>384
何もしなくてもお金が入ってくるぞ
定期借地権もあるからな >>357
今はIT系なんかテレワークがメインだから別に田舎でも働ける
NTTだって原則テレワークってことにしたじゃん
なんか考え方が古いな >>348
家族がいると転相から給与でるまでの期間があって家族を実質人質にとられてるようなもんだし
単身者も賃貸やか引っ越の可能性もあって転職前にある程度金銭的余裕通らないといけないから
将来不安も含めそういうところを経営者に悪用されてんだわ アメリカとか中国からは
新しい企業がどんどん成長したのにな
大企業保護してる日本に未来が無いって面白いな
小泉路線を野放しにした時点で今日に至るのは当然なわけで、予言でもなんでもない
>>387
俺経営者目線持ってるから極力会社でウンコする様にしてるわ
家でウンコするのは時間の浪費だが
会社でウンコするとウンコしてる時間も金が発生して
かつ僅かだが仕事の時間も減らせるから生産性が上がる >>392
全体主義が支持されてるんだから適応すればいいのに >>362
最低賃金が上がらないと他の賃金も延びないくらいわかんない?
ベースになる部分なんだけど? そのスキルあるやつらも延びないって話
そして海外の物価高騰とかにつられて長期的には食えなくなっていく >>382
年収と能力が強い相関関係にあるみたいな論説は本当理解できん
大企業の創業者でも元低賃金の人やニートだった人いるわけだが彼らはその当時無能だったかというと違うわけで…
生まれながらに価値ある土地をたくさん持つ一族に生まれた人は高年収がほぼ約束されるわけだがその人が絶対有能かというとわからないわけで… >>395
それもそうか、やろうと思えばどうとでもなるな >>394
不労所得で幸せだね。
で経営者になって人を雇用したこともない、労働したこともない無職がなんで賃上げ請求しろだの何だのと口出したくなっちゃったの?
お前のやってることは童貞が一般人のセックスについて上からあーしろこーしろ言ってるようなもんだぞw恥ずかしくないのか? 気持ちいいえっちすれば良いだけよ
そしたら全部ふっとぶよ
細かいことは置いといて良い匂いの子とえっち
>>184
内需が落ちたらパイ自体が縮小するから富裕層の利益も下がるんじゃん? 低い給料で働くこととかサービス精神とか無償労働の美徳が刷り込まれてる。
それは当たり前ではないんだよ、ってところからやらなきゃいけない。
仕事が回らないくらい抵抗して、それで経営者が困って渋々賃金上げるのが普通なのに、それは他の人に迷惑をかけるからストライキやらないっていう全体主義が刷り込まれてるよ。
>>393
どうぞどうぞ 殺すとか予告じゃないんで
悪いけど、俺は経済学に詳しいだけで、その中小企業憲章は詳しくない 非正規頼みの歪んだ市場作っちゃったから治療するには革命レベルの痛みを伴う
ズルして倒産回避しても終わる企業は変わってなかった
国費で上級お友達を肥し外国にばらまいてホルホル
庶民は見てない国
>>407
通貨安誘導で外貨駆動型の経済にしてるわけじゃん
そうなれば、内需とか国内に抱えてる植民地みたいなものでしょ
搾取するだけ搾取しても問題ない >>359
それは単に弁護士のスキルを持っているだけだと市場価値が無いってだけの話でしょ
弁護士はそれ1本だけじゃなくてさらに強みを持って何々に強い弁護士とかスキルを掛け算していかないともう無理なんだろうな
スキルの掛け算って考え方は別に弁護士に限った話じゃないけど >>401
長期的に見たらその通りやな、賃金インフレを人為的に起こそうとすれば最低賃金上げるしかない
ただ10年20年のスパンの話だからさすがに自分の人生設計とはかけ離れてるでしょ 自民党は日本のことなんて考えてないからそりゃこうなるわな
>>402
採用する側がそういう思想だからじゃね?本人たちもその幻想の中で長年サラリーマンをやってきた人たちだから、たぶんこれからもかわらない 分配から成長に、とか言ってた政府が分配は成長してからなどと切り替えた時点で大バッシングが起きなかった時点で精神的に死んでるのよ社会が
>>408
長いものに巻かれ精神で奴隷頭になって偉くなったと思ってるバカ
デモやストライキ、権利の主張がアックとされてるのは非常によろしくないよな 最近やりたいことをやるよりもやりたくないことをやらないで済む人生がいかに勝るかってのを痛感してるわ
仕事したくねー
>>367
新卒で就職失敗してるのは実際にマイナスなんだからそれはしょうがないだろ
そのマイナスをどうリカバリーして今後どうしたいのか何が出来るのかを伝えてマイナス評価を覆さないとダメなのは当たり前の話じゃん バカでもウデもなくても護送船団で
1億総中流の収入があるからこそ
経済回せてたんよな
>>391
環境ってなに?
英語?中国語??
労働し辛い環境とわかってるならなぜジェンダー推した?? 小泉純一郎以降の自民党と官僚は日本人を貧しくする施策を取り続けてきた
国民が自民党を否定して下野させないと日本は沈没するよ
>>420
既存の企業に新しい商売を求めるのではなく
新しい企業に新しい商売を求めたほうが正解だったってことだな
政治的には前者が癒着してるからそっちに流されるんだよな >>414
弁護士は例えで、弁護士が食えなくなったのは需要過多その他政策もデカイ
博士がいかにスキルあっても食えない国でさ
>>415
10年先読めるならこんな社会になってないよ 5年先も読めないのにさ
そして数年先の結果でドスンとダメージ出てるのに 5万や10万の一時金をばらまいて「それで生活基盤を立て直せ」
できるわけないだろ
元手がない庶民に「株で儲けろ」
雫が降りてこない大失敗トリクルダウン政策のアベノミクス継続
老人化した大企業にもはやイノベーションなし時代に取り残されていく
国内経済を活性化させる策なし
賃上げ請求だのストライキだの昭和的発想はもうなんの役にも立たない。それにかわるもの、何かないの?
ガチで言うとネットの普及で底辺がやる気無くしたからや
自分が恵まれてないことに気づいて国のすねかじって生きていく方にシフトした
幸か不幸か日本ぐらい恵まれてるとギリギリの収入でもギリギリ生きていけるから
やる気がなくスキルもなく年だけ取った人を大量に作ってしまったんや
日本は内需大国だから中流層を減らせば当然だけど国は沈没するよな
自民がぶっ壊した訳だけど 低賃金非正規増やせば少子化も加速するわな
アメリカ人の平均賃金は6万ドル
だいたい800万円から900万円の間
白人の平均賃金は7万ドルで1000万円が平均
黒人の平均賃金は4万ドルで600万円くらいが平均
日本人の平均は400万円くらい
黒人よりもはるかに賃金が安い
>>407
それが、大企業や富裕層には対策があるんだよ。
安倍内閣で法人税の減税があった。
統一協会が宗教法人で税金が課税されないみたいに、法人にも儲けに対して税金が少なくできて売上が大きくなる。
議員も給料で書いてる以外に秘書とかに別名目でお金を渡したり、家賃ってかいたり別名目でお金を回収して潤っている。
大企業が社員に配らずに貯金してたら、社員に配られる分は少なく、企業は儲けが多くなるよね?
それが、内部留保。
社員はお金がないから物が買えない、内需が落ちる。 >>428
郵政民営化失敗の謝罪とマクロ経済スライドの失敗は認めた方が
いいだろうな >>435
日本が勝手に昭和に置いてきたんだろ
他の国は今でも大事に抱えてるぞ >>423
お前の職業と年収を知りたい。参考までに >>383
国が関係ないって言うなら日本よりも給料低い国でも問題ないよねって考えがそもそもズレてるって話なんだけど
自国の給料が低いって不満が前提にあるのになんでそう考えるんだか
そういう考え方の方向性にズレがあるから給料低いんだろうね >>437
ネットの影響もやっぱでかいよな
人生のネタばらしというか、サ終目前のネトゲっぽい雰囲気がある >>427
日本語の環境だけどな
俺にジェンダー論押し付けられても困るけど? 俺が推進してないし
むしろ女も働きやすい社会を作るべきなのに女だから管理職にするとか頭おかしいとしか思ってないけど? >>435
一揆、打ち壊し、逃散
口で言ってわからん奴には
実力行使が一番効くのは山上が証明しただろ でも結局ブーブー言いながら今の会社にぶら下がるしかないんだよな
金稼ぐ方法とか知らんし
>>388
それは短期で考えるか長期で考えるかってだけだよね
長期で考えたら給料低くても職歴になる正社員で働くのが良いに決まってる
正社員になったら職歴も評価されて転職もしやすくなるから高待遇の会社に転職もできる様になるよ >>402
年収が高いっていうのは、その人が作り出す付加価値でなく、
金を巻き上げる力が強いところにいるかどうかだけだからね。
宗教的に「儲け」はいけないというのはイスラームでは今でも
公称されているし、かつてはキリスト教もそうだった(だから
ベニスの商人みたいな話が出てくる)。
現代の視点から見ると不可思議にも見える「儲け」に対する
この嫌悪というのは、実は人類の一つの叡智の到達点だったの
かもしれないな。
当時はそれが生産力の制約などとも密接に関連していたため、
産業革命などを経て生産力が上がった結果、それが一旦忘却
されたけれど、結局何らかの限界はあるわけで(例えば楽に
富の専有をしたいという抑えきれない個々人のニーズ実現は
どこかで無理が生じる)、結局はもとに戻るかな。もちろん、
現れの違いはあるだろうけれど。 >>435
だから自助努力だろ。それか諦めてさっさと自殺しろ >>447
カナダでトラック運転手の集団ストライキとか
アメリカの鉄道ストライキとか今年話題になったろ
他に韓国の現代自動車なんかは労組が鬼強いことで有名 サラリーマンとかインフレ手当貰わねえと生活成り立たなくなる人が大量発生するだろ
このままなら沈没する!じゃなくとっとと沈没したほうがいいんだよ
一度破綻するなりして古いシステム捨て膿全部出して新たに再出発したほうが本当に日本のためだと思うしね
最悪なのが何も起きずに真綿で首をしめるように死んでいくことなんだが
今のままなら日本はそうなるでしょ
アメリカの黒人のほうがはるかに裕福だよ日本人よりも
日系人はかなり金持ちみたいだけど
米アジア系収入、白人平均を上回る トップはインド系、日系3位
2021年5月17日
青葉やまと
米ピュー・リサーチ・センターも今年4月公開の調査レポートのなかで、「アジア発祥の集団のあいだに収入の大きな隔たりが存在する」と指摘している。最も稼いでいるインド系の中央値は11万9000ドルで、この集団だけでアジア系全体の中央値を大きく引き上げている。
2位はフィリピン系の9万ドルとなり、アジア系全体の中央値を上回っているのは以上の2集団のみだ。8万3000ドルの日本をはじめ、その他の14ヶ国はすべてアジア系中央値の8万6000ドルを下回った。
>>449
そうなんだよね
結局はそれしか方法がないんだろうな
次に竹中あたりを見せしめにやってくれる人が現れれば何かが変わるかもしれない >>421
優秀な人が頑張るよりも、偉くてお金を持ってる人に媚を売った方が昇進したり給与が上がる。
国のためを思って努力してる人たちは、馬鹿らしくなって日本をでるか、同じように腐敗した権力者に媚を売ってわるくなるかしかなくなってしまうのよね。
議員で散々不正したり暴言を言ってる人が排除されない時点で権力が腐りきっている。 アベノコインはビットコイン並みのオモチャごみ通貨になってる時点で
一般国民がどんなにがんばってもむずかしい
完全に政策の失敗
もう手遅れなんだわ
俺はもう努力しないし物も買わない
ただネットで暇つぶしして生きる
俺みたいなのが今の日本のデフォだからね
消費なんてしません
>>445
悪いけど、俺経営者で給料所得ではないのでw
国が関係ないならどこにいても同じ額稼げないとおかしいよねって話わかんない?
1991年ごろまでは毎年給料って延びてたけど30年以上ストップして、下がってきてる国だよ。大企業すらある一定の年齢で急に低くしてる。社会衰退してるから稼げないんで
それで国が関係ないと思ってるなら頭沸いてるな >>435
基本的に自分の業種を軸に起業するから継続的な雇用でキャリア積めるのがプラスだし
開業資金がないと身動き取れないから賃金は必要になる
非正規はこの辺望めないから増えりゃ増えるほど国家の競争力は下がる 予測は当たったな
できればToo lateになった場合の処方箋まで言及しといて欲しかったけど
>>451
数年先も読めん世の中で雇われ仕事を長期で考える意味あるか?
昇給もボーナスも空手形切られる可能性高い
今幾ら出せるかの勝負で考えた方が良くね?
それがジョブ型雇用だろ >>445
無価値生産にいくらつぎこんでも外需にならんから金の価値は上がらない。
それ生活保護に支給しているのと大差ないからな
投資面からみてもそんな無意味な国内向けサービス増やしたところで交通量とエネルギー消費量が増えるだけだよ >>444
博士課程中退→自然言語処理の統計エンジニア
週3-4日勤務で年収700万 昭和の時代は給料は高かったけど
何もかも高価だったけどなw
ちょっと良い服が4万円とか
>>462
寝そべり族なんてあれはただのネタか飛ばしなんだろうが
なかなか笑えん話だよな >>459
だれかがやってくることをまってたらダメなんだ。
殺したらもちろんダメだから、国民が国が動かざるを得ないくらいのストライキを起こすことが大事。
中国でデモが起こってることを馬鹿にしてる人は多いけど、それほど国民が抗議することが国が動かざるを得ないことなんだと思う。 473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/12/03(土) 00:48:55.40
アメリカの日系人は平均で年収1200万円くらいあるみたいだよ
生まれてくる国間違えた
>>451
そもそも正社員って概念がガラパゴスだと知らないの?
フルタイマーかパートタイマーだけだよ。少なくとも日本が用いてる西欧だと
ましてや派遣ほど時給高いけどな。加えて全国転勤で忠誠心も測らない
この国が歪だと知らないで奴隷根性丸出しに草 >>460
組織の中で成り上がるにはそういう醜悪さがないと成功できない仕組みになってる
日本独特なんかな。ほんと性格悪いと思う。 >>463
そういう社会を支える仕事こそが重要だろ
ITとかどうせ9割はネットワークの維持管理みたいな
インフラ系じゃなくてどうでもいい広告を作ってるだけだし
だから今アメリカで大量解雇されてるだろ 非正規 = 低賃金・使い捨て
↑このように定義すると、この状態を 何の対策も無く 続ければ
2極化(貧富の差が拡大)するのは誰でも分かる
有能な人に頑張ってもらい、無能は人は 有能な人をサポートする。
2極化そのものは 「社会での役割の違い」 でしかない
2極とも同胞・同じ社会の構成要因。それなのに再配分せず、2極化
を放置すれば 会長が言うようになるのは自明
最後にはやっぱり暴力がものを言うんだろうな
そりゃ国家が独占したがるわけだ
>>470
バブル期は円高でマンションも6000万ぐらいでも
金利で1億5000万ぐらいになっちゃう >>467
ジョブ型雇用ってちゃんとやってたらお金貰えるって思うでしょ?
それがもらえないの。
なんでかって、その評価を決めるのは会社だから。
会社がお金を出したくないなら、仕事できててもあなたは仕事できてませんねって言えばお金を出さなくて済むの。
ロシアが今戦争で戦死したらお金を300万あげるよ!ってことにしてるけど、あの兵士は戦死じゃなくて行方不明だよ!って言えばお金を出さなくて済むってわけ。 なんで持株会社って復活したの?
そこから始まってるよね
小泉竹中が全部ぶっ壊したからなあ
今すぐ対策して数十年後に戻るかどうかってレベルだろ
>>370
大企業や高度人材ほど流動化すべき
日本は大企業ほど流動化せず低所得層ほど流動化させて低賃金でコキ使う仕組みが出来上がってしまった
下層ほど雇用は守られて上に行くほど競争にさらされるべき
真逆なんだよ アメリカの日系人の平均賃金は1200万円で
日本人の3倍
遺伝子の差ではない
>>271
先を見てないのは国民も同じだぞ
インスタントな政策や結果ばかりを見てる
>>334
俺は稼げるから稼げない奴は怠け者か無能
みたいなの相手にすんのやめとけ >>378
プw
最初からは新卒カード持ってないやつが口に出さなくていいよ
平均以上の年収あるんだぜ俺wって層とは関係ない世界の話をしてるのがわからないのはなぜ? 俺はまだサラリーマンになって10年の半端者だけど
周りみたら定年超えても働いてる大先輩がいてマジで驚愕するわ
どうやってこれから後30年以上も働けんのよ
>>479
>2極とも同胞・同じ社会の構成要因
違います。所属する社会が宗主国と植民地くらい違います >>476
日本っていうか、貧富の格差がある国はそういう汚職や癒着が原因で広がってる。
人間はやっぱり利己主義だからね。
誰かが気づかなければ盗み放題するのよ。 アメリカの町工場クラスで月収が80万超えてるからね
為替レートチェックして送金すればプラスでしょ
>>477
だから何?
海外では底辺系ががんばってストやってるぞ!
で、それが何? >>467
数年先も読めない時代なんだからとりあえず自分のスキルを磨いて市場価値を高めるしかやることはないだろ
最終的には会社に頼らないで稼げるスキルを身につけるしかないよ >>482
訳分からん
契約書通りの金を払う代わりに契約書に書いてある仕事をするのがジョブ型雇用だろ
契約書通りの金を払わないなら契約を破棄して他に移るだけ >>475
終身雇用を望まない代わりにクビ切れるのと終身雇用を望む代わりに配置転換に従うのは共存できると思うんだよな
海外じゃ勤務地変わることはないみたいじゃん 自民党と大企業が貧困派遣奴隷を増やして日本経済を崩壊へと導いた
>>494
アフリカ諸国や中南米はその通りだね
でも、それが大多数の国民から支持されてるんだから別にいいんじゃないの
既存秩序がそれだけ大事ってことでしょ なぜアメリカやヨーロッパを見て学ばないのか
資本家と権力者が自分のためだけのルールをつくって幅を利かせて労働者はひどい目に合ってるのに
昭和の皆結婚で発達障害が大量発生したのが原因だろ
彼らは単純労働しか出来ないから
何でもやらされる日本の正社員には向かない
東欧・南欧並の後進国
たった2万ドル
中央値・手取り・PPP
平均年収440万
平均年齢50、税引前でで押し上げられた幻想
日本人はアメリカの黒人より貧しい
気づいてる人が少ない
韓国人や台湾人と豊かさが変わらなくなってる
気づいてる人が少ない
>>475
いくら正社員ガラパゴスだと言ったところで日本の雇用がそうなんだからそこに文句を言ったところで何も変わらない
そこは自分が影響を及ぼせる範囲ではないので気にするだけ無駄 中間層は年収300万切ってるぞ
280万くらいだぞ
>>496
結局仕事なんてのは需要と供給で決まるから
今アメリカで稼げる仕事はトラックドライバーで
稼げない仕事はIT系って事 >>503
「そういうものだ」で終わりでしょ
マルクスの問題提起から150年、チャップリンがモダンタイムスで風刺してから100年経ったけど
結局なにも変わらないんだよ >>504
労働者が悪い理論は捨てたほうがいい
どれだけつくそうが商売が時代に必要とされてなければ終わる >>492
時代の波を乗り越えるコツは
得意先や辞めた先輩などのコネを確保ことなんだろうな
職場なんてちょっとしたことで消滅するけど
身に付いたスキルは残るから >>494
租税回避のところにかき集めて全部奪うのも汚職だからね。
その租税回避になってる国はどうなる??とった分だけ裕福になる >>496
ストをやって権利を主張しないと、経営者に都合のいいことを信じ込まされて従うだけになってしまうの。
りんごをひとり3個ずつもらえる人が10人いるとして、来年からとれるかわからないから、1人一個ずつにして2個は貯めておこうって言われる。
それを信じて一個しかもらわないうちに、詐欺師はりんごを5個もらってるのよね。
疑わない人は来年のためを信じて大人しく一個しかもらわない。 >>492
バブル期の頃ってのは経済成長が前提で
働けば働くほど稼げたんだけどね
今の時代は無理だから生き方を変えないとダメだろうね >>506
肌感覚として外国人の生活感を知ることがないからなぁ
欧米諸国やらには劣るけど、その他アジア南米よりはって感覚がいつまでも抜けないのかも >>262
今でも安倍晋三やら自民党を支持してる奴は同罪だわな アイヌなどへの差別主義者を擁護する政府がなぜ貧しく弱っている人々を差別しないと思ったんだと問いたいね
困った人々に現金でなくクーポンを渡すような連中にさあ
>>487
アメリカの民主党は労働組合の政党だからね
日本も労働組合を支持基盤とする政党に10年ぐらい政権を持したら良い
壺が「アカが政権を取ると悪夢だぞ〜」って
工作員に書かせてるけど
所詮はネットなんて資金や組織があると無限に操作できるw >>399
しかも水道代が節約できるな
>>436
服は流石に昔から国産なんじゃないか?
弾なんかそれこそ米軍と共用なんだから輸入で良いんじゃん? >>500
むしろ終身雇用なんて前時代的で、一種の社会主義的雇用を企業に求めるだけなんだよね 使えない人、やる気ない人も雇い続けるんで
ただし、それで食えない人を生んではダメだけどね どこにも雇われない人をさ >>469
その程度で国家様バンザイ!やれるってどういうことなの? 外資が撤退するわけ
貧しすぎて
先進国の企業はもう進出すらシてこなくなる
日本のチェーンが後進国に進出なんぞしないように
非常になんとなくではあるけれど、日本は今のような国民国家
としての社会を維持できる力が近いうちに無くなる可能性が
高いと予感している。
ただ、内戦するほどの活力もないので、かつての軍閥が跋扈
した中国や、しばらく前のアフガニスタンみたいに地域ごとの
勢力が半国家みたいなものを形成、共存する混乱した様相に
なるだろうなと思っている。
ここでストライキしろ言ってるのいるが無駄
かつては労働者の声を企業に上げる立場だった労組は今や企業の代弁者になり下がったしね
よもや労組を抱き込むとは、日本の経営者の悪知恵の働きぶりには感心するよ
>>511
不都合なことは隠されてしまうからね。
日本はそこらへんはマスコミは報道しない。
韓国の人たちが権利を訴えたり、トップの人が捕まったりしてることを野蛮だなって見てた節はあったよね。
でも、本当は自分の権利を守るために大事なことだったんだよ。 >>527
もう日本サポート切られ始めてるからな、国内窓口ないとこ多すぎ アメリカ人、純資産100万ドル
普通に持ってるんだよな
50-60代で
ジャップには一生無理やな
手取りたった2万ドルじゃ
これから1万ドルに向けて下がる予定だしな
人口減少なのに税収は増える前提で社会保障制度設定してるのが無理あるんじゃね
医療費が問題なのにコロナで更に焼け太りさせたからもうどうしようもないけどね
>>516
林檎が10個有るとして最初から経営者と労働者で半分ずつとか言ってたら駄目よね
落とし所は半分ずつとしても「うるせぇ!!俺達に9個よこせ!!」と凄まないと経営者に舐められる >>528
明治以前の幕藩体制的な感じかなぁ
人口減は確定、というかもう始まってるから現状維持は無理だろね 日本人の黒人感
アメリカ人の経済観念に関する発言
1988年7月に開催された、自由民主党軽井沢セミナーの講演においてアメリカ人の経済観念に触れ、「日本人は破産というと、夜逃げとか一家心中とか、重大と考えるが、クレジットカードが盛んなむこうの連中は黒人だとかいっぱいいて、『うちはもう破産だ。明日から何も払わなくていい』それだけなんだ。ケロケロケロ、アッケラカーのカーだよ」と述べた
渡辺は国会議事堂で「人種差別の意図は全くなかったが、誤解を与える不用意な発言があった。米国民の感情を傷つけていたとすれば遺憾であり、おわびし、陳謝する」と述べた
しかし、駐日アメリカ合衆国大使館のスポークスマンは26日に「米国人をさげすむような発言は遺憾」と評し(渡辺から大使館に陳謝があったとも述べた)[11]、これがアメリカ合衆国で伝えられると在アメリカ合衆国日本国大使館に50件の抗議が寄せられた[12]。
8月2日には、アメリカ合衆国の黒人議員協会や全米黒人実業家協会の関係者がアメリカ合衆国議会で会見し、中曽根康弘前首相の発言(知的水準発言)に続けて(また、中曽根発言のあと日本から陳謝や善処の約束があったにもかかわらず)この出来事が起きたことで、日本の差別観念が変わっておらず、むしろ悪化しているとして、首相の竹下登への抗議文を発表した[13][14][15]。竹下は8月13日に、黒人議員協会に釈明の文書を送ることとなった[16]。
>>529
だから外部組合に入ってやるとかあるじゃん
ユニオンショップとかどう考えても異常なことを認めた無能裁判所が悪いんよなぁ >>516
ここ20年の賃上げ請求なんて予定調和みたいなもんでしょ
不景気だよね、君のかわりはいくらでもいるよね、ん?賃上げ請求?君そんなこと言っちゃうのw?
という状態の中で力の弱い労働者がやれることなんて微々たるもんだよ 40歳以上の引きこもりが60万人いるんだっけ
この人達が10年後くらいにみんな生活保護を申請するだろう
いま200万人の生活保護にプラス60万人 衝撃的数字じゃね
>>109
こんな本買うバカにも呆れるが、そんなバカ騙して儲けてる森永が叩かれてただけだぞ >>529
ここだけでも、もし興味を持ってくれた人、辛い生活を送っててきつい人にどうしたらいいか伝えられたらなって思うよ。
私は今は少しキツくない仕事にいて、こういうことを考えられるようになってきた。
でも、日頃仕事してる人は仕事で疲れてて多分考える時間がない。生活送るのでいっぱいいっぱいなんだよ。 日本はスキルじゃないの
コネやポジションや立ち回りなの
スキルってのは搾取される対象なの
何でココアがクソアプリになったのかにこの国の全てが詰まってる
さらにはクソアプリを作る過程でボロ儲けしてる奴もいることだろう
>>528
言うても日本人は戦闘大好き民族だから
一度内戦になれば極悪非道の限りを尽くすぞ 中曽根さん
「日本は高度情報化社会、濃密激動社会であって、アメリカで言えばカリフォルニアにアメリカ全体の半分の生産が集まっている。」 『しかも日本はこれだけ高学歴社会になって、相当インテリジェントなソサエティーになってきておる。アメリカなんかよりはるかにそうだ。平均点から見たら、アメリカには黒人とかプエルトリコとかメキシカンとか、そういうのが相当おって、平均的にみたら非常にまだ低い。』 「日本はそういう社会だから、国民の知識欲に合わせて政治もどんどん進んで行かねばならない」
「日本は徳川時代には識字率が50%もあったくらい教育が進んでいる」『そのころ、ヨーロッパの国々はせいぜい20から30%、アメリカでは今でも黒人では字を知らないのがずいぶんいる』
>>544
ココアもだけどオリパラアプリよ
38億だっけ?何あれ >>540
だから、まずは選挙で自民党やそれに協力している人たちを与党から下ろすことが必要なんだ。
根っこがのこってたら、腐敗した権力にお金なり地位で取り込まれてしまうから。そこに関係ない人たちといれかえなければならない。 やられたらやり返せるようにとかやり出したので
もう日本ではなくなった
若い子らは働くことより
戦争を考えた方がいいかもな
どこの企業も昔の職場って10時と15時に
おやつ休憩ってあったんだよ
統計でいうと
黒人とかプエルトリカンよりも
日本人は低賃金になりましたよ
中曽根さん
>>548
自民党の支持層はカッペ。カッペにもわかるように説明してやってくれ >>1
小泉政権で作った土台をちゃんと継承・発展させ続けた結果だぞ
時間と資金と資源と人材が滅茶苦茶につぎ込まれてるからもう回避不可
あとそれを支持し続けてきたのは圧倒的大多数の国民だから自民公明が戦犯みたいな話にはならない、絶対にだ >>532
俺のレスをどう読んだら壺になるんだよ
そもそも経済政策で社会主義は失敗してるだろ
逆に福祉政策では資本主義が敗北して社会主義取り入れてるのが現状だよ
だから社会主義も資本主義も修正的なんだけど?
国民皆保険なんて極めて社会主義的政策で素晴らしいもので、こういうの壺が解体したいシステムだろ
壺の献金減るんだから。これを潰せとか書いたか?
終身雇用が使えないやつも解雇できないシステムで、これは裁判所の判例が論拠のひとつでまともな企業が困ってるよ
ロクでもない企業は嫌がらせして社員やめさせて困ってなさそうだが >>545
日本は第二次世界大戦でボロボロになったように、やられる側だと思う。
70年戦争してないしさ。
山上氏の事件の時のSPも、「安倍ー!」って叫んでくる想定の訓練しかしてない。
いろんなところで戦争してるアメリカやデモが当たり前の中国とかにかなうわけない。
沖縄で人が殺されたり蹂躙されたことが日本全土で起こりかねない。
妊婦さんのお腹が裂かれたり、子供が撃ち殺されたり、男性は相手国の戦地に送られる。 >>550
好きなだけ500円テレカがもらえた
銀行なんて掴み放題だったらしい >>525
俺は使い捨てになる側だが。植民地の住人だよ
維持コスト>>社会へのベネフィットになった時点で遅かれ早かれ自殺するし しかし派遣拡大しなければ日本の産業は20年以上前に終わってたのも事実なんだよね
ゆっくり死ぬか急激に死ぬかの違いでしかないけど
>>560
仕事が楽な方がいいじゃん
アメリカの自動車工場とか楽々だぞ
お前は何で経営者の意見を代弁するの? >>563
うん。だから使い捨ての立場で国家様バンザイ!する精神が不気味だって言ってるんだよ >>557
とりあえずTwitterで共有したり、自分の意見とかツイデモしてる。
動くようになることや数や影響力が大事だからね。
まだできてないけど、デモの実際の活動とか、今国会で頑張ってくれてるれいわや共産党とかの人の話も聞きに行きたいなって思ってる。 >>564
古い会社が潰れたら新しい会社が生まれるから長期的には全く問題ない
むしろ古い企業がのさばった結果
韓国に負けるレベルになりつつある >>8
ジャップさんは差別と人を見下すのが大好きな腐れ民族だからアッサリとこの通りになったな >>564
アメリカは自動車産業の終わりで地獄を見たが代わりの企業が台頭して生き返った
終わりがなければ始まりもないのよ 新自由主義の競争社会とかイキリ腐ってるけどその実は縁故主義と贔屓、コネがのさばってるからな
頑張って学歴社会を戦い抜いた赤木さんは安倍総統の後始末という汚れ仕事で苦しみ抜いて死んじゃった
>>564
その前に儒教的な新卒制度とお別れして、ジョブ型雇用とか転職しても給料減らない社会にしてれば問題なかった
派遣で正社員になれますなんて不当なニンジン吊るさなければよかっただけ 何十年と結果出せない政治家が平気であぐらかける国
他の政治家に変えた所で大差ないからどんどん悪くなる一方
>>567
全体主義ってそういうものでしょ。お前もさっさと適応すれば? >>571
大企業は潰れず、真面目にやってる中小企業だけだよ、潰れるのは。
かわらないよ。 非正規で 「いつ収入が途切れるか」 という恐怖があれば、将来不安
で消費すらできない
そのため非正規は 低生産性・ブラックな職場にしがみ付くしかなくなる。
企業は奴隷が雇えるなら 自動化などの設備投資もしない
解決は簡単で、国民全員に 最低生活保障(今なら月7万程度)を恒久的に
支給するのみ。現在 既に国民の1/3は 年金という形で受給済
これでまず 将来不安=収入が途絶える恐怖 が消える。低生産性の薄給
仕事には労働者が集まらなくなる
どうしても人手が必要な仕事は 賃金を上げざるを得ない
そうなれば、非正規でも 薄給・ブラックの仕事にしがみつかない。新しい
こと、やりたいこと、儲かりそうなことに挑戦するようになる
もちろん薄給でも 好きな仕事・やりたい仕事なら続ければいい
変化の速い時代、かつ新しい発想やアイデア・情報が価値を持つ時代なのだから、
どんどん新しいこと・やりたいことができる世にした方が 国は成長すると思う
人に機械でもできる仕事をやらせるくらいなら、金を与えてでも遊ぶなり・
自由にしてもらった方が 幸福度があがる。また、新しいイノベーション
が生まれやすくなり、国は成長するように思う
お前ら真面目だよな
俺は自分の生活が良ければ正直日本がどうとかどうでもいいわ
国家の計とかわからんて
2010年
18位
日本 45,135
24位
イタリア 35,815
28位
香港 32,421
36位
韓国 23,077
42位
台湾 19,181
↓
2021年
20位
香港 49,865
27位
日本 39,301
28位
イタリア 35,472
29位
韓国 35,003
30位
マルタ 33,667
31位
台湾 33,143
400万稼いでも税金でめちゃくちゃ取られるからな
言うほど余裕はない
正社員の給料を下げたい
→正社員と派遣に分断
消費税を上げたい
→老人に税金を払わせるのが消費税だ〜と国民を分断
分断分断分断w
簡単すぎる😅
俺もネット工作員になろうかな🤣
>>529
民社党の歴史を見れば、上級の執念深さがよく分かるよ。
あの黄犬を使う手法は戦前から続くものであることは
疑いよう無いけれど、もしかしたらもっと前の江戸時代の
五人組あたりまで戻るのかもしれない。
五人組自体は律令制度に起源を持つらしいので、律令に
由来するものが平安時代に荘園が増えたあたりで変質化し、
変質したものが続いているという可能性もあるか。 >>573
同業種の転職でも同じ仕事なのにやり方が違うと企業文化が多くある国だから欧米の物を導入できない所がある
理想は理想だってことだな >>568
カッペがモルモットのように自民党世襲議員に投票しつづけるからね。
そういう仕組み(というか地元のお付き合い)が出来ちゃってる。そこをどう崩すかだと思うんだよね >>566
仕事は楽でいいけど、サボるやつまで雇用せざるを得ないのが日本のシステムなんだけどって話
そもそもライン工はサボれないシステムだろ
そういったものに関わる話じゃないんだけど
加えてライン工もアメリカ式だと使えないやつほど簡単に首切られるシステムだろ 雇用形態だけでいえば 何いってるんだ?
何いってるんだ? 渡辺美智雄とか中曽根さんって黒人馬鹿にしまくってたんだな
今だとかなり問題になってるだろ
そのバカな黒人より賃金低い日本人ワロタ
>>580
Z世代に近いほどそういう考え方になってるな
こうなると犯罪やるのに抵抗なくなるんだよね >>576
今のロシアを見て。
戦争に突っ走って、最初は応援してたモスクワ市民が戦場に送られてる。
最初は囚人、次は障害者、そしてスラブの少数民族。社会からはみ出した人から戦場に送ってるの。でも、決着つけられなかったから、はたらき世代の男性も女性も徴兵対象になったよ。
逃れられたのはプーチン氏の側近の子供くらい。
今日本の上級国民は、経済成長した中国の勢いを削ぎたいアメリカのために国民を差し出そうとしてるの。ロシアとウクライナの戦争は他人事じゃないんだよ。 >>576
それはお前がネトウヨだからってだけでは?よくやるなあという感じ。お前みたいなタイプを飼いならすのは簡単そう 実際派遣が存在しなくて全員正社員としてキャリアをつんでたらもう少しマシな状況になってたと思う。
そもそも派遣って労働市場の隙間に入り込んで新しい価値を産み出した訳じゃなくて
既存の労働形態をダウングレードさせただけだから社会的になんの価値も産み出せなかったし不要としか言いようがないよね
>>586
その企業文化も不都合なシステムってこと 日本は極めて
本来、効率的なシステムってのはどこも自然に似てくるの。それを追求しない結果が歪な企業文化
雇用が流動化していれば横の流れで自然に入ってきていたけどな 中間層を破壊して一部のエリートと貧民だけにして分断する
ユダヤ人共はアメリカから社会を崩壊させるにはどうすればいいか学んだんだよ
>>591
今の若者がどう考えてるかは知らんが、まぁそうだとしても理解はできるわ
犯罪まではちょっとあれだが サッカーで現実逃避すっぞお前らw
真面目に政治考えても意味ねーよわーくに
>>594
派遣制度の導入に高尚な目的なんて最初からないよ。人件費削りたい、以上 >>595
土台が違うから持ち込めないよって話に土台ごと変えろって言うのは理想論なのよ >>587
何かしら繋がりがある人たちと、野党よりマシと思い込まされてる国民。
変わらないからって無党派層の人もいるね。
理論立てて話さないとただの陰謀論と思われるから、まずは情報集めたりだね。
あと、何が騙されてる人や無党派層の人たちに響くのかとかそこから考えなきゃいけないかも。 >若者が明日どうやってご飯を食べるかという状況にあっては、天下国家は語れない。
>人のため、社会のため、国のために仕事をしようという人が減っていく。
はい、見通しが甘い
その問題点を改善したのがバカで無能だけど政府への忠誠を尽くすネトウヨの登壇ってわけだ
>>596
社会保障が確実なら
みんな老後貯蓄ゼロで突入できるんだよ もう元には戻らんよ
貧富の差を少しでも小さくするなら大貧民みたいにカード交換か革命しかない
>>591
そして犯罪被害に会うのは自分の大事な人や下手すれば自分自身と言う
自己中だらけだとヤバイと知らん国
西欧がボランティア重視してるのはこう言う輩産まないためなのに >>602
だから、どんな影響があるのか、これからどう日本が進んでいくのかを伝えて危険性を伝えなきゃいけない。このままだと戦争に向かってる。
9条の改憲をしようとしてるからね。
これからどんな期間が迫ってるのか、国の目論みを伝えなければならない。 >>560
福祉はなぁ
介護は需要があるけど。
人権なんて全く価値がないんだよ。
それこそ義務教育等の社会主義だけでやっていくのがいいところをNPOとか取り入れてそこで人権やるじゃん?
その人権団体が拡大しすぎて産業へ大打撃を与えているのが日本なんだよな。
NPOの活動はガソリンの消費、紙の消費、エネルギー消費量が高いからかなり国民の稼ぎになってると思うね。
少し縮小すべきだよ。
無価値労働者を過保護にしてるから駄目、高級品等の高額商品を売る、発展させるためには裕福層は絶対必要だからな
どの程度カテゴリーが売れてるとかはもっとみれるようにした方がいいな >>602
いや、変に土台が凝り固まる前に終身雇用システムと決別してればよかっただけ
もしくはここまで傾く前に
そうすりゃ今頃流動化は図れていた。流動していたのは末端だけでシステムの根幹的な人材は流れなければ、その土台も変えられない >>607
西欧も自己中心主義者だらけになって大変なことになった歴史があるんじゃねえかな??
そこから学んだんだろう
日本はまだこれからだね 首まで浸かってるけど今気付いたの?
船なんかもう見えないぞ
あ、でも革命するにはカードが揃うと言う運が必要だから
インパクトはあったけど次のカードが出せなきゃ山上の行動は風化する
最近ちょっと気がついたけど、トンキンのいうところのカッペ、つまり地方が自民で都市部が非自民というのは、
傾向としてはそうなんだけど正しいものの見方じゃないように思うんやけど
それって都市部は企業に勤める下僕のほうが数が多くて、地方は農業経営も含めて自営あるいは経営者の比率が高いのもあるんやないかな
つまり自分でカネを動かせる立場の人間にとって都合のいいのが自民党ってわけ
アメリカ人は転職の回数が多い、というイメージを持たれている日本の方も多いと思います。 実際にBureau of Labor Statisticsの調査によると、アメリカ人は一生の内に11の仕事に就く、つまり平均転職回数は10回、だそうです。2014/02/25
日本では自己都合退職の場合、失業給付を受けられない時期が
あるとか、基本仕事をやめたらいきなり詰む状況にある。
ちなみに失業給付の待機が 3 ヶ月になったのは戦後政治の
総決算や、ここで指摘されている発言で何度も出てきている
中曽根内閣時代。理由が「安易な転職を控えさせたい」。
外形的にはやはり中曽根内閣が地獄への起点と言えるな。
1億総中流みたいな事言ってた時代が正しかったんちゃうん
西欧はキリスト教が大きいよ
信仰が歯止めになってる、日曜日に働くなんてとんでもないことだし
>>606
もう随分やってないから忘れかけだけど大富豪ってトップのしょぼいカード2枚と最下位のいいカード2枚交換とかじゃなかったっけ?
富めるものにハンデつけるんじゃなくて富めるものがより富むってなんか理不尽だなと思った記憶がかすかにある >>604
私が家族に今の政治の危険性をつたえてるけど、
「そんなことを調べるから不安になるんだ。」とか「他にやることがあるだろう。」って信じてくれないし、仕事とかで疲れてるからそもそも考えたくない人が多い。
情けは人のためならずっていうよね。
不正をしてる人がはじかれた社会は自分が守られる社会でもあるんだよね。
今は自己責任と人を切り捨てる時代だよ。 >>601
実際には人件費もたいして削れてない。
派遣会社が企業に求められた背景は労働者を手軽に手配できるところ。
職安がきちんと機能していれば企業もわざわざ派遣会社に頼む事はしなかったと思われる。 >>618
自民が悪って言うのは簡単だけど、それで恩恵受けてる層がいるなら支持されるのは当たり前なんだよな アメリカには終身雇用という概念がなく、どの企業も通年で採用を行っています。そのため、スキルアップやキャリアアップ、収入アップを目的に転職する人が多いようです。
2014年の調査では、働く人の50%以上が転職を希望、20代にいたっては80%近くが転職を希望しているとされています。また、別の調査によると、アメリカでは18歳から46歳のあいだに、11以上(!)の仕事を経験するとか。なんと勤続年数半年未満という計算になります。
日本では勤続年数20年以上という人が23%。そんなに日本人からすると、「せっかく苦労して入った仕事をすぐに退職してしまうなんて……」ともったいなく思ってしまうかもしれませんね。
日本をはじめとしたアジア諸国においては、転職はまだまだマイナーのようです。ある調査によると、平均転職回数は、インドネシア(1.64回)やマレーシア(1.59回)が多くなっています。ちなみに、日本人の平均転職回数はなんと0.89回、お隣の国・韓国の0.99回をも下回っています。
>>611
今の介護は反社含めた食い物みたいにされてるから
国が介護事業に補助金ばらまきまくった結果が今
太陽光と似たようなもの 儲かる(国から金降りる)から猫も杓子も参入してさ、ろくに労働環境も改善されない
ノブレスオブリージュもない国だし >>612
IFはもっと意味ない話なんだよね
日本にはそれが持ち込めなかったってのをスタートに思考したほうがいい
根付くまでやれってんならスレの懸念通り進んじゃいそうだけど >>621
そう。本当は正しかったんだなって思う。 >>621
ただしその1億総中流を支えたのは、典型的な「食いつぶす」原始資本主義やからね
焼け野原になってどうとでも投資できて、それが一巡したらアジアを食いつぶして
やがて開拓するところがなくなったら成長が止まった
なのにそれを日本の実力なんて勘違いしちゃってたから、21世紀の成長についていけないんだよ >>624
負けたらずっとマイナス背負うカード交換だからな >>622
昨今は大分形骸化してるらしいがそれでも行動規範にキリスト教は根深く刺さってるだろうな 先行き不透明で社会保障と税収が相反してるから
一般の人はタンス預金してたが円安も考慮すると
国自体が弱ってるので岸田が一般の人に投資しろとか言い出してる
有り得ないんだけどな
>>594
> 実際派遣が存在しなくて全員正社員としてキャリアをつんでたらもう少しマシな状況になってたと思う。
それはどうかな?
全員が正社員としても、全員が価値あるキャリアを積めるわけがない。技術、
総務、営業などの業務の差異、同じ業務の中でも社員の役割は違う
社内では 様々な大きさ・形の歯車(労働力)が必要とされる。知りえる情報や
権限も違うし、社員の能力も違うのだし
全員が正社員でも、歯車(非正規がやるような)も必要だろ >>623
悲惨であっても農業の方にカネをどうこうしてくれるのは自民だからな
立憲も共産も維新も都市部の労働者の方を向いてるでしょ 革命しかないんだわ
山上のインパクトはデカかったけど次がなきゃいずれ終息する
>>8
人のため社会のため国家のために働いてるやつとか日本に一人もおらんやろ 一億総中流なんてのは戦後の新しい秩序の下、後進国だらけだった世界の中で日本がたまたま、というかアメリカの意向で先駆けて成長できただけの結果だしなぁ
いつか追いつかれたら破綻するのは目に見えてた
>>636
普通に頭のいい奴なら、予感くらいはしてたよ
俺はバブル末期入社だから直後の氷河期創世をリアタイで見てきたけど、ああこれ何か将来ヤバそうって、社会歴浅いながら予感したもん そういうかじ取りをしてきた政党をずっと支持し続けてきたのがジャップなんだから黙って沈んどけ
>>637
それが終身雇用の配置転換だったのよね
転勤はあるし仕事内容が変わってもついていかなきゃならなかった
労働者側が得してただけのシステムじゃないんだわ >>628
アメリカは格差が広がった社会だよ。
国民皆保険制度もないし、医療を受けたいなら高い金を払ってしかうけれない。
最近オピオイドって麻薬を分解できる薬なんて出てきて、それって麻薬をやっても薄めてまた麻薬を使える中毒者を増やしちゃうんだって。
大麻とか麻薬とかが流通してるのは、上級の人たちが下のものを救うこともせず、その不満の捌け口として、まやかしの快楽を許可してるだけなの。
仕事も実際使い捨てされてる。アメリカってだけで信じ込むのは良くないのよ。 >>580
いやみんなそうだろ
週末とはいえこんな時間にネット見てる連中が真面目に天下国家の為に行動しないわな
船が沈むなら沈むを楽しむのが日本流だろ >>638
これ以上、日本は悪くならんから立憲に政権をやらせりゃいい
自民党と親族は庶民に落としてやれ
こう言ってやれよ
「貧乏なのは努力が足りないから」
階級闘争をするしかないよ
by ケンモメン スーパーの人も高いもんか安いもんばっか売れて中間が売れないってぼやいてた
>>625
まずは自分の足元を見ろって家族は言いたいんじゃねえのかな?
たしかに個人レベルで考えると社会なんて言うでかい上に形もあやふやなものを変えようとするより自身のレベルを上げたほうが自身に限っては幸せになれる確率高い気がするよ
親は社会なんかよりお前が第一に幸せになってほしいんじゃないのか? >>638
そうだよ
でも弱体化し組織率の下がった労働組合を軸にはもうできんだろ
連合のトップ見て希望が持てるヤツはどうかしてる >>604
ネトウヨほど自己責任と唱えて人のために社会のために働いてないと思うわ ちなみに首切りが横行し、今の非正規雇用みたいな状態が跋扈
したのが戦前の日本。結局、安定雇用のある軍隊が大人気職場に
なり頭の回転が速いのが集まる。そこに予算規模が大きさも
あって、どんどん自己増殖。
その結果が 1945 年 8 月。
多分、似たようなことが起きる。ただ、今回は自滅するだけに
なる可能性が高く、周囲も手を出さず(極東の島国だし)、なんか
凄まじい顛末に至ってしまうだろうなと自分は予想。
同じ国土運用するけど根本的に「日本」って概念捨てた方がいい時代がもう来てる
俺も知らんジジババとか底辺のために税金取られてるとか腹立つだけだわ
そいつらが一生懸命働いてるからええやろとかそいつらが碌に働いてねえの嫌儲見てたら分かるし全くならんけど
>>635
経済はお金が移動した時に動くから、政府が国民にバンバンお金渡して移動すれば経済はうごく。
それなのに国民には配らず、どんどん増税してるの >>657
その通り
氷河期共から人権を剥奪しろ! >>649
できれば滅びのときは俺がくたばった後に迎えて欲しいんだが 本来であれば今が働き盛りなボリューム層を氷河期として世代ごと切り捨てた
>>622
宗教から来る労働観は大きいだろうな
労道だの傍を楽にするだの妙なことを言うのが流行ったが
罰とでも捉えないと苦労を買ってまですることが正しい価値観も簡単には変わらない >>630
日本がアホみたいに儒教(朱子学)持ち込んでるからこうなったと知るといいよ
結局、個人の能力ではなく会社への忠誠心みたいなもので測ってきた これが歪な企業文化を産んだ
これと決別してれば良かったのに、できなかったから企業が栄えてるうちはいいが崩壊してから対処できなかった
国は多数の企業が崩壊しても雇用が守られるシステムを作らなかった
こんな時代になると氷河期産まれてたら予測できたはずだし新たな氷河期世代産まないためにも対処しとくべきだったのに
正社員経験がない=忠誠心のないというレッテル貼りもアホな結果産んだ 今さら何を。
崩壊を食い止める努力とか提言を今までしてきたんか?
>>648
格差は広がって徐々に身分固定も進みつつあるけど、それでも日本より全然マシよ
日本はチャレンジする自由も、制度上自由なだけで、選択肢がない
>>651
それは貧しくなった人のプチ贅沢需要だよw
そもそも富裕層はわざわざスーパーの高級品なんて中途半端なもので欲を満たさないよ >>603
少なくとも見えてる範囲では有権者を「カッペ」なんて言わないわな >>660
分割政治は良くない。
分割統治(ぶんかつとうち、英語:Divide and rule、ラテン語:Divide et impera)とは、ある者が統治を行うにあたり、被支配者を分割することで統治を容易にする手法。 分断統治や分断工作とも。 被支配者同士を争わせ、統治者に矛先が向かうのを避けることができる。 年寄りがクズ過ぎた
壺カルトのさばらした自民党が憎い
日本の間違った社会制度とか直してほしいわ
なんでも皆保険とかしてクソ医者が儲けてるだけの無駄税金とか削れとしか思わんし
>>603
自民党の選挙は恒例の祭りのように人を集めて派手にやる。家も選挙用に旅館みたいな家を建ててたり。支持者も親子何代でのお付き合いだからあのコミュニティーを崩すのってなかなか大変だと思う。表向きはお付き合いを大切にしてるふりして投票は自民党以外に入れてくれるように仕向けられればいいけどね。
前に5ちゃんのカッペが自民党議員は弔電を送ってくるから自民に投票するのは当然だ!人柄だ!とわけわからんことを主張してたし、候補者の思想や政策よりそっちを重視してるみたいなんだよねカッペは >>660
人権を剥奪すると氷河期治外法権になるからお前みたいな奴真っ先に親族ごと殺されるけどいいのか?
本当にいいのか!? 政治のせいだけじゃない非正規をありがたがり氷河期切り捨ててきた企業の糞連中のせいでもある
>>57
しかしながら中国を一番警戒していたのが丹羽さんだったという >>666
それはアメリカも同じだと思うよ。
お金があれば経験や何度も挑戦したり、失敗しても次のことができる余裕があるけど、それはないでしょ?
萩生田文部大臣は受験料が高くて何校も大学受験を受けられないって意見に対して、「身の丈に合ったところへ…」って言ったんだよ。
政府が格差を容認した発言してる。 >>668
分割統治法強すぎんよ…
老若男女で分断されるだけで単純計算でもう25%
ここから年収学歴文系理系ルックス職業や田舎都会、既婚未婚、子持ち子無しとかで細かく分断されたら正直団結するのかなり厳しいだろ… >>675
中国の独裁トップダウンの方が日本よりマシやろ
宮台さんも言ってた >>674
政治のせいだけじゃないかもしれない。
でも、政治を変えないと。
一番権力もお金も握れる立場にあって、それが長期にはびこってるんだから。 >>618
田舎は社会の仕組みが自民というか
地域の偉い人は自民なの >>664
他罰的な会話をいくら続けても鬱憤は張れるかもしれないが前向きな話にならないと思うよ
あるもんをあるがままに受け入れて修正していかないと >>671
非営業から営業現場に異動させられて、そこで世話になった上司から学んだけど、結局は人のつながりがモノをいうのはしようがないよ
それより国政選挙を小選挙区やらかつての中選挙区やらでやるのはおかしいって
なんで「人口の少ない地方の声が届かなくなる!」ってのでそんなの続けてるんだよ、ほんとは地場の利権を手放したくないという政治側の都合だろ 民主主義とか言ってバカな底辺の声が社会に反映されるのとかすげえ嫌だわ
民主主義やめて欲しい
>>674
企業が利益を求めるものだから当然の流れ
だからこそ資本主義社会の政府の役割は、労働者の権利を守ることにあるわけ
でも日本では自民党は経団連と癒着して、経営者目線で国を運営してきた
労働者の人件費を安く抑えるための政治をしてきた結果が今の日本 水に落ちた犬を叩いて笑ってたら
みんな沈没してたとか
実は日本人は仲良しなんじゃねえかな???
>>682
なら現状のやばさも受け入れて修正していかないとヤバイのでは?
総倒れするだけだぞ 分析もせずに修正は 企業国家なんてものがそのうち台頭してくるのかなぁなんて思ってたがなかなかそうはならんのな
>>658
こどおじ@44歳高卒童貞派遣工年収200万円だけど、一生懸命働いてるよ
バカの底辺の声が政治につながってたらもう少し経済成長すんぞハゲ
>>678
そう。大変だよ。
多分政府が手動で発信して、根付いてしまった分断はたくさんある。
給付金のこともだけど、一律でやれよ!って訴えていくことがまずは一つの方法だと考えてる。
分割統治って方法で自分達が分割されてきたこと、国民はちゃんと平等に扱われるべきって言うのを伝えて、対立煽りに堂々と対抗していかなければならない。
それが国民全体に広がっていけるように、少しでもやっていきたい。 頭いいやつが独裁とトップダウンで社会構造決めた方がいいに決まってるのに
>>661
エンディングを見られ無いなんて勿体無い >>683
コネが悪いって言ってるけど出来る奴を引っ張ってくるだってコネだし国外だって引き抜きは普通にある
縁故がいかんのよな >>629
介護はかなり労働力必要で利用者も多いから労働価値は高いからそこに税いれるのは悪くなくないか?50%国が負担しても50%から利益がとれるので無価値ではないはず
無価値労働なのは人権団体。ここに税金投与するとなにも帰ってこないし、規模が大きくなって国の負担が大きくなるだけ、 アメリカでは転職が多いといわれているけれど、これはカードの
一面しか見ていない。確かに転職が多い人もいるし、そういう
運用をする会社もある。
一方で、転職せずにリタイアする人もいるし、そういう人を
大切にすることを誇りとし、アピールする会社もある。
アメリカを代表する会社の一つである ExxonMobil は、後者の
部類の会社。とにかく社員を大切にする。
>>684
専制主義でうまくいくのはまともなヤツが頂点にいるときだけだがな
今のロシアや北朝鮮に生まれてたら専制主義もロクでもないってなるわ >>691
期間工なら年収700万円くらいになるやろ
わけわからん中小企業の派遣とか意味わからんことするのやめろよ
大企業の期間工しろよ >>681
それさ、都市部であっても経営者層はまったくその構図と同じなんだよ
労働者人口に埋もれて見えにくいだけで
だから田舎か都会かじゃなくて、単にカネを動かせる層にとって自民が都合がいいって理屈 なんかケンモメンっぽくないというか妙にまっすぐなやつがいて感心するな
>>695
見るだけで済まずに俺も劇的なエンディング迎えちまうだろ…… >>699
社会が全て競争になれば上のバカも淘汰されるよ 実際そうなってこっからコイツらどうすんだよが今だからな
>>699
ロシアや北朝鮮にまでまだなってないだけで、日本は着実にここに近づきつつある。 >>698
それって転職の多い流動性の高い社会だからこそ、では社員を大事にして囲い込もうってことでもあるよね
終身雇用は社員を奴隷化するのと表裏一体って理屈、このあいだ何かの記事でも読んだわ 正規と非正規の対立になってるのがヤバいわ
雇われ同士でマウント取り合ってる場合じゃない
資本家の思う壺
>>688
対立の末の総倒れは最も救えない
儒教だって忠ばかりじゃなく孝も大事にすればとてもいい考え方だと思うけどね >>1
女も男も非正規で結婚したり子供作れるわけねーでしょ >>709
アフィ全盛の頃からそうだが対立煽り多すぎるわマジで >>709
とりあえず経団連のあのババァ引きずり下ろしたいな
労組の骨抜きでそれすらできないのかよ・・・ 非正規があることで正社員に対するけん制にもなってる
お前あそこに落ちたいのか??
変わりはいくらでもいるんだぞ???
>>709
ヤバくねえよ
それ日本企業が衰退してる元凶やん
反竹中とかしてたバカのせいで失われた30年やん 正社員の給料を下げたい
→正社員と派遣に分断
消費税を上げたい
→老人に税金を払わせるのが消費税だ〜と国民を分断
40代正社員の給料を下げたい
→働かないオジサンのせいで若者の給与が上がらないんだぞ〜と正社員を分断
分断分断分断w
簡単すぎる😅
俺もネット工作員になろうかな🤣
男言葉でネット工作員は書くけど
女性の仕事でしょwネット工作員って
女は偏差値50以下でも弁は立つから🤗
ExxonMobileだって油田掘削でアホな奴は死ぬし事務で無能な奴だってさっさと首にされるからな
最後まで務め切ったって褒められる意味がジャップと違うんよ
>>678
カテゴリ毎に集めれば上手く丸め込み易いからな
>>694
ずーっと頭が良い人だったら良いけどな
馬鹿が後継いだら詰みじゃん
>>703
ロマンチックを楽しもう >>711
アメリカはどうなんだ?
すぐ首切られるというわりに人口増だぞ >>697
俺が否定してるのはアホな介護事業を経営する寄生虫のことね
介護士などのことではないです むしろ介護士さんとかは頑張ってると思うよ
ろくに上がらない給料のなかで
彼らの給料あげなきゃならんのに
人権団体も国がやらない福祉を行うならわからなくはないし、まともなサービスを行う場所は残すべき
潰すべきは生保で儲けるような寄生虫事業みたいなさ 生保で生活する人集めて中抜きして端金だけ集めた人の渡すような
そしてこいつらにメス入れない国と入れさせない政治家どもは年金取り上げるべき >>709
賃金不払いで学校の先生はストライキをしてたな 労働者を分断して勝手に衰退してるのが日本企業
正社員も幸福ではない
>>716
与党過半数で政策通し放題の奴がバカにされたら経済失われるとかお前ガチのあたおかだったのか >>717
3番目のがめちゃくちゃヤバいよ
若者「俺たちの給料が安いのはベテラン社員のせいだ!ベテランの給料下げろ!」
いやおまえら自分らがベテランになったときのことはどうすんの自分だけは有能とか思ってんの 底辺が増えれば増えるほど消費も減り税負担も社会保障負担もだし
まわりまわって全体が影響を受ける
でもほとんどのひとは目の前のものしかみえないから
>>709
ケンモメンですら派遣・正社員やサラリーマン年収でマウント取り合ってるやつらいて悲しくなる
この前なんて年収一千万は富裕層みたいなスレ見たけどめまいしたわ
年収一千万はたしかに高収入だと思うがあくまで雇われの中での高収入なだけで資産家層に比べたら別に金持ちでもなんでもないのに >>706
まあね 腐った民主主義だし専制主義も民主主義も腐れば同じ
ただし民主主義は腐った一族が一生為政者となることがないことが善良的 >>717
分断とか言っててワロタw
ただの正論やん
怠け者の待遇を守るために怠け者ジジイが辞めたところから
非正規雇用にしてるのが日本企業やん
今でもまだ言ってるんなな
正規雇用が日本企業のお荷物だからそうしていく >>716
お互いを攻撃してる状態がやばい。
どっちが悪いじゃなくて、身分に差をつけて見下し合いや蹴落としあいをさせる状態がやばい。
身分に差をつけさせた政治家や企業側が悪いことに気づかせない仕組みがやばい。 2010年
18位
日本 45,135
24位
イタリア 35,815
28位
香港 32,421
36位
韓国 23,077
42位
台湾 19,181
↓
2021年
20位
香港 49,865
27位
日本 39,301
28位
イタリア 35,472
29位
韓国 35,003
30位
マルタ 33,667
31位
台湾 33,143
>>14
うえぇぇ
これで物価は倍になってんだからクッソ貧困じゃん
「最近の若者は…ワシの頃は必死に働いて」とかぶっこいてる老人がいたらこの画像叩きつけてやるわ パトカーのサイレンが赤青じゃなくて赤一色で日の丸の意味を良く考えろ
皇族とかもう国民に喧嘩売ってる
自民党とそれを支持し続けたジャップの望み通りに日本は終わったからな
上級だけ豊かで優雅に暮らせて対面保っていられればそれで幸せなんだろ?
>>730
見下し合いや蹴落とし合いなんてその間で起こらんやん
正規雇用の方が上でそいつらの無駄雇用を守るために非正規雇用使ってるだけで
どこで蹴落とし合いと見下しが起こるの? >>732
>>14のグラフにアメリカと韓国あたりのグラフを並べたらますます酷いことになりそう >>729
痛いところ突かれちゃったね🤗
ネット工作員さん🤣🤣
ウケる🤗 >>708
その側面はあるだろうね。
あとイソップ寓話の「北風と太陽」を想起してしまった。
逃げないように企業経営を高め、結果として国としての
経済成長を遂げて皆がハッピーになる国。逃げられない
ように国の制度を含めた施策を打って、結果として 30 年
以上停滞し、気がつくとかつての上級国民も一般国民に
なって逃げられない状況に追い込まれる国。
後世の人から見ると、前者がありながら後者がその
選択肢をとったことが実に不可思議に見えるだろうな。
それこそ寓話的だし。 企業も雇用契約のリスク負いたくないから
業務委託するわけで ここまできたかと
無成長って±0っぽく聞こえるけど、周りが成長してるなら実質マイナスだしな
>>737
いきなり反竹中でおまえが工作員丸出しでワロタw
こういうパヨクのせいでまともな社会にならんのだよな
宮台さんも言ってる通りやわ >>729
社会にいて経済活動を行えば立派な社会の構成員なんだよ。経済は動いたら発生する。
お金持ちでも貧困な家庭でも物を買って代金を支払えば経済活動をしている。
給料が少なかったり、物価があがるのは、お金を貯めたり節約したり、経済活動を滞らせてしまうから本当は良くない。
それを調整するのが、本来政府の役割。富の再分配をして社会機能の調整をする。それを怠ってるのが今の政府。 終身雇用が労働者のためのわけないじゃん
経営者にとって有利だから未だに残ってる
非正規なのが問題なんじゃなくて非正規に満足できる所得がないのが問題なんだよ
まず人材派遣会社の取り分を法律で決めなきゃ話にならん
氷河期が学歴実績東京での影響力ある奴から精鋭で内閣組成して氷河期犠牲の覚悟で世襲潰して経済改革できなかったら確実に終わる
>>710
少なくとも、その孝を大事にしなかったのが朱子学(儒教の末裔の1つ)
為政者の肯定のため使うものだったからね
朱子学の老人を敬うとか、裏打ちされた経験などは大事でさ でも朱子学は重視したのはそこじゃなかったのさ 政治家が全体と問題点がみえてればいいけど
まあみえてないのがいまの政治家だからこうなってんだよねえ
>>742
富の再分配とか起こるわけないやん
貧乏人のゴミとかうるさい日本企業にばら撒くだけやろ
税制も分からんのにわけわからんこと言うなゴミ
それで不正受給だらけだったのにまだ言うのか このあいだ気まぐれで転職エージェントに登録してみたけどびっくりしたわ
まずなんで転職エージェントがエリート企業ぶってんだよ虚業じゃん
そんで入ってくる求人情報見たら人買い関連企業の多いこと多いこと
もう完全にぶっこ割れてる
>>743
若い人の給料が安いのは、年功序列でベテランになるごとに高くしたり、退職金をもらえることで釣り合いがとれてた。
それなのに、今からジョブ型にしたら会社のいいようにされて払わなくて良くなる。
さらに、退職金にも課税しようと今の政府はしてる。
本当はベテランでもらえるようになることや、退職金で調整してたシステムなのに、だよ。 経済崩壊して金欲しさにグレーゾーンに白黒付けて全部ピンハネしようとした日本会議バックの世襲が経済潰したんだよ。
ヤクザが半端者に成り下がっても治安が良くならないのがその証拠だよ。
>>753
無駄に日本企業にいただけでベテランとかいうジジイに金と地位やってたらそりゃ競争力なくなるやろ >>683
いや何らかの利益を享受してる人が自民を支持するのは仕方ないんだけど、貧民層まではしゃいで自民党支持してるのが不気味なんだよね
マゾなんだろうけど意味わかんないよ
まじでネトウヨは自民党議員の自宅をストリートビューで確認してからネトウヨやるべきだと思うわ。どれだけ自分が養分にされてるだけかってことに気づけると思う >>726
目の前しか見てないというか日本人の6割くらいってあと15年以内に労働生活終わるんだよね。
政治家に限定すればあと10年くらいで殆どが寿命を迎える。 底は割れたしもういきつくとこまでいくんだろうな
頼むからあと30年は持ってくれねえかなぁ
>>748
生活保護や貧乏人減らすために働いて希望持てる国作らなきゃならないのに、働いても無駄にしたら不正需給増えるよ
働く意味ないんだから そして皆が苦しんでいく >>701
都市部の経営者はリベラルの割合も増えると思うよ
このスレタイの人もそうだろうし
ムラ的利権構造を作りやすいかどうかの環境も大きいと思うよ 山上が証明したろ
もうBallot or Bulletしかねえんだよ
年次改革要望書の要求どおりに成立した法案
【年次改革要望書の要求】→【日本の法改正・制度改正】
・人材派遣の自由化 → 99年:労働法改正
・大店法の廃止 → 00年:大店法の廃止
・司法制度改革 → 02年:弁護士業自由化、04年:法科大学院導入
・アメリカ型経営形態導入→ 03年:商法改正
・外国企業の日本参入 → 05年:新会社法成立
・会社合併手続きの簡素化→ 05年:新会社法成立
・保険業の自由化 → 98年、05年:保険業法改正
・郵政民営化 → 05年:郵政民営化6法案成立
・独占禁止法の強化 → 05年:独占禁止法改正
>>760
生活保護なくしたいなら生活保護廃止にすればいい
生活保護なくなる
貧乏人は自己責任だからどうでもいい
むしろそいつらにばら撒くとかしてたら怠けるだけ >>727
このスレ内ですら考え方で対立→立場や収入合戦になってる 日米貿易摩擦 1965年~1985年(1985年にアメリカの対日赤字が500億ドルに達した)
↓
プラザ合意 1985年 1$235円~150円まで下落
↓
1986年7月に結ばれたのが「日米半導体協定」
パソコンやカラーテレビなどのハイテク製品に高関税(100%)
日本市場でのアメリカ半導体のシェアを20%まで引き上げることを強要、半導体産業壊滅
↓
1988年BIS規制(総リスク資産に対して8%以上の自己資本の保有)日本の銀行の競争力を弱めるため
↓
日米構造協議 1989年(日本改造プログラム)
1991年日本に対しGNPの10%を公共事業に配分することを要求最終的に630兆円の公共事業
日本を借金漬けにして立ち直れなくする為、一般会計の4分の1が国債償還に消えてる原因がこれ
↓
バブル崩壊1991年3月~1993年10月
ソ連崩壊1991年12月25日
↓
年次改革要望書1994年(アメリカに資産売り渡す書)
↓
金融ビッグバン1996年~2001年(銀行の資本関係(株の持合や融資など)を崩壊させるため)
↓
三角合併2007年5月1日(日本の財産を外資に乗っ取らせる)
↓
郵政民営化2007年10月1日(350兆円外資に売り渡す法案)
↓
郵政3社上場売国仕上げ(33%が政府の持ち分、残りの67%が株式市場)(主幹事ゴールドマン・サックス、JPモルガン)
↓
GPIF資産構成の変更について
2013年10月2日、日銀が、クリアストリームという国際証券集中保管機関および
ゴールドマン・サックス、バークレイズ、JPモルガン・チェース、シティバンクという
2015年中HSBCの不祥事で2度も取りざたされる4金融機関を招致し、日銀ネット活用の名目で国債を流動化する方針を固めた。
強力な外圧のあったことがうかがえる。
↓
アベノミクスとは年次改革要望書の売国に続く売国で企業を弱体化して
外国人投資家比率を上げ実質日本企業を外資系企業にして量的緩和やGPIFにより
無理やり株高を演出して外国人に利益を吸わせる事を目的とした緩和
↓
種子法廃止2017年 4月14日に参院本会議で可決、成立
↓
水道民営化の道を開くと言われている水道法改正の閣議決定が2017年3月7日
【水道民営化】 水道法改定案、衆院厚生労働委員会で可決 2018年7月5日
カジノを含むIR整備法案、参院本会議で可決・成立 2018年7月20日
○米国抜きのTPPに11カ国が署名、人口5億人の貿易圏誕生へ2018年3月9日
日米貿易協定と日米デジタル貿易協定は2019年12月4日に日本の国会で承認
>>766
5chに入り浸りのカスが他人に怠けるとか抜かしてんじゃねえぞハゲ 「日米デジタル貿易協定」の内容(2020年発効)
・デジタル製品へ関税をかけるの禁止
(GAFAに関税かけられない)
・国境を越えるデータ(個人情報含む)の自由な移転を許可
(GAFAが日本人の個人情報アメリカに持ち出すの許可)
・コンピュータ関連設備を自国内に設置する要求の禁止
(GAFAのサーバーを日本に設置させることができない)
・政府によるソース・コードやアルゴリズムなどの移転(開示)要求の禁止
(GAFAのプログラム内容を開示できないので違法行為をしていてもわからない)
・SNS等の双方向コンピュータ・サービスの提供者の損害責任からの免除
(GAFA管理人が誹謗中傷など放置しても訴えられない)
>>727
40年前の裕福ラインが1000万。物価上昇、社保税金爆上げ後の今も裕福ラインがまだ1000万てとこが恐ろしすぎるよ >>748
お金はちゃんと溜められてるって思うでしょ?
その思い込み自体が違ったんだよ。
Twitterで#税は財源じゃないってやつ見てみるといい。
集めた税金から各種支払いをするんじゃないの
先に払って後で集めて調整してる。
投資詐欺の手法を見て欲しいんだけど、
例えば5万払ったら2万儲かるとか言う話をするよね?
それは他の人からも5万をあつめる、そして2万の利益が払える時に利益出ましたよって2万渡して騙すんだよ。
儲かってなくても、自分がたくさん持ってなくても、他の人からもお金集めてたら言われた時に渡してまた集めてでサイクル回れば何年か騙せるのよ。それと同じ。 >>766
なら、お前やお前の大事な人がそれで死んでいいと?
そう思うなら、そうしてくれ。生保使わないでね
その連鎖で最終的に切り捨てられるのは自分と知るべき
そして真の敵はこういったシステムを悪用したり悪用するために作ってる輩と知るべき >>769
俺はたまに土日しか見てないし平日は一生懸命働いてるぞ >>721
額が決まってるのだからそこで中抜きされたところでなにも変わらん
人権団体が金を得ても還元が消費税だけになるからゴミだよ、福祉やろうが需要は一切ないのでその団体の資金を人権予算のまま法を守ったり、地域清掃に参加している人間等に付与した方がいい >>772
そんな少ない額日本なら全部控除やん
何言ってんだこのゴミ
低収入のバカのくせに税金も知らないで文句言ってるバカパヨクとか >>726
その底辺ですらがっつり国から搾り取られてるからね。安月給ほど掛率が高い
恐ろしいよ 何この後進国 安くしなきゃ海外と競争できないとかバカ正直に経団連の要望聞いたせいだわ
経団連もまずいと気づいてからは賃上げに協力しだす
なんの努力もしてなかった中小がついていけなくてブチギレ
>>766
生活保護は良いんだよ
どうせ消費される金だ
そっから抜け出したいと思える、抜け出せるようにサポート出来れば問題無い >>773
俺は自分の大事な人が保険外診療でも助かるくらいの金はあるから無駄な保険診療でクソ医者が儲かるだけの皆保険とか俺が無駄税金払うだけで腹立つからやめて欲しいだけ >>781
消費されるからいいとか意味分からん
消費されなくていいよ
稼げないなら金やる必要ない そろそろ消費税20%くらいに上げるべきだな
はよ馬鹿ジャップの中間層皆殺しにしてくれ
日本にもスラム街が出来るのが楽しみだわw
>>756
賄えなくなってきたから切り始めた
前はそれでも賄えてた
なんでできなくなったか
国民から利益を数十年で1400億も取っていた統一協会のようなところを放置した
国民の生活を良くするよりも、アメリカの戦闘機を何億も何兆も買ってた。
そこにおかねかけてたら、国内にまわるわけないよね。 >>784
もう既にできてる。
日本にもストリートチルドレンがいる。
ホームレスもいるよ。 >>782
365日嫌儲に張り付いてるのにお金あるって事はやっぱり嫌儲に書き込むのがお仕事なの?
1レス何円貰えるの? >>759
それは贅沢がすぎるというもの。
そんな時代に生き残れている日本の会社は内需の限定的な
市場で営業しているところを除いたら総合商社くらいしか
無いんじゃないかな。
メーカーは実質を支えてきた人達は雇用延長の期間も
終わってほぼ去ってしまい、その薫陶はごく少数しか
いない氷河期が日々の業務分だけを辛うじて伝え聞いた
状態。今はなんとかなっているけれど、間違いなく
しばらくしたら伝言ゲームによる伝達ロス、それに極端に
進行した外注化(これは非正規雇用の拡大と表裏一体の
現象でもあるわけだけれど)で、まもなく薫陶は消え、
おそらく一生懸命ゴミを作る状況に至る。
その状況下で残るのは日本にしか無い世界を股にかける
総合商社くらいだろう。さっさと日本に見切りをつけて、
どこか適切なところに行ってしまう可能性大だけれど。 >>783
金は何らかの形で循環して金だからな
国内で回ってる分には大した問題じゃない
消費税でもチマチマ回収してるし >>785
意味不明だわ
関係ないやんそれ
頭バカそう
そうやっておまえが底辺なのはーとか洗脳してるんやろな >>777
だから法だとか守らなかったりする企業は潰すべきだよ
国にやらせても非効率な部分を担っていたり、非効率を解消してる団体は生かすべきだけどそうじゃないのは潰して良いよって書いてるんだけど?
その決まってる額を活かしたり効率よく使う組織や誰もやらないことをしてくれる組織にだけ配れば良いよねと
変な政治的思想の人権団体とかなんて寄付金だけでやってくれればいいと思うけどね そうじゃなければ別だけど
こう言うのもお友だちから流れてたりすることおおいんよなぁ 普通の生活がなんなのかわからん
バイトでもナマポでも生活はしていけるだろ
公開されてない国家計画ってのが秘密に有って
次の目標は相続税100%だったはず
>>789
原資が税金なら回っても意味ねえよ
働いた人の金で言えよゴミ
呆れるわ 今手っ取り早く出来るのは派遣法改正でしょ
元請けが下請けに支払った金額の何%は派遣社員に入るようにするだけでも派遣社員の収入が増える
どれだけ間に派遣会社が噛んでても金額が保証されているから5次請けとかても収入がきっちり確保される
>>782
底辺の人を叩き潰すことをよしとして、足りなければ補償を切ってってしてたら、ピラミッドの大きさがだんだん小さくなるだけ。
あなたの家族や子供、親戚友達。誰かが被害を受ける可能性は高い。
あなただって、急に癌がみつかったり、車にぶつかられたりして障害を負う可能性があるんだよ。
急に仕事や給料を失う可能性があるんだよ。
それで弱者が救われないシステムなら、明日切り捨てられるのは自分かもしれない。
自分ごとに考えなければ、自分が不利益をこうむる。
情けは人のためならず、それはいずれ自分にかえってくるってことなんだよ。 >>782
そんなにもうけている人がここで暇潰ししてるのか
それならば別に日本に住んでいなくてもいいのでは? 海外に住むと放免されるし >>785
これなんだよね
国内でお金が回らないようにしているのに
不況にならないわけがない ワクチン射ってないだろう非正規らが最終的に勝者という無慈悲な現実😰
>>782
人間より割高のペット診療が自費もしくはペット保険(半額バックか多い)で回せてるんだから人間でやれないわけはないんだよね
強制的に集めた保険料で何やってるかって言ったら延命治療やら高額医療費制度で金ない人にも高額な治療受けさせる、老人の社交場作りに使われ、医者だけが潤うという おまえら経営者層が儲けたいために大量の非正規生み出したんだろが、どの口が言ってんだドアホ
>>796
ちがう。
税金でも食事を買えばお店にお金がはいる。
それで経済は動く。 インボイス制度で破綻する人も結構いるだろうから
もっと殺伐になるな
>>798
俺はそのピラミッド前提とした社会制度自体やめろって立場やけど
人口増前提の社会制度とか成り立つわけないやん
おまえバカなんかw >>796
良いんだよ
本来生活保護は一時凌ぎのセーフティなんだから
大事なのはその後、きちんと社会復帰して稼いで貰えば良い 派遣社員の人件費は「外注費」 -消費税における仕入税額控除の実態
本来、「人件費」は仕入税額控除の対象にはならない。
仕入税額控除の対象は、事業者(会社)の事業取引だ。
人件費は、経費ではあるが事業取引でないため、控除の対象ではない。
だが、控除を受ける裏ワザがある。
派遣社員を使うことで「人件費」は「外注費」となり、事業者間の事業取引となり、控除の対象となるのだ。
派遣社員を使えば「人件費」は「外注費」となり、控除の対象となる。
そのため、「外注費」にかかる消費税は控除され
これが、企業が派遣社員を使いたがるカラクリなのである。
>>799
俺はそのうち海外に住むよ
俺のコテが消えたらその時やな
ゴキブリ底辺のバカがあいつは死んだとか喜んでそうやけど >>800
それに加えて円安なのに投資をすれば良いとか首相が言ってるのやばいよ。さらにお金を海外に流そうとしてる。やばいよ。 >>802
それは制度が問題なのではなく運用が問題の話でしょ
胃漏とか若年者でもないのに行うのは限られた財源外だし、これをやりたいなら保険対象外にすべき話 >>809
お前が住めるとことか精々エチオピアとかだろw >>802
だからそういう無駄診療も点数つけるのやめろって言ってんの
俺と同じ意見やな >>804
分かったよ
企業に無駄に吸収されて過去最高益とかになるよりは
生活保護の方がマシやな >>809
別に海外から書き込めるし海外から書き込んで金高い訳じゃないけどなんの宣言? 不思議w
海外から書き込む人も少なくないのに >>804
ようは年金や極端な話公共事業だしね
とは言え規模が小さいから最終的には抜けださ無いといけない
本当に生活保護以外で暮らせない人の為にも >>806
人口ピラミッドの話じゃないよ、
底辺を決めた構造はピラミッドみたいな形になってるでしょ?
政府の都合でピラミッドの区切りが変わるだけなんよ。今のままをよしとしてると。 >>807
分かった分かった
企業に無駄ばらまきして過去最高益とかなるよりはまだ生活保護の方がマシやわ
企業に無駄ばらまきやめろと思うわ 日本よりGDP低くても幸せそうな国ありそうだけどヤベエとこ伏せて情報流してるだけだからな。
中抜きスタイル潰して北欧型社会目指すしかもうねえよ
>>815
俺は流石に海外からは書き込まんわ
その国の言葉とサイトに移住するわ >>811
だからその無駄な運用で医者がじゃぶじゃぶ儲けられるように皆保険にしてるんでしょ
じゃぶじゃぶが目的で制度はその手段だよ >>814
ベーシックインカムを竹中平蔵が言ってるから、最低限渡してるから文句言うなってのが、多分やりたいことなんだと思う。
人々が体を酷使しすぎてうつ病になったり生活保護や自殺をしない社会がまずは必要。
それでもダメなら生活保護を受けれるってのが一番いい形。 無駄なダムとか林道舗装とか公共工事やめて知的財産の開発に国家予算ぶち込まないと日本死ぬぞってドイツ人が言ってたドイツと日本はそこが決定的に違うって
>>817
底辺のピラミッドと人口ピラミッドを重ねるのは全然違うからやめた方がいいよ
人口ピラミッドを底辺ピラミッドに見立てたら底辺が減ってるからいいことになるから >>791
弁護士は
法整備して明確に変えていく安倍が大嫌いなんだ
何がいいたいかというと、制定法主義は彼ら弁護士の金を増やしてしまうだけで経済が潤うことはない。
それこそ会社内でスパイ活動、政治家内でスパイ活動が蔓延するだけの主義思想なんだ
弁護士が関わるようになる構造をつくったら駄目だ、それだけ金が多く関わるということなのでその金のために活動する人間が増える。 >>821
別にそれは自由だけど、変に宣言してるのが不思議って話
そんなこと書かなければいつでも戻ってこれるのに >>822
皆保険は大事な制度だよ。
そうじゃないとがん治療保険適用されなかったら、100万とか平気でかかってくるんだから
一般人は受けられなくなるよ
1/2人はがんの時代なのにさ >>827
俺は宣言しても戻ってくるけど
なんで二度と戻って来ないと思うんやろ
戻りたいなら戻ってくるけど >>822
むしろ医者って自由診療の方が儲かるよ
保険治療って制限かかるんで
保険治療をロクでもない使い方する医者は保険医療指定取り消せばいいけど、しない国 アジア通貨危機で対策せず自己責任論の蔓延始まったからな
橋本元総理や安部元総理など政治的に失敗止めると干されるのが日本のヤバい所
そのツケが国民全体に行き渡り中抜きというワーキングシェアを始め長期停滞を招いてる
>>643
は?😡国家は知らんけど社会のためにより良い事をしようって気持ちだけはあるんけども😠 >>829
じゃあ海外行くだとかも信用できないなw >>4
どうして金融叩きだった物が若者叩きに走ったの? >>825
それは例えが悪かった、
図が出せないからうまく伝えられなかった
健常者で富裕層、健常者で働いてる人、身体障害発達障害で働いてる人、障害で働けない人、生活保護を受けてる人みたいなピラミッド階層を思い上がくとして、みたいな話
今は生活保護の人を切り捨てるとしてるけど、だんだん働いてる人の権利も侵害されてくるよって話です >>828
受けなくてもいいんじゃない?寿命だよ
保険料払わなくてよくなったら毎月使えるお金は相当増えるよ
がっぽり保険料むしり取られ続けて長生きさせられるのと人生楽しんで60くらいで死ぬのとどっちが幸せかって話よ
皆、生きたがりすぎる >>834
なんでや
行っても戻ってきてもええやろ >>837
それは全体主義に染められてると思う
自分という個人が生きる権利は自分で決めてもいいんだよ >>838
戻ってきてもいいけど、お前の話は薄っぺらくなるなってこと
稼いでるとかも信用できなくなるよねって話 そりゃ確たる証拠あれば別だけど口だけならなんとでも言えるからね
山上された国賊のようにさ >>836
全く分からん
生活保護の人とか働いてるピラミッドに表せないやろ
無理矢理入れるなら働いてのに金貰えるから上の方になるぞ >>831
取り消ししないんだから結局、保険制度が悪徳医師に悪用され放題ってことでしょ
現実をトータルでみたら自由診療のほうがマシって話になるんじゃないの?
あとはただみたいな金額だから無駄に病院行く老人とかさ。実費になったら来ないでしょ
こいつらのために保険料なんか払いたくないよ >>837
命の値段にまで格差つけようとするか
最悪だな >>840
それは俺が海外に消えて戻ってきた時に言えよ
今は何もしてないやろ >>842
確実に言えるのはそういう悪徳医師は氷山の一角
お前らはそうやっていつも例外的なものをさも多数のように騒ぎ立てる 自分に余裕がないと頑張ってるのに報われないこととか、苦しい思いをしてる人にもなんであいつだけ優しくされてるんだとか甘やかされてるんだって他人への目が厳しくなる
そうやって余裕がない世界でギスギスして、社会に生きづらい人がふえてしまう。
最近発達障害の診断が増えた、って話を聞くけど、昔より知られるようになってきたのもあるけど、社会の人たちの目が厳しくなって、昔ならまだまだ働けたグレーゾーンの人たちが追い出されてるからなんじゃないか、って自分は考えてる
>>839
いや関係ないだろ。無駄に生きたがる人の分の医療費まで私は払いたくないって話よ くだらんな
最初から自分で浮く力が無かっただけだろ
高度経済成長はアメリカから金が入ってきてただけ
バブルは実態のない地価高騰
その後は失われた30年
誰かのせいで崩壊したんではなく最初から日本はこんなもんだよ
しばらく前、宇都宮 LRT 試運転で脱線。一方同じ頃のインドネシア
高速鉄道は試運転が公開され成功裏に終わった。
このように、あまりにも対照的なことが当たり前のように起きる
ようになってきた。丹羽さんが危惧したことが本当現実になっている。
実に恐ろしい。
>>841
生きてる人はみんな社会の構成員なんだよ。
稼いでるとか稼いでないとかかんけいない。
経済活動を行えるから。
ただやっぱり働けてないと社会の目は厳しくなってしまうから底辺と呼ばれたり軽んじられてしまうって言うのは世の中ではあるって話。 >>849
アメリカに空気入れてもらってた風船みたいなもんだな日本って
自力では何一つできなく >>847
寛容さが失われてんだな
貧すれば鈍するってやつでどんどん余裕がなくなっていくように為政者に利用されてる 自民党曰く日本人はサタンらしいから
滅ぼしたくて仕方ないんだよ
>>843
貧乏人には買えないものがあるのは当然
でも医療サービスだけはなぜか貧乏人でも買えてしまう
むしろ生活保護が絶対的強者になる不思議
そのために健康な人がどれだけ負担を強いられてるか。命の値段なんて今でもつけられてるよ。バカは気づいてないだけで
おかしくないか? >>851
そんなの気にするなよ
おまえが大変だと思ってて働いてないならそれはそれでええやろ
ただ働いてるだけのゴミとか山ほどおるやん >>842
取り消ししないのは国や行政がロクでもない話なんだけど
とある商売している人たちの中にあくどい人がいて、これを取り締まらない警察が悪いのに、その商売そのものを禁止するのと変わらんよ、その理屈は
そりゃその商売がマルチだとかならまるごと追い出せとなるけどさ >>844
いや、そうじゃなくて何もかも嘘っぽくなるよねって話 カルトに支配されてるのもあるが
単純に自民党官僚経団連が
経済のことわかってないという可能性もある
>>846
どこからどこまでを悪用と定義するかだよね
お前の場合はえらく狭そうだ。お前医者?いろいろやってそうだな 保育園で子供がバスの中に置き去りにされたり、保育士が虐待してる話とかあると思うけど、
あれもこういう社会の弊害だと思う。
エッセンシャルワーカーなのに、大変で必要な仕事なのに、人はぎりぎりで休めないし、給料も少ないからなり手が少ない。
優秀な人材はそんな大変な仕事したくないってこない。
安くて大変でこき使われる。
子供の成長に大切なことなのに、ストレスや疲れが蓄積されて注意散漫になったり怒りっぽくなる。
蔑ろにされてることがおかしいんだよ。
目先は保育士が悪いってなるかもしれないけど、
目が行き届かない環境になった原因とか保育士がそうなっちゃった理由に目をつけるべきなんよ
>>14
所得でこれだからな
税金抜かれたら実質もっと落ちてんだぜびっくりしちゃうよ >>861
うーん、ああいう人たちはわかってやってると思うな。
国民が大変な方が政治のこと考える余裕がないでしょ?
国民が知識がない方が、国民のためになる政治を必死で頑張らなくても雰囲気だけやってる感で票を入れてくれるし、コントロールしやすい。 >>859
だからなんで国が取り締まらないかっていったら所詮は他人の金持ちのだからだよ
たりなくなったらまた掛け率あーげよ♪で済むから。こんな制度ならもういらないって >>860
ならねえよ
俺が消えたらどう考えても海外に行ってるやろ >>861
岸田のばか息子とかならともかく、普通の人ならまともに勉強すると経済の仕組みってわかるけどね 数学が苦手とかじゃなければ
自民党とかは選挙に当選することしか考えず実際の経済はどうでもよかったり己の懐潤わすためにやってきたからこうなった
本来はきちんとした政治しておけば自然と色々ついてくるし、そういった責任のもと国会議員になれるのに世襲政治で手前らが生き残ることしか考えてなかった >>865
医療保険の累進性は割と低いとこで止まるからな
じつは金持ちのほうが資産に対して金を払っていない
まぁ保険や税金の再配分の概念を理解できないバカの声が大きいのが今の一番の問題 平均値400万円
中央値300万円
最頻値200万円
>>858
それじゃダメ。
頑張ってる人が報われる社会であるべきだよ。
国は健康で文化的な生活を保障する権利があるんだから。
国会議員は2000万から4000万もらってるんだよ?生活保護の人は10万ももらってなかったりするのに虐めるのはおかしいでしょ? >>863
俺はむしろ逆でばらまきとかしたから子供に興味ない底辺のバカでも保育士とかになってしまった無駄ばらまきの害やと思う >>868
じゃあ、医者への還元率減らすとか医者は公務員にすりゃいいかね
半官半民な身分が問題でこうなってるとかなら確かにわかるよ
なんで開業医無くせば変なバカ医者は消えるかな >>870
今は民主主義、山上氏のことは民主主義の挑戦!とか言ってるけど、世襲で財産築いて不正やってるなんて実質貴族制なんだよね。 >>878
だから保険いらないっていってるじゃん
さっきから
自費で結構。払えない額なら死にますので 頑張ってるのは誰が正当にどんな基準で評価するのか?
そんなあやふやなものでえらそうに語るなよw
もっともらしいこと言ってるつもりなのかもしれんがそれはバカの論理な
>>878
マイナンバーを公務員に作らせたり、政府が取り込むきっかけにしちゃうから公務員じゃない方がいいとおもう。 >>875
まあ生活保護の人が何か頑張ってるならそれを収入に転嫁できる指標が必要やろな
専業主婦は年収2000万円とか もう崩壊したんだよなぁ
アベノミクスは中間層破壊政策だったよ
>>882
社会に戻りたいと望んだ人が、健康で働ける社会。誰でも働きたいと思ったら働けて、休みたいと思ったら休める。健康で文化な生活が当たり前の社会がいい。 自民党が外国人1000万人入れると言ってるからもうすでに終わりだろ
>>879
テレビ局はどこも同じニュースを流し、おもしろ動物映像まで同じの流してたりする
これでよく日本は民主主義だなんて思えるもんだよ全く 非正規と分断された結果
正社員様の給料も上がらなくなったけどええの?。
>>888
国民に考えさせないための愚民政策だったんだなぁって思う >>879
なんでろくでもない政治家は皆殺しする他ないと思うよ
自らは裁かれないシステム作った人々の末路はそれしかない もしくは自殺してとなる ここまでやらかしてると
>>883
制度作らすのではなく現業公務員みたいな話ね バスの運転手とかと変わらんような
それまで否定されたら俺にはアイデアないけどさ >>889
非正規がとかうるさいのもゴキブリパヨクの工作っぽい
本当に無駄なのは正規雇用全員非正規雇用みたいな中小企業なのに フランチャイジーで数万の非正規抱えてるところは言うことが違いますなあ
ガイジ客の相手して1000円ちょっとしか払ってない
>>884
生活保護は医者の養分として貢献してます
医療費完全無料だから医者にとって生活保護は超上客 >>887
国民の意見をより薄めさせるためだし、雇用を奪うためでもあるよね… 無駄な多重請負とか本当に無駄だよな
雇用形態とか意味ねえよ
中小企業の正規雇用とか全員非正規雇用と変わらんやん
>>885
明恵が強姦されて殺されるような社会を安倍晋三は作ったんだよなぁ 今や
なお、カダフィの末路がそれだった。カダフィの評価は色々あるので別として、安倍晋三はそれだけの大罪をやらかした 正規とか非正規とか言ってる反竹中とかしてるゴキブリパヨクバカじゃねえか
>>890
きっちり成功しちゃってるしね
同じことを耳元で繰り返してしっかり洗脳 竹中を山上すべき資格のあるヤツが山上したら、そいつは少なくとも英雄になれるさ
もしくは竹中に迎合したが罪の意識にさいなまれて山上する人
>>875
だから無価値労働減らして生活保護増やそう
無価値労働者はエネルギー、交通量、経費を使った上で人件費をつくって余分に金をばらまいてるだけなんで彼らを生活保護にすればエネルギー価値も5%下がり、交通量も減るので労働者が動きやすくなるし企業も家族も学校も変な圧力うけなくてすむよね。更に生活保護にしてしまう分会社への労働者も増るし、雇っていた分の金も生活保護5人分とかだから浮くよね?? >>895
生活保護は申請されたら必ず受けなければならないけど、相談されたら拒否してもいいって謎ルールがあるんだ。
これを水際作戦っていうんだけど。
生活保護で医療は受けれてるかもしれない。
でも、そもそも生活保護すら受けさせてもらえない人たちがいっぱいいるんだよ。 >>904
竹中先生とかただ正論言ってるだけやん
社会の歪みで儲けてるだけ >>906
水際作戦行ったやつらは漏れなく殺されてほしいところ >>896
献金をいっぱいしている経団連のリクエスト >>897
それ狙って生活保護受給者が多いエリアに病院や歯科医院を出す医者歯医者までいるよ
オプジーボ(数千万)とか使っちゃうのよ生活保護受給者に。何なのこれ ゴキブリパヨクが竹中ガーとか言ってるから無駄雇用が増えてるよな
そいつら労組連合とかの雇用を守るために
頭バカだとそれも理解できない
>>907
やつの言い分は自分の懐潤すだけだし正規と非正規の対立煽って金儲けしただけだがな >>905
だから、働ける人は働いた方が生産性は上がるんだから、わざわざ生活保護にしなきゃいけないってことはないの。
働く人が働きたい分働けてその分の利益を受け取るのが一番いい。
生活保護はあくまで最終手段。健康に働ける人が増えるならそれに越したことはない。 >>6
竹中さんがヤバイのはこの1992年から7年経ってるのにまだヤバイって理解せずに若者叩きのまま金融揺らして雇用揺らした事だからこの記事には該当しない >>7
一番ヤバイのはここ
2004年
1992年から若者がヤバイと気づくのに12年かかってる つまり実は小泉から竹中まで心の奥底では不況だって気づいてない時代だったんや
>>912
小泉政権下で派遣制度を推し進めて数年後にちゃっかりパソナの会長の席に座ってる
こんな露骨によくやるもんだよ >>903
それと日本を持ち上げる番組
自分はそれが好きだったんだけど、あれも実際を伴ってないのに日本はすごい国だと思わせてた
技術発展とかは、研究の費用も削減されて大したことしてなかったのにね 竹中平蔵先生とか宮台先生と同じでただ正論言ってただけやん
竹中先生はその歪みで儲けてただけで
若者はだらしない
途上国を見ろ
日本は水が安全に飲めるのに
これが日本を沈没させたパワーワードよな
竹中はやりたい放題やって残した結果は今の日本で満足か
>>921
俺の頭のフィルターは竹中先生とか宮台先生に近い
竹中先生みたいに正論言いながらその歪みで儲けようとするくらい頭がよくないだけで 失われて取り戻せないものはあるかもしれないけど、弱者を踏み潰したり日本の利益を売り渡した人たちは許してはいけないと思う。
もうそんな人たちに税金から給料をあげたくない。
>>922
小泉は何も考えてない。ただの目立ちたがり屋
竹中は計算の上でしょ >>929
一橋出身て恐ろしく性格悪いやつ多いからなぁ
罪悪感とか元々備わってないと思う 実は竹中平蔵までの焼け跡世代から全共闘世代は
景気の認識がずれている不況を認識できない世代
だから宮澤喜一が1992年にテコ入れが必要だと言った所から
政治の中心世代が反発して公的資金注入が7年遅れた
さらに表面的には金融正常化と言いながらその後の4年間の公的資金注入では
謎の交換条件を突き付けた
好景気にしたくなかった心理が手に取るようにわかる
献金次第
政治家は献金ないと経済的に成立しない状態
竹中先生は社会の歪みを指摘しながらその歪みで儲けようとするとか頭良すぎやろ
>>932
両方サプライサイドに拘ったように見えるけど違う
ただの交換条件でああなった パヨクは歪みにさえ気づけないしその歪みで儲けることもできない
>>935
お金の受け渡しあいだもんね基本的に
お友達同士だけで財産をやり取りしてる >>940
統一教会も自民党を自由に動かすために献金してるんやで
令和新撰組には朝鮮総連から金が流れてるしね
全ては金次第でもこれはアメリカも同じだ >>942
まず中選挙区制に戻さないと政治はダメなママが続いちゃうだけだと思うよ 宮澤喜一は戦前の日本の好景気を知っている世代だから
景気の認識が正常に働いた
ところが焼け跡世代から全共闘世代までは景気の認識が不況側にずれている
焼け跡世代から全共闘世代は経済の正常な状態が不況になのだ
青年期に日本がずたぼろだったから認知が上手くいかなかった世代
だから彼らは景気対策に謎の交換条件をつきつけるし若者叩きに走るしかなかった
歪みがあると気づいてその歪みで日本社会では儲けがあるとか気づいてそれを利用するとか頭良すぎやろ
献金なしでは生活できないぐらい政治家には金がかかるからな
献金してくる組織の言いなりになるのはしょうがない
>>914
無価値な労働に生産性なんてないだろ。
客訪問してDVしてる?とかいって仕事終了とかなんのかちもないよな
詐欺とかわらんやろ。 >>948
公的資金注入というか
好景気に対する交換条件 バカなパヨクは歪みにさえ気づかないでわけわからんこと言ってるけど
バカなパヨクは歪みにさえ気づかないで労働者の権利がだの分断がだの言ってる
沈没してしまう社会では、色々通常では見ることが出来ない
ものも出てくるんだろうな。何しろ多くの人は沈没の中で
生き残ろうとするから。
たとえば、5 ちゃんや SNS で議論を誘導するような投稿
することを生業としている人とか。その KPI がレスに対する
フィードバック数になっているので、年がら年中投稿する姿
とか想像するだけでも実に喜劇的だけれど一概に無いと
いい切るのも若干ためらわれる。
仮にそんな物があるとしたら、おそらく、その KPI を設計
した人は、常識的な時間で、効果的なレスを投稿する人を
待遇面で厚遇することを想定しているんだろう。ただ、
世の中面白いものだから、つまらない挑発的なものを
ひたすら投稿するだけになる人も発生したりするんだろうな。
>>951
移民こさせても国が税金とるだけで人権がおおくのしかかったり、喧嘩が増えて労働者へはマイナスだ
フランスやドイツのスラム街は移民が原因でおきたんだよ。そうなる未来しかない 今、国会議員の任期延長とか緊急事態下での衆議院の解散禁止とか内閣不信任案の決議禁止とか憲法審査会でそんな話をしてる。
緊急事態下ってのはテロ内乱、感染症の蔓延、大規模災害、国家の有事など
今のコロナ禍やロシアウクライナ戦争、北朝鮮のことに乗じて権力を強めようとしてる。
だから、国会の憲法審査会をみてほしい。
これ以上権力を強めないために。
有耶無耶にするためなら、国民を戦争に連れてってボロボロにすることも考えられるよ
選挙は衆議院選が2025年の10月25日位の予定。長い戦いだけど発進し続けてくから。買えたいと思う人は一緒に頑張ってくれたら嬉しい。
パヨクって知能レベルが俺とか竹中先生とか宮台先生とかより
二段くらい落ちるよな
だから話が通じない
963番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/12/03(土) 03:08:58.85
ざまあ
さっさと沈め🖕
>>959
小泉時代はこれこそ好景気なんだって騒いでたよ
不況が正常な状態だって認識だから好景気になるような政策については
日本が不況になるような交換条件が必須だったんだ
それが今ものこるサプライサイド政策だね >>960
そんな話してるの?
ニュースで杉田水脈ばっか流してるのはそのせい? >>965
なんでそんなに不況にしたいわけ?
だれが儲かるの?って安倍政権下の不況で儲かった人はいたか…
でもさ日本の中で勝っても国全体の力がなくなったら円の価値が下がって結果的には損になるんじゃないの?給料は円なんだし >>967
アベガーは知能低そう
日本死ねとか言ってそう >>970
おまえの方が安倍さんより知能低いやろ
俺は自民党政治家より知能高いけど