即落じゃないじゃん
終了後には3枚で7500円くらいになってる
大阪万博のチケット1億4000万円分を定価で爆買いした
福井県が大間抜けみたいじゃないか
EXPO70か
何が70か分からないけどなかなかお買い得だな☺
即決じゃないからそこそこの値段になるだろ
つーか、こういうチケットは出品していいのか? 座席指定じゃないから?
使うと一人数万円ぼったくられるチケットなんぞただでもいらんわ
大阪「売れたんや😭(定価で売ったとは言ってない)」
無料でも行きたくないとか、どれだけ嫌われてるんだよw
これじゃウキウキで定価で買った人の立場ないじゃんか
55年前のチケットとか逆にプレミアついてそうなもんだが
チケットでオトナ帝国やってんのかと思ったらまじの当時のチケットかい
これ500円で未使用だったらほしいな
ナショナルがいい味だしてるし
>>62 企業が付き合いで買わされて社員に慰安として配ってるんじゃないの
こんな綺麗な状態で残ってたら500円で買う人もいるだろう
子供の時の思い出補正つきだぞ
万博に恨みは無いが、橋下と松井と吉村と馬場の負け犬顔が見たいので、万博には是非とも失敗して欲しい。
懐古万博なんだから今回のチケット料金も昔と同じ値段が妥当だな
「人類の進歩と調和」ってのも良いよな
「いのち輝く未来社会のデザイン」ってちょっと近寄りがたい意味の分からなさがある
行かないけど500円なら記念に買っておいてもいいな
将来笑い話のネタにはなるだろう
終了30分前
僕「お、500円で落札できそう」
システム「○○が入札しました」
僕「まあ半額くらいまでならね…」
システム「○○が入札しました」
僕「はあ…残り5分だしもう少しでも安けりゃいいですよ…予定してた上限やったれ!」
システム「自動入札がありました」
(終了時間延長)
システム「自動入札がありました」
(終了時間延長)
システム「自動入札がありました」
システム「残り2分ですけどー、てかやる?w」
これくらいの値段ならいってみたいな
当時の価値としてはどれくらいなんやろ
チケットケースてなんや?
チケットにしては安すぎるし
あからさまなダイマぶっこんでくるなあ
プライムセールとかスーパーセールの連中に教わったか
あと半年もすればタダ券が溢れかえるんだろうな
維新はもう黒字諦めて、なりふり構わず入場者数だけでも何とか見栄え良くしようとしてるし
デザインいいし普通に吊り上がるだろうね
つーか紙の質もいいな
ちゃんとかけるところにお金かけてたんやね
これすごない?50年前のチケットの未使用美品だろ?
ええやん めっちゃ欲しいわこれ
2025のたこやき万博のチケットはカネもらっても要らんけどw
こっちの万博なら行きたかったな
行列並んで月の石見るわ
55年前の状態良い万博チケットが¥500なんてありえるの?プレミアついてもおかしくないだろ
>>68 このタダ券のデザイン、印刷、配布で維新のふところはホッカホカやろなあ