片手の音を聞いて来い。
それは物理学の問題である。
君子は怪力乱神を語らずにゃん♪
南無南無 (´・人・`)
悟ったと嘘をついた輩には厳しく対処しなければならない。
このスレ主、ぽったんみたいな悟ってもいないのに悟った
フリをした傲慢な輩は、ちゃんとただの糞であるというのを
証明しとく必要がある。
それをやらないとインチキ新興宗教にダマされる人が増えてしまう。
要するにこのスレ主は騙りです。
片手の人の拍手とか、門前の犬には仏性が無いとか。
禅宗の公案を捩って真似てるだけです。
スレ主へ。
初関とは、師家から与えられた最初の公案のことを云い、その見解を師家に
呈して許される事を初関を透るというの。
自分で勝手に公案が分かった云々は初関とか、初関を透るとはいわない。
仏教徒ならそうしたうそは言ってはいけない
。仏祖や祖師への冒瀆だから。
誤解を招くような発言はいい加減に控えなさい。
488 名前:神も仏も名無しさん [sage] :2017/01/03(火) 02:37:43.95 ID:MusP5cA3
0300 ジャンキー大山 2016/12/21 21:26:27
ポッたんさん、貴方と幾つか商量しましたがチョット・・・ (^_^;)
隻手の音声を聴かれたというのは何かの錯覚の様に思えます。
このスレは、覚者を騙り脳が萎縮するという天罰が下ったとある男の記録である。
>あれぇ、自分が無い、が初関を透る、だよ。
ポタ公や?勝手に禅語を捏造するな。
【初関(しょかん)】
入門した者が最初に授かる公案のこと。
それとその体験は見性ではないから。
【見性(けんしょう)】
自己に本来備わっている本性を見究めること。
>あれぇ、自分が無い、が初関を透る、だよ。
え?
先日まで隻手を聴くのが初関と言ってたよね?
聴いたら聴こえなくなるとかも言ってたよね?
公案の解答集見てヤバくなったからコテハンと一緒に見解も変えたんだw
あと、それはただの妄想だから。
【初関(しょかん)】
入門した者が最初に授かる公案のこと。
【見性(けんしょう)】
自己に本来備わっている本性を見究めること。
このスレのスレ主のポッたんというのは、人間のクズ、人畜、人で無しで虚妄癖のあるパラノイアだから。
キャバレーで金色の炎を見たとか、参禅していないのに初関を透ったとか(誰が証明するのか?)、隻手を聴いたとか(どう聴いたかは絶対に説明しない)、あれれ自分がない(それが悟ることと主張)とか嘯いて、私は無師・独覚と吹聴している。
遂には仏罰がくだり目が潰れかかり、脳まで萎縮して痴呆が進んでいるらしい。(本人の自白、罪悪感がある?)。
765 名前:神も仏も名無しさん [sage] :2017/03/29(水) 19:58:52.96 ID:27qEAPE3
以前、某老師にそのくだらない妄想を指摘されて逆上、意趣返しにエロaaを数百連投したのは、この板では伝説となっている。
>>759を見ての通り、未だに遷化された老師に根に持って非難が止む事がない。
因みに、このスレを訪れた見性体験者からは全て妄想と否定されている。
仏罰がくだるのは当然の理(ことわり)であり、預かり知るところでは無い。 隻手の音声。
他所に対象を求めるから聴くだの聴こえなくなるだのという結果になる。それは分別である。
自らが隻手になる、成り切るのである。
その時、自分が隻手であり、隻手が自分となる。
聴くものが聴かれるものであるから、聴くだの聴こえないだの、ましてや聴こえないなるだのは妄想・分別なのである。
それを老師に呈し、認められるのを「初関を透る」という。
インチキはいけない。
仏罰は因縁により自らにくだるものである。
817 返信:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2017/03/30(木) 14:43:52.42 ID:1CYQ8YwZ [1/5]
>>791
おそらく、あなたには何を言っても無駄だろう。何故なら、知らないことを知っていると嘯いているから。愚か者である。
「ただ私は、そう批判することによって、自分が優れていることを主張しようとしたかったわけではない。
彼らが無知であると指摘するのを見ていた人びとのなかには、私を知者と信じた人もいたようだが、私はただ神の指示にしたがって彼らを批判していたにすぎない。」 (『ソクラテスの弁明』より一部抜粋)
>>793
「坐のままで30m先の蝋燭を吹き消せ!」
上記のように公案を捻じ曲げるのは絶対にやめなさい。「吹き消してみよ?」であって「吹き消せ!」ではない。そして「30m先」ではない「千里先」である。こうした誤った書き込みが読まれた方の誤解を招くのだから。
そもそも30mや千里も先の蠟燭を吹き消すことは出来ない事は、この公案の創作者は百も承知の上である。で、どうするか?「吹き消してみよ?」 試しにやってみて欲しい、ふーっ!と。
このスレ主はこうした公案の消息が全く分からない「ぱちもん」だから。気を付けてもらいたい、万が一にも迷わされないで欲しい。
このスレのスレ主のポッたんというのは、人間のクズ、人畜、人で無しで虚妄癖のあるパラノイアだから。
言い忘れました。正式には「千里先の灯火を消してみよ?」です。「坐のままで30m先の蝋燭を吹き消せ!」では修行者の行道を誤らせる事になりかねません。
どうか、スレ主の言葉は信じないでください またときに、尊大な我執による妄想妄念から、あられもない説法をしでかす。
「すずめさんがチュンチュンとこんにちは、タンポポさんがニコッとこんにちは」と幼児童話レベルの妄想が禅の悟りであると吹聴している。
しかも20数年間もこの有様というから愚かの極みで、恐らくボタンを掛け間違ったまま生涯を終るものと想像できる。
野狐禅に陥ったら、五百生間狐となって迷妄の深淵から抜け出せないというよい例である。
44 名前:神も仏も名無しさん :2017/02/13(月) 11:17:48.60 ID:+P4+ZhWR
,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
/ 、゙ヽ、 ‐-'´ ヽ‐- / / ヽ
,/´ .., ヽ,,l_)' zェェェァ' ;rfァt ヽ ,ト/ / ヽ
/ ヽ,r' ,l′ _,,, . __,, ,l゙.-〈__r,'、 ヽ_
_.l ヽ」 ,l .イてソ` l イにj`,/ ゙‐ヽ、_,, /l おい罰当たりのスレ主、
,l l| −'´ll ,l rソi" ヽ じ'' f゙l .,//゙l //\ ココおかしいんじゃねえか?
l`l| l|ヽ v'⌒ヽ .,ノ j/ |l // }
l \ l| ,l l_U> r‐--‐ァ ,l |,l // l
/ '\ l|`l ゝ_,´ ゙ヽ__r′ .,.' ___l ヽ // |
,l '\ l| .lヽ__lL..,,, __ ,, _イ___./ | ∨/ ,}
| ヽl | ,| .ヽ \ //ヽ ,| ,l
| l ,l ヽ \// l \ /
ポッタンと称する者が師家気取りを演じている。(本人曰、糞スレだから銀蝿が湧いてしょうがないと)
自己愛性人格障害のこの者は坐禅修行もろくにせず、名誉欲や偽善心、虚栄心など我執煩悩が旺盛である。
三昧と執着の違いも分らず、三昧であれば何でも禅と言い放って、もっぱら日々、競馬三昧、2ch三昧にのめり込んでいる。競馬や低俗なコピペを方々に貼付けては顰蹙を買うほどの俗物である。
ポッタンと称する者が師家気取りを演じている。(本人曰、糞スレだから銀蝿が湧いてしょうがないと)
自己愛性人格障害のこの者は坐禅修行もろくにせず、名誉欲や偽善心、虚栄心など我執煩悩が旺盛である。
三昧と執着の違いも分らず、三昧であれば何でも禅と言い放って、もっぱら日々、競馬三昧、2ch三昧にのめり込んでいる。競馬や低俗なコピペを方々に貼付けては顰蹙を買うほどの俗物である。
そんな者がどこからか禅語をコピーしては、矛盾に満ちた皮相的で幼稚な取るに足らない曲解を書き込んでいる。
突っ込まれて答えられない質問には、恥隠しのはぐらかしや長文コピペで誤魔化すこと枚挙に暇がない。
またときに、尊大な我執による妄想妄念から、あられもない説法をしでかす。
「すずめさんがチュンチュンとこんにちは、タンポポさんがニコッとこんにちは」と幼児童話レベルの妄想が禅の悟りであると吹聴している。
しかも20数年間もこの有様というから愚かの極みで、恐らくボタンを掛け間違ったまま生涯を終るものと想像できる。
野狐禅に陥ったら、五百生間狐となって迷妄の深淵から抜け出せないというよい例である。
この様に我執に塗れた者が無我を語り、見性せぬ者が空を語るなど、入門者でも胡散臭さを感じて俄に信じる者はいないとは思う。
しかし中には、類は類を呼ぶ、同病相哀れむという諺通り、ポッタンを師とする者が現れた。
素人Aというポッタン酷似の者で、なにやら激しい妄想妄念を、誤字誤変換だらけで書き込んでいる。
最近は師への切替えが混乱し、妄想妄念も激しくなって分裂症も進んでいる様子である。
これは、覚者を騙り、脳が萎縮するという天罰が下った哀れな男の記録である。
,,,,,,,,,,,,,,,,__
,彡彡彡ミミミミミx.、
/~ヽ ,彡彡彡彡ミミミミミミミュ、
/ / ,彡彡彡'¨´ `ヾミミミミミ、
/ / ,彡彡彡 ,z=x、 `ヾミミミュ、
/ / /¨ヾ彡' ::: ,ztッ、` `ヾミミュ、
/ ,t- ! ヽ. | l!,ィ :::...~`::''´ ::==ニミミミミミ,
. / , -〜''ヽ .∧'ヾ. _.ノ i,.=ッ、 }iiミミ
l ----,〉 彡itー' ,:' ゙=、_ ノ '::..,イiiミ''
! ___`, ,彡/ .: ___ ~i!. !ミ''
!. ,ィ__ノ 'V .: :. 匁卅i》 ! ,ィミ 「イヌでおまっ」
. l i _,/ヽ .: ::  ̄ / `
. _ノ / _,.イ/ \ :: , /
__/ヽ /ー─t≦ニ∧ ヽ ` ::...__,;:::'´,イ
/ニ,イ. ヽ. /二二/二二ニ∧. ヽ /
. /ニ/ニヽ \イ|!二二/二二二二', `ァ、 _ ,ィ
. //ニニニ\ `t|!ニニ\二二二ニ', ,イ::::::::::', .,イヽ
/二二二二二\_,イi}ニニニ>二ニニニ,_>''´ ヽー-〈V. V:',>。.
/ニニニニニニニニ`Z7ニニく二二ニニニニ, l::::::::l Vヽニニ>。
/ニニニニニニニニニV二二ニVニニニニニ, l:::::::::!. V=\二二>。、
「サルシバイ・ファーストっ!!!、サルシバイ・ファーストっ!!!」
(」猿芝居第一主義w)
ポタ公には考える脳が無い、他人のカキコのコピペを自分の見解の如く張り付ける日々、バカポタは、無頭が故の無脳也。
まさにもって唾棄すべきシコシコポタ公、病的自己愛性人格障害ぬえバカポタ公。
異常性格病的自己愛性人格障害ぬえ暗愚ポタ公は無頭が故の無脳。
バカポタ公は論を述べる能力がないので、前後関係を無視してのコピペは、無頭が故の無脳なり、而してあわれなり。
500 名前:神も仏も名無しさん [sage] :2017/02/19(日) 02:46:08.42 ID:mc1wYRZA
>>499(続き)
まぁ、こんなもんですよ。
>聞けども、聞けども、真偽が見分けられないです
>ね、大丈夫でしょうか、どうですか。
本当に見性体験があるならこんな誤魔化しはしないもんです。
恥じを知りなさい。
返答無用 4 : 神も仏も名無しさん2017/03/16(木) 05:58:46.15 ID:NEErwWem
>>938
君、馬鹿かね?
道や麺を竹刀で打つとか、それ、チンパンジー?
マブダチ道元?
その竹刀を持ったチンパンジーの名前かね?
浄い飯の王の子?
中華料理屋の息子かね?
君、春先なのは分かるが・・・ 100 名前:四大門出入自在乃漢奴 ◆Pottan66Pg :2017/02/13(月) 22:25:20.26 ID:RjxV6A4D
>>98 おんなのスカ−トの後ろに隠れちょっかいを出す名無し さん
> 【貴重映像】精神病患者から見た世界、 ポタ公が見た黄金の炎とかこれだろ?
観た事が無いみたいだね。立ち上がる金色の炎を。。
101 名前:神も仏も名無しさん [sage] :2017/02/13(月) 22:54:16.62 ID:0da6mC7T
>>100
精神科医の後ろに炎が立ち上がってただろ?
www 22 : 神も仏も名無しさん2017/03/16(木) 07:04:04.62 ID:NEErwWem
112 名前:神も仏も名無しさん [sage] :2017/02/14(火) 00:43:21.36 ID:IilL3ceP
>>109
いままで遠慮して書かなかったけど、その支離滅裂な返事は脳の萎縮が原因なの?
参考までにお前の2005年の書き込みを出したけどさぁ。
かなりピヨピヨじゃねーか、今のお前。 276 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2017/02/15(水) 17:59:05.39 ID:3nv6Ouzb [9/9]
>>271
はいはい、黄金の炎が見えるんでしょ?
(´・ω・`) お薬
/ `ヽ.増やしておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・) チラッ
/ `ヽ.
__/ ┃ __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・`)
/ `ヽ.今度カウンセリングも
__/ ┃)) __i | 受けましょうねー
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\ 169 : 神も仏も名無しさん2017/03/19(日) 10:41:13.67 ID:XdNBKaxp
>>155
はいはいはいw
どうせおきまりの解答集でも見たんだろw
そこそこやってる奴にはバレバレだよw
ひとつ問うてあんたの化けの皮を剥いだろうか?
禅者は死ぬ気で坐禅をするわけだか、
死ぬ気とはなんぞや、即今底で示してみぃや? 坐禅もせず参禅もなし、見性もなし、初関透らずで禅の薀蓄を騙って何をしたい?
お前もコンドームにラーメンのゲロを吐いたような無眼子だなwww
さぁ、屁理屈を言ってみろや?www
てか、お前、今迄一度でもまともな事を言った事があったっけ?
自己の本性は煩悩、無字はどうでもいい、禅のアドヴィダ解釈、私の証明、無心戒の分別解釈...
なんでも最初に否定して来るけど、結局、お前の言ってる話には信憑性が無いし、いい加減話し相手をするのも馬鹿馬鹿しくなるんだが?
坐禅もしてないんだろ?
どう思ってるの?
>>220
鈴w
あれ、隻手の音は聞こえないって言ってたよな?
公案の解答集見て修正か?
www 「あれれ、自分がない」と見ている自分があるわけだし、それは現象の説明で自性の覚知ではないから。
まぁ、貴方の場合、屁理屈だけで死ぬまで見性は無いだろうね。
13.
なり切り禅の典型である。
そんなことで悟れることはない。バカ丸出しである。
37.
自性の覚知、か。
自性なんてものは、ないからして、
覚知したと錯覚しているだけのことである。
2-38 名前:ひのふのみー さん[] 投稿日:2017/04/20(木) 15:22:38.85 ID:PdPtFWJe [1/3]
片手の音を聞いて来い。それは物理学の問題である。
38 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2017/04/20(木) 17:44:48.84 ID:PdPtFWJe [2/3]
13.
なり切り禅の典型である。そんなことで悟れることはない。バカ丸出しである。
39 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2017/04/20(木) 17:55:12.94 ID:PdPtFWJe [3/3]
37.
自性の覚知、か。自性なんてものは、ないからして、覚知したと錯覚しているだけのことである。 』
⇒ 片手は 物理、では、物理では、どういう事になるのか、伺いたい。
イヌは荒らし、荒らしに反応するあなたが荒らし、と2ちゃんねるのお約束、はルールを作っているよ。
40.
物理学はやらなくて良い、ということである。
物理を超える、ということである。
その場所が宗教である。
初老のジジイがいい年越えてガキかよw
↓
チゥ(* ^)(◎o◎)ポッたん ◆PottancCb. :2017/04/20(木) 19:01:19.08 ID:aFnr9n/W
>>40
コテがぁ〜〜 (´Д`ι)アセアセ >>992(前スレ)
アラシじゃないよ。
分かってんだったらひとつ見せてくれよ?
その一つ指はどんな味だい? >>45 きっちゃん
> 孔子は怪力乱神を語らず じゃ!
知らないので、検索してみた、 ・・・アセアセ(;^ω^)タラー
怪力乱神
《「論語」述而の「怪力乱神を語らず」から。
怪異・勇力・悖乱(はいらん)・鬼神の四つをさす》理屈では説明しきれないような、不思議な現象や存在。
[補説]「怪力」は「怪異(かいい)と勇力(ゆうりょく)」の意で、「かいりょく」と読む。 >>42 ひのふのみー さん
> 40.
> 物理学はやらなくて良い、ということである。 物理を超える、ということである。 その場所が宗教である。
アラララララー ̄|_|○ バタリ!!!
グルッと回って、前言訂正だね。。 お前の様な騙りがいるからまともな連中がだんだん板に来なくなる。
せっかく来ても呆れて去っちまう。
今の仏教スレはまるで一部を除いて精神病棟だよ。
ひふみ神示 黒鉄の巻 第11帖
学(がく)出すから、我(が)出すから行き詰まるのぞ。
生まれ赤児と申すのは学も我も出さん水晶の事ぞ。
ねり直して澄んだ水晶結構。
親の心分かったら手伝いせねばならん。
言われん先にするものじゃと申してあろうが。
いつまでも小便かけていてはならんぞ。
人間は罪の子でないぞ、喜びの子ぞ、神の子ぞ。
神の子なればこそ悔い改めねばならんぞ。
真なき愛の道、悲しみの喜びからも生まれる事あるぞ。
それは罪の子と申すのであるぞ。
第10帖
難しいこと申さずに、ひらたく解けと申してあろうが。
ミタマは上中下三段、三段に別けて説いて聞かせねば仕組み遅れるぞ。
始めは神様がして下さるが、向上すると自分でせねばならん。
いつまでも神を使っていてはならんぞ。
理解は真から、意志は善からであるが、今まではそれでよいと説いて来たが、愈々イワトびらきとなったのであるから、二(つぎ)の鍵渡すから、よく心得よ。
今までの教えではマボロシぞ。
力ないぞ。
まつり合わせて意志と働き、 ﹅ 入れて理解出来るのであるぞ。
まつりまつりと申してあろう。
上のまつりぞ。
マボロシとは人間智慧のこと。
理屈の事じゃ。
理屈とは悪の学の事じゃ。
理(みち)でなければならぬ。
◯に﹅が入ったら、いつまでもスカートの裾を掴んでいないで自分の足で歩きなさいと。
私たちは日本人でありますが、聞かれない限りそれを口にすることはないのと同じように…。
宇宙の眼 昔読んだ本思い出して寝たがネタになってシマッタ夢が起きたら不味い。
ベヴァトロン陽子ビーム偏向装置が故障し、電子工学者のハミルトンは妻のマーシャをはじめ、他の7人の見学者らとともに、
磁場と放射線のエリアへと投げ出されてしまった。そうして、8人は1959年の別の世界で目覚めることになる。そこは、第二
バーブ教の神が支配する世界だった。この神は怒りの神であり、呪いの神でもある。同時に、救済の神であり、奇跡の神であ
る。呪いはただちに現実となり、天罰はすぐに現世にもたらされる。怪我をすれば奇跡によって直すこともできる。神は現実
に存在し、人々を見ているのだ。当然、異教は呪われる。 第二バーブ教の世界であることを除けば、ハミルトンがそれまで
生きてきた現実のアメリカ社会であることに変わりない。同じ同僚がいて、飲み屋があり、家がある。ただ、仕事の内容は変
わり、世界の価値観は変わっていた。 その世界の原因は? それをつきとめ、ハミルトンたちが第二バーブ教の世界を脱し
たあとに、また別の世界が広がっていた。どうやったら本当の現実に戻れるのか? 本当の現実に戻るまでにはどれだけの別
の世界を過ぎなければならないのか?誰かの妄想のような世界であっても、ハミルトンはごく普通の人間として、愚かである
と同時に賢い。人間として守りたいこと、守りたい考え、守りたいものを失うまいと絶望的な戦いを続ける。なぜ。なぜなら
ば、それがハミルトンだから。普通の人間だから。本書「虚空の眼」では、第二バーブ教の世界を含む3つの忌まわしく、
おどろおどろしく、そして、滑稽な世界が描かれ、同時に、「現実の世界」も描かれる。・・・
ネット検索さあとっても便利だ世Googleのデープランニングはすごすぎ以後人間は叶わない
金さんの脳内にもコンピューターウイルス入れる事が出来る世雲丹なる野鴨それは
もうそう言う宇宙いや妄想言う夢中で私我無いではなく、心身脱落では泣く
幽体離脱で◎の中丸が外の○を見たら私が内に見えている野鴨
道元したの私が内と私のはデタラメ場仮思いつく野鴨
スレ主は真理・悟りは一の如しと主張しているけど、それは仏説とは違いますから。
それはウパニシャッドの梵我一如思想(真我説)で、仏教の縁起説(無我説)ではありません。
「此があれば彼があり、此がなければ彼がない、此が生ずれば彼が生じ、此が滅すれば彼が滅す」(仏陀)
禅仏教でも自他一如は説きますが、それはあくまでも此縁性縁起を覚る前段階でのいわゆる三昧境の事で、その自他一如(平等辺、無分別)のままで、比縁性の気付き(無分別の分別)が無ければ、禅仏教ではありません。
>>58(続き)
また、スレ主は「あれれ、私が無い?」が見性体験と主張していますがそれも間違いです。
私が無いなら、その無いと観察しているのは何でしょう?
そうです、それは私なんです。
「大いなるものに抱かれある事を 今朝吹く風の涼しさに知る」(山田無文老大師)
先程の此縁性縁起そのものなんです。
深い禅定・三昧を経て何かの機縁に触れて「私が在る」事を知るのです。
それが見性体験なんです。 56-57 名前:素人A[] 投稿日:2017/04/21(金) 09:20:01.97 ID:ldxwSLnv [1/2]
宇宙の眼 昔読んだ本思い出して寝たがネタになってシマッタ夢が起きたら不味い。
金さんの脳内にもコンピューターウイルス入れる事が出来る世雲丹なる野鴨それは
もうそう言う宇宙いや妄想言う夢中で私我無いではなく、心身脱落では泣く幽体離脱で◎の中丸が外の○を見たら私が内に見えている野鴨
道元したの私が内と私のはデタラメ場仮思いつく野鴨 』
> 宇宙は、拡大してますよー、学者がい受けr度、祖fれ、見たわけでもないのによくそんなことが言えますよねー、と言うと、
証明済みですからー、と言われる。
拡大すると言うのは宇宙空間が希薄になっているのか、充実して張り裂けんばかり膨張しているのか、
わっからない。
58-60 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/04/21(金) 15:42:34.65 ID:4VGRsJeV [1/2]
スレ主は真理・悟りは一の如しと主張しているけど、それは仏説とは違いますから。
それはウパニシャッドの梵我一如思想(真我説)で、仏教の縁起説(無我説)ではありません。
「此があれば彼があり、此がなければ彼がない、此が生ずれば彼が生じ、此が滅すれば彼が滅す」(仏陀)
禅仏教でも自他一如は説きますが、それはあくまでも此縁性縁起を覚る前段階でのいわゆる三昧境の事で、その自他一如(平等辺、無分別)のままで、比縁性の気付き(無分別の分別)が無ければ、禅仏教ではありません。
また、スレ主は「あれれ、私が無い?」が見性体験と主張していますがそれも間違いです。
私が無いなら、その無いと観察しているのは何でしょう?
そうです、それは私なんです。
「大いなるものに抱かれある事を 今朝吹く風の涼しさに知る」(山田無文老大師)
先程の此縁性縁起そのものなんです。
深い禅定・三昧を経て何かの機縁に触れて「私が在る」事を知るのです。
それが見性体験なんです。 』
それが
がありますね。
それが、晴れです、霧が無い。。
論理です。寂しいのです。ロンリー。。
とどのつまりは、こうあるべき、だと言ってます。
こうあるべきがあれば、正義を手に入れるのです。
正義があれば、悪が出てきます。
正義が無ければ、戦争がありません。
安心(あんじん)とは、平和をいいます。
58 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/04/21(金) 15:42:34.65 ID:4VGRsJeV [1/2]
スレ主は真理・悟りは一の如しと主張しているけど、それは仏説とは違いますから。
それはウパニシャッドの梵我一如思想(真我説)で、仏教の縁起説(無我説)ではありません。
「此があれば彼があり、此がなければ彼がない、此が生ずれば彼が生じ、此が滅すれば彼が滅す」(仏陀)
禅仏教でも自他一如は説きますが、それはあくまでも此縁性縁起を覚る前段階でのいわゆる三昧境の事で、その自他一如(平等辺、無分別)のままで、比縁性の気付き(無分別の分別)が無ければ、禅仏教ではありません。
60 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/04/21(金) 21:05:28.54 ID:4VGRsJeV [2/2]
>>58(続き)
また、スレ主は「あれれ、私が無い?」が見性体験と主張していますがそれも間違いです。
私が無いなら、その無いと観察しているのは何でしょう?
そうです、それは私なんです。
「大いなるものに抱かれある事を 今朝吹く風の涼しさに知る」(山田無文老大師)
先程の此縁性縁起そのものなんです。
深い禅定・三昧を経て何かの機縁に触れて「私が在る」事を知るのです。
それが見性体験なんです。 』
> 説明ですね。
それを聞いた人が、さとるでしょうか。
わかった、わかった、というかもしれません。
それ我利毛です。いな、が理解(りげ)です。
そして、固定させています。
固定させては、いけません。
2500年前のゴータマ。シッダr−ルタも深くなっているのです。
深化させてきたからこそ、仏教が常に人々に寄り添ってきているのです。
教条主義では、仏教はここまでもたなかったのです。
そう言うところから、あなたは、反仏教ですよね。 質問者 人間は愚かで、利己的で、残酷です。
マハラジ 人間はまた、賢く、愛情にあふれ、親切でもある。
質問者 どうして善が広まらないのでしょうか?
マハラジ 私の真実の世界では、それは広まっている。私の世界では、あなたの呼ぶ悪も善の召使いであって、それゆえ必要なものなのだ。
それは吹き出物や熱が身体の不純物を取り除くようなものなのだ。病気は苦しく危険でさえあるが、正しく対処すれば治るものだ。
質問者はさらに食い下がるけれど…、結局ひふみ神示の神さまも、悪については同じように言っているし…。
816: 避難民のマジレスさん :2015/06/08(月) 14:22:01 ID:rjrCqQY20
質問者 あるいは殺してしまいます。
マハラジ ある場合には、死が最適な治療法なのだ。人生は死より悪いものかもしれない。外見がどうであれ、死が不快な体験であることはまれなのだ。
それゆえ、死んだものをではなく、生きているものを憐れみなさい。ものごとのなかにある善と悪の問題は、私の世界には存在しない。
必要なことが善であり、不必要なことが悪だ。あなたの世界では快楽が善で、苦痛が悪なのだ。
質問者 何が必要なのでしょうか?
マハラジ 成長することが必要なことだ。より成長することが必要なのだ。良いことをより良いことのために放棄することは必要なことだ。
質問者 何が最終目的なのでしょうか?
マハラジ 最終目的ははじまりのなかにある。あなたはあなたがはじめたところで終えるのだ──絶対なるもののなかで。
質問者 では、なぜこんなにも困難があるのでしょう?私がはじめたところに帰り着くためなのですか?
マハラジ 誰の困難だろうか?どの困難だろうか?あなたは生長し、繁茂し、巨大な森林とまでなった種子を哀れむだろうか?
あなたは人生の厄介ごとから救うために幼児を殺してしまうだろうか?人生の何が間違っているというのだろう、永遠の人生が?
成長のための障害物を取り除きなさい。そうすれば、あなたの個人的、社会的、政治的、経済的な問題はみな、ただ消え去るだろう。
宇宙はその全体性において完全であり、部分が完成に向かうための努力は喜びの道なのだ。未完成を完成のために進んで犠牲にしなさい。
そうすれば善と悪についての話はもうなくなるだろう。
質問者 それでも、私たちはより良いものを恐れ、より悪いものにしがみついてしまうのです。
マハラジ これが私たちの、いまにも正気を失わんとする愚かさなのだ。
ひふみの神様もすべては歓喜弥栄であると言ってたけれど、男尊女卑の傾向だけがちょっと気になりますね。
今や、男も女も、女男も男女も、みんな平等に市民権が認められつつあるというのに…。
訂正
下三行は私の感じたことで、マハラジの言葉ではありません。
念のため…。
碧巌録(へきがんろく) 第73則? 馬祖先四句百非
挙(こ)す
?
ある時、僧が馬祖大師に尋ねた、「すべての理論や四句論理を離れて、私に 禅の究極のところ(西来意)を示して下さい」。
馬祖は言った、「私は今日は、ぐったりとくたびれているのでだめだ。智蔵のところに行って聞いてくれ」。
僧は、智蔵のところに行って尋ねた。
智蔵は云った、「何で老師に聞かないんだ」。
僧は云った、「和尚は、あなた(智蔵)のところに行って聞けと言われました」。
智蔵は云った、「あいにくおれは今日は頭痛がして休んでいるところでだめだ。懐海(海兄)のところに行って聞いてくれ」。
僧は懐海兄に尋ねた
懐海は云った、「実はわしも、そこがわからんで困っているんじゃよ」。
僧は師匠や兄弟子達にタライ回しされて元の馬祖大師のところに戻って来た。
馬祖に以上のことを報告すると、馬祖は云った、「どちらもどちらじゃのう」。 』
僧が馬祖大師に問います。 『四句を離れ、百非を絶し、願わくば、私に西来の意を直指して下さいませ』。
馬祖云く、『儂は今日疲れておるので、お前の為に説くこと出来ず。 知蔵 (ちぞう) に聞いてみよ』。
僧、知蔵に問う。 知蔵云く、『何でそんなこと和尚に聞かないのだ』。
僧云く、『和尚様が貴方様に聞けと申されました』。
知蔵云く、『儂は今日頭痛がしてならん。お前の為に説くこと出来ず。 海兄 (かいひん/懐海) に聞かれよ』。
僧、海兄に問う。
『儂もこのところは分からんのじゃ』。
僧、馬祖に事情を報告す。
馬祖大師云く、『知蔵は白く、海兄は黒し』。? 』
⇒ 説明などできない、不立文字である。
不立文字であるがゆえに、真理さとりである。
>>63
>そして、固定させています。
>固定させては、いけません。
はて?
事実の検証結果を事実の固定化と非難するなら、何故貴方は反証しないのかな?
反証しないから固定化(事実認証)されるのだけど。
また、「固定させては、いけません。」というのも固定化ではないのかな? >>63
>教条主義では、仏教はここまでもたなかったのです。
>そう言うところから、あなたは、反仏教ですよね。
あなたは教条主義の意味をご存知無いようだね。
仏教は基本的に形而上学は論じませんし、私の検証も事実と仏説を対比した上で論理的に行ってますよ?
一体どこが無批判的な独断に基づく検証ですか?
反仏教はむしろ、形而上学的な持論の展開しか出来ないあなたですね。 >>67
いけませんね。
いつもそうなんですが、この語録の主旨から全く外れているんですよ。
あなたは三人ともズバリ祖師西来意そのもので寸分の違いが無い事も見分けられないのですね。 それを言うなら
>無の我が在ると受け止めた方がわかり易いかも知れません。
ってのも破仏法だね
一如の如しもどうかと思うけど、上記も十分アドヴァイタだし
身の行為を静止させ、口は黙り、意に於いては非思量
この境地に一だの無だのが有るとか無いとかを無門は説いてない
やり直しだよ全くw
無門が重要視した「無」ってのはさ
レンマに属さないんだぜ
つまり、
有と言う見解にも無と言う見解にも属さず
有であり無であると言う見解にも属さず
有に非ず無にも非ずと言う見解にも属さない
世間ではこの四つ「有と、無と、有且つ無と、非有非無」のどれかに必ず属して識別される
これを仏道・仏陀は世間・世界と呼んだのよ
でも仏の境地は出世間だから、このレンマのどれにも属さないのよ
それだから
>無の我が在ると受け止めた方がわかり易いかも知れません。
も成立しないって訳
>⇒ 説明などできない、不立文字である。
> 不立文字であるがゆえに、真理さとりである。
真理さとりって何か新興宗教みたいな言い回しだよね
祖師西来意と訊いて、問われた各師はちゃんと答えてるでしょ
空海によれば「声字実相」と言い、意を以て答えるそれらも文字であると言います
万象の有り様は全て文字であると、これを以て仏教界随一ただ一人、果分不可説を翻して果分可説と言ったとか
ポッたん、「小鳥さんがちゅんちゅんこんにちは」もこれに入るじゃありませんか
違うと言うんでしょうかねえw
>>73
カカシちゃんおはよう。
先ず「無」だけど、比縁性縁起と説明したよね?
アドヴィダは真我説(常見)、あなたは「無い」(断見)、仏教はその二見を排して縁起説なわけ。
どこがアドヴィダなの? >>74
>>76参照。
「此があれば彼があり、此がなければ彼がない、此が生ずれば彼が生じ、此が滅すれば彼が滅す」(仏陀) >>74
レンマに属さないから「ムー」となるんだけど? >アドヴィダは真我説(常見)、あなたは「無い」(断見)、仏教はその二見を排して縁起説なわけ。
と言う説明の時点でアドヴァイタなのよ
縁起も、比縁性だの相依性だの拘る時点で説似一物即不中
「私の正体とは煩悩である」
君はこれを認められないんでしょ
だから分からないんだよ、アドヴァイタの本質ってものがさ
自己と呼ぶその思念全部が既に煩悩なのであり
その煩悩は先ず最初に識ありて全て起こってる訳
身を静止させ、口を黙らせ、意を非思量にしたときに
それでも残ってる僅かな僅かな感覚すら「私」じゃない訳
その辺から、果ては宇宙全域に至る現象それ自体を自己と考え
自己と一如だとするのがアドヴァイタの序の口にあたる
拗らせるとね、無と言う我などと言い出す訳
分かんないなら仕方ないよね
無我は非我とも言う訳で、どこにも例外無く我と呼べるものは無くて
それは断滅になるんじゃなく、最初から無いのだから始まってすらないんだよ
常見と断滅との二見は煩悩が起こすんだよ
無門の言う無とは出世間だから二見にも四句にも属さない
そもそも仏性は縁起しないのだから、最初から始まってない
だから終わらない、故に断滅にもならんって事
アドヴァイタの連中にはこれが分からん訳
君はどうかな?
カカシちゃん、何がまた根本的な勘違いをしていないかな?
話の流れを整理した方が良いのでは?
理解できない君が悪い
そもそも無問自説とは相手の事など考慮されない
カカシちゃん、話の整合性が取れていないでしょ?
我は無い(存在しない)のに、自己の本性は煩悩とか。
我は無いは断見で自己の本性は煩悩は常見では?
一念でも拘りがあればアドヴィダという(?)のも、はて?
果たしてアドヴィダの意味わかってるの?
運転中だから途切れ書悪しからず。
そもそも煩悩単体では存在しないでしょ。
「此があれば彼があり、此がなければ彼がない、此が生ずれば彼が生じ、此が滅すれば彼が滅す」(仏陀)
煩悩単体で存在するというなら、それは常見、真我説ですよ。
故に「自己の本性は煩悩である」は仏説ではないのは明白でしょ?
それ故「自己の本性は無性(無我説)」なんですよ。
が皆さんの会話の相手しないと?会話とは相手に合わせてそうだねえというか、いやそれは違うというか、主婦の井戸端会話
ではしゃべり始めた人に合わせないと自分のしゃべりたい事聞いてもらえない、そんな頭使うのは私には脳力もなく時間も無い
論議で相手に反発するにも頭つかれる。みなさんは色々な事考える事ができるけど、私は普通何にも見ないでここでは適当に
先も見ずかきはじめたり、兎に角ほか他で24時間以後が待っていて時は金成に急がされている将棋の歩で適時んに行ければ
金になるいまは歩むしかない、なんかの修行しているのだろうけど私の身えるぶぶんも観えないひとも未知しるべーでまあ良い
かなんでか朝は2ちやんのノルマで書かないと如何ルールになり辛いじかんなのかそんなに辛くない。内容なくても長くすれば
よいので適当で適当にすましたりあとはメモコピーしたり本やネット貼り付ける毎日とにかく主人公は長く書くか意味不明の
様でも穴多のほっとけ内ひとが聞き流してくれば良いかも?頭で考えたり間違いを訂正したりすれば仏を馬鹿にしている事に
なるし、とにかく仏は勘違いが多く書くことで経験をつむのかもしれないこれも修行か自己弁護師が今弁護した。
以前と重複するけど、仏教もアドヴァイタも自他一如は説くけど、仏教は無我(縁起)説、アドヴァイタは真我(常見)説。
ひふみ神示 黒鉄(くろがね)の巻
第19帖
愛から離れた理解はないぞ
善から離れた真理はないぞ
種(タネ)無くて芽は出ん道理
人間の智で分からん事は
迷信じゃと申しているが
神界の事は神界で呼吸(いき)せねば
分からんのじゃ
分からん人間だから何と申しても神を求めるより
愈々になったら道ない事ぞ
学に囚われて
まだ目覚めん気の毒がウヨウヨ、気の毒じゃなぁ
人間は霊人のカタシロになるからこそ
養われているのじゃ
生長して行くのじゃ
血は愛によって生き
愛はヨロコビによって生きるのじゃ
ヨロコビ無き所に愛は無いのだぞ
「﹅ 」ないところ生命(いのち)栄えんぞ
第17帖
霊ばかりよくてもならん
体ばかりよくてもならん
持ちつ持たれつの世であるぞ
分からんのは
我(われ)が偉いと思っているからぞ
目覚めればその日その時から良くなる仕組
結構楽し楽しで
どんな世でも過ごせるのが神の道
智の中に悪を取り入れるゆとりの出来ん様では
マコト成就せんぞ
智の中には総てを取り入れて
理解出来る様になっているのであるぞ
愛の中に悪入れてはならんぞ
智の中に悪を取り入れるゆとりの出来ん様では、マコト成就せんぞ
自他共に、悪を抱き参らせる寛容さがなければ何事も成就しないと…。
私はし今頃気がついた。生物というソフトはトーテンポールみたいに
見える仏見えない仏神様あくまでも霊が傘夏て観察といか座禅というかコンビニ
に今ま見えて宇宙も夢中も全員修行しているというか生きているのか適当。
あアンパンマンの歌が出てきた。
ぼくらはみんな生きている ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/AiieZXIUzAo/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/AiieZXIUzAo/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/AiieZXIUzAo/2.jpg)
@YouTube
カカシちゃんの過ちが分かってきた。
驀然打発って知ってるか?
三昧境はまさに説似一物即不中、無い自覚さえ無いけど、仏教ではそこから驀然打発し、説似一物即不中を知り、その三昧の自覚、無自覚の自覚があり智慧(無我や縁起の覚知)が生じるんだけどね。
まさに、無の我がある事を知る(無分別の分別)わけ。
そもそも、説似一物即不中という自覚無しに説似一物即不中は説けないからね。
説似一物即不中は説似一物即不中に非ずとなる。
>>79
>無門の言う無とは出世間だから二見にも四句にも属さない
だからこそ「無などは「無い」」ではないんだな。
「ムー」なんだよ。
そんな観念や知見解の禅じゃ、臨済じゃ即、鈴だ。
分別や無分別を知識として知っていても、カカシちゃん、あなたは無分別の分別(無分別智)が分からないんだな、無分別の分別(はたらき)が出ないんだな。
だから拘りとかアドヴァイタとか言い出す。 >>64-65
ありがとう。
素晴らしい!
>>ポッたん氏
戦争が起きたら困りますよ。
当たり前でしょ・・・。
さっきまでNHKで「唯識」やってた・・・。 禅が即だのなりきるというのはそこなんだけどね。
分別が煩悩なら煩悩そのものになりゃ分別(煩悩)は消える。(そういう意味での自他一如)。
ただし、自然(しぜん)ではない、自然(じねん)ね、自(みずか)らではない、自(おのずか)ら。
ここを履き違えるから煩悩即菩提、あなたみたいに煩悩即煩悩になる。
煩悩そのものになれば煩悩は消えるかもしれんが、
周りから見れば煩悩の塊に見えたりしてww
無字の公案
山川草木国土悉有仏性(さんせんそうもくこくどしつうぶっしょう)
新参の修行僧、問う、門前のあの痩せ狗にも仏性がございますか?
師、答える、有。
古参の修行僧、問う、門前のあの痩せ狗にも仏性がございますか?
師、答える、無。
野狐の公案
修業僧問う、悟後の人はおしゃか様のおさとりである因縁果の因果の法(しんり)に拘束されますか?
師、答える。因果の法に落ちず(不落、ふらく)。
修業僧問う、悟後の人はおしゃか様のおさとりである因縁果の因果の法(しんり)に拘束されますか?
師、答える。因果の法くらまされず(不昧、ふまい)。
> 同じ事をこの二つの公案は老婆親切にも姿を変えて、問い、答えている
>>98 修行が足らんのう
煩悩が消える瞬間は、境地に入る瞬間じゃ 99.
犬に仏性はない。人間にも仏性がない。
親鸞は自分に仏性がないことを発見した。
因縁、因果の法、か。
さとれば、不落、不昧、である。
なんでか。
88-93 名前:素人A[] 投稿日:2017/04/22(土) 09:28:55.56 ID:lpVWX4T2 [1/2]
皆さんの会話の相手しないと?
会話とは相手に合わせてそうだねえというか、いやそれは違うというか、
主婦の井戸端会話ではしゃべり始めた人に合わせないと 自分のしゃべりたい事聞いてもらえない、
そんな頭使うのは私には脳力もなく、時間も無い
論議で相手に反発するにも頭つかれる。
みなさんは色々な事考える事ができるけど、私は普通何にも見ないでここでは適当に先も見ずかきはじめたり、
兎に角ほか他で24時間、以後が待っていて、時は金成に急がされている
将棋の歩で敵陣に行ければ金になるいまは 歩むしかない、
なんかの修行しているのだろうけど 私の身えるぶぶんも観えないひとも未知しるべーで まあ良いか
なんでか朝は2ちやんのノルマで書かないといかんルールになり、辛いじかんなのか、そんなに辛くない。
内容なくても長くすればよいので適当で適当にすましたり
あとはメモコピーしたり本やネット貼り付ける毎日
とにかく主人公は長く書くか
意味不明の様でも穴多のほっとけ内ひとが聞き流してくれば良いかも?
頭で考えたり間違いを訂正したりすれば仏を馬鹿にしている事になるし、とにかく仏は勘違いが多く
書くことで経験をつむのかもしれない
これも修行か自己弁護師が 今弁護した。
私はし今頃気がついた。
生物というソフトはトーテンポールみたいに見える仏、見えない仏、神様 あくまでも霊が重なって 観察と言うか座禅というか コンビニに 今 見えて
宇宙も夢中も全員修行しているというか 生きているのか適当。
あアンパンマンの歌が出てきた。
ぼくらはみんな生きている
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/AiieZXIUzAo/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/AiieZXIUzAo/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/AiieZXIUzAo/2.jpg)
@YouTube
> 内容なくても長くすればよいので 適当で、適当にすましたり、あとは メモコピーしたり 本やネット貼り付ける毎日 』
そこの部分は 大いなる勘違いです。 長文で、切れ目が無いので、目が悪い私には、地獄の責め苦ですー ・・・アセアセ(;^ω^)タラー 犬に仏性はない。人間にも仏性がない。
親鸞は自分に仏性がないことを発見した。
因縁、因果の法、か。
さとれば、不落、不昧、である。
なんでか。
104.
バカ鬼和尚の登場である。坐禅バカの代表者である。
106.
バカ鬼和尚は坐禅をしているだけの才能である。
それでエバレルからして楽な商売である。内容がない。
それが、悟った者と修行をしない凡人の差なんじゃないか?!
108.
早く悟れ、は私の言葉であるよ。
バカ鬼和尚の言うことは、坐禅せよ、だけである。
いいぞー
鬼和尚
もっと言ってやれ!!
ピーピー!!
112.
バカ鬼和尚の言うことは他人が言った言葉である。
>>75 名無しは荒らし、と言う受け取りでスルーを原則としてます。次回からは固定ハンドルネームを付けてください。
説明などできない、不立文字である。
不立文字であるがゆえに、真理さとりである。
> 真理さとりって何か新興宗教みたいな言い回しだよね、 祖師西来意と訊いて、問われた各師はちゃんと答えてるでしょ、 空海によれば「声字実相」と言い、意を以て答えるそれらも文字であると言います
万象の有り様は全て文字であると、これを以て仏教界随一ただ一人、果分不可説を翻して果分可説と言ったとか
ポッたん、「小鳥さんがちゅんちゅんこんにちは」もこれに入るじゃありませんか 違うと言うんでしょうかねえw(笑い) 』
岩山が語り、岩清水が歌う、
すでに説かれています。 71 返信:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/04/22(土) 05:12:03.76 ID:ZZcHw+xj [2/14]
>>63
教条主義では、仏教はここまでもたなかったのです。そう言うところから、あなたは、反仏教ですよね。
> あなたは教条主義の意味をご存知無いようだね。仏教は基本的に形而上学は論じませんし、私の検証も事実と仏説を対比した上で論理的に行ってますよ? 一体どこが無批判的な独断に基づく検証ですか?
反仏教はむしろ、形而上学的な持論の展開しか出来ないあなたですね。 』
自己肯定に固執する固定的であるがゆえに、それは仏教ではない、教条主義である のです。 103 名前:まこと[] 投稿日:2017/04/22(土) 16:28:47.66 ID:UXkco7It
犬に仏性はない。人間にも仏性がない。 親鸞は自分に仏性がないことを発見した。
因縁、因果の法、か。 さとれば、不落、不昧、である。 なんでか。 』
> なんでか
と、理由を言えば、理解(りげ) です。
>>116
先ず、教条主義とは何かについて調べなさいよ。
意味の履き違えをしていますよ?
さて、論理的に導き出された結論を主張するのが何故固執になるのですか?
私には、あなたが自論の破綻を指摘された事への腹いせで固執云々と言ってる様に思えますが?
固定化されてはいけないという言葉事自体、パラドクスをはらんでいる事にもお気づきでないようで。 >>117
>と、理由を言えば、理解(りげ) です。
それが分別なんだけどなぁ・・・
分別と無分別を超越したところに仏教の智慧(無分別の分別)があるんだけど。 119-121 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/04/22(土) 19:00:11.57 ID:9aqEggyw [3/5]
>>116
先ず、教条主義とは何かについて調べなさいよ。
意味の履き違えをしていますよ?
さて、論理的に導き出された結論を主張するのが何故固執になるのですか?
私には、あなたが自論の破綻を指摘された事への腹いせで固執云々と言ってる様に思えますが?
固定化されてはいけないという言葉事自体、パラドクスをはらんでいる事にもお気づきでないようで。
>>117
>と、理由を言えば、理解(りげ) です。
それが分別なんだけどなぁ・・・
分別と無分別を超越したところに仏教の智慧(無分別の分別)があるんだけど。
>>99
いや、別物なんだけど。 』
> ある女子大生が、教授とのやり取りに 必ず 「定義せよ」 と迫り、着k見分けないので、肝心の話しが飛んでしまう、という事があったと言う。 >>122
定義(ていぎ)は、一般にコミュニケーションを円滑に行うために、ある言葉の正確な意味や用法について、人々の間で共通認識を抱くために行われる作業。
一般的にそれは「○○とは・・・・・である」という言い換えの形で行われる。基本的に定義が決められる場合は1つである。これは、複数の場合、矛盾が生じるからである。(wikiより)
・・・肝心の話が飛ぶか否かとは関係ないのでは? > ある女子大生が、教授とのやり取りに 必ず 「定義せよ」 と迫り聞き分けないので、肝心の話しがどこかへ飛んでしまう、という事があったと言う。
ミーイズム、とでもいうのか。
123 返信:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/04/22(土) 21:07:09.48 ID:9aqEggyw [6/6]
>>122
定義(ていぎ)は、一般にコミュニケーションを円滑に行うために、ある言葉の正確な意味や用法について、人々の間で共通認識を抱くために行われる作業。
一般的にそれは「○○とは・・・・・である」という言い換えの形で行われる。基本的に定義が決められる場合は1つである。これは、複数の場合、矛盾が生じるからである。(wikiより)
・・・肝心の話が飛ぶか否かとは関係ないのでは? 』
ピン止め、してしまう、という事と言えば、コミュニケーションが取れるのだろうか。
こういう具合で、手続きに時間、手間を取るばかりで、ねぇ。
困ったチャン、なんだろ、日常的に、さぁ。 碧巌録(へきがんろく) 第74則? 金牛飯桶 (きんぎゅう はんようず )
?
挙(こ)す
?
〇 金牛和尚、斎時に至る毎に、自ら飯桶をもって僧堂前において舞を作(な)し、呵々大笑(かかたいしょう)して云(いわ)く、「菩薩子、喫飯来(きっぱんらい)」と。
雪竇(せっちょう)云く、「しかもこの如くなりと雖(いえど)も、金牛これ好心にあらず」。
修業僧、長慶に問う、「古人いわく、『菩薩子、喫飯来という意旨如何?』」。
慶云く、「大いに斎に因って慶讃するに似たり」。
〇 昼食時(斎時)になると金牛和尚は飯桶を抱えて僧堂前で踊りながら、呵々大笑して言った「さあさあ、菩薩の子供達よ、飯ができたから食べなさい」。
雪竇は言う、「うっかりするなよ、金牛はこのようにしていても好意で言っているのではないのだ。用心しなさいよ」。
ある僧が長慶慧稜禅師に聞いた、「昔、金牛和尚は飯桶を抱えて僧堂前で踊りながら、『菩薩子、喫飯来』と言ったと言われます。 その意味は何でしょうか?」。
?
〇 金牛和尚、斎時 (さいじ) に至るごとに自ら飯桶 (めしびつ) をもって僧堂の前に舞をなし呵呵大笑して云く、『菩薩子、飯を喫し来たれ』と。
雪竇 (せっちょう) 云く、『かくの如くなりと雖 (いえ) ども、金牛は是れ好心 (こうしん) ならず』。
僧、長慶に問う、『古人道 (いわ) く、「菩薩子、飯を喫し来たれ」とは意旨如何 (いかん)』。
長慶云く、『斎に因って慶讃 (けいさん)するに大いに似たり』。
⇒ 一日の食事、朝とお昼の食事のうち、最後のお昼のご飯を炊いて修行僧たちに、ご飯が炊けたよ、食べよう、と呼びかけ、かっかっかと大笑いをし踊りながら帰って行った、と言う。
わたし達は、生きとし生けるもの、動植物、地球そのものが、つまりは、たいようのわかれであり、ぎんがのわかれ、ぎんがけいうちゅうのわかれ、うちゅうそのものです。
食事は、太陽のエネルギーを補給しているのです。
そして、小さな太陽、となります。
金牛和尚、肩を組み、笑い、歌い、手を叩き、足を踏み鳴らし、舞い踊る、ゆえんがそれです。
ジャンキー大山は
ひっかかる人だけ対象にしておらられる・・・・
プライオリティーとかいうのか・・・・。
じゃあひっかからない人はどうしたらよいのか・・・・。
禅の指導形態は無責任極まりない・・・・。
112.
バカ鬼和尚の言うことは他人が言った言葉である。
おまえさんは、ドツボに嵌まっとるのう
そのとおりじゃが、他人が言ったということは
独りよがりではない証拠じゃ
つまり、まことは、鬼和尚の言っていることを
認めているということじゃないか!
知識というのは、読書をしなければ、入って
こないからねえwww
さしずめ、オレの話も、著書のことだなww
マハラジは、物事はただ起こっては消えると表現していましたが、それは全ては、世界はあるがままにあるからだと
この言葉の意味するところは、全ての物事は湖に降り注ぐ雨粒が波紋を描きながら、それぞれ複雑に影響しあって
全体を覆い尽くすようなものであると、一つの雨粒の軌跡を最初から最後まで正確に追うことは不可能ではあるけれども
その一つ一つが確実に全体に影響を及ぼしていることを理解出来れば、他の人の為に苦しむことも、自分の行いで全く知らない誰かが
苦しむことも不思議ではなくなると、何故ならば全ては繋がっているのですから、それを縁起と表現したのが御釈迦様であるのだと思います。
悟った方は、あるがままの世界で苦しむことは卒業されたのだと思っております…。
統合失調症の分裂病の所以か
逃げ癖がついてる人間に多いらしい
昔から、まことは
逃げている
と、言われると、嫌がるよな!
仏性 ・・・全世界は悉く主体性そのものであつて、対象物は一物もない。今日只今のところには、第二物は無い
のであつて、ただ第一人のみである。「根源はすでに断ち切れているのに、人は気ずいていない。茫漠として業力
にひかれていく我々の意識はいったいいつ休止するのであろうか」。しかし実はそのままが仏性なのである。
全世界は、虚実の縁起による存在ではない。なぜならば一物も隠すことなくむき出しのままであるからである。
むき出しのままというのは全世界がそのままの存在であるというのではない。外道の誤った見解では、全世界は
悉くわれの存在であるというが、もとより正しくはない。また全世界は本来的の意味の存在でもない。なぜなら、
古えにも充足し、今にも充足しているからである。あるとき初めて現われる存在でも無い。なぜなら一つの塵さえも
加わることはないから。別々に別れた存在でもない。なぜなら全体が一つであるから。無限の過去から存在でも無い。
なぜなら究極ギリギリの、即近のところであるから。あるとき初めて現われて存在している存在でもない。日常の心
がそのまま仏道であるから。まさに知るべきである。このような悉く有るのなかでは、我々衆生は良い便りに逢う事
は難ずかしい。それは悉有の抜け殻である。このように悉有を得ているのであるから、悉有それ自体は透徹し脱落し
ているのである。・・?悉く或るは我々の身心からー脱落してて小さな修生の目がついて意ていて今は春課此処で働
く用になっている。私も昔の思いの着物脱ぎ変えて衣類はコート要らずのサンマーディの春の午前は
銀の椀に雪を盛るのは無理?脳内には宇宙が広がっていその中に私が居てその中に宇宙の春もある野鴨
私は悟っていないので、たった一つの音楽のフレーズで勇気づけられたり、涙したり
アンパンマンのテーマソング大好きですが、愛と勇気だけが友達だというのが切ない、そこに弱さも入れて欲しい
ヒーローは弱さを見せてはいけないのか?アンパンマンが健気すぎる、なんて、馬鹿なことを感じたりして。
やなせさん揚げ足取ってごめんなさい…。
125.
食事をしなくてもよい、という答えを出すべきである。
師はバカである、という前提を忘れている。
まだまだ此の世界の瑞々しさに浸っていたいのかもしれませんね。
いや、何、負け惜しみの独り言でありますが…。
>>141 おまえさんは凄いのじゃ
自分で負け惜しみと言えるのは凄いのじゃ そういや、ウォータームーンで、坊主役の
長渕剛が、萩原聖人に
「自分で弱虫と言えるのは偉いな」
と、言ってたっけ
おそらく、まことは、そのシーンを知らないだろうな!
意外に、まことは、長渕剛ファンではなかったんだな!
御釈迦様は私たちを此の世界から解脱させる為に法を説かれたし、それは今に受け継がれていると思いますし
イエス様はこの世界を救う為に今も御活動されているのだと妄想しているだけでありますが…。
余談だが、法蓮のいちかは他より高い金とって依頼した結果はほとんどださない。しかもだいぶ前から病気で結果を出してもいないのに出したと言うきちがい妄想にやられ
勝手に言ってるだけ。要するに、タクシーで新宿にいってくれというやつを勝手に渋谷にいき正当化してごまかしてくるようなモン。
こんな所へ行ってはいけない。お金を病気の患者に恵んでるというよりはドブにすてるようなもん。苦情、弁償取る以外行くべきではない。
会社ぐるみでやってるサギはただのひとりよがりのキチガイなので、少なくとも完全ににそれらが直り用を成せるまでは関わらない方が無難。
山べ容疑者みたいなもん。依頼は1つもかなわない。
142.141.143.
人生論をやっている場合ではない。
早く悟れ、や。
早く悟るのじゃ、と、言われて、いつ
オウム返しをするかと思ってたがな(笑)
148.150.
笑っている場合ではない。
バカ丸出しである。
152.
バカ鬼和尚の登場である。
バカ合戦の達人である。
バカになりたい人はバカ鬼和尚が募集している。
宗教以外のバカ話も面白い。
バカ鬼和尚の得意分野である。
156.
バカ鬼和尚のようにバカ話をするのじゃ。
悟った、と言うのは冗談であろう。笑い。
ひふみ神示 月光の巻 第14帖
流れ出たものは又元に帰ると申しても
そのまま帰れないのであるぞ
天から降った雨がまた元に昇るには
形を変えるであろうが
この道理を弁(わきま)えんと
悪神懸かりとなるぞ
それはそなたの自己慾から出ているぞ
自己慾もなくてはならんが
段々浄化して行かねばならん
浄化して大き自己の慾とせよ
自分のみの慾となるから弥栄えんのじゃ
弥栄えんもの神の御心(みこころ)に逆行
自分で判断出来る事を何故に聞くのじゃ
神に聞けば神に責任を着せるのと同様ぞ
人間の悪い癖ぞ、出直せよ
156.
バカ鬼和尚のようにバカ話をするのじゃ。
悟った、と言うのは冗談であろう。笑い。
>>124
で、話を元に戻すけど、
1.「あれれ、私が無い!?」は見性体験ではない。
2.「一の如し」を(最終的な)真理悟りとするのは不二一元論。
と検証した事に対する反論は無いのね? >>165
さすが、鬼和尚
まことの性格をよく掴んでやがるwwww >>127
Annさんどーも。
>周りから見れば煩悩の塊に見えたりしてww
>じゃあひっかからない人はどうしたらよいのか・・・・。
無責任、無責任、互いに無責任、無の責任。
来るものは拒まず去る者は追わず。 >>125
いけないね〜。
普通は雲板の辺りの人の雰囲気で察知するもんだけど、あなたは五声が鳴ってるのにまだおろおして食堂に向かわない人だな。 月光の巻 第9帖
気の合う者のみの和は和では無い
色とりどりの組み合わせ
練り合わせこそ花咲くぞ
総てが神の子じゃ、大神の中で弥栄ぞ
大き心、広き心、長い心結構
中々に合わんと申すなれど、一つ家族でないか
心得なされよ
夫婦喧嘩するでない
夫のみいかんのでないぞ、妻のみ悪いのでないぞ
お互いに己の姿を出し合っているのぞ
よく会得(えとく)せよ
分からん事が更に分からん事になるぞ
聞きたいことは何でも聞けよ
大グレ目の前、アホになれよ
一先ず(ひとまず)は月の代となるぞ
ひっくり返り、ビックリじゃ
などと言っておきながら14帖では、自分で判断出来ることを何故に聞くのじゃ
と、突き放す、結局分からないことは神示を参考に自分で考えなさいと…。
第12帖
逃げ道つくってから追わねばならん
そなたは相手の逃げ道を塞ふさいで
ギュウギュウ追いつめるから逆恨みされるのじゃ
逆恨(さかうらみ)でも恨みの霊団を作り出すぞ
悪を抱けよ、消化せよ、浄化せよ
何もかも
太神の許し給えるものなるが故に存在する
そなたは神にこり固まっているぞ
こり固まると動き取れん事になる
一度そなたの持つ神を捨てるとよいぞ
捨てると掴つかめるぞ
黄金の巻 第29帖
二二の盗み合い、世の乱れ
心して怪しいと思うことは
たとえ神の言葉と申しても一応は考えよ
神の言葉でも裏表の見境なく唯(ただ)信じてはならん
サニワせよ
薬、毒となることもあると申してあろうが
馬鹿正直、まことの道見失うことあると申してあろうが
道は易し、楽し
楽しく無いのは道ではないぞ、奉仕ではないぞ
世界に呼びかける前に日本に呼びかけよ
目醒まさねばならんのじゃ
それが順序と申すもの
神示で知らせてあろうが
ここは種作る所
種は人民で作れんぞ
神の申す様、神の息戴いて下されよ
天の道、地の道、天地の道あるぞ
人の道あるぞ
何もかも道あるぞ
道に外れたもの外道じゃぞ
道は一筋ぞ、二筋ぞ、三筋ぞ
曲がっているぞ
真っ直ぐであるぞ
心得なされ
………………
おそらくは、親も含め、いじめから逃げたまことを
を批難したにちがいない
阿部さんネタに困つている私にテロ防止法ネタ有難う。この法案でテロを防止するために監視カメラが町ゆ村や森の隅々に
張り巡らされ人工衛星からも人々は監視されスマートホンやテレビやおもちゃパソコンやご飯の仲間で監視カメラや
盗聴器等が配備されメンタリストのDAIGOさん監修のai人工頭脳がデープランニングで様子を分析したらこの世まで
霊界状態になり心の中まで丸見えになり警察に隠し事出来なくなり泥棒も空き巣に入る所に警察が待ち伏せになる
犯罪少なくなりめでたし愛でたし阿部さんは国民に愛される総理大事になるわけないだろう。そのうちこのソフト国民が
もつようになると心の中丸見えで集団は考えが同じひの別々の塊になり、この世の意味もなく例の世界になるのかも
どうせ人々はAI手に馬鹿にされ生きていくしか失くなる世で阿部さん万歳の幼稚園になるのか
バカ鬼和尚の名前はオレ、か。
その名前は仏である、くらいのことは言え。
仏のように悟る、とか道元のように悟る、ぐらいのことを言え。
何事も考えすぎてはいけませんが、ただの丸暗記ではなお良くない、行き過ぎは諸刃の剣ですね…。
それは聖者の言葉でも同じと言っていいと思っております。
理屈ではどのようにも解釈出来ますので、真意を汲み取るのは生半なことではないのでしょう。
もちろん、自戒も込めて…。
オウム真理教
「ポアするぞ…」
300:晃◆HOKKEvxAGE 04/02(土) 19:52 CblqU5wO [sage]
殺すぞ…
仏は勝負師だからな
>>178 A ちゃん
阿部r首相もやがては座を降り、次の権力者にバトンタッチする。
次は、岸田か、自衛隊マニアか、小池さんか。
電話はアメリカ人の発明で、昔から盗聴されているし、
インターネットは米軍用のものを民間に開放したもので、筒抜けは常識で、
地表監視の人工衛星は、軍事用であることは常識だし、
米軍の原水爆保有量はずば抜けて多いし、
日本は人口減少するが、世界の人口は増加し続け、数年先は世界人口は80億人を突破していくし、
AIで、と言うより、英国での蒸気機関の発明以来、省力化が始まっているのであり、
弁護士の8割は、不要で、
運転手の6割も不要になり、
人間とAIはその得意分野で住み分けていく。
そう言う世の中になるだろう、と推測する。。 >>176 きっちゃん
> 早く飯を食うんじゃ!
古人は、云う。
はやめし、はやぐそ、芸のうち!! >>137 A ちゃん
> ・・? 悉く或るは我々の身心からー脱落してて小さな修生の目がついて意ていて、今は春課此処で働 く用になっている。
私も昔の思いの着物脱ぎ変えて 衣類はコート要らずのサンマーディの春の午前は 銀の椀に雪を盛るのは無理?
脳内には宇宙が広がっていて その中に私が居て その中に宇宙 の春もある野鴨しれない。 』
うちゅが広がっていて、
その中に A ちゃん が居て、
A ちゃん の中に うちゅう が ある。
二重構造である、と言う受け取りが、ずっと変わらないね。 164 返信:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/04/23(日) 11:27:38.84 ID:fC75v5r3 [1/4]
>>124
で、話を元に戻すけど、
1.「あれれ、私が無い!?」は見性体験ではない。
2.「一の如し」を(最終的な)真理悟りとするのは不二一元論。
と検証した事に対する反論は無いのね? 』
前置き・導入部
アラララララー ̄|_|○ バタリ!!!
序論
あなたの意のままに。。
本論
つまりは、あなたが、為すが儘。
結論
ナス が mama なら、キューリ は papa である。 バカ鬼和尚の名前はオレ、か。
その名前は仏である、くらいのことは言え。
仏のように悟る、とか道元のように悟る、ぐらいのことを言え。
>>193
そうだ!
鬼和尚さんのように、まことも、早く悟れや! >>191
まぁ反論しようが無いだろうね。
仏教は無我(縁起、無自性、空)説。
あなたは不二一元論、真我説(「真理悟りは一の如し」)や断見・虚無論(「あれれ、私が無い」)のごちゃ混ぜだから。
要するにあなたの体験も思想も、何も仏教では無いの。 197 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/04/24(月) 18:15:26.94 ID:P0WWkUhX
>>191
> まぁ反論しようが無いだろうね。仏教は無我(縁起、無自性、空)説。あなたは不二一元論、真我説(「真理悟りは一の如し」)や断見・虚無論(「あれれ、私が無い」)のごちゃ混ぜだから。要するにあなたの体験も思想も、何も仏教では無いの。 』
どうですか、留飲が下がりましたか。
ことばは魔性を持つね。
さとった、とプロの人は自分から言わないものなんだろう。
わたしは、片手の人が叩く拍手の音を聞いたよ、と言ったら、叩かれた、それはずっとで、今もそう。
徒弟制度のシステム外なで、垣根のうちには入れない。
月謝を払っても、もらってもいない、許認可権の埒外なのだろう。
営業しておまんまを食べるのではないから、営業許可証は不必要だしね、おかみの管理は届かない。
ある和尚が言うには、
僧とは、
その役割がある、と言う。
引導を渡すことである。
国家資格なのだろうか。
僧籍は。
理解(りげ) ですよ、と事実の指摘をした事があった。 あなたの偽りを更に検証しようか?
「隻手の音声は聞いたら(悟ったら)聞こえこえなくなる」というけど、とんでもない妄説だね。
そもそもそれは物理的な音(物体の振動)ではないし、隻手の音声を聴くとは無分別智(断見と
常見を離れる縁起の理)の覚知だから。
つまり、あなたの言ってることは無分別智の覚知(隻手を聞いた)したら、無分別智がなくなって
しまうという事。
論理的に破綻してるのね。
>>199(続き)
その誤謬を繕うために「色即是空は空即是色に還る」と嘯いているけど、それは
「聞こえなくなる云々」とは全く関係のない妄論だね。
ものが聞こえる(聞こえない)というのは相依性であり、相依性故に聞こえる
(聞こえない)の。
これが色即是空、空即是色。
聞こえたものが無分別智の覚知によって聞こえなくなるとは一切言ってないの。
聞こえたものは相依性であることを言ってるの。 >>198
こういう事がウィキに書いてあった。
留飲を下げるのが目的ではない。
「思想の自由市場」(free market of ideas)を形成し、その自由競争の過程で真理が
勝利し、真理に基づいて社会が進歩すると説かれる(思想の自由市場論)。
正しい知識と真理は、各人の自発的言論が「思想の自由市場」へ登場し、そこでの自由
な討議を経た結果として得られるものと考えられることから、表現の自由は真理への
到達にとって不可欠の手段であるとみる >>202 邪鬼 さん
助っ人は、一宿一飯の恩義がある、と言いますから、泊めて朝餉も出したんでしょうねぇ。 あなたの隻手は以下の通りでしょ?
他人との同調や共通認識の経験でも「二は二に非ず、一の如し」と言えるけど、
それは自己の根底に備わる無相(性)を覚知する見性体験ではない。
あなたの場合はただの共感(感動体験の共有)体験。
>わたしの隻手の音声は、ジャズ演奏会場での総立ちでの割れんばかりの大拍手でした。
>ですから、足を踏み鳴らし、絶叫する中での隻手でした。 それは、一の如し、です。
((0120:(。~^~)(~^~。) ポッたん ◆86PokkanFg 2016/12/15(木) 21:06:31.35)
ひゃっひゃひゃ!("⌒∇⌒")ノ🍺
>>208 邪鬼 さん
わたしの隻手の音声は、
熱演のジャズ演奏会場での総立ちで割れんばかりの大拍手でした。足を踏み鳴らし、絶叫する中での隻手でした。 それは、一の如し、です。 210.208.
隻手の音、は物理学の問題である。
それは宗教の問題ではない。
どちらの問題をやりたいのか。
バカ丸出しである。
>>209 きっちゃん
> ひゃっひゃひゃ!("⌒∇⌒")ノ
わたしは観られない形式で。。((T.T; )(; T.T))おろおろ・・・ 211.
物理学の問題を出して、宗教の答えを出せ、と言うのがバカ禅師どもである。
宗教の答えになっていない、と言うバカがいる。
宗教の答えだ、と言うバカがいる。
分野が違うのだからして、答えの書きようがない、ことになる。
そこを理解できないバカがいる。
碧巌録(へきがんろく) 第75則? 烏臼屈棒(うきゅう くつぼう)
ある禅者が定州の石藏(せきぞう)和尚の僧堂から、烏臼(うきゅう)の禅庵にやってきた。
烏臼「定州の禅風は、わしの處と変わっているかな?」
禅者「別段、変わりありません」
烏臼「どこも同じなら、ワザワザここまで来るには及ぶまい。サッサと帰れ」と言いざま、手にした棒で、ピシャッと一打した。
禅者「なんとムチャな。あなたの棒は人の価値を見分ける眼が無いようですね」
烏臼「今日は、打つに手ごろな奴が来たものだ」と、さらに、立続けに三回打った。
禅者は閉口して庵を逃げ出そうとした。
その姿を追いかけて、烏臼は「やぶから棒に打ってみたが、うまく当たったなあ」
・・それを聞いて、禅者、うしろを見て云った。
試(こころ)みに挙(こ)す看(み)よ
「自分が棒を持っているからといって、大口をたたきなさるな。わしに棒さえあれば、叩き返してやるものを・・」
烏臼すかさず「オオ・・そうか。ソレジャ、お前さんに、これを貸そうか」というと、その禅者は、烏臼の棒を奪い取って、続けざまに烏臼を三回打った。
烏臼「ヤアヤア・・藪から棒に、何とする」
禅者「これは見事な三本、疾風の如き、打ち勝ちですな」
烏臼「さっきは無暗に人を打つなと言っておきながら、今度は、訳もなく人を打つ・・とは、何というやつだ」
すると禅者は、すぐに礼拝した。
烏臼「オイオイ・・たったそれだけで勝負はお終いか」
禅者は、笑いながら去ろうとする、その後ろ姿に・・
烏臼「ナンダ・・アイツは、大笑いの芸しかできない大根役者だったのか」
>>214
試(こころ)みに挙(こ)す看(み)よ
僧、定州(じょうしゅう)和尚の會裏(えり)より来り、烏臼に到れり。
烏臼問う「定州の法道は這裏(しゃり)と如何(いかん)」僧云く「別ならず」
臼云く「もし別ならずんば、さらに彼(か)の中(うち)に転じ去れ」便(すなわ)ち打つ。
僧云く「棒頭(ぼうとう)に眼(まなこ)あらば、草々(そうそう)に人を打つことを得(え)ざれ」
臼云く「今日、一箇(いっこ)を打着(だちゃく)したるなり」また打つこと三下(さんげ)。
僧 すなわち出で去れり。
臼云く「屈棒は元来(がんらい)、人の喫するにあり」
僧、身を転じて云く「いかにせん、杓柄(しゃくへい)の和尚の手裏(しゅり)にあることを」
臼云く「汝 もし要せば、山僧 汝に囘與(らいよ)せん」
僧 近前して、臼の手中の棒を奪い、臼を打つこと三下したり。
臼云く「屈棒(くつぼう) 屈棒」(・・やあ、闇討ちにあったな)
僧云く「人の喫在せしことあり」(うまく一本とったぞ・・の意)
臼云く「そうそうに この漢を打着したり」(今になって訳もなく老僧を打つとは・・どうしたことだ)
僧 すなわち礼拝(らいはい)せり。
臼云く「和尚 恁麼(いんも)にし去るにや」
僧 大笑して出でたり。
臼云く「消得恁麼(しょうとくいんも) 消得恁麼」(なんだ、たったの大笑いだけか) 試(こころ)みに挙(こ)す看(み)よ
僧、定州和尚の会裏より来り、烏臼に到る。烏臼問う、「定州の法道、這裏と何(いかん)似?」。
僧云く、「別ならず」。
臼云く、「若し別ならずんば、更に彼中(かしこ)に転じ去れ」。
便ち打つ。僧云く、「棒頭に眼あり、草々に人を打つこと不得(なか)れ」。
臼云く、「今日、一箇(ひとり)を打着せり」。
また打つこと三(み)下(たび)す。僧、便ち出で去る。
臼云く、「屈棒元来、人の喫する在るあり」。
僧、身を転じて云く、「いかんせん、杓柄は和尚の手の裏(うち)に在り」。
臼云く、「汝もし要せば山僧、汝に回与せん」。
僧、近前して臼の手中の棒を奪って、臼を打つこと三下(みたび)す。
臼云く、「屈棒屈棒」。
僧云く、「人の喫すること有るなり」。
臼云く、「草草にこの漢を打着す」。
僧、便ち礼拝す。臼云く、「和尚却っていんもにし去るぞ」。
僧、大笑して出ず。
臼云く、「消得いんも、消得いんも」。
試(こころ)みに挙(こ)す看(み)よ
定州石蔵禅師和尚のところで修行した一人の僧が烏臼和尚のところに来た。
烏臼はその僧に尋ねた、「お前さんは定州老師のところから来たとのこと。そことここではどこか違ったところでもあるかな?」。
僧は云った、「別に変わったところもありません」。
烏臼は云った、「もし違わないなら、ここにいる必要もないだろう。とっとと元の古巣に戻るがよい」。
烏臼はそう言って棒で打った。僧は云った、「和尚も眼が明いているなら、軽率に人を打つものではござらんぞ」。
烏臼は云った、「今日は珍しく骨のある奴に出会ったわい」。
烏臼はそう言うとまた三たび打った。僧は仕方なく出て行こうとした。
烏臼はチョッカイをかけるように云った、「理由もなく棒で打たれて、黙っている奴もいるわい」。
そう言われたトタン僧はくるりと振り返って云った、「残念ですが、棒(杓柄)は和尚の手の裏(うち)に在るから仕方がないですよ」。
烏臼は云った、「お前さんもし棒が必要なら、貸してやってもいいぞ」。
果たして、僧は近寄って来て烏臼の手中の棒を奪うやいなや、烏臼を三たび打った。
烏臼は云った、、「これは無茶な!なんで打つんだ!」。
僧は云った、「世の中には自分から打ってくれという人もいるもんですね」。
烏臼は云った、「いやはや、とんでもない男を打ったもんだ」。
僧は少しやり過ぎたかな、お許しのほどをと言ったように烏臼に礼拝した。
烏臼は云った、「散々、わしを打っておきながらそのまま帰ってしまうのかな」。
僧は大笑して帰って行った。
烏臼は云った、「お前さんにはそれだけのことはある」。
〇 なぜか理屈っぽいやり取りをしている二人だ。
いっぺん それがどうした!と突っ込みを入れてみたい。
210.208.
隻手の音、は物理学の問題である。
それは宗教の問題ではない。
どちらの問題をやりたいのか。
バカ丸出しである。
>>222
そうだ!
まことも、鬼和尚のように、早く悟れや!! >>210
隻手の公案は法身の公案と聞いてますが。
即ち法身は無相。
一の如しなどという見解(有相)ではないのです。
あなたのそれは共感(感動)体験でしょうが、隻手を聞いた体験とは言えませんね。 >>206
意味が分かりません。
異存があればどうぞ。
南予さんが立てたスレに参加する自由はお互い様だし、去るのも自由ですから。
(仏教)真理の探究にあたって常見や断見に偏り、中道(無我、縁起、無自性、諸法実相)から外れていれば、指摘するのは当たり前ですから。 >>218
いやいや、秩序整然(活殺自在!)と棒の受け渡し(主客歴然!)がされているけど。
貴方には棒が見えないようで。 さあとつても素敵なサンマーディに出会っても其処に留まろうと意識すれば逃げてしまうと玉城さんは言う私庭良くわか
らんけど囲碁も勝手放したくなく堅い守りになり勝ちから見放される。意識せず普通のコツコツ難しい。以下は貼るか夢
関係の妄想 曹洞宗と臨在州サイト見たよ。で涅槃ネタ 起きて半分寝て半分つまり人間だもの。曹洞宗はそうとう難し
い坐禅臨在宗は涅槃ネタ見ただけ。今朝は早く眼が覚めてしまった。そういえば夢の中で私が人に偉そうにしゃべっていた。
国々の厄介な政治問題は全て自国の利益の為の観点からしか見ない其れが原因と、損な事は誰でも解っているのだ当たり前
だ。みんな自国を守らないと他国に潰される死、理想では国も生きて意見と言っていたような平凡な夢の中だつた。掟半分
ネタは?半分じゃ無い全部つまらない現実社会の夢つまらない夢だつた。死んだら浄土真宗信じる人は阿弥陀に導かれる死、
曹洞宗は坐禅に導かれる死、臨在州は棒で叩かれる死、キリスト教はイエスが導く死、あの世でも信じる者は掬われるなら、
無宗教の人は困らないのか?何か困らないこの世と似たようなご縁がある身内や社会や煩悩に導かれる死なのかも。それじゃ
輪廻転生決定的なのか?まあよいか色々好きなところに良ければ良い。根が暗い人は地獄を見るけど地獄が好きなのかも?
文合成して無関係長くした。今は貼るだけど夏の日の午後パクった師 ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/c3Ux83iBtrQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/c3Ux83iBtrQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/c3Ux83iBtrQ/2.jpg)
@YouTube
雲を掴もうと苦悶してもしょうがないそんなことまあ良いか春だしいい景色だし 223.
バカ鬼和尚のように悟れば、どうなるのか。
バカになるだけのことである。
結果が見えている。
宗教は結果論である。
ポッったんが正しくないのは同意する
しかし、それを大義名分として詰問する事に何の意味がある?
彼が君に法論を挑んで来たなら受けて立つのも吝かじゃないのだろうが
ポッったんは勝手に自論を展開して、仏説にあたらない珍説を説いてるだけじゃないか
そんな程度じゃ仏法は汚れたりなどしないぞ?
それなのに自己主張を拗らせて、我が方のが正しいのだ!其の方は間違ってるのだ
と、やればやるほど己義を構える事と変わらなくなる
己義は有身見が断てないと構える我執の現れだよ
有身見が断ててないのは、上座部で言えば預流向だ
そりゃ仏道入りたての新米さんの境地だよ
禅で言うなら父母未生以前自己本来面目がまだ分かってない人の事だ
指摘されて暴言を引っ込める努力に出たのなら今一度更に点検した方が良いと思われる
押し付けるのは仏道じゃないだろ
それは相手が新興宗教だとしても、立場は釈尊と同じなんだよ
破邪顕正をしていい相手は君に向かって破仏法をぶつけて来た人だけだよ
勝手に説いてる人は放っておかなきゃ
達磨でさえ不識と吐いて去ったんだしね
私は約10年前に仕事の関係で、今の住まいを求めましたが、引っ越して初めての夜、窓の外を見てギョとしたと言うか
感動したと言うか、そこには私の階数からの視線のほぼ真ん中に、イエス様の御印が光り輝いていて…、やっと帰って来たのだね
お帰りって、まるで孝子師匠の微笑 みみたいに、その頃は仕事の都合で週末しか住めませんでしたが、煩悩も頂点だったかも
今は毎日住んでいて落ち着きますが、心が穏やかなのはそれだけではないような気がするのですが…。
気がつけばここは、お寺や神社、様々な方面の教会、協会等々が仲良く点在していて
何気に不思議な空間に感じておりましたが、どんなご縁なのか、ただの思い込みではありましょうが…。
>>232
相変わらずだなぁ…
それがルールなら、それ言ってくるあなたは何なの?
例外規定かい?
このスレの常任理事国みたいなものかい?
今更ポタ公が俺に法論を挑んできた経緯なんてどうでもいいよ。
>>202を読んでみな。
>「思想の自由市場」(free market of ideas)を形成し、その自由競争の過程で
>真理が勝利し、真理に基づいて社会が進歩すると説かれる(思想の自由市場論)。
>正しい知識と真理は、各人の自発的言論が「思想の自由市場」へ登場し、そこで
>の自由な討議を経た結果として得られるものと考えられることから、表現の自由
>は真理への到達にとって不可欠の手段であるとみる。
釈迦もこの対話的手法を用いていたし、誰もがこの「思想の自由市場」の参加者
じゃないのか? >>232
>と、やればやるほど己義を構える事と変わらなくなる
>己義は有身見が断てないと構える我執の現れだよ
それ、常見。仏教は無我。 >>232
「己義を構えて有身見が断てない、我執が現れてる」と云ってるのは貴方じゃないの?
(つまりあなた自身の心の現れ、自己表明じゃないのかな?) >今更ポタ公が俺に法論を挑んできた経緯なんてどうでもいいよ。
常見
>それ、常見。仏教は無我。
有身見
>(つまりあなた自身の心の現れ、自己表明じゃないのかな?)
「お前だって論」と言われる詭弁
君も聞く耳を持たないのだからポッたんと同じだな
自性霊妙、常住の法に於いて、断滅の見を生ぜざるを名づけて不殺生戒となす。
自性霊妙、不可得の法に於いて、可得の見を生ぜざるを名づけて不偸盗戒となす。
自性霊妙、無着の法に於いて、愛着の見を生ぜざるを名づけて不淫欲戒となす。
自性霊妙、不可説の法に於いて、可説の相を生ぜざるを名づけて不妄語戒となす。
自性霊妙、本来清浄の法に於いて、無明を生ぜざるを名づけて不飲酒戒となす。
自性霊妙、無過患の法に於いて、罪過の相を生ぜざるを名づけて不説四衆過罪戒となす。
自性霊妙、平等の法に於いて、自他の見を生ぜざるを名づけて不自讃毀他戒となす。
自性霊妙、真如遍法界に於いて、一相の慳執を生ぜざるを名づけて不慳貪戒となす。
自性霊妙、無我の法中に於いて、実我を計らざるを名づけて不瞋心不受懺謝戒となす。
自性霊妙、一切法中に於いて、生仏の二見を生ぜざるを名づけて不謗三宝戒となす。
出来てないじゃないかどれも
そうそう、↓これな
自性霊妙、不可得の法に於いて、可得の見を生ぜざるを名づけて不偸盗戒となす。
自性霊妙、無着の法に於いて、愛着の見を生ぜざるを名づけて不淫欲戒となす。
自性霊妙、不可説の法に於いて、可説の相を生ぜざるを名づけて不妄語戒となす。
自性霊妙、本来清浄の法に於いて、無明を生ぜざるを名づけて不飲酒戒となす。
自性霊妙、無過患の法に於いて、罪過の相を生ぜざるを名づけて不説四衆過罪戒となす。
自性霊妙、平等の法に於いて、自他の見を生ぜざるを名づけて不自讃毀他戒となす。
自性霊妙、真如遍法界に於いて、一相の慳執を生ぜざるを名づけて不慳貪戒となす。
自性霊妙、無我の法中に於いて、実我を計らざるを名づけて不瞋心不受懺謝戒となす。
自性霊妙、一切法中に於いて、生仏の二見を生ぜざるを名づけて不謗三宝戒となす。
↑A ↑B ↑C
と分けて考えると分かりやすいよ
真如遍法界とか無我の法中とか言ってる通り、父母未生自己本来面目がA
Bはその多面的な性分とその仮名、Cが衆生の立場
ABが空観、Cは仮観を言ってるんだよ
仏道は中道なのでABでなければならないと言う偏執を取らない
もとより苦滅が目的だったのだから、当然Cで戒める
仮観の実態は空っぽ、つまり空観であり、それに偏執すると何にもならない
故に
「悟迹の休歇なるあり、休歇なる悟迹を長長出ならしむ」なんでしょ
>>231
まわりがバカで自分が一番利口だと思っているやつが一番バカである。 有身見と言うのは、仏道初門で失せて当然の邪見の一つ
仏道初門の立場を上座部なんかじゃ「預流向」と言って、入りたての人を言う
この時に解脱を目指す煩悩は三つ
1有身見
2疑見
3戒禁取見
この三つは無我の根本義にあたるので、ここが解脱できてなければ仏道としては未だ入らざる人、と言う事になる
禅の初門だと「父母未生以前自己本来面目」を透過出来るとこの位になる
有身見は「俺、俺の物・事(我・我所)」に拘る我見の事を言う
我見が我執を起こすから「俺が正しい」と拘ってしまう訳
それは「2疑見」をも起こして、仏法を理屈じゃ分かった風でも、信じてないから実際には行えない矛盾を行なってしまう事も意味する
仏を疑ってるって事
だから、「3戒禁取見」に拘り、こうでなければならないとか押し付ける
この押し付けをする人は、例えば達磨一心戒なんかも知ってるだけで行なってない
「自然になるから行うとかナンセンス」的な自動運転論な己義を構える
自然に坐禅は行えないって事実を分かってない
坐禅は行為として意図して行わねば、それは唯のお座りにしかならない
結論、ジャンキーは見跡だったと言う事実
仏道は中道ということ
ジャンキーが一推ししてるのは境地の概論としての空観
これは我々という自我を拭い去ると分かる万象の事実の事
これに対して我々の実際は世間という仮観に生きている
「わたしが居て、あれがあって、好きで嫌いで」という分別する世界が仮観
上記の空観は、今のこの仮観の実態(中身)が実は空っぽだ、と分かる事を言う観法名なんである
だから仮観も同じように、この世界で起こる事をありのままに分析する観法名となる
仏道はこの両者を色んな形で教えて学んで体得するが、両者のどちらにも偏らない事も同時に教える
それが中観と言う観法名の事にあたる
空は事実として弄れないので空なのである
仮は我々が見てるこの世界の事で、一部は弄れそうだが、殆どの物事は手を付けられない
前者は見えないもの、後者は見えてるものと言える
この両者を知って、実際に起きてた不都合を極限まで排斥していく行い・考え方・境地が、中観にあたる
中道とは中観の事を言う
ダメな人が自分はダメだったと気付けるから改心して頑張れる
空観ではダメな人が居ないので頑張れない
仮観ではダメな人が事実だったので諦めるのである
仏道の色んな流派が立てる戒律もそう言う事で立てられているのであり
決して道の人になれば自動で戒律が身に付く、などと思ってはならない、と苦言を呈しておきます
>>241
1.法論云々は貴方が言ってきた事だよ?
2.無我を説いたら有身見?
3.執着云々はあ言ってきた事だよ?
4.無相戒の話は以前にした通り >>245
「あなたは拘ってい」、とあなたが拘っているだけ。 >>246
いつもそう。
あなた、新しく覚えた知識を人に当て嵌めて吹聴しているだけでは? >>248
2.執着云々はあなたが言ってきた事
>>250
「あなたは拘っている」と、あなたが拘っているだけ。 カカシちゃんだよな?
あなたの言ってることは過去の経緯からして信用できないの。
自己の本性を煩悩と言い、幽霊と言い、無いと言い…
仏教は無我説。
だのに煩悩(真我)だの幽霊(オカルト?)無い(虚無)と転々と見解を変え
新たに覚えた知識(?)をひけらかす。
俺とポタ公の話に割り込む自由は勝手だけどね。
カカシちゃんよ?
あなたはいつも根本的な事で致命的な勘違いしているよな。
今日も、その一つを指摘しておくわ。
あなたの言う「空観と仮観のどちらにもとらわれない中観(中道)云々」、これな。
龍樹の『中論』での「空」「仮」「中」はどれも同じ意味(縁起性)なの。
鳩摩羅什が翻訳にあたり適宜に違った言葉を用いて説明しただけなの。
つまり、「空」と「中」をあなたのように、断見と常見的な対立概念として
捉えてはならないの。(そりゃそうだよな、同じ意味だし)
中村元先生の『龍樹』(講談社学術文庫で出てる)に解説があるから読んで見たらどう?
カカシちゃんよ?
もう何十回も言って説明してるんだけど、「自(みずから)ら」と「自(おのずから)ら」
の違いが全く解ってないんだな。
「自己をはこびて、萬法を修証するを迷いとす。萬法すすみて、自己を修証するは悟りなり」
「仏道をならふといふは、自己をならふなり。自己をならふというは、自己をわするるなり。
自己をわするるといふは、萬法に証せらるるなり萬法に証せらるるといふは、自己の身心
および他己の身心をして脱落せしむるなり。」(道元禅師)
あなたは「自己を運びて…」(真我論、常見論)なの。
私が言ってるのは「萬法すすみて、自己を修証する」(無我説、縁起説)なの。
カカシちゃんよ?
>自然に坐禅は行えないって事実を分かってない
>坐禅は行為として意図して行わねば、それは唯のお座りにしかならない
これもそう、根本的なところで致命的な勘違いをしているよ。
顛倒夢想な。
行為として意図して坐れば、唯の坐禅なんて出来ないわ。
自然(じねん)に坐禅(唯、坐る)が出来るまでには相当の修業がいるわ。
232 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2017/04/25(火) 09:08:10.30 ID:UE8IpFr8 [1/5]
ポッったんが正しくないのは同意する
,,,,,,,,((* ̄(エ) ̄)ノ サササッ⌒☆ o*_(x)_)oドテッ!
では、あなたが正しいのでしょうね、正しいとは、どういう事を言いますか?
正しいとは、完全にする、と受け止めています。
>>230 A ちゃん
> さあとつても素敵なサンマーディに出会っても其処に留まろうと意識すれば逃げてしまう、と玉城さんは言う
私庭良くわからんけど 囲碁も勝手放したくなく 堅い守りになり 勝ちから見放される。
意識せず普通のコツコツ難しい。
以下は貼るか夢 関係の妄想 曹洞宗と臨在州サイト見たよ。
で涅槃ネタ 起きて半分寝て半分つまり人間だもの。曹洞宗はそうとう難し
> い坐禅臨在宗は涅槃ネタ見ただけ。今朝は早く眼が覚めてしまった。そういえば夢の中で私が人に偉そうにしゃべっていた。
> 国々の厄介な政治問題は全て自国の利益の為の観点からしか見ない其れが原因と、損な事は誰でも解っているのだ当たり前
> だ。みんな自国を守らないと他国に潰される死、理想では国も生きて意見と言っていたような平凡な夢の中だつた。掟半分
> ネタは?半分じゃ無い全部つまらない現実社会の夢つまらない夢だつた。死んだら浄土真宗信じる人は阿弥陀に導かれる死、
> 曹洞宗は坐禅に導かれる死、臨在州は棒で叩かれる死、キリスト教はイエスが導く死、あの世でも信じる者は掬われるなら、
> 無宗教の人は困らないのか?何か困らないこの世と似たようなご縁がある身内や社会や煩悩に導かれる死なのかも。それじゃ
> 輪廻転生決定的なのか?まあよいか色々好きなところに良ければ良い。根が暗い人は地獄を見るけど地獄が好きなのかも?
> 文合成して無関係長くした。今は貼るだけど夏の日の午後パクった師 ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/c3Ux83iBtrQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/c3Ux83iBtrQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/c3Ux83iBtrQ/2.jpg)
@YouTube
> 雲を掴もうと苦悶してもしょうがないそんなことまあ良いか春だしいい景色だし
ごめん、目が痛くなって読めない。。┏○ペコ >>253
>だのに煩悩(真我)だの幽霊(オカルト?)無い(虚無)と転々と見解を変え
全部実体のないものを「有る」と勘違いしてる顛倒の事でしょ
読み違いしてるのは君ですよ
苦は無記ですから、その苦を成立させる煩悩も、煩悩から妄想を展開させる幽霊も
有無のステレオタイプも、みんな無記である苦を無記に於いて成立させてるだけでしょ
仏道は真我を説かないから、煩悩を真我だと解釈しないですよ
それをしたのはわら人形論法使いの君でしょう
>>255
>龍樹の『中論』での「空」「仮」「中」はどれも同じ意味(縁起性)
そうやって縁起を実体視するのは一闡提でしょう
>つまり、「空」と「中」をあなたのように、断見と常見的な対立概念として
空諦と中諦、それと断常二見で迷ってる訳ですね君は
>中村元先生
どうして権威に縋るんでしょうね
話になりません 229 返信:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/04/25(火) 07:51:53.79 ID:V4lhENf7 [3/3]
>>218
いやいや、秩序整然(活殺自在!)と棒の受け渡し(主客歴然!)がされているけど。貴方には棒が見えないようで。 』
それは棒の力でしょうか、暴力。。
あなたはどう答えるのですか、あなたのp言葉で。。そこ 試験に出ますよ。 228 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/04/25(火) 06:57:21.96 ID:V4lhENf7 [2/3]
>>206
意味が分かりません。 』
すぐ意味が分からなく人ですね。
ウイッキさんと言う助っ人を呼び出したでしょう、その事を言ってるのですよ。自説補強と言うものでしょうから。俺以外にも、みんなが言ってんだぜ、って、虚勢を張った、ポーズした、所が見えましたよ。ハイ、ポーズ。 多分彼は「無記」も勘違いしてて、「釈尊が語らなかった事」のみを無記と言うのだ、的に噛みついてくるでしょう
>>262
(>>253の部分)
自性の話をしているの。
自性が煩悩とか幽霊とか無い(存在しない)と言ってのはあなただよ?
(>>255の部分)
は?
空・仮・中(いわゆる三諦偈)については、龍樹本人が『中観(第24章・第8詩』で
同義としている(原文参照)し、同じく龍樹本人が『廻諍論』で同義としているが?
お前は龍樹本人が言ったことを否定するのか? >>265
批判する自由はあるけど、批判するなら明確な根拠を示しなよ?
あなたのそれは中傷だよ。 >>229
「秩序整然(活殺自在!)と棒の受け渡し(主客歴然!)がされている」が俺の見解だけど? >>228
最初からそう言えば何の問題もなかったでしょ?
虚勢云々は貴方の問題だな。 何かいつのまにか仕様が変わったね・・・。
相変わらずこの板だけお絵描きできないな・・・。
243.
バカでないところの仏を中傷するバカがいる。
バカから解脱して仏にならないと理解できないよ。
>>262
>苦は無記ですから、
…えっ?
苦は形而上学の問題か?
失礼だけど、四諦って知ってるか?
あなたはいつも根本的なところで致命的な勘違いをしてるけど… 227 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/04/25(火) 06:43:01.79 ID:V4lhENf7 [1/3]
>>210
隻手の公案は法身の公案と聞いてますが。即ち法身は無相。一の如しなどという見解(有相)ではないのです。あなたのそれは共感(感動)体験でしょうが、隻手を聞いた体験とは言えませんね。 』
初関を透る、ですね、片手の人が叩く拍手の音を聞いてこい、は。
わたしは、聞き、
いまは、片手の人が叩く拍手の音を聞いてこい、は、聞こえません。
あなたは、聞きましたか!? 272.
私はバカである。
だが仏である私はバカではない。
バカには理解できない論理である。悟れ、や。
>>274
違うな。
「両掌打って音声あり、隻手に何の音声かある」(白隠禅師)だよ。
師家に聞かせて認められるのを「初関を透る」というんだよ。
俺の初関は「無字」だったけどね。
で、聞きたいか? 276.
師家に聞かせて認められる、か。
バカ師家が認定しても、それは無価値である。
その内容による。合格するか否かは。
>>274
>わたしは、聞き、いまは、片手の人が叩く拍手の音を聞いてこい、は、聞こえません。
これ、わかり易く説明してもらいたいね。
>>199と>>201を踏まえたうえでどういうことなのか。 278.
拍手の音は物理学の問題である。
それは宗教の問題ではない。
そこに執着することが落第である。
悟っていないことの証拠となる。
>>276 邪鬼 さん
> >>274
> 違うな。 「両掌打って音声あり、隻手に何の音声かある」(白隠禅師)だよ。 師家に聞かせて認められるのを「初関を透る」というんだよ。 俺の初関は「無字」だったけどね。 で、聞きたいか?
山川草木国土悉有仏性。と伺いました。まさか、あの門前の痩せイヌにも仏性が有るのでしょうか、どうですか。 280.
犬には仏性がない。
人間にも仏性がない。
天台教学は誤りである。
>>278 邪鬼 さん
> >>274
わたしは、聞き、いまは、片手の人が叩く拍手の音を聞いてこい、は、聞こえません。
>
> これ、わかり易く説明してもらいたいね。 >>199と>>201を踏まえたうえでどういうことなのか。
説明って、観光案内板のようなものを言うんでしょうか。。(ノд-。)あぅ。。 282.
音を聞いても、聞かなくても、どちらでも良い、ということである。
音から解放されている、ということである。
解脱している、ということである。
>>280>>282
余計なお世話だろうけど、訊ねている事にはちゃんと答えてもらいたいね。
当たり前だけど、反証が無ければ事実は認証されるから。 >>282
今まで何度も注意してきたけど、「片手の人が叩く拍手の音を聞き、今は聞こえない」と
言うのは構わないけども、それは禅宗でいう「初関を透る」とは一切関係ないから。
根拠は先に検証した通り。 碧巌録(へきがんろく) 第七十六則 丹霞、甚麼よりか來たると問う
試(こころ)みに挙(こ)す看(み)よ
丹霞、に問う、甚處よりか來たる。
云く、山の下より來たる。
霞云く、飯を喫し了る也(おわるや)未(いまだしや)。
云く、飯を喫し了れり。
霞云く、飯を將ち來たりて汝に喫せしめし底の人、還た眼を具せしや。
語無し。
長慶、保に問う、飯を人に喫せしむるは、恩を報ゆるに分有り。爲什麼にか眼を具せざる。
云く、施す者と受く者と、二り倶に瞎漢なり。
長慶云く、其の機を盡し來たるに、還た瞎(がい・片目・目が見えない)と成る否。
云く、我は瞎す、と道いて得しきや。
第七十六則 丹霞飯を喫すや未だしや
試(ここ 試(こころ)みに挙(こ)す看(み)よ
丹霞、僧に問ふ、甚れの処よりか来る。
僧云く、山下より来る。
霞云く、飯を喫し了るや未だしや。
僧云く、飯を喫し了る。
霞云く、飯を将ち来って汝に与へて喫せしむる底の人、還って眼を具する麼。
僧無語。
長慶保福に問いふ、飯を将って人に与へて喫せしむ。恩を報ずるに分あり。什麼としてか眼を具せざる。
福云く、施者受者、二倶に瞎漢。
長慶云く、其の機を尽くし来らんに、還って瞎と成らんや否や。
福云く、我を瞎すと道ひ得てん麼。
⇒ 両目と片目、
目明きと目くら、
そんな分別、あるもんか。
>>284-285 邪鬼 さん
> 俺の初関は「無字」だったけどね。 で、聞きたいか?
((((゚∀゚(。_。(゚∀゚(。_。(゚∀゚(。_。∀゚(。_。(゚∀゚(。_。(゚∀゚)ウンウンウンウン!!!!
今回は、どうか聞けますようにナムナム (⌒人⌒)ポクポクチーン
このお寺に入って 山川草木国土悉有仏性。と伺いました。 でも まさか、門前のあの痩せイヌにも仏性が有るのでしょうか、無いですよね、どうですか。 272.
私はバカである。
だが仏である私はバカではない。
バカには理解できない論理である。悟れ、や
まことは、偉いのう
自分でバカで言えるのは偉いのじゃ
まさしく、仏であるおまえさんは、偉いのじゃ
バカと言えるところまではいいんだが
そこまでは、な
仏である私はバカでない、と、言っている
ところが進歩ないなww
>>275
今ここに書き込んでるのは、バカなあなたの方ですよね、仏でなくて。
納得しました、ありがとうございます。 >>287
相変わらず此方からの質問には一切答えないんだ。
先日来話している事は事実として黙認したわけね。
まぁ、明白な事実だし否定不可能だもんな。
その前提で仏性について話すけど、道元さんは「悉有は仏性」と読んでおられるね。
縁起するものは非有非無。有は常見、無は断見。
つまり如実智見。
「ムー」とか「ウー」とやるわけだけど。 >>295
彼はわかってないからね。
過去の出来事をいつまでも引きずって。 虹と水晶 土台 自分自身の心の中以外に仏陀を見出すのは不可能だ。このことを知らないものは、それを外に探しに行くこと
だろう、だが自分自身の内側を探し求めていく以外に、自分自身を見いだすことができるだろうか?みずからの本質を外側に
求めるものは、たくさんの人に囲まれて演じながら、自分が誰だつたか忘れてしまい。そこらしゅうを探しまわつている愚か者
のようなもの(パドマサンバァ「完璧なる覚醒をもって見ることによる自己解脱の書」) ・・・
土台ないしチベット語の「シ」という言葉は、宇宙及び個人の両レベルにおいて、存在の根本的土台になつているものを指して
いる。宇宙も個人もその本質は同じだから、一方を悟れば、もう一方も悟ることになる。みずからを悟れば、宇宙の本質をも悟
ることになるのである。すでに不二の三昧において経験される?(よくわからんけど進める。アーチストは宇宙空描き始めるけど
?それはアートマンじゃなくてブラフマンつまりアートマンの招待はブラフマン?ようするに解らん)この原始の境地について
述べたけれども?(眼に見える現象は多様なあらわれを持っているけれども、この多様さは元々二元論のむ彼方にある。無限の多
様なもののどれひとつとして、限り有る概念の枠におさまりきるものは無い。「これはこうだ」とか「あれはそうだ」と定義づけ
ようとする罠から解き放たれるのだ。(つづく) わからなくても無意識は分つているという事は
要するにわからんうりというかそう言う役目を演じいるだけなのか?兎に角お役目ご苦労さん
(つづき)そうすればすべて形のあるあらわれは、形をもたない無限が示すさまざまな表情にすぎないし、それから切り離す
ことも出来ないから、そのままで完全なものなのだということがわかる。すべてのはじまりから、あらゆるものはそのままで
完全だという事がわかれば、何かを達性しようとする努力は、総て放棄される。あるがままの自然な状態にとどまつている
だけで、不二の三昧の境地が自然に生じつづける)よくわからんけどまだ続くのか。
全ての現象は空であり実態が無いとは?どうも空気の様にあつ去りして風のように其処に執着しないという意味か、涼しい風が
さりげなくあつさりと吹いているのか?そうだ執着地獄でございますと時代劇で金と権力に執着する悪徳商人がお代官さまに金
の何時他お菓子をわたすし、我々は何でも風のように風流に生きられれば良い景色ながめながらどんな運命話でも涼しい顔で
活きられるのか、きっと同の行のいつても仏と二人ずれの仏性のこのようなだびならどんな事があつても安心な旅7日。宇宙画
始まるまあ絵画の一句を持つて来いそういえばぽつ師匠は色即是空を悟ったら即空即是色でもどうあん?(私はどうこうと読んで
いたけど)後はまあ良い旅の風景画福。
>>286
どっかのアホが無相戒を有身見で解釈していたけど、一体何に戒を掛けるつもりでいるのかねぇ、無相なのに。
「恩を報ずるに分あり」ね。
大事な事だけど、与える者も頂く者も無相。
「此があれば彼があり、此がなければ彼がない、此が生ずれば彼が生じ、此が滅すれば彼が滅す」(仏陀)
後腐れが無い様で。 287 自分:チゥ(* ^)(◎o◎)ポッたん ◆PottancCb. [] 投稿日:2017/04/26(水) 02:00:35.56 ID:9LJN2yBK [5/6]
>>284-285 邪鬼 さん
> 俺の初関は「無字」だったけどね。 で、聞きたいか?
((((゚∀゚(。_。(゚∀゚(。_。(゚∀゚(。_。∀゚(。_。(゚∀゚(。_。(゚∀゚)ウンウンウンウン!!!!
今回は、どうか聞けますようにナムナム (⌒人⌒)ポクポクチーン
このお寺に入って 山川草木国土悉有仏性。と伺いました。 でも まさか、門前のあの痩せイヌにも仏性が有るのでしょうか、無いですよね、どうですか。
>>294
> >>287
> 掌は見えますか?
>>295
> >>287
> 相変わらず此方からの質問には一切答えないんだ。
>
> 先日来話している事は事実として黙認したわけね。
> まぁ、明白な事実だし否定不可能だもんな。
>
> その前提で仏性について話すけど、道元さんは「悉有は仏性」と読んでおられるね。
> 縁起するものは非有非無。有は常見、無は断見。
> つまり如実智見。
> 「ムー」とか「ウー」とやるわけだけど。
(* ̄- ̄)ふ〜ん
それで、
むー、うー、とやれと言われたんだね、( ・_・)ノノ"□" メモノハリツケ
で、どぷしたんですか!? >>300
訂正
で、どぷしたんですか!?
↓
で、どうしたんですか!? >>300
ん?
ムーだのウーだのやれとは言われてないな。 301 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/04/26(水) 15:55:57.24 ID:qwAtf1z4
>>300
> 掌を見た?
あなたは、見たから、見たのか? と聞いているんだね。 303 名前:ジャンキー大山[s] 投稿日:2017/04/26(水) 15:57:36.95 ID:qwAtf1z4 [2/2]
>>300
> ん?ムーだのウーだのやれとは言われてないな。
そうだったんですか。
では、誰かが、ムー、ウーとやってたのを見てやり始めたんですね。
それから、どうなりました!? だって、まことは、修行なんてしたことがないから(笑)
境地と妄想の区別がつくはずがない
>>306 偽鬼 さん
> どうも、境地と妄想を混同しているようじゃのう
詳しいね、それで? うん
三次元で考えている
境地で考えない悟れないよ
297 名前:素人A[] 投稿日:2017/04/26(水) 09:49:43.44 ID:ypTLFjTA [1/2]
虹と水晶 土台 自分自身の心の中以外に仏陀を見出すのは不可能だ。
このことを知らないものは、それを外に探しに行くことだろう、だが自分自身の内側を探し求めていく以外に、自分自身を見いだすことができるだろうか?
みずからの本質を外側に求めるものは、たくさんの人に囲まれて演じながら、自分が誰だつたか忘れてしまい。
そこらしゅうを探しまわつている愚か者のようなもの(パドマサンバァ「完璧なる覚醒をもって見ることによる自己解脱の書」) ・・・
土台ないしチベット語の「シ」という言葉は、宇宙及び個人の両レベルにおいて、存在の根本的土台になつているものを指している。
宇宙も個人もその本質は同じだから、一方を悟れば、もう一方も悟ることになる。
みずからを悟れば、宇宙の本質をも悟ることになるのである。
すでに不二の三昧において経験される?(よくわからんけど進める。
アーチストは宇宙空描き始めるけど?
それはアートマンじゃなくてブラフマンつまりアートマンの招待はブラフマン?
ようするに解らん)この原始の境地について述べたけれども?
(眼に見える現象は多様なあらわれを持っているけれども、この多様さは元々二元論のむ彼方にある。
無限の多様なもののどれひとつとして、限り有る概念の枠におさまりきるものは無い。
「これはこうだ」とか「あれはそうだ」と定義づけようとする罠から解き放たれるのだ。
わからなくても無意識は分つているという事は要するにわからんうりというかそう言う役目を演じいるだけなのか?兎に角お役目ご苦労さん
そうすればすべて形のあるあらわれは、形をもたない無限が示すさまざまな表情にすぎないし、それから切り離すことも出来ないから、そのままで完全なものなのだということがわかる。
すべてのはじまりから、あらゆるものはそのままで完全だという事がわかれば、何かを達性しようとする努力は、総て放棄される。
あるがままの自然な状態にとどまつているだけで、不二の三昧の境地が自然に生じつづける)よくわからんけどまだ続くのか。
全ての現象は空であり実態が無いとは?
>>316
どうも空気の様にあつ去りして風のように其処に執着しないという意味か、涼しい風がさりげなくあつさりと吹いているのか?
そうだ執着地獄でございますと時代劇で金と権力に執着する悪徳商人がお代官さまに金の何時他お菓子をわたすし、我々は何でも風のように風流に生きられれば良い景色ながめながらどんな運命話でも涼しい顔で活きられるのか、
きっと同の行のいつても仏と二人ずれの仏性のこのようなだびならどんな事があつても安心な旅7日。
宇宙画始まるまあ絵画の一句を持つて来いそういえばぽつ師匠は色即是空を悟ったら即空即是色でもどうあん?
(私はどうこうと読んでいたけど)後はまあ良い旅の風景画福。 』
長いねえ、字が塊りに見えるワカリマセン (゚Д゚;∂ポリポリ 座禅で境地を得るのじゃ
境地の中で答えを出すのじゃ
考えては答えは出ないのじゃ
308 名前:チゥ(* ^)(◎o◎)ポッたん ◆PottancCb. [] 投稿日:2017/04/26(水) 16:11:30.01 ID:9LJN2yBK [11/13]
>>306 偽鬼 さん
> どうも、境地と妄想を混同しているようじゃのう
詳しいね、それで?
309 名前:鬼和尚[] 投稿日:2017/04/26(水) 16:19:36.58 ID:KO6mc6Y/
> そういうことじゃ 』
どういうことなの?つまるところ!? >>320
( ´,_ゝ`)y―-~~ フハハハ!!
やはり、まことは、わかっとらんねえww
あっさりと、鬼和尚の釣りにかかりよったww 312 返信:ジャンキー大山[] 投稿日:2017/04/26(水) 16:25:47.93 ID:glxFOO5A [2/3]
>>304
ん?自分の掌を見てよ?どう?
313 返信:ジャンキー大山[] 投稿日:2017/04/26(水) 16:27:31.08 ID:glxFOO5A [3/3]
>>305
ん?いや、人真似でもないけど? 』
見たよ、あなたは見た事があるの!
ひとまね、じゃなくて、何をまねたの? >>318の鬼和尚の言葉の意味わかる?
考えているところが、まことは、ど素人
なんだよww 318 名前:鬼和尚[] 投稿日:2017/04/26(水) 16:34:05.56 ID:SObhcv5r
座禅で境地を得るのじゃ
境地の中で答えを出すのじゃ
考えては答えは出ないのじゃ 』
ただ 坐ってるだけだよ、坐禅って。
何か 考える事があっては、禅ではないね。
まことは、白旗を挙げているのと同じじゃ
ヒントは、ここまでにしようかのう
うん
まこと君
基本知識がないと、修行にならないよww
>>326 わっこ さん
> >>325
> あなたも隻手の音に包まれてますか? 』
聞いたよ、でも、聞こえないになったんだよ。わっこ さんも聞いたんだね、聞いたら、聞こえないに還(かえ)る。 >>329
それはおかしいですね。
だって、隻手から逃れることが出来ないんだから。 >>330 わっこ さん
> >>329
> それはおかしいですね。 だって、隻手から逃れることが出来ないんだから。 』
そうだね、わたしも 聞きっぱなしだった、20年ぐらいも (-。−;)アセアセ
無師独悟(むしどくご)、独覚(どっかく) は、歩みが遅すぎて、ねぇ。 >>331
あなたは、見性してます。
ですが、見性体験だけが残り、隻手が逃げちゃったんですよ。 >>333 わっこ さん
> >>331
> あなたは、見性してます。 ですが、見性体験だけが残り、隻手が逃げちゃったんですよ。 』
わっこ さんが得た時、輝きが噴出してたよね。見事にきれいな言動だった。
ある臨済宗に生まれた子が、大人になって、父のもとで修業し始めた。
周りの修行僧は、次々と公案を透っていき、自分のふがいなさに焦りを感じていた。
かれの取り組みは、隻手の音声 であった。
ある日、隻手を聞いた。
踊り上ってお師家さまの部屋へ転がり込んだ。
彼の踏み鳴らす廊下の音で、すでにさとったことが分かっているお師家さまは、隻手は聞こえないよ、と
色即是空は空即是色へと還る、さらに一歩を踏み出させdてくれた。
無師独悟(むしどくご)、独覚(どっかく) のわたしは、それに20年近くの年月が過ぎた。
鳴り響いているんだね、わっこさん。
鳴り響いているところが、初関を透るだね。 >>323
掌を見たのね、よかった。
流石にネットじゃ俺の隻手を差し出せないから、あなたの隻手をお借りしたんだけど。
後、見たのって・・・俺、目が不自由じゃないけど。
後、真似ってなんのことだか。 >あなたは、見性してます。
( ´,_ゝ`)y―-~~ フハハハ!!
>>334
その師の本心がわかりますか?
見性したか、おめでとうと言いたい所だが、
見性体験だけが残っては使いもんにならん。
すぐに捨てよ。
なんですよ。 その話は、おまえさんには、早いのじゃ
とにかく、座るのじゃ
精進するのじゃ
>見性したか、おめでとうと言いたい所だが、
見性体験だけが残っては使いもんにならん
( ´,_ゝ`)y―-~~ フハハハ!!
いきなり、見性という単語が出るのが、まことらしいぜww
で、隻手を聞いて貰ったよ。
今度は隻手が聞こえなくなる理由を分かりやすく説明して貰おうかな?
>>343
過去、未来に想いをはせては、もう禅ではないんだよ。
さぁ、歩めよ友よ。 334.
片手の音を聞いたか否か、は宗教の問題ではない。
それは耳の問題である。
>>345
まぁ、そうやってどんどんみずから恥を晒してくださいね。 347.
片手の音を聞いた、と言えばバカ扱いとなる。
>>338
すぐに捨てよ、ではない。それは有為だ。
元から無いものにとやこう取り付くな。
過去や未来に思いを馳せようが、最初っから、
単丸ごて。禅以外になく。
なにわ姫、不自由そうだね。 別に本来宗教という特別なものがあるわけじゃないんだけどね。
自分で宗教という概念を立てて、他人にそれは宗教の問題ではないと言ってりゃ、何時迄も経っても平行線だわなw
―┼‐ ノ / | --ヒ_/ / \ヽヽ ー―''7
`」 ┼, 二Z二 レ / /´レ' \ ―7 ̄} | ー-、 /
(__ (|フ) (__ノ _ノ ∨` ノ / / _ノ \_
─┼- / | ‐┼- | ー|―
─┼─ | \ レ /  ̄Tー / ノ -─
(二フヽ \/ _ノ (二フ\ ヽ_ノ / 、__
i';i
/__Y
||鬼|| /⌒彡
_ ||和|| /⌒\ /冫、 )
\ ||尚|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i ` /ゝ _,,..,,,,_
||\`~~´ (<二:彡) \( > ('\\ ./ ,' 3 `ヽーっ
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ ⌒ _) l ⊃ ⌒_つ
.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| `'ー---‐
<⌒/ヽ___
<_/____/
335 自分:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/04/26(水) 17:26:58.95 ID:glxFOO5A [4/5]
>>323
掌を見たのね、よかった。流石にネットじゃ俺の隻手を差し出せないから、あなたの隻手をお借りしたんだけど。
後、見たのって・・・俺、目が不自由じゃないけど。
後、真似ってなんのことだか。 』
片手を指しだのが、見えたか? と言う事だったの?
観たのは、俺の手だけど、
白隠禅師の手も、観たよ。
どうやって、ムー、ウー、とやり始める羽目になっちゃったの!? 338 名前:なにわっこ娘[] 投稿日:2017/04/26(水) 17:29:52.77 ID:y3pzMPPk [6/6]
>>334
> その師の本心がわかりますか? 見性したか、おめでとうと言いたい所だが、見性体験だけが残っては使いもんにならん。すぐに捨てよ。なんですよ。 』
のちに彼は、父の跡を継いでその寺の住職になった、と聞く。
臨済宗の、
と、書きだしてるのは、○○坦にもこのスレで直接言ったのだけど、色即是空、を言う呑み、だからね、曹洞宗は。
そこで、立ち止まる。 >>342 邪鬼 さん
> で、隻手を聞いて貰ったよ。 今度は隻手が聞こえなくなる理由を分かりやすく説明して貰おうかな?
禅のひとですか、ともう何回目だろ、聞くのは。。 344 返信:なにわっこ娘[] 投稿日:2017/04/26(水) 18:11:56.78 ID:iPw8XrmK [3/5]
>>343
> 過去、未来に想いをはせては、もう禅ではないんだよ。さぁ、歩めよ友よ。 』
コソッ( ノД`)… 今も無いんだよ。 >>352
そこまで言うなら、それが本当かどうか確認させてもらうよ。
どう観えたの? >>352
別にムー、ウーとマントラみたいにやってるわけじゃないよ、如実智見の説明に適しているから引用したのであって。 碧巌録(へきがんろく) 第七十二則 百丈(ひゃくじょう)、雲巖(うんがん)に問う
試(こころ)みに挙(こ)す看(み)よ
百丈又(ま)た雲巖に問う、咽喉(いんこう)と唇吻(しんぷん)とを併却(ふさ)いで、作麼生(そもさん)か道(い)う。
巖云く、和尚 有り也未(ありや、まだしや)。
丈云く、我が兒孫(しそん)を喪(うしな)えり。 』
百丈が今度は、雲巌に質問した、「喉も唇もぴったり閉じて、どう言うのか?」
雲巌が言った、「和尚は言ったことがあるのですか?」
百丈が言った、「わしは子孫が絶えた」 』
⇒ 以心伝心を問う。
356 返信:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/04/26(水) 21:05:39.54 ID:glxFOO5A [7/9]
>>352
> そこまで言うなら、それが本当かどうか確認させてもらうよ。どう観えたの? 』
357 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/04/26(水) 21:06:17.36 ID:glxFOO5A [8/9]
>>354
> 分かりやすく説明して欲しいな。 』
ムーウー、どうやって言い始めたの?
手を見たよ、
冷暖自知ですね、禅 >手を見たよ、
お?お?お!?
>冷暖自知、ですね、禅
あらら、折角蛇が出かかったのに、蛇に足を描いちまったね。
>>361
>ムーウー、どうやって言い始めたの?
有に非ず、無に非ずだからね。
禅や公案も仏教だから。
縁起の法理はちゃんとあるわけで。 362 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/04/26(水) 23:22:04.28 ID:glxFOO5A [10/11]
>手を見たよ、
お?お?お!?>冷暖自知、ですね、禅 あらら、折角蛇が出かかったのに、蛇に足を描いちまったね。
363 返信:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/04/26(水) 23:25:20.76 ID:glxFOO5A [11/11]
>>361
>ムーウー、どうやって言い始めたの?
有に非ず、無に非ずだからね。禅や公案も仏教だから。縁起の法理はちゃんとあるわけで。 ]
3匹の子豚、むーふーうー だろうか、思い立ったってーのは。 >>365
ジョークはさておき、自分の隻手が冷暖自知だの禅だの、そんなふうに観えたんだ。 どうして上記の人々のように、
坐禅宗でありながら、くだらない議論に拘泥して
時を無駄に費やせようか・・・。
私は5分でも坐禅しよう。
相手への反論で、自説を強化し、
相手もこちらを貶め、汚い論駁で時を費やし
坐禅をする時間はない。
そういう人々に限って、
一秒も坐禅せずに言語道断論争に明け暮れる運命にあるだろう。
かような生臭をみて自らを戒むるべきものなり。
どうして上記の人々のように、
坐禅宗でありながら、くだらない議論に拘泥して
時を無駄に費やせようか・・・。
私は5分でも坐禅しよう。
相手への反論で、自説を強化し、
相手もこちらを貶め、汚い論駁で時を費やし
坐禅をする時間はない。
そういう人々に限って、
一秒も坐禅せずに言語道断論争に明け暮れる運命にあるだろう。
かような生臭をみて自らを戒むるべきものなり。
あるがままであること。
泣いたり笑ったり、悟ったり迷ったり。
これが本来のわたしたちの姿。
そして、わたしはずっと仏に包まれていた。
驕るのは、自分はこうだとか、自分はこうではないと、思い込んでいるからである。
同じように、卑下するのも、自分はこうだとか、自分はこうではないと、思い込んでいるからである。
それはすなわち、自己同一性に基づいた単なる習慣である。
坐禅は、その無意識的な習慣を眺める為に役に立つ手段である。
368.
坐禅は悟れないバカがやることである。
さとれば坐禅はしない。その必要がない。
悟った後の修行をしている、と言うバカを信用しない。
真実とは有るけど語れない皆真実を実行してるけど?宗教とは如何に生きていくかと言う事を問う者なのか?御釈迦さんは
無記だとぽ師匠は語った。頭が僧言う無着の人なんだよ。そうか宗教は科学じ無いから如何に死合わせに生きる事か?
今朝は時間も泣く短いのが悔しい。他は一生懸命で昔の情熱何処絵いった心が向き合えない。まあ何とか滅びないからまあ
良いか。暇なときブツブツ書くわ。そう言う時も有るよねいやそういう時ばかりで今の私にため息出るけどまあ良いか。
短い時間あるけど無い。むき出しの無記じゃなく真実の化摸。心が怠けに走るのだ老化に立たされて居る
>白隠禅師の手も、観たよ。
>手を見たよ
>冷暖自知、ですね、禅
「・・・俺達は一体何と戦っていたんだ?」
>>373
もし俺が悟っても修行は続けるなぁ〜。
自分の為じゃなくてあなたの為にねw 368.
坐禅は悟れないバカがやることである。
さとれば坐禅はしない。その必要がない。
悟った後の修行をしている、と言うバカを信用しない。
>>378
歴史上、悟った者は、みな、座禅をしとるがのうww >>379
お前さんも早くワシの様に
禿げるのじゃ。 >>381
歴史上、悟った者は、みな、座禅をしとるがのうww >>383
まこと君
得意のネット検索で、頑張って、悟後の修行
を見つけてくれww ま、まさか
寝禅も知らないで、寝禅専門と
自称しているのでは・・・
寝てする座禅の事じゃよ。
そのまま寝てしまえば
魔境に落ちようぞ。
哲学板一覧すべて制覇しました✨😹
退屈です👰宜しくお願いいたします✨
マイクロソフトを語る偽警告がWebページ閲覧中に表示される事例 〜マイクロソフトが注意喚起
Webブラウザーを閉じられなくなり、特定の番号に電話するよう促される
偽警告画面の例(マイクロソフトのサポートページ
日本マイクロソフト(株)は26日、Webページの閲覧中にマイクロソフトを語る偽の警告画面が表示される事例があることを報告し、注意を呼びかけた。
同社によると、WebブラウザーでWebページを閲覧していると“マイクロソフトセキュリティアラーム・support.microsoft.com”を名乗る偽の警告画面が表示され、Webブラウザーを閉じるなどの操作が行えなくなるという。
警告画面には、セキュリティ対策のために特定の番号に電話するよう案内が記載されているとのこと。
もちろん、この警告画面はマイクロソフトとは無関係で、記載されている内容は事実でないため、同社は絶対に電話しないように注意している。
偽警告画面が表示された場合は、[Ctrl]+[Alt]+[Delete]キーを押して「タスクマネージャー」を起動し、Webブラウザーのタスクを強制終了させることで、閉じることができるという。
偽警告画面に表示される内容の一部として、同社は以下のような文言を挙げている。
『あなたのPCはブロックされました』
『当社に今すぐお電話ください』
『この重要な警告を無視しないでください』
『お使いのPCからウイルスとスパイウェアを検出しました』
これらの文言に近い内容の警告画面が表示された場合はすぐに画面の指示には従わず、上記の方法などでWebブラウザーを終了することをお勧めする。 』
>>391 Ann ちゃん
> 哲学板一覧すべて制覇しました✨😹 退屈です👰宜しくお願いいたします✨
制覇、と言うのはすごいね。 388 名前:禿和尚[] 投稿日:2017/04/27(木) 13:59:34.89 ID:tJwtJvpv
> 寝てする座禅の事じゃよ。 そのまま寝てしまえば魔境に落ちようぞ。 』
寝ちまったら、あらら、寝ちゃった、で 不都合はないだろうと思えるけどどうなんだろう。。
376-377 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/04/27(木) 10:29:53.11 ID:+9whwLbt [1/2]
>白隠禅師の手も、観たよ。
>手を見たよ
>冷暖自知、ですね、禅
「・・・俺達は一体何と戦っていたんだ?」
>>373
もし俺が悟っても修行は続けるなぁ〜。自分の為じゃなくてあなたの為にねw 』
⇒ なんども お尋ねしているけど禅のひととは思えないねぇ。 >>375 A ちゃん
> 真実とは有るけど語れない皆真実を実行してるけど?
宗教とは如何に生きていくかと言う事を問う者なのか?
御釈迦さんは無記だとぽ師匠は語った。
頭が僧言う無着の人なんだよ。
そうか宗教は科学じ無いから如何に死合わせに生きる事か?
今朝は時間も泣く短いのが悔しい。
他は一生懸命で昔の情熱何処絵いった心が向き合えない。
まあ何とか滅びないからまあ良いか。
暇なときブツブツ書くわ。
そう言う時も有るよねいやそういう時ばかりで今の私にため息出るけどまあ良いか。
短い時間あるけど無い。
むき出しの無記じゃなく真実の化摸。
心が怠けに走るのだ老化に立たされて居る 』
加齢現象としての老化で、廊下に立たされているのか メモメモ((φ(-ω-)カキカキ >>374 きっちゃん
> 坐禅は自己究明
事故処理車、出動、だね。 >>371 わっこ さん
> あるがままであること。 泣いたり笑ったり、悟ったり迷ったり。 これが本来のわたしたちの姿。 そして、わたしはずっと仏に包まれていた。 』
イヌ型であるアルカポネの母、を言うのも、なぁー
イヌ型って なによ。
ワンパターン。。
(笑)もうひとつのアルカポネの母、って言うのは・
アルがmama
(笑) おやじじゃぁーん・・・
仏、ほっとけ、ぶつぶつ言うなぁーよなー!
わたし、あんたをぶつよ。
アイタタタター(>_<)ウエェーンヒックヒック >>367 Ann ちゃん
とっくにわかってると思うけど、バトルが2ちゃんねるの会話の形式。
なれ合いは、げんに禁止事項。
慣れ合いたければ、とくに設定されているなれ合いスレに移動すべし。だよね。 >>366 邪鬼 さん
> >>365
> ジョークはさておき、自分の隻手が冷暖自知だの禅だの、そんなふうに観えたんだ。
3匹の子豚、どうなったんだろう、聞きたいなぁ。むー、ふー、うー >>401
色即是空の話が先ではないのか?
ともあれ、何を知りたいのか箇条書きで分かりやすくまとめてれよ?
豚の話はしていないから。 脳萎縮の症状として、自分本位、わがまま、我慢ができない、反社会的、約束を守れない、などといった性格の傾向が現れるらしいね。
人に尋ねて答えを執拗に求めるのに、自分が尋ねられても答えない。
一方的に決めつけて根拠を求められても答えない。
黄金の炎が立ち上がるとか、片腕の人の拍手を聞いたとか、あなたが薬物使用者でなければ、それらは前兆だったかと伺える。
勿論、それらは仏教的な体験ではないと以前に検証した通り。
多分自覚が無いのだろうけど、今まさにその症状がでているね。
憎まれるのは百も承知で事実を指摘しておくね。
周知の様に、初老近い奴(スレ主)が禅のスレでこうしたaaや人を小馬鹿にする様なジョークを頻繁にかつ永年に亘り繰り返している。
その姿を約半年に亘り観察し、対話を繰り返した感想だけど、幼児性というか知恵遅れというか、何か異質なものを感じるな。
(続く)
>>405(続き)
俺はスレ主を81条学級(いわゆる特殊学級)の出身と見ている。(勿論、大概の方は遅れながらも大人に成長するのだけど、このスレ主は?)
さらに、脳の萎縮が幼児性というか退行現象を起こしている。(一体、学校教育とは何のために?
)
そうした奴が脳の病気が原因と思われる異常体験を悟りと思い込み「俺は悟った」と吹聴している。
実に興味深い。
仏教とはなんぞや?
これ何ぞ?
これからも観察と対話を続けてみる。 >>367
まさかw
坐禅は当然してるでしょ。
坐禅は日課みたいなもんだし。 388 名前:禿和尚[] 投稿日:2017/04/27(木) 13:59:34.89 ID:tJwtJvpv [1/2]
> 寝てする座禅の事じゃよ。そのまま寝てしまえば魔境に落ちようぞ。
409 名前:亀和尚[] 投稿日:2017/04/27(木) 21:47:45.58 ID:tJwtJvpv [2/2]
> お前さんはアレはしているかのう?アレ 』
今日ね、甘夏でマーマレードを作ったよ。
得意な女性が居てね、電話で教えてもらったから、うまくいった。
渋みが抜けて、おいしい。
パチンコはずいぶん前に辞めて、それ以来してない・・・・・ボソッ(´Д⊂ヽ
405-406 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/04/27(木) 20:16:41.44 ID:Yzeo+ndh [3/5]
周知の様に、初老近い奴(スレ主)が禅のスレでこうしたaaや人を小馬鹿にする様なジョークを頻繁にかつ永年に亘り繰り返している。
その姿を約半年に亘り観察し、対話を繰り返した感想だけど、幼児性というか知恵遅れというか、何か異質なものを感じるな。
俺はスレ主を81条学級(いわゆる特殊学級)の出身と見ている。(勿論、大概の方は遅れながらも大人に成長するのだけど、このスレ主は?)
さらに、脳の萎縮が幼児性というか退行現象を起こしている。(一体、学校教育とは何のために?)
そうした奴が脳の病気が原因と思われる異常体験を悟りと思い込み「俺は悟った」と吹聴している。
実に興味深い。
仏教とはなんぞや?
これ何ぞ?
これからも観察と対話を続けてみる。 』
⇒ 消防?
371 名前:なにわっこ娘[] 投稿日:2017/04/27(木) 06:56:13.53 ID:oqpw6+wx [1/2]
あるがままであること。
泣いたり笑ったり、悟ったり迷ったり。
これが本来のわたしたちの姿。
そして、わたしはずっと仏に包まれていた。
404 名前:なにわっこ娘[] 投稿日:2017/04/27(木) 19:21:21.57 ID:oqpw6+wx [2/2]
>>399
10回くらい見性してみな。 』
大悟、小悟、数知らず、とは、白隠禅師が言ったんだったよね。
そうかあ、そうかあ、と公案のひとつ、ひとつに、目が覚める。 碧巌録(へきがんろく) 第七十三則 馬大師の四句百非
試(こころ)みに挙(こ)す看(み)よ
馬大師に問う、四句を離れ百非を絶して、請うう師、某甲に西來意を直指せよ。
馬師云く、我今日、勞倦たり。汝が爲にくこと能わず。智藏に問取いに去け。
智藏に問う。
藏云く、何ぞ和尚に問わざる。
云く、和尚、來たり問わしむ。
藏云く、我今日、頭痛す。汝が爲にくこと能わず。海兄に問取いに去け。
海兄に問う。
海云く、我れ這裏に到って却って會せず。
馬大師に擧似す。
馬師云く、藏頭は白く、海頭は黒し。
試(こころ)みに挙(こ)す看(み)よ
僧、馬大師に問ふ、四句を離れ百非を絶して、請ふ師某甲(それがし)に西来意を直指せよ。
馬師云く、我今日労倦す。汝が為に説くこと能はず。智蔵に問取し去れ。
僧、智蔵に問ふ、
蔵云く、何ぞ和尚に問はざる。
僧云く、和尚教へ来たって問はしむ。
蔵云く、我今日頭痛す。汝が為に説くこと能はず。海兄に問取し去れ。
僧、海兄に問ふ。
海云く、我這裏に到って卻って不会。
僧、馬大師に挙似す。
馬師云く、蔵頭白 海頭黒。
智蔵は西堂智蔵、海兄は百丈懐海、ともに馬大師の嗣。
四句を離れとは、有と無と非有非無と、非非有非非無と、この四句を離れればその百非を絶すと
⇒ 人は先回りして、手を打つ。 唯嫌揀択(ただけんじゃくをきらう)
414 名前:Ann ちゃん[] 投稿日:2017/04/27(木) 23:06:55.08 ID:9M2MYj/1 [2/2]
> ワンワン
椀が二つ、二個椀、黒丸、黒点。
ワンが二つなら、ワンツー、ワンツーなら、パンチ、ワンツーパンチ、水前寺清子 である。
>>406
俺がそんなちんぷんかんぷんなレスするわけねーだろ、ドアホ!
坐禅しよう。
馬鹿馬鹿しすぎてつきあいきれん。 419 名前:Ann[] 投稿日:2017/04/28(金) 01:03:06.72 ID:m27vDVDb [1/2]
>>406
俺がそんなちんぷんかんぷんなレスするわけねーだろ、ドアホ!坐禅しよう。馬鹿馬鹿しすぎてつきあいきれん。
420 返信:Ann[] 投稿日:2017/04/28(金) 01:03:47.14 ID:m27vDVDb [2/2]
>>416
ポッたん宛でした。 』
Ann ちゃん が仏弟子なら、人生は甘く美しい、とだけ言うに違いないのだが、修行僧の仲間に アホ呼ばわりはしないだろうに、と言ってみようと思うが、アホ馬鹿だしなぁ〜、おれっち。。 >>408
お前さんはアレは
しているかのう?アレ バカモノ!!
おまえさんは、字が読めないのか!
座禅と書いてあるじゃろ
正法眼蔵 霞眼「自然成」の自というのは、己の事である。己というのは、すなわち汝のことである。つまり四大・五蘊
からできているそのものを指している。それは結局、私とも人間の位の決めようのない真人を使いこなしているので
あるから、我でもなく、誰でもない。それゆえに、定まってないところを自というのである。「自然成」の然という
のは、「ゆるす(聴許)」という事である。「自然成」というのは、すなわち「華開き果を結ぶ」の時節であり、言い換
えれば、「法を伝えて迷いを救う」の時節である。たとえば青蓮華の開く時は、火の燃える時であり、開く所は火の中
であるようなものである。火をつけるところも、焔が立つ所も、みな青蓮華の開く場所であり、開く時節である。もし
青蓮華の時節と場所でなければ、「般若(智慧)のひらめき<一星火>」が生まれることはないし、ままたそのひらめきの
働きはないのである。良く知るがよい、般若の閃きによって、百千の青蓮華が大空に開き、大地に開く、過去に開き、
現在に開くのである。火の現れる時節、現れる場所を見聞するのは、青蓮華を見聞することである。青蓮華の時節と場所
を見過すことなく見聞すべきである。
?山下清さんは見た風景をそのままに描くことが出来るこれは現実画見えるという事で覚つている野鴨。凡人の私でも
まず制感で真っ白なキャンパスに凝念やジョウロで描く訓練をすれば三昧の現実の絵を描くこと画出来るのだろうか、
?今の私は目の前の風景は意識しなければ僅かに見えるようだが意識が否定するので満足竹刀し?でも何か眼が三昧の
ヒントの様に感じるから?まず坐禅で白いキャンバス身に着け無いと初心者だし基本のコツは骨骨かも
>>413
0点。
まるで観えてない。
毎回毎回0点ばかり貰って恥ずかしくないのかね?
それでも書き続けるのかね?
君は恥を知らないのか、恥を?
いい加減にしなさい、見苦しい。 >>421
お前は頭のネジが数本既に抜け落ちているの。 瞑想がうまくいきません
腹式呼吸していると呼吸ばかりに意識がいってしまい自然体で出来ません
仮に成功した場合、どのような感覚の状態になりますか?
>>430
あなたの望む瞑想の状態があるなら、それはあなたの望む瞑想の状態ではないと思う。 >>432
どうしようもない時は、その回は捨てますw
私は寝に堕ちる寸前の状態の継続を基準にしています。 >>433
寝に落ちる瞬間なるほど
極たまにですが感じた時があります
なんか座禅おえて目を開いた瞬間の心地よさが熟睡から目覚めた時のスカッとした感覚に似たものでした
それを維持できるように練習したいとおもいます! 自分の心理状態ばかりを追いかけているとノイローゼになるかも。
瞑想には危ういところがある。
一念三千は唯識
唯識は心のあしらい方を学問したもの
坐禅宗は坐禅を強調するが、その後に心の調養を言うのもこれ
法相宗等以外の各宗派は、唯識と言う呼称だと難解に取られるから唯識と言わない
言わないがちゃんと取り入れている
坐禅をするのは、それで一旦自我が止められるから
今行っている日常に坐禅を割り込ませる事は相当不快・難儀と感じる人が多い
それを行なう事に坐禅の意義がある、先ずは坐禅を以て自己を断つ、これ
次に、自己が断たれても、心がウジウジ色々考えるだろう、それも全部無視
大変だと思われるが、坐禅中の思いは全部妄想と看做してスルーすべし
坐禅中は絶対目を閉じない事、半眼が望ましいが、居眠りしやすい人は直ぐ瞑っちゃって寝るから
その場合はかっぴらいて良いから坐禅中は目を絶対閉じない事
居眠りが出なくなれば瞬きも気にならなくなるので、それまでは涙目も我慢して気にしない
ウジウジしない、気にしない、考え込まない、全部手放す、で45分
これが出来る様になると、経典ではこうなると釈尊が言ってる
ウダーナヴァルガ
「見られたことは見られただけのものであると知り、聞かれたことは聞かれただけのものであると知り、
考えられたことはまた同様に考えられただけのものであると知り、また識別されたことは識別されただけのものであると知ったならば、苦しみが終滅すると説かれる。」
つまり、煩悩解脱とはこれの事
誰でもできる簡単な境地
では、心とは一体なんだったのか?
これを学ぶのがいよいよ唯識の出番となる
実はこの一連を体系として整えてるのは「瑜伽行唯識学派」であり
瑜伽行ってのが坐禅の事になる、坐禅しながら唯識を学ぶって宗派だったんだな
超難解なのでお勧めできないから、鎌倉仏教由来の今時の仏教は簡単になってるって訳
要約だけ知ってれば悟れる訳だからね
昔の難解なのは、研究してたから難解を避けられなかったってだけで、実用的には端折って構わない部分が多い事を
鎌倉時代の師家たちは気付いたってだけの話
自分が治したいのは何事にも損得勘定で動いてしまうところです
私は商売人でもありますが、結果的に目先の欲ばかり追いかけがちで、見返りを求めない奉仕の心がかなり欠如しています
人には常に多くを与え見返りを求めないように生きたいと思っています
言い換えると、何事も快く引き受けたいと思っています。
死ぬほど嫌で、もう一歩も動けないなら、自分って拘りを手放しちゃえば良いんだよ
そこまで行ってないなら、どうせ分かんないだろうから、守銭奴とか俗物を究めてみたら良いじゃない
自分を手放せない人に幾ら策を説いても、どうせ聞きゃしないんだからさ
他人から良く見られたい。思われたい、ってのも欲だから
欲に塗れて自滅しないと本気で自己に勝とうなんて思わないよね
思わない内は万策も無意味かと思われ
奉仕の自分と損得勘定の自分が毎回出てきます
好く思われたい、これが欲なことも理解できています
>>424 A ちゃん
> 正法眼蔵
霞眼「自然成」の自というのは、己の事である。
己というのは、すなわち汝のことである。
つまり四大・五蘊からできているそのものを指している。
それは結局、私とも人間の位の決めようのない真人を使いこなしているので あるから、我でもなく、誰でもない。
それゆえに、定まってないところを自というのである。
「自然成」の然という のは、「ゆるす(聴許)」という事である。
「自然成」というのは、すなわち「華開き果を結ぶ」の時節であり、言い換えれば、「法を伝えて迷いを救う」の時節である。
たとえば青蓮華の開く時は、火の燃える時であり、開く所は火の中であるようなものである。
火をつけるところも、焔が立つ所も、みな青蓮華の開く場所であり、開く時節である。
もし青蓮華の時節と場所でなければ、「般若(智慧)のひらめき<一星火>」が生まれることはないし、ままたそのひらめきの働きはないのである。
良く知るがよい、般若の閃きによって、百千の青蓮華が大空に開き、大地に開く、過去に開き、現在に開くのである。
火の現れる時節、現れる場所を見聞するのは、青蓮華を見聞することである。
青蓮華の時節と場所を見過すことなく見聞すべきである。
> ?山下清さんは見た風景をそのままに描くことが出来る
これは現実画見えるという事で覚つている野鴨。
凡人の私でもまず制感で真っ白なキャンパスに凝念やジョウロで描く訓練をすれば三昧の現実の絵を描くこと画出来るのだろうか、
?今の私は目の前の風景は意識しなければ僅かに見えるようだが意識が否定するので満足竹刀し?
でも何か眼が三昧の ヒントの様に感じるから?
まず坐禅で白いキャンバス身に着け無いと初心者だし
基本のコツは骨骨かも 』
コツコツ、靴音かな。 碧巌録(へきがんろく) 第七十七則 雲門、餬餠と答う
試(こころ)みに挙(こ)す看(み)よ
雲門に問う、如何なるか 是れ超佛越の談。
門云く、餬餠。 』
〇 第七十七則 雲門餬餅 (うんもん こびょう)
本則・挙す、
僧雲門に問ふ、如何なるか是れ超仏越祖の談。
門云く、餬餅。 』
〇 僧、雲門に問う、如何なるか是れ超佛越祖(ちょうぶつおっそ) の談。
門云く、餬餠(こびょう) 。
偉い偉い高僧であった雲門文偃(うんもんぶんえん)の所に1人の僧侶がやってきました。
その僧侶が、雲門に尋ねました。「仏を超え、祖先をも越えるものとは何でしょうか?(悟りの境地とは何でしょうか?)」と。
雲門は「それは胡麻餅だ。」と答えました。 』
> 真理さとり とは、何か、と問われ、目の前にあったゴマモチだよ、と答えた。
またある時には、くその一本棒である、と言う。
とくに摩訶不思議なものが無い、一味平等の世界が、初関を透る、である。
430-443 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2017/04/28(金) 14:48:53.08 ID:M+h9zszj [1/6]
瞑想がうまくいきません 腹式呼吸していると呼吸ばかりに意識がいってしまい自然体で出来ません 仮に成功した場合、どのような感覚の状態になりますか?
432 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2017/04/28(金) 15:09:08.78 ID:M+h9zszj [2/6]
>>431
深いのか浅いのかよくわからないです
435 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2017/04/28(金) 15:32:39.85 ID:M+h9zszj [3/6]
>>433
寝に落ちる瞬間なるほど 極たまにですが感じた時があります なんか座禅おえて目を開いた瞬間の心地よさが熟睡から目覚めた時のスカッとした感覚に似たものでした それを維持できるように練習したいとおもいます!
438 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2017/04/28(金) 17:00:36.64 ID:M+h9zszj [4/6]
自分が治したいのは何事にも損得勘定で動いてしまうところです 私は商売人でもありますが、結果的に目先の欲ばかり追いかけがちで、見返りを求めない奉仕の心がかなり欠如しています
人には常に多くを与え見返りを求めないように生きたいと思っています 言い換えると、何事も快く引き受けたいと思っています。
440 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2017/04/28(金) 18:53:57.43 ID:M+h9zszj [5/6]
奉仕の自分と損得勘定の自分が毎回出てきます 好く思われたい、これが欲なことも理解できています
443 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2017/04/28(金) 23:17:55.04 ID:M+h9zszj [6/6]
>>442
心に刻みます なるほどと思いました 』
⇒ 禅宗寺院では、月に1〜2回、座禅会を開いているところがあります。
茶菓代として1回500円ぐらいです。
そういう所で、また、あちこち出かけて、教えていただければ手前の事は解決するのではないでしょうか。 >>442
違うなぁ。
そもそもあなたは公案の趣旨自体が分かっていないね。
また、一味平等の世界は三昧境(平等辺)だから、無差別の差別にはならないね。
初関とかはるかに及ばないは、そんなんじゃ。 >>443
注意して下さい。
その方は騙りですよ。 >>443
先程、寝に堕ちる寸前云々と申し上げた者ですが、その方は黄金の炎が立ち上がるのを見たとか、片腕の人の拍手を聞いたとか、マブダチ道元とか、カルト(?)か精神を病んでる人みたいです。
ご注意下さい。 世界中が フェイクニュースに 手を焼いて、対策を取り始めている。フェイスブック、とか。ツイッターとか。
嘘はついちゃだめよ、吹聴してはダメだ、と父母は おそえたはずなのだが、 ねじれちゃったんだろうねぇ、社会や環境に責任転嫁はしたくないよね。邪鬼 さん。。
>>449
あなた、ずっと参禅していないに初関を透ったとか嘯いているよね。
何十回も言ってるけど、初関を透るとは、臨済宗の伝法の師家に参じて頂いた最初の公案を透る事だから。
そうやって人を騙して良心が咎めないのか?
ふざけるのもいい加減にしろよ? 参禅した事がない者が勝手に公案を透ったとか、悟りをひらいたとか・・・
挙げ句の果てに滅茶苦茶な語録解説までして、いい加減にしろよ。
450 返信:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/04/29(土) 01:15:14.90 ID:fixt2BXi
>>449
> あなた、ずっと参禅していないに初関を透ったとか嘯いているよね。何十回も言ってるけど、初関を透るとは、臨済宗の伝法の師家に参じて頂いた最初の公案を透る事だから。そうやって人を騙して良心が咎めないのか?ふざけるのもいい加減にしろよ? 』
ワケワカメェ
白隠禅師の隻手の音声ではなく、アメリカ人牧師が取り組んで、ついにわかりませんでした、と言う一冊の本にあった、片手の人が叩く拍手の音を聞いてこい!に取り組んだ。
だから、臨済宗、とかの枠や型にはめる金太郎アメに落とし込まないでよ。
何度も言う、無師独悟(むしどくご)、独覚(どっかく) だ、と。
そして、道元の言う 「眼横鼻直」
鼻が直(たて)についている、は、しゅじんこうをうけとらせていただいた。
片手の次は、庭先の柏きで、次は富士山と高尾山は同じ高さだ、で、
親指をたてる、銀椀に雪を盛るで、雪の庭の椿の花で、
そう言う風にして、
ゆっくりと、ゆっくりと深くなってきた。
白隠禅師自身は、無字に取り組んだ、と聞く。
邪鬼 さん、だけの言葉、真理さとり を聞きたい。 >>448
>>447
よくわかりませんが、どれだけ陥っても宗教団体に手を伸ばすことはありませんので大丈夫です
ありがとうございます ただ、目の前にある餅は餅に過ぎないの件は、なるほどなと思いました
>>453
大人の分別をお持ちの方の様なので安心致しました。 >>454
御免なさい。
それがダメなんです。
だから解説した人を信じて貰いたく無かったのです。 >>421
ポッたん殿はときどき変な勘ぐりをなされたまう。
それはそうと、
もし、万が一、米と北が交戦状態に なるとすれば、
事前に株価に異様な変動があるはずだから
注視すべきものなり。 ひゃっひゃひゃ!("⌒∇⌒")ノ🍺
(T-T)哲学板の美魔女です。宜しくお願いいたします。
>>457
ありのままに観る事を仏教では如実智見と言うそうです。
ところで、あなたが餅を餅として認識されるのは、過去の学習から記憶されている餅と目の前にある「それ」を照合し、餅と識別して認識されているかと思われます。
また、餅というのは他と識別する為の名称で固定的な名称は無いとの見方をします。
つまり、「それ」をありのままに見ていない、「餅と」識別作用を経て見ていると考えます。 >>452
ちなみに、見性体験をした時の一句はあるけど、個人が特定されるから言わない。 >>452
はて?
誰がその公案を透った(分かった)事を証明されるのかな? >>452
ポッたんさん?
あなたそこまで仰るなら、自分が透ったという公案の見解をここで示して、諸氏の見解を問うては如何かな? なぜにちやんねるに書かなければいけないのかやる気ないんだけど習慣で毎朝書いているから書かないとノルマはたして
内容で私の書き込み見ているのは眼が疲れても観てくれるぽ師匠とに猿がつたさん好きな名無しさんと誰だでも面倒でも
観てくれる鬼さんと私を無視していようでも何もいわず見てくれる人、そんな人居るのか居ないのか私には解らない
蟻が糖。適当に早打ち長くしているだけの今日。心は此処に委託無い早く書き終われで急がされている。心はなぜ落ち
着かないのか人間として生まれた以上体を維持し種も維持し食つて要らない糞もだしていろんな人間としての用事国の
事もニュースも観なければ現代人では、今朝は休日だし働くきもないけど店でネット碁使用麻雀将棋も観よう暇でも
エロDVD観ないのかでも余暇の楽しみがパソコンでみれるから無駄な時間は時間の無駄だけど、心理の追及とか心観の本
読む暇もなく、動物として動物として本来の目的産めよ増やせよ地に満てよを守るための楽しみだけでも楽に観れる
時代はまあ良い時代なのか?動物や人間の本来の目的も地球離れたらくだらないのか、でも時間の無駄を馬鹿にする
真面目な僧もたいして碌な事してない世、みんなムーダラなだらだらの時間しかないしでも長く描けたホカホカ以降
?本来の目的やらせるために欲望の追加は欲望が主人公に成る師まあしょうがないか
まあそういうことで勉強の時間が無いと嘆く私が一番クダラナイ
悟り、真理は客観的なものであるからして、個人的な見性体験とはならない。
その個人的見解に満足していることはない。
よってして、忘れたとか、で逃げることになる。
忘れたからとて、悟り、真理が逃げていくことはないからである。
瞑想がうまくいきません
腹式呼吸していると呼吸ばかりに意識がいってしまい自然体で出来ません
仮に成功した場合、どのような感覚の状態になりますか?
>>473 Ann ちゃん
> 性格とは非本能的努力の比較的連続的体系
あれもこれも、ってこと? >>467 A ちゃん
> なぜにちやんねるに書かなければいけないのか
やる気ないんだけど
習慣で毎朝書いているから書かないと
ノルマはたして内容で
私の書き込み見ているのは眼が疲れても観てくれるぽ師匠とに猿がつたさん好きな名無しさんと誰だでも
面倒でも観てくれる鬼さんと私を無視していようでも何もいわず見てくれる人、そんな人居るのか居ないのか私には解らない蟻が糖。
適当に早打ち長くしているだけの今日。
心は此処に委託無い早く書き終われで急がされている。
心はなぜ落ち着かないのか
人間として生まれた以上体を維持し種も維持し食つて要らない糞もだして
いろんな人間としての用事国の事もニュースも観なければ現代人では、
今朝は休日だし働くきもないけど店でネット碁使用麻雀将棋も観よう
暇でもエロDVD観ないのか
でも余暇の楽しみがパソコンでみれるから無駄な時間は時間の無駄だけど、心理の追及とか心観の本読む暇もなく、
動物として動物として本来の目的産めよ増やせよ地に満てよを守るための楽しみだけでも楽に観れる時代はまあ良い時代なのか?
動物や人間の本来の目的も地球離れたらくだらないのか、
でも時間の無駄を馬鹿にする真面目な僧もたいして碌な事してない世、みんなムーダラなだらだらの時間しかないし
でも長く描けたホカホカ以降?
本来の目的やらせるために欲望の追加は欲望が主人公に成る師 まあしょうがないか
まあそういうことで勉強の時間が無いと嘆く私が一番クダラナイ 』
欲が苦の原因だね、最後に残るのが、名誉欲だと言われてる。 465 名前:嶺南の木人[] 投稿日:2017/04/29(土) 08:20:06.39 ID:C/RWC5nl [1/2]
>>452
> はて?誰がその公案を透った(分かった)事を証明されるのかな?
466 名前:嶺南の木人[sage] 投稿日:2017/04/29(土) 08:24:47.68 ID:C/RWC5nl [2/2]
>>452
> ポッたんさん?あなたそこまで仰るなら、自分が透ったという公案の見解をここで示して、諸氏の見解を問うては如何かな? 』
印可状、不必要の無師独悟(むしどくご)、独覚(どっかく) の わたしですから、ね。
誰かが証明したことないですよ。
ヒエラルキーの枠外です。
分かる人が居れば、分からない人が居る、のは、その人が透過しているかどうかに依るという事です。 450-464 返信:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/04/29(土) 01:15:14.90 ID:fixt2BXi [1/7]
>>449
あなた、ずっと参禅していないに初関を透ったとか嘯いているよね。何十回も言ってるけど、初関を透るとは、臨済宗の伝法の師家に参じて頂いた最初の公案を透る事だから。そうやって人を騙して良心が咎めないのか?ふざけるのもいい加減にしろよ?
参禅した事がない者が勝手に公案を透ったとか、悟りをひらいたとか・・・挙げ句の果てに滅茶苦茶な語録解説までして、いい加減にしろよ。
>>453
大人の分別をお持ちの方の様なので安心致しました。
>>454
御免なさい。
それがダメなんです。だから解説した人を信じて貰いたく無かったのです。
>>452
その前に色即是空の件、どうなった?
>>457
ありのままに観る事を仏教では如実智見と言うそうです。ところで、あなたが餅を餅として認識されるのは、過去の学習から記憶されている餅と目の前にある「それ」を照合し、餅と識別して認識されているかと思われます。
また、餅というのは他と識別する為の名称で固定的な名称は無いとの見方をします。つまり、「それ」をありのままに見ていない、「餅と」識別作用を経て見ていると考えます。
>>452
ちなみに、見性体験をした時の一句はあるけど、個人が特定されるから言わない。 』
⇒ あなた自身の中に蔵するもの、それが、思い通りにならない事、苦ですね。 >>481
は?
思い通りにならないから別に苦じゃねーわw
それと、それ外道の説だな。
仏教は縁起説だよ。
苦(の原因たる要素はあっても)それ自体が内在(末那識に)するとは説かないよ。 >>480
そもそも「初関を透る=師家に与えられた最初の公案が分かり、師家もそれを認める事」と云う定義なんだと何十回も言ってるよな?
お前が「公案が分かった」と云うのは自由だけど、初関を透ったと云うのは明らかな間違いだろ?
つまり、お前の言ってる事は「師家に認めて貰った」と云う事で、「無師だ」と云うのと矛盾しているの。
余りにも馬鹿過ぎるだろ?
そう思わないか? 自称覚者はこの板にもいるよ。
公案が分かった!というのもいいよ。
でもお前は公案を透った事を師家に認めて貰った、と周囲に嘘を吐いているの(初関を透ったと言ってるから)。
無師独悟だけが理由じゃないの、初関を透った(=師家に認めて貰った)と嘘を吐いているから叩かれるの。
わかる?
>>478
ポッたんよ、私は 美魔女ではない。魔王だ ! 486 名前:Ann[] 投稿日:2017/04/29(土) 23:06:03.29 ID:l+5vaVUv
>>478
> ポッたんよ、私は 美魔女ではない。魔王だ !
(´・ω`・)エエー
_(._.)_ペコリ
では、きっちゃん だったか、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗) 482 返信:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/04/29(土) 20:37:17.27 ID:t/iTzXq/ [1/3]
>>481
は?
思い通りにならないから別に苦じゃねーわwそれと、それ外道の説だな。仏教は縁起説だよ。苦(の原因たる要素はあっても)それ自体が内在(末那識に)するとは説かないよ。
484 返信:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/04/29(土) 21:13:37.84 ID:t/iTzXq/ [2/3]
>>480
そもそも「初関を透る=師家に与えられた最初の公案が分かり、師家もそれを認める事」と云う定義なんだと何十回も言ってるよな?お前が「公案が分かった」と云うのは自由だけど、初関を透ったと云うのは明らかな間違いだろ?
つまり、お前の言ってる事は「師家に認めて貰った」と云う事で、「無師だ」と云うのと矛盾しているの。余りにも馬鹿過ぎるだろ?そう思わないか?
485 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/04/29(土) 21:21:25.76 ID:t/iTzXq/ [3/3]
自称覚者はこの板にもいるよ。公案が分かった!というのもいいよ。でもお前は公案を透った事を師家に認めて貰った、と周囲に嘘を吐いているの(初関を透ったと言ってるから)。
無師独悟だけが理由じゃないの、初関を透った(=師家に認めて貰った)と嘘を吐いているから叩かれるの。わかる? 』
⇒ コソッ( ノД`)…こうあるべき、の奴隷だね。人工衛星の高みから、何が見える? >>487
今後はこれまで使ってきたトリップをつけますよ。
ハンドルは変わってもトリップで判断できます。 碧巌録(へきがんろく) 第七十八則 十六の開士の入浴
試(こころ)みに挙(こ)す看(み)よ
〇 古え十六の開士有り、浴の時に、例に隨って入浴するや、忽と水因を悟る。
禪、作麼生か他の妙觸宣明、成佛子住と道えるを會する。也(ま)た須(すべか)らく七穿八穴して始めて得し。
〇 古十六の開士あり。)浴僧の時に於て、例に随って浴に入る。忽ちに水因を悟る。
諸禅徳、作麼生か他の妙触宣明、成仏子住と道ふことを会せん。也須らく七穿八穴にして始めて得べし。也須らく七穿八穴にして始めて得べし。
〇 第78話 風呂に入った16人 (十六開士入浴)
かつて、バドラパーラ(跋陀婆羅)という男が、自分を含む16人の仲間たちと一緒に厳しい修行に励んでいました。
ある日のこと、近所の人のご好意で風呂を使わせてもらえることになり、皆でぞろぞろと浴槽に入っていった時、バドラパーラは突然、こう叫んだとのこと。
「な、なんてこった!
我らが今洗っているのは、身体についた汚れでもなければ、身体そのものでもないじゃないか!!なるほど、これこそが「水」というものの本当のハタラキか・・・私は今、触れるという不思議な能力によって、ようやく本物の修行者となることができた!」
さて皆さん、これはいったい、どういうことなのでしょうか?
「身体についた汚れでもなければ、身体そのものでもない」ということであれば、いったい風呂で何を洗うというのでしょうか?
もしもこれに即答できるというのであれば、貴方はもはや最強といってよいでしょう。千人どころか一万人で束になってかかっていこうとしたところで、誰ひとりとして近づくことすらできないハズです。
なんでそうなるのか、ですって? ありとあらゆる「こだわり」から自由であることこそが、本物の智慧だからですよ。
逆に、わずかでも「こだわり」が残っているとしたならば、それはニセモノなのです。
>>490
「ありとあらゆる「こだわり」から自由である」ということであれば、洗うだとか洗わないだとか、触れるだとか「水というものの本当のハタラキ」とかだって、別にどうだっていいということになるんじゃないですか?
「触れる」というのは、「対象物にくっつくと触って、それから離れれば触っていなくなる」、というようなことではないのです。
玄沙和尚は、かつて坂道で蹴つまずいて足の指をぶつけ、全身に激痛が走った時に悟りを得たのです。徳山和尚も、悟らせるために棒で殴りました。
バドラパーラが、叫んだ時、一緒に風呂に入っていた残りの15人も、その場で同時に悟りを得たそうです。
雪竇(せっちょう)和尚は、「妙ちくりんなアロマ風呂から出てきやがったなら、顔面にツバを吐きかけてやるからな!!」、と息巻いていたとか。
本物の修行者というのは、無用の議論が始まるやいなや、サッと席を蹴ってゆくものです。「風呂に入ったら悟りを得た!」というのはどういうことか、なんて、そういう人にとっては「夢のなかで夢の話をしてやがる」ようなものです。 』
⇒ 風呂に入ったら、さとった、と言う。
蹴った石が竹に当たった音を聞いたとたんにさとったと言う。 >>489 Ann ちゃん
> >>487
> 今後はこれまで使ってきたトリップをつけますよ。 ハンドルは変わってもトリップで判断できます。
ビシッ∠(-_☆)ブラジャ!!
以前にも勧めたんだけど、公開トリにはなるけども、どうかなぁー
AnntanBU9o <= #0mp[j0|-
AnntanJ.VI <= #1ユ(Ky`#h 490.491.
悟りの内容が問題となる。
悟りの契機の問題ではない。
悟りの内容は、こだわり、がないことか。
執着がない、ことか。
それが生活の悟りではなくして、宗教の悟りとなるための条件とは何か。
それに答えられれば合格である。
バカ鬼和尚は悟りは理屈ではない、と言う。悟っていないことの証拠となる。
世界が初○まえの一句を持って来い。その前はブラフマン一人で寂しく何にも無い。楽しみが無だけでは?やつぱり孤独。
夢も無い、それで満足なら世界は初まら無い。寂しい独り者だから妄想で世界を描き出した心世界か?でも本当は孤独
な思いだけ、それで自分と同じ境遇の人間を作ったのか?般若心境は損な寂しいブラフマンを叱りつけ孤独が一番矛盾
我なく苦労も無いと言うのか?そうじゃ無いだろうがブラフマンの寂しい気持ちを分かる為に生まれた人間は一人では
寂しいと感じる気持ちがブラフマンと同じであると思う気持ちがなきゃと思う。そうおもえば賑やかな世界でも寂しい
世界でも一人じゃないと申そうの人がいる空。これが世界の正解鴨。自分だけ苦しいと悟りを求めてばかりで一人の人
の寂しい気持ちを考えない。悟りなんてそんなのイラン。相変わらず文になつてないけど頭にきたのでもうそうなつている。
外道しは外の道なんだから道には違いなく迷いみちもあるしさあ鳥の道もある野鴨道がないところ
は野原の草花が咲いているまあ良い風景画
理屈は上手く使うと役に立つのである。
論理体系とは、イメージとしてはジェンガのようなものである。
ジェンガのブロックをそれぞれ、記憶や知覚をさすとする。
ブロックに執着のない場合のジェンガは、おのずと図らずして組み上がる。
それは、ブロックの形が均一だからである。
業界用語でいうとたぶん、平等性智とかいうやつである。
対して、ブロックに執着のある場合のジェンガは、それぞれ形が不均一ゆえに、いびつとなる。
一神教だとその神のブロックがでかくて、何かにコンプレックスを抱いているとそのブロックがちいさい、というような状態である。
>>488
当たり前の事を言ってる。
べき論ではない。
あなたは平等・無差別を分かってない。
日面仏、月面仏。 >>491
ゴシゴシゴシ・・・で、何がある?
変な見解を示す暇があるなら、人工衛星の高みから見て観る事だね。
あなたはいつも変な香りを付けて風呂から出てくるのよ。
分かるまい。 >>499(続き)
老婆心だ。
長法身、短法身。
富士山と高尾山の高さの話が分かれば、言葉のルールを守るのも(無差別の分別として)分かるはずだよ。
取りも直さず、その公案が分かってない証拠。
また墓穴掘ったね。 言葉の概念を枉げたり命題の一部を変えるからな、ポタ公はw
>>493
公開したら意味ないでしょう。
ジャンキー大山ってゆー人は
実は只者ではない?!
☸☸☸☸☸🕉🕉🕉🕉🕉☯☯☯☯☯ 余談だが、先日、爆笑問題の田中がやってる番組でバックに不動明王の像を置いてるのを見かけた。バカかと思う。
不動明王(シヴァー)は実は一番中心になって東大震災を起こした張本人といわれている。
こいつによってそうゆう因縁でもないのに不正に障害者にされたものもいる。また古代から不正にひどい陰謀を
たくまれてきた者もいる。赤不動、青不動、黄色、白、黒とあって、家のは赤だからあるいは白だから大丈夫と
言ってるのもいるが、全部同じで百面相でごまかしただけ。共産党の悪化したみたいにみんなで引きずり
落としあいになってしまう、また何らかの形でからかわれるようにばっかもなる。オーム教と同じ。
さっさと何処へでも納札してすててこい!アホッ!!
私は寂しい人駄空、孤独の寂しさ、辛さ、気楽さ良く解るのだけど?永遠に何も無くても別に死何の技をもつ元空孤独な人我?
次元です世次元と思う空難しく考えるけど.重元?重幻と考えれば自由幻になるし時限次元に囚われない鴨.つまり色々な光を
重ねて身得る鴨.どうせ私の言うことは出たら目です世適当です余。非公式です世この世の宇宙法則が光中心と言う事は?
きっとインターネット見たいに情報が光通信なのか?だから光以上に早く宇宙情報は伝えるにはインチキしなけりゃ無利かも、
まともな情報は光が基準なので光より遅いか、私は光化学いや非科学的出た眼思考だからみんなに信用がなく相手にされない用。
創世記では初めに闇と光があつた二進法かコンピューターか?チベット仏教でもはじめに光が現われたし?闇ばかりでは
光通信闇てくれ。頭が悪ければ法則は守れないし原子も物質も頭悪くないし要するに良く解らんけど私は頭良いのだ像と自慢したい
けど、言っている事が思いつきの出鱈目で論争の相手にもされないけど何かそう思う。そうたいそうたいと頷くひともうほつとけ。
さて今朝はヨーガ根本経典の一の一写すか?これよりヨーガの解説をしよう 文短く解説もなくうつせた一の二長いので明日以降
436 :素人A :2017/05/01(月) 07:41:21 ID:gOqWUDAs0鬼さんの言う事よくわからん私修行不足だからか? 自己を閑念したら
賑やかすぎる空寂しくなさすぎるのか 空騒ぎの宇宙ある野鴨?
437 :素人A :2017/05/01(月) 07:49:21 ID:gOqWUDAs0妄想も瞑想して三昧が身に憑けばなんでもありともうそうなつているのか?
使われるばかりでは奴隷とぽ師匠は言う師 コツコ基礎を修行して使いこなせる用になるのか?
要するに我々は大金庫を持つているけどキーワード忘れて開けられないだけ
妄想楽しい
昔競馬場にいた時、私と仲良しのほとけさん相手にせず新聞予想に価値が有る思つて
良く負けたなあ でも欲がない時はほとけの数字が当たり前に
507-510 名前:素人A[] 投稿日:2017/05/01(月) 07:57:22.75 ID:VefSEnXz [1/2]
> 私は寂しい人駄空、孤独の寂しさ、辛さ、気楽さ良く解るのだけど?
永遠に何も無くても別に死何の技をもつ元空孤独な人我?
次元です世次元と思う空難しく考えるけど.重元?
重幻と考えれば自由幻になるし時限次元に囚われない鴨。
非公式です世この世の宇宙法則が光中心と言う事は?
きっとインターネット見たいに情報が光通信なのか?
だから光以上に早く宇宙情報は伝えるにはインチキしなけりゃ無利かも、まともな情報は光が基準なので光より遅いか、 私は光化学いや非科学的出た眼思考だからみんなに信用がなく相手にされない用。
創世記では初めに闇と光があつた二進法かコンピューターか?
チベット仏教でもはじめに光が現われたし?
闇ばかりでは光通信闇てくれ。
頭が悪ければ法則は守れないし原子も物質も頭悪くないし要するに良く解らんけど 私は頭良いのだ像と自慢したいけど、言っている事が思いつきの出鱈目で論争の相手にもされないけど 何かそう思う。
そうたいそうたいと頷くひともうほつとけ。
さて今朝はヨーガ根本経典の一の一写すか?
これよりヨーガの解説をしよう 文短く解説もなくうつせた一の二長いので明日以降
> 鬼さんの言う事よくわからん私修行不足だからか?
自己を閑念したら賑やかすぎる空寂しくなさすぎるのか 空騒ぎの宇宙ある野鴨?
> 0妄想も瞑想して三昧が身に憑けばなんでもありともうそうなつているのか?
> 使われるばかりでは奴隷とぽ師匠は言う師 コツコ基礎を修行して使いこなせる用になるのか?
> 要するに我々は大金庫を持つているけどキーワード忘れて開けられないだけ 妄想楽しい 昔競馬場にいた時、私と仲良しのほとけさん相手にせず新聞予想に価値が有る思つて良く負けたなあ でも欲がない時はほとけの数字が当たり前に 』
⇒ 春天、報告。 3−6−15 で、キタサンブラックのレコード勝ち、 わたし 3−15−6 で、外す…
来週は 5/7(日) 第22回NHKマイルカップ(GT) part1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1492933879/ >>504 Ann ちゃん
> >>493
> 公開したら意味ないでしょう。
ジャンキー大山ってゆー人は実は只者ではない?! ☸☸☸☸☸🕉🕉🕉🕉🕉☯☯☯☯☯
公開トリだからねぇ。
次スレから使ってもらえたらいいな、と思う。。
ただじゃなければ、ハウマッチ!? 499 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/04/30(日) 13:43:56.04 ID:I47KBvIM [1/5]
>>488
当たり前の事を言ってる。 べき論ではない。
あなたは平等・無差別を分かってない。日面仏、月面仏。
500 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/04/30(日) 14:03:46.20 ID:I47KBvIM [2/5]
>>491
ゴシゴシゴシ・・・で、何がある?
変な見解を示す暇があるなら、人工衛星の高みから見て観る事だね。あなたはいつも変な香りを付けて風呂から出てくるのよ。
分かるまい。老婆心だ。
長法身、短法身。
富士山と高尾山の高さの話が分かれば、言葉のルールを守るのも(無差別の分別として)分かるはずだよ。
取りも直さず、その公案が分かってない証拠。また墓穴掘ったね。
言葉の概念を枉げたり命題の一部を変えるからな、ポタ公はw(笑い)
503 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2017/04/30(日) 17:08:21.10 ID:I47KBvIM [5/5]
そしてそれがとらわれない事だとよw(笑い) 』
⇒ 宇宙始まって以来の自分の言葉で、宇宙でただ一人の自分の言葉で、語りだすこと、手垢の付いた言葉は、主人公ではなく、奴隷だ。パクリじゃダメ。 >>496 ひのふのみー さん
> 490.491.
> 悟りの内容が問題となる。 悟りの契機の問題ではない。 悟りの内容は、こだわり、がないことか。 執着がない、ことか。
それが生活の悟りではなくして、宗教の悟りとなるための条件とは何か。 それに答えられれば合格である。 バカ鬼和尚は悟りは理屈ではない、と言う。悟っていないことの証拠となる。 』
⇒ ディベート なのだろうね、真理とは無関係だけど、こんなことも言えるんじゃないの!? みたいな。。 >>513
なんだw
宇宙始まって以来の自分の言葉かよw
俺のは宇宙が始まる前の言葉だよw >>513
>宇宙でただ一人の自分の言葉で、語りだすこと
宇宙でただ一人の言葉でないものがあれば証明してくれや?
言ってみなw >>515
> >>513
> なんだw
> 宇宙始まって以来の自分の言葉かよw(笑い) 俺のは宇宙が始まる前の言葉だよw(笑い)
枝葉末節のみの無内容さ、だぁー、犬種を聞いてみよう。 >>513
>手垢の付いた言葉は、主人公ではなく、奴隷だ。パクリじゃダメ。
証明してみろ。 碧巌録(へきがんろく) 第七十九則 投子(とうす)の一切聲
試(こころ)みに挙(こ)す看(み)よ
投子に問う、一切の聲は是れ佛の聲と、是なり否。
投子云く、是なり。
云く、和尚、沸碗鳴聲すること莫れ。
投子、便ち打つ。
又た問う、言及び細語、皆第一義に歸すと、是なり否。
投子云く、是なり。
云く、和尚を喚んで一頭の驢と作して得しきや。
投子、便ち打つ。
第79則? 投子一切声仏声
?
試(こころ)みに挙(こ)す看(み)よ
僧、投子(とうす・投子大同禅師) に問う、「一切声はこれ仏声と、是なりや否や?」。
投子云く、「是なり」。
僧云く、「和尚 トク沸碗鳴声すること莫れ」。
投子すなわち打つ。
又問う、「粗言(粗雑な発言) および細語(丁寧な言葉)、みな第一義に帰すると、是(ぜ)なりや否(いな)や?」。
投子云く、「是なり」。
僧云く、「和尚を喚んで一頭の驢(ろば)となして得(よろ)しきや?」。
投子すなわち打つ。
トク沸碗鳴声(とくふつわんみょうしょう):ブツブツと湯気をふき出す碗の音、無意味な発言の喩え。
>投子すなわち打つ。
無眼子!
どうせここで引っ掛かるんだろwww
>>521
?
本則:
投子大同禅師のところへある僧がやって来て、投子(とうす)に聞いた、
「この世界の一切の音声は皆これ仏の声と言われます。これは本当でしょうか?」。
投子は言った、「その通りじゃ」。
僧は言った、「和尚さん、それではブツブツと湯気をふき出す碗の音も仏の声だというのですか? そんなことはないでしょう」。
投子は僧をピシリと打った。
僧は又聞いた、「粗雑な発言や丁寧な言葉も皆同じように、第一義の真理に合致すると言われます。 これは本当でしょうか?」。
投子は言った、「その通りじゃ」。
僧は言った、「和尚さん、それでは和尚さんのことをオイ驢(ろば)と呼んで良いですね」。
投子は僧をピシリと打った。 』
⇒ かえるのつらに しょんべん という事がある。 また、にそのくももいっしょ、という事がある。 515 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/05/01(月) 21:48:39.84 ID:QmjBzgWG [1/6]
>>513
なんだw(笑い) 宇宙始まって以来の自分の言葉かよw(笑い) 俺のは宇宙が始まる前の言葉だよw(笑い)
516 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2017/05/01(月) 21:50:41.00 ID:QmjBzgWG [2/6]
>>513
>宇宙でただ一人の自分の言葉で、語りだすこと
宇宙でただ一人の言葉でないものがあれば証明してくれや?言ってみなw(笑い)
518 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/05/01(月) 21:52:39.66 ID:QmjBzgWG [3/6]
>>513
>手垢の付いた言葉は、主人公ではなく、奴隷だ。パクリじゃダメ。
証明してみろ。
519 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/05/01(月) 21:53:30.63 ID:QmjBzgWG [4/6]
>>517
なら証明してみろw
520 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/05/01(月) 22:01:29.20 ID:QmjBzgWG [5/6]
ポタ公や? どうした?証明してみろや?
522 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/05/01(月) 22:26:33.85 ID:QmjBzgWG [6/6]
>投子すなわち打つ。
無眼子!どうせここで引っ掛かるんだろwww(笑い) 』
⇒ むないようだよ。。何もなーい、すっかかかーん、だべ。 >>523
やっぱり分かってないな。
何時まで繰り返すの? >>524
>「何もなーい、すっかかかーん」
「あれれ、自分がない」だもんな、お前はwww
何時まで妄想を続けるの? >投子すなわち打つ
ピシリ!
これは是か非か?
言ってもらおうか?
皆の衆、お休みにゃん♪
(+.+)(-.-)(__)..zzZZ💖
>>529 きっちゃん
> 皆の衆、お休みにゃん♪ (+.+)(-.-)(__)..zzZZ💖
珍しく みえたよ、自画像だってね、ハナヂドバー(*´艸`) ぁぁ・・・・・ 526 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/05/01(月) 22:51:59.55 ID:QmjBzgWG [7/9]
>>523
やっぱり分かってないな。何時まで繰り返すの?
527 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/05/01(月) 22:53:45.54 ID:QmjBzgWG [8/9]
>>524
>「何もなーい、すっかかかーん」
「あれれ、自分がない」だもんな、お前はwww何時まで妄想を続けるの?
528 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/05/01(月) 23:03:31.40 ID:QmjBzgWG [9/9]
>投子すなわち打つ
ピシリ!これは是か非か?言ってもらおうか? 』
⇒ 禅のひとではないね、と、もう何回も指摘してるよ。
分かる、とか、説明してよ、とか、証明せよ、とか、まあ、それでも ひとつ言ってみる、ここは文字の世界だけど、禅の言う真理さとりはふりゅうもんじ不立文字 でね。 >>531
ん、あんた見性体験してないじゃん。
何の冗談? >>531
禅宗はまた仏心宗とも言うね。
仏心はすなわち仏性。
「あれれ、自分がない」ってwww
それ、仏心?仏性?
あなた、見性体験無しに仏性が分かるの?
騙りだろ? 物心宗とは、云わない。
物心と言う固定的なものなど無いの。
仏心宗↑
禅のひととは、到底思えないんだよ、読書が趣味なんだろうね。
>>531
そもそも文字を使ったのはお前だろ?
だから文字で証明しろよw
真理さとりは「一の如し」は文字じゃねーのかwww
あなただけの言葉云々って言ったのおめーだろwww
おめー、自分の言った言葉を半刻もしねーうちに忘れたかwww
脳が萎縮して干し梅になったかwww
耳の穴から熱湯でも注いでみろや?
少しは元に戻るんじゃねーのかwwwwwwwwwwww
いやはや、愉快愉快!
笑いが止まらんわwwwwww はいはい、禅者は詭弁で返さない
詭弁使い慣れちゃってんだねジャンキー
絶対に詭弁を使わない様に心がけなきゃ一心戒を破っちゃうよ
>>534
だから干し梅に熱湯でも注いでみろや?
固定的とかどこに書いた?
書いた場所を示せや?
ほれほれ!
書いた場所を示せや?
ほれほれ! >>535 邪鬼 さん
禅のひとではない、と言う 事実の指摘ともう一つ、消防なの!? と言う指摘、どうですか。 >>536
よー、自爆自沈の三毒妄想カカシ丸か?
見性したかw >>537 邪鬼 さん
> ほれほれ!
イヌでお と同じだね、犬種は何? >>543
、
ずばり 言って 消防でしょう!?どうですか!? さ、
禅の人でない証明。
固定的云々言った事の証明。
してくれや?
あ、俺、今思い出されたけど、禅の人かどーか識らないわwww
何もんなんだろうな?
>>544
自分の把握ぐらい、しっかりやりなさい。 >>545
話をそらさず証明しようね、坊や?
それと、消防って何だ?
説明してくれやwww 世界は夢幻泡影の如しと思え、と説かれてる
自他一如なれば世界とは自他
それは夢幻泡影の如しなのだと
おい、こら、ポタ公!
どーした?
「・・・返事がない、ただの屍のようだ」
「おお、ポタ公、死んでしまうとは何事だ?!」
「ジャンキーは復活の呪文をとなえた」
「しかし、何もおこらなかった」
>>551
まー妄想する自我から見りゃそうだろな。 >>555
おい、無我なのに何を承認されたいんだ? >>558
おい、無我なのに何が不識何だ?
不識というそれは何者か? 説似一物即不中とか言ったら
おい、説似一物即不中というのは何者か?
だなwwwwwwwwwwwwwww
「・・・返事がない、ただの屍のようだ」
「おお、カカシ、死んでしまうとは何事だ?!」
「ジャンキーは復活の呪文をとなえた」
「しかし、何もおこらなかった」
game over
ジャンキー大山はプロレスラーや。
リングネームや!
今後もっと楽しませて おらおうか。
人は見てないかもしれないけど自分に下記きかせるから修行の基本だし書くのは大変だけどまあ良いか骨骨と。
解説ヨーガストラ行く?一の二ヨーガとは心の作用を死滅させることである。???????????????????????????果てな長い。
解説何だから抵抗するな?死滅とは死んで滅ぼすという漢字損な言葉にこだわるな?本読んでいるのだから自分の考え
まず死滅しなければ先に進まない。ホントは一の三文が長いのでなんとか無駄な文を長くしている?私にとつては本書き
うつすの辛い。で今朝もむーだらな文で長くしてごまかす。心の働きがサボろうサボろうとしている。楽しい事なら
サボらない。辛いのは続かない。楽しい心は馬に人参か?そうやつて心を誘導するのは卑怯ではないか?何か迷い道で
迷走しているうちに長くなつたしこの辺で今朝は書き終えるか。要するに心は楽しいと続くし苦しくて辛いと続かない
とダーウインは言ってない。煩悩が辛いなら動物は続かない鴨。
レベル高めるには級級している下手な考えを一反捨てて白紙にして段段強くなるには
囲碁昇級と分かつていても切ったはったが楽しいし冷静になれないAIはどんなときでも冷静で
面白みにかける
ポタ公は不立文字を全然勘違いしてるな。
宗教的な真理を伝えるためには言葉は必要なんだよ。
例えば「真理は言葉では言い表せない」事を教える為には言葉を使用する他ないからね。
ただ、言葉自体に本質や本体を認(求)めると常見に陥るから気をつけろ(言葉は虚構、空性)と言う事なんだよ。
言葉を用いて言葉を乗り越えるんだよ。
語らない事じゃないんだわw
ポタ公や?補足だ。
言葉が誤解されるのは、言葉が本体を持たないから(空性)なんだよ。
そりゃそーだよなw
言葉が本体を持ってれば誤解されんわ。
どうもポタ公もカカシも、根本的なところで致命的な勘違いをしているようだけど、本体が無い(空性)のと実体が存在しないとは違うからな。
575.
バカ丸出しである。
その両者の区別は成立しない。
>>574
少し意地悪な質問ね。
全てが空なら空は存在しない。
空は不空と言う対立概念で存在する。
不空があるなら全ては空というのは正しくない。
この矛盾はどう解決する? カカシや?
その不識と言うのは何者か?
ただの達磨の口真似か?
無字をムーと言ったのもただの口真似か?
自分が自分を不識というw
絶対矛盾的自己同一性かw
言う自分が言われる自分w
さぁ、言って貰おうか、何者かをw
577.
全てが空なら空は存在しない、か。
バカ丸出しである。
不空があるなら全ては空というのは正しくない、か。
その両者は両立しているからである。
矛盾だ、と言うのがバカである。
坐禅しろ、坐禅!
坐禅だよ、坐禅!
坐禅、坐禅、坐禅!
579.
不識というのは自分の問題ではない。
問題の設定が、誤解である。
自分が自分を不識という、か。そんな問題ではない。
バカ丸出しである。
581.
坐禅バカの登場である。
発狂したバカの言い分である。
>>580
両立?
はて?
全ては空と言ったのは誰だったっけ?
全てが空なら不空はどこにあるのかなぁ?
ないものが両立するのか?
・・・これを矛盾と言うw 584.
不空はどこにあるのか。
それはバカの頭の中にある。
そのバカの頭は、どこにでもある。両立していることになる。
>>582
ん?
(自分は)不識と書いてあるんだが?
>>558には何て書いてあるんだろうか?
・・・つまりこれが、(言葉というのは)本体は無い(空性)が実体が存在するという事であるw
ご協力に感謝するw >>585
え?全ては空じゃないの?
>>574には何て書いてあるの?
うむ、馬鹿という本体は無いが、馬鹿は実在する。 今ここに馬鹿という本体は無い(空性)が、馬鹿は実在する事を証明した。
ご協力に感謝するw
587.
全ては空である。
それを認めないバカ頭がある。
その両者が両立している。
それだけのことである。
バカという本体は無いが、バカという認識が実在する。
>>589
は?
認めなければ両立しないだろうが? 590.
言葉自体の問題ではない。
言葉の指示する対象が空であるからである。
589
馬鹿と認識されるひふみが実在する。
以上、証明終わり。
>>592
言葉自体が空性であるから「全ては空性である」という命題が矛盾なく成立するんだが。
ここら辺があなたの知性の限界かな? ジャンキー、大丈夫か?
実在を認めるのは実有を認める事になるじゃん
そう言う宗派に鞍替えでもしたんかな
今更有部とか無いだろ
空は実有じゃ無いだろ
仮有とされる一切も縁起する識で成り立ってるんだろ
縁起も空も識から語れる戯論じゃねえか
そうじゃないなら滅尽定は有り得ないんだよ
心と呼ぶ妄想の外に、一切の有無・有且つ無・非有非無は有り得ないって説かれてるだろ
お前もう少し経典読んだ方がええよ
鵜呑みする為じゃ無く、体験が間違ってないか確かめなきゃ
596.
ことば自体は空性ではない。
言葉の指示する対象が空性であるだけのことである。
又は言葉を発する主体が空性であるだけのことである。
123
一切皆空なんで、これは空だが彼は非空と言う例外は有り得ないよ
一切ってのは六根と六境との六識の事、これ以外に一切は無いと釈尊も言ってる
つまり、一切とは識と言う以外に何もない
その識すら縁起して為るのだから当然一時的に過ぎない、故に識は実在とか実有とか言えない(阿頼耶識縁起)
599.
空の範囲の問題である。
一切皆空、を無制限に適用するのか。
そんなことはない。
空なのは実体のあるものである。
言葉は実体を持っていない。言葉の指示する対象が実体の問題である。
だからして非空があるから空があることになる。
まあ、気に入らないって気持ちは分からんでも無いけどね
考えるのは自由だからお好きな様に
>>597
おうよ、心配かけてすまなんだなぁ。
刹那消滅が前提よ。 >>597
俺、実体が存在しないわけでは無い(>>575)と言いながら、実体が存在と書いてる(>>586)ね。
空は、存在の無ではない事(此縁性や相依性)を言いたかったんだけど、常見論的に受け取られる表現(>>586)だったら悪かった。
指摘ありがと。 四句否定でいうならば、存在に非ず、非存在に非ず、その両方に非ず、その両方に非ずにも非ず。
599.
空の範囲の問題である。
一切皆空、を無制限に適用するのか。
そんなことはない。
空なのは実体のあるものである。
言葉は実体を持っていない。言葉の指示する対象が実体の問題である。
だからして非空があるから空があることになる。
早く悟れやあぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>四句否定でいうならば、存在に非ず、非存在に非ず、その両方に非ず、その両方に非ずにも非ず。
誰かにそう教わったのかな
補足するとね、四苦と言うのは否定文なんじゃなく、事物認定に於ける四種の論理的分類の事で
これが直接否定の項目になる訳じゃないんだよね
所謂、有と無とで二種の分類、有であり無であるで一種、非有非無で一種の都合四種を分類したもの
これが四句と言われ、別名レンマと呼ばれる考え方だ
間違っちゃいけないのは、その四句の一々を否定(非ず)にするのが仏教の見方じゃないって事
仏教の場合、四句を否定するんじゃ無く、究極に対して言う場合は使わないんだよ
例えば仏性は四句のどれにも該当しないのは一応当然と出来るけど
それなら実際に四句に当たらない事物など存在しえようか?って問題になる
四句に当たらないものが有ると仮定して、そんなものをどうやって認識し得よう、って問題
つまり、四句じゃ捉えられない、四句で推し量れないのが仏性という訳で
四句とは世俗の義であり諦の一つだから、つまり世俗の考え方と言うのが四句と言うことであり
それで仏性は推し量れないから、敢えて強弁するなら「仏性とは非有非無の如し」となる訳
如しが大事で、省くと断定になっちゃうから要注意
決して批判してるんじゃないよ?
語弊はお互い様だからね、畢竟論は常に際キワを説かなきゃならんから
分かってるなら別に良いんだ
分かるよ、テトラレンマ(四句分別)ね。
四句否定は『中観』からの流用。
公案を(室内の見解とは別に)解釈するとき四句分別(や否定)や即非の論理を使って解釈している。
>四句否定は『中観』からの流用。
補足すると中論の事だよね
中観に主張は無いからそもそも引用出来ない訳で
中論って事を言うなら、あの論文は中観派の祖であると言われる龍樹が著した
事物一切の空観を仮観の立場で完璧に説き切った説明文なんであり
それをいくら引用しても中観を引用した事にはならないから、一応補足しとくね
中観の説明は数多有るかも知れないけど、中観を喋ったり書いたり引用したりすることは出来ないんだよね
仏陀は誰の為にもどこに於いても一偈も説かなかったんだしね
いまから私は片手で拍手します
音をきいてください
一休
532 返信:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/05/02(火) 00:18:55.63 ID:gh8cuSkF [1/25]
ん、あんた見性体験してないじゃん。何の冗談?
禅宗はまた仏心宗とも言うね。仏心はすなわち仏性。 「あれれ、自分がない」ってwww それ、仏心?仏性?あなた、見性体験無しに仏性が分かるの?騙りだろ?
そもそも文字を使ったのはお前だろ?だから文字で証明しろよw真理さとりは「一の如し」は文字じゃねーのかwあなただけの言葉云々って言ったのおめーだろw
だから干し梅に熱湯でも注いでみろや?固定的とかどこに書いた?書いた場所を示せや?ほれほれ!書いた場所を示せや?ほれほれ!
よー、自爆自沈の三毒妄想カカシ丸か?見性したかw
だから、その事実を証明しなよ?罵倒は貴方への慈悲の涙だよ。>>542 話をそらさず証明しようねw
さ、禅の人でない証明。固定的云々言った事の証明。してくれや?あ、俺、今思い出されたけど、禅の人かどーか識らないわwww何もんなんだろうな?
話をそらさず証明しようね、坊や?それと、消防って何だ?説明してくれやw ハイハイ、話をそらさず証明しようねw
おい、無我なのにどう把握するんだ? そりゃ縁起するから
おい、こら、ポタ公!どーした?
まー妄想する自我から見りゃそうだろな。
おい、無我なのに何を承認されたいんだ?おい、無我なのに何が不識何だ?不識というそれは何者か? 不識と言うそれは何者か?
説似一物即不中とか言ったらおい、説似一物即不中というのは何者か?だなwおい、説似一物即不中と言うそれは何者か?「over
ジャンキー大山はコメディアンだせ?ポタ公は不立文字を全然勘違いしてるな。宗教的な真理を伝えるためには言葉は必要なんだよ。
言葉を用いて言葉を乗り越えるんだよ。語らない事じゃないんだわw 』
⇒ 「騒動衆 そうとうしゅう} だね、まさに、、 >>615
> いまから私は片手で拍手します
> 音をきいてください
> 一休
名無しは荒らし、と言う受け取りです、次回からは固定ハンドルネームを付けてください。
肝心のあなたは、聞いたのですか、どうですか。 607 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2017/05/02(火) 19:29:42.07 ID:kjfzrLr5
599.
空の範囲の問題である。
一切皆空、を無制限に適用するのか。
そんなことはない。
空なのは実体のあるものである。
言葉は実体を持っていない。言葉の指示する対象が実体の問題である。
だからして非空があるから空があることになる 』
屁理屈になったね。・・・・・ボソッ(´Д⊂ヽ
568 名前:素人A[] 投稿日:2017/05/02(火) 08:26:05.66 ID:7mb1JwP5
人は見てないかもしれないけど自分に下記きかせるから修行の基本だし書くのは大変だけどまあ良いか骨骨と。
解説何だから抵抗するな?
死滅とは死んで滅ぼすという漢字損な言葉にこだわるな?
本読んでいるのだから自分の考え まず死滅しなければ先に進まない。
ホントは一の三文が長いのでなんとか無駄な文を長くしている?私にとつては本書き
うつすの辛い。で今朝もむーだらな文で長くしてごまかす。
心の働きがサボろうサボろうとしている。
楽しい事ならサボらない。辛いのは続かない。
楽しい心は馬に人参か?
そうやつて心を誘導するのは卑怯ではないか?
何か迷い道で迷走しているうちに長くなつたしこの辺で今朝は書き終えるか。
要するに心は楽しいと続くし苦しくて辛いと続かないとダーウインは言ってない。
煩悩が辛いなら動物は続かない鴨。
レベル高めるには級級している下手な考えを一反捨てて白紙にして段段強くなるには囲碁昇級と分かつていても切ったはったが楽しいし冷静になれないAIはどんなときでも冷静で面白みにかける 』
⇒ 将棋も24時間、でしょうね。
碧巌録(へきがんろく) 第80則? 趙州’じょうしゅう)初生孩子
?
試(こころ)みに挙(こ)す看(み)よ
修業僧、趙州従シン禅師に問う、「初生の孩子(がいす・赤ん坊)、還(かえ)って六識(眼識、耳識、鼻識、舌識、身識、意識) 六種の認識作用を具すや、またなしや?」。
趙州云く、「急水上に毬子(きゅうす・まり)を打す(急流上で毬を打つ)」。
僧復投子(とうす)大同禅師に問う、「急水上に毬子を打すと、意旨如何?」。
子云く、「念念不停流(一念一念の流れがとどまることがない)」。
?
本則:
ある僧が趙州に聞いた、「生まれたばかりの赤ん坊にも六識の作用があるのでしょうか?」。
趙州は言った、「急流の水の上で毬をつくようなものだよ」。
僧は投子大同禅師の処に行って聞いた、「趙州禅師に赤ん坊の六識の有無について尋ねたところ、 急水上に毬子を打すと答えられました。その真意はどういうところにあるのでしょうか?」。
投子は言った、「一念一念がすこしも停らずに流れているという意味だよ」。
〇 不生不滅 である我ら、です。
ヨーガストラの解説は訳わからん哲学なんだから言葉で説明するので意味が不明になるけどそれを佐保田さんが解説し
て長くのばしたし?一の三 心の作用が死滅されてしまった時には、純粋観照者である、真我は自己本来の状態に
とどまる事になる。 佐保田さんの説明「この句を理解するにはサンキャの二元論を知らなければならない。サンキャ
は究極の二元論を知らなければならないサンキャ究極の原理または実在として、自性と真我の二元論を立てる。
自性は客観の世界、万物の根源となる唯一の実在である。物質現象も精神現象も全て自性から展開したものである。
真我は主観の主観とも言うべき純粋な精神原理で、各個人の真の自我である。真我は客観的対象をただ見ているだけ
の純粋な観照者なのである。心理現象は、自性から展開した無意識性の心理器官の変容の上に真我の純粋意識性、
または照明がうつった結果生じたものである。真我自身は独立自存の絶対者で、時間空間の制約を受けず、常に
平和と光明に満ちた存在である。これが各個人のの真我の本来の在り方なのである。この真我が自性から展開した
客観的な存在と関係した結果、自己本来の姿を見失って、自分が色々な苦を実際に実際に受けているように錯覚に
陥っているのが我々の現状である。この錯覚をどうしたら取り去る事が出来るのかここにヨーガの課題がある。・」
?長い苦難の書き写しだった我。佐保田さんゴメン私の異見や頭が抵抗したが何とか写せた。
ありのままの自分を見つめているから 長い時間(旅) ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/_uJQ-XnScno/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/_uJQ-XnScno/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/_uJQ-XnScno/2.jpg)
@YouTube
あ 有チュブ関連動画に虹を追いかけてが是れで全てふっ飛んだ ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/7nZYMZvwHwI/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/7nZYMZvwHwI/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/7nZYMZvwHwI/2.jpg)
@YouTube
620.
師がバカである、という前提を忘れている。
それは宗教の問題ではない。
>>614
そう『中論』(龍樹)だった。
一昨日から四大不調でどーも冴えない頭が更に良くないw
指摘感謝! >>622
坐禅中「此が有頂天?!」とか「凄まじい快感」いうのはあるけど、何故究極の境地とわかるの? >>616
ま、結局証明は出来ないんだよな。
そりゃそーだわ、口から出まかせのポタ公だしな。 >>624 A ちゃん
> ヨーガストラの解説は訳わからん哲学なんだから言葉で説明するので意味が不明になるけど、それを佐保田さんが解説して長くのばしたし?
一の三 心の作用が死滅されてしまった時には、純粋観照者である、真我は自己本来の状態にとどまる事になる。
佐保田さんの説明「この句を理解するにはサンキャの二元論を知らなければならない。
サンキャは究極の二元論を知らなければならない、サンキャ究極の原理または実在として、自性と真我の二元論を立てる。
自性は客観の世界、万物の根源となる唯一の実在である。
物質現象も精神現象も全て自性から展開したものである。
真我は主観の主観とも言うべき純粋な精神原理で、各個人の真の自我である。
真我は客観的対象をただ見ているだけの純粋な観照者なのである。
心理現象は、自性から展開した無意識性の心理器官の変容の上に真我の純粋意識性、または照明がうつった結果生じたものである。
真我自身は独立自存の絶対者で、時間空間の制約を受けず、常に平和と光明に満ちた存在である。
これが各個人のの真我の本来の在り方なのである。
この真我が自性から展開した客観的な存在と関係した結果、自己本来の姿を見失って、自分が色々な苦を実際に実際に受けているように錯覚に陥っているのが我々の現状である。
この錯覚をどうしたら取り去る事が出来るのかここにヨーガの課題がある。・」
?長い苦難の書き写しだった我。佐保田さんゴメン 私の異見や頭が抵抗したが何とか移せた。
ありのままの自分を見つめているから
長い時間(旅)
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/_uJQ-XnScno/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/_uJQ-XnScno/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/_uJQ-XnScno/2.jpg)
@YouTube
あ 有チュブ関連動画に虹を追いかけてが是れで全てふっ飛んだ
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/7nZYMZvwHwI/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/7nZYMZvwHwI/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/7nZYMZvwHwI/2.jpg)
@YouTube
⇒ 手書きでだから、大変だね。 >>626 ひのふのみー さん
> 620.
> 師がバカである、という前提を忘れている。 それは宗教の問題ではない。
何処にもいるだろう、バカ和尚。。 620.
師がバカである、という前提を忘れている。
それは宗教の問題ではない。
613 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/05/03(水) 00:26:28.92 ID:FkkCXLip [1/6]
分かるよ、テトラレンマ(四句分別)ね。四句否定は『中観』からの流用。公案を(室内の見解とは別に)解釈するとき四句分別(や否定)や即非の論理を使って解釈している。
そう『中論』(龍樹)だった。一昨日から四大不調でどーも冴えない頭が更に良くないw指摘感謝!
いや、俺、臨済だよw
その言い方だと河の底に沈んだな。
坐禅中「此が有頂天?!」とか「凄まじい快感」いうのはあるけど、何故究極の境地とわかるの?
631 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/05/03(水) 11:15:48.84 ID:FkkCXLip [6/6]
>>616
ま、結局証明は出来ないんだよな。そりゃそーだわ、口から出まかせのポタ公だしな。 』
⇒ ようつべに出て来る3人兄弟で僧の曹洞宗のなんちゃら和尚の言う、
無我、と言う私は、何ですか、
と、クリソツ だから。
貴族禅、と言われる 臨済宗ではないな、がっついた性格は。 >>613 禿同!おしょう
観られない形式だったよ。・・・(○`。 ´○)ボソッ >>633
617 名前:チゥ(* ^)(◎o◎)ポッたん ◆PottancCb. [] 投稿日:2017/05/03(水) 02:16:23.86 ID:aYPkO2pH [2/10]
>>615
> いまから私は片手で拍手します
> 音をきいてください
> 一休
名無しは荒らし、と言う受け取りです、次回からは固定ハンドルネームを付けてください。
肝心のあなたは、聞いたのですか、どうですか。
>633
> >>617
> わかった
⇒ わかっちゃいけない。 ,,, ,,,,,,
_ = ~~ ``ヽ_,=''~´ ´~ヽ
= ~ ヽ
~=、 ミゞ、 , -彡 ヽ.
~=、、、Cl~evj <e~}6)_ 、、、ミ
ミ.~~ /', ゚ ;'7 ミ ヾ~
≡ (','゚, '.人 ゝ.ミ
`= `ー' iノ' 教外別伝・・・・・・・・・・・・
┌- ~ーノノノノノ'′>. `ヽ
/⊃:;;,; : ;::''::⊂ヽ─´ / `! うまいぞ!ピザトースト・・・
/⊃.,;:.;',;::''::,.⊂ ヽ,_,/ゞミ |
丶⊃,;:.;',;::':;;;´⊂ `-ゝ
├────┤,ヽ───´ |
└───--・ ノ
/ ゙̄ー- ─ -─-‐ ''"´ )
/´⌒`"'丶γ´⌒`"'ヽ ノ^)
( →( 丿/
ヽ___ノヽ.,_.__,...,ノ
>>638
ンなやつ知らんわw
それと貴族云々は天台、真言だよ。
臨済は将軍な。 >>644
> >>638
> ンなやつ知らんわw
> それと貴族云々は天台、真言だよ。
> 臨済は将軍な。
それは臨在禅師の禅風を称して将軍と言ったものだね。 >>647 邪鬼 さん
> >>640
> それコテハンの話じゃ無いのか?
だろうが、分かっちゃダメ。 >>648
臨済ね(×臨在)。
まぁ、時の権力に取り入るのも上手かったともいえる。 >>650 邪鬼 さん
> >>648
> 臨済ね(×臨在)。
> まぁ、時の権力に取り入るのも上手かったともいえる。
臨在禅師に対するリスペクトが皆無だね、単なるゆーちゅーばー、だと明確になった( ・_・)ノノ"□" メモノハリツケ >>652
(いや、漢字違うよ)
褒めてくれてありがと。(将軍の家風)
だが、ユーチューバ〜じゃねーし。 碧巌録(へきがんろく) 第81則? 薬山麈中麈
?
試(こころ)みに挙(こ)す看(み)よ
修業僧、薬山惟儼禅師に問う、「平田浅草(広々とした草地)、麈鹿群をなす。如何(いかん)が麈中(しゅちゅう)の麈(大鹿、鹿)の王を射得せん?」。 と大言壮語して薬山惟儼に禅問答を挑んだのである。
山云く、「箭を看よ」。 (キリリと弓を引き絞り矢を射る様子をして、「さあ、射止めたぞ。箭を看よ」と言う。)
僧身を放って便(すなわ)ち倒る。 (それを見るなり僧は身を投げ出して、倒れた)
山云く、「侍者(じしゃ)、この死漢をひきずり出せ」。
僧便(すなわ)ち走(にげだ)す。
山云く、「泥団を弄する漢(泥の固まりをいじくる男)、なんの限りかあらん」。 (、「泥の固まりをいじくるような男だ。こんな男を相手にしていたら切りがないわい」。 )
雪竇 拈じて云く、「三歩には活すと雖(いえど)も、五歩には須らく死すべし」。
?
本則:
ある僧が、薬山惟儼禅師に聞いた、「広い野原に、多くの鹿と大鹿(麈)がいます。私はその群れの中の大鹿(麈)だと言えます。 どうしたら大鹿の中の大鹿(麈)のような私を射止めることができましょうか?」
薬山はキリリと弓を引き絞る様子をして言った、「さあ、射止めたぞ。箭を看よ」。
それを見ると僧は身を投げ出して、倒れた。
薬山は言った、「侍者よ、この死んだような奴(死漢)をひきずり出しなさい」。
僧はそれを聞いた途端走って逃げ出した。
薬山は言った、「泥の固まりをいじくるような男だ。こんな男を相手にしていたら切りがないわい」。
後に、雪竇はこの公案についてコメントして言った、
「この僧は三歩くらいは歩いて活きたフリをしていても、五歩も歩けば死んでしまうような男だ」。
⇒ 大ぼら吹きの修行僧の思い上がりを射抜いた、のだが、下手な三文芝居をさらに演じた修行僧である。つまりは、まねっこの理解(りげ)である。
>>655 禿同!!おしょう
> 禿和尚は60歳の可愛い爺じゃ!
(_ε_)ウンウン ラジャ
かわいいのか φ(.. )メモシテオコウ スレち まめちしき
名字に口が付く姓で「ぐち」と読むのは、たった210個しかない
山口、森口、瀬口、井手口、渡口、湯ノ口、出口、折口、野間口、蓑口、今口、窄口、
谷口、阪口、池口、南口、木戸口、清水口、溝口、春口、松口、田野口、釜口、苔口、
野口、森口、瀬口、洞口、平口、井戸口、浜口、小野口、佐口、畑口、秋口、菰口、
川口、阪口、池口、上口、古口、井出口、堀口、牟田口、守口、樋之口、小路口、北湯口、
樋口、小口、猪口、湯口、牧口、砂口、原口、山之口、井野口、町口、市口、谷内口、
田口、河口、竹口、村口、江里口、新口、橋口、下口、豊口、橋之口、大山口、筒口、
関口、沢口、入口、沼口、辻口、口、羽水口、島口、世古口、前口、美濃口、瀬ノ口、
坂口、瀬戸口、高口、門口、露口、小田口、滝口、野々口、瀬之口、辰口、海口、炬口、
江口、北口、中口、戸口、二口、米口、西口、岩口、井之口、城戸口、大竹口、盛口、
井口、宮口、井ノ口、浦口、石口、亀口、矢口、塚口、口、石道口、蛇口、矢野口、芦口、
一口、虎口、戸井口、鳥井口、口ノ町、杖口、組口、卯名根口、堀之口、猪ノ口、松葉口、
風口、口、江之口、味口、砂古口、鬼口、俵口、大川口、田之口、久根口、板口、上潟口、
巳之口、馬瀬口、己之口、筌口、山ノ口、岩穴口、古田口、下原口、口、丸鰐口、穂口、
美之口、土井口、小谷口、戸口、田間屋口、上原口、江野口、安口、獺口、浅口、三ツ口、
橋ノ口、樋ノ口、小ケ口、上水口、西道口、田原口、祝井沢口、谷口、平野口、津内口、箕口、
野田口、開口、生口、保木口、湯之口、障子口、閉伊口、強口、口分田、粟田口、田ノ口、
間瀬口、桝口、古和口、薦口、壁口、太田口、小橋口、花口、世戸口、城ノ口、浴口、大田口、
淡口、三河口、外戸口、火口、矢ノ口、小和口、米内口、合野口、江ノ口、六間口、潮口
656.
師がバカである証拠である。
それは宗教の問題ではない。
勝負事は実力というよりクダラン心理的といか感情で勝負は決まるし冷静で心が乱れない人は羨ましい。けどそれはわたし
の役でないか、欲張りすぎ相手ばかにしすぎもまあ良いか。まつたくやる気ない前書いたの適当な所書き写すか。
現代社会では死んだら人間はどうなるのか何て社会で役立たない、金にならない事は相手にもされない、科学も感心もない。
損な物社会では放置骨化だし、最近は国家財政が赤字ということでやつかいな年寄りの年金は減らされるしそのうち病気に
なっても面倒あまり見てくれなくなるのか。関心があるのは国が死んだら困るの本能だけそれには金金金で。ガリレイに
負けたキリスト教のおかげで宗教も死んだ状態で宗教者も自身が無い言葉仮。昔は威厳があつた煩悩ばかり大切に生きてい
ると地獄で地の池や針の山に苦しむから、○○の宗教にはいつて修行すれば仏や神がちやんと安楽なあのよあな生活が保障
されるといつていたのを心じられたけど、今の社会に役に立たないものは無関心でないと合理的でなく勝ちがないと切り捨
てられる。人々も損な者思う余裕もなく、すこししかない暇なときは修行についやさず。ストレス解消のテレビや熱とや娯
楽に逃げるように仕向けられているし、色々悩むと暗いから顔だけでも無理に明るくすれば明るくなるというばかり。本当
の事はなにも考えられない人間ばかりにしようとするし、宗教者もなんか社会環境にへつらい胡麻すりはつげんばかり自信
がないのか。私も何かいているのか?またよくわからんぐちぐち。死んだら?今の社会から孤独になるのかでも何も映らな
い白い光だけつまらん暗いのは辛いしで色々映そうですぐ妄想カラー映すのでまあ恵絵いまとあまり変わらない続編な
ドラマが始まる視つまり死んでも悟りは本の少ししか居なくまあ良い夢のなかに逃避するのが人間鴨
洋服もブカブカだとか、
キツキツだとかではダメだ。
禅というのは全てオーダーメイドで
サイズもピッタリ収まるもんです。
>>656
毎回毎回何でそう変な見方をするのかなぁ…
麈はその僧じゃない(借問事)し、逃げ出したものの、
その僧はそこそこのやり手だよ。 >>661 A ちゃん
> 勝負事は実力というよりクダラン心理的といか感情で勝負は決まるし、冷静で心が乱れない人は羨ましい。
けどそれはわたしの役でないか、欲張りすぎ相手ばかにしすぎもまあ良いか。
まつたくやる気ない前書いたの適当な所書き写すか。
現代社会では死んだら人間はどうなるのか何て社会で役立たない、金にならない事は相手にもされない、科学も感心もない。
損な物社会では放置骨化だし、最近は国家財政が赤字ということでやつかいな年寄りの年金は減らされるし、そのうち病気になっても面倒あまり見てくれなくなるのか。
関心があるのは国が死んだら困るの本能だけそれには金金金で。
ガリレイに負けたキリスト教のおかげで宗教も死んだ状態で宗教者も自身が無い言葉仮。
昔は威厳があつた煩悩ばかり大切に生きていると地獄で地の池や針の山に苦しむから、
○○の宗教にはいつて修行すれば仏や神がちやんと安楽なあのよあな生活が保障されるといつていたのを心じられたけど、
今の社会に役に立たないものは無関心でないと合理的でなく勝ちがないと切り捨てられる。
人々も損な者思う余裕もなく、すこししかない暇なときは修行についやさず。
ストレス解消のテレビや熱とや娯楽に逃げるように仕向けられているし、色々悩むと暗いから顔だけでも無理に明るくすれば明るくなるというばかり。
本当の事はなにも考えられない人間ばかりにしようとするし、宗教者もなんか社会環境にへつらい胡麻すりはつげんばかり自信がないのか。
私も何かいているのか?またよくわからんぐちぐち。死んだら?今の社会から孤独になるのか
でも何も映らない白い光だけつまらん暗いのは辛いしで色々映そうですぐ妄想カラー映すので
まあ恵絵いまとあまり変わらない続編なドラマが始まる視つまり死んでも悟りは本の少ししか居なく
まあ良い夢のなかに逃避するのが人間鴨しれない。 』
> 夢のなかに逃避するのが人間
意識して 夢の中の存在となる、のか。。夢はコントロールできないなぁ・・ >>662 Ann ちゃん
> 洋服もブカブカだとか、 キツキツだとかではダメだ。 禅というのは全てオーダーメイドで サイズもピッタリ収まるもんです。 』
オーダーメイド、高校の頃、学生服のズボンとワイシャツはオーダーメイドしてたのがいたよ、やはり、キマッテルネ。。 >>663 邪鬼 さん
> >>656
> 毎回毎回何でそう変な見方をするのかなぁ… 麈はその僧じゃない(借問事)し、逃げ出したものの、 その僧はそこそこのやり手だよ。 』
なにをトチ狂ってるのか!?
垂示が無く、頌(じゅが無く、本則のみに取り組んでいるのは、何故だと思うのか。
それは解説だから、ほらほらこう言う風に読め、と不必要の手出し、口出し、である。
金太郎アメが好きだねぇ。 >>667
あなたの煩悩が生み出すその畸形妄想を、禅のスレを借りて吹聴するのはどんな気分かな?
「あれれ、自分がない」が見性かい?
「一の如し」が真理・悟りかい?
キャバレーで湧き上がる黄金の炎が悟る事の前触れかい? 盤珪和尚の不生、すごみを帯びてる。
不生で、すべて 片付きますわいのう、だったかな、そう言う事は知っていたがよくわからずそのままほったらかしだった。
数日前に、不生不滅が不生で完結していると受け取った。
不生は究極だ、すごい。
670.
不生不滅、がすごい。
なんで不滅なのか。
そこが問題である。
盤珪禅師って、どんなかただろうと、ググる。
彼は武士の家に生まれ、父親は儒者で、彼が幼い頃に亡くなった。
子供の頃、彼は死について関心をもち、死という言葉を聞いただけで、彼のかんしゃくが静まるほどだった。
彼は学校嫌いで、しばしばさぼった。
彼の帰宅途中に川があり、渡舟夫は、学校が終わるまで、盤珪を船に乗せて川を渡らないように指示されていた。
しかし、盤珪は川に飛び込んで、泳いで渡った。
彼は手がつけられない子供であり、不良のリーダーだった。
長兄としばしばケンカしたせいで、彼は深い挫折感をいだき、落ち込み、自殺を試みた。
毒があると思った大量の蜘蛛を飲み込んで、彼は死を待って寺院ですわっていた。
しかし、何も起こらなかったので、彼は心を入れ替えることにした。
青年になって、盤珪は中国人の先生のところへ送られた。
儒教の古典を学んでいる間、彼は、「大学の道は、明徳を明らかにするにあり」という一節に強烈に心打たれた。
不思議に思い、その教えを理解したいと願って、彼は儒教の何人かの先生に尋ねた。
彼らは、自分たちには深い知識がないことを認めたため、彼は失望し、それから盤珪は、仏教に近づき、説教や講話に参加し、母親に報告した。
彼は、「明徳」の意味について、彼女が死ぬ前に、彼女に教えたいと決意した。
仏教徒たちもまた彼を失望させた。
最後に彼は、禅の師を探すことにした。
ある師を見つけたとき、その師は、「明徳」の直接的知識を得るために、座禅を修行するように指示した。
彼は、彼特有の確固たる意志をもって、座禅に向かった。
彼は足を組んで、洞穴で、何時間もずっとすわり続け、1週間も何も食べなかった。
しかし、疲労のあまり、体が倒れた以外に、何も起こらなかった。
>>673
それから彼は自分の村の小屋で、念仏を唱える努力をした。
体の痛みにもかかわらず、彼は休むことを拒否し、座布団の上ですわり続けた。
長い間、瞑想の人生を続け、そしてついに、病気になってしまったのである。
盤珪の友人たちは、心配して、彼の世話をするための使用人を提供したが、彼は自分が死ぬだろうと思っていた。
彼のたった一つの悔いは、明徳の問題が未解決なことだった。
しかし死の淵にあったそのとき、盤珪は、自分が決して生まれたことがなかったことを理解するようになった。
彼はあらゆる物事の輝ける源泉を見たのである。
あらゆるものはその源泉によって、よく管理されていた。
盤珪は、自分が不生(生まれたことがないもの)から生きることができると確信した。
それは人生を一変する洞察であった。
彼はすぐに元気になり、驚く使用人に食事の準備を頼んだ。
完全に回復すると、盤珪は母親に自分の発見を報告し、そのおかげで彼女は幸福に死んでいった。
彼は自分の洞察を確認することができる師を見つけるのが大変だったが、ついに、彼を励ましてくれる師に出会い、この真実を分かち合い、人々を助けるために自分の人生を捧げる決心をした。
盤珪は、大衆のための人となった。
彼は、禅の生徒だけではなく、普通の田舎の人たちからなる大勢の人たちに話をした。
彼の言葉はシンプルで、直接的で、人々は彼の誠実さに感銘を受けた。
ある逸話が彼の愛嬌のある様子を物語っている。
ある僧侶が、彼自身の教派の多くの者たちが禅について聞きに行ったことに、怒っていた。
そこで、盤珪と論争するために、彼自身も会に参加した。
「私のような人間は、あなたを尊敬することはできない」と彼は盤珪に告げた。
「あなたは私を従わせることができるのか?」 >>674
盤珪は、その僧侶に前に来るように頼むと、彼は誇らしげに人々を押し分けて来た。
それから盤珪は、自分の横に坐るように頼み、それから席を自分と替えるように頼んだ。
その僧侶は盤珪の場所へ上がった。
「ほら、ごらんなさい」と盤珪は観察して言った。
「あなたは私の言うことに従っています。
あなたは非常に心優しい人だと私は思いますよ。
では、すわって話を聞いてください」。
また、ある僧侶が盤珪に近づいたときの別の逸話も残っている。
その僧侶は、自分の師が奇跡を起こすパワーをもっていることを誇っていた。
彼の師は、筆をとって、空中で阿弥陀を描き、すると、遠くにある一枚の紙の上に言葉が現れるのだった。
これと同じことができるかとその僧侶に尋ねられた盤珪は、「私の奇跡は、空腹のときに私は食べ、喉が渇いたときに、飲み物を飲むことです」と答えた。
盤珪の教えは、禅の公案のシステムとはまったく異なるものだった。
公案に対する瞑想は、長期間にわたる蓄積された緊張をもたらし、あとで悟りにおける解放を生み出す。
真実は、得ることが困難で、それゆえ非常に価値あるものとされている。
盤珪はまったく自分自身の確信に頼り、自分の弟子たちにそのシンプルな真実を直接的に、自然に経験するように、そしてその価値に納得するように奨励した。
盤珪自身の長く困難な道は、彼が真実を発見し、それの価値を理解するために必要であったという議論もあるかもしれないが、盤珪自身はそういった過程が必要であることを否定し、真実は、簡単に手に入るものだと主張した。
不生から生きられた人生は、観察眼を深め、注意力を集中するための経験をもたらすのだった。
彼の弟子たちの中には、瞑想は注意を集中するために適切なものだと感じる人たちもいた。
盤珪は、床にすわって、生きた仏陀になるだけで、十分だと言った。
彼の最大の強調は、行動中の瞑想、日々の生活における瞑想であった。
彼の一般的指針は、見事なまでにシンプルだった。
「ただ、仏陀の心ですわり、ただ仏陀の心で存在し、ただ仏陀の心で眠って起き、ただ仏陀の心で生きなさい」 >>675
公案はヤクザのハッタリと
同じじゃ。
気違いみたいな振る舞い言動
を駆使して相手を振り回す為
の策略なんじゃ。 碧巌録(へきがんろく) 第82則? 大龍堅固法身
?
試(こころ)みに挙(こ)す看(み)よ
?
修業僧、大竜智洪禅師に問う、「色身(しきしん)は敗壊(はいえ)す。いかなるかこれ堅固法身(ほっしん・真理の身体、真理そのもの)?」
竜云く、「山花開いて錦に似たり。澗水(谷川の水)湛えて藍の如し。」
?
?
本則:
?
ある僧が大竜智洪禅師に聞いた、「肉体は死ねば腐敗し崩壊します。それでは肉体とは違う永遠不変なる法身はどうなるのでしょうか?」
大竜は言った、「山では花が開花して錦のように咲き誇っている。谷川の水は青く澄み、まるで藍を溶かしたようだ。」
⇒ この家の前の小道は、都(みやこ)長安(ちょうあん)に通ず、である。
また、
『碧巌録』第三十九則 「雲門花薬欄(かやくらん)」
挙こす。
僧、雲門に問う、「如何いかなるか是これ清浄法身しょうじょうほっしん」。
門曰いわく、「花薬欄」。
また、麻三斤 である。
マブダチ道元は、云う。
眼横鼻直(がんのうびちょく) と。
>>676 禿同!!おしょう
> >>675
> 公案はヤクザのハッタリと同じじゃ。 気違いみたいな振る舞い言動を駆使して相手を振り回す為の策略なんじゃ。 』
コソッ( ノД`)…座禅の姿が公案だよね、、、 677.
眼横鼻直、か。
それは宗教の問題、答えではない。
それは人相の問題である。
>>679 ひのふのみー さん
> 677.
> 眼横鼻直、か。
> それは宗教の問題、答えではない。
> それは人相の問題である。
すまん┏○ペコ 大笑いしてしまったよ。。アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー >>682 禿同!!おしょう
> >>678
> ヤクザ者の仏教が禅宗じゃ。
限定なのか ( ・_・)ノノ"□" メモノハリツケ ・・キチガイだな。
お前ら煩悩が生み出した畸形妄想に遊戯する三毒パラレルールドの住人か?
支離滅裂な語録解釈、公案をヤクザのハッタリ呼ばわり、眼横鼻横を人相の問題(吹いたぞwアホ!)とか・・・
>>684
眼横鼻横×
眼横鼻直◯
ひふみちゃん、あんた道元さんを瞬殺したなw
道元さんが渡宋し苦心惨憺修行してこの国に持ち帰ってきたのは眼横鼻直の人相かよ?? >>665
>オーダーメイド、高校の頃、学生服のズボンとワイシャツはオーダーメイドしてたのがいたよ、やはり、キマッテルネ。。
ポッたん世代だと「長ラン」「短ラン」「ボンタン」「ドカン」とかですか?
あれかっこいいよね・・・。
ポッたんは裏地に凝った人なんでしょうか?
達磨の裏地とか、白隠禅師の裏地とか、
不動明王の裏地でしょうか? >>689
方便を辞書で調べろ
日本語は正しく、な >>692
方便を辞書で調べろ
日本語は正しく、な 北朝鮮の金さんが核とミサイルもつているおかげで戦争になったら日本は標的にされ沢山の人が死ぬ恐れがある
はずだか?日本の人々はそれはどうしようもなく損な恐れを心配する人も無く日本は平和なのは何故何だろう?
人は一人で死ぬのは怖いけど周りのみんなと一緒に瞬殺されるのは心理学的に受け入れられるのか?金さんは
自分の身を守る性格なので相当追い詰めなければ核使用は無しなのか?金さんは変な宗教にハマつていないと思うから
損なに心配ないかあまり追い詰めず逃げ道を開ける賢いトランプさんなら大丈夫だ。いくら何でも麻原さんの様な人は
国家原酒にはなれないと思うから一安心か。みんな甘い考えいれば何とかなるか。皆一緒に死ねば生前と同じ平和な街の
景色が速現れて死んでいるのに前と同じ平和に生きている野鴨。という事はもしかしたら私も何度か遭遇した危機いつ発
の所で本当は死んでいたのに瓦図生き続けているとおもつている野鴨デタラメな妄想だなあ。でも楽に速かけた。
我々は本当は夢の中で夢見ているのか?私我生きていると名付けられているだけで輪廻のなかで夢限に夢の中に入る野鴨
方便とは?勉強嫌いで饅頭好きのの子供がいたら饅頭に漢字や足し算書いて学ばされる事鴨法法華経
685.
道元を批判して否定できないバカが多い。
師はバカである、という前提でないと公案は通過できない。
片手の音を聞いて来い、は宗教の問題、答えではない。
それは音の問題である。
花は紅、は宗教の問題、答えではない。
それは花の問題である。
>>696
境地の意味くらいわかってから
書き込め、な >>696
相変わらず根本的なところで致命的な勘違いをしているねw
問題の属性分類にあなたの飛躍した思考があるから、あなたはいつ迄も質問に回答出来ない。
花は紅が何故花の問題なの?
花だから?
では何故、赤い花がそこに存在するの?
何故赤なの?
なぜ、「それ」はそのようにあるの?
仏教は存在に相互依存性を観るから、その「花」は仮称で本質では無いと説くけど?
「それ」は何の問題ですか? >>697
おい、その境地をミキサーにかけて電子レンジでチンしてみろや?
何がある? 698.
仏教は存在に相互依存性を観る、か。
それはバカの誤解である。
それは存在の問題である。
宗教は存在の問題ではない。
早く悟れ、や。
701.
それは存在の問題である。
早く悟れ、や。
>>702
え?
それが存在するの?
どこに?
場所を示してくれよ? 703.
場所は存在の問題である。
その場所を探すのはバカの仕事である。
>>704
存在と言ったから場所を問うたのよ。
で、「それ」はどこにあるんすか? 如来いや間違えた未来から観れば過去の思い出の中で死んだ様に動かなく決まつている
でも今の精神は生死ん先は解らない。でも今はDVDのドラマ見ているとしたらドラマと申そう?
今朝は例によって楽勝のネット碁相手のひとがヨセは寄せで黙々と一目もならないだめ詰めている
私は温泉気分でパスパスで黄色信号になりついに赤信号の横断歩道で例によつて即死した
今日は囲碁やる気なくなつたので少しだけ此処によつたけど先の心は放浪するのだろうか
絶望でも黙々と頑張る人は尊敬すべきかどうか?馬鹿にするのが良くない事は当たりまえだが
705.
場所の問題、それは存在の問題であるからして、
それを否定する。
否定したらば、どうなるのか。
それが宗教の問題である。
一日でさとれば天才である。
>>711
成る程、空間を否定して
拝金主義を奉る訳だね? 712.
金を否定したものが宗教である。
だからして金が儲かることになる。これは結果論である。
671.
不生不滅か。
なんでか。
自分には実体がない。
実体があると消滅する。
では、実体がないと、どうなるか。
実体がないと、消滅のしようがない。
よってして、不生不滅となる。
715.
悟っていないバカが、外道か否かの判定ができるのか。
それで楽しいのか。
おい、横浜のドイツフェスタに来ているぞw
ドイツビールもなかなかどうしてw
>>709
否定はいいけどさぁw
否定し尽くして、最後に否定しようがない自己だけが残ったとか言わないよね。 >>719
おい?
無我なのに何が満足するんだ?
いってみろや? 720.
自己は人生論とすれば残る。
宗教としては自己が否定される。
無我か。非我か。
それらの実体性が否定される。それが空か。
実体を引き算すれば良いか。
分かりやすくすると理解されないか。
>>722
だから、相互依存性とあれほど。
「此があれば彼があり、此がなければ彼がない。此が生ずれば彼が生じ、此が滅すれば彼が滅す。」
(仏陀) 723.
それは単なる存在の論理である。
そんなことはバカでも理解する。
それは宗教ではない。
バカをやめることが困難である。
>>724
「此(煩悩)があれば彼(苦)があり、此(煩悩)がなければ彼(苦)がない、此(煩悩)が生ずれば彼(苦)が生じ、此(煩悩)が滅すれば彼(苦)が滅す」 726.
それは単なる存在の論理である。
宗教は存在の論理ではない。
存在の論理は物理学、心理学、等の科学となる。
>>727
いやはや。
何度も相互依存性と言ってる。
>>698を振り返ってよく読んでみて
>では何故、赤い花がそこに存在するの?
>何故赤なの?
>なぜ、「それ」はそのようにあるの?
と書いてある。
何で勝手に「それ」を存在の問題にすり替えるの? 指摘したよね?
>問題の属性分類にあなたの飛躍した思考があるから、あなたはいつ迄も質問に回答出来ない。(>>698)
あなたはまさしくこの問題を起こしているんだわw
まさに、言わん事じゃ無い、だね。 >>727
おまけだw
あんた、>>574で何て書いた?
>>574
>言葉だけではなく、他の全てが空である。
つまり、存在は空であると。
存在について仏教の視座からアプローチしてるね?
何度もいうけど、
>問題の属性分類にあなたの飛躍した思考があるから、あなたはいつ迄も質問に回答出来ない。(>>698)
なんだわ。 >>687 Ann ちゃん
わたしは 何を着せても どこかおかしいので、着るものには無関心。
ただ冬場には夏の日焼けが真っ白になるので、現職を着る事がほ飛んでで、ピエロやチンドン屋さんみたいな目立つ服がおぽい。
20代は、ピンクが似合う、と知ってその頃はピンクが多かったけど、
今は車とバイクにも乗るので、交通安全色と言うか、存在をアピールするジャンバーが多い。
蛍光色や、反射材が付いたものとか。
ショッキングピンクもいいな。
夏は半ズボンにTシャツが気楽でいい。
学生服時代は、普通で、既製服で過ごしてた。
ただ、下校した後は私服でも良い、という事も有り、楽な格好だったね。
ジーンズの上下なんか、楽でよかった。 >>694 A ちゃん
> 北朝鮮の金さんが核とミサイルもつているおかげで戦争になったら、日本は標的にされ沢山の人が死ぬ恐れがあるはずだか?
日本の人々はそれはどうしようもなく損な恐れを心配する人も無く日本は平和なのは何故何だろう?
⇒ 韓国と北朝鮮は、休戦状態であって、云わば、戦争がちょっと一時休戦してますよー、という事に過ぎない。
しかも中東やアフリカ等でも、休戦協定が三日や1週間で破棄され再び戦闘状態に戻る事を、思い出していただきたい。
また、韓国も数医大前の大統領は軍人で、戦時下と同じだった。
われわれは、アメリカ人やヨーロッパの利害感で、アジアを見てしまっているのではないだろうか。
このまま経済封鎖を続けると、日本がアメリカとの戦争に突入していったことと同じ結果になるかもしれない。
日本がアメリカから原油の輸入が止められ、インドネシアの原油を求めて海外進出していったように。
北朝鮮は、暴発はしない。
核戦争を始めたとたん、北朝鮮と言う国土が、無くなってしまう。
核はアメリカが、独占的に所有している。
北朝鮮に核の放棄を求めるのであれば、世界の核保有国も核放棄すべきである。
核保有国の核放棄に向けてのプログラムも同時進行されてこその、北朝鮮の核放棄が実現する。
もうひとつ、北朝鮮は日本には撃ち込まない。
韓国にも打ち込まない。
アメリカにも、打ち込まない。
注意してみておくのは、韓国からのアメリカ人の退去であり、日本人の帰国である。
それが始まったら、戦争の危機だね。 >>696 ひのふのみー さん
> 685.
> 道元を批判して否定できないバカが多い。
> 師はバカである、という前提でないと公案は通過できない。
> 片手の音を聞いて来い、は宗教の問題、答えではない。
> それは音の問題である。
> 花は紅、は宗教の問題、答えではない。
> それは花の問題である。
フンふんφ(,_,*)メモメモ(*'-')ノ□ペタッ パク(*'〜'*)モグモグ >>706 A ちゃん
> 如来いや間違えた、未来から観れば、過去の思い出の中で死んだ様に動かなく決まつている、でも今の精神は生死ん先は解らない。
でも今はDVDのドラマ見ているとしたらドラマと申そう?
今朝は例によって楽勝のネット碁相手のひとがヨセは寄せで黙々と一目もならないだめ詰めている
私は温泉気分でパスパスで黄色信号になりついに赤信号の横断歩道で例によつて即死した
今日は囲碁やる気なくなつたので少しだけ此処によつたけど先の心は放浪するのだろうか
絶望でも黙々と頑張る人は尊敬すべきかどうか?
馬鹿にするのが良くない事は当たりまえだが 』
⇒ ブツブツ だねぇ 碧巌録(へきがんろく) 第83則? 雲門第幾機
試(こころ)みに挙(こ)す看(み)よ
?
雲門文偃(ぶんえん)、衆に示して云く、「古仏(こぶつ・真の自己の心の働き、主観)と露柱(ろちゅう・万法の代表。客体)と相交(あいまじ)わる。これ第幾機(いくさ)ぞ(その交わりはどういう次元での仏の働きか?)」。
自ら代わって云く、「南山に雲を起こし、北山に雨を下(ふら)す」。
?
? ?
本則:
ある時、雲門文偃禅師は、門下の修行僧達に言った、「私達の心の働きにおいて主観と客観は相交わる。 その交わりはどういう次元での心の働きか?」。
誰も答える者がいなかったので、雲門自らが代わって言った、「南山に雲が出たと思ったら、北の山に雨が降り出した」。
挙こす。
雲門垂語して云く、古仏こぶつと露柱(ろちゅう:壁と接していない柱。お寺の本堂にある丸柱が典型)と相交わる、是これ第幾機いくきぞ。
衆、無語。
自ら代って云く、南山に雲を起こし北山に雨を下ふらす。
⇒ 真理とは?
云えないのなら、そこの丸柱と同じで、ただ突っ立ってるだけだぞ。
では、云おう。雲が沸き起こり、雨が降る。これが真理さとりのはたらきだぁ!
統合失調症の人が、云った、何事も起こらず、無事に過ごせるのが、いいわねぇ、と。
?
_,,,
_/::o・ァ すずめはさあ
∈ミ;;;ノ,ノ よりみちとかしないよぉ
ヽヽ
_,,,
_/:・e・:) だってさぁ
∈ミ;;;ノ,ノ まっつぐ すずめ
>>719
おい?
無我なのに何が満足するんだ?
いってみろや? 735.
それは存在の問題である。
それは科学の問題である。
それは宗教の問題ではない。
それは自然現象の問題である。
自然現象を否定するのではない。
それを宗教とするところの科学宗教を否定する。
科学宗教が存在することを否定するのではない。
728.
存在の問題にすり替える、のか。
それが正しい指摘であるからである。
今朝は楽にネット使用楽勝。こんな心がけではだめだなあでも?ネット無門関を読み説く写す 無門関一 趙州と犬
趙州さまに、ひら坊がたずねた。「犬にも仏の性質がありますかね?」 趙州がいう、「無じゃ!」
無門がいう---------禅には開祖このかたの関所があり、悟るためには行きづまらねばならぬ。関所も通らず、行きづまりもせ
ねば、まったく草木同然のたましいだ。ところで、その関所とは何かというに、ただこの[無]ということ、これがこの宗の関所
だ。だからその名も[禅宗無門関]通りぬけた者は、趙州に会えるばかりか、代々の祖師がたと手をとって行き、まゆ毛がくっつ
き、同じ目で見、おなじ耳できく。すばらしいではないか! 通ろうとするものはないか?三百六十の骨ぶし、八万四千の毛穴、
全身をもって疑い、[無]の意味を知れ、よるひるひきしめて、[虚無]にも落ちいらず、[有無]にもかかわるな。焼けた鉄
のたまをのんだようなぐあいに、はき出すこともならず、これまでの無分別をとろかし、だんだん練れてくると、しぜんに内も
そとも一つになる。オシが夢を見たようで、ひとには知れないが、パッと打ち出せば、えらい事になる。まるで関羽さまの刀を
手に入れたようで、仏も開祖も、みんななで斬りにし、生も死もないまったくの自由、どこにどう生きるにせよノンビリしたもの。
だが、どうしてひきしめるのか?いつも張りきって、[無]というものを持て。油断がなければ、お燈明のようにパッとつくのだ。
?自然に目の前にWHAT問がやってくる時、答えがほわっと自然に現われる。まあそんな時もあるけど連休いや連敗の後は頭
重石とさあ仕事は明後日から頑張ろう五月厳しい金無い月の予想
修行法を知らない
まこと君
化けの皮が剥がれたな
ふふふ
>>735
理解(りげ)ですね。
自縄自縛、不自由されてますね 宗教は団体になると産めよ増やせよ地に満てよの動物の本能というか煩悩が無いと
生き続けられれないし日蓮さんのハングリー精神凄いと思うけど、今朝は物見の塔のひとが
店に来たけどそれも一つ生き方いうか世界の正解で色々な安心画有る世根。禅も全然煩悩が
無いと事はないしまあ良いか
>>741
赤は何故赤なのか?
それを存在の問題に分類して考察するのが正しいと。
迷妄ですね。 物見の塔の人みんな物見の塔信じれば皆仲良しなのに?
仲とは中で神は七日目に全て良しとでも○出ちゃ団体の思うようにならない
から小○。物見の物言う人は人迷惑でも輪から内のかなあ。と外から偉そうに言う
私も分から内の誤重の頭のの中に居る
相変わらず臍で茶を沸かす禅ごっこをやっていたのか?
(_):___::|_
(_)〔座〕(_)この紋所が目に入らないアルか!
(_)〔禅〕 :::| ∧∧
( )::: ̄ ̄::|ヽ : ∧_∧ /瞋\ ∧_∧
 ̄ ̄(  ̄`\\<`∀´; > (`ハ´ #) (@∀@ ∩
) ヽ 貪 ) (~__((__~) (つ癡 丿
● //( ( /__ \ ( ヽノ
巛 <_) <__)(_) (_) し(_)
戦闘力判定、貪・瞋・癡(信長の野望の武将才能数値風w)
ぼったん、三毒力、むさぼり、貪、100
愚かさ、癡、100
怒り、瞋、80
ジャンキー大山、三毒力、むさぼり、貪、80
愚かさ、癡、100
怒り、瞋、100
相変わらずだな、「今朝吹く風の涼しさに」集中できない、禅ゴッコ野朗丸出しだな、
見性体験説明に固執している限り、禅にならず、禅ゴッコのままだ。
レベルを落として、天台レベルでも、ダメだしなw禅ゴッコジャンキー君は。
60ジャンキー大山2017/04/21(金) 21:05:28.54ID:4VGRsJeV
>>58(続き)
また、スレ主は「あれれ、私が無い?」が見性体験と主張していますがそれも間違いです。
私が無いなら、その無いと観察しているのは何でしょう?
そうです、それは私なんです。
「大いなるものに抱かれある事を 今朝吹く風の涼しさに知る」(山田無文老大師)
先程の此縁性縁起そのものなんです。
深い禅定・三昧を経て何かの機縁に触れて「私が在る」事を知るのです。
それが見性体験なんです。 >>754
ピョンヤン放送しながら坐るとは目出度い奴だなあw >>753
でおー😩無理すんな。
無我なのに何を捨てるんだ? >>755
でおー😩
無我なのに何に固執するんだ? >>755
でおー😩
「今朝吹く風の涼しさに」集中?
外に囚われて不自由だな。 >>760
ははは、さすが見性体験禅ゴッコの境涯だなw臍で茶を沸かすのが上手いなw
ほれ、臍で茶を沸かすジャンキー君の禅ゴッコの本丸かもよw
「尋の心所」「伺の心所」
簡単に言うと「あれはいったいどうなっているの?何を意味しているの?」と思うこと。
見たり聞いたりすると、つい「尋の心所」「伺の心所」が働きます。
しかし、そういう事を、いちいち思っていたら、肝心なことを求めなくなってしまいます。
自分にとって何が大事かということよりも先に、
わたしたちは「尋の心所」「伺の心所」で
「なぜそうなっているのか」を考えてしまいがちなのです。
そうなっている因縁を、そのまま受け入れ、起きている事実を実感することが大事。
ぱっと見た瞬間をそのままで認めなさい、直視が大切。
存在するものに対して
「あれはいったいどうなっているの?何を意味しているの?」と、
いちいち疑問を持つ「尋の心所」「伺の心所」は障害になります。 >>757
くどい、説明のどこが、無我?禅ゴッコ君。 >>762
見性体験の禅ゴッコ的説明、臭いぞ。
「二の重障」とは
「煩悩障」と「所知障」
「所知障」とは、私たちが学んだ情報、知識、
「所知障」の解消はそういう余分なものを捨てる。 >>764
現在と過去のジャンキー君の心はどれかなあ?ぼったんに過去使用リサイクル。
煩悩の心所は6つの心所に分かれます。
貪の心所・・・貪る心
瞋の心所・・・怒る心
慢の心所・・・自己を驕り、他者を侮る心
無明の心所・・・愚かな心
疑の心所・・・疑う心
不正見の心所・・・間違ったことに固執して、真実の道理を知らない心
悪い考え方、よくない考え方、曲がった考え方、とらわれた考え、とらわれた心 不正見の心所は5つに分けられる
薩迦耶見・・・自己中心的に自他を峻別し、自己に執着する心「我見」「身見」
辺執見・・・極端な考え方をする心「断見」、「常見」
邪見・・・三宝(仏、法、僧)を誹謗する心
見取見・・・誤った考え、因縁因果の道理を信じない考えを正しいものと思い込む心
戒禁取見・・・外道の戒律を尊重して、いたずらに身を苦しめる心
随煩悩の心所は20の心所がある。
忿の心所・・・立腹して杖で打とうと思うほどに怒る心
恨の心所・・・人を恨む心
悩の心所・・・立腹して人を恨んでひがみ、心中不安で剣呑な物言いをする心
覆の心所・・・名利を失うことを恐れて罪を隠す心
誑の心所・・・名利を得たいがために、徳を装い偽る心
諂の心所・・・人をだまして丸め込み、自分の過失を隠す心
驕の心所・・・わが身を素晴らしいものと思って、驕り高ぶる心
害の心所・・・人を憐れむことのない、うんざりするほど軽薄な心
嫉の心所・・・名利を求める気持ちが強く、人の繁栄をねたむ心
慳の心所・・・人に施す気持ちがなく、蓄財趣味のけちな心
無慚の心所・・・自己と教法に対して恥じない、罪をつくる心
無愧の心所・・・他者に対して恥じない罪を崇める心
不信の心所・・・貴くめでたいことを見聞しても、忍び願わない、穢れ濁った心
懈怠の心所・・・善事を行うにあたって、怠けてぐずぐずする心
放逸の心所・・・ほしいままに罪をつくる心
�小沈の心所・・・重く沈んで溺れている心(禅定中に現れる)
掉挙の心所・・・騒がしく動いて、定まらない心(禅定中に現れる)
失念の心所・・・ものを忘れる心
不正知の心所・・・知るべきことを間違って理解する心
心乱の心所・・・一つの対象に集中できず散乱する心
>>769
ほお、はったりの上塗り、ピョンヤン放送風だな。
臍で茶を沸かすジャンキー君の書き込みから、これが該当するかな?
慢の心所・・・自己を驕り、他者を侮る心
無明の心所・・・愚かな心
不正見の心所・・・間違ったことに固執して、真実の道理を知らない心
悪い考え方、よくない考え方、曲がった考え方、とらわれた考え、とらわれた心
不正見の心所は5つに分けられる
薩迦耶見・・・自己中心的に自他を峻別し、自己に執着する心「我見」「身見」
辺執見・・・極端な考え方をする心「断見」、「常見」
見取見・・・誤った考え、因縁因果の道理を信じない考えを正しいものと思い込む心
随煩悩の心所は20の心所がある。
覆の心所・・・名利を失うことを恐れて罪を隠す心
誑の心所・・・名利を得たいがために、徳を装い偽る心
諂の心所・・・人をだまして丸め込み、自分の過失を隠す心
驕の心所・・・わが身を素晴らしいものと思って、驕り高ぶる心
無慚の心所・・・自己と教法に対して恥じない、罪をつくる心
無愧の心所・・・他者に対して恥じない罪を崇める心
不信の心所・・・貴くめでたいことを見聞しても、忍び願わない、穢れ濁った心
懈怠の心所・・・善事を行うにあたって、怠けてぐずぐずする心
放逸の心所・・・ほしいままに罪をつくる心
不正知の心所・・・知るべきことを間違って理解する心 >>771
臍で茶を沸かすのが上手いなジャンキー君。
ピョンヤン放送も言った者が勝ち方式らしいぞ。 >>773
一緒に臍で茶を沸かす、といわれてもなあ。 >>772
でおー😩
該当云々はお前の妄想分別だよ😩
該当する前の「それ」は何だ? >>776
ジャンキーの十八番、はったりの上塗りピョンヤン放送返しw言った者が勝ち妄想乙w >>777
押し切られて、いつものパターンに逃亡w
ジャンキー君。 ジャンキー君今回で、3敗目だな、いろんなバージョンで、
ワンパターン逃亡しか出来なさそうだな、
あとはピョンヤン放送報復ぐらいだろうなあ。
772で、ジャンキー君、ゲームオーバー。
ま。いつものことだが。
このあと、ジャンキー君、三毒丸出しに。大回転するだろうw
ジャンキー大山、三毒力、むさぼり、貪、80
愚かさ、癡、100
怒り、瞋、100
(_):___::|_
(_)〔座〕(_)この紋所が目に入らないアルか!
(_)〔禅〕 :::| ∧∧
( )::: ̄ ̄::|ヽ : ∧_∧ /瞋\ ∧_∧
 ̄ ̄(  ̄`\\<`∀´; > (`ハ´ #) (@∀@ ∩
) ヽ 貪 ) (~__((__~) (つ癡 丿
● //( ( /__ \ ( ヽノ
巛 <_) <__)(_) (_) し(_)
今日は、この辺で許してやろう。
ま、気が向いたら相手してやるわ。
最近、飽きてきたからなあw
でおーを誘って座ろうとか、もしかしてお互いにホモ?
でおー誘っても無理だよ。
でおーは支店長一筋の愛を守っているんだから。
確かに支店長に相手にされなくなって欲求不満みたいだけど
そこはじっと耐えて支店長が戻るのを待っている
一途な女の心の持ち主なんだよ。
>>787
でおーって悟っているとか、禅定力が一番とか吹聴してるから、本当かどうか確かめてやろうと思ってね。
でも、何時も逃げるんだ。
何時も質問に答えないで逃げるんだ。
確か雪担禅師の時も逃走したらしいよ。 別に質問に答える義務はないからね。
これはヤバいと思ったら、逃げるのも1つの選択肢だし。
彼は支店長に対する執着が尋常じゃない。
絶対支店長に恋してるよ。
>>789
ちなみに俺は同性愛者ではない。
あと、性行為とか関心が無い。 >>791
成る程ね。
でおーには何か病的なものは感じていたけど。
俺、支店長さんは認めてる。
てか、あの方は俺より先を行ってる。
そうした訳あり(でおーの一方的なストーキング)で支店長さんが板に来られないのは残念。 でおーを理解するには、幼児の心を思い出すとよい。
幼児はお父さん、お母さんに話して聞いてもらい
そうだねぇ、偉いねぇ、お利口さんだねぇと言われたい。
支店長はそれができる人だったんだよ。
支店長は家庭もあって子供もいて、子供扱いに慣れてるんだよ。
しかし宗教板にはそういう普通の人はほとんど居ない。
ジャンキーは同性愛者でもなく、性欲もないと。
すみません。ゲスの勘繰りして。
しかし、でおーはヤバいから。
体力は野良仕事やるみたいだし大人の体力あるけど
精神的には幼児みたいなもんだから、ジャンキーは誘っても相手できないと思ったんだよ。
もり両人がリアルで会ったらヤバいなと思った。
支店長はでおーを相手に出来た。それだけの違いなんだけど。
>>794
フロイトのリビドーの話を思い出した。
支店長さんへの承認要求が、悟っているとか禅定力が一番とかという自意識に変性し、シコシコだのオナニーだのと他者への排斥(自己防衛)に連なっていたのか。
(支店長さんを攻撃する)ポタ公への攻撃は分かるが、支店長さんを認めている俺への攻撃は嫉妬なわけか。
・・・幼児性が抜けてないという事はやっぱり、あれか。 俺は支店長は悟ってるとは思ってなくて
支店長を糞味噌に叩いていたから。
アル中とかキャバ通いとか。
彼が来なくなったのは、それもあったと思う。でおーだけのせいじゃなくてね。
彼だけじゃなく、その師匠のセッタンについても、糞味噌にディすってたからね。
ジャンキーがくるまえは、俺がでおーの標的になって
「オウム信者」と標的にされていて、俺も俺ででおーだけじゃなく、でおーの兄貴分の支店長、師匠のセッタンを引っくるめて
「セッタン一味」として叩いていたから、完全にでおーの標的になっていた。
そこにジャンキーが現れて、俺からジャンキーに標的が移った。
ぽったんやなにわっ娘は、ずーっと、でおーの標的になってるけど。
>>796
なるほど。嫉妬ね。
だから支店長をリスペクトしているのに
でおーはジャンキーを叩いていたと。
俺だけの支店長なんだ!他に支店長を取られるなんて耐えられない!
だから、ただディすってる俺より、ジャンキーを叩いていたのか。 >>742 A ちゃん
> 今朝は楽にネット使用楽勝。こんな心がけではだめだなあでも?
ネット無門関を読み説く写す
無門関一 趙州と犬
趙州さまに、ひら坊がたずねた。
「犬にも仏の性質がありますかね?」
趙州がいう、「無じゃ!」
> ?自然に目の前にWHAT問がやってくる時、答えがほわっと自然に現われる。
まあそんな時もあるけど
連休いや連敗の後は頭重石と
さあ仕事は明後日から頑張ろう
五月厳しい金無い月の予想 』
お勤めのひとには、9連休、10連休もあるとか聞く、ゴールデンウイークだねぇ。
休めない人も多いんだけど。 >>745 名無しは荒らし、と言う受け取りです、次回からは固定ハンドルネームを付けてください。邪鬼 さん
> >>735
> 理解(りげ)ですね。 自縄自縛、不自由されてますね 』
サイダー、ドゾ( ^^) _U~~ >>746 A ちゃん
> 宗教は団体になると、産めよ増やせよ地に満てよの動物の本能というか 煩悩が無いと生き続けられれないし
日蓮さんのハングリー精神凄いと思うけど、今朝は物見の塔のひとが店に来たけど それも一つ生き方いうか 世界の正解で色々な安心画有る世根。
禅も全然煩悩が無いことはないし まあ良いか 』
⇒ 生物学上の勝利者は、次世代を残した者、
と、お坊さんに向かって言った事があった。。
それも、生物学的には、間違ってはいない。
でも、子供さんのない人に言うべき言葉ではない。
だが、言ってしまった。
知識の披歴である。
知ったことによる大失敗である。
わたしは、絹豆腐ではなく、木綿豆腐を買った。 >>749 A ちゃん
> 物見の塔の人みんな物見の塔信じれば皆仲良しなのに?
仲とは中で神は七日目に全て良しとでも○出ちゃ団体の思うようにならないから小○。
物見の物言う人は人迷惑でも輪から内のかなあ。
と外から偉そうに言う
私も分から内の誤重の頭のの中に居る 』
わたしは、エホから、
悪魔の友、神の敵、と呼ばれるまでになったよ。
エホにとっては悪魔の友であり、
エホの神にとっては、エホの神の敵である、という事らしい。
わたしは100年前のアメリカの新興宗教であるエホは、当初妻帯が2~3人は、よし、としたことで、スタートしたうにーくさが売りだった。
しかし、批判が相次ぎ、他重婚と言うか、複数の女性との婚姻は、あきらめた。
それで、危機感で、自己拡大路線へと転換していく。
かれらの自己拡大は無目的で、ただただ、勧誘で拡大し続ける。
よくわからない集団である。
で、わたしは目覚めよ、と悪の道から抜け出させようとキツネの鳴き声で、コンコンと禅を語る、これが野狐禅なのか。。
そう言う事で、今はもうエホはやって来ない。
A ちゃんも慈悲行とばかり徹底して話し込んでみたら、どうだろう。
二人連れでやって来て、一人が話し、一人がやり取りを記憶し、集会に帰ってから、みんなの前で演じ合う。
そこでみんなでああだこうだ、と論じ合い、次回の訪問に備える。
だから、確たる信念を持って対応しないといけないよ。 イヌでお、にじり寄るも、三田支店長は寄るな!の嘔吐、バイシクルで遠くに問う苦に行ったまま。
おこぼれにも預かる事が無い イヌでお。。
尼寺に行って、賃仕事は やめろ。。
じいさま牧師の買い物お手伝いでの、つり銭ごまかしは、やめろ。
>>803
訂正
エホは、当初妻帯が2〜3人は、よし、としたことで、スタートしたうにーくさが売りだった。
↓
エホは、当初妻帯が2~3人は、よし、としたことで、スタートしたユニークさが売りだった。 >>803
ヒャハハハw
ポタ公や?
お前エホバの証人さん相手に「真理悟りは一の如し」とか「あれれ自分がない」とか「碧眼録解説」とか、まさかやってんじゃねーのwww
もしそうだったらやめとけよw
うちにも彼此30年来来てるけど、そんな事言われた事ないなぁ。 聖僧さんの下に日本酒隠して置いて摂心開けにガーッとやる豪快な会や人の話も聴くけどね。
あんまり禁欲し過ぎて修行が開けた途端世間に出て頭がパーンと弾けちゃう事もあるそうだから。
まぁ、中道だなw
>>807
おい、無我なのに何が修行するんだ?
言ってみろや?
一度も返事がないなw
お前はただのしかばねのようだ。 806 返信:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/05/06(土) 18:05:05.58 ID:oI1Gx6e7 [24/26]
>>803
> ヒャハハハw(笑い) ポタ公や? お前エホバの証人さん相手に「真理悟りは一の如し」とか「あれれ自分がない」とか「碧眼録解説」とか、まさかやってんじゃねーのwもしそうだったらやめとけよw(笑い)
うちにも彼此30年来来てるけど、そんな事言われた事ないなぁ。 』
エホに なめられてるね、それって ((φ( ̄ー ̄ )メモしちゃったぜぇ〜 809 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/05/06(土) 18:26:10.04 ID:oI1Gx6e7 [26/26]
>>807
> おい、無我なのに何が修行するんだ?言ってみろや?』
竹脇? >>810
そう見てるんだ。
俺は他教や他宗の方とはやり合う気はないな。
だから、あのスレでやりあってる魚ちゃんや晃ちゃんとかには両方好感を持ってるし、親鸞も日蓮も凄い方だと思ってる。
むしろ禅宗云々言いながらいい加減なやつの方がw >>814 禿同!!おしょう
> その勢いで禿げるのじゃ!
(◎-◎;)ドキッ!!! >>812 邪鬼 さん
> >>810
> そう見てるんだ。 俺は他教や他宗の方とはやり合う気はないな。 だから、あのスレでやりあってる魚ちゃんや晃ちゃんとかには両方好感を持ってるし、親鸞も日蓮も凄い方だと思ってる。 むしろ禅宗云々言いながらいい加減なやつの方がw
日蓮は、法華経の異端的解釈のひとだろう。なんでも おk なら、悪平等そのものであり、今で言う 大衆迎合主義 だねぇ。。 Jackyq/Ehk <= #wI゙w6$1c
Jackyr71DQ <= #Aヤ^O'wZ*
JackyY4RUg <= #*h=T6@fA
JackyQAvYg <= #p?ト「-rjF
JackyD7SDk <= #Ufシd'-pH
Jackyv2hh. <= #Kム^シL#W/
JackycNwIA <= #5DW@c~Ut
JackypSEH. <= #l%[email protected]
wJacky6BkA <= #^ヤwlYHST
JackyAz0YY <= #7Wエ`6W@;
Jacky/xWWI <= #30TTTP|-
jyanki7lc6 <= #\アシR=Dz)
Jackylb/DM <= #YクK?#XPM
JackyZ6FHo <= #(!WQOzOU
JackyDr93E <= #OCロI]_?`
JackySsQ1o <= #XjN_N{%S
/JackyRjDE <= #Fk2F&=21
JackyIHYyw <= #iフスHl|`'
JackyWNRwg <= #8#C6z#KK >>816
苦しみが生ずるような囚われや偏りでは無いよ。 碧巌録(へきがんろく) 第84則? 維摩(ゆいま・ヴィマラキールティ)不二(ふに)の門
?
試(こころ)みに挙(こ)す看(み)よ
維摩詰(ゆいまきつ)、文殊師利(モンジュシュリー)に問う、「何等(いかなる)かこれ菩薩入不二の法門?」
文殊曰く、「我が意の如くんば、一切の法に於て無言無説、無示無識、諸(もろもろ)の問答を離れる。 是を入不二の法門となす」。
是に於て文殊師利、維摩詰に問う、「我等各自に説き已わる。 仁者(あなた)当(まさ)に説くべし、何等(いかなる)かこれ菩薩の入不二法門?」
雪竇(せっちょう)云く、「維摩なんとかいいし?」復(また)云く、「勘破了也(維摩の心中は見破ったぞ)」。
?
?
本則
?
維摩詰が文殊師利に聞いた、「菩薩入不二の法門とは何ですか?」
文殊は言った、「すべての存在は説明することもできなければ、示すことも知ることもできない。 人に聞くことも、答えることができない。これが入不二の法門です」。
ここで、文殊師利は維摩詰に聞いた、「私達菩薩は各自説き終わりました。 今度は貴方が説いて下さい。菩薩入不二法門とは何ですか?」
雪竇は言う、「維摩は何と言ったかな?」。 雪竇はまた言う、「維摩の心中は見破ったぞ」。
⇒ 説く事が出来ない、もの、
>>818
日蓮のかたよりに にじり寄って、なでなでしてほしいのかな。 久々の御告げで有るぞ!
本日のNHKマイル・カップは
1番ルメールは勝機は有れども
オッズが予想外に低い為 意外
に評価が低い、7番武豊を推薦
するぞよ。複勝でも5倍は期待
出来るぞよ。努々疑う事なかれ。
勝負事は自己責任であ〜る!
香厳さんは和尚から「宇宙が始まる前の一句をもってこい、ただし本のパクりはだめだ」と言われた僧な、何時苦ばかり
で一句が出ないので和尚に「簡単に教えてください」と言ったとか?和尚は「簡単に教えてもよいが僧すればお前は後悔
するであろう。」と言われ仕方なく坐禅やざ前や瞑想や迷走に明け暮れていた。それが無関門の人が苦労して木に登って
葉っぱを口にくわえ木の舌に居る人に「達磨が中国に来たのはなぜですかと聞かれた」けどしゃべれない公案のになつた
野鴨。あるとき庭掃除の時石を放棄で飛ばし竹に当たってカーンの音で今まで修行の苦労は一つも間違いなくさあとっても
良いことたつたのだなあ和尚の言う事も間違いではなかつた。雨が降らなきゃ虹は出ないと孝子さんをパクった。どうせ
今日厳しい人でなく私なので甘い修行竹刀毎日の発言で出鱈目すいません。孝子さんもハワイのことわざパクった師。
葉うらに光る銀のしずくが朝日に照らされああきれいね私が選んだ答えは一つも間違いなく今に導いている?・・で
もう書き込みはごちゃごちゃになった。
NORAIN NORIVW ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/Ww6Lgh3x_7E/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ww6Lgh3x_7E/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ww6Lgh3x_7E/2.jpg)
@YouTube
;index=1&list=PLS7WBP7RDBS8fTyH2RGI5-AOvOd6Tuxd0 >>820
まぁ、禅がわからん奴に日蓮さんや親鸞さんはわからんな。 確かに、まことの悟り話じゃあ、定番の修行では
悟れないよな!
まことは、悟りを難しく考え過ぎているんだよ
あれじゃあ、悟れない
余談だが、法蓮のいちかは他より高い金とって依頼した結果はほとんどださない。しかもだいぶ前から病気で結果を出してもいないのに出したと言うきちがい妄想
にやられ勝手に言ってるだけ。要するに、タクシーで新宿にいってくれというやつを勝手に渋谷にいき正当化してごまかしてくるようなモン。
こんな所へ行ってはいけない。お金を病気の患者に恵んでるというよりはドブにすてるようなもん。苦情、弁償取る以外行くべきではない。
会社ぐるみでやってるサギはただのひとりよがりのキチガイなので、少なくとも完全ににそれらが直り用を成せるまでは関わらない方が無難。
山べ容疑者みたいなもん。依頼がかなったことがまるでないと言っていいほどかなわない
囲碁将棋や野球競馬など負けたとき下らんと思う。悔しくてもう竹刀今朝も毎度思う?だいたい闘争力の戦争の代わりでは
無いかストレスの交感神経を高めてくだらん不幸から幸福になる修行くだらん。普段の私は平和な存在なのでバランスで交換
しているのか?幸せを知らないなときはすごく甘くなり敵を許しすぎそれでは勝ちが無い。副交感神経でも価値がある瞑想とは
真逆だけど傷つく事を知らない人ほど波乱万丈のサスペンスドラマとかお涙頂戴不幸ドラマみる、あれ無意識に誰かの
パクっている。
法華転法華何時か?野つづき 法達「私は法華経を三千部も読じゅしました」慧能「たとい一万部読じゅしても、経の意味を
珠には我亜我亜やめて坐禅しん遥かで.坐禅しん 薬山弘道大師が坐っていたとき.ひとりの僧がたずねた。
僧「ひたすら坐っておられて.何を思っていられるのですか」 師「思いの及ばないろを.思っているのだ」
僧「思いの及ばないところを.どのようにしておもうのですか」 師「思うのではない」
このような薬山の言葉を良く会得して.ひたすら坐る事を学ぶがよい。そしてその坐り方を正しく伝えるがよい。仏道に伝わ
っている坐り方を究めていくことが肝要である。このような坐り方の工夫は手けっして薬山だけが言っているのではないが.
薬山の言葉はすぐれたものの一つである。すなわち.「思いのおよばないところを思うのである」(つづく)今朝は坐禅使用
真面目な未知に一休みするかたんぽぽや蝶はこの頃見ない師いつたい禅の春はと越え何時他のでは不味いし
あ仕事も交換神経だっただらけていては生き抜けるけど生き抜けないしでも気合入らない
確かに、まことの悟り話じゃあ、定番の修行では
悟れないよな!
扇子を叩いたら音がする、それを如何様にもできないが、叩いたら音がする話を、する、その人自身の判断が働いているのは明らかである
しかし、それらも縁によってあるのであり、つまりは外側内側どちらも、ただあるようにしかないのである
しかし、なぜかは知らないが、この五感と自然との感応の中に悟りがあると主張する
その感応ですら、それがあれば、それしかない変幻無限のものであり、そこには、流れ去る主体なき幻があるのである
しかし、それを幻と断定すれば、それは刹那には確実に存在しうるのだから、それもまた間違えになるのだ
だから悟ったというものは、何かに執着していることになるかもしれない
この此処は、永遠の変化として確かにあるが、その変化の舞台はないのである
そのないのが自己であるからして、自己にとっては、この世は夢のように過ぎてしまう
と、のたまってみる趣味
因みに、834は正しくない、ハッキリ言えば間違ってる
先ず、
>叩いたら音がする話を、する、その人自身の判断が働いているのは明らかである
こんな事考えるのは、「底前柏樹子」と言われて、庭先の柏樹の良し悪し云々を妄想したり
禅師の応答に対して「境で答えないでくれ」と難癖言ってるのと同義
そして、
>しかし、なぜかは知らないが、この五感と自然との感応の中に悟りがあると主張する
>その感応ですら、それがあれば、それしかない変幻無限のものであり、そこには、流れ去る主体なき幻があるのである
>しかし、それを幻と断定すれば、それは刹那には確実に存在しうるのだから、それもまた間違えになるのだ
と、どうしても「五感と自然」という二項相対として考えてしまってそれから脱せられていない
自然を感じてる時には五感は無いでしょう、ただ聞こえただ見え、ただ感じてるだけで
意識を五感(見る聞く感じるそれ自体)に向けた途端、今度は自然が無いでんでしょう
「一方を見る時は一方は暗し」です
五蘊皆空故に諸法無我(一切法無我)ですから、見る聞く感じると言う五感も当然自己じゃありません
自己とは思いに展開された妄想です、だから自己の正体は妄想だと言うんです
自己と考えてたそれは、見る聞く嗅ぐ味わう感じるの五種を材料に組み立てられた妄想なんです
その妄想は意根に起こります、ただの思考ですから実体はありません、無我なんですから
>そのないのが自己であるからして
どうしても自己を設定してでなければ分からないのでしょうね
それをしてる限りは分からないと思われますけど
書き漏れ
>そこには、流れ去る主体なき幻があるのである
「己去去らず、未己去らず、去りつつあるものも去らず」です
禅典籍に照らせば、一たび「もう去った」と言えば、鼻先を抓られて「ここに居るじゃろ」と怒られるでしょう
>>837
ではなぜパンと叩いて音がするのが重要になってくるのか?w
自分の中から出てきて、そのむき出しの自然に触れることが悟りだと思っているからだろう
鼻をつまんで、ここにおるというなら、それは己ではないというのが五感の働きから外れていることになるではないか
体を指して、このものの働きというなら、このものの手にした悟りになるだろうよw
いないものが悟りようがない
だから悟りなどなく、ただあるがままが、あるだけで、差別などないのだ
よく聞けば、己の消えたというのは、この対象に消失したことを言っているが、その言っている本人が、パンと叩いて音がするなどというw
その音のしている世界も幻であるのは、すぐに去っていくからで、そこが幻であるからこそ、この事実から抜け出て、この世界の向こうへ、つまり彼岸へ突き抜けるのではないか 787-799 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2017/05/06(土) 13:23:50.59 ID:ZCKh8qF3 [1/7]
でおーを誘って座ろうとか、もしかしてお互いにホモ?
でおー誘っても無理だよ。でおーは支店長一筋の愛を守っているんだから。確かに支店長に相手にされなくなって欲求不満みたいだけどそこはじっと耐えて支店長が戻るのを待っている一途な女の心の持ち主なんだよ。
別に質問に答える義務はないからね。これはヤバいと思ったら、逃げるのも1つの選択肢だし。彼は支店長に対する執着が尋常じゃない。絶対支店長に恋してるよ。
でおーを理解するには、幼児の心を思い出すとよい。幼児はお父さん、お母さんに話して聞いてもらいそうだねぇ、偉いねぇ、お利口さんだねぇと言われたい。
支店長はそれができる人だったんだよ。支店長は家庭もあって子供もいて、子供扱いに慣れてるんだよ。しかし宗教板にはそういう普通の人はほとんど居ない。
ジャンキーは同性愛者でもなく、性欲もないと。すみません。ゲスの勘繰りして。しかし、でおーはヤバいから。体力は野良仕事やるみたいだし大人の体力あるけど神的には幼児みたいなもんだから、ジャンキーは誘っても相手できないと思ったんだよ。
もり両人がリアルで会ったらヤバいなと思った。支店長はでおーを相手に出来た。それだけの違いなんだけど。
俺は支店長は悟ってるとは思ってなくて支店長を糞味噌に叩いていたから。アル中とかキャバ通いとか。彼が来なくなったのは、それもあったと思う。でおーだけのせいじゃなくてね。
彼だけじゃなく、その師匠のセッタンについても、糞味噌にディすってたからね。
ジャンキーがくるまえは、俺がでおーの標的になって「オウム信者」と標的にされていて、俺も俺ででおーだけじゃなく、でおーの兄貴分の支店長、師匠のセッタンを引っくるめて
「セッタン一味」として叩いていたから、完全にでおーの標的になっていた。そこにジャンキーが現れて、俺からジャンキーに標的が移った。ぽったんやなにわっ娘は、ずーっと、でおーの標的になってるけど。
>>796
なるほど。嫉妬ね。だから支店長をリスペクトしているのにでおーはジャンキーを叩いていたと。俺だけの支店長なんだ!他に支店長を取られるなんて耐えられない!だから、ただディすってる俺より、ジャンキーを叩いていたのか。 』 >>798 名無しは荒らし、と言う受け取りです、次回からは固定ハンドルネームを付けてください。
支店長がこのスレに出入りしているのなら、名無し さんの言い分に賛否の表明ができるが、いない者のあれやこれやを言い募るのは、いかんぜよ。
欠席裁判になる。
イヌでおは、スレの最初に膨大な無内容のコピペをして、スレ粉砕をもくろむだけの悪漢(あっかん)である。
とにもかくにも、
名無しは荒らし、と言う受け取りです、次回からは固定ハンドルネームを付けてください。 >>841
>ではなぜパンと叩いて音がするのが重要になってくるのか?w
それが阿耨多羅三藐三菩提だからです
拈華微笑も同じ事です まぁこのスレは、慈悲の心を持って生きながら三悪道に堕ちて苦しむスレ主を救済しようというスレだしな。
>>845
では仏教などなくとも誰もが同じである
パンと叩いて音がするのは、普通の人間は全員、そこにいるからねwwww
わざわざ、悟りなどと偉ぶることもない >>822 きっちゃん
> 久々の御告げで有るぞ! 本日のNHKマイル・カップは 1番ルメールは勝機は有れども オッズが予想外に低い為 意外に評価が低い、7番武豊を推薦するぞよ。
複勝でも5倍は期待出来るぞよ。努々疑う事なかれ。 勝負事は自己責任であ〜る! 』
牝馬で、1着、2着、と 滅多にないケースだったし、騎手だけでの要素では、いかんぜよ。
木を見てw、森を見ていない。
木を支える土壌。
雨。
太陽。
牧場、厩舎、馬主、世話をする馬丁さん、トレーニングジョッキー、その一端の騎手。
血統も不可欠の要素で、。
木を見たらその背骨も観よう。
バックボーンも。。 >>823 A ちゃん
> 香厳さんは和尚から「宇宙が始まる前の一句をもってこい、ただし本のパクりはだめだ」と言われた僧な、
何時苦ばかりで一句が出ないので和尚に「簡単に教えてください」と言ったとか?
和尚は「簡単に教えてもよいが僧すればお前は後悔するであろう。」
と言われ仕方なく坐禅やざ前や瞑想や迷走に明け暮れていた。
それが無関門の人が苦労して木に登って 葉っぱを口にくわえ木の舌に居る人に 「達磨が中国に来たのはなぜですかと聞かれた」けどしゃべれない公案のになつた 野鴨。
あるとき庭掃除の時石を放棄で飛ばし竹に当たってカーンの音で今まで修行の苦労は一つも間違いなく さあとっても 良いことたつたのだなあ
和尚の言う事も間違いではなかつた。
雨が降らなきゃ虹は出ないと孝子さんをパクった。
どうせ 今日厳しい人でなく私なので甘い修行竹刀毎日の発言で出鱈目すいません。
孝子さんもハワイのことわざパクった師。
葉うらに光る銀のしずくが朝日に照らされああきれいね私が選んだ答えは一つも間違いなく今に導いている?・・で もう書き込みはごちゃごちゃになった。
NORAIN no Rainbow
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/Ww6Lgh3x_7E/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ww6Lgh3x_7E/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ww6Lgh3x_7E/2.jpg)
@YouTube
;index=1&list=PLS7WBP7RDBS8fTyH2RGI5-AOvOd6Tuxd0
⇒ 孝子 さん、のファン歴が 長いね。
ただ、孝子 さんと言う知人を思い起こしてしまうよ、どうしてるんだろうか。(*´з`)トオイメ・・・ 818 名前:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/05/07(日) 00:52:58.13 ID:CaF+rmtK [1/3]
>>816
苦しみが生ずるような囚われや偏りでは無いよ。
824 返信:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/05/07(日) 10:37:29.09 ID:CaF+rmtK [2/3]
>>820
まぁ、禅がわからん奴に日蓮さんや親鸞さんはわからんな。
825 返信:ジャンキー大山[sage] 投稿日:2017/05/07(日) 11:06:23.67 ID:CaF+rmtK [3/3]
>>819
だみだこりゃw 』
無内容なあおりだけだね。 >>832 A ちゃん
> 囲碁将棋や野球競馬など負けたとき下らんと思う。
悔しくてもう竹刀
今朝も毎度思う?だいたい闘争力の戦争の代わりでは無いかストレスの交感神経を高めてくだらん不幸から幸福になる修行くだらん。
普段の私は平和な存在なのでバランスで交換しているのか?
幸せを知らないなときはすごく甘くなり敵を許しすぎそれでは勝ちが無い。
副交感神経でも価値がある瞑想とは真逆だけど傷つく事を知らない人ほど波乱万丈のサスペンスドラマとかお涙頂戴不幸ドラマみる、
あれ無意識に誰かの
> パクっている。
> 法華転法華何時か?野つづき 法達「私は法華経を三千部も読じゅしました」慧能「たとい一万部読じゅしても、経の意味を
> 珠には我亜我亜やめて坐禅しん遥かで.坐禅しん 薬山弘道大師が坐っていたとき.ひとりの僧がたずねた。
> 僧「ひたすら坐っておられて.何を思っていられるのですか」 師「思いの及ばないろを.思っているのだ」
> 僧「思いの及ばないところを.どのようにしておもうのですか」 師「思うのではない」
> このような薬山の言葉を良く会得して.ひたすら坐る事を学ぶがよい。そしてその坐り方を正しく伝えるがよい。仏道に伝わ
> っている坐り方を究めていくことが肝要である。このような坐り方の工夫は手けっして薬山だけが言っているのではないが.
> 薬山の言葉はすぐれたものの一つである。すなわち.「思いのおよばないところを思うのである」(つづく)今朝は坐禅使用
> 真面目な未知に一休みするかたんぽぽや蝶はこの頃見ない師いつたい禅の春はと越え何時他のでは不味いし
> あ仕事も交換神経だっただらけていては生き抜けるけど生き抜けないしでも気合入らない
パクリと食べないようにして、、小さくして、よく噛んで、それ秘訣かなぁ…パクらいための。。 >>848
全ての現象の背後に有る主催
者の意図を読めなければ勝つ
事は至難の技じゃよ。 碧巌録(へきがんろく) 第85則? 桐峰(とうほう)大虫(虎)
試(こころ)みに挙(こ)す看(み)よ
修業僧、桐峰庵主(とうほう あんじゅ)のところに到(いた)って、すなわち問う、「這裏(しゃり)に もし大虫(トラ)に逢(あ)わんとき、また、いかん?」。
庵主、すなわち虎声(こせい)を作(はっ)す。
僧、すなわち怕(おそ)るる勢(しぐさ)を作(な)す。
庵主呵々大笑(かか たいしょう)す。
僧云く、「この老賊(ろうぞく)」。
庵主云く、「老僧(ろうそう)をいかんせん」。
僧、休し去る。
雪竇(せっちょう)云く、「是(ぜ)なることは則(すなわ)ち是なるも、両箇の悪賊、ただ耳を掩(おお)って鈴(すず)を盗(ぬす)むを解(よ)くするのみ」。
?
本則
ある僧が山深い所に住んでいた桐峰庵主のところを訪ねて行って、聞いた、「もしここに虎が出てきたらどうしますか?」。
庵主は「ウオッー」と虎になりきったように声を発した。
そうすると僧はぶるぶる震えて怖がって見せた。
それを見た庵主は呵々大笑した。
僧は云った、「この大ぬっとめ!」。
庵主は云った、「わしをぬっとだと言ったが、それ以上わしを何とかできるかな(できんだろう)」。
僧は黙ってしまった。
雪竇はこれにコメントして云った、「2人ともなかなかで賊機もある。 しかし、両人ともただ耳を手で覆って鈴を盗むようなところがある(まだ消極的な田舎芝居に終って抜けたところがある)」。
?
⇒ ひとつの定形か。
>>854
昔、黄檗希運が大雄山で百丈懐海禅師の下に修行していた時のことである。
黄檗が外出から帰ってくると師の百丈が「どこに行って来たのかね」と尋ねた。
黄檗が「松茸を取りに山に行って来ました」と答えると百丈は「山には虎はいなかったかな?」と言った。
すると、黄檗は「ウオッー」とここに虎がいるぞとばかり虎になりきって声を発した。
その時、百丈は手にしていた斧を振り上げて黄檗を打とうとした。
黄檗は間、髪を入れず百丈を捉まえてピシリと一掌を与えた。
百丈は呵々大笑して方丈へ引き上げた。
その夜、百丈は弟子達に向って「この大雄山には一匹の大虎がいるから皆もよく気をつけるがよいぞ。
わしは今日ガブリとやられたわい。」と、黄檗の禅機を褒めた。
頌はこの話を引用している。
本則で出てきた僧と桐峰庵主のやりとりは、この百丈と黄檗のやりとりに比べると、
雪竇が言うように、まだ消極的な田舎芝居に終って抜けたところがある。
この少し間の抜けた田舎芝居をやった2人が垂示の最後で言う
「さて、以上のようでないような人(少し間の抜けた人)」の例となっていると考えられる。 >>853 禿同!!おしょう
> >>848
> 全ての現象の背後に有る主催者の意図を読めなければ勝つ事は至難の技じゃよ。 』
アラララララー ̄|_|○ バタリ!!!
一神教徒 だったのか。
一神教 と言いながら、ヤハウェ、イエスキリスト、アラー、と違う名で呼び合う争いにも似て、そのご主人様の名は、何というのか? 市販のカレー・ルウは特に手を加えなくてもバランスが取れている完成品だが、好みによって次の5を加えてもよい。カレーにプラス5ファイヴ
@ニンニクスライス
Aバター
B蜂蜜or砂糖
C唐辛子
D塩
普段のカレーをグッとおいしくする、隠し味まとめ
○ 味に深みを出したいとき
●牛乳
こちらも煮込む際に、水の変わりに入れます。
●バター
味にコクを出します。 無塩バターがおすすめ。
●オイスターソース
仕上げにオイスターソースを加える。一晩寝かせたようなカレーになります。
●チョコレート
一切れ入れるとコクがアップ。味に深みを出しますが、入れすぎには注意
●インスタントコーヒー
カレーに苦味を加え、深いコクを出します。 しかし、入れすぎに注意しましょう。
●ワイン
カレーの酸味とコクがアップ。 ルーを入れる間に加えましょう。
○ 甘めでまろやかなカレーにしたいとき
●バナナ
すりおろしたものをルーと一緒に煮込みます。 すると、なめらかでほどよい甘みを持ったカレーに!
●りんご
定番の隠し味。 摩り下ろしてルーと一緒に煮込みます。まろやかさがアップして、マイルドなカレーになります
●はちみつ
こちらもりんごと同じくらい有名な隠し味。甘みを増し、カレーの味がマイルドになります。
●砂糖
最初に舌で感知される甘みを強めることで、その後にくる、カレーの苦味・辛味に深みを出し引き立たせる効果があるためです。
●野菜ジュース
煮込む際に、水の代わりに使用。カレーに甘みを加え、味に深みが出ます。
○ さっぱりとしたカレーにしたいとき
●ヨーグルト
煮込むときに加えることで、カレーのさわやかさがアップ!また、肉をヨーグルトに漬け込めば、肉のやわらかくなります。
●トマト
酸味、うまみを加え、さっぱりした仕上がりになります。缶詰、ピューレどちらでもOKです。
●胡椒
ご飯にカレーをかけた後に振り掛けましょう。味を引き締め、調えます。
>>856
賭博を生業としている以上
裏が無ければ、事業として
成り立たない事は自明の理
じゃ。
競馬で脱税するほど利益を
あげている輩は裏の情報で
利益を獲得しているのじゃ! >>858 禿同!!おしょう
> >>856
> 賭博を生業としている以上 裏が無ければ、事業として 成り立たない事は自明の理じゃ。 競馬で脱税するほど利益をあげている輩は裏の情報で利益を獲得しているのじゃ! 』
お茶じゃあるまいし、表だ、裏だ、とかまびすしいこっ茶。。。
パチプロはデータを重視するものだし、
馬券で飯を食うものは背広の各ポケットにおぶふうの百万円を分けて入れ、4〜5百万は常時持ってるものだろう。
鉄板レース、銀行レースを見つける名人である。 >>860
今はパチプロ等は存在しない。
主催者側が用意したサクラはパチプロでは無いぞ。
主催者が用意した土俵に乗れば最終的にはオケラにされる
事は明らかである。
彼ら主催者の隠された意図を
見抜く事が出来れば必然的に
勝ちを得る事も可能で有ろうな。 >>847
>パンと叩いて音がするのは、普通の人間は全員、そこにいるからねwwww
普通の人はそう考える
だから迷ってるんだよ
仏教の目的は苦滅だよ、その為には悟らなきゃ苦滅がわからない
つまり、普通の人の考えのままじゃ苦滅が分らんから迷いに迷うのさ
それで良いなら別に構わんさ
勝手に迷ってりゃええ >>864
いや、、、あの、、、
それが最高の悟りだというから
パンと音するんは大抵、誰でもそーじゃんかと返したわけだよ??w >>865
「パンと音する」=「音がする」は君が命名してる
実際は「パン!」だけでしょ、命名は「パン!」のあとに君が行なってる
「誰でもそーじゃんか」=上記の命名のあとに更に君が思考したこと
「パン!」をそのまま受け流してごらんよ、余計な命名も思考も、別に無くても「パン!」は「パン!」ってなってるでしょ
それとも命名や思考をしてからじゃなきゃ「パン!」って感じないかい?
動画中の禅師はこれを扇子使って教えてるんだけどね、坐禅しても分からない人はやっぱ分からないんだな
質疑応答でも、君の様に理屈を展開して怒られてる人が居るしね
坐禅する一つの意義は「自己本来面目」を知る事なんだよ
坐禅が一番分かりやすいからそうなってる
その面目とは、分かりやすく言えば「自己と呼ぶ決め付けてしまう本来の原因」って事
これ、別の言い方だと「父母未生以前自己本来面目」となる
それを坐禅を用いて知って欲しい、と禅師は言ってるんだよ
それには君の考え方を一旦止めなきゃダメなんだよ
でなけりゃ堂々巡りさ >>866
え????
マジで言ってるの?
そんな面倒なことしなくても、元から流れ去って元も子もないでしょうがwwww
いちいち、パンときたら、そのまんまんにしなくてもそうなってるでしょw
そんなもん話を聞かんでも誰でもそーでしょうとワシは言っとるのよ??
それが流れ去るもので実体がないのだから、この世界に認識できる全てのものが幻だということが悟りであって、その五感の働きのまんまにしてるとかはいらんじゃないかw
だれでもそうなことが、最高の悟りなら、仏教なんかいらんでしょと言ってるの!
で、その、最高の悟りとやらは、思考しようが屁理屈こねようが、それはそのまんまでしょうがwwww
子供でも耳悪くないかぎり、最高の悟りを開いとることになるでしょう
だから五感の働きが、どーのじゃなくて、その先に、この認識された世界は実在しないということが知られなきゃ意味はないでしょうw
で、その実在しない世界には、無我であるのだから、父母未出世以前の本来の面目は、ないってことでしょw
ないといっても、そのないのが、パンになったり、五感になったり、変幻無限に永遠に変化しとるわけで、だから完全に幻とは言えず、幻と瞬時のはかない美が同居しとるんよ
だからパンとなったらってのは、テクニックでしょうが
あくまで悟るんは己でしょw >だからパンとなったらってのは、テクニックでしょうが
ポッたんも同じような事抜かしてたよw
で、井上両禅師達の教示はおかしいと言う理屈
悟りとか阿耨多羅三藐三菩提とか無上正等覚とか
何か特別な何かだと思ってるんだろう
そう言うのを一闡提って言うんだよ
悟りと呼ばれるのを即今底に現成してる以外の何かに求めてしまう人の事ね
仏を外に求めたり(仏見)、法を外に設定したり(法見)
これやる人は阿耨多羅三藐三菩提も特殊なミラクルな何かだと思い込んでる
まあ、別に俺は困らんから良いけどね
勝手にしてればいい
>>870
なかなか、やりますなww
特別じゃないということはですよ??
だれでも、そのまんまで悟っとるということになってしまいますな
いまここにいない人間は1人もいませんから
ということはですよ
気づくか気づかんかの違いだけのようだ
すると俺は悟ったー!!
とか見性とは、あーで、こーでとかは全部いらんことになってしまうww
ここで、この禅語は、こーゆーことなのよ
おまえは知らんだろうとかもお遊びになってしまう
しかし涅槃というのは、ただ、いまここの現成しているものに気づくことなのかな?
彼岸に到達せよと釈迦は言ったらしいが、そのためのテクニックが、それではないのか?
外に求めるというか、外はないってことでしょ
だから、その、パンとしたまんまにしとくとかは、それ自体が悟りではなくて、そのことを通じて、現実がウソと見ることではないのかと、、、
思ってみたが
まあ、ここにいるんも気持ちはいいね
みんな悟ってることにもなるし? >だれでも、そのまんまで悟っとるということになってしまいますな
本来本法性天然自性身(本来はみんな悟ってて仏)ってのは仏道の常識
それはみんな学び出せば大なり小なり学ぶ基本でしょ
じゃあなぜ修行やんなきゃならんのかがお題の一つ
古代インドはその点ではまだ簡単だった、みんな輪廻を解脱したかったからね
しかし現代日本の基本思想に輪廻は定着してないので、その脅しは通用しない
昔の中国もそうだったから、禅は輪廻を強調しないのさ
今の日本で通用する方便(古代の輪廻解脱も方便)は
自分探しからの解脱
と言えるでしょ
みんなそろいも揃って自分自分って探して
どれが本当の自分かとかやってる
頭はまんざら悪くないからこそ、無我が分からない
分からないから自分探しを諦めない
挙句はメンヘラになったり
聞く耳や教えて欲しいって思いがあるのなら、出来るだけ応えてあげたいとは思う
しかし、自分の考えを止められない人に言って聞かせる言葉は無いのだろうね
取り付く島がそもそも無いんだから
>>873
wwwwwww
なるほど、素晴らしいことです その前に、まことは、悟りの基本修行も、知らないじゃないか!
今の時代は自然がないがしろにされている合成なものばかり、だれかさんが言つたように食い物は美味く料理して、子作り作業も
色々ソフトを合性して他の楽しみになつて、そうや社会も複雑な頭使わ無いとボケと人間扱いされん社会に、まちまちには不自然が
あふれているし、でも元々の素朴さより不自然な豪勢な合成ソフトが刺激は強いし楽しいし寂しさや苦しさ忘れられるし?素朴な
自然に親しんでいた仏さんは今のこの世に学びに来たのか遊びに来たのか?仏さんは遊びに夢中になりまあなんだを忘れてシマッタ
の鴨、そういえば鬼さんが死ぬ前に泣くことになると言っていた、わけはわからんけど、せめてほんのひと時だけでも修行しよう。
この社会は死んでからは面倒見ない死仏教のおもちゃは古いし?。と宇宙人が観光ヒーを飲みながら佛佛つぶやいていた。宇宙人の
視点で見てみれば?色々に夢中な仏だけでは小○。私も修行さぼつて困り者だけど反省は猿。でも元々は自然なエネルギー空。
それにマンネリでも毎日コツコツと続ければ何か解らんけど何にも鳴らないものでも楽しく鳴る。
毎日コツコツの正しい修行を行う、つまり私の中に寺院をこんりゅうして修行するればよいのかコツはコツコツ?これはクンダリー
ニについての文だけど禅でも瞑想でも強引に当てはめられる鴨で。合成は遺憾と言つたばかりだけど、煩悩もコツコツで出来ている
し、みんな同じエネルギー何だろうかで ?本・一日にこの修練を何時間も行い、何日も、さらに何年も続けると、ある時点で、身体
が根源的な洞察に到達します。すなわち身体に浸透しているエネルギーは世界を照らし、すべての存在を生かしているところのエネ
ルギーと同一のものだ、この二つの息は同一なのだということに気づき、そのことを確信するに至るのです。それは身体そのものが、
己に内在する精神に目覚める瞬間であり、そのときに中央の神経ないし通路を通じてプラーナが上昇を始めます
は上昇する
その前に、まことは、悟りの基本修行も、知らないじゃないか!
塔天ポール?頭天ポール?誤重の塔も私が坐禅して無我になれば頭の上の仏も無我ですわり
その上の仏もだまつてすわりその上のもすわり天まですわりブラフマンも無で坐るのか?今は私も仏も
心の声がうるさく、中々坐れないでも朝丸出しのザ前でアートため息まあ良いか
金さんの誤自由の頭はどう動くのかまあ損なに頭悪くないと思いたい
春だし何とかなるか
ereiqan9は正鵠を得ている。
+2bmb6bgは言ってることが支離滅裂だな。
>>866
>坐禅する一つの意義は「自己本来面目」を知る事なんだよ
>坐禅が一番分かりやすいからそうなってる
>その面目とは、分かりやすく言えば「自己と呼ぶ決め付けて
>しまう本来の原因」って事
>これ、別の言い方だと「父母未生以前自己本来面目」となる
ひょっとしてまだ自己の本性が煩悩だの無明だの妄想だの言ってるのかな?
「自己というその(生じた)思いが妄想」というのなら分かるけど。
生じた思い≠父母未生以前 だよね?
自己という思いが生じるのは相依性縁起(縁起、空、無自性)でしょ?
「此があれば彼があり、此がなければ彼がない。此が生ずれば彼が生じ、
此が滅すれば彼が滅す。」— 小部経典『自説経』(1, 1-3菩提品)
つまり非自生、非他生、非共生、非無因生(四不生)。
勿論こうした言葉での説明も仮(設)のもの。
自性が無明だの煩悩だの妄想だの言ってるのは常見(有身見)じゃないの? >>872
>だから、その、パンとしたまんまにしとくとかは、それ自体が悟りではなくて、
>そのことを通じて、現実がウソと見ることではないのかと、、、
私も同じ見解ですね。
純粋経験は、純粋経験が破れた事を識知すること(=縁起の法を識る)によって
しか知れません。 ┐( ̄ヘ ̄)┌
理解(りげ)に依って三結に堕すだね。
>>884
うどん屋に行き蕎麦を
食うが如しじゃ! >生じた思い≠父母未生以前 だよね?
理屈だけの理解だから確認したくなるんだよ。
それじゃ言葉の正否に因らず間違いにしかならない。
仏を疑ってるのだからね。
>常見(有身見)
自分の考え方に固執し続けるのが有身見の平易な解釈。
有身見は常見断見どちらでも成立する。
>>886
言ってる意味が理解できないから、わかり易く言ってもらいたいね。
有身見(sakkāya-diṭṭhi)とは、五蘊を自我と同一視する見解のこと。
つまり、我はある、我が身はある、という見解のことらしいけど? 「尊師よ、有身見は、如何なるものですか。」
「修行者よ、我を有すると、考えていること。すなわち、我が身を有すると、
見ることである。」(満月大経(マハープンナマ・スッタ)第2章)
>>886
>自分の考え方に固執し続けるのが有身見の平易な解釈。
>有身見は常見断見どちらでも成立する。
それは「我見」の間違いだね。 >修行者よ、我を有すると、考えていること。すなわち、我が身を有すると、見ることである
一応初期経典も読むようになったんだね。
上記で分からないかな?
考えてしまってる事でしょ。
その考えに固執してしまってる事でしょ。
坐禅でその固執は何とか出来ないかな?
当分その修行に当たられた方が良いと老婆心。
補足しとくとね、満月大経の頃、つまり在世の頃の常識は「何でも有る」が大多数だったんだよ。
だから、有り続けるから輪廻転生ってものへの拘りに繋がって、果てはカーストにも繋がってくるわけ。
そう言う当時の常識への端的なアンチテーゼだったのが断見にあたり、常見に比べたら少数派だったんだな。
だから釈尊も、一般的には有名な方で有身見を説明してるわけ。
断見だって、我は有ると考える、けど死んだら消滅すると考える。
今時の人は、死んだら消滅の方しか見ない。
有り続ける方でも消滅する方でもない。
考えた事に固執するのが良くないって教えに目を向けなきゃ元も子もなく、勿体ないじゃない。
>>890-891
また始まったよw
何が固執するの?
あなたのそれが我見じゃないのかな?
「自我と捉えないならば、自我に与えないだろう。」とあるでしょが? 868でereiqan9さんも書いてるよ
>そんな面倒なことしなくても、元から流れ去って元も子もないでしょうがwwww
ってね。
その承認欲求も坐禅じゃ打ち砕けないですか。
悲しいですねぇ。
一つ聞くよ?
あなたはよく相手に対し固執しているとか、承認要求があるとか嘯いてるが、客観的な根拠は示せるの?
>>896
涅槃に有余無余をくっつける位の大謬見です。 >>897
あなたは悪いけどその程度のやっぱりレベルなんだよ。不自由しているね。
>>872でもereiqan9さんが書いてたな。
>しかし涅槃というのは、ただ、いまここの現成
>しているものに気づくことなのかな? 「尊師よ、それでは、自我ではないものが、
自我に与える影響とは、如何なるものですか。
自我ではないものが、自我に与えるでしょうか。」
「修行者よ、そう考えても、おかしくない。
自我と捕えるならば、自我に値するだろうし、
自我と捉えないならば、自我に与えないだろう。」
たまたま引用した満月大経だけど、いいことが書いてあるじゃないか。
カーラーマ経
「・人々の耳に伝えられるもの、例えば秘伝や呪文、神の啓示などに頼ってはいけない、
・世代から世代へと伝え承けたからといって頼ってはいけない、
・古くからの言い伝え、伝説、風説などに頼ってはいけない、
・自分たちの聖書や教典に書いてあるからといって頼ってはいけない、
・経験によらず頭のなかの思い弁えだけで考えることに頼ってはいけない、
・理屈や理論に合っているからといってそれに頼ってはいけない、
・人間がもともと持っている見解等に合っているからというような考察に頼ってはいけない、
・自分の見方に合っているからというようなことだけで納得してはいけない、
・説くものが立派な姿かたちをしているからといって頼ってはいけない、
・説いた沙門が貴い師であるというような肩書などに誤魔化されてはいけない、」
曰く、この経典すらも疑って掛かれと言う厳しい教えです。
お釈迦様の教えをも疑って掛かれと言うんです。
では何を根拠にすれば良いか、が分かってると言う前提の人が
人身攻撃の如き詭弁を使うのは頂けませんね。
「あっそ、ご自由に」で議論を切り上げるのが果たして無執着かな?
仮設された(自)我が、同じく仮設された(彼)我に、言語で仮設された過ちを、仮設された言語で指摘する。
かなり理屈ぽいけど、無分別の分別だよ。
>>868でereiqan9さんも書いてるよ
>そんな面倒なことしなくても、元から流れ去って元も子もないでしょうがwwww
仮設された言語で説明する無我だからね。 >>900
?
何を言いたいの?
どのレスに対して言ってるのか教えて。 では、悪人正機と言う事で。
議論する気はありませんからお好きな様に。
逃げる悪人を許せるか否かは君の問題です。
この動画、気に入ったら全部観てみるといいよ。
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/Mzwy0F_Hpdw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Mzwy0F_Hpdw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Mzwy0F_Hpdw/2.jpg)
@YouTube
このお爺さんは偉い人ではあるけど、基本それ関係無い、ネット越しだからね。
読んでるものを解釈してくれてるだけだしね。
このお爺さんはお兄さんにあたり、すこし優しい。
弟さんも居て、そちらは少し厳しい。
ちゃんと聞き弁えられれば君の為になる筈だよ。 その前に、まことは、悟りの基本修行も、知らないじゃないか!
宗論はどちらが負けても
釈迦の恥じゃ!(´・人・`)
碧巌録 第86則 『雲門光明』
雲門禅師は諸人の光明を厨庫三門と仰る。
→ズバリそのものだね。
また、好事も無きには如かずと仰る。
→これは即非の論理だね。
人人尽く光明のある在り看るとき、見えず、暗昏々
→そりゃ概念化しちまえばそうなるわ。
885-907 名前:禿和尚[] 投稿日:2017/05/09(火) 13:28:50.15 ID:707OSrFx [1/2]
>>884
> うどん屋に行き蕎麦を食うが如しじゃ! 宗論はどちらが負けても釈迦の恥じゃ!(´・人・`)
うどんが食べられず、シャキャ族の聖者が恥をかく、
うどんじゃなくて蕎麦が食べられるのなら腹は満たせるだろうし、川の源流は河口付近の海水と入り混じった川の水は海水なのか、川の水なのか入り混じって判別が難しいだろう。
かと言って、担ぎたい奴は担ぐものだし、
川の源流は、加工のあり様など、予想もできやしない。 >>892 邪鬼 さん
> >>890-891
> また始まったよw 何が固執するの? あなたのそれが我見じゃないのかな? 「自我と捉えないならば、自我に与えないだろう。」とあるでしょが?
告白しているのか、独白なのか、痔が、痔が、とかまびすしい。。 876 名前:素人A[] 投稿日:2017/05/09(火) 08:10:57.68 ID:rjl+70Xu [1/3]
今の時代は自然がないがしろにされている合成なものばかり、
だれかさんが言つたように食い物は美味く料理して、
子作り作業も色々ソフトを合性して他の楽しみになつて、
そうや社会も複雑な頭使わ無いとボケと人間扱いされん社会に、
まちまちには不自然があふれているし、
でも元々の素朴さより不自然な豪勢な合成ソフトが刺激は強いし楽しいし
寂しさや苦しさ忘れられるし?
素朴な自然に親しんでいた仏さんは今のこの世に学びに来たのか遊びに来たのか?
仏さんは遊びに夢中になりまあなんだを忘れてシマッタの鴨、
そういえば鬼さんが死ぬ前に泣くことになると言っていた、わけはわからんけど、せめてほんのひと時だけでも修行しよう。
この社会は死んでからは面倒見ない死仏教のおもちゃは古いし?。
と宇宙人が観光ヒーを飲みながら佛佛つぶやいていた。
宇宙人の視点で見てみれば?
色々に夢中な仏だけでは小○。
私も修行さぼつて困り者だけど反省は猿。
でも元々は自然なエネルギー空。
それにマンネリでも毎日コツコツと続ければ何か解らんけど何にも鳴らないものでも楽しく鳴る。
毎日コツコツの正しい修行を行う、つまり私の中に寺院をこんりゅうして修行するればよいのかコツはコツコツ?
これはクンダリーニについての文だけど禅でも瞑想でも強引に当てはめられる鴨で。
合成は遺憾と言つたばかりだけど、煩悩もコツコツで出来ているし、みんな同じエネルギー何だろうかで ?
本・一日にこの修練を何時間も行い、何日も、さらに何年も続けると、ある時点で、身体が根源的な洞察に到達します。
すなわち身体に浸透しているエネルギーは世界を照らし、すべての存在を生かしているところのエネルギーと同一のものだ、この二つの息は同一なのだということに気づき、そのことを確信するに至るのです。
それは身体そのものが、己に内在する精神に目覚める瞬間であり、そのときに中央の神経ないし通路を通じてプラーナが上昇を始めますは上昇する
春だし何とかなるか
878 名前:素人A[] 投稿日:2017/05/09(火) 08:27:33.75 ID:rjl+70Xu [2/3]
塔天ポール?頭天ポール?誤重の塔も
私が坐禅して無我になれば頭の上の仏も無我ですわりその上の仏もだまつてすわりその上のもすわり天まですわりブラフマンも無で坐るのか?
今は私も仏も心の声がうるさく、中々坐れないでも朝丸出しのザ前でアートため息まあ良いか
879 名前:素人A[] 投稿日:2017/05/09(火) 08:42:24.04 ID:rjl+70Xu [3/3]
金さんの誤自由の頭はどう動くのかまあ損なに頭悪くないと思いたい 』
⇒ 句読点で、区切る努力をした。。
>>863 ヘイ・コモーン!おしょう
> >>860
> 今はパチプロ等は存在しない。 主催者側が用意したサクラはパチプロでは無いぞ。
主催者が用意した土俵に乗れば最終的にはオケラにされる事は明らかである。 彼ら主催者の隠された意図を見抜く事が出来れば必然的に勝ちを得る事も可能で有ろうな。 』
プロは、苦しい、
アマは楽しい。
これが受け取れれば、ほとんどのありようがわかるだろう。
主催者とは、パチンコ屋の経営者の事を言ってるのかぁ。。
宇宙の主催者化と早合点したぞ(-。−;)アセアセ
でだまりつ、と言うのは決まってるから、その枠内での悲喜劇だろうね。
店も一定の比率でもうけを出し、客も一定の割合で負けを出す。
これはパチンコも競馬も同じ。
その意味では主催者だけが寺戦を稼ぐだけで、客は25パーセントずつ負けていく仕組み。
勝つとすれば、勝ち逃げで、以後、賭けない事しかないだろ。 碧巌録(へきがんろく) 第86則? 雲門(うんもん)光明(こうみょう)
試(こころ)みに挙(こ)す看(み)よ
?
雲門文偃禅師、垂語(すいご)して云く、「人人尽(ことごと)く光明のある在(あ)り、看るとき、見えず、暗昏々(あん こんこん・まっくらやみ)。そもさんかこれ諸人の光明?」
自(みずか)ら代(か)わって云く、「厨庫(ちゅうく・だいどころ)三門(さんもん・正門)」。
又云く、「好事(こうじ)も無きには如(し)かず」。
?
本則
雲門がある時門下の人々に言った、「我々全ての人は尽(ことごと)く本来の面目という一大光明を持っている。
それは世界を把定した当体ともいうべきものである。それは、看ようと意識するトタンに見えなくなって真っ暗闇になってしまう。
それでは一体諸人の光明とは一体何だろうか?」
誰も答えないので雲門は自ら代わって答えた、「それは台所や山門だよ。」。
又言った、「どんな好い事も何も求めることが無いのには及ばない」。
?
すべての人々が持つ、一大光明を発する本来の面目(透関底の眼)とは何かを問う。
〇 父母未生以前(ふぼ みしょう いぜん)の光を見て来い、
その前に、まことは、悟りの基本修行も、知らないじゃないか!
宗教の出鱈目?話を冷たい冷静な冷めた眼でみても、そんなのあつたかいと温かい眼で見られれば良いねで、べつに
本とでも嘘でもう過ぎた事、例えばキリストの復活、キリスト、マリヤ、エリア?は肉体を持つたまま天国に昇天した
のような伝説?物理的に冷たい眼でみれば冷たい。温かく見れば何かの信者夢なのか希望がある。キャンベルさんは
民族的観念の見方は温かい眼で見られる人だ。もしここになんらかの価値を見出すことが出来るとすれば、明らかに
彼らの肉体は外的世界へと旅立ったのではなく、内的世界へと赴いたのなければなりません。すなわちこういった比喩的
な旅が暗に意味しているのは、精神が自らの根源に帰還することが出来るという可能性なのです。生命がそこから生まれ
出て、此の世の時間と空間の場に出現し、やがてはまた還ってゆくあの超越的な源泉ー精神は、肉体をそなえたままで、
その源泉の完全な知識に到達する事ができるという事です。これは神話の中では大昔から述べられていることであり、す
べての存在の根底、そしてαでありΩであるものを我々の生命の始めと終わりに位置づけることを意味します。イメージ
としては具象的にならざるをえない、・・?ので解りやすい方便で具体的にそうなんだ長いので写すの疲れたけど温かい
眼で観て星意 毎日寝たあとで書くのでたまには頭回らいなあぼさあっと下朝がある。
観音 雲厳「大慈悲観音は多くの手や眼をもって働くのですか」 道吾「あたかも人が夜中に、手を後ろにして枕を探るよう
なものです」 雲厳「わかりました、わかりました」道吾「あなたはどのように分かったのですか」 雲厳「遍身が手眼です」
道吾「よくいいましたね。でも八、九分どおりです」 雲厳「私はこのとおりですが、あなたはいかがですか」
道吾「通身が手眼です」・・・道元 今言いたい事は枕を手に入れることでもない。また枕を手前に引き出すことでも無い。また
枕を向こうに押し出すことでも無い。この点をよくよくかんがえて見るがよい。さらに「夜間背手漠枕子(夜間手を後ろにして枕
を探す)」という道吾の言葉の根底を点検して・・。 どうのこうのぼさつとしてこの様に待つ暗な夜中に来たのだからもう観念
して訳が解らなくなった観音菩薩として個個で働けばまあよいか? 意味不明で訳も解らなくても菩薩は同行して働いて入る
その前に、まことは、悟りの基本修行も、知らないじゃないか
私たちが悪好きでも善好きでも菩薩は決して見捨てない。
何処までも同行して共に進むのでしょうか…。
殊更に修行しろ修行しろって言うのはオウムと変わらんよね
スレタイに沿って言うなら修行、と呼ばれる一つは坐禅ってなるんだろうけど
でもそれって様式・作法の一つじゃん
世界には数多の宗教があるけど、その修行法も数多ある
そのなかでも仏教で、禅で、坐禅が一つの作法に過ぎない訳じゃん
>>926はひょっとして坐禅しろって言ってんのかな?
それじゃ坐禅してどうなるのかな?
坐禅ったって単なる座法に過ぎないのにさ
題目や念仏だって、あれはただの早口言葉や発声練習だよね
この辺どうなのかな? >>929
それ、まこととか連呼してるやつだと思う。
一レス毎にID変更してるやつ。
コテなし鬼和尚とかと同一? 920-921 名前:素人A[] 投稿日:2017/05/10(水) 08:16:31.88 ID:DiMlGH3f [1/2]
宗教の出鱈目?
話を冷たい冷静な冷めた眼でみても、そんなのあつたかいと温かい眼で見られれば良いねで、べつに本とでも嘘でもう過ぎた事、
例えばキリストの復活、
キリスト、マリヤ、エリア?は肉体を持つたまま天国に昇天した のような伝説?
物理的に冷たい眼でみれば冷たい。
温かく見れば何かの信者夢なのか希望がある。
・・?ので解りやすい方便で具体的にそうなんだ長いので写すの疲れたけど温かい眼で観て星意
毎日寝たあとで書くので たまには頭回らいなあ ぼさあっと下 朝がある。
921 名前:素人A[] 投稿日:2017/05/10(水) 08:17:25.57 ID:DiMlGH3f [2/2]
観音
雲厳「大慈悲観音は、多くの手や眼をもって働くのですか」
道吾「あたかも人が夜中に、手を後ろにして枕を探るようなものです」
雲厳「わかりました、わかりました」
道吾「あなたはどのように分かったのですか」
雲厳「遍身が手眼です」
道吾「よくいいましたね。でも八、九分どおりです」
雲厳「私はこのとおりですが、あなたはいかがですか」
道吾「通身が手眼です」
・・・道元 今言いたい事は枕を手に入れることでもない。
また枕を手前に引き出すことでも無い。
また枕を向こうに押し出すことでも無い。
この点をよくよくかんがえて見るがよい。
さらに「夜間背手漠枕子(夜間手を後ろにして枕を探す)」という道吾の言葉の根底を点検して・・。
どうのこうのぼさつとしてこの様に待つ暗な夜中に来たのだからもう観念して訳が解らなくなった観音菩薩として個個で働けばまあよいか?
意味不明で訳も解らなくても
菩薩は同行して働いて入る 』
菩薩がどこから出てきたのだろう。
ボサッとして、
から来たのか。
仏陀の化身と言う菩薩は 人格的存在では無いし、ダジャレにこき使われる菩薩も浮かばれない、なぁ・・・
悟りなどありそうもない。
碧巌録(へきがんろく) 第87則? 雲門薬病相治 (うんもん やくびょう あいちす)
試(こころ)みに挙(こ)す看(み)よ
雲門文偃禅師、衆(しゅう)に示して云く、「薬病相(あい)治(ち)す。尽大地(じん だいち)これ薬。那箇(なこ)かこれ自己?」。
?
ある日、雲門禅師は弟子達に向って言った、「薬(悟り)とは、病(心の病)を治すために飲むものだ。 大地は薬であふれている。自己は一体どこにあるのだろうか?」。
?
⇒ 色は 即ち 空である。
空は 即ち 色である。
この事は、すなわち、不生(ふしょう) である。
イ山霊祐と仰山慧寂の問答
?
イ山霊祐と仰山慧寂にはの次ぎのような会話がある。
イ山仰山に問う、「妙浄明心、汝作麼生(そもさん)か会する?」。
仰 曰く、「山河大地、日月星辰」。
イ山霊祐が仰山慧寂に質問した、「お前さんは妙浄明心をどのように理解しているのかね?」
仰山慧寂は云った、「山河大地、日月星辰です」。
仰山は「妙浄明心は山河大地、日月星辰である。」と言う。
仰山は「妄想分別を徹底的に奪い尽くすことで得られる妙浄明心(純粋意識)で見ると 自己は山河大地、日月星辰と一体である。」と心境一如の境地を言う。
>>933 Ann ちゃん
> 悟りなどありそうもない。
さとれば、さとったので、さとりが無い。 ショーペンハウアー自身の決定的な貢献は次の認識にあります。私たちの外的な目は時空の場の中のみかけの現象しか見かけ
ませんが、しかしこれらの現象全ての内的経験は、意欲する主体としての彼、彼女、ないしそれ自身の経験なのです。この内
的経験はー私たちには隠されていますがー実際は、アートマン=ブラフマンすなわち普遍的自己のエネルギーの経験なのです。
ただそれは幻影である個人自身の死の恐怖および幻影としての生存への欲望によつてサンサーラ(時間的な幻影の影)に繋がれ
ているのです。つまり(生の意志)の衝動は自分自身としてのアートマンの経験ですが、それはーショーペンハウアーの認識で
はー「同情」(慈悲)の洞察という形でのみ生起します。それは菩薩の性質に他なりません。彼は有名な論文「道徳の基礎につ
いて」の中で次の問いをだしています。(続く)
(続き)「ところで、私のものでもなく、私と関わりない苦悩が、それ以外の場合には私自身の苦悩だけがそうである
ように直接に私動機となり、私を行為へと動かすという事は、どの様にして可能なのだろうか。[・・・]この過程は神秘的で
ある。それは理性が直接に報告しえないものであり、それらの根拠を経験によつて見出すことの出来ないものである。にもか
かわらず、それは日常的なことである無常このうえない人、我欲きわめて強い人にとつてさえ、無縁な事ではない。この現象
は日々われわれれの目前に、個々のことにあらわれる。熟慮を重ねる事も無く直接的衝動によつてある人が他人を助ける、
救援に駆けつける、それどころか見知らずの他人のために、その他者の大きな困惑と危険とを眼前にしているということ意外
には何も考えることなく、自分の生命をきわめて明白な危険にさらすことさえある。[・・・]と」(つづく)
基地外とは?兵士は基地内で使う武器を基地の外で乱射する人の事か
外は兵和で行きましょう。人迷惑でないキチガイの人はなんと言うのだろうか
キチガイか
まことは、中高生のような挨拶みたいな
ものにも馴染めなかったらしいな
キチガイか
まことは、中高生の挨拶のようなものにも
馴染めなかったらしいな
キチガイか
まことは、中高生の挨拶のようなものにも
馴染めなかったらしいな
以前の禅スレで 禅のアヒルは泥水のなかでミルクだけ飲める? というスレがあったつけ
今訳がわかった。 あっ昼になった。午前と午後の境目
キチガイか
まことは、中高生の挨拶のようなものにも
馴染めなかったらしいな
943-944 名前:素人A[] 投稿日:2017/05/11(木) 07:51:50.96 ID:qQ/CG/UT [1/3]
ショーペンハウアー自身の決定的な貢献は[・・・]と」(つづく)
944 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2017/05/11(木) 07:58:04.51 ID:qQ/CG/UT [2/3]
基地外とは?
兵士は基地内で使う武器を基地の外で乱射する人の事か
外は兵和で行きましょう。
人迷惑でないキチガイの人はなんと言うのだろうか
953 名前:素人A[] 投稿日:2017/05/11(木) 12:06:13.87 ID:qQ/CG/UT [3/3]
以前の禅スレで 『 禅のアヒルは泥水のなかでミルクだけ飲める? 』 というスレがあったつけ
今訳がわかった。
あっ昼になった。午前と午後の境目 』
アラララララー ̄|_|○ バタリ!!! さらに >┼○ バタッ
禅のアヒルは 泥水に注がれたミルクだけを飲み干す。。
碧巌録(へきがんろく) 第88則? 玄沙三種病人
試(こころ)みに挙(こ)す看(み)よ
玄沙師備禅師、衆に示して云く、「諸方の老宿、尽くいう接物利生(せつもつりしょう・衆生済度、待機説法)と。忽ち三種の病人の来るに遇わば、そもさんか接せん?
患盲の者(眼が見えない人)、拈鎚堅払、他また見ず。患聾の者(耳が聞こえない人)、語言三昧、他また聞かず。患唖の者(言葉が出ない人)、かれをして説かしむるにまた説き得ず。
しばらくそもさんか接せん。もし此人を接するを得ずんば仏法霊験なからん」。
僧、雲門に請益す。
雲門云く、「汝礼拝著せよ」。
僧礼拝して起つ。
雲門、シュ杖を以ってつく。
僧退後す。
門曰く、「汝是れ患盲にあらず」。 また近前来と喚ぶ。
僧近前す。
門曰く、「汝是れ患聾にあらず」。
門乃ち云く、「還って会すや?」。
僧云く、「不会」。
門云く、「汝是れ患唖にあらず」。
僧ここにおいて省(せい)あり、さとった。
?
?
玄沙が衆に示して云った、「諸方の老師達は皆、衆生済度を言う。しかし、三種の病人が来た場合に、どのように対処したらよいだろうか。
患盲の者は鎚を持ち出し払子を立てて(拈鎚堅払)も見えない。患聾の者は言葉(語言)を聞くことができない。
患唖の者は説くことができない。
そのような場合どうすればよいだろうか。
もしこのような三種の病人を救うことが出来ないならば仏法には霊験がないと言われても仕方がないだろう。」
ある僧がこの玄沙の説法について雲門に教えを請うた。
雲門は言った、「お前さん、それが知りたいなら礼拝しなさい」。
僧は礼拝した後起き上がった。
雲門はシュ杖を持ってつついた。僧は後ずさった。
雲門は言った、「お前さん眼は見えるな」。
雲門は言った、「近くに来なさい。」
僧はその言葉を聞いて雲門の前に近づいた。
雲門は言った、「お前さん耳が聞こえるな」。
雲門は言った、「どうだ。分かったか?」。
僧は言った、「分かりません」。
雲門は言った、「お前さんはちゃんと喋れるじゃないか」。
僧はこれを聞いて悟った。
つまり里つて無い人など居ないのに
悟りとはわからんと言つている
けど夏得竹刀のはまあ良いか
>>957
試(こころ)みに挙(こ)す看(み)よ
玄沙示衆云。諸方老宿。盡道接物利生。忽遇三種病人來。作麼生接。患盲者。拈鎚竪拂。他又不見。患聾者。語言三昧。他又不聞。患?者。ヘ伊説。又説不得。且作麼接。若接此人不得。佛法無靈驗。
僧請益雲門。
雲門云。汝禮拜著。
僧禮拜起。
雲門以?杖?。
僧退後。
門云。汝不是患盲。復喚近前來。
僧近前。
門云。汝不是患聾。門乃云。還會麼。
僧云。不會。門云。汝不是患?。
僧於此有省。
玄沙衆に示して云く。諸方の老宿、尽く接物利生と道う。忽ち三種の病人来るに遇わば、作麼生か接せん。患盲の者、拈鎚竪払するも、他又見ず。患聾の者、語言三昧なるも、他又聞かず。患?の者、伊をして説かしむるも、又説き得ず。且く作麼か接せん。
若し此の人を接し得ずば、仏法霊験無し。
僧雲門に請益す。
雲門云く、汝礼拝著。
僧礼拝して起つ。
雲門?杖を以て?く。
僧退後す。
門云く、汝是患盲にあらず。復近前来と喚ぶ。
僧近前す。
門云く、汝是患聾にあらず。門乃ち云く、還って会すや。
僧云く、不会。
門云く、汝是患?にあらず。
僧此に於いて省有り。
諸君、よく聞きなさい。玄沙が大衆にむかって、諸方の老師は、皆世間衆生を機に応じてに接化し、利益を与え、救済します。では突然、患盲、患聾、患?の三種の病の人が来たらどうしますか。
患盲の者に、拈鎚竪払しても、彼は見ることができません。患聾の者に、あらゆる語言をもってしても、彼は聞くことができません。患?の者に、説かそうとしても、彼は説くことができません。どうすればよいでしょうか。
もしこの人達を接化できなければ、仏法には何の効果もありません、と言いました。
僧はこのことを雲門に問うた。
雲門は、礼拝しなさい、と言った。
僧は礼拝して起き上がると、雲門は?杖で突いた。
僧は後ずさりした。
雲門は、あなたは患盲ではない、と言った。再び、雲門は、近くへ来なさい、と言いました。
僧が近づくと、雲門は、あなたは患聾ではない、と言いました。そこで雲門は、わかりましたか、と言いました。
僧は、わかりません、と言いました。
雲門は、あなたは患?ではない、と言いました。
僧はここでその道理を気付くができました。 ⇒ 目が見えず、耳が聞こえず、口がしゃべれない、これは悟前の人のありようだ。
何が見え、聞こえ、歌いしゃべっているのか。
わたしは 片手の人が叩く拍手の音を聞いた、
聞いたのちは、片手の人が叩く拍手の音は聞こえないになった、長い年月がっ経ったが。。
>>960
如実智見が時間を経て(そもそも時間は仮設されたもの)如実智見でなくなるなら、それ如実智見では無いね。
偽物。 >>960
>⇒ 目が見えず、耳が聞こえず、口がしゃべれない、これは悟前の人のありようだ。
>何が見え、聞こえ、歌いしゃべっているのか。
あなたでしょ?
他所に求むるからいつまで経っても馬鹿スレたてて妄想を繰り返す。 観えず、聞こえず、しゃべれず、
見えて、聞こえてて、しゃべれる、のだが、
何が見えず、聞こえず、しゃべれないのか。
観ようとせず、聞こうとせず、しゃべろうとせず、に。
>>975
梅花は雨に 柳絮は風に
世はただ嘘に 揉まるる
南無南無 (´・人・`) >>977 禿同!!おしょう
> >>975
> 梅花は雨に 柳絮は風に世はただ嘘に 揉まるる 南無南無 (´・人・`)
北京の早春の風景をうたったものなのかなあ。。
そんな光景があるようだから。 >>980 偽鬼 さん
> おまえたち、 まだまだじゃのう 精進するのじゃ
いいぱなしって、きぶんよさそうだねぇ。。リハビリも順調で、みなさん およろこびだろう。 >>981 禿同!!おしょう
> >>980
> お前たち、精進料理を食べるのじゃ!
(´〜`)モグモグ ***********************
悟ったと騙る罰当たりの妄想スレです。
***********************
碧巌録(へきがんろく) 第89則? 雲巌手眼(うんがん しゅげん)
「雲巌大悲手眼(うんがんだいひしゅげん)」 の 「大悲手眼」は、「大慈悲の観音さまの千手千眼」の意
?
試(こころ)みに挙(こ)す看(み)よ
雲巌曇晟禅師、道吾(どうご)円智禅師に問う、「大悲菩薩、許多(きょた・あまた)の手眼を用いてなにかせん?」。
吾云く、「人の夜半に背手して枕子を模るが如し」。
巌云く、「我(われ)会(え)せり」。
吾云く、「汝そもさんか会す?」。
巌云く、「ヘン身これ手眼」。
吾云く、「言うことは即ちはなはだ言う。ただ八成を言い得たり」。
巌云く、「汝そもさん?」。
吾云く、「通身これ手眼」。
〇
雲巌が道吾に聞いた、「千手観音は非常に多くの手や眼を用いて何をするのだろうか?」。
道吾は言った、「夜中寝ていた人が枕を外した時、背中に手を廻して手さぐりで枕を探るようなものだ」。
雲巌は言った、「よく分かりました」。
道吾は言った、「お前さん、どう分かったのか?」。
雲巌は言った、「体中に手や眼があるということです」。
道吾は言った、「なかなかうまく言っているがまだ80%くらいしか言い当てていないな」。
雲巌云く、「ではあなたはどうだと言うのですか?」。
道吾は言った、「体そのものが手や眼だ」。
久々に哲学板見たら『美魔女』って奴が書いておった…🥂
>>986
〇
雲巖 (うんがん)、道吾 (どうご) に問う、『大悲菩薩は沢山の手眼 (しゅげん) を用いて什麼 (なに) をか作 (な) す』。
道吾云く、『人の夜半に後ろ手で枕子 (ちんす/まくら) を摸 (さぐ) るが如し』。
雲巖云く、『我、会せり』。
道吾云く、『汝、作麼生 (いかに) か会す』。
雲巖云く、『?身 (へんしん) 是れ手眼なり』。
道吾云く、『道 (い) う事は即ちはなはだ道 (い) うも、ただ八成 (はちじょう/八割) を道 (い) 得たるのみ』。
雲巖云く、『師兄 (すひん) は作麼生 (いかん)』。
道吾云く、『通身 (つうしん) 是れ手眼』。
?
⇒ 先に 不落(ふらく)と不昧(ふまい)があった、、今回は ?身 (へんしん)、通身 (つうしん) と言う。
2は2ではない、である。 >>987 Ann ちゃん
> 久々に哲学板見たら『美魔女』って奴が書いておった…🥂
書いてましたかぁ(^^ゞポリポリ lud20220407132954ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/psy/1492668857/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「坐禅と見性第120章山の端に入道雲の湧き上がる音すなり [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>170本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・坐禅と見性第114章馬が田に入り、牛が田に入り、早乙女が田植えする
・坐禅と見性
・坐禅と見性第117章「戴鞋底 」
・坐禅と見性第106章 春になれば花を見る
・坐禅と見性第132章水仙の八重咲の花が香り
・坐禅と見性第118章「大道無門、千差路有り」
・坐禅と見性第107章 暖冬なら夏は冷夏かなー
・坐禅と見性第114章信念は無いけど新年
・坐禅と見性 羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶
・坐禅と見性第113章銀椀裏に雪を盛る(ぎんわんりにゆきをもる)
・【ダボハゼ禅】坐禅と見性、別館【まったり】七
・坐禅と見性第131章輪に成って肩を組み歌い踊り笑いあう
・坐禅と見性第114章 八角磨盤空裏走 無断転載禁止]
・坐禅と見性第99章君子南面、君子は南に向かい坐る
・坐禅と見性第130章頭を踏み台にして花街から還(かえ)る
・坐禅と見性 第百十九章「胡乱より後三十年、塩?を少かず」
・坐禅と見性 第127章 ラニーニャ現象の厳冬をあったかく
・坐禅と見性第116章汝こそ汝の主人公、他の誰が」主人公でありうるか。
・坐禅と見性第124章熱砂の砂漠のオアシスにはアブラヤシの実が生る
・入道雲を見上げながら
・わたし23歳新人女子OL!入道雲を『にょうどうぐも』と読んでしまいクライアントが殺される💦
・自分を消す為の坐禅
・オナホを隠して坐禅する。
・超自我を生きる為に坐禅しています。
・気分にムラの無い大人を目指して、坐禅する。
・坐禅で自我を放棄すれば自由自在に生きていける
・【大乗仏教】心の成熟を目指して坐禅する【曹洞宗】
・大慈大悲。ただひたすら坐禅する。 (148)
・【野球】イチロー選手の父 引退に「思いっきり涙が湧き上がる」
・心を磨く坐禅
・坐禅と動中の工夫
・坐禅と動中の工夫
・坐禅と動中の工夫
・坐禅と動中の工夫
・坐禅と道中の工夫
・坐禅と動中の工夫
・坐禅と動中の工夫
・坐禅と動中の工夫4
・坐禅と動中の工夫18
・坐禅と動中の工夫15
・坐禅と動中の工夫26
・坐禅と動中の工夫13
・坐禅と動中の工夫16
・坐禅と動中の工夫8
・坐禅と動中の工夫5
・坐禅と動中の工夫21
・坐禅と道中の工夫7
・坐禅と動中の工夫★2
・坐禅と動中の工夫★2
・【禅】坐禅と無字と臨済録
・坐禅。極力、自我を薄める。
・【禅】無字の公案【坐禅】
・坐禅と公案134章 行住坐臥 是空
・悟りとは、坐禅で無我の境地になること。
・【仏教】賢明に生きる【坐禅】
・【新版】坐禅と動中の工夫 Part.6
・【新版】坐禅と動中の工夫 Part.2
・【新版】坐禅と動中の工夫 Part.5
・【禅】坐禅と無字と臨済録と聖書4【禅】
・【禅】坐禅と無字と臨済録と聖書2【禅】
・【新版】坐禅と動中の工夫 Part.3
・【新版】坐禅と動中の工夫 Part.3
・坐禅で無の心。不自由の中に自由が在る。
・【禅】坐禅と無字と臨済録と聖書3【禅】
・毎日、坐禅して、無我の境地で生きるスレ1。
21:23:43 up 33 days, 22:27, 0 users, load average: 45.49, 60.87, 64.73
in 0.036981105804443 sec
@0.036981105804443@0b7 on 021611
|