
「GX推進法案」の概要判明 炭素課金の制度設計、施行後2年以内に
岸田政権が23日召集の通常国会に提出する「GX(グリーン・トランスフォーメーション)推進法案」の概要が判明した。
新法はGXを支援する財源「GX経済移行債」の発行や、国が二酸化炭素(CO2)の排出に課金して削減を促す
「カーボンプライシング(炭素課金)」の導入など5本柱で構成。課金などの制度設計は、新法の施行後「2年以内」に取り組む。
岸田文雄首相は、社会の脱炭素化をめざすGXを重点政策とし、新法を通常国会の目玉の一つに位置づけている。
政府は昨年12月末、GX実現に向けた基本方針案をまとめ、国民の意見を募るパブリックコメントを実施中だ。
新法の正式名称は「脱炭素成長型経済構造への円滑な移行の推進に関する法律」。GXの実現には今後10年間で官民あわせて
150兆円超の投資が必要として、新法は(1)「GX推進戦略」の策定と実行(2)「GX経済移行債」発行(3)炭素課金の導入
(4)それを担う「GX推進機構」の設立(5)進捗(しんちょく)評価や見直し――を盛り込む。
https://news.yahoo.co.jp/articles/acc72c8b8ea121e0e6556591b42a48a684078ea2