観てないけどレズガンダムに何の拒否反応があったんだ党則?
安易にLGBT要素取り入れて中国市場で販売できないリスクあるからって安易に無かったことにして
セクシャルマイノリティを商売の道具にしている
こういう連中が本当の差別主義者だよな
自民党とその支持者が目を光らせているから結婚はできんだろうな…
シメに2人距離確定させて幕引くいいラブコメだったな
統一協会自民党に横槍入れられて出せなかったんだっけ
オタクだったらキマシタワーとかいいですわゾ〜とか言って喜ぶ場面じゃないの?
何が気に入らんのかわからん
これ百合要素少なすぎだよ
なんもかんも中途半端でなんでもない作品になってしまった
最初からコレをやれよ
株式会社ガンダムとかいらんて
スレッタ「ミオリネさん、これ、お母さんの開発したガンド(ピー)です!」
せめて衣装だけでもという悲しい主張かも知れない
でも仮に本当にこんな主張だったら最悪だな
ビアンの人ってやっぱり片方が男役みたいな感じなんよなw
リアルに描いとるわ
2人ともバイセクシュアルだしな
その辺もリアルかも
中国市場に屈したプラゴミLGBTベイト企業さんオッスオッス!
「結婚」と公式に言うのを避けていたのは、
たぶんシリーズの最初から、同性婚などLGBT運動の象徴みたいに扱われるのを警戒したんだろうな
だから第1話以降、作中では同性愛はまったく話題になってない
(結果的にはそれが同性愛にニュートラルな社会っぽくて良かったと思う)
その配慮と警戒が行きすぎて、世間がすっかりスレミオ結婚を受け入れてるのに、
余計な検閲をする羽目になったんだろう
>>32 今の時代でも雌マウス同士で子供作れるしあえて生やす必要もなくないか?
こういう騒動を見てから思ったけど
結婚式って要は周りが認めてくれた証って事なんだよな
イチャイチャシーンが無いんだよな
週末のイゼッタはデートシーンとかベッドシーンがあったけど
アニメーターも声優も結婚したと思ってんのに何故か公式だけ反発してるの政治的意図しか感じられない
水星のすべて、買った人達、マジでちょっとしか上げてくれないんか
スタッフは完全にそういうつもりであのラスト作ってるだろうしな
バンナムが中国やイスラム教圏にビビっただけで
>>46 今中東に売ろうと色々やってる
中東のイベントにデカイガンダム立てたり
万博でもやってたけど結構真面目に開拓しようとしてる
iPS細胞の応用で、同性同士でも子供作ることは可能だし、
特にレズカップルは自分らの子宮使えば良いので、
次に描く際は片方または両方とも妊婦か、赤ん坊抱えててもいいかも
>>1 こんだけ色が白かったら血の色が透けて半分くらいピンクになるけど
バレエじゃねえんだ
つか、SFなら個人というのが尊重され
家族とかいう概念は無くなったとか
結婚とかいう縛り制度はなく
フリーセックス文化
現代の価値観そのまんまとか
表面だけなぞらんと
踏み込んで提案していけ
メス顔してるスレッタが見たかったのになんでこんなことに…
作中でコイツら愛し合ってるどころか思いやる描写すりゃなく
互いを利用し合うフレネミーみたいな関係性だったろ
プロスペラさんの薄い本が無かったと聞いて絶望している
半パンでもペロペロしたくなる子ばかりだったな
あと1年は眺めてられる
>>18 自民党の支持母体で神社の最大勢力の神社本庁も同性婚反対です
>63
そのうち脇毛はやしてウンコしてるようなの出るよ_φ(^ム^)