◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【悲報】ブルーレイ引退 [821395612]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1737614040/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
平素よりソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
弊社は2025年2月をもちまして、ブルーレイディスクメディア、録音用ミニディスク、記録用MDデータ、ミニDVカセット 全モデルの生産を終了させていただくことになりました。なお、後継機種はございません。
これまで多くのお客様にご愛用いただきましたこと、厚く御礼申し上げます。
【生産終了モデル】
ブルーレイディスクメディア、録音用ミニディスク、記録用MDデータ、ミニDVカセット
全モデル
【生産終了時期】
2025年2月予定
https://www.sony.jp/rec-media/info2/20250123.html ライブのソフトや特典付きアニメみたいなのはどうするんだろ
長期保存はディスクって感覚なのに
世間は違うんだな
そもそもHDDより安く記録できないと話にならないわな
光学メディアがDVDで終わったからな
もうPCの光学ドライブがDVD時代のフロッピードライブ並みにレア
急いで再生機器買ってきたけどライブなどの販売用メディアって未だに円盤が主流だよね
20年くらい前に何かの記事で次世代記憶媒体はこれだ!みたいなやつに透明なサイコロみたいなのが書かれててそれをずっと待ってるんだけど
虹色に光る円盤よりそっちのほうが近未来っぽいじゃん
アニメの円盤売上ガァーおじさん死んじゃうの??居なくなっちゃうの?🥺
上位規格って出てるの?
4k8kのメディア出さんといかんだろ
2000年代に円盤メディアは不要といいきったジョブズはやはり凄いわ
今日は引退発表すると縁起が良い日だったりすんのかしら
もうサブスクの時代
製品コレクターはいるかも知れんが
シコシコ焼くのは時代遅れだろ
テレビ録画をブルーレイに保存してるけど今後どうしたらええんや
ガキの使いとか全部残してるぞ
もうテレビで松本見られへんから丁度や
アニメや映画は配信でいいけどライブなどの買い切りのやつはどうなるんだ
いうてソニー製のドライブやディスク使ってる奴おるか?
>>23 > なお、後継機種はございません。
もう円盤はオワコン
いわばまさにオールドメディアなのであります
,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
個人向けLTSテープを販売してくれ
頼む
ドライブはUSB3.0接続、当然バスパワーで動いてな29800円ぐらいに収めろ
これが全国何処の家電量販店でも買えるようになれば未来は明るいんだ
./,外./,/人,./,/.キ〇すぎて草^^;はよ〇ねや命く〇れのゴ〇^^;キ〇いから寄んなって言っても俺の周囲に湧くんだが^^ちな俺特定されないから特別なんだけどw言ってること,./ガ,./,./〇,.//,ジ/,/.,じゃないってわかってもらえるかな?w
DVDでもBDでもいいから普通のデッキのリモコンが重要なんよ
パソコンで見ると早送りでいいシーンを探す時これじゃないってなるんよ
,.//.,外,./人,./,はよ〇ねやゴ〇共^^;在日とかジャップで交配しようもんならマジでき〇ょいんだけど^^;つかなんで外人が5chとかに湧いてたりするんだろうね〜;そもそも外人とか軽〇されすぎて意見とか〇らないの草^^インスタも外人の1いいね./,安/.,い,./,./し立場理解してわ〇まえようね〜^^
バックアップ用に片面一層80GBくらいの次世代メディアを出してくれよー
バカジャップ 「SSD?HDDの時代はずっと続くんだああ!!!」
バカジャップ 「PCにディスクドライブは必須だろおおお!!!」
バカジャップ 「クラウドストレージなんて使うわけねえええ!!!」
バカジャップ 「スマホにステレオミニプラグは必須だろおおお!!!」
バカジャップ 「スマホにSDカードスロットは必須だろおおお!!!」
そして現代へ至る
調べたけどHD DVDは2016年3月に東芝が修理サポート打ち切った模様
とっくの昔に死んでた
そういやせっかくBTOにディスク・ドライブつけたのに1回も使ってないな
バカジャップ 「じゃあバックアップは何が最適解なんだよおおお!!!」
PanasonicとSONYが終われば完全終了だな
ただ映画だとBlu-rayじゃないと情報全部入らないヤツあるからな
これからは円盤買ったら中にフラッシュメモリ鎮座してんのか?
ソニーのBDレコーダー、7万円とかに値上がりしてて気なかったしな
日頃ジャップを嗤っているケンモメンですらITとなると時代遅れ主義を貫こうとするくらいだから
どんだけジャップが世界から取り残されてるかもう恐ろしくなるレベルなんだわ
>>16 まあゲーム自体は全部SSDにインスコだけど
一応パッケージソフトの起動キーの役割になってる
ソニーはDVDメディアもとっくに止めてなかったっけ?
太陽誘電のOEMらしかったし
ブランクメディアの製造やめるってだけじゃねえか高卒どもが
Blu-rayて割れ厨にも不評だったしな
焼きづらい容量デカい
見たかったコンテンツが配信終了したらどうするの、っと
Mdiscって100年持つって話だけど再生用の端末が先に絶滅するという
>>16 ダウンロードゲームやるときも機動時にブオーンうるさいので普段抜いてる
クソ高い大容量SDに音楽や動画詰め込んでるおじさんの魅力
ハイレゾってまだあんのか?
結局MP3で十分だしな
なおハードウェアは生産し続ける模様
ディスクは終売
PSでもゲーム自体はディスクにいれてBDはただの起動用だったしな
流石に映画のディスクはDVDじゃ買う気にならんでしょ
終わるのはRやRWの方か
これ,アニメ業界はもうヴルーレイ出さなくなるのかにゃ??
>>69 なくならんと思うよ
むしろそれしか残らんかもな(パッケージゲーム用)
今回は録画用のBD廃止ってことだけど
映像はどうなるんだろうね
さすがにそこは残ると思うがな実物も
え?
Blu-rayなくなるの?www
DVDにもどるの?(´・・ω` つ )
>>1 しかしこうなると今後は映画とかドラマは配信終了したら見る手段なくなっていくのかね
音楽と違って映像系サブスクは結構配信してない作品多いからそれはそれで不便だな
ディスクではなくプロダクトコードになったらゲームの中古は無くなる
日本の没落と経産省とソニーのネゴを担当してた甘利が消えた合わせ技で
今後ソニーがゴミ規格乱立することは二度とあるまい
コンテンツと金融という他人のピンハネをメインで食っていく企業に成り果てた
配信停止のAVが増えてるからお気に入りのはBDがあれば買ってたのに
どこのディスク使ってんだろう
今のゲームのディスクって何の規格の媒体に入ってるのかすらわからないレベルで興味をうしなった
見ようと思ったら謎に配信終了してるのあるでしょ
あれなに
>>95 いやあどうだろ
そもそも光ディスクに録画なんてしてる人いまだにいるのかどうか
これ意味わからん
ソニーが円盤という記憶媒体の将来を見限ったということ?
>>107 録画用ディスクな
いわゆる円盤に焼くってやつ
セキュリティの問題で書き込み不可なメディアって必要なんだけどもうそういうメディアがなくなっちゃうの?
>>91 録画用も記録用も中身は一緒だから
出荷終了ならまだしも、生産終了ならパッケージ版に使うやつも含むんじゃね?
DVDは画質悪いけど観れないレベルじゃないし
ソフト価格が手頃で種類が豊富なんだよねー
再生出来るプレーヤーも多いし
>>40 ソニー傘下レーベルの音楽とかアニメの円盤もお察し…だから
>>116 やっぱソニーが嫌いだと昔の規格で頑張るしかないんだな
「ブルーレイディスクメディア」って再生機も含むの?って思ったら
CD-Rみたいに書き込めるやつか
確かにそれの需要はもう皆無そう、HDDかSSDでいいし
>>109 BDレコーダーとかは普通にうってるだろう家電店に
最初のブルーレイ搭載モデルのVAIOがドライブの生産間に合わなくて他社製積んでた記憶があるんだけど
記憶違いか?
そもそもダビング10とかくだらないことやめればHDDだけですむ
>>112 どうせ今もBDじゃなくてCDかDVD使ってるんだろ?
そこの需要はあるからCDとDVDはなくならないと思うよ
>>122 新作が出てないしアマゾン見れば分かるけど現品限りか令和最新版ぐらいしかない
ブルーレイは代替あるけどミニディスクとかミニDVはソニー以外作ってるんか?
>>113 そんなアナウンスはないし
記録用だけですね
ニュースサイトみてみ
短命というか使えないメディアだったな
PS5のソフトどうなるんだ
>>127 さすがに使ってないな
スピンドルで買った空メディアが放置されて15年以上経った
ついにミニDVも終わるのか
古いビデオカメラで撮った映像がエモいとか言って流行るかと思ってたけど全然そんなことなかった
>>132 ダイソーとかに売ってるやつがソニー製だとは思えない
>>134 それは生きる
死ぬのはユーザーが書き込むやつ、BD-Rはマジで使ってる人いなさそう
DVDのほうがいいとなるとは予測つかないよな
スタンダードだと縦480だろ?
もうこれスーパーファミコンだろ
著作権ガチガチにしすぎた絵の綺麗さより互換性優先だっだ
データ保存用に使ってるんだメディアだけでも作り続けろよ
な? 【ゴミソニー】 だろ?w
Suicaといいソニーが関わるとゴミ化してオワコンになるの法則w
ソニーの独自規格はベータに始まり
殆ど成功しない
癖が強いのか協調性がないのか
著作権ガード無効にしろよ
安易にコピーできねえから保存どうするんだよ
>>140 実質同じ物だからどうなんだろうな?
それも終わるなら中々不便ではある
使いにくいだけのクソゴミだったな
ネットストリーミングが勝ってくれて本当に良かったわ
HDDVD だったらもっとサポートしてたよな
あの時Blu-rayよりHDDVD応援してたんだがなぁ
>>147 謎の中華製を100枚買って焼けなかった失敗が
昔のアニメHDサイズにアプコンして販売してほしい
デジタル時代のアニメなら簡単だろ
>>133 読売なんかは「光ディスクを使った記録メディアの生産からは完全撤退となる。」と言ってるが…
おいおい
おたくの会社がメインで開発したもんだろ
最後まで責任持てよ
著作権のせいで値上がりした上、使いにくくしてんだもん
これからはフラッシュメモリに定期的にコピーし続ける時代になるのか
クラウドは検閲されてるから上げたくない物も多いし
HDDVDと争って結局共倒れ
日本電気メーカーの終わりの始まりだったな
光ディスク自体が次世代でもなんでもないのに
これ単にソニーが録画用のBDRやBDREの製造やめたってだけだろ
MDまだ作ってたことのほうが驚きだわ
>>168 単なる保存ならハードディスクでよくね?
ブルーレイビデオ、最高画質でダビングしたら50GBで3-4時間しか録れないんだよなぁ。HDD一択だよ
1TBメディアをカシャカシャ入れ替える未来はくるのだろうか
映画とかアニメの商用DVDの元ってソニーが作ってんのかね?
そもそもソニーが作ってないなら完全撤退にはなるんじゃね
>>170 部品数多いし軸の寿命も有るから
何十年も残すのは無理
>>177 記録用だから競合してるのは配信ではなくてHDDとSSD
メディアが割高とか言う割に洋画とか500円で売るからくりがわからん
努力が足りんのでは?
>>162 他のメーカーはBDもBDドライブも作り続けるんじゃないの?違ったらわるい
あんな大げさな形で50GBってなあ
microSDで128のみせたら腰抜かすだろソニー
これを機にMicroSDカードとかに映画やドラマやアニメを入れて販売しろよ
場所取らないし容量大きいから入れ替えの手間が減るぞ
>>182 SSDなら大丈夫なの?
データは定期的にバックアップしないと消えるのはSSDも同じだと思ってたけど
マジでダビング10がクソすぎる
違法アップロードとか全くせず健全に利用してるのに
HDDに移すことすらできずBDに焼くしかない
死ねクソ総務省が
でもサブスクでは絶対にみれない映画とかあるんだよなあ
その辺ってみんなどうしてる?
プレイヤー買うか迷ってる
>>95 映画円盤収集してるけどプレミアとまでいかずとも廃盤になると買値より高く売れる
今のところ損はしない状態だな
記録用円盤は知らんけど
無駄に市場を混乱させてすぐに淘汰されるゴミ規格しか作れない低脳クソニー
これからアニメの円盤とかどうすんの?
うちは円盤再生できるプレイヤー10年以上前に壊れて捨ててるから関係ないけど
ソニーが悪いんじゃない
総務省がクソ 天下りのためにダビング10の廃止を固辞した
死ねクソが
ブルーレイは著作権管理がしっかりしてるから逆にアップデートがめんどくさいんだよな
fanzaとかDVDの方が多かったりするよね
昔のDVDとか今再生したら経年劣化で映像グジャグジャになってたりするらしいな
デジタルでも安心できねえ
最近買ったばかりでもう終了か
これからどうなんだろ
コピーワンスとかダビング10とかやってたから自爆だなとも思うけど
それらがなかったとしてもローカルメディアとしてはusbメモリーとかがあるから遅かれ早かれ死んでたか
>>192 これ発表された時急いで再生機器買いに行ったよ
消費者目線じゃなくて権利関係者目線の規格だもんなこれ使い勝手が悪すぎる
もうHDDとSSDあるし耐久面で言っても割れやすいDVDとかBDは普通に要らんわな
付加価値とかスーパー経営者とか言ってた頃が懐かしいや
USB端子付掃除機とか
総務省がマジでクソすぎるんだよ
違法アップロード完全に防げてるならダビング10導入して良かったねってなるが
現実は違法アップロードするようなクソどもは最初からts抜きして録画してるし
健全な利用をしてる人の足かせにしかなってない
でも天下り組織潰したくないからダビング10廃止しない
>>197 これな日本の映像商品は
NHKと天下りに潰されたようなもん
>>205 ブルーレイとDVDどっち買うべきだと思う?
ゲーム最近増えてきたけどゲーム本体はダウンロードのみ
パッケージが欲しい人にはコレクターズエディションみたいなの販売するみたいな感じになるんでしょうよ
>>1 早くメモリースティックの製造も打ち切れや糞ニー
国が貧困化すると儲からない事業はすぐに撤退されるな
公務員て腐りきってるな
どれだけ国民に迷惑かければ気が済むんだろう
>>213 ブルーレイの方買っときゃDVDも映せるんだから考えるまでもなくね
DVDでいいとか言ってるやつはDVD見てねぇだろ
とんでもねぇクソ画質だぞ
円盤はブルーレイ以外ありえない
>>213 ブルーレイにしたよ
というかブルーレイ再生できるやつはDVDいけるでしょう
>>218 たしかに。
レコーダーじゃなくてプレイヤーで十分よな?
ソニーもパナソニックもずっとずっとBD辞めたがってた
でも必要な人のために延長して作ってくれてた
大手家電メーカーすらダビング10おかしいって声明出してたのに総務省が固辞したんだよ
だから利用者のために抜け道としてSeeqvaultを家電メーカー主導で作ってくれたけど
利便性悪すぎて普及しなかった
ブルーレイって今の標準的な画質搭載してるのになぜかいまいち流行らなかったよな
DVDなんかSD画質なのに未だに主流だし
結局個人が持つメディアってのは最終的になくなるって思ってた
いつでもサブスクで観れたり聞ける時代だしこのまま消滅だろ
>>162 定期的にHDD入電及びコピーで良いんでね
安定性はHDDの方が良いだろうし
その用途特化も在るし
儲からないとすぐに切り捨て切り捨て
これもそれも全部貧困化が悪い
国が悪い
外部HDDで放送録画しても使い勝手悪いでしょその機器でしか見られないとか普通にありえねえんだよな
>>223 DVDが主流ってマジで分かんない
何の話だ
これで国産のブルーレイディスクは完全になくなるな
パナが撤退したときも若干買い占めの動きあったから今回も同じようなことが起きるだろう
特に50GB以上のディスクは需要が高いから買っとけばそれなりに儲かるんじゃないか
PS5プロもドライブついてないからそういうことなんだろうな
配信とか画質を落としてるけどアプコンでなんとかなるからな
中にはあからさまに糞画質のとかあるけど
選択と集中
儲からない事業は物言う株主から叩かれる
>>225 中居の出た映像作品って今後は配信から全削除じゃね?
>>229 レンタル屋の話じゃね?もうTSUTAYAとかサブスクのせいでバンバン潰れてるけどな
>>63 >>75 どうもこうも他社はまだ作ってるわけだが、それすら無くなったらいよいよDL販売に完全移行かね
それか映像再生専用MicroSDみたいなの出すのか、できるかどうか不明だが
>>232 AIによるアプコンがまた革命的だからね
>>236 あのときBDの方が容量が大きくなかったか?
まあ、名前も悪かったし、PS3にブルーレイ搭載ってだけで東芝以外が浮き足立ってBDに雪崩を打ったのもあった
>>235 金だして借りるならなおさらBDがよくね
AV鑑賞をブルーレイでしか満足できなくなった人はどうすればいいの?
エロ動画は4Kとかは少数派でDVDのままが主流
理由はなんとなく察している
うちのソニーのブルーレイレコーダーはまだ現役なのに
配信でいいとか言ってるやつ平和ボケし過ぎだろ
「自分はそんなに映画とか見ないから」とか思って言ってんだろうけど
>>127 SDカードもだけどソニーが出しゃばらなかった規格は生き残ってるw
ソニヲタはHD DVD連呼してるけどなw
ライブなんかは配信あっても期間限定だったりするからブルーレイ以外選択肢ない
今後どうなるか気になる
記録用メディアとかブランクメディアはこういう通称しっかり付いてるからいいけど反対はなんて呼べばいいの
プレス済みとか記録済みとか?思いついても聞いたことない
レンタルビデオショップって最近全然行ってないけど、未だにDVDばっかりなの?
>>242 ネット配信で2k画像とかで見られると思うが
今でもパッケしか出てないavとかあるの?
>>246 今はいいがあとから中居関係が粛清されていくのは自明だからな
紅白ですらお蔵あり得る
>>56 128gbのUSB3000円もしないだろ
制作会社的にはDVDの方がコスト安いからそっち買って欲しいとかなんとか
ソフトとして購入するのはありでも録画メディアとしては用済みだよな
2K4K8Kってどんどん映像が良くなってそのたびに新しいメディアで買い直すのアホくさいと思いませんか?
結論として個人でメディアの保存なんて無意味
ただの資源の無駄
25ギガ50枚で二千五百円とかなのか
容量単位としては安いっちゃ安いのな
>>246 まあそう思ってても
小倉さんみたいに集めるだけ集めてみる時間なかったわになるだけ
>>250 Seeqvaultか?
あれは流石に使い勝手悪過ぎだろ
>>252 ブルーレイは保護層薄くて壊れやすいからレンタルだと少ない
>>219 Blu-rayとの比較ならアプコンでボカせばそれなりに見えちゃうから
目の悪い高齢者なら気付かん
UHDだと相手にならないけどね
でもBlu-rayのアプコンとUHDはそんなに大差ないから不思議なんだがな
>>253 フェチ系は配信してないメーカーもあるね。
seeqも対象機種増えてる感ないし録画残しておくという選択肢が減っていく一方
BSNHKの番組ぐらいしか残したいのないけど
謎の企業バーベイタムジャパンのBD-REがあるから無問題
>>260 今SSDで1TB1万円ぐらいで買えるんじゃね
>>258 いやでもこれ使われてないやん!
検索してもドローン撮影の企業とかデザイン制作企業とかプレス済みリリースとか出てくる
どの言葉が使われてんねんと思って
>>263 そもそも、再生機持ってるやつも少ないだろうしな
規格策定はパナソニックのほうがいっぱい金出して頑張ったのに
アンチソニーが喚いてくれたおかげでブルーレイと言えばソニーになったw
普通はその印象付けるのに何億も広告費掛かるのにアンチソニーのお手柄だったな
ソニーはレーザー半導体技術に関しては光ディスク捨ててHDD用レーザーに全振りで実際に海門と共同開発でHAMR方式一番乗り
HAMR用LD光源を実用化
需要増に備え生産体制を増強
https://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=13489 >>268 (合計)1.25TBが二千五百円なんだからBD-Rのほうがかなり安いだろ
使い勝手の面からBD-Rなんて使わないけど
えっ
ブルーレイのつぎのメディア媒体って何だよ
ダウンロードが中心になって死んでしまったのん?
まあしゃーなし
一昔前は綺麗な映像観れるのは凄かったけど通信技術の進歩で今はネットで高画質の映像観れちゃうし
>>135 使用期限的にもうそのまま廃棄じゃね
光学メディアは寿命が短いのがな
配信の高画質って、ビットレート低くね?
というか意図的に下げられてね?
テレビに繋ぐBDレコーダーもPC用の内蔵ドライブもまだ現役なんだけど
昔ほどの重要性は薄れたにせよ今後もDVDが続くんか?
>>277 まあそのうち捨てようとは思いつつ今に至った
今日捨てるわ
>>278 この前観た配信、フレームレート20しか無かったs
>>230 >特に50GB以上のディスクは需要が高いから
ただ最近は地上波デジタル番組のビットレートも最適化されてて
NHKスペシャル通常回が一層四本入るのが普通になってきた つまり3時間半相当
二層一発録り番組は五輪などの長尺垂れ流し、あとは選挙速報くらいしか無い
箱根駅伝すら細切れ配信だし、紅白はニュースで構成上の編集点あるし
100G128Gの三層以上メディアに頼る場面がどれだけあるかだな
WOWOW焼き組が難民になるコースかね
>>274 最悪Switchソフトとかで出す手もあるな
というか案外そのほうが売れそうだ
>>278 PCのWebブラウザ経由だとそうなる
TVとかFirestickみたいな専用再生機がないと結構画質が落ちる
>>285 ちなみにアマプラについては明記されてる
PCやブラウザやiOSは上限HD
光学メディアの規格自体は「Ultra HD Blu-ray」ってのが後継としてあるけど
それはユーザーの書き込み対応はしてないからBD-Rの「後継機種はない」という表現になるのね
確かに書き込みはHDDかSSDでいいもんな
DVDが残るのかHDDが役目を果たすのか
HD DVDが残ってたら良かった
最近VHS記録をどうやって残すかが話題になっていて
DVDに緒トく学芸員が出bトきた。移ってb「るか再生して末レ視確認して
ホログラムディスクやホログラフィックメモリってどうなったんだ
MDってコンパクトで便利そうだから覇権取ると思ってたけどな
>>289 やっぱそうなのか pcのプライムビデオアプリでさえクソ画質だった
PS5はパッケゲーム買ってもダウンロードするよな?
つまり通信環境ないとパッケ版もゲームスタート出来ないって事か?
普通の日本人はDVDを使ったことあってもBDなんて使ったことないよね
BDを再生、読込できる機器を持ってないんだから当然な話だけど
>>274 当初から最後の光学メディアと言われてたしゲームや映像や音楽が配信に移行して久しい
企業・団体側に次の規格を作る気がないし消費者にとっても必要がないんだから無事死亡だよ
>>289 PCでアマプラ再生すると画質落ちるし音もステレオになるんだよな
いつの間にかLGがBDプレーヤーから撤退してたんやな
BDプレーヤーがなくなるのも時間の問題ちゃうか?
パナに続いてソニーも撤退
録画はHDDでやれって事だな
>>297 PS5はそもそも後継であるUltra HD Blu-rayに移行してるからマジでこの話は関係ない
というかPS5ソフトだとBDだと容量少なすぎて無理
>>305 総務省「でもダビング10はやめませーん!」
信頼性のあるディスクメーカーがもう無いよBDXL作ってるメーカーで
普通に名作は物体で持っておきたいよな
本当ならハードディスクにデータ保存して、定期的に移し替えたいんだけど
ストリーミングは信用できない
>>305 外部メディアにコピー出来なければ
事実上タイムシフトしか出来ないってことだな
HDDなんかいつ飛ぶかわからん代物だし
>>278 そもそもBDの映像って物凄い容量だから
一本の映画でISO30GB以上あるわけで、そのまま配信で流そうものならめちゃくちゃ重いよ
当然圧縮されてるからめっちゃ劣化してる
配信で見れるってのはつまり配信されなくなったら見れないってことなんだけど
この辺わかってるのかしらね
記録メディアとしてはSD(MicroSD)がすべての上位互換だし
>>315 使い勝手は上だけど、光学メディアに比べると安さで勝ててないじゃん
>>311 同一メーカーのHDDごと引っ越しってのはあるけど
外付けHDDでバックアップはシーキューボルトが死に体である以上期待的ないからね
ある日メーカーが新機種からは撤退って言えばそれまで
>>271 それな
DVDの時までは東芝と組んでたのに
青色レーザメディア狙いで組んじゃったんだよねw
東芝と仲違いしたのも青色レーザ止められない(当時)って事だし
そしてマネ下電器も糞規格乱発の亡霊からは逃れられず
一足先にBDブランクメディアから撤退しましたとさwww
もちろん、DVD-RAMからもとっくに撤退
dcc 3DO オキシライド この辺がねぇwww
PDはDVD-RAMとの互換があったから許そうw
過去のデータを今のうちにバックアップしようと思って色々調べたら
違法化とかなんかで軒並み潰されてんだよな
読み取れなくなったら終わりとかゴミすぎる
デジタルデータである意味がない
配信、円盤化されない番組を撮り溜める為に有料放送契約してるガチ勢は今後どうなっちゃうの?
他の国はよくわからんけど
日本ってとにかく自社自社自社で業界全体のこと全く考えずに囲い込みだけ考えるから業界が全然発達しないよね
漫画購読サービスとか電子マネーとか
異常だと思うんだけど
えまって
じゃあps5っえ、ブルーレイじゃないの??
いまどき録画用の生ディスクで保存なんてしないしな
まぁ必要なら他のメーカーのものを買えばいい
CDの特典でブルーレイつけてるところあるけどDVDにしろと思うわ
終わるのはノーマルだけで
ウルトラHDブルーレイはまだまだ続くんでしょ
>>322 HDDに録りためてディスクが死ねばそれまで
メーカーが撤退してもそれまで
実質一時保存しかできない
>>294 >>299 DATがそこそこ便利だったんだが駆逐しちまったからな
2トラック録音時間短い、ディスクテーブルエラーで消える
やっぱり安定の糞ニー規格でなwww
>>326 PS5もダウンロード版の売上がメインになってる
まあ大半の番組は残す価値はないけど
NHKBSの山岳ドキュメンタリーとか、ソフト化望み薄で保存しときたいのはあるんだよね
アイドルとかのファンなら出演バラエティとか、ソフト化どころか再放送もしないから困るだろな
>>330 商用メディアとしてはそうだけど、UHDは書き込める用のやつがないからな
必要ねえからねえんだろうけど
>>27 あとFairPlayというユーザー寄りの権利化システムを作って広めたところな
パナはとっくの昔にメディアから撤退してるけどレコーダーは作り続けてる
規格としてのブルーレイはまだまだ現役
結局10年くらいデータを安全に保管したいときは何がいいの(ただしテープは除く)
PS 5買っとけばBD見れるし配信も綺麗に見れるしおすすめだよ
>>320 東芝をこき使ってたMSもヒット製品生み出せなかったな
ブルーレイって一度も焼いたことなかったな
CDやDVDは猿のように焼いてたのに
>>327 メディアがなくなるわけじゃないけど
残るメーカーで知名度があるのがmaxellくらい
maxellはBDXLは作ってない
>>343 DVDかSSD
HDDは電源入れないで数年放置すると腐るからだめ
>>348 単に飽きたんじゃなかろうか
とはいえテレビ番組を録画した奴を別なテレビで見たけりゃどうしても焼かざるをえない
>>346 アンチソニーは未だにdvd使ってるんだってよ すげーよな
>>314 そうなんだけど一度でも配信されるとぶっこ抜かれてコピーが出回るから
画質音質気にしないならそれで済ませられる
>>346 使った事ないけど多分
BDだけでなくDVDやUHD BDもDVDも見れるんだろうな
映像作品
>>354 買ったけど内蔵HDDにしか録画してないな
再生機としては使ったことあるけどその役目もPS5に移った
>>354 買った人はこれからも使えばいいじゃん
Blu-rayソフト大量に買っちゃった奴はお疲れ
>>27 >>342 だけどサブスク契約のコンテンツ横滑り(当時はマイクロソフトがMSDNくらいでしかサブスクやってなかったはず)で
権利収入の構図が変化してるのまでは読めなかったよね
ソニーがBDメディアやめるのは流石に無責任すぎんか
レコーダーはまだ作ってんでしょ
リッピングしてHDDに入れておく方がはるかに使いやすいしな
円盤の時代は終わり
空BDの相場見たけどソニー製やっぱ高えな、格安メーカーの2倍以上する
BDに焼いてる人もソニー製使ってなさそう
>>364 リッピングしてHDDにでもクラウドにでも入れとけよ
>>361 無責任でもなんでもないし
記録用メディアな
焼くやつ
>>357 さすがにDVD突っ込んだことはないけどUHDは感動もんだったよ
>>361 中国様辺りがやってくれるんじゃないかな
俺達の韓国企業は既に止めてるね
>>343 結局実質HDDレコーダーになってくってこと
ディスクは完全になくなりはしないだろうけど海外の信頼性低いメーカーばかりになると
保存という意味が無くなる
>>366 あれ?
ソニーさんがテメーで作った規格なんじゃなかったっけ?
UHDは100GBか
PS6は容量的に足らねえな、店頭販売流通に向けてまた新しい規格作るんだろうか
好きな作品の記念にBD買ってたけど(ほぼ見ない)
もう売られなくなるん?
>>375 ダウンロード始動のキーになるだけじゃね
>>370 そうなのか
1T1枚200円みたいな規格出せば買うけどな
もう円盤はいらないわな
うーん、mp4とかで配ってくれたらいいけど全部サブスクもなぁ
エロ系は保存しておきたいんよ
録画を保存したきゃseeqレコで対応HDD使えという事
使った事ないから信頼性は知らんが
建前上はseeqレコがある限り互換性があるって事になってる
>>381 レグザがぶっ壊れたときに息子がインタビュー受けてたニュース映像も消えた
あの当時深く考えてなかった
なんつーか本当にXてバカしかいないんだな
大丈夫かこの国
数年前、録画機壊れて買い替えたんだが1回もブルーレイ使ってない
HDDだけの買っとけば良かったわ、安くついたし
あんだけゴリ推ししておいて引く時はあっという間だな
そろそろドライブ数千円にならないかな~
なんて思ってたらそのまま消えていった…
これ半分レンタルビデオ屋はどうすんの?おれんちはまだネトフリとか契約してないんだが
平成22年に買ったパナソニックのプラズマテレビがまだ現役だし
PCでブルーレイ見ようとするとソフトがみんな糞過ぎる
ディスクも作らなくなるのか
太陽誘電とかがあるからまあいいが
>>381 シーキューはシャープが撤退
対応TVが少ない
オワコン
実際PSのソフトゲームも欧米はDL配信比率が7〜8割になっとるからな
驚きよ日本に住んでたらな
お前らがなんでPS5のソフトがSwitchより売れてるかわからん理由がそれ
>>390 もうWindowsも対応諦めたはず 脆弱性見つかって直せないから映らない事にした
>>390 BDはPS5(かPS4)で見ればいいと思うよ
わしもBlu-rayディスク買ったけど、レンタル屋行かなくなったから全く使わんわ
録画したアニメを保存とかコジキ臭いことはやめろってことだろ
ゴキブリ顔面以外ソニーレイwww
>>399 UHDが出てる、PS5がそれ
ただし書き込みは対応してない
>>398 うんだからPS5はドライブ付きの方買って今はそっちで観てる
>>336 30分くらいだったら
DVDディスクにAVCREC方式のエンコードで記録すれば出来なくは無いんだけどね
なおBDもHD DVDもAVCRECもUDF2.5フォーマットでファイルシステムは共通だったりする
出た当時からぶっちゃけBDはいらんかった
フリーオやらPT2使ってたし、PT3はいまだ現役だよ
今では地上波自体ほとんど見なくなったけど
円盤やらも値段高くて購入意欲もわかなかった
えっ…一時期あんだけ覇権取ってたのに終わるときはこんなあっさりなのか…
相当資本力でねじ伏せてたんだろな
>>382 東芝系レグザは本体壊れても比較的ナントカなる系だけどね詳しくは調べろ 壊れた本体捨てたら諦めろ
外付けハードディスクに保存してても
本体のレコーダーが壊れたら
終わりだよね?
ほかの本体につなげても再生できないよね?
>>415 いや 昔の話
外付けhdd録画ってもんが世に出てきた頃
>>416 これから先もBDの映像作品出てくるわけだけども 話が違うって言いたくなりそう?
>>415 ぶっ壊れたらHDDの暗号化を解除しない限りデータは吸い出せないから
合法的な手段はない
plexチューナーで録画サーバー作ったし引退してどうぞ
>>417 テレビのレコーダー機能てどうなんだろうな
同じメーカーなら認識するんかな?
>>416 5プロの段階でドライブが別売りだからそっちの方向で進化していきそう
>>305 ダビング10とガチガチプロテクトで何も残らんだろうな
会員にBlu-ray特典映像付きのCD売りつけてるアーティストは食いっぱぐれるな
いまさらDVD画質はキツいぞ
サーバーにログイン出来るパスでも付けるか?
え、マジかよw
開封しただけで未使用のブルーレイHDDレコーダーがあるんだが、戦わずして終了か 笑
ってか、MDってまだ作ってたのかよ、とっくに生産終了になってると思ってた
そういや最近円盤の売り上げがどうだのてスレ立たんな
みんなサブスクに行ったか?
>>423 テレビ毎の紐付けだからそのテレビでしか認識や再生出来ない
PS6の頃はDLのみって本当になりそう
ソニー製ブルーレイレコーダーも昔は半年ごとに新機種更新されていたの今2年以上かかってるもんな
>>434 単純に数値が全部酷いからな
1万売れないのがデフォルトで3000で覇権とか言ってたりする
PS6もディスクドライブはつくと思うよ
パッケージは無くならんと思うし
PS5みたいな感じだろ
レコーダーの方は知らんが再生用は残るだろ
一応映像作品全て配信だけになるとは思えんし
人気のアニメ映画とかパッケージで売れるだろうし
>>349 4層はソニーしかないけど高いし一部レビューだと繰り返しはエラー増えていくらしいしで
配信は突然終了したりして見たい時見れないしでどんどん不便になってくな
デジタル化で便利とはなんだったのか
PC用のポータブルドライブやレコあるし壊れるまでは空メディア買うけど壊れたらもういいかな
HDDVDが中国でパクられてたけどまだ生き残ってるのか?
焼かないもんな
USBの方が使い勝手いいしクラウドもあるし
クソニーさんが考えたBlu-ray生産停止すんなよ
最後の最後まで作れよ
>>294 編集出来るしメディア小さいし完全にCDの上位互換だと思ったらまさかなぁ。
DVDの延長線上で開発されたHDDVDこそDVDの後継に相応しかった
今時でも普通にライブDVD売るしもうダメだろブルーレイ(´・ω・`)
顔面ブルーレイ廃止のお知らせ
これからは顔面ブルーインパルス
なんでダビング制限なんて付けたんだ?これがオールドメディアと共に見捨てられた原因だよな
>>462 総務省とテレビ業界がどうしても入れろと言って聞かなかった
結果日本のテレビ業界とテレビメーカーが共倒れした
>>391 誘電はCD、DVD時代は良かったけど、BDはダメダメになった
だから長期保存したい人たちには長い間パナのメディアが人気だったけどこっちは先行して終わってしまった
M-Discは高価格な上に対応ドライブ云々問題あるから将来気軽に読み出せるか分からんなどもあってか不人気で終わった
アニメBD2話入りで7000円とかだったな
完走するとBOXが出て
BOX買ったら新しい規格でて買い直し
まぁこうなるよね
去年の段階で多賀城の希望退職募っててソニー仙台FCも解散になってた
>>16 proでオミットされたから次世代だとデフォルトでもうなさそう
結局過度な著作権保護で使い勝手悪いのが全ての元凶なんだろうな
BD-Rはパナソニックが撤退した時点で終わってるから
ソニーのBD-Rは高いだけでパナソニックほど信頼性がなかったから売れなかったんだろ
あと1000円だせばプレ値のパナソニックが買えるんだからソニーなんて買わないわ
半年くらい前に同じスレ立ったときもプレスディスクと勘違いしてる奴ら多かったな
でもブルーレイメディアなんて呼び方されたら
ブルーレイ全部の事だと思うよね
ソニー・ピクチャーズはBDの制作販売事業もハピネットになっちゃったからBD関連はほぼ撤退なのかも
>>294 CDから音質劣化しないと
嘘付いてた気がするんだよな
沢山使って雑誌とかも見てた方なんだけど
ネット時代までわからなかった
ブルーレイオワコンおじさん、日本製の製品が海外製の製品に食われて消えたという現象なことに気付かない…
ソニーのブルーレイと矢沢永吉が宣伝してたのに何故…
パナのディーガ使ってるけど
HDDに録画しか使わん
それもスカパーで録画がダブった時だけ
昔は秋葉でメディア買ってPC使ってダビングしたのに
DVDから華々しく移行するかと思ったが
オンデマンドの方がどこでも利用出来て利便性良いからな
ブランクのMDって記録用MDデータなの?
なんで最後をデータなんて名称にしたんだろ
データその物みたいじゃん
>>423 seeqvaultって規格採用してるところ同士のなら融通ができる
BD-Rだけは国産メディア以外がクソ過ぎてな
今も買い溜めたパナをちまちま使ってるわ
>>294 外に持ち出すことが多いのにホコリに弱い
テープメディアと違って長さが限られていた
音質が劣化してるくせにSCMSみたいなコピー制御がいっちょ前に付いてた
などなど、負け要素がいっぱいあった
>>428 コピーワンやらダビング10やらアホかいなと
TS抜きですべて丸く収まる
microSDとかの便利なのが容量大きくて安くなってるのがな
わざわざめんどいディスクに焼く作業はしたくない
あらゆるデジタルの円盤が死滅して
最後に残るのはアナログレコード
なんてことありそう
ケンモジサンは「サブスクはサービス消えたら無になるのでぜんぶ物理で保存しろ!」って言ってましたが
たぶんそこまでして見直したり聞き直したりしたくなるソフトはほとんどない
ブルーレイは機種ロックしてくるのもあって汎用性も再生可能性も低すぎた
>>129 DIGAとか2年毎に新発売されているみたいだけどな
今後はわからんが
プレイヤーまで作られなくなってブルーレイの映画とかそのうち見られなくなりそうだな
今はテレビにHDDついてるんでしょ?
もうBDいらないよな
ブルーレイディスクメディア←これって映画のディスクとかも含むの?
ソニーピクチャーコロンビアの映画はどうなるんだ
UHDは対象外なのかな
DVDもソニーと松下が覇権を取るために規格を乱発して、結局DVD-ROMとDVD-Rだけが残った感じだしな
あとデジタル放送はコピーされやすいからコピー制御をガッチリやらないとハリウッドから怒られるとかほざいて、B-CASでコピワンとか一方的に決めて録画メディアを抹殺にかかったけど、
今やってるテレビなんて内容が無さすぎてどコピーされるとかどの口が言うんだかって感じだがな
音楽ではレコードとかカセットテープが一部に人気ある
Blu-rayも将来マニアックだけど支持される物になるかもよ
intel sgxって稀代のゴミ規格だったな
ていうかintelも一度乗ったなら責任持てよと思うが
PCで合法的にブルーレイを再生しようと思ったら第7~10世代のintelcpu使わないといけないの笑うよね
VHSテープの登場で個人が映画を所有できる時代が到来した
けれども一周回ってサブスクが全盛になり物理メディアが終焉することでまた個人が映画を所有することは出来ない時代に戻ろうとしている
>>33 全部HDDにバックアップしとけ
片方ダメになっても安心
なにがなんでも録画させない! 再生させないぜ!
という意気込みが凄かったメディアだな
配信オンリーなんてありえんわ
画質音質共にBlu-rayには遠く及ばないし
>>435 ほんとテレビってクソだな
こうやって囲い込む事に注力してたから世界で戦えなくなっていったんだろう
ドライブの値段マジで全然下がってねえな…
やべえなにこれ、BD登場してから何年経ったと思ってんだよ
DVD-Rもデータ用とか録画用とかわけてるの意味わからんかったな
用途はどっちにも使えるし
ほんとアホなことばっかりやってるわ
今もレンタルビデオ屋ってあんの?
俺がガキの頃は塾の帰りにレンタルビデオ屋でアニメとか特撮のビデオ親に借りて貰って観るのが楽しみだったわ
てか割りと出始めのレコーダーからAVCREC(DVDにハイビジョン記録する規格)とかあったからそこまでブルーレイの空ディスクいらなかったかな...
レコーダーとプレイヤーは?
ライブブルーレイとか見れなくなるのは困る
>>1 今配信サブスク全盛の時代だから円盤全く売れてないみたいだね
一昔前のアニヲタが円盤の売り上げでキャッキャッしてたのが遠い昔のように思える
今は録画よりもアマゾンプライムやネトフリをテレビで見られる機種の方が需要高いしな
時代の流れだよ
録画用のBDメディア生産終了するだけだよ
なんで大騒ぎしてるの
なんとなく、今頃を境にテクノロジーの進歩はいったん衰退方向に向かうと感じる
ケンモーの皆にお願いしたいのは、
今ある記録媒体や再生装置を大事にしてほしいということだ
我々が生きている間にずいぶん値が上がるかもしれないし、
そうでないとしても未来の人類にとって大事な遺産になるだろう
>>516 PCだとドライブ付けてもそのままで再生できないからな
それも大きかったと思う
>>7 デジタルデータをクラウド保存じゃダメなの?
>>533 PS5Proにディスクドライブ付けなかったの円盤廃止したいからだろうしPS6がDLのみになるかもしれないから騒がれてるんじゃね?
Proは海外で思いのほか叩かれたみたいだからどうなるか知らんけど
えっ嘘だろ
ようやく職場のバックアップメディアをDVDからブルーレイに変えたのに
Sony以外だと書き込みエラーが頻発すんだよ
>>534 今49歳の俺が大学生の時、適当な小学校や中学校の体育祭に行き、女子たちのブルマ姿を撮影した8mmビデオが、結婚して子どもがいるのに今もなお実家の押し入れに100本近く眠ってる
たぶんカビでダメになってるとは思うが
>>1 製造物責任法とかねえ~んか!?
売るだけ売って後は壊れても知らんわ!
とか糞ニー多すぎやろ
一時期ソニーの多賀城製からバーベ○タム製のBDに変えたら
エラーが多発して最後にはレコーダーが壊れたので他社製は不安
ソニーのBDが終わったらもうダビングは終わりだ
これからソニーはPS用のゲームディスクには
他社のブルーレイディスクを仕様するって事になるの?
途上国のPS5って円盤無いと使えなくね?
低速回線で毎回システムアップデートするんか
すでにPS5の時点で後継規格のUHDBDに移行済みだと何度言えば
で、書き込み可能なBD-Rと違ってUHDBDは書き込み可能なものはないから
「後継機種はありません」という表現になる
HDDに保存した番組は同じ機器でしか再生できないとかいうクソ仕様がなけりゃBDなんて使ってないよ
万が一レコーダーやTVが壊れたときでもまた見たいと思う番組だけBDに保存してる
SeeQVaultとかもあるけどどうせiVDRみたいに消えてく企画だろうし
BD-RE現役で使ってるけど4KディーガからダビングしてPCでリップしたら用済み
1枚のメディアを駄目になるまで何度も使い回してる
え、高画質映像は何になるの?
配信は画質が低すぎるだろ
ブルーレイとMDは結局一度も目にしなかったな
音楽はテープからCD-R・スマートメディア?のDAP、録画はVHSで終わった
「これ面白かったから見てよ!」ってときどうするの?SDカード?
>>349 マクセルはガワだけ
メディア作ってるの1層-Rは現在はCMC
2層−Rは台湾製になってから相性激しいから勧められない
>>573 相手にネトフリで見てもらう
ないなら諦める
>>7 将来メディアが劣化するかも知れないし、稼働する再生するプレーヤーがないかもしれない
特にプレイヤー依存のフォーマットだと汎用性がない
汎用性がありコピーが容易なデジタル媒体でコピーし続けけるのがいいかも
テレビの世界はよう知らんけどそこらの人が使う分にはポータブルHDDやUSBメモリとかSSDで大体足りるだろう
家庭に出回ってた光学ディスクの耐久性はたいしたことないしな
とは言え、宅のWV-D700改とDSR-11にはまだ暫く頑張って貰う
>>543 文書保存にと売り込んでたコールドストレージとかいうカテゴリーのはしごが外されることになりそうだな
>>578 DVDのパッケージ版は20年物でも再生出来たな
懐かしいアニメバラ売りされてたから
車載用(トンネル多い区間用)で買ってみたら普通に再生出来たな
BDだと同じ位、保ったりするんかな
製品品質なら
内臓ドライブすぐぶっ壊れるからUSB接続の外付けドライブ使えるにしろよ
>>518 そもそも権利関係で配信されないなんてざらにあるしな
サブスクマンセーなんてしてるのはアニオタくらいでしょ
SONYは映像作品関連の製造と販売でハピネット(バンダイ)に任せてるからな!
>>585 ゲハカスのおかげでその印象付いてソニーはラッキーだったと思う
ネガキャンのつもりで宣伝に加担してただけ
ベータビデオやレーザーディスク、9mmデジタルビデオテープみたいにメディアはあるけどハードが無いから再生できないって悲劇になるのか
アニオタどうするんや
ドゥフでなぜか100円ですらない55円で投げ捨てられてたから確保したが全く使い道がない
シャミ子のビーデーが捨て値であったら活用するかなレベル
SONYとフィリップスで始めた規格なのに真っ先に退陣するって無責任過ぎないか
2000年代初期はBDかHVDVDかみたいな論争だったのに
2010年頃はどっちも完全に死に体になってたな
>>591 的外れすぎてビビる
割と本気で心配になるレベル
アイドルオタしてるとライブDVDやBlu-ray買ったりするけど正直円盤は面倒くさい
ビデオの規格戦争を思い出す
今回は枯れた技術の方が生き残っちゃったんだな
むしろ地デジスクランブルのお陰で日本だけBDレコがガラパゴス的に存続してた
スクランブルなかったらHDDレコで録った番組そのままPCに持っていって再生できるしBDレコの入る余地なんかない
いまゲームやってないけど
プレステとかのゲームメディアってDL専門になるんか?
LDもVHDもビデオCDもブルーレイも全部失敗
唯一成功したのはDVDだけ
HD DVDで東芝が争ってたとき、メディアはもうすぐなくなるからブルーレイの大容量なんていらないとか言ってたのを思い出した
4K放送を録画したやつを焼きたい人はBlu-ray R今のうちに買っといた方がいいの?
>>605 ソニー製じゃなくてもいいなら急がなくてもいいんじゃない
>>606 どうせ多賀城のBD−REとXLくらいしか売ってないしな
録画用Blu-rayが無くなるだけでデータ用Blu-rayは大丈夫じゃね?
>>192 サブスクには来てない貴重なものは全部Blu-rayが出ていれば買ってる
配信していても突然配信終了になることもあるし
本当に気に入ってるものは手元に置いてる
ATXで古いロボアニメが定期的に放送されるんでそれを低画質で録画して焼き逃すのに使ってる
ザブングル最終回とグラフティやって来週からダンバインが始まる
>>7 長期保存はテープというイメージ。
あれだったら、最後は切り貼りで復活が出来たりする。
容量が大きいところも良い。
>>544 それはあなた、貴重な歴史的民俗的遺産ですよ
何が何でもデジタル化せねばならない
>>616 保存環境にもよるけどね
日本の一般家庭だとカビとかあるからDVDの方が向いているともいえる
業務用だと間違いなくテープだけど
そうは言うけど、映像作品を実物で手元に置きたいならBDしか選択肢ない
DVDなんて容量も解像度も低くて論外
昨年暮が押し迫った頃に決まった「文化庁、BDレコーダーに
掛かる私的録音録画補償金額を認可」あたりが最後の一押し
だったのかなと思ったり。
>>619 BDの一番の問題は耐久性だと思う
そのせいか、市販の作品だとDVDの中古→未開封の時よりもBDの中古→未開封って滅茶苦茶差があるし
(DVDだと中古1000円、未開封2000円は珍しくもないけど、BDだと中古1000円でも未開封5000円とかあるし)
BDとは直接関係ないけど今もwindowsの再生環境ってmpc+lav+madVRがいいの?
nvidiaのレンダラーってmadvrほどは画質良くないらしいね
8mmとDigital8のレコーダーとか持ってるけど、ほぼ使わないな
たまに動作確認で動かす程度
>>294 覇権取ってたやん
iモードもそうだけど、失敗扱いされるのが解せない
>>619 アニメなんかだとDVD画質で大体の人満足するけど実写だとねぇ...
ディスク品薄気味だぞ
ネット通販は早々に品切れになってるとこある
実店舗はまだあるけど、この土日には買っとけ
>>610 完全になくなるわけじゃないからな
ソニーの撤退
しかしBD-REXLが無くなるとか、信頼性のあるメーカーが減るなど
影響は大きいが
>>192 サブスクは基本売れ線しか無いからね
少し古い映画とかマイナーな映画とかはまずない
u-nextは比較的扱いコンテンツ多いけど高杉だし
>>629 権利関係の方が嫌
U-NEXTは20世紀フォックスを切ったし、配信してるディズニー+は吹替ない作品があるし(ホームアローンとか)
物理的にはできるのにこういう内部事情嫌いだわ
もう録画メディアの方は使ってないから消えても問題無いな
ネットワーク経由でダビング(ムーブ)できないHDDレコーダーとかあってBD経由じゃないとできないから無くなると困るね。
まぁ他社のがあるから消えることは当面ないと思うけど。
VHS始まりました
Blu-rayは互換性が酷すぎた
消えて当然の退化した糞メディアだったよ
ざまあみやがれ
BD-REの2層50Gが不安定すぎる
これは売れんわ
エンコードの技術がすごい発達したからねぇ
ブルーレイとほぼ同等の画質で4GBとかのサイズで済むようになってブルーレイの存在意義がなくなった
後継機種が破れるとはね
保存メディアとして使ってるんだけど
読み取れなく日が来ないよーに
PC用のドライブもパイオニアがいつまで売るかが問題
BDR-S13以降新機種出してないから、現行品で終わる可能性がありそう
MDなんてFDより用途なさそうなのにまだ作ってたのかよ
外付けHDDに自由に録画バックアップ出来ればブルーレイは要らないんだけどね
出来ないからな
-curl
lud20250129051843このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1737614040/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【悲報】ブルーレイ引退 [821395612]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・レイパパレ引退
・【悲報】姫森ルーナさん、スプラ3引退
・【速報】伝説のコスプレイヤー、れうさん、引退
・【速報】伝説のコスプレイヤー、れうさん、引退
・【悲報】あのロリロリコスプレイヤーさん、12月いっぱいで引退
・【悲報】あのロリロリコスプレイヤーさん、12月いっぱいで引退
・仲野りおん所属のいちごみるく色に染まりたい。のプレイングプロデューサー・高橋優里花がグループ脱退と芸能界引退を発表
・騎空団『空ノ旅ビト』が解散、グラブル引退
・山下智久が引退した後のコードブルーの主役は誰がやるの?
・【陸上】箱根・別大マラソンで快走した青学大・吉田祐也、競技引退を撤回してGMOで現役続行 ブルボンには内定辞退
・能見さん引退
・中西学引退
・謎の魚、引退
・松坂大輔、現役引退
・照ノ富士引退
・吉田拓郎さんが引退
・内村航平 引退
・広末涼子さん引退
・【悲報】堀北真希 引退
・五十嵐亮太、引退
・ブルーレイディスクとはなんだったのか?
・【悲報】ソニー、ブルーレイ生産終了
・【速報】 豪栄道引退
・デレマス声優、引退 [233330393]
・国枝慎吾(38)現役引退
・2016年 GK顔面ブルーレイニュース その248
・2015年 GK顔面ブルーレイニュース その229
・2015年 GK顔面ブルーレイニュース その230
・【速報】中居正広、引退 [354616885]
・体操・内村航平が現役引退
・2017年 GK顔面ブルーレイニュース その252
・2016年 GK顔面ブルーレイニュース その249
・ブルーレイ こいつが天下を取れなかった理由
・キズナアイ引退、潤羽るしあ契約解除、たぬかな人権騒動、ウクライナ侵攻…ここ数週間でいろんなことがあり過ぎ
・【悲報】吉川あいみ、AV引退
・日ハム杉谷、引退 2
・加山雄三さん(85)引退
・イチロー引退 Part.2
・■■速報@ゲーハー板 ver.GK顔面ブルーレイ 28■■
・【速報】ブルーレイディスクとレコーダーに”録画料”を上乗せへ [637618824]
・【訃報】ミライアカリ 引退
・【BD】ブルーレイ版映画総合スレ Part72【Blu-ray】
・ブルーレイディスク生産終了、パナソニックモデル
・【激震】安倍晋三、引退 [748563222]
・AmazonがDVD・ブルーレイ リクエストやってるけど何送った?
・【速報】大橋のぞみ芸能界引退
・【声優】大亀あすか 引退
・文化庁、ブルーレイレコーダーの「録画使用料」を徴収開始。製品の価格に上乗せ [637618824]
・文化庁「ブルーレイレコーダーへ課金するか」パブリックコメント募集中
・パナャjック、23年2月で録画用ブルーレイディスク生産完了 [首都圏の虎★]
・北野のぞみさん、大学がバレて引退
・「#びわ湖リング」 ネットで41万人視聴のオペラ、ブルーレイで発売 [ひよこ★]
・『ウマ娘』ブルーレイ11万枚の衝撃。アニメ配信全盛の時代に「未踏の記録」なるか? [幻の右★]
・【速報】サムスンが業界初となる4K Ultra HDブルーレイプレーヤーを発表 発売は来年 価格は500ドル以下
・【速報】れいかちゃん、ニコ生引退
・広島カープの堂森翔犬選手が引退
・PS4プロ悲報■庵野 「シンゴジラ4KブルーレイUHDBD特典は映像332分」 エヴァ新劇もUHDBDへ■XBOX1-S朗報3
・【悲報】ルカシェンコ「ロシアから貰った核兵器はロシアの判断では使わない。自分たちの判断で独自に使う」西側顔面ブルーレイ [483862913]
・漫画家加瀬あつしさん(59)代表作のヤンキー漫画「カメレオン」がブルーレイディスク化。カメレオンってそんなに面白かったの? [566475398]
・「スターウォーズ」全9作の4KコンプリートブルーレイBOXが発売。特典ディスク9枚が付属して価格は55,000円
・岡井千聖に関する大切なお知らせ 2引退
・【リアル野球盤】杉谷拳士が引退
・【Amazon】タイムセール祭りが本日9時より開催。Apple Watch、ノートPC、nasne、ウマ娘のブルーレイなどがお得な値段で買えるぞ
12:26:46 up 20 days, 13:30, 1 user, load average: 8.62, 9.08, 9.14
in 2.3688068389893 sec
@2.3688068389893@0b7 on 020302
|