◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【映画】「クリストファー・ノーラン監督」の最高傑作を決めようや🦇😴🧑🚀💣 [562983582]YouTube動画>3本
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1733143310/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ド軍またも大物獲得か アレナド〝匂わせ〟投稿で騒動に拍車「ドジャースへようこそ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b40aa8fa1b4fb9479ff392d507a5a0fbfd11786d
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
インソムニア😤
ダンケルク😤
ダークナイト ライジング😤
プレステージ😤
フォロウィング😤
モメンらのおもうクリストファー・ノーラン監督の最高傑作を書いていってくれ
もちろん「アレ」だと思うが
有名人だし話題作多いけどいまいちどれも個人的にはハマらない監督って感じ
強いて言えばダンケルクが一番好き
中身は無いのに勿体つけた演出で高尚な映画っぽく見せるのが上手い監督。
ダンケルクの頭打って死んだボーイだけ可哀想過ぎんか
>>17 これ好きなひとってオチはあれで納得してるの?
こいつはハンスジマーと弟がセットだからやっぱダークナイトな
オッペンとかいうユダヤチー牛持ち上げ映画は嫌儲では評価されないよ?
初対面の相手にいやしい靴売り野郎とかいうやつが悪いし
TENETに発狂するおじさんはすべてを理解できないと自分がバカにされたように感じるコンプレックスを持っている
テネットは「凄い映画」ではあるけど「面白い映画」ではなかったな
オッペンハイマーって別に面白くはないでしょ
セリフ量おおすぎ
英語得意ならまだいいんだろうけど
>>1 このスレは伸びない
クリストファー・ノーランは駄目監督だから
ジェームズ・キャメロン監督でやってみろ
間違いなく伸びるから
インターステラーって
トップをねらえをパクリでしょ
インターステラーを見る前からクリストファーさんを知っていたものだけがそれをカキなさい
>>23 TENETは映画としてはおもんないと思うが
時間を逆行させるっていうアイデアは見ていてワクワクしたし
「時間を遡っていくプロセス」を可視化して映像として見せたのもエポックメイキングだったと思う
>>26 瞬間移動マジックのネタが双子だったってオチのこと?
むしろトリックは呆れるほど単純だけど家族にすら気付かれること無く、隠し通して遂行するって最高じゃね
しゃあないからニワカの俺が インターステラー つっとくわ
メメントがいちばん好きだわ
時系列逆が健忘の設定とマッチしてマジでわけがわからないまま進むから2回は見ないとわからん
カッコつけてインターステラーといいたいけど本当はTENET
ワイスピが大好きな友達とテネット見に行ったけどわからなすぎて怒ってた
>>38 今度立ててみるわ
ターミネーターシリーズを一気見しようとしていたところなのでそれが終わったら立てる
ガチの映画通がマジレスするとダークナイトだね
時点でダークナイトライジング
クリストファー・ノーランの前はフィンチャーがこの好きな映画格付けのポジションにいた
>>55 ライジングの核の扱い適当すぎてさすがにないわ
普通に考えればダークナイトだけど
インターステラーも捨てがたいしインセプションも素晴らしい
ダークナイトライジングは燃やせ
有名だけどあんま見たことないな
今月アマプラにオッペンハイマー来るからそれは観る
>>59 わかる
完全に取って代わられた感があるわ
フィンチャーは今も細々と作品を作り続けてるのにもはや誰も見てないよな
>>59 デビフィンのほうが大分格上だろ
映画史でも他に影響与えた作品何作も出してるし
ノーランって時間遡行とか夢の入れ子構造とか厨二設定がウケてる節あるよな
オッペンハイマーはわざわざIMAXで見に行ったけどシンプルにつまらなかったわ
弟のジョナサンローラン
メメント Memento (2000年)- 原案
プレステージ The Prestige (2006年)- 脚本
ダークナイト The Dark Knight (2008年)- 脚本
ダークナイト ライジング The Dark Knight Rises (2012年)- 脚本
インターステラー Interstellar(2014年)- 脚本
弟が優秀なんだよな
>>69 The Killer見たよ
微妙だったけれど
>>51 SF要素はただの舞台装置だと思ってるから…
>>59 フィンチャーもゴーン・ガールは面白かったけどそれ以降はパッとしないなぁ
>>23 解説してるサイト読みながらだとまあまあ面白い、初見は訳わからなくてつまらなかった
IMAXで見てきたけどやっぱインターステラーよ
愛こそすべてで別によくね?
2週連続でインターステラーIMAXレーザーGT真ん中で観たけど、やっぱりインセプション(できたら4DXで)が1番好き
テネットって映像体験としては「すごいもん観た」って感じたわ
内容はよく分かんねえけど
>>77 ウエストワールドも面白かったけど
セットが全焼してなければなあ
こないだ池袋のIMAXレーザーGTで2回観てきたインターステラーもいいかな
インセプションが一番だと思ってたけどねえ
3回観に行ったTENETも好きだ
ダークナイトは2回観ても良さがわからんので却下
>>86 テネットは何度見てもわからんよに作ってるだろ
つまり信者向け作品
プレステージのオチはクソなんだけど役者の演技がいいのよ
まさに迫真の演技ね
プレステージ見た後に邦画のアフタースクール見たけどその差に驚いたわ
どちらもクソみたいなオチなんだけど
役者が本気かどうかでこうも変わるのかと
まぁギャラも全然違うし邦画の役者に求めすぎるのもあれだけど、あまりに差がありすぎた
>>94 クリスチャン・ベールは入り込む演技でスタッフ問題が多かったらしいね
でもあの作品のベールは好きだな
安倍ストファー・シンサンの最高傑作
「できない理由を考えるのではなく!」
lantarang pagsasalita ganito ng gusto ko bawas-pagod na at tipid pa
>>92 池袋のIMAXレーザーGTはがっかりしたわ
正面は遠いし、近くだと見上げなきゃならない
日本だとエキスポシティのIMAXレーザーGTの迫力がすごかった
音響もはるかに解像度高いし、椅子も間隔空いてるし
IMAXで見たせいでインターステラーNo.1になってしまった
見終えて「もうちょっとなんとかならんかったのか」と思ってしまった『プレステージ』だけどなんだかんだ一番印象に残ってるからこれかもしれない
>>59 フィンチャーはセブンでのカイルクーパーのタイトルデザインが格好良すぎたね
あれで印象が決まったけど段々と外れていった
再上映であれだけ客入るのってインターステラー以外ある?
フィンチャーはマンクとキラーみてないわ
そのまえのゴーンガールはよかった
評判がいいダークナイトとインターステラー見たが駄作でしかなかったな
インセプションは演出や設定の斬新さもさることながら脚本が秀逸なんだよな
特にラストシーンの回転コマが止まらないまま終わるオチが最高
CGあんま使わないのがいいわ
極力セットでインターステラー作ったのはマジすげえ
ダークナイトのタイトル回収
インセプションのどっちかわからない最後
これだけで満足
フィンチャーはセブンがいちばん評価されてんのかな
ファイトクラブが好きだわケンモメン的な厨二願望
浦島効果分からんやつと意識高い系は否定するけどインターステラーだな
インターステラーは池袋で久々に観たけどやっぱ映像ありきだから大スクリーンの映画館で観ないと面白さ半減だな
内容自体は人間関係のトラブル多いと言うか主要キャラでクズムーブかましてくる奴が多くて結構微妙かもしれん
>>113 グラシネとエキスポシティが客多すぎに対して、地方IMAXの客入りは微妙だよ
新幹線や高速道路使ってエキスポシティ行った価値があった
最近の再上映はIMAX以外だとタイタニックが地方でも売り切れ回続出だった
池袋IMAXのインターステラー見てきたけど客入り異常すぎる
インセプションの最後
コブは夢でしか指輪つけない
つまり
【IMDB平均点】8越えで超傑作、6を割ったらゴミ
9.0 ダークナイト
8.8 インセプション
8.7 インターステラー
8.5 プレステージ
8.4 メメント
8.4 ライジング
8.3 オッペンハイマー
7.8 ダンケルク
7.4 フォローウィング
7.3 テネット
7.2 インソムニア
ダークナイトは面白いよね
ヒースレジャーがいなきゃあの作品は成り立たなかったかもしれない
インターステラーの最後の
本棚交信シーンもセットだっと聞いてびっくりしたわ
CGだろあれやべえ
メメントの再上映の時は大して人は入って無かったからインターステラーだけ異常なんだろう
>>126 そんなイキるほどメメントが面白い映画とは思えん
単に順番入れ替えただけで所見は驚くけど順番通り見たらつまらない映画
ちなみにメメントは公開当時に観てるからな
>>132 こうみると面白いな
インターステラーよりもインセプションの方が高いというのは意外だった
おれはインソムニアもけっこう好きなんだけどな
エキスポシティ、今週末~もインターステラー1日2回上映するのか
ディズニーからクレームが来ない事を願う
>>131 あれは夢じゃないって監督自ら言っちゃってなかったっけ?
>>132 IMDBよく見るが
ライジングが8.4の時点でなあ
ダークナイト以外を選ぶやつは無駄に通ぶってるか逆張り
>>135 IMAXでインターステラー観られるのは映画館だけってのもデカいだろ
スケールも違うしな
メメントのIMAXはないし
>>135 インターステラーは大画面で見てみたい作品だからな
インターステラーはイライラしかなかったんやが
何が良かったんだ?
あのナンチャッテ4次元の
インセプションはディカプリオと渡辺謙が共演してるだけでも価値が高いわ
>>135 まあインターステラーは有料会員の先行予約の時点で席ほとんど埋まったりするから明らかに異常
>>151 その、なんで家族がいないと思い込んで話しかけてくるの?
娘がいるから感情移入できそうかと思いきや
ナンチャッテ4次元にイライラしかしなかった
まだTENETのがマシ
インセプションとバットマン3部作は良かった
ダンケルクはつまらなかった
インターステラーの楽しみ方について教えてくれたらもう一度見るわ
【IMDB平均点】フィンチャー
8.8 ファイトクラブ
8.6 セブン
8.1 ゴーンガール
7.8 ドラゴンタトゥーの女
7.8 ソーシャルネットワーク
7.8 ベンジャミンバトン
7.7 ゾディアック
7.7 ゲーム
6.8 パニックルーム
6.8 マンク
6.7 キラー
6.4 エイリアン3
>>89 あれそんなことになってたの?
現代のシーン増えて観るのやめたけど面白かったな
ダークナイトでしょ
というかダークナイトしか面白いのがない
ダンケルクは期待してた割にはシンプルな戦争映画だったな
あれはあれでいいけどノーランらしくはない
作品の評価はともかくノーランの一般的代表作で後世に記憶されるのはインターステラーでもう決まったよ
ダンケルクは敵の姿を映さない演出が気になった
戦争映画って感じがしないんだよね
>>153 ごめんな俺もあなたと同じくインセプション大好きだった
インターステラー?ゴミじゃんとおもってた
身内、家族が亡くなってから見たらなんか泣けたそれだけよ
すまんね。ゴミな感性で
ダークナイト語る時、ノーランよりヒース・レジャーの名の方が前に出るからな
ダークナイトは良い意味でも悪い意味でも後世に影響を与えすぎた
ザバットマンのほうが好きだけどダークナイトが無かったら生まれてない
>>164 俺も親を亡くしたことあるけど。
インターステラーは継承とかそのへんに訴えかけてるのかね
でも何も感じなかったわ
>>166 それな
ノーランというよりヒースの映画
>>156 キラーもマンクも低いなあ
世間的には完全に終わった人みたいな扱いなんだろうか
キラーは強迫観念症を持った殺し屋が主人公のオフビートコメディだと思えばなかなか楽しめた
フィンチャーにそんなもん求めてねえよと言われたらぐうの音もでんが
インターステラーは初めの方のポンコツ宇宙船で50年くらい消費したのが苦痛しかなかったわ
>>163 今初めて気がついたわ
確かに。敵が見えない戦争映画やね
現実はそうなんだろうけど
脚本家の弟が関わってる作品の方が好きなんだなって後から気付いた
>>131 ちゃんとした正解オチも用意されてるところも含めてインセプションは完璧
>>110 わかる
なんか雑なところとか強引なところあるけど妙に記憶に残るんだよな
>>177 映像としては良かったけど一回見れば十分
でももう一回見てもいいかなって思ってきた
>>128 タイタニックはいつやっても満杯だな
映画としては文句なしのナンバーワンだと思う
プレステージとダンケルクいいじゃん 後者のトム・ハーディの部下のパイロットめちゃかっこいいよ
>>183 ディカプリオが良すぎるんよ
ほんと歳とっても良いしな
プレステージこそノーランの恥ずかしいけど本質の部分が全部出ちゃってる作品だと思うな
だからなんかかわいくて嫌いになれない
プレステージはいいじゃん
アメリカンサイコとかぶるわ
プレステージはファンタージーはいってはあ?ってなるが
良いよ。命かけたマジシャン一生ドキュメントや
【レス抽出】
対象スレ: 【映画】「クリストファー・ノーラン監督」の最高傑作を決めようや🦇😴🧑🚀💣 [562983582]
キーワード: ビギンズ
抽出レス数:0
お前らさぁ・・・
>>177 ダンケルクは実験映画としてみる分には意義深い作品だと思う
時間の流れ方がぜんぜん違う3つのイベントを同列に並べて語る、っていうのは映画ならではの語り口だし
個人的には「主人公や英雄的な存在がいない戦争映画」っていうのもなかなか革命的だったのではないかと思う
>>190 ビギンズもバットマンリブートとしては成功でしょ
普通におもろい
>>190 ビギンズは"普通に面白い"以外の感想がないからなぁ
ダンケルクが分からん奴おるのかああああああああああああああああああかあああああぁあああああ
ザ・バットマンが霧と陰謀に包まれたような妖しいゴッサムやってくれたからなあ
メメントかダークナイトだな
他あげてるやつは見る目のない馬鹿
ノーランそんな好きじゃなかったけど頭のいいリュック・ベッソンてコメント見て腑に落ちて以降は何となく許せるようになった
基本は話の辻褄とかそんなんより「俺が観たいIMAXのスゴい映像」を追求してる人なんだろうなと
それ故にオッペンハイマーみたいにカシコに見せようとする作品はイマイチだが
バットマンビギンズのアルフレッドとフォックスとで装備を整えていくシークエンスこそ嗜好
>>201 ずーーーとなっとる。キリキリ音もなんかな
やっぱダンケルクって評価良くないよな
ダンケルクは戦争というシチュエーションを扱ってるし戦争映画という宣伝もしてるけど
中身は戦争映画ではなくノーラン映画だというのが不評の原因だと思う
戦争映画ってある意味「映画」の王道中の王道
スケールは大きいし命がけのストーリーになるし俳優も必死の演技を求められる
変にひねらず戦争そのものを真正面から描くことが戦争映画に求められてるもの
でもノーランは時間のギミックを使って映像やストーリーそのものをミステリー的な構造にして見せていく作り方をする人
ダンケルクも思いっきり時間のギミックを使うせいで
観客は「この兵士はこれからどうなるんだ!?」と手に汗握るより
「この場面とさっきの場面はどういう時間軸になってるんだろう」
と謎解きを脳内で始めてしまう
これが戦争映画として良くなかったと思う
後で思い返して、あ、これノーランが監督してたんだってわかった奴で、映画を見た記憶あるのが
ダークナイト
ダンケルク
インセプションの三つしかないわけなんだが
そもそもダンケルクはノーランじゃなくてよくね?って映画だし
分かるか?何をするにしてもこの記憶をたどるプロセスの君達との圧倒的な違いが・・・?
北野武の北野組みたいに同じような役者しか起用しないよな
>>200 頭のいいリュック・ベッソンが果たして褒め言葉なのかどうかわからんけども
宇多丸ってノーランの映画をずーっと敵視しとるよな
映画批評を始めたてのころにバットマンをほめたぐらいで、あとはわりとこき下ろしてる
やっぱ戦争とか歴史政治語り始めたら老人なんだなと悲しくなったよ
ノーラン
>>203 わかるわ
戦争映画が好きで色々と観てるけど俺の中ではダンケルクは戦争映画ってジャンルじゃないんだよね
テネット見てもう才能は枯れたなと思ったわ
20年超1線の監督だったんだから優秀過ぎるんだけど
TENETってどう考えてもアイディア負けだよな
「時間が逆行してる世界」を映像として作っちゃうのはすごいし面白い
でもそれを初見で見たときの「ちょっと面白い」を超えた瞬間がなかった
時間逆行だけ思いついてそれを活かすシナリオが思いつかなかったのかなと感じる
時間逆行要素がほぼないコンサート襲撃が一番楽しめた
>>205 ドキュメンタリー映画の時間並べ替えただけだもんな
時間軸バラバラ系だとノーランて本当はこういう事やりたいんだろうなと思ったやつ
こっちは本当に頭良くないと作れないけど
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> 時系列混ぜる手法は単に話が分からなくなるだけ
有効に作用してたのってインセプションだけだろう
>>213 ゼログラビティに影響受けて
戦争映画で体感型撮っちゃうもんねーってやって失敗した作品
>>23 第三次世界大戦を止めようだろ
そんな分かりにくかったか
>>219 インセプションは絵的にもシナリオ上でも面白さに繋がってるからよかったのにな
ビギンズ派とダークナイト派も共に認めるライジングのがっかり感
あんなにワクワクして映画館行ってガックリして帰ったのは忘れられない
>>225 俺もライジング最後まで再生してないゴミとわかるから
でもIMDB評価が高いおかしいね。。
ここ数年でインターステラー=ショーシャンク扱いされてきたもんな
インターステラーと言いたい所だけどオッペンハイマー
>>211 ていうかノーラン映画の特徴って全部頭に「良くも悪くも」って付くんだと思う
面白い部分はあっても細かく評論しようと思ったらやっぱり映画として駄目な部分にも言及しなくちゃいけないっていう
TENETは俳優変えたらもうちょっと評価されたかもしれんね
あのプライド激高女も守りたい助けたいと思わないし
ライジングはつまらないってほどじゃない、ちゃんと完結して結末に納得できたから評価する人がいるのはわかる
俺もバイエグザイルッ!大好きだし
ライジングは最後の方の
ラスボスの仕掛けた核爆弾をバットマンが沖合に持って行って爆発させるオチでズコーっとなってしまった
たしかにハリウッド映画あるあるではあるのだが、ノーランまでその認識なのかよ…と失望してしまった
そんな人間が核爆弾の映画を作ると聞いたとには正気かよと思ったな
>>211 ノーランは作品に人の善性を信じてる生まれと育ちの良さが滲み出てるw
>>232 オッペンハイマーはあんなにゴリゴリなサイコパス設定なのに、最後はなんか良心の呵責みたいなのがあってブレブレやんけ
>>102 エキスポの配置は理想だけど
あそこまですると人詰められないから赤字だろ流石に
船で雑魚死する少年の部分はダンケルクの映画の中のもっとも不名誉な部分かもしれない
てかノーランもええけどコーエン兄弟のベスト決めるのもやってみたい
ゴメンね分かるよ面白いよ?他の作品も面白いけどね?最高傑作って言われたら違うじゃん?他の映画のこと喋ってる人達さ分かる?そこ
>>233 そうなのよね
減点方式で評価してしまうとダメな監督であることは間違いない
宇多丸やその周辺の評論家たちはそういうスタイルでノーラン映画を見ているのかもしれない
インターステラーの場合は「いやあの本棚のくだりはさすがにダメだろう…」となるし
TENETは「いや、物理法則までが逆行した世界で車が動くわけないだろ」なんつって粗ばかりが気になってしまう
なまじ本人が完璧主義者っぽいのもその風潮に拍車を掛けているわ
>>239 作中でも指摘されてたな
反省した振りをしてるけど過去に戻れたとしてもまた同じことをやるだろうって
CGとか画作りだけに興味があって人間の描写がおざなり
ハリウッドの山崎貴
>>246 結局、プロパガンダムービーなんだよ
そんなもの作成するおっさんになったのがノーラン
>>243 ファーゴかな
嘘に嘘重ねてじわじわ身動き取れなくなるのはわからんでもない
チームで仕事する時計画通りやらんやつがいるイラつきもわかる
クリストファー・ノーランにファーゴとかノーカントリーは撮れないやろ
テネットとかメメントとか馬鹿にはわからん映画だから評価が両極端だな
比較的単純なインセプションですらテレビで放映するときに注釈入れてたし
まじで馬鹿ばっかの国だよ
>>252 TVの映画とかほかのことしながら見るのが普通だからな
>>254 子供いたら飯食わせながらとか。
全力で見ないよ。
>>252 インセプションをフジテレビだかで放送した時には
エンタの神様のコントのテロップみたいに
「こいつらはいま何階層にいますよー」とかいう表示が常に出てたらしいな
耳を疑ったわ
フォロウイング、メメント、ダークナイトは楽しめたけど、他のはつまらん
1時間くらい経ったらここまで放送したこの映画のまとめ、みたいなのをやるのまじ馬鹿向けなんだろうなと思う
あんなの流すと事前に知ったら放送権売らない監督もいるのでは
よその国の放送事情まで関与しないとは思うけど
インターステラーはモノリスくんとかマン博士とかネタ要素も入ってて面白いんだよな
>>252 理解力が必要とか以前にストーリーテリングがあんま上手くない監督だと思う
そしてそんなに深く考えない方が楽しめるタイプでもあると思う
テネットは「これはどういう事が起きてるのか?」って説明をすっ飛ばしてる
メメント、インセプション、インターステラーみたいなややこしい題材でも
立ち止まって「どういう事なのか?」を丁寧に説明してる
ところがテネットはそれがない
題材の問題じゃなくルール説明をやってないだけ
>>263 信者にループ鑑賞させるのが目的だからな
時系列いじりが上手いなと思うのはタランティーノかな
効果的にいじってると思う
>>266 なんか黒人が頑張ってたな
BGMが逆再生されてた
>>269 わろた。助けた女の息子がまた助けに戻るエンド?じゃないのあれ
オッペンハイマーはエントロピー(≒時間)が増大するだけ
TENETはエントロピーの増大と縮小の
対峙で
セイター(未来人)は縮小(逆行)とその定着で人類の危機を脱しようとする
悪いインターステラー
>>270 公開時一回見ただけだからほぼ覚えてないな
見たあと知り合いと二人で話し合って大体解決した記憶はあるぞ
ノーランが好きというやつが本当に好きなのは
ハンス・ジマーだ
最高傑作はオッペンハイマーしかない
次にダークナイトとメメント
>>243 ファーゴ一択だと思うけど、ブラッドシンプルが好き
バーバーもノーカントリーもいいね
メメントで才能枯れちゃったね
やっぱり創造性は制約がないとだめだ
テネットはデンゼル・ワシントンの息子じゃなければもっと面白かったのかもしれないと思う
ノーランがデンゼル好きなのはわかるけど息子にはあんまり才能も個性もなかったな
インターステラーのクーパー役は
普通の人オーラが強いから
採用したくらい
>>278 そんな人初めて見たわ
オッペンハイマーのどこがそんなに良かったんだ?
煽りじゃなく純粋に気になるわ
プレステージってメインプロットはショートショートレベルのネタだよなw
インターステラーはIMAXで体感するんだ
フルサイズで爆音だと感動もまるで違う
10年前の映画であんなに客席が埋まるとはね
インセプションの女の子がリアルで男性に性転換はショックだな
>>287 大体全部そうじゃない?実写でセット作ってやったどーの人がノーラン
【IMDB平均点】バーホーベン
7.7 ブラックブック
7.6 ロボコップ
7.5 トータルリコール
7.3 スターシップ・トゥルーパーズ
7.2 氷の微笑
7.1 エル
6.7 グレートウォリアー欲望の剣
6.7 ベネデッタ
5.9 インビジブル
5.1 ショーガール
スターシップがクソB級のくせに評価高くて嬉しい
個人的には8.0ぐらいだけど
>>289 イタズラでキスされててやられた!って表情が最高だったのに
あれも本心では嫌々ながらの演技だったとは
まあでもオッペンハイマーはノーランの作品の中で唯一アカデミー賞の作品賞を取ってたり
各種の賞もめちゃめちゃ取りまくってるわけだから
名実ともにノーランの最高傑作といっても過言ではないのでは
「インターステラー」マット・デイモンが取り残される話
「オデッセイ」マット・デイモンが取り残される話
「プライベート・ライアン」マット・デイモンが取り残される話
>>285 元々ノンフィクションが好きで科学史にも興味があったからかもしれない
マンハッタン計画という人類史を永遠に変えてしまった巨大プロジェクトの映画が俺にとって面白くないわけがない
分かりやすく言えば天才科学者達のアベンジャーズみたいなもんよ
銃器の技術書拾ったとウキウキしてたら鈍器じゃねーか
>>299 > 「インターステラー」マット・デイモンが取り残される話
> 「オデッセイ」マット・デイモンが取り残される話
> 「プライベート・ライアン」マット・デイモンが取り残される話
びっくりするくらい似た様なのに出ててるサル顔のおっさん
ボーンシリーズは最高だった
>>286 ミラーズ・クロッシングの愛人役のヒロインって
後のミストの宗教ババアと聞いてびっくりした
インターステラーだね
その星の数分が別の場所になると数年に及ぶとか、ブラックホールの描写とか
いろいろあり過ぎて最高ですわ
ユリイカ!!
>>243 俺しかいないと思うけど、オー・ブラザー!
普通にインターステラーでよくね
文句つけたいやつが大量にいるのは知ってるけど
ダンケルクはスピットファイアがカッコよすぎるので逆にそこくらいしか旨味がない
インターステラーは
藤子・F・不二雄好きにはたまらんやろ
キューブリック最高傑作は?
けっこう人によって好み分かれるよな
近所のデジタルIMAXのリバイバルが終わってしまった
今週で他も終わりなんかな
>>305 細かいこと言うと
カーの提唱したブラックホールモデルの
エルゴ領域で光速以上に加速して
シンギュラリティに突っ込んで
観測データを過去の地球に送って
(とっくに数十年過ぎてるから)
「ワームホールアンゼン
コノザヒョウニイケ」を
重力波で教える映画
未来人のアシストあり
(良いTENET)
メメントは後味が悪すぎる
個人的にはダンサーインザダークより悪いわあれ
>>311 突撃
キューブリックの個性がない映画だから最高傑作にはふさわしくないけど、キューブリックの作品群の中で数少ない人間をちゃんと描いた映画だから評価できる
テネットもさ、ややこしい設定が前面に出ちゃってるから賛否分かれる事になってるんだよな
ノーランが007大好きで007の監督めっちゃやりたがってる人だってこと念頭に置けばわりと素直に見れるもんだと思うよ
顔隠さないスーパースパイが金髪美女の悲劇のヒロインと巻き込まれて世界中の観光地を飛び回り、いけ好かない金持ちの悪役と秘密兵器を奪い合ってやっつけるってそのまんまでしょ
ストーリーテリングの雑さやアクション微妙なとこも往年の007だと思えばご愛嬌で
ただ007ならユーモアはもっとあっても良いと思うけど
最新のオッペンハイマーも見て全作観てる俺がメメント
>>318 本人何もわかってないもんな
数分経つと俺なんで車乗っててどこ向かってるんだっけってなるんだよな怖いわ
でタトゥとメモから妻殺しの犯人ずっと探し続けて一生人を疑い続けるんだろ
ホラーに出てくる殺人鬼レベルなのに自覚がないのは怖いサイコパスより怖い
インターステラーはIMAXのせいで過大評価されてると思う
インセプションの方が好きだな
>>243 ベストかは知らんけどビッグ・リボウスキが好きだ
最高位は色々挙がれど最下位はインソムニアに収束するよな
不眠症というワクワクする題材から生まれたよくある平凡なサスペンスもの
コーエン兄弟の話題で出てきたためしのない「ブラッド・シンプル」は
なかなか面白いから見て欲しい
まあ「ノーカントリー」が最高なんだけど
メメントのDVDに付いてた時系列に並び替えたバージョン見たときあるけど
何も面白くないのな
コーエン作品は新作の『ドライブアウェイ・ドールズ』を近々見るから見てからまた考えるわ
>>197 ノーランよりベッソンのが才能あるけどね
ベッソンに似てるのがまたダニーボイル
この二人は色んな作品を作れてどれも水準が高いスピルバーグタイプ
一方ノーランは大体スリラーの作風にしてしまう欠点を持つ
欠点であり同時に長所にもしてるから組み合わせが珍しい題材によって個性を出す
ヒーロー×スリラー、戦争×スリラー、伝記×スリラーなどが特に顕著
なんか無性に泣きたいなって時はインターステラーのラストを観る
チャーチル(2018)からダンケルクに繋いで一気見して欲しい
最高の1日にする自信がある
>>299 オーシャンズ13でも取り残されてたはず
まあメメントかな
弟とこいつ時系列シャッフルばかりだな
ノーランにはゾンビ映画を撮ってほしいと何年も思ってる
ノーランの作風ならゾンビ映画界隈で覇権をとれるぞ
基本的につまらんのよなノーラン
デヴィッド・リンチとかヘネンロッターとかクローネンバーグとかヴァーホーベンとか基地外のマスカキを普通のテンションで叩きつけられた世代だと薄いんだよねモダンなだけなんだよね
ダークナイトとかも熱さはあるけど見終わって糞したら完全に忘れてるのよ
>>342 すまんチャーチルの2018複数あったわ
ゲイリーオールドマンがアカデミー賞取った方です
インセプションとかいう映画館で見たらなんか面白かったけど家で見たらしょうもな…ってなる映画
>>26 俺は嫌い
すげー面白かったのに最後がうんこ
>>349 ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男の方か!
親切にありがとう!
まあメメントが一番かな
好き嫌いあるのはしゃーないが初見意味不明だったが
映画好きだった友達に解説もらってから見直すとめちゃくちゃ面白かった
池袋のグランドシネマサンシャインでインターステラー見たけど死ぬほどよかった
この人の映画は尺稼ぎみたいな間延びしたシーンが無ければ良いのになぁ
あと30分は短くできそう
メメント一択
オチを除けばプレステージも可
インソムニアは駄作
ダンケルクは退屈
>>361 評されてるからなんだよ、キモいなあ
お前の意見で語れよ
んで、ダンケルクはゴミ!
スピットファイアがかっこいいだけ!
ダンケルクって実話ベースの映画で時間軸あんなごちゃごちゃこねくり回す意味ある?😅ないだろ😅😅
テネットとインセプション
ネットの解説見まくったけど、本質が分かってる人は1人もいない
弟が原作や脚本で関わってたメメントやプレステージは面白かったよな
インターステラーも元々は弟の脚本をスピルバーグや監督する予定だった
プレステージの最期やインターステラー後半の酷さはクリスとその妻のエマのせい
テネットは正直言って何もわからない。細かいことは気にせず感覚で見る映像だと思う
>>367 弟の最高傑作はウエストワールドS1だと思う笑
>>299 インセプションも金持ちジャップが取り残される話だな
>>23 これから親友になっていく男の犠牲で全てが解決したことが判明した瞬間
に感動できるかどうか
「テネット」はストーリーは分かるけど、何やってるか分からない
たとえると「嘘食い」「ライアーゲーム」でごちゃごちゃトリック説明してるのを読み飛ばす感じ
あーはいはい、とにかく漠さんが裏をかいて叩きのめしたのね、って理解だけで話は分かるやろ?
でも「インセプション」分からない奴はただのバカ
こんがらがる箇所など1つもない
>>17 プレステージとかメメントとか俺もかなり好きだけど
最高傑作かと言われるとウーンてなっちゃうや
ノーランの最高傑作は「次回作」
サヨナラサヨナラサヨナラサヨナラ
『オッペンハイマー』で第96回アカデミー賞の作品賞・監督賞に輝いたクリストファー・ノーランの次回作が、1960年代にカルト的人気を誇ったイギリスのSFドラマ「プリズナーNo.6」のリメイクになる可能性が浮上してきた。
現代のハリウッドを代表する重要監督のひとりで、約3年に1本というペースで新作を手がけているノーランは、『オッペンハイマー』の次にどんな新作を撮るのか……。現時点で公式発表はなされていないが、米Varietyの情報によると、ノーランは「プリズナーNo.6」のリメイク版を準備しており、まもなく脚本の執筆を開始するという。
「プリズナーNo.6」は1967年~1968年にイギリスで放送されたSFスパイドラマ。元イギリス諜報部の主人公(パトリック・マクグーハン)は、旅支度をしていたところ何者かに拉致され、「村」と呼ばれる場所で目を覚ます。周囲から孤立したその土地では、誰もが番号で呼ばれており、そして誰ひとり脱出することができなかった。“No.6”という名前で呼ばれるようになった男は、「村」からの脱出を目指すが……。
この人の作品の評価は公開されてすぐ見たかどうか、あまり映画や娯楽作品を見てないとかで変わってくる
ダークナイトやインセプションを今見ても面白くはない
それより後に優秀な作品がいっぱい出てるから
どうしても評価が下がる
他の映画もそう
そういう影響を受けやすい作品が多い
過去の名作として見た方がいいよってなりにくいのが多い
映像だけでつまらん映画ばかり
日本で言ったら庵野秀明みたいなやつ
メメント
アイディアとウデで面白い映画は作れるを実証した
まあ当時は俺も若かったからかもしれんが
>>341 インドで100万人近くの餓死の責任あるんだから
歴史 知ってるやつにはあんまり楽しめないわな
インセプション
駄作というか合わなかったのはダークナイト
さっさとジョーカー殺せよって思ってまう
インターテスラとメメントとテネットは見た
まあ、テネット、でしょう
あとの2つは小粒な作品なんだよな
逆にメメントは意味わからんかった
どれだけシナリオが良くても
音と映像とキャラがショボかったら3流以下じゃん
インターステラ一択
批判してんのは自閉症レベルの発達障害者、本国でもそう
テネットを映画館で一発目で見た人はマジでえ?何これは?ってなっただろうなぁ~
そういう意味でテネットはノーラン映画ランキング暫定2位
>>390 最初の襲撃シーンがバカみたいにうるさくて以後耳栓してたわ
それでもちょうどよかった
スピルバーグかベッソンじゃないと伸びないだろ
全方位に面白い映画作ってるって凄い
スレタイを見て思い浮かんだ駄洒落をボソッと書き込んで帰ってくジジイいるでしょ?
芸スポによくいるから高齢者だと思うけど
何なん? 何が面白いの?
誰かがリアクションすることもないのに
>>191 三一致はシェイクスピアの文学技法で既にある
インセプション
ダウンロード&関連動画>> トイレでションベンをしているとき、
現実か夢なのか境目があやふやになる。
実は今は夢で、現実では盛大にもらしているのでは、そんな不安にかられた経験は誰しもがあるだろう。
「夢が現実を侵す恐怖」
日常にある身近な恐怖を映像作品として最高レベルに昇華した、それが
インセプションだ。
テネットそんなによくわからんか?
逆再生ってことでしょ?
わからないとラストのパティンソンのとこで感動できなくね?
そんなもんただの理論
守ってなくてもいくらでも面白い作品があるから変な理屈倒れならないことが肝心
インターステラー
バットマンは糞つまらんジョーカーのキャラがいいだけ
lud20241203065512このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1733143310/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【映画】「クリストファー・ノーラン監督」の最高傑作を決めようや🦇😴🧑🚀💣 [562983582]YouTube動画>3本 」を見た人も見ています:
・「ヤクザ映画」「マフィア映画」の最高傑作を決めようや💥😎🔫 [562983582]
・第96回アカデミー賞監督賞は「オッペンハイマー」のクリストファー・ノーランが初受賞 [THE FURYφ★]
・狼公認ドラクエ最高傑作決めよう
・SNK格闘ゲームの最高傑作を決めよう
・暇だし演劇女子部の最高傑作を決めようぜ
・【絶望の1秒前】秋元康の最高傑作・平手友梨奈さん、新曲がひっそりと爆死で急速にファン離れを起こしてるもよう
・【悲報】ストライクウィッチーズ3、面白いのに何の話題にならない… 笑いあり涙ありの最高傑作 またみんなで見よう
・【動画】クリストファー・ノーラン監督の新作映画の予告、ついに公開される
・あの「式波・アスカ・ラングレー」の最高傑作フィギュアが待望の限定復刻。価格は13,824円
・「ボンバー!わしの歌を聞けぇ〜」←ゲンコラの最高傑作「かわいそうなぞう」のパクリと判明
・【悲報】ノーラン最高傑作の呼び声高い『TENET テネット』、アニメ映画みたいな特典商法を始めてしまう
・あだち充の最高傑作をそろそろハッキリさせようか
・映画通ケンモメンならヒッチコックぐらい当然全作見てると思うので最高傑作を決めたいと思う。「サイコ」「鳥」「ダイヤルMを廻せ!」・・・
・日本代表、歴代最高のストライカーを決めようか
・【最高傑作】ランドクルーザープラド131台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド159台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド123台目
・【映画】<ブレードランナー 2049>意味深ポスター解禁!SF映画史上最高傑作「ブレードランナー」(1982年)その続編
・スーファミの最高傑作ってアクトレイザーだよな
・真女神転生の最高傑作はストレンジジャーニー
・シューベルトの最高傑作「冬の旅」の決定盤は何?
・ スーパーファミコンのソフトで最高傑作ってなに? ただしクロノトリガーを除く
・「BOOWY」の最高傑作はBEAT SWEETだよな? (ヽ´ん`)「ベイビー、抱き合えるなら?」
・岩田教授「『アドルフに告ぐ』はストーリー漫画の最高傑作。これを超える漫画はまだ出ていないと思っています」
・レースゲームの最高傑作ってPS1「リッジレーサー TYPE4(通称 R4)」だよね。操作感、コース、ストーリー全てが最高
・嫌儲での「クリストファー・ノーラン」の評価
・きらら史上最高の肌色率アニメ「はるかなレシーブ」のビジュアル公開。 監督になぜか窪岡俊之
・ストーンズの最高傑作はブラウン・シュガー
・ライトノベル最高傑作といえば?「フルメタルパニック」「ブギーポップは笑わない」
・ライトノベル最高傑作といえば?「フルメタルパニック」「ブギーポップは笑わない」
・史上最高のボーカリスト アレサフランクリンさんが危篤
・【朗報】 スター・ウォーズ最新作 「最後のジェダイ」が史上最高傑作
・小島監督の『デス・ストランディング』がファミ通の「超流行りゲー大賞」で1位に お前らハマった?
・【サッカー】<マンチェスター・シティのグアルディオラ監督>自身が世界最高の監督ではないと主張!「成功はチームと資金のおかげ」 [Egg★]
・【食】最高の「市販のカレールウ」をみんなで決めよう!みんなのオススメをおしえて!★2 [どこさ★]
・岩崎宏美の最高傑作
・ピクサー最高傑作
・宮崎駿の最高傑作は?
・邦アルバムの最高傑作って
・ボカロ曲の最高傑作と言えば?
・ゆずソフトの最高傑作といえば
・押切蓮介の最高傑作と言えばもちろん
・Queen史上最高傑作が決定しました
・ウシジマくんの最高傑作といえば
・仮面ライダーの最高傑作は何か
・京アニの最高傑作、満場一致で決まる
・ミスチルのPVの最高傑作って何?
・ジョジョって5部が最高傑作だよな
・LUNA SEAで最強最高傑作の曲が決定する
・ポケモンの最高傑作と言えば???
・カノンコードの曲の最高傑作ってなんだろな
・年別に最高傑作を考えたから評価してくれ
・ロックの史上最高傑作ってどの曲だと思う?
・ドラえもんの映画の最高傑作、絶対一致しない説
・ビートルズの最高傑作はリボルバーだろ
・プリキュアをエッチな目で見たときの最高傑作は
・最高傑作は「カノン」として2位はなんだと思う?
・【落合尚之】 黒い羊は迷わない 【最高傑作】
・Playstation3で最高傑作のゲームソフト
・雑談 貴志祐介の最高傑作はダーク・ゾーン
・黒澤明の最高傑作って「どですかでん」で異論はないよな?
・スパロボの最高傑作は新スーパーロボット大戦 2
・エグゼイドとかいう仮面ライダー史上最高傑作
・ドラクエ11はなぜシリーズ最高傑作になり得たか
・金田一耕助シリーズの最高傑作は「八つ墓村」だよな?
・歴代最高傑作の流出ハメ撮りwwxwwxwwxww
01:21:28 up 43 days, 2:25, 0 users, load average: 8.80, 9.91, 9.14
in 0.91799807548523 sec
@0.91799807548523@0b7 on 022515
|