水道管の凍結、対処の仕方を間違えると大変なことに。凍った水道管を温めようとしたら、出火したというのです。
25日夕方、山梨県富士吉田市で木造2階建てのアパートが燃える火災が発生。
警察によりますと、逃げ遅れた人やけが人は確認されていないということです。
驚きは、その出火原因です。火元は2階部分。ただ、関係者はこう証言をしています。
燃えたアパートの関係者:「最初、水道管が凍結して(1階の住人が)ドライヤーで温めていたみたいなんですけど、
それでも溶けなかったみたいでヒートガンというものを使っていたら、あっという間に隣の家にも広がったそうです」
1階の住人が凍った水道管を溶かすため、ヒートガンという電気工具を使っていたことが判明。
警察は、壁の内側にあった水道管付近の“燃えやすい何か”に引火し、それが2階で燃え広がった可能性があるとみています。
警察は、詳しい火事の原因を調べています。
参考 ヒートガン
凍った部分を特定できないから危険だとあれほど言われてただろ
いい年こいてアパート住んでる人間の知的水準はまあこんなもんですよ
>>2
初めて見た
ガスボンベにつけるやつじゃないんや スマホの殻割り用低温ヒートガンならまだしもガチのヒートガンでやるなよアホか
>>32
凍った水道管にタオル巻いてぬるま湯を掛けると良いとかなんとかネットで見た気がする ヒートガン全力ってものによっては600度とか行くからなぁ
ヒートガンって温風でるだけじゃないの?
なんで引火するの?
そもそもどこが溶けてるのか分からんだろ(笑)
だから寝る前にどこかひとつの蛇口を少しだけ開けとけとあれ程
ドライヤーでなんで火事になるんだよって思ってたけどヒートガンかw
アホやろ
>>50
工場で使うドライヤーでも300度くらいの温風はマジで出る そもそもそんな局所的な部分温めたところで水出ねえだろ何考えてんだ
俺もこの画像みたいにノズルから何か出てくるものだと思ってたのだが何の変化もないんで手を当ててみたら大やけどした。
境界知能レベルのやつがこんなあぶねーもん持ってるの怖すぎるだろ
>>25
火がでてる訳でもなくロボットアニメの武器みたいなもんでもないよ
イメージ画像なんだろうけど
単純に強力なドライヤーのイメージ
ハンダが溶けたりするくらい高温の熱風がでるだけ ドライヤー気分でヒートガンを使ったのかな
なかなかのチャレンジャー
塩ビ曲げかIC剥がしぐらいしか使い道知らんが水道管に使う発想は無かった
いや無くて良かった
>>46
そりゃ温風とはいえガチな奴はプラスチックが発火する温度まで行くからな こんなビームみたいには出ないだろ
ドライヤーの熱くて風量弱い版
山中湖村が今朝マイナス15度だったらしいから西隣の富士吉田も同じくらいまで下がったはず
集合住宅住まいの家畜だと水抜いたり布巻いて被せたりとかの常識すら理解できないで
パニックになって意味不明な行動したりうんこ水が溢れて騒いだりするんだろうな
安アパートはこのレベルのガイジが普通に住んでるから怖い
これ放火扱いになるの?
保険も降りなそうだし詰んでない?
今朝凍ってたからやかんで湯沸して3回くらいかけたら開通した
お湯を作るには水道管から水を出す必要があるんだけど
山梨はもともと寒いから凍結の備えとかもしっかりしてるはずなんだが移住者かな
というのと
ヒートガン持ってるなら何らかの工事の仕事やったことがあるのだろうにヤバい使い方したら親方にドヤされるから気をつけるものだろ
というのと二重に謎
ドライヤー → MAX120度前後
ヒートガン → MAX550度前後
用法を守って正しくお使いください
甲府でも-8℃だったから富士吉田だともっとだろうな
GPU治すのに使えるとか言うから買ったけど怖くて使ったことない やっぱり普通に家事になるのか
ただの想像だけど
(ヽ^ん^)「あ!俺ええもん持ってるやん!待ってろよ~(ウッキウキ)」的な感じてヒートが持ち出してきたんかな
かわいい奴め…
>>119
100℃の熱々だと変形しそうだから感覚的に80℃くらいに冷ましてからかけた
タオル巻いてやれば一発だったかもしれん>>43 ヒートガン持ってる一般人ってなんなんだ?w
カタギじゃないだろコイツw
山梨県甲州市のシティボーイだけど、うちも昨日と今日は朝エコキュートのお湯が全く出なくて寝癖治せなくてワロタだったずらw
ヒートガンなんて3000円くらいで買えるぞ
電子工作に使う
ヒートガンで引火ってのも怪しいもんだけどな
実際はガストーチ使ってそう
>>128
はいこんにちわ、まーさんでーす
今日はね、この白っぽくなった黒樹脂をヒートガンで炙って再生したいと思います
がんばるぞ~~ >>137
明らかに故意じゃないことが伝わってくるからなあ ヒートガンぐらい炙りサーモン用に誰でも持ってるだろ
コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうなと
ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。コロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫が2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。
米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く
www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/
新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も
www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/ z世代みたいなのが侵入者来たらヒートガンで溶かそう
>>147
スプリガンのオーパーツじゃあるまいし
射程距離めっちゃ短いぞ 1日くらい断水しても別に平気じゃね?
なんでそんなせっかちなんだよ
ヒートガンって木材とかが燃える(セルロースの発火点は350℃)ほどの温度あるの?
ヒートガン使うと火事にならなくても破裂するだけだと思うけど…
むき出しのパイプじゃなくて何か巻いてあるやつを暖めたってことなのか?
ヒートガンって何だよ
そんな工具があるの初めて聞いたわ
そのままドライヤー当ててれば普通に溶けるのにどうしてそうなるのか・・・
>>158
燃える訳ねーよ、多分ニュースの奴が間違えてるんだろ ソースみたけど東京でも水道局に相談が649件てことは全体ではかなりの被害が出てるんだな
個人でできる対策は知恵を持ち寄って乗り越えましょうねー
ヒートガンでもそんな燃えたらすぐわからんか?
見えないところが燃えるような状況つてあるのか?
>>2
なにかの作品でこういう細い火炎放射器みたいなのあったな >>156
どの配管が凍るかによるがうちは深夜電気温水器から配されてる風呂と便所の壁配管が凍ってウンコも流せなくなってた🛀💩
>>165
うちのパイプは屋外で断熱材みたいなスポンジのやつとビニテが巻いてあった
屋内とか場所によっては剥き出しのとこもあるのかもしれん 今朝お湯出そうとしたら蛇口からブビュッッッと音がして濁った水が飛び出したんだけど大丈夫かな?
低温発火てやつだな
壁の近くに熱源置いておくと壁の中の木材から発火するての昔TVでやってて覚えた
>>187
蛇口に至るまでの経路のどっかが凍って汚れかサビが剥がれて出てきただけっしょ
ふつうに使えててフィルターが詰まって無ければだいじょぶ 何に使うんだよ
大学の研究室に置いてあってガラス器具の感想に使ってたけど
うっかりにも程があるだろ
ソースの動画4:25くらいから見たらこれで死人ゼロとか運がいいな
>>187
漏水してたら普通は水勢が落ちるけど
水道メーター確認してもいいんでないの こう言うのは雑巾だとかタオルだとかを管に巻いてそこにお湯をかけるんだよ
一番テキメンに効果がある
温風とかは効果が低い密度が低いから
雪道ノーマルタイヤ特攻奴といっしょでこういうのが一人いると周りのやつがメイワクするという
>>192
はんだ付けとかプラ細工
シュリンクするのにとか 大昔初期型PS3に突然死する欠陥があって分解してヒートガンで温めると直るって症状があったんだよ
それで俺のPS3もその不良が出たからヒートガン買って直した
それ以外に一切使ってないけどまだ持ってるわ
>>23
失火責任法は民事賠償の責を免れるという法律
今回は明らかに重過失だから失火責任法は適用にはならん
賠償金の支払い義務が生ずる ヒートガンって塩ビパイプとか溶かせる奴だろ
ド迫力過ぎるぞ
恐ろしいことするやつもいたもんだな
なぜもっと熱くする方に行ってしまったんだ
お湯で溶かそうという発想にはならないもんなのか
氷を溶かす目標達成
その上より多くの人の暖を取ることに成功
>>70
コンセントが届く範囲じゃないと無理だから
「ドライヤーで髪乾かしたいんでここに座って貰っていいですか?」
くらい相手の協力が必要になるぞ >>158
低温着火
壁とコンロの間が近すぎると、下地が炭化してある日突然炎上することがある DIYやら修理系の動画流行ってるせいでヒートガンとか持ってる人多くなってるのか?
樹脂のパイプを曲げる加工に使うくらいなのにアカンやろw
燃えるくらいの熱風が出るなら耐火レンガで囲ったスペースないと使えないな
>>207
ハンダ割れっていう超初歩的な不具合なら直るな いい加減木造とか辞めろよ
いつも燃えてんの木造じゃん
でも水道管の水はとかせたようだから結果オーライじゃね?知らんけど
>>197
凍ったら溶かすという発想はわかるけどなんで直火で炙ろうとするのよ… >>236
一軒家はいいけどアパートは鉄筋コンクリートに限るな >>232
水道管の近くにあった燃えやすいなんかに燃え移ったって書いてある タワマンで灯油ストーブ使ってるアホもいるみたいだしな
水道管の元栓締めるとか暖房を外出してようがつけっぱなしにするとかそういうのはしないの?
道民的には凍らない努力をするべきだと思うんだよね
俺もこの前キッチンコンロの日が食器に引火して火事起こしかけたし他人事じゃないンゴねぇ
>>247
まぁドライヤーくらいの温度にもできるけど
ドライヤーの方が風量があって髪を乾かすには風量の方が大事 ヒートガン使ったことも見たこともない
ドライヤーとなにがちがうのけ?
張本人はまあいいよ?覚悟してるだろうし
他の住民は寒空の下追い出されてどうなんのよ
>>207
同じ用途で買ったの今でもたまに使ってるよ
コーヒーの焙煎してみたりとか なんか前にもこんな事故あったな
確か北海道で水道管溶かすためにガスバーナー使ったんだったか
>>140
故意なら放火やん
これは重過失ありえる ヒートガンもってるモビルスーツがあったような気がするんだよなぁ
俺も凍結してるからググったら直接熱湯かけたりヒートガンは駄目って書いてあったな
ドライヤーでしかも遠くから当ててゆっくり温めろと書いてあった
お湯の場合はタオルを巻いてゆっくりとっとなってた
ググれば1分で正解に辿り着けたのになんでいきなりヒートガンで温めようと思ったんだろ
流石にヒートガンはやばいのはわかるだろ、温度差かんがえろや
急激に一部だけ沸騰させたら水道管爆発するんじゃないの
>>114
スプリンクラーのサーモスタットの近くでヒートガン使った馬鹿職人のせいで完成間近の店が水浸しになったことあるわ 壁で熱が遮断されると思ってる系男子
壁の中とか燃えてることあるから危険なんだぞ
ヒートガンはどこのご家庭にもあるものではないが何してる人なの
俺は熱収縮チューブや袋をびっちり縮ませるために安いのを買ったけど
ヒートガンでハンダクラック系の故障直った試しがない
大抵他の部品が熱で死ぬ
オーブンでグラボやPS3、スマホを直せたことはあるけどね
>>125
50度くらいのぬるま湯でやったら上手くいった
タオルがカイロのような蓄熱剤になるみたい
もともと水道管には圧力がかかっているから少しでも溶けると一気に開通する >>32
水道屋さんがドライヤーでやってるの昨日のテレビで見たからドライヤーのままで良かったんじゃないかな 窒素のボンベ交換するときこれで溶かしてたけど家でやるなよ
昔働いてた工場の機械のパーツをシュリンクするのに使ってたな
火事になるか?て感じもするが乾燥してたんやろな
302 【ぎしあん】 2023/01/27(金) 02:25:24.29
氷点下でこの程度では発火はしないやんか
燃えやすいものなら断熱材かなやんか
>>2
シャイダーが使ってそう
1階の住人がヒートガン使って火元が2階ってのがようわからん
誰か分かりやすい具体例で説明して
プレステ3、ほとんど使わない新品同様のままだったのに
数年後電源入れたら落ちる症状が出て、ネット見てヒートガンで炙ったら
5秒で外装歪んでわろ田w
持ってはいるけど
収縮チューブと蝋を溶かすくらいしかまだ出番がないな
何に使えるんだ
ウッキウキでヒートガンを持参してからの火事への流れ想像したら可哀想になってきた
>>316
ぬるま湯の代わりに使い捨てカイロを巻いて、プチプチとかサランラップとかで外気断熱して、とどめにタオルで保温しとけばいい 賃貸に住むのは危険すぎる。
とてつもない馬鹿が近所に住んでる可能性がある。
死人出なくてよかったな
とりあえず馬鹿は放火で死刑で
ヒートガンで燃えるんだ
強めのドライヤーってイメージだったが危険なんだね
ヒートガンで水道管温めるのは理解出来るから普通に危ないな
当て方考えないと発火するのな
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2023/01/27(金) 06:09:47.31
飲酒運転も一部のギリ健のせいで厳しくなったし逮捕しろ