【速報】世界初“木造”の超小型人工衛星が完成 大気汚染の原因物質が発生しないメリット 京大など 9月にISSに移送し1か月後に宇宙空間に放出へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2681e20bae82f500c1c9cc836e4920781d1df38 京都大学と住友林業の研究グループは28日、世界で初めてとなる“木造”の人工衛星「LignoSat(リグノサット)」が完成したと発表しました。
お披露目された人工衛星の重量は約1キロで、大きさは約10センチメートルの超小型の衛星。材料はホオノキが使われ、ネジや接着剤を一切使わずに強固に組み上げる「留形隠し蟻組接ぎ(とめがたかくしありくみつぎ)」と呼ばれる日本古来の伝統的技法を採用しています。
組み立てに際し一部釘やボルトを使用しておるんだろう?
太陽光で燃えないの?
地球の衛星軌道上の宇宙空間って太陽光の当たる面は数百度になるんでしょ?
この木製に対する謎の尊敬と執着なんなんだろうな
用途に適した素材を選んで作るほうがよっぽど先進的な考えだと思うんだけど
>>5 そら先端技術なんてアメリカにも欧州にも中国にも勝てんからだけど
宇宙空間に出たときにバラバラになりそうだね…
今までは無機物を放出
今回は有機物
環境に配慮とか言うけど宇宙空間に環境問題関係あるか?
デブリレーダーで検知できるの?ただの危ないゴミじゃん
アルミの人工衛星が大気圏で燃えて豪雨の原因になるって凄いな天候兵器じゃん
軽くなるならメリットあるかもだけどなぁ
耐用年数減ったら環境的に逆効果だし
モスキート爆撃機やザラマンダー戦闘機かよ
金属が不足した二次大戦中じゃねえんだからさあ
木造にしたら強度に対する重量は上がるんだが
その重くなった分を打ち上げるための燃料費でどれほど植樹ができるか
むかし計画されてた宇宙から紙飛行機を飛ばしてうんぬんって実験はどうなったのでしょう、その後が消息不明で