街場にある、謎の外国人が経営するインドカレー店になりそうな予感
伝統工芸とすしで県の魅力発信 富山市で大阪・関西万博シンポ(北日本新聞)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c28a13ece27fc976e7769ea4ba5e6051a177e3e6 客は現地で振る舞われている、本格インドカレーが食べたいんだよ
そういや今日はカレーの日らしいぞ、アレクサが教えてくれた
普通に考えたら、インド大使館御用達のインド料理店が入ると思うけど、入札制だからどうなのかな?
CoCo壱が運営するインドカレー店になったら、フードコートと変わらんね
インド館で食べるハニーチョコナン付きポークカレーおいちぃ
在日インド人(パキスタン人)がやれば日本語もわかるし良い
長い期間開催してる世界の料理フェスになりそうで笑う
いつになったらカチッと運営方針決まるんだ?
直前まで固まらないって無能すぎだろ
近所のインド人がやってたカレー屋は潰れたな
スタッフは正直あやしい差満だった
御徒町のベジの店また行きたいなあ
肉使ってないのになんであの旨味が出るんだろう
大使館絡んでねえのかよw
クソの捨て場ってはっきりわかるなさすが関西人滅べ
身近になんでもある時代に企画自体がアホとしかいえない
タコ焼きカレーとお好み焼きカレーと油かすカレー各3700円くらいか
>>63 えっキミ運営を束ねてる人?ゴール見えてるから文句言ってんだよね?
「本場のインドカレー食べるために入場料7500円払いました」
ショート動画で良く流れてくるでっかいフライパンで作った屋台のチャーハンなら食べたいなあ
米国館はハンバーガー屋やホットドッグ屋とかなの?
もうキッチンカーだろこれ
渋谷にあったインドカレー屋は出身聞いたらパキスタン人だったな
インド「料理店を募集しましたが…誰も参加してくれませんでしたっ!!!」
ってことになったら
インド館は飲食スペースにする予定だった場所が丸々、休憩所になるのか
閉店直前の寂れたショッピングモールみたいだな
万博チケットが全然売れてない事に対して
何をやるのかがわからないって批判されているけど
開幕3ヶ月前なのに、今から出店してくれる店を探してるような状況だし
他の国のパビリオンも何をやるか決まってないんだろうな
インド料理とかめっちゃ楽しみやん
これ行かん奴おらへんやろ
インドで入札かけて不調だったからこっちで集めるってことか?面白すぎるだろ
在日ネパール人ってあのカレー屋の数見るにめちゃくちゃいるけど叩かれないよな
>>45 うちの近所のインドカレー屋は就労ビザの取得用に名義貸しみたいなことやって稼いでるって言ってた
>>97 そのへんにいくらでもあるのに
なんでわざわざ高いカネ払って万博に行く必要があんの?
特大のナン出しそう
インドには無い、日本独自だという
ネパール人がインド料理屋ひらくのは、ネパールの産業が乏しくて近隣のインドに出稼ぎにいくのが多いから
そこのオーナーが日本で出店するのに従ってついていく
ネパール人が食べる民族料理は全然別物
たこ焼きやスシローがある大阪万博
インド人も匙を投げたか