◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
坐禅と動中の工夫6 YouTube動画>3本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/psy/1611667706/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
坐禅の仕方
一息を離さないようにして念が入る隙を与えないようにします。
しかし、いつのまにか一息から離れて念を追っかけてますので、気がつけば一息に戻ります。
吸う息と吐く息と両方意識します。
スゥーハァースゥーハァーと息になり切って行きます。
また念が出ても次の念、次の念が出る度に前の念が忘れて行きます、そして坐禅が終わったら何も残ってない感じになるのもいいです。
そして、念が認識出来ない、時折り念が出なくなる事もあります。
念が出る前のところにいる感じです。
これが正念相続です。
動中の工夫
何もしてない時は坐禅と同じで息に意識を置き余念の入る隙を与えない。
歩いてる時は息ではなくメインの歩いてる事だけに意識を置き歩くに成り切ります。
ご飯を食べる時はご飯を食べるだけ。
他ごとを考えながら歩いたり食べたりしない。
つまり動作によって余念が入る隙を与えないようにします。
動作はゆっくりと丁寧なほうが良い。
動作に隙を作らない油断しない。
真剣に命がけでする。
今やってる事を一心不乱にやればいい。
自分から目を離さない。
こうやって余念が入る隙を絶えず与えないようにして行きます。
そうすると四六時中、禅になります。
禅とは単を示す。
これだけをやって行く事が禅です。
菩提心を持ってやって行く、菩提心とは努力、忍耐、求道。
徹し切った姿が只なんです。
この道は 単を練る他 道は無し
単を練るとは何事も真剣にやる。
悟っていない馬鹿野園である。
それでもバカを相手に威張れる、と思う馬鹿野園が言うバカである。
大爆笑である。
>>1乙〜♪
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ前スレ
>>999名無しさんへ
境根識は縁起の理によって働いていると思います
第六意識と相互して
言葉によって迷いが生じますが迷っていると言う思い自体
六根 耳・鼻・舌・身・意
勝手に聞こえたり勝手に香ったり勝手に思ったりしている縁起の理
聞こえた匂った思ったで終わっています
鳥の鳴き声が聞こえた
聞こうと思わなくても聞こえる
鳴き声と一体で一如
会話も六根の縁起の理に依って相互の意が働き会話は会話で一如
迷いと思おうと悟りと思おうと実体はなく相依性縁起して現象として顕現して終わっています
言葉を実体視する為に囚われたり執着したりで迷っていると思っているけど
その迷っていると思いも実体は無く六根の意の縁起の理で現象に過ぎず終わっています
そのまま諸法実相だと思うんですけど
一即一切は会議で10人が色々な見解をしても
1人の思いは10人各々の思いの中に繋がっていて
10人の思いも1人の思いの中に繋がっていて一即一切
議論が難航しているかの様に見えても
諸法実相(如来)から見たら縁起の理の現象なので一即一切が事事無碍法界かと
http://2chb.net/r/psy/1611146725/l50 >>988 完全にお任せして自分が無くなれば、それが悟りだ
その通りですよ、賛同します!
完全に念仏(真言)にお任せして念仏(真言)三昧になって自分を無くすことで、悟りが始まる
親鸞は五井昌久師として生まれ変わったと聞きました、五井昌久師は幼少の頃から胸の奥深くから念仏が聴こえてきていたと回想されていて、今生は現代の念仏として世界平和の祈りを教えられました、まあ俄に信じられない話しだと思いますよ
でも五井昌久師の『生きている念仏』にはあなたの書かれたことと違わないことが書かれています、実際は悟りの機縁になるでしょう、そこから始まります
あなたの書かれた上記のことは、悟りへ向かう修行の肝であり、その理を良く理解し念仏(真言)三昧を行じれば、即座(50日〜100日程度)に悟ることが可能と聞き及んでいます
これは、密教の虚空蔵求聞持法の行の原理と全く同じものでして、これを修めた者は一切経文の内容を理解でき、速やかに即身成仏出来るとされています
みなさま、この宇宙人のレスに注目!!
私は関係しませんが笑
+9I(31/36)
0988 神も仏も名無しさん 2021/01/26 23:27:43
よく、親鸞の話をはき違える人は、ここのところがわかってない
念仏というのは、どんな想いが出ようが、どんな幸不幸が出ようが、そのまますべてを阿弥陀様にお任せをする
その形が念仏
裏でどういう想いが出ようが、それとは別に、念仏一念に向かっていく
完全にお任せして自分が無くなれば、それが悟りだよ
それが分からないから、やれ華厳だ、なんだと、用語ばかりを振り回して、
低レベルの様相を晒しちゃう
1
ID:l9Y83+9I(32/36)
一遍上人「十一不二頌」
十劫正覚衆生界(じっこうしょうがくしゅじょうかい)
一念往生弥陀国(いちねんおうじょうみだこく)
十一不二証無生(じゅういちふにしょうむしょう)
国界平等坐大会(こっかいびょうどうざだいえ)
<現代語訳>
十劫の昔、法蔵菩薩が悟りを得て、 阿弥陀仏となったのと、
私たちが唱える、一度の念仏は同じ(不二)である。
そこには生も死もなく、
生と死を超越した世界、時間と空間を超越した、
二つの世界は一つであり、絶対不二である。
念仏を称えるとき、
阿弥陀様の浄土と、
私たちの住む娑婆の世界も一つであり、
どちらにいても、阿弥陀様の法界の席につらなり、
教えを聞くことができる。
仏と私たち凡夫の間に介在するのが、
南無阿弥陀仏の名号である。
>仏と私たち凡夫の間に介在するのが
また、勝手な注釈を
笑
となえれば、われも、かれも、かなかれけり、
南無阿弥陀仏
笑
もとい、
となえれば、われも、仏も、かなかれけり、
南無阿弥陀仏
>>17 親鸞捨てる立場ではないからね、
阿弥陀仏ありき、命のすべて、
感じられなくとも、
一遍は、捨てて
となえれば、われも、仏も、かなかれけり、
南無阿弥陀仏
電波宇宙人か。
あだ名をつけるのうまいな。
一遍上人って、念仏踊り三昧でいしょ。
>>20 一遍のグループは
念仏踊りを含めて、高野山の密教僧を恐怖に追い込んだらしい笑
>>21 阿波踊りをやっているような連中がせまってくるんでしょ。
何の情報もなく、いきなり迫って来たら恐怖しますわ。
>>22 高野山の密教僧はハーモニー美意識な声明やっているので
トンテンと、高野山でやり込まれたら
修行法要の邪魔の限りをやり倒したんやろな、
笑
>>8 なかなか興味深い話し、ありがとうございます
五井氏が親鸞の生まれ変わりとは、
非常に興味深い話しですね…
今度本を取り寄せてみたいと思います
密教の虚空蔵救聞持法というのも、理法としては、念仏と同じような感じですね
>>12 まさに、その通りといった感じだね
往相と還相を結ぶのが、念仏というわけだ
>>19 相変わらずこの人、仏教の基本が分かってないね
仏教を語ってはいけない人だよ
その一遍の詩は初めて知ったけど、それでも意味はよく分かる
あんたは、全然その意味をわかってないよ
>>19 となえれば われも 仏も なかりけり
南無阿弥陀
ここで、この人、「南無阿弥陀」で切ってるよね?
二回続けて書くのがみそなのに、
一回で切ってる所が、理解してないことを現してる
完全にこの人のやってるのは、
仏教じゃないよ
頭の悪い人が上から目線で人をバカにしてくることがあるけど、
そういう人は最終的に恥をかくことになるね
涅槃と輪廻と一寸たりとも違いなし、
輪廻と涅槃と一寸たりとも違いなし。
「南無阿弥陀仏」
>>8 自分の嫌いな自分ってありますよね?
しっかりやろうと思っても、ダラシナさが出てきたり、
怒りにまみれたり、欲にまみれたり、
自分が気をつけていても、そういうのが、どうしても出てきてしまう
人間の思考分別は、そういうのをどうしても、反射的に変えよう、
消そう、と働いちゃう
そうすると、ありのままにならないわけです
自力作善、泥で泥を洗うようになっちゃう
>>8 自分を許す
完全に自分を許すということは、
完全にありのままになるということ
すべてをお任せするとは、完全に自分を許すということ
心身脱落
そうすると、我が空になって、全てと一体になる、
ということになりますね
創作得意な
電波宇宙人がなにかしゃべっとるな〜〜
笑
創作好きな電波宇宙人くんは、
案外、親鸞会の経歴があるかもな
笑
創作じゃなくて、応用ですよ
それが分からないのは、基礎が間違ってるからですよ
自分はどこの宗教にも属してないし、
どこにも属する気持ちはない
真理を求めるのに、宗教の枠にハマる必要はないでしょう
各宗教の中から、真理を見いだせばいい
>>9 >裏でどういう想いが出ようが、それとは別に、念仏一念に向かっていく
>完全にお任せして自分が無くなれば、それが悟りだよ
親鸞の教えを純化した、浄土真宗本願寺派の葬儀の流れとマナー
浄土真宗の数珠は、在家信者は一連の簡易数珠で良いとされていますが、本式数珠では男性用と女性用で形が違います。
男性用数珠は、輪の部分が27玉や22玉の、片手にはまる短い物を使います。
女性やお子様は輪が108玉でできた長い物を、二重にして使います。
どちらも飾り房が太い飾り編みになっている物が多く、これは数珠本来の使い方である「唱えた念仏の回数を数える」事ができないようにする為です。
「いちいち回数なんか数えなくても、念仏を唱える気持ちになった時点で救われている」という教えの現れといえます。
https://www.yoriso.com/sogi/j-honganjiha/ 念仏三昧、「行をもって本となす」は法然。
親鸞は「信心をもって本となす 」の人なので三昧の必要を説かない。
>>7 もっとそれを砕いて話せませんかね?
そのままでは、ただ文章をコピペしてるのと、それほど大差ないように見えてしまいます
>>37 興味深い考察だね
なかなかいい
>「いちいち回数なんか数えなくても、念仏を唱える気持ちになった時点で
>救われている」という教えの現れといえます。
回数を決めるってことは、「この回数を唱えなければ救われない」とか、
「この回数唱えれば救われる」 とかって話になるでしょう
そうすると、救われるための自力が入っちゃう
本来はそういうことではなくて、ただ念仏一筋になるための手法なわけだけど
そこを親鸞はもっと進んで、「すでに救われている」、という「信」を持ってきたわけだよね
既に救われているんだから、そこに自力が入る余地がない
また、それは、すべてをお任せできる、ってことにもなる
三昧の必要を説かないってのは、確かに教義的にその必要性を説かないのはもちろんだけど、
三昧自体の理は、確かにあるでしょう
前にも言ったように、「三昧」とは、集中から来るんじゃなくて、
「心身脱落」から来るんだよね
これを言い換えると、「三昧」とは、「完全なるありのまま」、「完全なるお任せ」の状態から来ると言ってもいい
皆様
ID:IcKXA2DF
の創作に騙されない(うに〜〜〜
笑
>>7 横からですが、
分かりやすい説明有難うございます。
>>32 自分を許す
五井昌久師の会に『人間と真実の生き方』という教義があります
その中の一文にも、
『 どんな困難にあっても、自分を許し人を許し、自分を愛し人を愛す、愛とまことの言行を為し続けて行くとともに、守護霊、守護神への感謝を思い、世界平和の祈りを祈り続けて行けば、個人も人類も真の救いを体得できるものである 』
自分の救われとともに、世界をも救わんとする姿、これ故に合気道創始者の故植芝盛平翁が『五井先生は祈りの本尊』と言いました
鹿野園、麦に電波宇宙人が喧嘩売ってんぞ〜〜
俺なら、ともかく〜〜
笑
>>40 三昧」とは、「完全なるありのまま」、「完全なるお任せ」の状態から来ると言ってもいい
これはそのまま瞑想の要諦として言われているものですね、お任せお任せって良く言われたものです昔
お任せができた瞬間に、一切の想念が消滅し無心のサマディーに入ります
それは、九次第禅定の色界第二禅定と禅の十牛図の第三図に相当します
また道元(一二〇〇-一二一五三)は、
「又読経念仏等のつとめにうるところの功徳を、なんちしるやいなや、たたしたをうこなし、こゑをあくるを、仏事功徳とおもへる、いとはかなし。仏法に擬するに、うたたとほく、いよいよ はるかなり。」
(『正法眼蔵弁道話』大久保本道元禅師全集p.20)
として、いかに仏教が様々な宗に分かれていようともただ念仏するだけの仏教などない、と批判している。
http://www.jacp.org/wp-content/uploads/2016/04/1999_26_hikaku_07_shaku.pdf 念仏によってこの心身このままに極楽浄土へと往生し、この世も極楽浄土になる
大日心三密加持によりこの心身に秘密荘厳心を現じ即身成仏し、この世が荘厳んされ光輝く
心身脱落の道元禅師に分からないとは意外や意外
>>47 電波宇宙人の根拠のない創作だから、
無理
笑
電波宇宙人はどっか勘違いしている
オモロイひとやな
笑
>>38 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレこれを考えて纏めるのに2時間以上掛かりましたのでwww
貴殿の説明で噛み砕いてご教授お願いします♪
>>42 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレまだ勉強中なので添削が必要かも知れません
>>38の名無しさんの説明を御参照頂けますように♪
お声がけありがとうございました
>>51 無理ですよ、電波宇宙人僕教祖様キャラだから
笑
>>7 鳥の鳴き声が聞こえた
聞こうと思わなくても聞こえる
鳴き声と一体で一如
五尺何寸かの人間の六根境識が見て聴いたのか?それとも
数十メートル先で意識空間が聴いて見たのか?
何で遠くで鳴いているのか?見えるのか?真如とはソコにこそ起こっているのでは?
聴く者、見る者は聴いているのか、見ているのか、いないのではないのか?!
。
>>54 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ今考えますとそのものになっていますので宇宙の働きだと思います
鳥が遠くで鳴いている、遠くで翔ぶのが見えている、
その見えている眼を閉じると、世界は消えて見ている者はいなくなる、
しかし、聴く者は依然いる、思いが起こる、その思いは鳥の声のように聴こえているの、
聴く者は何処にいるのか?
まず、この身体の頭に意識がおこっているのが分かる、次に空間に音がしているのが分かる、
意識(自己)とは空間のことだとの直覚的解が、実地に起こるときが其れである
其れである時が、如実知見にして真如のみに現成しているとされる
あたりまえだが
ゲス>鹿野園
ゲス氏が念仏関連で暴走しない限り。
ゲス氏も、当たり前かもしれんが、
カムイのレスよりリアル。
やっぱ、ゲス氏の感覚が、
カムイ、鹿野園、麦には欠けているな、
リアリズムが。
>>58 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ麦は即如だと思います
どうでもいいけど、でおーが最底辺のゴミなのは全員共通の理解なのは分かったw
ここはレベルが低いけど、その中でも最下位がでおーだなぁ。
狂人鹿野園、議論に近い流れなのに
絶叫系かあ〜〜
笑
鹿野園の一言
0066 神も仏も名無しさん 2021/01/27 18:18:22
ここはレベルが低いけど、その中でも最下位がでおーだなぁ。
ID:s73U
笑
世に宗教といわれるものは、他宗教(宗派)との関係において、
1.排他主義
2.包括主義
3.多元主義
4.混淆主義
があると思うんです(意味については其々ご自身でお調べください、4.はシンクレティズムとも言われます)。
仏教は基本的に2かな。
ただ、スピやニューエイジ、神智学的な視座から幼稚に仏教を語られるのはちょっとなw
スレの皆様
鹿野園先生のご見解に、ご注目!!!!
0066 神も仏も名無しさん 2021/01/27 18:18:22
ここはレベルが低いけど、その中でも最下位がでおーだなぁ。
ID:s73U
笑
>>56
今考えますとそのものになっていますので宇宙の働きだと思います
誰が成っているのでしょうか?そのものとは?
宇宙の働き?その宇宙って何でしょうか?
眼と耳を塞ぐと消える宇宙ってあるのでしょうか?
自分が無いのか宇宙が無いのか?両方無いのか?それともあるのか?
空間=意識 このことに瞑想してください、言葉の理解を超え
空間を知覚する →→→→→ 心がこころを知覚する → →→至高の菩提心を悟る
(中心・境界の概念が消滅) (精神活動が止み無思考にとどまる)
以上はチベット密教の有名なティロパのマハムドラー・ウパディーシャに書かれている技法です >>72
>空間=意識 このことに瞑想してください、言葉の理解を超え
>空間を知覚する →→→→→ 心がこころを知覚する → →→至高の菩提心を悟る
(中心・境界の概念が消滅) (精神活動が止み無思考にとどまる)
念仏では、空間や、物事への直接的集中がありませんのは確か。
電波宇宙人くんの說は、この部分で無理がある、
浄土三部経は、やはり、阿弥陀仏の身体の観想が中心なので、事事無碍法界を当てはめるのは、無理がある。 でおーが余計な事を言ったからこうなるんだよ。
ガチガチにやろうと思えば幾らでもやれるけど、それじゃ誰もいなくなるだろ?
確かにお前は知障だ。
空気を読めないのは分かるけど、だからって調子に乗るな。
>>73 ははははは!!!
さすがやな〜〜鹿野園
その自覚のなさが笑
狂っとるなあ〜〜〜
笑
言いたかないけど、信行一念抄なり一念多念文意なり、そうした文証を出せばここでの議論なんて一発で終わりだろ?
でも、それじゃ身も蓋もないから其々が思うところの親鸞観を述べるところに学びがあって楽しみもあって成長があるんじゃないのか?
でおー、お前屑なんだよ。
要らないの。
邪魔するな、目障り。
ほんと、でおーとひふみは要らない。
こいつらは地獄に陥ちるから。
仏敵みたいなもん。
議論の妨げ。
宗教板にはいろんな人がいるけど、この二人は最低だよ。
確かに言い争う奴はいるけど、この二匹はガチで屑。
存在意義を全く感じない。
>0066 神も仏も名無しさん 2021/01/27 18:18:22
ここはレベルが低いけど
とレスして
回っているチワワ
笑
悟っていない馬鹿野園が言うバカである。大爆笑である。
>>74 結局さ、👽電波宇宙人君が誰か分からんけど、【お任せ→全てになる→悟り】ってのが主張でしょ
だからその段階は色界第二禅定で第三図なんですよ、仏教3,0の山下良道氏が言うところの『外に出る(意識が)』なんですよ
ここを悟りと呼ぶべきかどうかは知らないけど、喜悦を知る処とあるよね、まあ入口に入った処と思いますよ
>>85 簡単に言えば
リアルな空間の観想が無い
浄土念仏では、事事無碍法界はありえない、
ということ。
>>74 >念仏では、空間や、物事への直接的集中がありませんのは確か。
あるだろ。
阿弥陀仏を。
>>85 >お任せ→全てになる→悟り】ってのが主張でしょ
このあたりのレベルで、事事無碍法界があるというのは無理ある。
あると主張できるから、
電波宇宙人くんとお呼びするわけ
>>80 学びがあって楽しみもあって成長があるんじゃないのか?]
???
成長してるとは思えんが。
堂々巡りとしか見えん。
「明徳」の様に収束していかないもんか?
お前らさぁ?
中途半端な論拠の状態で事事無碍だ、いやそうでないってやってるのを見てると厨房の喧嘩みたいでイラつくんだけどwww
そんな早急に結論を出さないで、もう少し華厳教学なり浄土思想なりを掘り下げてから結論を出したほうがいいと思いますよ。
W念仏者は無碍の一道なり。(歎異抄)W
これ、単に障害がないって事でも無いと思うけどね。
>>43 すごいね、五井氏
自分を許すとか、お任せとか、本当に親鸞の生まれ変わりみたいな感じだ
合気道の植芝盛兵も、認めていたんですか・・・
すごいな
>>89 以前よりは遥かにマシだよ。
キチガイの訳の分からぬ体験語りの宗教板から、体験と経論をリンクさせて立体的に再構成する流れができて来たから。
>>46 それはね、当時は念仏を唱えることが、仏の功徳にあずかれると思う人が多かったからだよ
親鸞の教えは難しくて、とくに、「すでに救われている」ってことが理解できない
だから、救われるための念仏をする人が、ほとんどになったわけ
言ってるだろ、こゑをあくるを、「仏事功徳とおもへる、いとはかなし」って
これは念仏の真理を見通して言ってるのではなくて、巷の念仏信仰に対して警鐘をならしてるんだよ
>>47 自分はどちらかというと、道元禅師の方が好きだったんだよ
永平寺で修行してみたいと思ったほど
親鸞の念仏とか、おじいさん、おばあさんに唱えさせて、浄土に行けるとか、
よくある観念論みたいな感じがして、嫌いだった
真理に迫るまではね
道元禅師は本物と思っていたが、親鸞は最後まで偽物と思っていた
だが、ようやくわかったわけだよ
深い意味が
>>51 あっ、それはご苦労様でございます
辛辣な言葉で返してすみませんでした
その説明の言葉がなかなか難しく、かみ砕けないので、
出来ればもっと自分の言葉でかみ砕いて頂けないかと・・
いう感じなんですよね
>>52 後回しになってすみませんでした
レスを見過ごしてる感じだったので
>>85 Gesuさんは、マインドフルネススレにいた人かね・・・?
ともかく、でおーは要らないよ。
支離滅裂が過ぎる。
…いや、信仰がない。
>>74 これね、真理を深く洞察してる人が見れば、本当にバカだなぁ〜〜と思うよw
空間や物事への直接的集中とか、まだ言ってるのかw
ちょっと教えときますけど、これはあなたが聞いたらビックリしてしまうかもしれませんけど、
真に「空」になるとは、時間と空間は存在できないことなんです
なぜなら、時間と空間は分別思考によって作られてるから
もっというと、時間と空間は無明が作り出したんですよ
だから、悟りを開いて無明が消えるということは、どういうことかというと、
それは、時間と空間も消えるということなんです
>>96 居ましたね、山下良道押しの人と議論してましたね、彼は嫌いじゃなかったけど、第二禅定、第三図が『出る』って議論した辺りで、彼途中で出て来なくなって終ったな
>>99 >>98 の電波宇宙人くんの
>これね、真理を深く洞察してる人が見れば、本当にバカだなぁ〜〜と思うよw
空間や物事への直接的集中とか、まだ言ってるのかw
らしいですわ笑
俺、彼は鹿野園超えの電波過ぎてレスする意欲が湧かないので、
俺レスしないので、
ゲス氏におまかせする。
お題出した元として
笑
>>80 それは、細かく説明してもらえれば、具体的に反論のしようがあると思いますよ
>>98 ちょっと教えときますけど、これはあなたが聞いたらビックリしてしまうかもしれませんけど、
真に「空」になるとは、時間と空間は存在できないことなんです
何でビックリするの?全然ビックリでも無いんだけど、ってか、ソコに一気に行くなよ!って感じ、麦に合わせて話しているんだがw
でっ、君は空の段階、空間・時間の消滅なりの禅定を如実に知ってるんだあ、それなら意見は尊重しますけどね
それなら、俺の意識場にも来ているでしょ、その段階なら、じゃあ知り合いじゃんw
ID:IcKXA2DF電波宇宙人くんの僕教祖様アピール電波なのでした〜〜〜
鹿野園もイカれた電波なので
議論はしない笑
>>99 ああ、やっぱりそうですか
第三図とか、第五図とか、独特の言い回しで、これはなんだろうな・・・って思ってました
非常に印象に残ってました
その言葉を使っていたので・・
>>103 あれ?w ビックリしないってのは大したもんですねw
>>101は、ビックリしすぎて退散したようですw
>>103 電波宇宙人くんは、十牛図の10番目の価値は無いと言って、
事事無碍法界が真宗の妙好人の淺原才一の詩にあるという電波主張しているのてしょうよ。
108
ば〜〜か笑
程度が低過ぎて、
電波教祖様過ぎて引いてんだよ
笑
ゲス氏程優しくねえぞ
電波野郎笑
>>107 なに言ってんの?
だいたい、十牛図って、ああ、なるほど
だから、第五図とか、なのか・・
十牛図って、自分がまだ禅初心者みたいな頃、よく見てたよね
すっかり忘れてたよ
十牛図のような内容は、いろんな真理から明らかになってるでしょう
十牛図自体に拘らなくても、いいんじゃないかと思いますけど
それで、浅原才一の姿こそ、入鄽垂手そのものですよ
電波宇宙人くんの
98の程度の内容で自慢してんの〜〜?
ていう感じだな、
>>110 ナルシズム教祖様増上慢がお強いようで
ごくろさま〜
前スレの電波宇宙人くんのの話の噛み合わなさのほうか
びっくりしたわ〜〜
笑
チワワ吠えている、
チワワとは、議論したくないけど、
かまってあげたい気持ちになる時があります
笑
でおー、お前は邪魔なの。
要らないの。
分かる?
邪魔なの、要らないの。
でおーが絡むと碌なことがない。
真面目な話も陳腐化してくる。
邪魔!
要らない!
クリスレのゴミ、仏教スレのクズ、宗教板のデブリ。
>>95 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ一つ一つの言語を説明付けして行くと2時間では収まりませんwww
かなりの時間が掛かってしまいますので言葉が難しい様でしたらご自身で言葉の意味をお調べくださいwww
事事無碍法とお念仏に付いて噛み砕いて説明してください♪
でおーとひふみのせいで、どれだけ宗教板が陳腐化してみんなが迷惑してるか考えろよ?
邪魔なんだよ?
迷惑なんだよ?
嫌われてるんだよ?
消えろ。
チワワがいくら絶叫ワンワンしようとも、
腹が立たない
チワワは愛らしいと思います。
電波宇宙人くんは教祖様キャラが濃いので
できるだけノータッチですね笑
笑
>>127 分かったから精神病院に行け!
失せろ!
>>124 麦たん
、いい質問や、
根拠を突っ込め、
俺は嫌だけど笑
笑
チワワが激怒すると、
なんか、ヤツはワンワンと元気でいきているんだのお〜〜
ていう愛らしさを感じる。
電波宇宙人の教祖様レスを見ると背筋に虫ずが走る〜〜わ
笑
>>129 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ麦だって考えて調べながらやってるんですからねっ!www
オケラだ〜て、チワワだ〜て、アメンボだ〜って、みんな、みんな生きているんだ、ともだちな〜んだ〜♪
チワワを見て、そんな気持ちになります、
いつも。
>>131 質問相手は、真宗の妙好人の淺原才一の詩が
事事無碍法界だと、私からすると、?と感じる説を、お立てになっているので。
その辺の質問を変わりにお願いします。
悟っていない馬鹿野園が言うバカである。大爆笑である。
悟っていないでもバカを相手に威張れる、と思う馬鹿野園が言うバカである。
大爆笑である。
>>135 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレでおーたんのお話し聞いてくれてるかもも♪
麦楽チン♪www
>>72 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ縁起の理に依って音になってるんだから妙としか言いようがないですよ
勝手に見えるし聞こえますからね
宇宙も非有非無だと思いますよ
>>72 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ腸とマイクロバイオーム(腸内微生物)から送られるシグナルがサリエンスシステムによってノイズキャンセリングしているっていうのも縁起の理ですので妙としか言えません
やはり、麦は、鹿野園と栄進の毒知恵で劣化しとるな。
>>138 勝手に見えるし聞こえますからね
それを言っちゃ〜おしめ〜よ!ってね
耳と鳴いてる鳥の間に空間があるでしょ、
空間が意識だというのを如実に実感しないと、理屈で理解したって何も変わらないので
沈黙のなかで感じましょう、鳴いてる鳥と耳識の間を意識で往き来して空間を理解してみてください
>>142 公案の答え、が悟り、である。
ポッタン師逆でないのか?
悟りがあるから公案の答えが分かるんでしょ、公案の答えは悟りと無関係だよ
>>143 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ目を開ければ瞬時に見える即如です
カーテンはカーテンに非ず故にカーテン
鳥の声が聞こえた即如ですよ
チュンチュンはチュンチュンに非ず故にチュンチュン
無分別の分別で即非の無分別智です(一如)
>>108 今日から君のあだ名を、「108煩悩」にしよう。
一遍
六十万人頌
六字名号一遍法
十界依正一遍体
万行離念一遍証
人中上々妙好華
六字の名号は、あらゆる仏の教えを収めた普遍にして絶対真実の教えである。
現世に生きとし生けるものはすべてこの名号に照らされたとき、その身は仏の本体と同一になって救われる。
しかもすべての修行もまた名号のなかに包まれているから、己れの図らいを捨て、名号を称えさえすれば絶対不二の悟りを得ることができる。
このようにして、名号を称え、悟りを得た人こそ、人間の中の上々の人であり、まさに泥中から咲き出した清浄な白蓮華のような人である。
一遍の念仏は名号を唱えると悟りの世界に入り込む、悟りの世界と不二になる、という観点に独自性があり、道元の身心脱落に近い。
>>144 ゲスさん、麦さんの指導よろしく、
麦は、鹿野園の悪影響でアタマデッカチが仏教悟りと思っておられる。
麦の指導できる先生はゲスさんのみと見た。
電波宇宙人教祖様は完全と思い込んでいるから
重症笑
俺なんざ前世のつけか、よく解らんが
密教能力がめちゃんこ高いみたいだか。
まだ真言密教の情報不足の自覚があるんで、
福島の優秀そうな真言密教坊主の動画みてお勉強しようとする姿勢があるけどな、
電波宇宙人教祖様は、俺偉いで終わっていそうだからな笑
福島の優秀そうな真言密教坊主の動画のお題見るだけで至福を感じるわ〜〜〜
これで、天台、華厳、密教の三昧の認識のレベルが上がるわ
笑
ダウンロード&関連動画>>;t=11s
この動画は、大乗仏教を理解しているか、
的ハズレか、を選別できる知識が解りやすく示している。
天台の說明が抜群!
むろん、電波宇宙人教祖様は理解していない。
ゲスさん、麦さんの指導よろしく、
いや〜(ヾノ・ω・`)ムリムリ!
たぶん、麦さんはけっこう年齢行ってから始めたんでょう?
だとしたら、今生は教学を学ぶ人生だと思うけど?知らんけどね
>>158 長野の真言密教坊主の動画、
あれ、スゲーぞ
あそこまで、境地の雰囲気を語られるど
ビンビンにきますわ〜
こっちの三昧データのイメージの拡大が〜〜
笑
ま、麦を指導レスするマトモな人いないからね。
俺は、不識しか言わねえし笑
>>157 吉村 均先生の講義は分かりやすいですね〜 チベット仏教もちゃんと学んでいらしゃるし、HPブックマークしました
>>159 見たいから貼って欲しい!щ(゜▽゜щ)
163の動画で
俺様の味わった体験感覚が強烈に増幅される、
まだ全部の動画見てないけど。
完璧な事事無碍法界の提示やで、
これが、
電波宇宙人教祖様なんて〜〜
南方仏教=只管打坐ぐらいにおもっとる、あれは。
>>158 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレゲスたんは何宗なの?
>>163 エエね〜これ!
『 南山の松石看れども厭かず 』空海
良い言葉憶えた、サンキュウ!
でおーさんがこの動画に感応するとは、俺と同じだね、動画でないけど夏から秋にかけての庭先縁側の虫の音をスマホに入れてあるよ
虫の音聴きながら外で座るのがすきだなんだな〜俺は、まさにあの動画ですわ
脳に良いのよね虫の音は!16000〜20000hz以上の高周波音をたっぷり含んだ音は人間の深い深い意識に届くんだよね、こう言う音を出せる歌手は売れるしね
深山の木々のはが
鹿野園ぽい質問やな、むき
鹿野園よりレベルが高いでゲス氏は、
鹿野園があまりにもレベルがチョー低すぎるだけなだけど。
>>166 それが事事無碍法界やからな。
極楽浄土や、阿弥陀仏がどうだの次元だと無理や、
ましてや、真宗なんかは、
やっぱ、最低でも修験か、密教もしくは中国のような禅とミックスした浄土教でないと、
事事無碍法界は無理や。
山崎弁栄さんの浄土宗出して、事事無碍法界やられたら、まだ、その念仏はマスターしきってないんで、
なんとも言えやんけどな。
>>166 深山の木々の無数の葉が風で擦れる音また映像、こういうものも深い意識に感応するし
5月(田植え)〜9月(収穫)までの広大な平野の田んぼの🌾稲もそう、延々と続く田また田のスーパー農道を車で50qくらいの速度で走ってると、軽く三昧に入るから不思議?俺農道で何回も不思議体験したよ、だいたい40分前後の工程を無心になりながら走るみたいなね
ともかく無数の情報を一目一聴する状況で、空間としての地水火風空の大日に共鳴感応するのはまちがいないよ
だからさ、深山に修行の場を作るって、そう言う意味なんだよね、俺は爺になったら絶対山で独居して座るって、ず〜と思ってたなあ、まだだけどね
。
仏教は五蘊の空を説く。
体験がなんちゃらとかというのなら、統失や違法ドラックでの体験も宗教体験と同じになってしまう。
そこを見極める智慧の眼がないから妄想体験は語っても後得智が語れないし、経典を理解出来ない。
本当に(仏教的な)体験をしてるのなら、経典を読むと理解が早いはず。
にも関わらずそこに踏み込めないのはそれが妄想体験だから。
>>167 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレレベルなんて麦には測れませんけど
麦も自然が好きだから学びたいです♪
>>143でヴィヴィときましたぁああ〜〜〜!!www
馬鹿かアバター使っても所詮は馬鹿。
コテハン変えて他人を装っても馬鹿は馬鹿。
>>171 車の運転は割合、三昧に入りやすいからな。
大変なのは無分別の最低限の仕上げ、
鹿野園が罵倒しても、可愛く感じられたら無分別が
始まっている
笑
>>178 教会や寺から出禁を喰らったキチガイが言うことじゃないよw
身の程を弁えなw
>>174 鹿野園さん、そういう体験とは全く違うんです、あの映像はただの草っぱらに虫の音でしょう、普通の感覚ではこれが何か?ですよ
でも違う、密教のゴマの火同じで、要は縁起して空にある連続する音なり映像を見続けると、名前が付けられないんですよ脳の思考思いで、そうすると判断不能の無分別の状態に意識は置かれるので、三昧に入り易いということが起こるんです
まあ俺はそう理解したけどね、分からんが
教理的な根拠も曖昧に(仏教)体験を語るとか、妄想って切り捨てられても仕方ないだろうね。
面白いおかしいのは、切り捨てられた奴が恨みがましく執拗に根に持って、アバターまで使って何年にも亘って延々に中傷を繰り返してる事w
それは結局妄想体験だってって事。
カムイと鹿野園ではスレがもりあがわんが、
麦たんの、おかげてスレが盛り上がる予感。
>>185 いや絶対に違うでしょ、薬物や脳内ホルモンのハイな状態とは全く違うんですよ、だから空海は大日心は自ら体験して分かる自内証の境地と言ってるんで
誰も証明も説明も出来ない、出来たらそれは違うし客観的なものではないということで、他者は肯定も出来ないし否定も出来ないもの、だから沈黙するしか脳は反応出来ないんですよ
>>189 そういうのはもういいから。
お前が逆の事を言ってる事は誰もが何年も前から周知してるの。
いくら知障のお前でも分かってるだろw
>>191 体験といく事では同じですよ。
五蘊によって体感(自内証)された事を後得智として感受(言語化)してるだけの事です。
訂正
>>191 体験という事では同じですよ。
五蘊によって体感(自内証)された事を後得智として感受(言語化)してるだけの事です。
五蘊皆空という視点に立つのであればね。
>>195 だって、鹿野園さん悟りスレに金剛般若経みたいなの書いてるじゃん、たとえ説明しても、それも違うよってことですよ
だからでおーさんはそれを言語化していないでしょ、意味ないからね
体験は大事だけど、それが後得智として発露されなきゃ不発弾と変わらんわw
でおーのそれは勿論、渇望に近い宗教体験願望が昂じただの取るに足らない糞妄想だけどなw
そんな妄想を引っ提げて、わざわざこうした不特定多数が利用する掲示板で、第四禅定だじょーとか、仏像が礼拝を要求してきたじょーとか、曼荼羅も知らないで魔法陣回したじょーとかwwwwww
誰が見たってでおーはキチガイだし、知障だし統失だわw
>>189 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ逆なんだってwww
ジャンキーたんが居れば盛り上がるんでしょうきっとwww
>>201 他人からみると、鹿野園をイジっているに見えて、
割合、無字の公案の殺し芸やってんだけどな笑
鹿野園の妄想をギャングの様に襲いイタブル笑
略奪できりゃいいが、
鹿野園は重症やからなあ〜〜
笑
不思議なんだよなぁw
宗教体験はいいとして、それがどういう事か探究しないのって。
それどころか探究すること自体、寄ってたかってキチガイどもが潰しにやってくるしw
>>205 www
お前、師家に参じてないだろ?
であれば、無字なんて絵そらごとだろw
結局ね、「自分は出来ない」って言われて育った人が、「自分は出来る」って
主張しないではいれなくなっちゃうわけ
これは家庭環境の問題だよ
こころの病
自己否定が強ければ強いほど、そういう家庭環境で育てば育つほど、
「すごい自分」を見せる必要がある
仏教はそのいい道具になるわけ
悟りという、最高にできる自分を演出できるし、言語で説明不能という、
証明不用の都合のいい言葉もある
心理上、問題のある人たちにいくら説明を求めても、ノラリクラリだし、
そもそも真面目に仏教の本質を求めようなんて考えてない
俺様云々言ってる奴で宗教体験がどういう事か突っ込みを入れられて、まともに答えた奴って宗教板に一人もいないだろw
当たり前だよなぁw
そいつらの宗教体験なんて、体験願望から生じた妄想なんだからwwww
>>202 議論出来ないことを議論しても何も出て来ないので
鹿野園さんが道元さんの『心身脱落、脱落心身』を体験に即した説明をしてくれるのなら、なんとか議論も出来るとおもいますので、ご説明頂けますか?
色即是空、空即是色と良く比較されますが、これも真に納得出来る、体験に即した説明を見たこと無いです
ところで、鹿野園さんのように豊富な学問してきていないので知らないんですが、道元さんって、心身脱落、脱落心身を超える境地の説明ってされているんでしょうか?もし知っておられたら教えてくださいませんか?
鹿野園の空想の参じる?
それはないな〜〜笑
だって鹿野園くんみたいに
狂乱できないもん、僕
笑
そう、論証不可能であろうって勘違した馬鹿が、その妄想してる宗教体験を全面に押し立てたルサンチマンなんだよw
でも結局、根拠なり法理なりを求められても当然に答えられないから、相手の中傷を延々と繰り返すだけ。
俺は悟ったって吹聴してる奴はみんなそう。
その実、知障だったり認知症だったり、統失だったりマイノリティだったり……
>>208 やっはり、言語化して、
知障とか、
精神病院へ行け
とレスする
センスがないと、
>悟りという、最高にできる自分を演出できるし、言語で説明不能という、
証明不用の都合のいい言葉もある
の問題をクリアできませんかね?
笑
213鹿野園引き篭もりっ!!!
いつものことだけど〜〜
笑
>>206 それは時期ってものがありますよ、その体験で完結したまま何十年と過ごす人はざらです
無分別の境地にあってはそれで充足して止まる人のが殆んどで、学問超えちゃった人がそれを学問的解明をしようとするとしたら、更に上の境地に行ってからでしょう、その時には客観的に観れるから
この辺は油井真砂禅尼が強く戒めていますね
でおーとか、ドヤ顔で取るに足らない糞妄想体験を勘違いして語るからなぁ。
見る人が見れば噴飯ものなのにw
第四禅定だじょー!
高野山で魔法陣回したじょー!
あいむ・あ・ぱーふぇくとひゅーまんだじょー!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
知障なのは分かるけど、ここは大人の健常者もいるんだからさぁ、空気読めよw
精神病院に行きなさいw
↓
> 曹洞宗バージョンの見性体験の巨大波に遭遇とな。笑
> 万法に証せられたと、笑。
精神病院に行きなさいw
↓
> うーーん、前に会った時のとの違いは、
> ワイは曹洞宗宗門主流派の悟りをげっとしたぞ。2年10カ月要したんだ、
> 修行天才のワイが・・・w
精神病院に行きなさいw
↓
坊主のお経の成果で、例の有名キリスト教会の施設関連で、キリスト教に無関心な人(心迷える人)に、その仏教路線で、その成果を実践して暴れていると笑。
イエスが対抗して、今朝、教えに来た笑。
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ
>君見ずや、絶学無為の閑道人
妄想を除かず真を求めず。
無明の実性即仏性幻化の空身即法身。
核心は、言語・概念で説明できん。
さて、それは誤魔化しかもしれんし、本当かもしれん。
悟っていない人にとっては分からんが正解。
とすれば、どちらかに掛けてみるしかないだろう?
あんたーならどっち?
勘で選ぶしかない。
>>225 何のための経典ですか?
何のための師僧ですか?
>>225 狂乱続ける鹿野園くんに関しては
ダメだというのだけは明白
笑
一つ面白い話しをしましょうか
よく仏像見ると、目が半眼になってるでしょ?
あれは、深い三昧の状態を表してるわけ
思考が活動を停止してくると、目が半眼になってくる
思考が活動してるときは、思考で判断する視覚情報が必要なため、
目が「色」の世界をよく見ようとするため、開かれる
>>227 で、返事はまだか?
それともチンチンするのか?
もう時効になるぞw
目が完全に半眼に落ちたら、思考が完全に停止される
そうすると、記憶に残らないわけ
たとえば、座禅中に深い三昧に入ると、数分立ったかなと思って気付くと、既に3時間が経過していたとか、
記憶に残らないから、時間を超越する
これは、道元禅師の 「覚知に交わるは証則にあらず」 ということと同じ
いったん、思考が完全停止して、三昧の状態に入って、
そこから本当の世界が現れるわけだよね
その本当の世界とは、思考で判断する目で見てないわけ
だから、動画をみて高揚して、悟りの世界を見たような気になってるのは、
三昧に入る前の、思考の状態にあるわけだよ
思考で、言語では表現出来ないように感じてるだけ
いったん、思考を卒業するところまでいかないと、
三昧も悟りもないよ
> で、キリスト教の話、本題。
> 2004年頃、「教団」の教会で牧師の話ではなく、聖霊の感触で深く嵌まり込んでいた時期、
> 礼拝中に頭頂部に油のようなものが注がれる感触が・・・。
> ま、旧約によく書かれている話だなあ・・・ぐらいで・・・・。
はぁ?
でおーや、それ 頭にハエでも止まってたんだろ?
/ ̄ ̄^ヽ 天然宗教音痴で過剰妄想の施設隔離者のでおー!
l l ____
_ ,--、l ノ . /_ノ ヽ、_\
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l o゚((●)) ((●))゚o プギャアアアアアアアアアアアアアア
,/ ::: i ̄ ̄ | . /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
/ l::: l::: ll | |r┬-| | (⌒)
l l . l !:: |::: l | | | | | ノ ~.レ-r┐、
| l l |:: l: l . | | | | | ノ__ | .| | |
| l . } l:::::,r----- l. \ `ー'´ ./ 〈 ̄ `-Lλ_レレ
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;;;/-/__........... /  ̄`ー‐---‐‐´
> で、神仏習合の祈りで、地元の機嫌の難しい神社で、それをやっていると頭頂部が清涼感でスースーする。
> 古神道の本で別に古神道を信じていないが、頭頂部がスースーするのは「その人が正しい状態であり云々とあった・・・・
でおーや?
おまえ ハゲ だろ?
/ ̄ ̄^ヽ
l l ____
_ ,--、l ノ . /_ノ ヽ、_\
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l o゚((●)) ((●))゚o プギャアアアアアアアアアアアアアア
,/ ::: i ̄ ̄ | . /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
/ l::: l::: ll | |r┬-| | (⌒)
l l . l !:: |::: l | | | | | ノ ~.レ-r┐、
| l l |:: l: l . | | | | | ノ__ | .| | |
| l . } l:::::,r----- l. \ `ー'´ ./ 〈 ̄ `-Lλ_レレ
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;;;/-/__........... /  ̄`ー‐---‐‐´
むかし、宮本武蔵という有名な小説を読んだとき、
決闘のシーンで、「武蔵の目が完全に半眼におち、もはや相手すら見ていないような状態になった」
という描写があったけど、ああ、この作者はよく分かってるな、と思ったよ
完全に自我を明け渡し、仏性全体に動かされる剣豪に、
勝てるわけないよね
> 曹洞宗バージョンの見性体験の巨大波に遭遇とな。笑
> 万法に証せられたと、笑。
> 今回は臨済禅の体験先行型の見性ではないぞ、土曜は、とある臨済禅の開山忌だった、「無字」の体験先行の受けたのも
> 同一人物の開山忌、笑。当然、道元禅にも関与した人物。
> 最初は臨済禅が主流で、後で曹洞宗バージョンで、それをぶち込むと、
> 曹洞宗寺院の、どの仏像も、俺に合掌を要求笑。感応道交祭り状態。
> 今朝まで続いた笑。
,, -──- 、._
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.: えっ?
:/ o゚((●)) ((●))゚oヽ:
:| (__人__) |: それが見性体験?????
:l ) ( l:
:` 、 `ー' /: それ統失特有の妄想だよwwwwww
:, -‐ (_). /
:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
:ヽ :i |:
:/ :⊂ノ|:
> マジレスすると、カトリックのミサに行った後、
> 家で、 ・・のようなものが・・・・笑。
> 音声はないが笑、あたりまえか笑。
,, -──- 、._
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.: えっ?
:/ o゚((●)) ((●))゚oヽ:
:| (__人__) |: ?????
:l ) ( l:
:` 、 `ー' /: それ統失特有の妄想だよwwwwww
:, -‐ (_). /
:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
:ヽ :i |:
:/ :⊂ノ|:
> 神の時、「時が満ちた」。
> ていうやつか・・・・笑。
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?なんの幻聴だよ?
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ 隔離病棟でほざいてろw|
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ /
>ベニーヒンの本を読むと臭い異臭がしました、
>これマジレスです。
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 | それは蓄膿症じゃないのかなぁ?
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ /
>87 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2018/06/23(土) 20:41:05.88 ID:RrXtnBXM
>24神も仏も名無しさん2018/03/02(金) 02:20:28.97ID:mNJd13Tj>>29
>俺もオツムがおかしいが自覚はある
,, -──- 、._
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.: おいおい、でおーくん!
:/ o゚((●)) ((●))゚oヽ:
:| (__人__) |: 天然宗教音痴のでおー君wwwwww
:l ) ( l:
:` 、 `ー' /: だったら精神科に行って診察してもらえよ???
:, -‐ (_). /
:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
:ヽ :i |:
:/ :⊂ノ|: > 昨日は妙に超聖霊に乗っていた
> 気分の日やった・・・・。
,, -──- 、._
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.: おいおいwwwwww
:/ o゚((●)) ((●))゚oヽ:
:| (__人__) |: それ、躁鬱の躁の状態だからwwwwww
:l ) ( l:
:` 、 `ー' /: 薬の量を調整しておけよwww www www
:, -‐ (_). /
:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
:ヽ :i |:
:/ :⊂ノ|:
,,、-‐‐-、
/:::::::::::::::::ヽ ,、-‐‐-、
/‐‐‐‐-:::::::::::|. /:::::::::::::::::ヽ
/ ,,,, / /‐‐‐‐-:::::::::::|
/ /:::i / ./ .,,,, /
/ /::::/ / ./ ./:::i /
/ /::::/ /./ /::::/ ./
,i、-‐-、l:::/ // /::::/ /
/ ) / l:::/ /
(_ _ 、ー-、 /
. // ゙゙゙ \_,,,、-(_,,,_(:::○::)/
/ ヽ、-‐-、 \`ー'\
. ! / iflllli 、-‐-、 ヽ ヽ
| i llllf l iflllli、 ヽ. |
| |lllll i llllf l |-‐ |
. / !lllll!' |llll | i .i
i 〃 O !lllll!' i _________________
| 、___ / / でおー くん!
. !. | |_/ ̄ ̄ノ 〃. / < みみりんに
ヽ \/:::::::::::::::/ / \ 72条校時代のお話をしてよ!
\ `ー--‐'´ _/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'''‐、、_______,,,,、-‐"
/ ヽ------' \
. // ̄'''''、___,,、‐、,___,、‐、,,,,,、-'''' ̄ ̄\
/ /:::::::/ |:::::::| \
>>149 「闇が、月になるこた、できぬ
月に、照らされ、月になる
才一が、仏になるこた、できぬ、
名号不思議に、照らしとられて、
なむあみだぶつ、なむあみだぶつ。」
>>233 いったん、思考を卒業するところまでいかないと、
三昧も悟りもないよ
参考のため、あなたの言う思考卒業が、どのような状態なったらのことかをどうかお聞かせください宜しくお願いします🙇⤵
>>232 ああ、これが思考を卒業ってことですか?
この三昧の時に覚醒はありますか?また心身脱落、脱落心身は如何でしょうか?
もし心身脱落、脱落心身の体験がありましたら、是非ともお訊きしたいのでお願いします🙇⤵
>>233 だから、動画をみて高揚して、悟りの世界を見たような気になってるのは、
三昧に入る前の、思考の状態にあるわけだよ
思考で、言語では表現出来ないように感じてるだけ
ん〜違うと思いますよ、高揚では無いし、思いの外の無心が引きおこされるので、寧COOLダウンでしょう
>>247 無心が引き起こされるというなら、思考が停止して
記憶に残りません
「月移るとも思わず、水写すとも思わぬ広沢の池」
「月、 無心にして水に移り、水、無念にして月を写す、内に邪を生ぜざれば、事よく外 に正し」
>>233 ここで言ってる「本当の世界」とは、「月」のこと
「月」が出るには、水面のさざ波が、一切無くならないといけない
さざ波を立てながら、「月」を見ることは出来ない
…既に唯識で解明済みの事で、キチンと仕組みまで説明されてるんですけどね。
というか、大抵のことは仏教2,500年余の歴史の中で解決済みだの見解が呈されているのでは?
そうした意味で仏教を学ぶ事は仏教の歴史を学ぶ事でもあるとおもいますし、また、仏教の歴史を学べば知識や認識の共有も出来るし、なによりも誰がデタラメを言ってるか分かりますから。
>>236 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ宮本武蔵が開眼するきっかけの言葉が無相大師の
「請う、其の本を務めよ」
とか?
唯識二十論 を読み解く ヴァスバンドウ(世親) 原著 私の仏教研究序説
5、究極の真理は仏陀のみが実現できるのである。
反論 一切が表象作用に過ぎないとするならば、悟りも幻なのではないのか?
答論 表象作用を超えたところに仏陀の認識作用は到達している。したがって、仏陀は主観・客観の超越した認識作用で、一切を領知している。
それは論理的思惟を超えており、
「一切は表象作用のみである」(瑜伽行唯識)という真理は、仏陀の清浄智に達したものだけが得られる無限の究極の「無量知」である。
まとめ
残念ながら,わたくしこと、世親バスバンドウはそこ(仏智)までは到達していないので、自分の許す才能の限りにおいて以上の論述を著したのである。
すなわち、完全な形での「一切は表象作用のみである」(瑜伽行唯識)という真理の、証明は仏智の境地に至らなければ得られないのである。
https://ncode.syosetu.com/n4085dv/
世親のいうことは正しい。
世尊もこう説かれている。
仏の成就したまえる所は、第一希有難解の法なり。
唯仏と仏と乃し能く諸法の実相を究尽したまえり。
所謂諸法の如是相・如是性・如是体・如是力・如是作・如是因・如是縁・如是果・如是報・如是本末究竟等なり。 【第二十六章 安らぎ(ニルヴァーナ)】@『感興のことば(ウダーナヴァルガ)』
20.何ものかに依ることが無ければ、動揺することが無い。そこには身心の軽やかな柔軟性がある。行くこともなく、没することもない。それが苦しみの終滅であると説かれる。
21.不生なるものが有るからこそ、生じたものの出離をつねに語るべきであろう。作られざるもの(=無為)を観じるならば、作られたもの(=有為)から解脱する。
22.生じたもの、有ったもの、起ったもの、作られたもの、形成されたもの、常住ならざるもの、老いと死との集積、虚妄なるもので壊れるもの、食物の原因から生じたもの、ーーそれは喜ぶに足りない。
23.それの出離であって、思考の及ばない静かな境地は、苦しみのことがらの止滅であり、つくるはたらきの静まった安楽である。
24.そこには、すでに有ったものが存在せず、虚空も無く、識別作用も無く、太陽も存在せず、月も存在しないところのその境地を、わたくしはよく知っている。
25.来ることも無く、行くことも無く、生ずることも無く、没することも無い。住してとどまることも無く、依拠することも無い。ーーそれが苦しみの終滅であると説かれる。
26.水も無く、地も無く、火も風も侵入しないところーー、そこには白い光も輝かず、暗黒も存在しない。
27.そこでは月も照らさず、太陽も輝やかない。聖者はその境地についての自己の沈黙をみずから知るがままに、かたちからも、かたち無きものからも、一切の苦しみから全く解脱する。
28.さとりの究極に達し、恐れること無く、疑いが無く、後悔のわずらいの無い人は生存の矢を断ち切った人である。これがかれの最後の身体である。
29.これは最上の究極であり、無上の静けさの境地である。一切の相が滅びてなくなり、没することなき解脱の境地である。
30.(自分に)ひとしい、あるいはひとしくない生れ、生存をつくり出す諸の形成力を聖者は捨て去った。内的に瞑想を楽しみ、心を安定統一して、(自分の)覆いを破ってしまった。ーー卵の膜を破るように。
31.教えを説いて与えることはすべての贈与にまさり、教えを味わう楽しみはすべての楽しみにまさり、忍耐の力はすべての力にまさり、妄執をすべてほろぼすことは(すべての)快楽にうち勝つ。
禅定の深さに依って変わっては来るのですが、意識活動のうち言語による分別がない時は、当然に言語によって形成される種子も形成されないので阿頼耶識には記録(薫習)されない、印象を残さないって事でしょうね。
そしてその増上縁は阿頼耶識中の無漏の種子の成長を促し、八識が四智に転換するはたらきになるのでしょう。
真我は光ではなく、暗闇でもない。それはただあるがままに在る。それを定義することはできない。最もふさわしい定義は、「私は私であるものである」(I AM THAT I AM)だ。
その境地は見る者も見られるものも超越する。そこには何かを見ている見る者がいない。これらすべてを今見ている見る者が存在を消し、そしてただ真我だけが残るのである。
幸福と呼ばれるもの、それが真我の唯一の本性である。真我とは完全な幸福以外の何ものでもない。
つまり幸福は本来人に備わったものであり、外的な原因によるものではないということである。人に生来備わった純粋な幸福の扉を開くためには、真我を実現しなければならない。
あなたは真我である。あなたはすでにそれなのである。
(ラマナ・マハルシ)
http://www.michi-tabi.com/ramana3/ このマハルシの真我の解説は
>>253の仏陀のニルヴァーナの説明にどことなく似ている。
また
>>253は中論に通じるものもある。
>>252 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ
>答論 表象作用を超えたところに仏陀の認識作用は到達している。したがって、仏陀は主観・客観の超越した認識作用で、一切を領知している。
それは論理的思惟を超えており、
「一切は表象作用のみである」(瑜伽行唯識)という真理は、仏陀の清浄智に達したものだけが得られる無限の究極の「無量知」である。
あなたは体験しましたか?
>>248 記憶に残りません
記憶に残らないでしょう、しかしマハラシも言ってるように、眠りから醒めた後に、良く寝たという思いは残る、と
と言うように、思考を超える超えないでは無く、思考でも思いでも無く感情でも無いとしか言えないでしょう
>>249 「月」が出るには、水面のさざ波が、一切無くならないといけない
さざ波を立てながら、「月」を見ることは出来ない
この歌を詠んだ人は禅の大悟に至って無いとか?
心鏡の塵を定期的に祓わないと明鏡にならず、と同じですものね、これだと禅の五祖の目にかなわないでしょ、六祖の境涯で無いとねえ?!どうでしょ
>>256 つまり幸福は本来人に備わったものであり、外的な原因によるものではないということである。人に生来備わった純粋な幸福の扉を開くためには、真我を実現しなければならない。
あなたは真我である。あなたはすでにそれなのである。
(ラマナ・マハルシ)
良いよね〜マハルシは
マハルシの言う幸福は記憶に残りますか?勿論そう言うことを超えて原因のない至福幸福にあるんですよね、記憶もなにも常にそれですからね
なんや、鹿野園絶叫祭りだったんか〜
おもろいのお。
笑
鹿野園が一人で狂乱する仕組みは?笑
0250 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2021/01/29 00:38:20
…既に唯識で解明済みの事で、キチンと仕組みまで説明されてるんですけどね。
笑
無心に留まって、それだけと思い込んでいるお方がいるようだね。
もう一度
0157 神も仏も名無しさん 2021/01/28 18:23:37
https://m.youtube.co...k79lr_9IBM&t=11s
この動画は、大乗仏教を理解しているか、
的ハズレか、を選別できる知識が解りやすく示している。
天台の說明が抜群!
むろん、電波宇宙人教祖様は理解していない。
電波宇宙人教祖様くんは理解していないのは、
265の動画で天台
の1乗に入ると、
目的設定がなくなる、
とある。
良い說明やな〜〜
と。
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ事事無碍法とお念仏に付いて噛み砕いて説明お待ちしてます♪
>>262.256.バカ丸出し、である。大爆笑である。
>「月」が出るには、水面のさざ波が、一切無くならないといけない
さざ波を立てながら、「月」を見ることは出来ない
十住心論の動画だと、
天台の目標設定しない、という域にはないな。
それと、大乗の利他があるか、どうか・・・・・・・。
∞ノノハ∞
川^〇^ハレさざ波になりきって入ればいいんじゃないですか?
また透明の仕業かよ。ほらよアレンジしといた 透明の機械は確実にいるけど 予言、憑依、悪霊、全部 時間さえかければ(約半年) 扇風機の中に放り込んでしまえる存在ではある。 家にあるもので十分。崇めるもんは宇宙のどこにもない 神はサイコロの目と法則には絶対かなわない。仕事して遊ぶほうが100倍まし 透明に関しては 砂でもタバコ吸う人はいいけど煙は加湿器、水でもあたる事が重要。 基本透明は重力がないから あたる事が何よりも大事 気功に代わるもんは人口衛星でじっくり長時間でどんどん溶かしていけるともおもう。体から出たら数秒で叩き割る これ基本 人工衛星は何かあるより 何かされてるかもの天秤かな ホログラムは透明の機械 物は現実 ハイブリットがしっくりくるよね 数珠より砂なげてる 透明に関しては できるだけタダですます方向が鉄則 透明は手で叩きわれるけど 数は多くかさねあわせっておもう 多分宇宙の原子コンコンピューターの予言の範囲だけど・・サイコロだけは確実に絶対によめない!! 悪はつるんでる時点で地球の勝ち
>>271 そっちのほうが、事事無碍法界的やな、
ヒンズーの意識がないゾーンのみを絶対視して、只管打坐どかレスしてますからな
電波宇宙人くんは。
「このように自問してみてください。
まず、波の起伏をもたらしているものは何なのだろうかと。
それは風です。ひとりでに表面は穏やかになるのです。
同様に、心に錯覚をもたらす嵐が鎮まれば、作用と反作用の波も自然におさまるのです。
ですから、しなければならないことは、深い瞑想によって心の波を鎮めること、そして瞑想のなかで、エゴに偏った意識を排除することです。
ひとたび、自分が因果の原因になることをやめるならば、錯覚がもたらす波は、外側では起伏をつづけても、もはや影響を与えることはなくなるのです。」
パラマハンサ・ヨガナンダ
>>258 私は仏じゃないので
仏の成就したまえる所は、第一希有難解の法なり。
唯仏と仏と乃し能く諸法の実相を究尽したまえり。
>>273 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ
>>163の動画でピコーン💡って思いましたwww
自然って事事無碍法界だなって
>>275 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ南無妙法蓮華経
ありがとうございました
>>271
水面が自己なのか? 月が自己だったのか?
さあどっち?┐('〜`;)┌ ヒント!さざ波がぁ・・・ >>279 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ波が月を孕んでいるんだと思います
>>276 鹿野園の中論言語解説が
事事無碍法界から遠ざかるという認知に至れば、合格。
>>279.その両者は外面のことである。
自己以外である。
バカには理解できない。
大爆笑である。
>>260 自分は二つの方向性で体験をしているわけ
一つは、前でも言ってるとおり、時間と記憶を超越する、三昧の方向性
もう一つは、絶対的な幸福感のみが在るという体験
もちろん、それを見ている意識はあるけれど・・・
どちらかというと、後者の方が境地が高い
三昧の方は瞬間だったり、時間が限定されているが、後者の方は、3.4か月の間ずっとつづいた体験だから
とはいえ、三昧の方はその時だけをとってみれば、かなり深い体験といえる
ただ記憶に残らないだけでなく、その間に完璧な行動がとられているということがミソ
通常では出来難いことをやってる
>>276 空海の理解から道元禅の理解は応用可能。
臨済禅には応用は難しいけど土台にはなる。
鹿野園の小理屈は禅の理解から遠ざかる。
>>284 事事無碍法界以前の理解。
十住心論の動画だと、
5番目。
絶対的な幸福感に満ちている・・ という体験は、たとえば、今1円もお金を持ってなくても、何もなくても、
笑いながら生きていけるという状態
なぜなら、その幸福感は、何ものにも依存してないから
通常は、普通の人の幸福というのは、我を満たしたときに感じる幸福感だよね・・?
我の状態を良くしたときに味わうもの
こういう幸福感は、二元相対的に成り立っていて、常に不幸と一体となってる
だから、必ず崩れる時が来る
一方で、絶対的な幸福感の方は、どんなことが(我を苦しませるようなことが)あっても、崩されることはない
我の二元相対的なものではないから
そしてその両者の体験は、命がけで、全身全霊を打ち込むようなことをしなければ
得られないわけ
だから、ちょっと修行しました、ちょっと意識が高まりました、では、到底得ることは出来ない
日常のすべてをかけて、全身全霊で打ち込むか、命をかけたような苦難に直面するか、
どちらかのものが無ければ、得られない
この二つのどちらかでも体験が無ければ、悟りについて、深い話は出来ないと思うよ
真実の体験がないから、表面上の体験や知識で語ると、仏教の教義や
その他の聖者の教えと矛盾してくる
だから、最終的には言葉で言い表せなくなる
本当の体験というのは、仏教の教理と矛盾なく、説明できるものにならないといけない
絶対的な幸福感が溢れだしてくる・・、という体験は素晴らしかった
そのときしたのは、「何もしなくていいんだ、このままでいいんだ」 っていう体験
今までいかに、我にとっての二元相対的な良し悪しの中で、良くなろう、良くしよう、
楽になろう、苦をなくそう、楽しみをえよう、と、力んでいたのがわかる
これらの力が完全に取れて、スッと肩の力が抜ける感覚
その力が丹田に落ちる
このとき、別の意味でいろいろな体験もした
スピリチュアル的な
ただ、これはここで言う必要はないでしょう
>>290 当時はそういう体験をする前は、必ず定期的に宝くじを買ってるほどだった
何億円も当たればいいなぁ〜と
だけど、その体験をしてからしばらくは、ずっと宝くじに全く興味が無くなって、
買うことが無くなった
なぜなら、今ここに最高の幸せが無条件にあって、いかなる物やお金でも、それを凌駕できる幸福感は
味わえない状態だったから
何もいらない状態
ただあればあったで使うでしょうし、日常の生活はそのまま続けてるわけだよ
在るのと無いのの差が無い
だから、全く無くなってもいい、という状態
多くの人がせめて、この境地にだけでもたどり着ければ、不幸は無くなるのになぁ〜、と思う状態
それから、「何もしなくてこのままでいいんだ」っていう感覚とともに感じたのは、
「なんて自分はちっぽけな存在だったんだろう」っていうこと
これは「我」に対して思ってることなんだよね
ものすごくちっぽけな自分を、大きくしよう、大きいはずだと、今までずっと考えてたのが、
「我」に対する真の価値がわかった状態
ここで悟りの体験をしたようなことを書いてる人は、我を満たすために書いてる可能性が大きいと思う
自分を大きい存在にしようとね
>>292.何を悟った、のか。
大爆笑である。
そんな感想で満足する、かいな。
大爆笑である。
それでは師は許さない、よ。
大爆笑である。
紐付けられた幸福感から解放されて、紐付け無しに幸福感が得られるって事かな。
まぁ、どっちにしても脳内麻薬が出てそう感じられてる事に変わりはないのだろうけど。
脳内麻薬のせいにしてもいいけど(笑)
ただ、そのように解釈したら、あなたの進歩はそこで止まってしまうよ
すくなくとも、心身脱落の本当の意味すら、わからないでしょう
学問外の出来事を、最初から排除にかかるのではなく、
もっと洞察しなきゃ
>>288 それで正解。
仏教文献は励みになる部分をちらり読みでいい。
仏教文献をああでもない、こーでもない、挙句の果てに議論に勝って満足。
こういう輩はまだまだ、尋牛の段階に留まっている。本人はいたって真剣であっても。
頭の先っぽで牛を尋ねている状態では、
「本当の体験というのは、仏教の教理と矛盾なく、説明できるものにならないといけない」
なんて妄想をしがちである。
>>293 「悟り」とは言ってないね
少なくとも、悟りの入り口に立ったことは確か
この二つの体験は、頂点で必ず結び合うはず
時間と記憶を超越したその先には、無条件の幸福の世界があるはずだし、
無条件の幸福のその先には、時間や思考分別を越える世界がある
この二種類の体験をしたことが、非常に仏教解釈のために役に立ってるよ
そして、真実の優れた道も、だんだんわかってき始めてる
厳しい修行のようなものじゃなくて、日常生活の中で悟れる道こそ、
真に優れてるんだよ
>>295 仏教は縁起・無自性・空を説くんです。
進歩とかw
それは無進歩の進歩って事ですよ。
>>296 あなた、慈悲って何だか分かってないでしょ。
>>292 あなた自身は如何でしょうね?
十住心論の天台あたりから、目標設定がなくなると動画が語っておられますが、
さて、たくさん、それらしい長文を長々と垂流した、あなたさまは?
ここで悟りの体験をしたようなことを書いてる人は、我を満たすために書いてる可能性が大きいと思う
自分を大きい存在にしようとね
自分の体験をつづりながら、言葉では表現できないと、具体的論理的説明を避けながら、
他者に対して具体的な説明を求める人がいるよね
ちょっと矛盾してるんだよね
自分が説明できなければ、他者もまた、説明できない体験をしているとみないといけない
しかし、そういう人は、自分は説明しないで、他者にめいっぱい説明をさせようとし、
その言ったことに対して、なおさら批評する
真の体験をすれば、それをいかようにでも言語で説明できるはずだし、それが仏教の理とも一致してくる
言語で説明できないというのは、体験に大した意味などないから、具体的な仏教理論との紐づけが
到底できないんだよ
四法界が誤解されてるね。
簡単に説明させて貰いますけど、事は差別、理は平等、理事は差別と平等の二面性の理解、事事は縁起の理解って事です。
>>298 >仏教は縁起・無自性・空を説くんです。
その通りですよ
しかし、あなたはその意味を、それほど分かってないですよ
もちろん、仏教的用語的意味においては、わかっているでしょうが
もっと深い理屈は、おそらくわかってないと思います
>>295 スレの皆様
鹿野園先生のご見解に、ご注目!!!!
0066 神も仏も名無しさん 2021/01/27 18:18:22
ここはレベルが低いけど、その中でも最下位がでおーだなぁ。
ID:s73U
>>298 ちょっとたとえば、相依性と縁起の関係について、
説明してみてもらえるでしょうか?
もちろん、仏教学的な答えが返ってくることは分かってますが
あなたが、どれくらいの理解なのか、興味があります
>>299 >あなた、慈悲って何だか分かってないでしょ。
それはギャグですか?笑
昨夜の狂乱が慈悲が解る?
笑
>>297 >厳しい修行のようなものじゃなくて、日常生活の中で悟れる道こそ、
真に優れてるんだよ
やっぱ、動画十住心論の、
5番目の範疇から少しも出ていない。
仏教では五蘊皆空って云うんです。
知識も体験も空性ですよって。
その空性であるものが空性って後得智として把握してるんです。
>>303 www
では、それを証明して見せなさいw
>>305 いちいち私が語るまでもなく既に説かれてる事です。
此があれば彼があり、此がなければ彼がない。
此が生ずれば彼が生じ、此が滅すれば彼が滅す。
ってね。
>>308 それは、書いてあること、そのままですよねw
どうして、そういう風になるのか・・ あるいは、とれるのか・・
ある程度の論理的な説明を、付随させなければならないでしょう
体験的にとか、そんなことではなく、論理的にです
その説明がなければ、単なる言葉の受け売りになってしまいます
これは正確じゃなくてもいいし、大まかでも、ニュアンスでもいい
喩えなばしでもいい
ようは、あなたが頭の中でその知識を、かみ砕けているかどうか、という問題です
>>311 例えば私がこの場を去ればレスは終わるでしょ?
>>311 まぁ、今このスレでは事事無碍が話題になってるけど、その話でいうのなら、あなたが話してる時私は聞いてるし、また、わたしが話してる時あなたは聞いている。これが相入。
あなたが説明を求め私が答えてる(逆でもいいけど)。
これが相即。
そういう事。
事という差別、理という平等、理事無碍という二面性と、それらを縁起という動的な視座から説いたのが事事無碍。
W縁起という動的なWって事は、例えばあなたとわたしの立場が入れ替わるって事です。
ここら辺は臨済の四料揀が参考になって面白いでしょうね。
いいですか?
三昧・禅定によるW理の体感的な覚知の度合いWを、こうした掲示板でW俺は分かってるけどお前は分かってないとかWって言い合う事に何の意味があるんでしょうかね?
大事なのは他人にも把握し得る理事の言語により説明じゃないんですか?
↓
諸仏の説法は、二諦によっておこなわ れる。
世俗諦と勝義諦とである。
これら二種の諦の区別を知らない人々は、ブッダの教えにおける深い真実を理解しない。
ことばによる説明によらなくては、勝義は説かれ得ない。
勝義にもとづかなくては、ニルヴァーナはさとられない。
(龍樹 「中論」)
訂正
いいですか?
三昧・禅定によるW理の体感的な覚知の度合いWを、こうした掲示板でW俺は分かってるけどお前は分かってないとかWって言い合う事に何の意味があるんでしょうかね?
大事なのは他人にも把握し得る理事の言語による説明じゃないんですか?
↓
諸仏の説法は、二諦によっておこなわ れる。
世俗諦と勝義諦とである。
これら二種の諦の区別を知らない人々は、ブッダの教えにおける深い真実を理解しない。
ことばによる説明によらなくては、勝義は説かれ得ない。
勝義にもとづかなくては、ニルヴァーナはさとられない。
(龍樹 「中論」)
【第三十二章 修行僧】@『感興のことば(ウダーナヴァルガ)』
3.一切の業をすて去り、以前に造った塵を振い落し、「わがもの」という観念がなく、つねに自己が安住している修行僧には、人にむかってしゃべる必要がない。
4.身(み)を制しない人々は、ことばで人々を傷つける。戦場に来た象を矢で傷つけるようなものである。荒々しいことばが発せられたのを聞いたならば、修行僧は心の汚れることなく、忍んで受けよ。
5.しかし僅かの物で生き、軽やかで、自己をもとめようと欲し、諸の感官を制し、至るところにおもむき、解脱していて、家なくして往来し、「わがもの」という観念が無く、望むところも無く、欲望を捨てて、独り歩む人、ーーかれこそ修行僧なのである。
即キレの狂乱鹿野園が
しりょうけん?
笑わせるな
笑
>>276 自然って事事無碍法界だなって
たぶん、あの真言僧侶の方はあの野原で、草の話していたでしょ、あの時に草が生き生きと成長している《 命 》の息吹を感じていたんじゃないのかなと思う
大きな命って言うか、存在をあらしめる大生命ね、地水火風空、大日の大生命、って
事事無碍とは縁起の法であってそれは
わが作るところにも非ず、また余人の作るところにも非ず。
如来(釈迦)の世に出ずるも出てざるも法界常住なり。
如来(釈迦)は、この法を自ら覚し、等正覚(とうしょうがく)を成じ、諸の衆生のために分別し演説し開発(かいほつ)顕示するのみなり。
という事でしょう。
鹿野園ほ、なんぞのこぴへで
鹿野園ほ言葉で語られるのは、
差別用語の狂乱だけ、
恥知らずがっ!!!
笑
>>318 勝義にもとづかなくては、ニルヴァーナはさとられない。
(龍樹 「中論」)
良く出されますねこれ、問題はそれが最終的に涅槃でも、先ずは大悟に導くのか?が重要ですね
勝義を学問し究めたた僧侶は全員が涅槃を実地に覚られたのか?ですよね
私なりにザックリとまとめますけど、
事は差別相、理は平等相。
両者を分けるのは言語で、理事無碍とはそれによって分け隔てられてる両面性。
で、それらを縁起という動的な視座から捉えたのが事事無碍。
時に主となり客となり、或いは互いに補って、雁字搦めに関係しながら互いの個々を妨げない、とw
>>325 仏教用語を自慢気にレスするが
その内実は、
キレやすい、一人で絶叫レス繰り返す、
その世界は?
笑
ま、鹿野園の脳内空想世界では、
仏教用語を自慢気にレスする事と、
絶叫貼り付けレスで栄進と二人で作り上げたテンプレの妄想を、このスレで実現しよう、できるという妄想を真剣に思っているんだろうなあ〜
とは理解できる。
笑
>>325 私の中ではその言葉は
>>323 >如来(釈迦)は、この法を自ら覚し、等正覚(とうしょうがく)を成じ、諸の衆生のために分別し演説し開発(かいほつ)顕示するのみなり。
にリンクするんですよねぇ。
お釈迦様の体験から生まれた勝義という道しるべと、我々の追体験とその証悟という意味で。
鹿野園の脳内世界では
鹿野園の知っている範囲の蓄積した仏教用語自体に、
悟り、そのものを現しているみたいな
言霊信仰みたいなところがあるかもしれん。
鹿野園の仏教用語、と鹿野園の脳内における西洋哲学かぶれの論理性が
さとり、そのものを現す言霊の霊力があるみたいな、
鹿野園への質問の回答は、
說明のない仏教用語の提示で終了する。
鹿野園の知識の仏教用語と、その論理性は、
それ自体に悟りの不思議な力があるかのような
語っているのかもしれない。
笑
>>310 >此があれば彼があり、此がなければ彼がない。
>此が生ずれば彼が生じ、此が滅すれば彼が滅す。
続き
かくのごとく、これが存しているとき、これが有る。これの生起あることから、これが生起する。
すなわち、この――無明という縁から、諸々の形成〔作用〕が〔発生する〕。諸々の形成〔作用〕という縁から、識別〔作用〕が〔発生する〕。識別〔作用〕という縁から、名前と形態が〔発生する〕。
名前と形態という縁から、六つの〔認識の〕場所が〔発生する〕。六つの〔認識の〕場所という縁から、接触が〔発生する〕。接触という縁から、感受が〔発生する〕。
感受という縁から、渇愛が〔発生する〕。渇愛という縁から、執取が〔発生する〕。執取という縁から、生存が〔発生する〕。生存という縁から、生が〔発生する〕。生という縁から、老と死が〔発生し〕、憂いと嘆きと苦痛と失意と葛藤が発生する。
このように、この全部の苦痛の範疇の、集起が有る。
まさしく、しかるに、無明の残りなき離貪による止滅あることから、諸々の形成〔作用〕の止滅がある。諸々の形成〔作用〕の止滅あることから、識別〔作用〕の止滅がある。識別〔作用〕の止滅あることから、名前と形態の止滅がある。
名前と形態の止滅あることから、六つの〔認識の〕場所の止滅がある。六つの〔認識の〕場所の止滅あることから、接触の止滅がある。接触の止滅あることから、感受の止滅がある。
感受の止滅あることから、渇愛の止滅がある。渇愛の止滅あることから、執取の止滅がある。執取の止滅あることから、生存の止滅がある。生存の止滅あることから、生の止滅がある。生の止滅あることから、老と死が〔止滅し〕、憂いと嘆きと苦痛と失意と葛藤が止滅する。
このように、この全部の苦痛の範疇の、止滅が有る」と。
― 小部経典『自説経』(1, 1-3菩提品)
http://aranavihaara.web.fc2.com/arana-khuddaka-3.html >>297
厳しい修行のようなものじゃなくて、日常生活の中で悟れる道こそ、
真に優れてるんだよ
>>0289 神も仏も名無しさん 2021/01/29 12:34:08
そしてその両者の体験は、命がけで、全身全霊を打ち込むようなことをしなければ
得られないわけ
このお二つの意見の整合性はどのように解釈したら良いでしょうか?
。 >>336 自分に寄っている電波教祖様なら、整合性があるかも、
鹿野園が絶叫レスしながら、当人の中では整合性があるようですから、
>>326 事は差別相、理は平等相。
両者を分けるのは言語で、理事無碍とはそれによって分け隔てられてる両面性。
で、それらを縁起という動的な視座から捉えたのが事事無碍。
なるほど、良く分かるご説明ですね
>>323 それも十二支縁起を説くための前振りですね。
こちらをどうぞ。
縁
南伝 相応部経典12-20 縁
漢訳 雑阿含経12-14 因縁法
http://james.3zoku.com/kojintekina.com/agama/agama7051002.html 鹿野園さんの知っている範囲で良いんですが、道元禅師は『心身脱落、脱落心身』を超える境地については、何処かで語っていますかねえ?知ってたら教えて欲しいです
。
>>338 >両者を分けるのは言語で、理事無碍とはそれによって分け隔てられてる両面性。
理と事の統合の方がいいような気がしますけどね。
事と事の統合、
無碍、はある種の統合ではないかと、
>>321 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ自然を見ると全てが大きな命に感じられますね
数珠玉のお話もされていましたね
子供の頃数珠玉で母がお手玉作ってくれました♪w
数珠玉はお手玉されるって思ってもいなかったかももwww
>>339 元々は縁起って支縁起に限定されて説かれていた様ですね。
それが◯◯縁起という形で様々な世界観、まぁ、宗派って言ってのいいのかもしれませんけど、そうしたものに展開されていったと受け止めてます。
>>338 無碍、を両面性なんてしちまうと、
前にレスした、天台小止観の修道論と
辻褄が合わなくなる、
狂乱鹿野園にはレスしないが、
他の者にはレスできる
笑
>>338 天台小止観の理事無碍法界を完成した世界では、一切種智といわれ、
定慧の力は等しくして、了了に仏性を見る、
大乗に安住して、行歩平正、
仏性を見るとは
衆生である、人において、本来は仏のものであるものと同じ程度に、潜在的で普遍的な尊厳性を見出すのことが可能である。
鹿野園絶叫狂乱では、
理事無碍法界なんて〜〜
笑。
差別用語丸出し鹿野園に〜〜
笑
>>326 >事は差別相、理は平等相。
両者を分けるのは言語で、理事無碍とはそれによって分け隔てられてる両面性。
ここは
>で、それらを縁起という動的な視座から捉えたのが事事無碍。
ここで統合させてるんでしょ?
>>348 理事無碍法界にしろ、
事事無碍法界にしろ、
一切衆生に仏性あり、
という基点が、ないと、
鹿野園はそんなの解らん上でなんとなく論理性でやっているだと思うぞ、
鹿野園の仏教知識は付け焼き刃的で、信用ならんよ、
>>346 衆生である、人において、本来は仏のものであるものと同じ程度に、潜在的で普遍的な尊厳性を見出すのことが可能である。
これですよね、空海の十住心論の第十、秘密荘厳心(大日心)にもこのことがありますね
結局さ大悟すると最後にこれを如実に知るわけで、これを自身で理解だけでなく実際に看てとれるようなら
その人にとっての【大悟リトマス試験問題】のようなものの一つになりますね
天台の理事無碍法界の
理は空でもありうるけど、悟り=仏性で、
>定慧の力は等しくして、了了に仏性を見る、
とみると、
事とは
衆生である、人において、
理とは
本来は仏のものであるものと同じ程度に、
の方が
引用ソース元は、天台宗僧侶の本な。
>>350 天台宗の理事無碍法界ですでに仏性をみているのと、
空海及び華厳の事事無碍法界と何が異なるか?
といえば、
理、悟りの意識ベースが抜けて、
事と事か、そのままに統合され、
世界対象がそのままに真実の仏性を現している、ということ、
天台宗は理、悟りの力がすでに事、衆生に成立していると見て、
華厳以上は、
悟りの力を意識せずとも、衆生そのまま、世界そのままに仏性を見る、
となり、
あの真言僧侶の動画の世界になる。
鹿野園はなんも学問的にもわかっちゃいない
知ったか
笑
>>340 鹿野園は解らんだろうか、
俺は、それを事事無碍法界に該当する文章を
正法眼蔵から引用できるさ
笑
>>336
0336 Gesu 2021/01/29 15:59:49
>>297
厳しい修行のようなものじゃなくて、日常生活の中で悟れる道こそ、
真に優れてるんだよ
>>0289 神も仏も名無しさん 2021/01/29 12:34:08
そしてその両者の体験は、命がけで、全身全霊を打ち込むようなことをしなければ
得られないわけ
何も揚げ足取りやっている訳では無いので、ご理解を願います
どちらかと言えば、(1)無時間の三昧 (2)常の幸福 この2点を体験されたあなたがどのような修行をしてそれに至ったのか?に興味ありますので、良ければ聞かせてください
それと、心身について言及されてましたが、禅定で自己の心身に現成されたのですか?もしもそうなら、どの程度に心身脱落されたのか?またどのような順序でそうなったのか?
教えて欲しいですね興味あります、まあ自分も多少あるので
因みに、ここに居る鹿野園さんでおーさんでも俺でもポッタン師でも、30年40年50年座ったり色々行はやって来ていると思いますよ、カムイ君で15年とか、
みんな良い歳なんですよw >>352 なるほど!でおーさんの説明は具体性があり、更に良く理解できる
>>354 訂正
それと、心身について言及されてましたが、❌
それと、心身脱落について言及されてましたが、⭕
>>353 知っているんですか?この質問2回目めなんで鹿野園さん知らないかもね?
>>357 道元禅と事事無碍法界の関連で見てないからな、5ch禅者で鹿野園、念仏くん、カムイくん、ぼったん師なんかは、
俺は臨済宗禅で無分別を最低限やれるまで、
その前に
体験的には
我流チベット密教と、空海の即身成仏義で、
事事無碍法界の認知を三昧から組み立てるように腐心していたからな。
本では教理的には
八宗綱要と、天台小止観の本から精読して
事事無碍法界の理解を深めたな
無我、ただ坐る。
無我、ただ坐る。
無我、ただ坐る。
>>357 道元禅と事事無碍法界の関連で見てないからな、5ch禅者で鹿野園、念仏くん、カムイくん、ぼったん師なんかは、
俺は臨済宗禅で無分別を最低限やれるまで、
その前に
体験的には
我流チベット密教と、空海の即身成仏義で、
事事無碍法界の認知を三昧から組み立てるように腐心していたからな。
本では教理的には
八宗綱要と、天台小止観の本から精読して
事事無碍法界の理解を深めたな
むろん体験に教理を組み合わすやり方、
臨済宗禅は、それはやらなかったけど、
鹿野園程、部分的暗記重視ではないからな。
臨済宗禅語録関連は読みこなし理解するのは大変だけど、
密教と事事無碍法界の認識トレーニングしていたから、
道元禅師の正法眼蔵はスイスイと読みやすかったぐらい、
鹿野園の知ったかカマス、しりょうけんが
道元禅にはないからな。
心身脱落、脱落心身
を、
念仏くんみたいに、
十住心論理性の5番目ぐらいの扱いにしたり、
鹿野園も、割合、知識認知でも十住心論理性の5番目ぐらいの感覚しかないだろうね。
仏教は、南方仏教がら止観があるが、
十住心論で、上の6番目以降は
止観の内の観が変わっていく感じがある。
観の部分で理事無碍法界などから、
観の在り方から、止の在り方の変化があるのかもなあ、と
観→止
止観の止ベースでやると、
止の範囲でとどまるので、
その上に観に理事無碍法界に考察しても
上手く理解できない、成り立たない感じがするなあ、
身心脱落、脱落身心、である、か。
それは物理学である。
道元は物理学をやっていたか。
公案である。
答えよ。
大爆笑である。
>>361
けっこう学んだね〜見習いたい! 禅語録は途中で投げ出したしw
俺は伝統仏教は殆んど学んでいないw 実技重視で、仏教は19歳から4年間桐山密教(天台?)で在家の大白身法千座行やっただけ、その間に伝法2回受けたけどみんな忘れたし、憶えているのは秘密九字だけとか、使ってたからw
チベット密教のゾクチェン系の翻訳書は殆んど読んでるはず、後はヨガ関連の有名処はだいたい眼を通してるね、もちOSHOも >>359 Tomくん急に乱入してどうしたんだか、何したいんだか⁉
>>366 ポッタン師は何年くらい公案やってるの?50年はやってるでしょ❓
>>367 臨済宗系統の禅語録は、マジ厄介だと思う、
師匠縁がないと太刀打ちならんやろな、
いい縁があったからな、
おかげて、見性は?
なんて聞かれても、不識ぐらいしか言えん笑。
道元禅の語録は密教から応用ができる感じがある。道元禅の事事無碍法界的表現はスラスラと笑
臨済宗禅系は〜〜〜〜〜
ホントコマッた宗派だこと笑、
ありゃ、アタマオカシイで〜〜〜
笑
>チベット密教のゾクチェン系の翻訳書は殆んど読んでるはず、後はヨガ関連の有名処はだいたい眼を通してるね、もちOSHOも
道元禅系の語録やったら、
事事無碍法界を押えてたら、
余裕で読みこなせるてで、
臨済宗禅はアタマオカシイから、
あんなん読むヤツの気がしれん笑
>>364 俺の持ってるテキスト(伝法会の)の内容です
第六【他縁大乗心】(弥勒心)
他を看ること自己と同じく、自他ともに解脱を志さんとする心、大乗仏教の第一歩で、法相宗の教義を指す。
即ち、萬法唯識の観に住し、真如平等の理をさとり、他の多くの衆生を導いて仏界に入らせようとする大乗菩薩の慈悲の心。
法相の境涯で、これをみろく1で代表させたのは、弥勒菩薩は法相宗の教祖だからである。
法相宗→権大乗
どうでしょ?分かりやすいかな
>>370 臨済宗禅系は〜〜〜〜〜
ホントコマッた宗派だこと笑、
ありゃ、アタマオカシイで〜〜〜
ほぼポッタン師、かw みたいな
>>372 >萬法唯識の観に住し、真如平等の理をさとり、他の多くの衆生を導いて仏界に入らせようとする大乗菩薩の慈悲の心。
萬法唯識の観に住し、
がマジで基点やからな、
興福寺流と薬師寺流の違う雰囲気の二つ三昧はマスターしてるな。
基本的に仏教各派の三昧に入る時、
よく神秘主義の記述で異香がすると、載っているけど、宗派別の異香があるからな。
何故か、神仏習合色、密教色が、元が濃い興福寺と、薬師寺の唯識の雰囲気が違う、むろん異香の部分でもな。
>>373 鹿野園を狂わせたい欲求が〜〜〜
笑
サイテー〜〜〜
笑
鹿野園くんとは臨済宗禅がらみの因縁濃いので笑
>>374 萬法唯識の観に住し、
がマジで基点やからな
そうね、本山博先生の【場所的個の覚者】なんだよなあ〜
どんなに【空間=意識】とここで言ってもなかなか理解されないしw
>>376 >どんなに【空間=意識】とここで言ってもなかなか理解されないしw
鹿野園くんでも無理、
ま、鹿野園くんは、中途半端な臨済宗禅に西欧哲学合わせとるから、余計通じやんやろな。
ホンモノの臨済宗禅はアタマオカシイので、
タチワルイから、一切ロックンロールやからなあ笑、
ありゃ、アタママジオカシイぜ〜〜〜笑
>どんなに【空間=意識】とここで言ってもなかなか理解されないしw
反論するにしても、事事無碍法界の基点から、やれる人もおらんからね。
>どんなに【空間=意識】とここで言ってもなかなか理解されないしw
俺的には、それの素直なイメージはシヴァナンダヨガの三昧の感触から、ラーマクリシュナの言葉を思い浮かぶ感じかもな。
>>315 >>326 ここら辺のレスと、それにまつわる、事事無礙法界は縁起である、という主張に関しては、
正しいような気がしますね
ただ、
>>316 この辺が問題になってくるんじゃないかと
四料揀について、具体的に事事無礙法界と、どう結びつくのか、
その辺を解説していただきたいのですが・・・
おそらく、
>>313 の、「相入相即」から持ってきたと思うのですが、
この「相入相即」に対するあなたの理解は、勘違いしている可能性もありますよ
言葉を理解するときに、言葉の説明をそのまま鵜呑みにするではなく、
自分の中の理解と整合性をとらないといけない
もし、「自分の中の理解」がまだそこまで行ってない場合、
整合性をとることも出来ず、ただ言語の説明をそのまま鵜呑みにするしかなくなる
自分の世俗的な理解に合わせるしかなくなる
>>336 今までの行というのは、厳しい修行の中で悟っていくというのが、
ほとんどですよね
それも一理あるということなんですよ
それでも悟れるでしょう
しかし、一方で、本当に優れた道というのは、実は日常生活の中にあるんです
ただ、理解するのが大変難しい
行的には、非常に優しい行と言えるけど、その仕組みを理解するのが大変難しい
それがわからないと、行がわからないわけです
そして、この優しい方法にたどり着くには、厳しい行をやってきて、ある程度の体験をしてないと、
わからないです
>四料揀について、具体的に事事無礙法界と、どう結びつくのか、
その辺を解説していただきたいのですが・・・
鹿野園の空想笑、
西欧哲学風に汚染されて思いついた程度。
四料揀なんざ、
說明不能、これと言ったら当てはまらない
トンダ食わせもの
笑、
鹿野園はバカだからな〜〜
說明しようとする愚行を行う、
マジで参禅したんか〜〜?
と疑問に感じるわ笑
>おそらく、
>>313 の、「相入相即」から持ってきたと思うのですが、
この「相入相即」に対するあなたの理解は、勘違いしている可能性もありますよ
そちらも、鹿野園も五十歩百歩笑、
そちらの方が、十住心論、5番目に忠実な分、
ハリボテの鹿野園より筋が通っているさ
笑
>>381 そして、この優しい方法にたどり着くには、厳しい行をやってきて、ある程度の体験をしてないと、
わからないです
なるほど、ご自分の体験というか、時系列的な境地の変化形態がそうだと、こういう訳ですね
それでどんな行をされて来られたのですか?
ああそうだ!心身脱落、脱落心身までは行かれたんでしょうか?
これを体験に基づいた説明って見たことないので、もしも通過ずみでしたらご教授願いたいです
>>340 さぁ、どうなんでしょうね。
行持道環とか素晴らしい言葉とは思いますけどね。
>>341 理(平等)と事(差別)という、まぁ相反するものが無碍に融通してるのがいいんじゃないんですか?
>>344 天台と華厳は別な。
天台は法華経で性具、華厳は華厳経で性起。
>>379 ラーマクリシュナの言葉を思い浮かぶ感じかもな。
ラーマクリシュナですか、20才ころ読んだなあ〜ヴィヴェーカーナンダのと、伝記て的な仏陀再誕だったかな?
女の師?だったかなに、違ったかな?まあともかく、女神のサマディーに浸ってたのを、額にガラス片で刺されて覚醒するんですよ、あれが印象的
最初クンダリーニが覚醒する行やって、それから女神のサマディー、そして神の幻想(イメージ)が消えて神(何の神か忘れた)と一体の不二一元の境地に至る
経過はこんな感じと思うが
>>348 統合というか、融通無碍って事なんですけどね。
>>387 簡単に言うと、
大人のおもちゃで勃起する
>>385 行持道環
どうもありがとうございます、難しい四字熟語のような、ググってみます
>>380 >この「相入相即」に対するあなたの理解は、勘違いしている可能性もありますよ
してないから。
>>388 ラーマクリシュナは、サマディーマックスで、
コップも神、ドロボーも神に見えたらしい。
そのへんから意識=空間
のイメージかな。
俺は有神世界の深みに入る前に抵抗するタイプやから、その奥を覗き込もうとしない、そこでブレーキかけて引き返す笑。
シヴァナンダヨガのサマディーのプラーナの感覚から、
ラーマクリシュナの見た世界感をイマジネーションしている程度だけどね。
鹿野園はアタマで考えるヤツだな、
唯識では、ただ識のみで始まっているのに、
その起点の認識がないのが、
西欧哲学に汚染された鹿野園らしあ。
>>380 >四料揀について、具体的に事事無礙法界と、どう結びつくのか、その辺を解説していただきたいのですが・・・
四料揀とか、単純に考えて二つあるもの(主客)の組み合わせは縁によって四通り(主・客・非主非客・主客)って事です。
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%B9%D4%BB%FD%C6%BB%B4%C4 行持というのは、まさに道環するように、発心・修行・菩提・涅槃が途切れることなく連続して行われていくということ。あるいは、前仏から後仏へと時代が途切れることなく、行持が行われていくこと。
仏祖の大道、かならず無上の行持あり、道環して断絶せず、発心・修行・菩提・涅槃、しばらくの間隙あらず、行持道環なり。
このゆえに、みづからの強為にあらず、他の強為にあらず、不曾染汚の行持なり。この行持の功徳、われを保任し、他を保任す。
その宗旨は、わが行持、すなはち十方の匝地漫天、みなその功徳をかうぶる。他もしらず、われもしらずといへども、しかあるなり。
このゆえに、諸仏諸祖の行持によりて、われらが行持見成し、われらが大道通達するなり。
われらが行持によりて、諸仏の行持見成し、諸仏の大道通達するなり。われらが行持によりて、この道環の功徳あり。
これによりて、仏仏祖祖、仏住し、仏非し、仏心し、仏成して、断絶せざるなり。 『正法眼蔵』「行持(上)」巻
>>395 支離滅裂・意味不明。
精神病院に行きなさい。
四料簡 しりょうけん
臨済義玄禅師が提唱したもので、臨機応変に修行者を導くことを示した四種類の指導方法です。
1、奪人不奪境だつにんふだつきょう 修行者が自分を見つめることを否定して、現象とか環境に没入させる。
2、奪境不奪人だつきょうふだつにん 修行者が現象とか環境に没入することを否定して、自分のみ見つめさせる。
3、人境両倶奪にんきょうぐだつ 修行者を徹底的な無の境地に導く。
4、人境倶不奪にんきょうぐふだつ 修行者に、すべてありのままに受け止めさせて、何ものにも束縛されない境地に導く。
これも日常生活に置き換えてみることができると思います。
1、ある時は、自分を忘れて相手を生かす。
2、ある時は、相手を無視して自分だけで振舞う。
3、ある時は、自分も相手も忘れる。
4、ある時は、自分もあり、相手もある。
>>399 これが、それだと鹿野園のように思い込んで
說明しだすと全部的外れ、
鹿野園はバカなのよ〜〜〜
笑、
実用的に言えば、
日常生活で人間関係、組織の中で
より良く立ち回る際に、さて、これが論理的なルーチンがありますと
提示できるか?
鹿野園はアタマがわるいので
日常の実践場面では
論理的定義が
可能と妄想している
救いようのないバカであるんですが
笑
>>887 それだと、ゲス氏のお題にしている
事事無碍法界や
空間=意識に近い回答にはならないね。
事事無碍法界を知った後の実績場面としてはあるんだけど。
>>399 一応、アタマの出たしは
有名禅僧の言い回しだし、
俺も、そう思うので、
>これが、それだと鹿野園のように思い込んで
說明しだすと全部的外れ、
>>397 それだと、ゲス氏のお題にしている
事事無碍法界や
空間=意識に近い回答にはならないね。
事事無碍法界を知った後の実績場面としてはあるんだけど。
ま、一歩間違うと念仏くんの身心脱落、脱落身心。論になっちまうわね。
>>394 ラーマクリシュナは、サマディーマックスで、
コップも神、ドロボーも神に見えたらしい。
ああ何か薄っら思い出した、思い込みの強い男なんだよ彼は、でも徹底的に概念壊したんだよね、女装したりイスラム教やキリスト教やったりさw
>>404 ワケワカメの臨済宗系語録なんだから、
臨済録提唱にあったな、
そういの、むろん、しりょうけんに関してな。
俺も、それをなんとなく最低限レベルで体得したんわ、去年3月ぐらいやからな、
レベル高めの実践は世話してもらってる坊主はそれ、できるやろな。
>四料簡 しりょうけん
>臨済義玄禅師が提唱したもので、臨機応変
の
>臨機応変
と出てますから、アタマのワルイ、昨夜の狂わされて狂乱しとる鹿野園とは無縁ですわな。
、
その說明を強いてとするなら、
401の内容になりますな、当然!
ほら始まった、臨機応変の欠片もない
鹿野園のワンバターン狂態笑、
なにが参禅したことがあるだ?
笑わせるな!
意識とは変化(時間)とひろがり(空間)を認識するものだろうね。
>>393 まずですね、
>>316 ここで、(私とあなたが「入れ替わる」)という説明になってますよね
それから、
>>313 ここでも似たような感じですが、
今ちょっとゾッとしたんですが・・・w
あなたは
>>399 の四料簡も間違えてる可能性があるんじゃないかとw
上の4つですよ
下の4つはおそらく、恣意的な解釈になってるでしょう
臨機応変を論理的と思う
アタマのワルイ鹿野園は
ありうる
爆!
臨機応変ってw
二つのものの組み合わせは四通りしかないだろ?
それをその時その場に適して、まぁ縁によって、指導に使ってるだけだろw
馬鹿過ぎw
テトラレンマだってそうだろ。
ほんと、なんも知らないんだな?
論語読みの論語知らず、
鹿野園の為にあるような言葉だな
笑
おもろいな、君は
>>417 自分の場合はまず、自分の体験やら、洞察やらが主体で、そこに経典や聖者の教えなど、
共通点がないか探るんですね
洞察するんです
つまり、自分の洞察と、経典や聖者の教えとの整合点を洞察するんです
だから、経典の言葉を真に受けるんじゃなくて、自分の考えと同じかどうかを見て、
取捨選択するわけです
整合性の取れないものは、整合性が取れるところまで、深く洞察していくわけです
あるいは、そのものが間違ってる場合もある
逆に今度はこちらから質問されてもらうけど?
今このスレにいる人、正師に参じてますか?
教学はどこで教わりましたか?
私は臨済宗の伝法の師家に参じてます。
教学は某仏教の研究機関の職員として出港した時教わりました。
あなた方はどうなんですか?
>>421 なら、この件に関してはあなたは理解されてないって事です。
>>422 怪しいお前が、その質問する資格無し
恥を知れ!!!
何様のつもりだ!!!
相即相入と四料揀って、確かに同じテーマですよね
四料揀というのは、相即相入に対しての、修行論ということですよね
相即相入をテーマにした修行論
昨夜、狂乱した鹿野園が
なに気取ってんだ?
笑
アホか?
>>425 鹿野園の汚染された話しなら
そうだろうよ〜〜
笑、
アホか
鹿野園!
>>425 >相即相入と四料揀って、確かに同じテーマですよね
四料揀を教相から見て理解するには、華厳の四法界思想の理解を要するって事です。
>>422 仏教学というのは、あくまで学問なんですよね
学問というのは、スピリチュアル的要素を排除するんです
でも実は、仏教というのはスピリチュアル的教えの塊なんですよ
そして、スピリチュアルだから説明不能かというと、そうではなくて、きちんとそれなりに理で説明できるようになってる
逆に、理で説明できないスピリチュアルは、単なるオカルトの部類です
学が無いから真がわからない・・・ というのは間違いです
反対に、学があるから、邪魔になって真がわからない・・・ということもあり得ますね
>>430 わたしがそれを期待した質問をしましたか?
もう一度。
逆に今度はこちらから質問されてもらうけど?
今このスレにいる人、正師に参じてますか?
教学はどこで教わりましたか?
私は臨済宗の伝法の師家に参じてます。
教学は某仏教の研究機関の職員として出港した時教わりました。
あなた方はどうなんですか?
訂正
もう一度。
逆に今度はこちらから質問されてもらうけど?
今このスレにいる人、正師に参じてますか?
教学はどこで教わりましたか?
私は臨済宗の伝法の師家に参じてます。
教学は某仏教の研究機関の職員として出向した時に某大学の先生から教わりました。
あなた方はどうなんですか?
さっき、相即相入というのを、たぶん、こういうもんだろうな〜と思って、
ザッと調べてみたんですけど、 だいたい、自分の想像した通りでしたね
全然難しいことじゃなくて、非常に簡単な論理ですよね
よくあるスピリチュアルとか、仏教的な話ですよ
ただ、相即というのは、多くの人が間違っているような感じがしましたね
ここが要というか、解釈が難しいということかもしれません
>>430 鹿野園くんは、自分が一番解らないのさ、
それを言ってやるのが、
理
だぞ
笑
>>436 ほれほれ、
理で鹿野園の心理分析してあげなさい、
経歴肩書自慢に走っているとか
笑
学問を否定してるんじゃないですよ
鹿野園さんの学のレベルは素晴らしいし、ずっと前から関心してるんです
あなたはここのレベルにいるような人じゃない
もっとレベルの高い人に囲まれて議論しないと、もったいない感じです
学を極めた人は素晴らしい
なぜなら、学でも真に迫れるから
鹿野園さんには、前からそれを感じますね
ただ、スピリチュアル的理解を要する部分では、学の限界のようなものが出てくるので、
そこだけもったいないという感じでしょうか
相入相即というのは、前に出ていた、「金獅子」の例で考えた方がいいですね
>>439 >ただ、スピリチュアル的理解を要する部分では、学の限界のようなものが出てくるので、そこだけもったいないという感じでしょうか
何度も言ってますけど、私は仏教徒です。
そのスピリチュアルが何を指すかは存じませんが。
逆に今度はこちらから質問されてもらうけど?
今このスレにいる人、正師に参じてますか?
教学はどこで教わりましたか?
私は臨済宗の伝法の師家に参じてます。
教学は某仏教の研究機関の職員として出向した時に某大学の先生から教わりました。
あなた方はどうなんですか?
「相入相即」というのは、金獅子の例で説明すると、
簡単ではないですかね
たとえば、金獅子の「鼻」の部分と、「足」の部分は、形は違うわけです
ですが、「金」として一つにつながっている
分かれ目はないわけです
「鼻」の部分は金としては、全体に行きわたっている
分けることは出来ない
そしてその中には、「足」の部分も入ってるわけです
反対に、「足」の部分をとったとしても、「金」としては全体として行きわたってるわけです
その中には「鼻」も入ってるわけです
これが「相入」ということではないですか?
「金獅子」というのはつまり、「縁起」ということですよね
形は違う部分はあれど、それぞれが独立しているのではなく、金として一体となっている
他の素材として分離することは出来ない
縁起のどれか一つを取っても、そこに縁起全体があるわけです
>>411 意識とは変化(時間)とひろがり(空間)を認識するものだろうね。
空間と言っても2つの次元を含んでいて、認識するとかで無くて空間=意識のようですよ、本山博先生の体験によればですが
例えば蔵王山はある空間、大きさを持った場所であり、その場所に意識があり、神として存在している、みたいな
地球も地球霊王サナートクマラの身体でありご神体と言うように、宇宙は五井先生によれば大生命としての大宇宙神としてありる
空間は質量因があり万物を生むことが可能、ヨガ的にはプラクリティーだったかな?ババジがラヒリマハサヤの為に空間から黄金の宮殿を一瞬にして現し一夜で消滅させたのも、この世はマーヤだからであるとかw
まあ仏教の教えとはかけ離れていますが
相入相即と
しりょうけんは
=
ではないさ、
鹿野園が悪い
笑。
なお、道元禅では
しりょうけんは
採用していない、
だから、鹿野園はデタラメなの
相入相即と
しりょうけんは
=
ではないさ、
鹿野園が悪い
笑。
なお、道元禅では
しりょうけんは
採用していない、
だから、鹿野園はデタラメなの
>>449 浄土宗の山崎弁栄さんは、案外、それに近いかもしれません、
きちんと調べてないし、三昧もうっすらとしか解っていない。
>>449 浄土宗の山崎弁栄さんは、案外、それに近いかもしれません、
きちんと調べてないし、三昧もうっすらとしか解っていない。
>>449 意識とは言わないだろうが、
空間感覚は、真言密教にはありますね。
高野山は、俺にとってディズニーランド笑、
高野山は、歴史上、色んな宗派の坩堝、
現存する宿坊ですら、色んな宗派の三昧の残照がある。
大方、大まかな高野山の宗派別的流派?
の三昧感覚は3、4つ残して、
高野山真言宗以外では仁和寺以外を残して、
三昧感触は掴んでいるなあ、
高野山大学で本を借り、高野山の宗派の坩堝ぶりを調べ、拝観できる宿坊は行き倒した笑
この「相入相即」という話では、「縁起」を「台風」に譬えるとわかりやすい
同時に、龍樹の、「去る者は去らず」という論理と、
道元禅師の、「冬の春となるとおもわず、春の夏となるといわぬなり。」
「薪は薪の法位に住して、さきありのちあり。前後ありといへども、前後際断せり。
という論理と、合わせて考える必要がありますね
仏教は「空」(非空間)が前提ですね
そして、仏教は、「時間」を否定します
>>455 >相入相即
に関しては、もっと適切な表現があるよ、
華厳だろうが、道元禅師だろうが、
そこじゃないと思うよ。
>>456 そりゃ、南方仏教は、
大乗だと、三世の諸仏といいまっせ、
>>449 >まあ仏教の教えとはかけ離れていますが
そういう事ですね。
>>450 分かった分かった、精神病院に行きなさい。
答えない自由はありますけどw
逆に今度はこちらから質問されてもらうけど?
今このスレにいる人、正師に参じてますか?
教学はどこで教わりましたか?
私は臨済宗の伝法の師家に参じてます。
教学は某仏教の研究機関の職員として出向した時に某大学の先生から教わりました。
あなた方はどうなんですか?
無位の真人より
遠い、
ナルシズム質問する、
有位の痴人
丸出しの
哀れな
鹿野園
なのでした〜〜
笑
怪しい肩書で
押し通そうとする、
有位の痴人
鹿野園
笑
空間が意識と言うのは、無色界禅定の一番目二番目の空無辺処と識無辺処と本山博先生は書いて、この意識(玉の光大神)に一致すると、宇宙大の意識に広がり星の誕生消滅をこの意識内で分かると言ってますね
玉の光大神は創造神なので、地球上の物質創造に影響力を行使可能としています
神の意識場の大きさによって行使出来る力も様々みたいですよ
空間=意識場というのは、最近表に出てきた【天の扉開き】で検索すると証明動画を見れます
>>459 >>313ここでの説明ですが、これは木村清孝という人の
『今こうして私がお話をして皆さんが聞いてくださっている、
この事態が成立していることそのものが、「無砿」であり、「相即相入」している、と見るのです。』
ここからの引用ですか?
>>411 これは言葉の問題ですが、「意識」と「思考分別」は分けないといけませんよ
空間や時間を認識(作り上げている)のは、「思考分別」ということですね
「去りつつあるものは、去らない」という龍樹の言葉と、「前後裁断せり」という道元禅師の言葉と、
これを結び付けられないと、ダメですよw
仏教は「即今」ということと、「空」ということが大前提です
この二つは同じことです
「即今」においては、存在は「空」になります
時間があるということは、「空」になっていないということと同じです
「去りつつあるものは、去らない」、というのは、「即今」を対象にした話なんですよね
そしてそれは縁起に通じる
「即今」=「空」=「縁起」
みな同じですね
「去りつつあるもの」とは、「即今」にあるものなんですよね
「去った後」にあるものでもなく、「去る前」にあるものでもないです
まさに、「去りつつある」時にだけ、あるものです
それが、「去りつつあるもの」が、→ 「去ったもの」に、変化しているように見ているわけです
凡夫の見方は
変化とは、変化する「実体」を掴んでいる・・、ということなんですよね
「もの」に実体があると掴んでいる・・
だから継続性が生まれ、時間の経過的に考える
しかし、「去りつつある」というのと、「もの」というのは、切り離せないです
縁起で「即今」において、一体なんですね
だから、縁起で一体である、「去りつつあるもの」が、「去る」ということは、
「去る」働きが二重になって、おかしな表現になるわけですが、
これは凡夫の見方の過ちの矛盾を、指摘してるわけですよね
すなわち、「実体が継続する」ということの
ところで、3回目めですが【心身脱落、脱落心身】と【色即是空、空即是色】の関係を説いてくれる人はいませんか⁉何方でも
心身脱落した人いましたよね?違ってましたかあ❓
>>352 >天台宗の理事無碍法界で
死んだ方がいいわ、この馬鹿w
>>364 観の部分で理事無碍法界などから、
観の在り方から、止の在り方の変化があるのかもなあ、と
観→止
ここ重要ですね、もともとは想いを観照することで止となりますよね、昔K師が言ってたのが、想いを止めた後には映像的イメージが残り
そしてこの映像的イメージを止滅するのに苦労するって言ってて、っで色の瞑想してた記憶がありますね、7色を順にイメージし、最後に白色をイメージして消して止滅を完成すると言ってたが、白色光のイメージはこれも難しいみたいです
誰かアーガマのレスしてましたが、【白い光】も最後は超えて云々ってあったよね?あれもそうかも、兎も角最後は白い光を見るんですよ禅定で、九次第禅定のどの段階か?と言えばたぶん色と無色界の境界だと思うな
何処かのHPのラマナマハリシに付いての記述(英語本の翻訳文)に、ラマナは時々白い光に包まれるサマディーに入た、のような事が書いてあって、やはりと思った事があった
馬鹿野園が言うバカである。
馬鹿野園は師についても悟れない。
それでも威張れる資格がある、のか。
大爆笑である。
>>482.心理学をやっているバカである。大爆笑である。
>>466 あ、いま思いついたわ、川面凡児や、
神社系統やから、影響あるんやなあ、
その人。
ID:YmPKyv9への鹿野園の否定は間違っていない
つまるところ、十住心論の5番目以上をしらず。むろんかいしやもダメダメ。
>>482 >最後に白色をイメージして消して止滅を完成すると言ってたが、白色光のイメージはこれも難しいみたいです
ふ〜ん、比叡山天台寺院へ行けば、自動的に笑
カトリックも、それっぽいなあ〜
>>482 >最後に白色をイメージして消して止滅を完成すると言ってたが、白色光のイメージはこれも難しいみたいです
ふ〜ん、比叡山天台寺院へ行けば、自動的に笑
カトリックも、それっぽいなあ〜
>>480 えへん笑、
鹿野園の寝言が見たい、まず笑
>>480 自信満々の鹿野園、はこういうパターンでレス避けるよな笑。
>>487 カトリックも、それっぽいなあ〜
修道僧
>>491 0491 神も仏も名無しさん 2021/01/30 08:12:34
>>487 カトリックも、それっぽいなあ〜
修道僧の悟りもバカにできないんですよマジで
これです、白い光の記述あった
0253 神も仏も名無しさん 2021/01/29 00:48:01
【第二十六章 安らぎ(ニルヴァーナ)】@『感興のことば(ウダーナヴァルガ)』
● 26.水も無く、地も無く、火も風も侵入しないところーー、
【そこには白い光も輝かず】、【暗黒も存在しない】。
● 27.そこでは月も照らさず、太陽も輝やかない。聖者はその境地についての自己の沈黙をみずから知るがままに、かたちからも、かたち無きものからも、一切の苦しみから全く解脱する。
● 28.さとりの究極に達し、恐れること無く、疑いが無く、後悔のわずらいの無い人は生存の矢を断ち切った人である。これがかれの最後の身体である。
● 29.これは最上の究極であり、無上の静けさの境地である。一切の相が滅びてなくなり、没することなき解脱の境地である。
何故?わざわざ【白い光】【暗黒】と有るのか⁉ ここに重要な何かが有る‼
>>490 1【時間・空間の無い禅定】と2【幸福が4か月継続した】の修行者さんに答えてもらおうと思ったんですがね〜 出て来てくれなかったなあw
>>493 あ〜なるほど、
南方仏教の生滅智の軽安な。
高野山にあるミャンマー仏見れば、
ミャンマーのマハーシーの本読めば、
そういう感じだな。
>>494 鹿野園も含めて、
十住心論の5番目以上の認知がない人には無理やろ。
笑
鹿野園は、自我と感情とプライドに束縛された
哀れなヤツよのお。
笑
パーリ経典小部 ウダーナ 8-1〜8-4 涅槃に関する経 D私読--その3
*****8-1 正田師の和訳*****
「比丘たちよ、その場所(処)は存在する
――そこにおいては、まさしく、地なく、水なく、火なく、風なく、
虚空無辺なる〔認識の〕場所(空無辺処:虚空のように終わりはない、という瞑想の境地)なく、
識別無辺なる〔認識の〕場所(識無辺処:心意識に終わりはない、という瞑想の境地)なく、
無所有なる〔認識の〕場所(無所有処:いかなるものも断片的対象物として存在しない、という瞑想の境地)なく、
表象あるにもあらず表象なきにもあらざる〔認識の〕場所(非想非非想処:表象があるでもなく表象がないでもない、という瞑想の境地)なく、
この世なく、他世なく、月と日の両者はない。
比丘たちよ、そこにおいて、また、わたしは、まさしく、帰る所(現世)を説かず、赴く所(来世)を〔説か〕ず、止住を〔説か〕ず、死滅を〔説か〕ず、再生を〔説か〕ず、
これ(涅槃)を、依って立つところなきものと〔説き〕、〔対象として〕転起されることなきものと〔説き〕、まさしく、〔転起された〕対象ならざるものと〔説く〕。
これこそは、苦しみの終極“おわり”である」
***************************
*****8-1 太田陽太郎氏の和訳*****
ものの世界を超え、心の世界を超え、この世でもあの世でもその両方でもない、月でも太陽でもない、そんな世界が体験できる。
生まれることも、消えることも、とどまることも、死ぬことも、生まれ変わることもない。
支えもなく、発展もなく、基盤もない。これが苦の終焉である。
(S.N.GOENKA「ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想入門-豊かな人生の技法-」第9章)
http://avarokitei81.livedoor.blog/archives/361920.html >>475 簡単にいうと、意識が無ければ、「無」ですね
思考分別が無ければ、「空」です
つまり、意識が空間と時間を認識しているとするならば、
意識=分別 ということになり、悟った暁には、意識は無くなります
有でもなく、無でもない状態ではなく、完全なる「無」です
これはスピリチュアルの核となる部分なので、ここを間違えるとすべてが崩壊します
つまり、自殺した状態と、悟りが、イコールになっちゃう
>>474 ということは、仏教学会でそういう説明が、共有、
一般化されているってことですかね?
洞察の限界により、世俗的な解釈に統一化したように見えますね
>>479 台風を例にたとえると、わかりやすいでしょう
台風というのは切れ目が分かりにくいですよね?
人の立場によって、台風全体の枠も変わってくる
台風が単独で存在しているのではなく、そこには、気圧、海流、地球の風の流れ、
太陽の影響、様々なものが気象現象に関わっているわけです
そこから、台風だけを抽出することは出来ない
台風を引っ張ったら、宇宙全体が出てくるわけです
宇宙全体と切り離せない
もし、上陸しつつある台風が上陸するというのなら、宇宙全体が上陸することになります
また、即今において縁起となっているものが、その一部分を抽出して、次の瞬間に継続したとしても、
次の瞬間には次の瞬間の縁起があるわけです
つまり、台風だけを抽出して、次の瞬間に継続させたとしても、そこには別の台風があるわけです
ID:YmPKyv9Gと鹿野園は
いいコンビだな。
笑
>>503 >そこから、台風だけを抽出することは出来ない
カテゴリー錯誤の問題ですね。
論外です。
>>500.501.バカ丸出し、である。大爆笑である。
>>501 (あくまでも標準的な仏教の見解に準拠して)
>簡単にいうと、意識が無ければ、「無」ですね
いいえ、無意識なだけです。
>思考分別が無ければ、「空」です
いいえ、一切皆空です。
>つまり、意識が空間と時間を認識しているとするならば、意識=分別 ということになり、悟った暁には、意識は無くなります
いいえ、なくなりません。
執蔵部分が妙観察智に質的変換を遂げるだけです。
>>501 ご理解頂けると思いますが、レスの内容は貴殿の信仰を妨げるものではありません。
あくまでも仏教ではこうした見方もしてますよという趣旨です。
>>505 それが論外というなら、仏教は苦を抜くことは出来ませんね
学問としての仏教は、世俗の解釈に引き落とした、
自己啓発のようなものです
凡夫の人間の思考というものは、全体から「我」が浮遊してるんですよね
たとえば、イライラするという、不快感が起こった時、人は瞬間的にこれを否定するわけです
消そうとしたり、なんとかしようしちゃう
好悪の相対分別が瞬間的に働いちゃう
イライラする自分を全体から抽出し、これを変えようとするわけです
ところが、それは全体と一体となって、変えようがないわけですよね
そこに気づくということは、「我」を浮き上がらせる計らいが、
鎮まるということです
完全に「我」をどうこうしようという想いが落ちる
これが心身脱落ですね
これが
>>399 四料簡の行の意義なんです
>>509 ですから、カテゴリー錯誤の問題です。
カテゴリー錯誤ってご存知ですか?
>>507 無意識と無我夢想というのは違います
無意識は、ボーっとしていることもあるし、うっかりミスったり、
事故を起こすようにも捉えられます
無我夢想とは、それより全然深い状態です
2.もしろん、思考分別もろとも空ということです
思考分別自体が、相対分別を生み出す根源です
これらは一切空です
3.妙観察智は意識です
これが意識でないとするなら、それを伝える人はいません
>>510 なら、カテゴリーの解釈が間違っているのではないですか?
あなたの信じている仏教は、極端な言い方をすると、仏教ではないです
仏教の教義を元に作り上げられた、単なる人間教育論です
カテゴリー錯誤は西洋哲学の概念だけど、仏教でいう虚妄に通じるものがあります。
よーーーーーく、学びましょう。
ここで、
>>509 心身脱落というのは、「我」をどうこうしようという想いが落ちる、ということですが、
これは、全体から離れて、良し悪しの分別を働かせて、抽出した自分をどうこうしようとしている・・・
それが完全に落ちるということは、良し悪しの相対分別を越えるということ
なので、心身脱落 = 中道 ということもできます
>>513 あなたは何の説明もなしに、ただ一言レスで簡単に済ませて、
それで相手が説明すると、また簡単な批判に入りますよね?
それはさんざん、あなたが他の人からやられてきたことではないですか?
おそらくあなたは、「帰一」という概念を間違って、この話に当てはめていると思います
「帰一」というのは、こちら側から見た見方なのです
向こうから見えれば、「一切階空」です
こちらから見ると、「一切階空」だから、「帰一」するんです
帰一するものが、全体の中に、なんからの形で実体として存在して、それが組み合わさったり、
混ざり合ったりしているのではありません
>>511 済みませんが、仏教について言及されるのなら、もう基本を少し学ばれてからでもいいのではありませんか?
恐らく貴殿の仰りたい事は、滅尽定や無想定と仏教で呼ばれているそれと拝察しますが、そうした事は仏教2500年余の歴史の中で議論され尽くされてる事なんです。
>簡単にいうと、意識が無ければ、「無」ですね
>思考分別が無ければ、「空」です
とか、今更そんな事を言ってどうするつもりなのか?というのが当方の思いです。
>>512 いいですか?
あなたの仰り台風云々はカテゴリー錯誤の問題として解決されます。
>あなたの信じている仏教は、極端な言い方をすると、仏教ではないです
失礼ですよ、それ。
台風の例で言えば、台風、気圧、気温、海流、などなどは一体だという説明がありますが、
これらが一体で縁起のとき、
これらの名称の現れである「個」は、「空」になるわけですよね
それらを分別して、別個の呼び名を付けているときは、思考分別が「個我」を浮かび上がらせてるときです
つまり、個を独立した存在と見ている
台風一つを引っ張れば、気温も海流も全宇宙も一緒に引っ張り出されるというのは、
縁起の状態で区別が無くなっているからです
つまり、そのとき、「台風」「海流」〜〜〜〜 という個別は無くなっているんです
無くなっているから、一緒に全体が引っ張り出されてくる
あったら、一つだけが引っ張り出される
だいたい、相入相即というのは、全体としての「一」を認めた発想ではないですか?
あなたの一切階空は、勘違いしている
「一」を認めても、一切階空と矛盾しないのです
なぜなら、「二」がないから
内包している他の数字は、「空」です
それを矛盾しているようにとらえて、相入相即を考えるから、おかしな世俗の教えみたいなのが創作される
>>517 あなたが説明を簡略化して、自分の意図を語らないから、
こちらがそれに即してレスするしかなくなる
それが失礼だというなら、失礼なことを言われないような説明をしなければならない
>>515 >こちらから見ると、「一切階空」だから、「帰一」するんです
ですから、そうした貴殿の信仰を妨げるものではありませんし、同様に貴殿に妨げられる謂れもありません。
いいですか?
貴殿の混淆主義(シンクレティズム)を準拠に小生の信じるところの仏教観を包括しないで下さい。
>>519 お気持ちは分かりますけど、仏教的な視座からみて貴殿は的外れな見解を示されてるんです。
そもそも、貴殿は仏教徒ではありませんよね。
>>519 超宗教的な視座から観るとして、貴殿のそれは大変善い事を仰ってると思いますし、その通りだと肯える事も多くありますよ。
ただ、私はあくまでも仏教に限定してその確立された教義の範囲内に収めて、限定的に、レスをしてるんです。
そこはご理解下さい。
例えば、霊界という風呂敷袋を設定して、その中に仏陀やキリストやムハンマドや老子などを入れて包括的に論じるのは信教の自由にしても、それ個々、仏教徒やキリスト教徒にその視座から、真理は一つ的な視座から物申すのは受け入れません。
カテゴリー錯誤の事に言及したのでついでだけど、でおーを非難するもの、統語的に変なのもあるけど、カテゴリー錯誤をしてるからなんです。
もっとも知障に理解出来るカテゴリー錯誤問題じゃないけどw
鹿野園と対論相手、
共に不毛な的外れ、
、がんばれ!
笑
>>518 君が問答している相手は権威に弱いから 喩えを台風から一粒の米に替えれば「あーそうですね、一即多多即一で重々無尽ですね」と言ってくれるよw
鹿野園に、まともな説明能力などない、
仏教せんもんようこの不思議な自己満足させる力で論破のみ
笑
>>501 有でもなく、無でもない状態ではなく、完全なる「無」です
引用ありがとうございました、ニルバーナをこれ程詳細に思い起こし語られた時の釈尊の識がどのようなものであったのかは、学者研究者の言葉をそのまま鵜呑みに解釈するのも、ニルバーナを知らない自分を基準に解釈するのも、間違う可能性が有るので、慎重に見ていかなくてはと思います
今現在、ニルバーナを体験されそれを記された聖者は油井真砂禅尼以外知りません、油井真砂禅尼の【信心と坐禅】に九次第禅定+滅尽定が詳しく書かれてありますね、後はOSHOの【秘教の心理学】くらい
禅定の世界は深いので、無色界、滅尽は自ら知るまでは断定不可と自分はしますね、比較無き無時間性の意識境地は知っているし、何時でも禅定で入れますが
如何せん未だ宇宙にはなっていないし、有(宇宙)無(宇宙無き)を超えたなんてとても想像すら無理な境地です、ましてやニルバーナとかはw
>>553 >如何せん未だ宇宙にはなっていないし、有(宇宙)無(宇宙無き)を超えたなんてとても想像すら無理な境地です
そういう神秘主義系統には無関心という前置きをしながら、
衝撃度は、チベット密教、
三昧圧倒度は、古高野山密教、
あの快樂とパワーの圧倒さは
たまらん域だ
それでも俺は真言密教をやらないが、師匠縁もないか、
>>509 完全に「我」をどうこうしようという想いが落ちる
これが心身脱落ですね
これだと心身では無くて心脱落では?となりなせんか?身体は有りますよね、禅定のなかで見て欲しいんですよ、脱落心身も
あと色即是空・空即是色との対比でですね
>>535 ま、事事無碍法界の認識がどこまでできているか?
観の問題だわな、
鹿野園も、その辺を説明できんやろな。
>>535.509.心理学をやっているバカである。大爆笑である。
>>536 お前、本当にキモいな?
いちいちこんな低レベルの事で引き合いに出すなよw
>>535.我、をどうこうしようという想いが落ちる、か。
それでは痴呆症となる。
大爆笑である。
>>539 ケラの分際で人を指嗾して何様のつもりだ?
この糞知障の人畜クズが、
( ゚д゚)、ペッ
>>540.我、をどうこうしようとするから悟る、が正解である。
バカには理解できない。
大爆笑である。
やっぱりアタマワルイな鹿野園、
自覚がないのが
笑
>>520 う〜んと、それでもいいですが、そうすると、仏教という概念が人それぞれ違うことになり、
議題にすることが出来なくなってしまいますよ
「あなたの仏教」と「私の仏教」を比べるから、有意義になるのではないですか?
もし、自分の方が真に正しい仏教だというなら、それは違うと言います
それは、全体が無限に空性という、その「一」を理解出来てないからです
華厳経というのは、そういう教えなのではないですか?
ですから、相入相即という話を突き詰めていけば、必ずボロが出ると思います
なぜならあなたの言ってることは、華厳経と対立してるように見えるからです
それから、「帰一」というのは「集合体」になることじゃありません
「集合体」のように勘違いされてるということはないですよね?
>>522 どのように的外れか、具体的に説明できますか?
説明がなされれば、反論もそれに合わせて出来ますが
説明もしないで、間違ってます・・・ じゃあ、間違ってることを証明したことにはならないです
この問題は、あなたも仏教徒ではない、という可能性を秘めてるんですよね
あなたは仏教学徒ではあるかもしれないが、仏教学はお釈迦様の仏教と対立するところがあると思いますよ
肝心なところで。
鹿野園、544の質問に
仏教用語の説明なき魔法使用で
反撃すると
予想する
笑
>>524 霊界ということはどういうことでしょうか・・・?
風呂敷を設定した覚えはありませんよ
「一」が風呂敷ってことでしょうか?
霊界という風呂敷の具体的な意味が不明です
>>544 仰ってる意味が分かりません。
仏教2500年余の歴史の中で確立された教えはあるのですし、それを準拠に話しているのですから。
で、あなたは伝法の正師に付かれてるのですか?
どんな方から仏教を習いましたか?
独学とか、そういう冗談レベルではありませんよね?
>>545 帰一とか、そんな用語を使ってるだけでおおよそのレベルは窺い知れるものですよ。
鹿野園は邪法の師か、ハッタリか
どちらかだろう。
笑
>>541 指嗾(しそう)
初めて見る熟語(・・;)
意味
指嗾とは - コトバンク
デジタル大辞泉 - 指嗾の用語解説 - [名](スル)人に指図して、悪事などを行うように仕向けること。指図してそそのかすこと。「その子供を指嗾して親爺(おやじ)の金を持ち出させた」
鹿野園の滑稽なのは、解りもしない仏教用語を垂れ流して、
説明求められると逃げる
いつものことだけども
笑
>>535 心が、「我」をどうこうしようという想いが脱落すれば、
「身」も脱落するのです
ホントに力が抜けるのですよ
すごく楽になるんです
本当に脱落すると、力は妨げなく、丹田に集中するんです
自然に
そうすると腹が据わってくる
たとえば、あなたが今リラックスしてて、力が入っていないように感じていたとします
しかし、心身脱落するとき、ふだん、自分の身がいかに力んでいたのかがわかる
「我」の想いがあるから、人間は常に分別のこころ立っていて、我の想いから解放されることはない
それで身も力んでるということ
ありのままでいいんだ、このままでいいんだ、何もどうこうしようする必要はないんだ、
って心境になると、その力が抜けるんです
そうすると、心も身も脱落するということです
>>545 >あなたは仏教学徒ではあるかもしれないが、仏教学はお釈迦様の仏教と対立するところがあると思いますよ肝心なところで。
頭大丈夫ですか?
お釈迦の仏教というのが分からないから解明するのが仏教学ですけど?
>>546 ゴミは邪魔しないでね〜。
精神病院に行きなさい。
邪魔なの。
>>556 分かった分かった、精神病院に行きなさい。
>>552 栄進を操って悪事を尽くしているからって、
他人もするだろうみたいな
という被害妄想と思われる
笑
>>550 「帰一」というのは方便的な言葉ですよ
こちらから方便的言えば「帰一」です
しかし、勝義諦で言えば、「一切皆空」です
>>558 だから解明途中で、分からないから誤った解釈をしているのでは・・・?
という風に見えますよw
>>557 なる〜
カムイよりマシというあんばいやな、
557>カムイ>鹿野園
という位置関係やな。
笑
ここは用済みか。
引っ越しが絶えないね。
ヒャッヒャッヒャ。
そもそもW心身脱落Wといいますが、この語は恐らくは道元さんの造語(もしくは聞き違い)って言われてます。
何故なら師家である如浄禅師の語録には、如浄が
心塵脱落、脱落治療、脱落脱落
と道元に言ったと記録されてるからで、また、中国に残ってる道元さんの記録にも心塵脱落した人として記録されています。
>>562 仏教はダルマとダルミンの明確な区別をしないんですよ。
>>563 >だから解明途中で、分からないから誤った解釈をしているのでは・・・?
ほんと、頭大丈夫?
誤ってるというのは正しい事が分かってるからこそ言えるんでしょ?
なぜ正しい事が分からないのに誤ってるって言えるんですか?
論理破綻してますね?
訂正
そもそもW心身脱落Wといいますが、この語は恐らくは道元さんの造語(もしくは聞き違い)って言われてます。
何故なら師家である如浄禅師の語録には、如浄が
心塵脱落、脱落心塵、脱落脱落
と道元に言ったと記録されてるからで、また、中国に残ってる道元さんの記録にも心塵脱落した人として記録されています。
>>557 >>535 心が、「我」をどうこうしようという想いが脱落すれば、
「身」も脱落するのです
これは禅定の事でしょうか?それとも日常の事でしょうか?
道元さんのこの心身脱落、脱落心身は禅定のことを言っています、上記がもしも日常の心境だとすれば、脱落心身の説明がつきますでしょうか?
色即是空・空即是色との対比でも、色即是空は説明出来ても空即是色はどうか?ですよね
>>570(続き)
ちなみに身と塵は韻が同じだそうです。
まぁ、心塵を心身に聞き違えたという事はないとは思いますし、道元さんの思想的な成熟によって、心塵が心身に置き換え(造語)られたのではないかとは思いますけどね。
もしも、それが聞き違いや書き間違えであれば、それをそのままに身も脱落したとかいうのはまことに滑稽な話ですし、そもそも仏教は心身二元論ではありませんからね。
>>565 対鹿野園戦略参謀殿、
久しぶりでござる。
>>571 回答は持っているが、
高みの見物や、
鹿野園は絶対回答不能やろけどな
笑
>>572 >ちなみに身と塵は韻が同じだそうです。
訂正、これは撤回します。
すみません。
まとめとおくけど、身心脱落は心塵脱落の聞き違いか、道元の思想的な成熟による造語って事です。
>>535 心が、「我」をどうこうしようという想いが脱落すれば、
「身」も脱落するのです
これは言っていることは充分分かります
もしこの意識で日常をおくれるのなら、あなたは八識が転識した大円鏡地に住していることになりますね
思考も思いも表れては消えて行く様を超えた意識として、思考するも無想、無相、空、何でもいいですが表現は、ここは在るがままをすら超えている処ですよね
有るでも無く、無いでも無い、妙とも如とも、そういう処かな⁉
訂正
>>570 >何故なら師家である如浄禅師の語録には、如浄が
> 心塵脱落、脱落心塵、脱落脱落
道元の記録ではW身心脱落、脱落身心、脱落脱落"と如浄が言ったたあり、如浄の記録には心塵脱落の一語のみしか記録されてない。
>>578 えへへ。
鹿野園はアタマワルイからスルーたろな。
見物、見物
笑
>>581 >鹿野園はアタマワルイからスルーたろな。
スルーたろな?
造語か?
wwwwww
>>578 マジメにテキストを読んでいたら、
答えは簡単、
ま、論外の方々なんですよ、鹿野園にしろ
笑
仏道よりも、三毒熱心な鹿野園
いつものことだけど〜〜
笑
>>558 [お釈迦の仏教というのが分からないから解明するのが仏教学ですけど?]
あのな、
[お釈迦の仏教というのが分からないから」までは良いが、
「解明するのが仏教学」が間違い。
ちなみに、学問とは科学や哲学など、知的活動の総称。
知的活動で釈迦の仏教が解明出来ると思い込んでいる、。。。。残念無念。お粗末。
お得意の中論に縋るか?wwwwwwwwwwwwwwww
>>566 何故なら師家である如浄禅師の語録には、如浄が
心塵脱落、脱落治療、脱落脱落
この逸話は存じています、たぶん道元さんはご自分の禅定を踏まえての、自身の言葉とされたんだと思うんですが、どうなのか⁉
>>580 道元の記録では?身心脱落、脱落身心、脱落脱落"と
とすれば、心身脱落は心塵脱落の先ですよね⁉
>>587 知識ウンチクだけで、
そちらの質問に回答できるかな〜〜
鹿野園くんは。
笑
>>578 言っているように、3,4か月の体験なんですね
その前に、死にかけたんですよw
心身脱落という状態は、「我」の全面降伏と同じことですね
単に、身体の力抜ける・・・ というものではなく、分別の力みが一切なくなるということです
>>572ここでは軽い意味にとってますよね
心身不二だからこそ、同時脱落ということです
心が緊張していれば、身も緊張しているわけですが、「思考分別」という緊張状態は、
ふつうの人では力が入っているとわかりません
力が抜けて初めて、どれだけ普通の人間が、分別の力みを持っているかということが分かる・・ということですね
>>567 あなたはそうやって、自分で用語の説明をしないで、
ポンポン出すでしょう?w
いちいちこっちで調べないといけない
だからレスが遅れる
自分が専門用語を使っているのだから、普通の人は、相手が分からないだろうな〜、と思って
解説を付けるのです
だけど、あなたには相当、勉強をさせられましたよw
相当、仏教の解釈が進んだ
前からです
>>568 そもそも、学問と宗教は、相容れないです
学問というのは、あくまでも外側からの考察なんですよね
いってみれば、部外者の考察です
学問的な研究をしながら、真に道を求めて座禅を組む・・・ というのは、矛盾してるんです
研究の一環として、座禅を組んで、参考にする・・・ というものが学問的なあり方です
中に入れない
だから、ここでは仏教全体について語っていいわけですから、「仏教学」という枠を決めて、
これが仏教だ、というのは間違ってます
>>591 用語の暗記はするが、深い意味が解っていないのが鹿野園、
瞑想体験と仏教理解は鹿野園より、君の方が優れていると見た。
>>591 用語の暗記はするが、深い意味が解っていないのが鹿野園、
瞑想体験と仏教理解は鹿野園より、君の方が優れていると見た。
>>592 その指摘いいですね、
鹿野園には効果的だと思います。
しかし、ゲス氏の身心脱落に関する回答出ないね〜〜
笑
>>590 鹿野園さんも35年も禅をされていて、天女が降りて来るくらいの禅定を知ってる方ですよ、一応
>>595 しかし、ゲス氏の身心脱落に関する回答出ないね〜〜
う〜ん道元さんも適当に書いた訳でないからね
つまるところ、鹿野園は禅修行に関しては、
ビギナーだろうと思う。
瞑想の熟練度でいえば
592>カムイ>鹿野園
鹿野園とカムイはビギナーのいきだろうな。
笑
>>596 不幸な事にも、鹿野園は自称臨済宗禅故に
俺様からはビギナーぶりが丸出しですね。
曹洞宗ぜんならゴマカシ効いただろうが、
鹿野園の不幸ですね。
笑
選んだ修行を呪うがいい!
シャア・アズナブルかい
笑
>>586 >「解明するのが仏教学」が間違い。
www
精神病院に行きなさい。
>>591 >いちいちこっちで調べないといけない
あなたに学んで貰うって意味もあるからね。
でないと話のレベルが合わないし。
>>599 www
で、お前、師家に参禅して公案の幾つかでも透ったのか?
そんな次元で禅を語るとかそもそも論外なんだよw.
お前ら馬鹿に仏教の基本を教えてやるよ。
聞思修と戒定慧。
>>605 そういうお勉強みたいなの垂流して
公案の幾つかでも透った?
ハッタリはやめろ
恥知らずが
笑
>>606 戒定慧。の戒?アタマオカシイ鹿野園
↓
0600 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2021/01/30 20:53:23
>>586 >「解明するのが仏教学」が間違い。
www
精神病院に行きなさい。
1
ID:lvyAci4U(26/31)
>>602 ですよね〜たぶんそう言う意味では鹿野園さんには仏教用語を学ばせてもらっています、初めて見るような難しい熟語とか
鹿野園は自覚がない、
禅ビギナーのハッタリ
自分の全く実践てぎない知識をできるかのように、誰でも解る嘘ハッタリを流す
アタマのワルイ鹿野園
笑
>>609 だか、鹿野園は、その専門用語の深い理解はない
例
0606 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2021/01/30 21:01:50
お前ら馬鹿に仏教の基本を教えてやるよ。
聞思修と戒定慧。
1
ID:lvyAci4U(31/31)
笑
そもそも身心脱落は、その師(如浄)の言葉が心塵脱落であったところを、道元さんの言葉の聞き間違いではないと仮定して、思想的に発展させたと考えないと碌な考察には至らないんじゃないのかなぁ?
心塵脱落といえば、神秀の偈に象徴される北宗禅、つまり始覚的な客塵思想に行きあたるわけで、また、インド仏教的な思想の流れになるんでしょ?
そうした離念的な修行論の流れとは違い無念の流れを汲むのが慧能に象徴される南宗な訳です。
勿論、如浄も道元もその流れにある訳で。
鹿野園、ゲス氏の質問にはウンチクの範囲でレスするが、まったく具体的な内容提示出ないね〜〜。
まぁ、それを語ったキリがないのでw
で、身心脱落の身心って、それ、五蘊(色受想行識)のことでしょ?
心身脱落と色即是空の関係とかwww
……もう分かりますよね。
>>614 ははははは
十住心論の5番目から出れないや
ハッタリ公案透ったくん
笑
身心脱落、脱落身心
とどのつまり、最初の身心と後の身心は、脱落を経てるから別物ってことです。
色即是空、空即是色
とどのつまり、最初の色と後の色は、空じられてるから別物ってことです。
まぁ、こんなのはともかく、素晴らしいのはW脱落脱落"の語でしょうね。
上記の語を「」(括弧書き)に入れて否定(空)してしまつたんです。
私のような輩がいうのは恐れ多いけど、如浄禅師が法眼の持ち主だという事です。
書を捨てて街に出よう!!
勉強し過ぎると馬鹿になるよ。鈍くなる。本人はいたって真剣だが。
今年も早二月。人生はあっという間に終わる。
本の紙魚になってはもったいない。
あ、コロナかあ、、、
街に出ようは取り消し。wwwwwwwwww
>>614 心身脱落と色即是空の関係とかwww
ええ、分かりますって言うか、ここまではけっこう目にする訳ですが、その次の脱落心身は殆んどの人がうやむやでムニャムニャって濁して終わる
私の勘では、【脱落心身】にこそ、その時点でんの道元さんの尖った部分が有るんだと思うんですよ、君達に解りますか⁉と問い掛けているような
>>615 >十住心論の5番目から出れないや
お前の低次元の解釈でどうこう云う事ではない。
消えろ、ゴミ。
>>616 やっばり、
十住心論の5番目から出れないや
知った風な能書き
空虚だな、
その程度で公案透った?
アホか?
笑
>>618 鹿野園はてきをマジメに読んでいない知ったか
だから、説明できないのさ笑
十住心論の5番目から出れない。
>>616 上記の語を「」(括弧書き)に入れて否定(空)してしまつたんです。
私のような輩がいうのは恐れ多いけど、如浄禅師が法眼の持ち主だという事です。
脱落、脱落、何故2つなのか?ですね
如浄禅師は見抜くんですね、OSHOもそうでしたよ、力量は瞬時に分かる
余談ですが、世界中で唯一OSHOの散華(悟っていると認められた)を受けたのは日本人の女性です、もう故人ですが、鎌倉で太母さんとして有名な方だそうですw
>>618 鹿野園はテキストをマジメに読んでいない知ったか
だから、説明できないのさ笑
十住心論の5番目から出れない。
鹿野園は
テキストをマジメに読んでいないで論じられるハッタリだかな、
笑
こんな鹿野園が
公案を透った?
ありえんだろう〜〜〜
知らない事は、知らないという姿勢が、大事だぞ、
ハッタリ鹿野園くん
笑
>>626 鹿野園くんを見抜いてあげてください。
些末な話に入り過ぎると全体が見えませんぜ、
木を見て森を見ず。
鹿野園なんかは専門用語をかき集めてテキストの全体像を理解せず、
専門用語をハリボテに組み立てて、
なんやら良く解らん構造を示しているのを、
そろそろ気づきましょう。
>>623 鹿野園くんを見抜いてあげてください。
些末な話に入り過ぎると全体が見えませんぜ、
木を見て森を見ず。
鹿野園なんかは専門用語をかき集めてテキストの全体像を理解せず、
専門用語をハリボテに組み立てて、
なんやら良く解らん構造を示しているのを、
そろそろ気づきましょう。
>>621 だから、お前の低次元の解釈でどうこう言うなよw
日本語分かるか?
何が十住心論だよw
何が五番目だよw
ただの馬鹿の一つ覚えだろw
>>623 >脱落、脱落、何故2つなのか?ですね
龍樹の空空と同じことですよ。
>>624 うんうんw
精神病院による行きましょうねーw
>>628 普通、説明するなら
テキストを出すもんだかな、
ま、俺も昔、曹洞宗寺院で、寺男してたし、
有名寺院出家しせんか?
と聞かれて、やる気がなかったけど、
曹洞宗寺院で仕事していると、当然俺様は
道元禅師の著作の真髄をマジメに探求するからな笑。
どのテキストと聞かれりゃ、
鹿野園の寝言のハリボテ知識ではなく明快に出せる、
俺様ぐらいだろうな
笑
>>625 はいはいw
精神病院に行きましょーねーw
>>626 そうかそうかw
精神病院に行きましょーねーwww
>>627 分かった分かったw
精神病院に行きましょうねーw
>>628 普通、説明するなら
テキストを出すもんだかな、
ま、俺も昔、曹洞宗寺院で、寺男してたし、
有名寺院出家しせんか?
と聞かれて、やる気がなかったけど、
曹洞宗寺院で仕事していると、当然俺様は
道元禅師の著作の真髄をマジメに探求するからな笑。
どのテキストと聞かれりゃ、
鹿野園の寝言のハリボテ知識ではなく明快に出せる、
俺様ぐらいだろうな
笑
>>633 そうかそうか、精神病院に行きましょうねーw
でおー、連投で必死過ぎw
怒りに手が震えてる模様wwww
>>623 >OSHOもそうでしたよ
なにそれ?
なんかのお菓子?
www
>>628 違った「奪境不奪人」だ『心身脱落、脱落心身』を奪われそうになってたw
Gesuさん、 中道 = ありのまま の意味わかります?
>>642 ゲス氏には、そんな殺気出しませんよ〜〜笑
『心身脱落、脱落心身』が知りたいなら、
という姿勢はあるけど笑
眠さが出つつあるが笑
鹿野園は自称臨済宗禅修行者らしいので、
それに相応しいく笑。
>>642 『心身脱落、脱落心身』
は、正法眼蔵、弁道話、
ゲス氏の疑問の回答だね。
色即是空、空即是色の回答、
事事無碍法界の回答。
真言密教坊主の動画にも通じる
あと、正法眼蔵、現成公案、
何寝言、知ったかやってんた!
ていう感じやわ
笑
華厳経、一即多、多即一、
事事無碍法界の説明に近いので
正法眼蔵、即心是仏
悟っていない馬鹿野園が言うバカである。大爆笑である。
相即相入に当てはめられるのは
しりょうけんではない。
正法眼蔵、即心是仏や
むろん道元禅師には
しりょうけんではない。
>>606 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレジャンキーたんは受戒式はされたんですか?
麦は悟りに興味があって勉強しいる凡人ですけどwww
∞ノノハ∞
川^〇^ハレジャンキーたんは師に付いた仏教徒で君達とは違うみたいな感じですからねwww
犬山はハッタリだよ、
ジャンクに騙されてんだよ〜〜
笑
鹿野園に持っている知識を吐き出させて、
内容無いのが確定したんだよ、今夜。
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ無我なのにwww
ってよく言ってるよねジャンキーたんwww
糞ワロスwww
都市伝説
信じるか信じないか、あなた次第です。
(。・_・。)
>>661 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ夕たんポイ気ガスなんとなくだけどwww
>>660 >>616 の鹿野園のレスでゲームオーバー、
正解のテキストは
『心身脱落、脱落心身』
は、正法眼蔵、弁道話、
ゲス氏の疑問の回答だね。
色即是空、空即是色の回答、
事事無碍法界の回答。
真言密教坊主の動画にも通じる
あと、正法眼蔵、現成公案、
相即相入に当てはめられるのは
臨済宗のしりょうけんではない。
正法眼蔵、華厳的な即心是仏や
むろん道元禅師には
しりょうけんは不要としている。
>>662 臨済宗のしりょうけんは、
特殊、道元禅師にはないので、
鹿野園は臨済宗禅の特殊な、しりょうけんを
華厳の相即相入に当てはめたが、
それも間違い。
正解は
華厳の相即相入は
正法眼蔵、華厳的な即心是仏や
>>663 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ事事無碍法界は四料簡ですと
>人境倶不奪 すべてがありのままにある
に該当すると思うんですけど?
真言密教のお坊さんの動画そのまま現成だと思います
>>668 違います。
不立文字、
住するところなくして、その心生じるの
永遠流転作用が四料簡
であり、
臨済宗禅系統の禅語録は、
俗語、禅問答、と言われるぐらいに、
白と出せば、黒と出す、というふうな真逆で、同じ形式を続けない流転するという前提の上で
四料簡があります、
道元禅師は、流転しないので、
事事無碍法界を当てはめても問題はありません。
鹿野園はデタラメです、
まだ騙されてんの?
臨済宗禅は、禅問答のように、常に流転する真逆の作用がキモでありますが、
それ故に、不立文字と言うのです。
流転するから、言語定義不可能になります。
道元禅師は、只管打坐で、坐禅で形でどっしりと構えがあり、
道元禅師自身も、禅を言語定義可能としております。
麦は鹿野園のジャンク知識に騙されていたという自覚をしたほうがいいです。
曹洞宗寺院で寺男していた時、そこの和尚の禅辞典を見ていて、
道元禅師の禅と臨済宗禅の違い、
それは四料簡であり、
道元禅師は四料簡を採用しないとかかれていました、
臨済宗禅の四料簡は特殊なのです、
鹿野園が知ったか
ハッタリしていたのに騙されます、
残念ながら。
四料簡は、言語定義付可能な流転する作用をあえて言語化したが、
不立文字故に、細かく定義した上でのりかいは不毛になります、
永遠流転の作用なんで、細分化して定義しても、四料簡の本質?を捉え損ないます。
なにせ、永遠流転作用の不立文字が
前提なのですから。
0668 神も仏も名無しさん 2021/01/31 01:37:11
四料簡は、言語定義不可能な流転する作用をあえて言語化したが、
に修正
>>667 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ四料簡で活發發地だと思いますよ
>>670 世話になっている臨済宗禅坊主と対話すると、
こちらの形式があれば、崩しにかかりますので笑。
形式、言語、定義化せると、流転しないので
>活發發地
はないということですね。
真言密教、道元禅師はある種の形で安定を取るわけです。それでも、その三昧範疇では自由ですけどね。
鹿野園を臨済宗的な粉砕芸は、鹿野園の持つ形式や執着する形式を破壊しにレスしているとも言える笑。
>>671 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ
(1)奪人不奪境 客観的な対象があるだけで,それ以外の心とか自己などはない。
(2) 奪境不奪人 客観世界があるわけではない。それはこの自己の現れにすぎない。
(3) 人境両倶奪 主観もなく客観もない。
(4) 人境倶不奪 すべてがありのままにある,という4つの立場を自由自在に応用した。
会議で〜す♪
(1)相手が話しているのを聞いている
(2)自ら話しをする
(3)うたた寝をしてしまったw
(4)皆で意見を交わす
活發發地だと思います♪w
>>673 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ円覚寺 横田南嶺禅師の活發發地をアレンジしましたwww
訂正
>>673 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ話を聞く・話す・うたた寝をした・皆で意見を交わす
四料簡で現成していると思います
ホント、麦はアタマワルイな、
鹿野園のバカ尊敬した分理解できんのか?
不立文字、が通じないか?笑。
説明したらアウト、
理解しろよ笑
>>676 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレご存知の通りバカですよwww
でおーたんみたいに神仏とコンタクトとれません
しょうがないでしょwww
677.神仏とは自分のことでる。
バカには理解できない。
大爆笑である。
>>677 >神仏とコンタクトとれません
んなもん、関係ない、
臨済宗禅は、流動定義不能なのを獲得するという方向性を意識して修行しないと意味がないんだよ。
だから、俗語、禅問答、という言葉がある。
>>677
あなたの中の仏種、即ち仏になる種が起きてないだけですよ。
仏種は縁に従って起きます。縁とは何か、それは法華一乗のことです。
法華経を受持し、若しは読み、若しは誦し、若しは解説し、若しは書写して下さい。
六根清浄となってあなた自身の仏種が芽生えます。
未来世の諸仏 百千億
無数の諸の法門を説きたもうと雖も 其れ実には一乗の為なり
諸仏両足尊 法は常に無性なり
仏種は縁に従って起ると知しめす 是の故に一乗を説きたまわん 24時間日常が禅なんで特にここに特別な事を書く必要もないよね。
>>681 そうだ、中途半端な修行報告もいらん
笑
禅ってだんだん言うこと無くなって行くんだけど、みんなキリがないね。
>あなたの中の仏種、即ち仏になる種が起きてないだけですよ。
まったく、日蓮系か、
十住心論では、贔屓目にみても、6番目ぐらいのモノ言いだな。
>>684 修行の手法の長文止めてから
言いやがれ、
二枚舌が
笑
修験道ていうのは、学者によると、
唯識の要素があるとか言うらしいから、
本流天台らしからぬ日蓮宗系の
>あなたの中の仏種、即ち仏になる種が起きてないだけですよ。
な〜んていう言い回しはあるのかもな。
神とは私のことである。
仏とは私のことである。
バカには理解できない。
大爆笑である。
道元は法華経大好き人間だが、弟子に華厳経も読めと言っていたな。
法華経
仏は不滅、仮に滅、不滅を説く。
まあ、私は龍樹解釈してしまうが。
華厳経も龍樹の頭にはあったと思うが。
(。・_・。)
ちょっと引っかかりが出来たがようやく切れた。
日頃の修行の成果やな。
>>690 書く気言う気が起きて残念たね
2021/01/31 11:20:47から、
ほぼ1時間で、書く気言う気が起きたね
笑
>>694 >こっちが悟りスレなの?
君は、なにを言っているんだね。
天空寺は野良が引き続ぐんだよ。
(。・_・。)
>>688 悪魔もお前である。
バカには理解できない。
大爆笑である。
696.当然のことは言うな。
例外を言う。
バカには理解できない。
大爆笑である。
久しぶりにバイク乗ってる。
乗るまでむっちゃめんどいけど乗ったらその気になるな、気持ちいい。
>>698 0684 カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS 2021/01/31 11:20:47
禅ってだんだん言うこと無くなって行くんだけど、みんなキリがないね。
1
ID:wuwlYIFH(1/3)
笑
ザ・怨!!!、鹿野園
0091 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2021/01/31 13:25:57
スピ・ニューエイジ系っていうけど、実はその対象とする範囲は明確でないんだよな?
>組織的な伝統宗教からは離れて個々人が霊性に目覚めるような新しい文化運動・宗教現象など
宗教板にはこうした流れを汲む人は一定数いるのか?
よく知らないけど、オショーとかマルハシとか時々そうした名前を聞くけど。
1
ID:j3/DRMiY(4/4
笑
やっと書き込み出来たか、時々サーバーが禁止とかあれ何なの?
>>702 一回電源落とすと、出来る時あるで、
再起動やな、Wi-Fiでも。
>>702 身心脱落のネタは、
正法眼蔵の3つの内容から、
なんでも聞いて
>>703 なるほど!今度やってみるわ、サンクス!
ところでさ、昨日だかでおーが麦に一生懸命に説明してて、一向に麦は理解できずに、自分の考えを繰り返してたでしょ
あれってさ、空間を感じるでもそうだし、場のはっしている空気感と言うか波動と言うかそう言うものはさ
その人がどの深度まで深く意識体験出来るかで変わって来ると思うんだけど、だから幾ら言葉を尽くしても、体験が無い人はまず分からないってことになる
俺の場合はインドの和尚コミューン(サンガ)の波動とクリシュナムルティーの臨在する場と五井先生の千葉市川の道場とか幾つかの聖域を知ってるから、でおーの言う高野山とか寺に何かを感じるということを如実に理解できるけど、それがないとでおーさんが言うことを他の人は理解不可だろうと思う
Gesuさんは、市川で直接お浄めを受けたり、直接、五井氏の講和を聞いたりしてたのですか?
何か、言葉をかけてもらったことあります?
五井氏に直接会うというのは、貴重な体験ですね
>>707 何か、言葉をかけてもらったことあります?
それは間に合わなかった、俺が出逢って入会した頃には既に車椅子で登壇され統一指導されていて、それから何年もせずに亡くなられたからね、当時で会員は20万人だし
ただね、五井先生の一番弟子の武中先生という女性の先生にご指導受けることは出来た貴重な時間でしたね、
武中先生は統一会の時必ず二階の広間に居るんだが、見ると完全に三昧状態なのが分かるんだな、目は開けて普通なんだがね、全く違うって言うかね、写真を撮ると眩い光が写ってたりすつような状態でしたね写真も持ってるよ
>>708 貴重な話をありがとうございます
すでに車椅子の状態だったのですか・・・
それでも、柏手によるお浄めを受けたのは、貴重な体験でしたね
武中先生というのは、下の名前はわかります?
その写真というのは、画像に撮ってここで公開するようなこと出来ます?
見てみたいんですが
あと、五井氏と竹中先生の間柄の話で、なにか興味深い話はありますか?
それと、指導ということですが、どういうことを話されてましたか?
だいたいの概略でいいんですが
>>705 臨済宗禅の本場はマジ、アタマのオカシイ、
ロックンロールやからな、
瞬時に破壊笑。ある一定の状態でありつづければアウト、
臨済宗禅のプロの坊主だと気合いぽいエネルギー的な雰囲気がある。生命力の塊ぽい、
あと、同じ禅定の形態を取るとアウト。
師匠に教えてもらった坐禅はそんな風だし、
妙心寺のお堂覗き込んだ霊感?すら、そんな感じ、同じ禅定の形態や快樂状態を取らない、
それ体得完成したのは去年の3月、俗語、禅問答が生まれるぐらいに意味不明な禅定故に、当然しりょうけんも含む
スレタイの動中の工夫をマスターするのが苦労した。
同じところで、じっとしたらアウト、
マグロやな笑。
鹿野園が、臨済宗禅で修行したと言いながら、
言語定義で固定化、
アホかっ!!!、ハッタリこくなっ!!、
の域笑。
〉武中先生というのは、下の名前はわかります?
武中キミ先生、武中先生はもう亡くなって久しいよね、五井先生とのお話は詳しいことは尋ねたこと無かったですね
ともかく最初期のお弟子で五井先生が認めた方、二代目の昌美会長も一目おく存在であり、五井先生が亡くなられた時には会員は武中先生が二代目会長になられるか?と思ってた方は多かった
まあ結局は養生であった尚えつこ?だったかな、琉球王朝家最後の王女だったかの、改名して五井昌美として五井先生の英才教育をうけた昌美先生が二代目になられたけどね
>>708 >武中先生は統一会の時必ず二階の広間に居るんだが、見ると完全に三昧状態なのが分かるんだな、目は開けて普通なんだがね
俺は密教の申し子らしいから、
高野山の博物館にある国宝の大日如来像のある建物に位置を波動?で、
入館する前に、その
大日如来像のある位置を感知した、
むろん、高野山古密教の三昧マスターした後だから、
その時、現在高野山真言宗の三昧はマスターできてなく、相手してもらえない時期やったけど笑、真言密教の中心の壇上伽藍、俺様を無視されてた長い時期笑
写真アップはしたことないな、
解らん。
普通に画像リンクのコピーとかあるんじゃない?
>>711 なるほど、ありがとうございます
五井氏がいた当時、会には二人の、霊能力の強い女性がいた、という事だったと思いますが、
一人は尚悦子、もう一人は誰だったかわかりますかね・・?
あと、一番最初に車椅子姿の五井氏をご覧になったとき、
どういう印象を持ちましたか?
良い印象なのか、良くない印象なのか、あるいは、どちらでもないのか・・・
>>713 imgur というので出来るのですが、簡単な会員登録をしないと使えないので、
御手間をとらせてしまうので、そちらは諦めます
あと、Guesさんは、高橋秀雄さんに会ったり、見たりしたことがありますか?
>>705 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ随分前だけど3人の知り合いで霊が見えたりオーラが見えたり
麦の知らなかった事まで当たっていたりハマりそうになってwww
身内にコールドリーディングだからと引き戻されてwww
霊的とか神秘的な事はちょっと麦は入って行かない方がイイかなぁってwww
興味はありますけど
神社でも寺院でも荘厳であったり厳かに感じたり鬱蒼としているって場の空気って感じますよね
自然が好きなので自然から学びたいなぁとは思っています♪
>耳と鳴いてる鳥の間に空間があるでしょ、
空間が意識だというのを如実に実感しないと、理屈で理解したって何も変わらないので
換気扇の音で試したら空間が意識かもってヴィヴィときたけどwww
勉強止まりでごめんなさい
>>715 五井氏がいた当時、会には二人の、霊能力の強い女性がいた、という事だったと思いますが、
一人は尚悦子、もう一人は誰だったかわかりますかね・・?
だからそれが武中キミ先生、って言うかさ、五井先生の高弟子は全員霊能力者なんで、特に村田先生の霊視力が一番だったかな、無論武中先生もそう言う能力は有ったが、絶対にそう言うことは言わなかった
一度だけ俺の親父について言ってくれたね、出来るだけ稼いでお金を親にあげて親孝行しなさいって、そしたら1年ほどして親父が亡くなって報告したら、だから言ったのよって、あからさまには言わない方でした
〉あと、一番最初に車椅子姿の五井氏をご覧になったとき、
どういう印象を持ちましたか?
当時は毎週の日曜日に統一会があったんだけど、五井先生は体調の良い時しかお出になられなかった、その印象は2,000人の会員がびっしりで後ろ方に座ることが多かったせいでまあ目悪いしお姿の印象はよく覚えていないなあ、当時本格的に修行する前で、ボンクラだったからねw
でもね、道場の雰囲気は圧倒的だったのは覚えている、何がって言ってもそういう印象、とにかく道場にいると皆が想念飛んじゃうからw
だんだん意識が茫洋とした状態に、お風呂上がり状態になってくるw、もう全身の力が抜けて寝てしまう者も出てくるし、高次元波動の電子レンジに入ったような感じになるんだわw
>>717 秀雄は斉藤秀雄先生、高橋先生には何回も統一指導と柏手のお浄めうけたよ、高橋先生って言うか直弟子の先生のお浄めは、頭の中に白光がスパークするからね、バーン!ってやると頭にピカーってそれで想念が吹っ飛ぶ感じになる
一回、霊障の知り合いの相談したら、当人の思いが変化しないと幾らはらってもダメって言われたっけ
>>720 >でもね、道場の雰囲気は圧倒的だったのは覚えている、何がって言ってもそういう印象、とにかく道場にいると皆が想念飛んじゃうからw
>だんだん意識が茫洋とした状態に、お風呂上がり状態になってくるw、もう全身の力が抜けて寝てしまう者も出てくるし、高次元波動の電子レンジに入ったような感じになるんだわw
へえ〜〜
ま、あんまり、そっち方面関心ないけど、
そういうのあるんやろな、
山伏崩れの霊能者が
俺を、見て「霊力だすな〜」てパニクってたから、俺にそんな相手をパニクらせる力があるかどうかは解らんが、
そういう世界があるんかもな。
>>720 >>721 すごいですね・・・
貴重な話、ありがとうございます
道場の雰囲気のところ、直接行った人にしか聞くことはできない
とくに、想念が飛ぶとか、意識が茫洋になるとか、全身の力抜けて寝てしまうものが出てくるとか
五井氏の霊覚力が直接、道場全体に影響を及ぼすというのは、すごい話ですね
「場」が違うということでしょうね
そこにいるだけで清まるというか
貴重な話ですよ
あと、高橋氏とは直接話もしたということですよね
これもすごい貴重です
高橋氏は、五井氏、植芝氏、双方にかわいがられた人ということですよね
村田氏は、宇宙人との交流に長けた人ですよね
斎藤氏は、守護神が最澄でしたっけ?
この人もかなりの霊能力の話があるみたいですね
当時の会の名だたる幹部に、直接見たり、指導を受けたり、話をしたり、というのは
凄い体験ですね
もっと話を聞きたくなっちゃうんですが、おいおい、質問させてください
>>721 胡散臭いの。
脳の自己暗示作用で火傷が出来ることがある。
脳は神経、ホルモンに影響する。
脳は神も悪魔も生み出す。
麻原も作り出す。
自心(自脳)にご用心。
>>722 有るんだと思うよ、たぶん真言密教に興味が有っても入って行かないのは、過去世で修行を終わってるんでしょ、俺もそうだけど興味は有っても僧侶とはならないし、自分で終わってる感があるんだな、たぶん俺はチベットで700年前に和尚の元で終えてる気がする
五井先生とは親鸞が生きていた時代かその後で念仏もやったかもねw たぶんな
728.悟っていないバカが言うバカである。大爆笑である。
>>722 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレでおーたん自身が霊力あるんだね
麦はお坊さんが付いているって言われてwww
それを以前悟りスレでレスしたらサーバントたんに動物霊じゃないかとか冷やかされてwww
今はお坊さんが付いてるかは知らないよって言ってやったけどwww
>>724 はい、知ってることはお答えしますよ
高橋先生は普段とことん普通人w 何かを期待しても常識の範囲でしかお答えくださらないw 一旦祈って指導に入ると守護霊守護神と光明霊団の力が降りてくるw
市川と東京支部は常時多くの会員が祈って浄化しているので聖地になってるんでしょうね、それと誰でも如来印組んで五井先生の世界平和の祈りを祈ると、救世の光明霊団から光明が降ろされて、祈り人に入った光明が周囲放射されるとされていますよ
>>731 ありがとうございます
白光真宏会は、五井氏亡き後、聖地を富士に移動してますよね・・・?
あと、五井氏のお墓も、富士の聖地に移動してますよね
もともと、市川の土地は、未来の役目として、そこが与えられたという感じだと思うんですが、
たとえば、宇宙人との交流の場とかですね
これからが、重要な時だと思うんですが・・
その聖地を活用するという意味で
そのために、市川の聖地が用意されたということではなかったですかね
にもかかわらず、聖地が富士に移動された・・ というのは、
ちょっと解せないんですが、
その辺のいきさつを、Guesさんはご存じですかね?
この聖地の移動について、Guesさん自身はどう思いますか?
たびたびの質問、申し訳ありません・・
もし返すのが面倒なときは、いったん飛ばして、
あとで気が向いたときに教えていただければいいので
>>731 高橋氏は、たしか、常識的な目みる役目というか、そんな話があったような・・・
片方は霊能の強い人たちがいて、もう片方に、常識的な高橋氏のような人がいると
それで、疑問なんですが、五井氏の話の中で、まだ若い頃、結核の青年を霊的に治療する話が出てきますよね?
あの青年って、高橋氏のことだったんですかね?
それとも全く別人の話なんでしょうか
これってもしかして、高橋氏のことか・・? って思ったんですけど
>>731 俺の関心の無い世界を覗き見れる感じだけど、
面白い。
そっちにリアルに足を踏み入れる気がない分、
遠巻きに関心があるので、有難いです。
そういうような人がいるんやなあ、
リアルには、そっちには
と足を踏み入れる気がない分、レスを読ませてもらってありがたい感じです、
霊的存在は、キリスト教で止めてます。
既存のキリスト教の多くは全く話にならんが、
キリスト教の霊的な力は、そちらの味わっている世界の感触はありますね。
訳のわからん力ね笑。
>>732 富士は五井先生が元気な頃からご神業として昌美先生が主に登山してて、亡くなる前に既に168ヶ国の平和を祈る場とされていて、ピラミッドを作ってそこで宇宙人(エンジェラスカラーという宇宙人)との交流もそこでされていたようで
富士移転は既定路線として有ったような?詳しくは知らないけどね、まあ市川は役目を終えたんでしょうね、五井先生とともに、でも富士は遠く感じる
五井先生が降りたのは五井野正氏と同じで核戦争の脅威を除く為みたいに理解していますけど
>>736 ありがとうございます
確かに、昌美氏の富士登山の話はありますよね・・・
病弱だったか、病気だったか、ちょと分かりませんが、
若い人たちが支えながら、登ったという感じではなかったですかね・・
なるほど、富士移転は既定路線ですか・・・
確かに、富士は重要な地だとは思うんですが・・
ただ、五井氏は、聖ヶ丘の聖地がみんなの祈りで清まれば、将来そこに、宇宙人が降りてくるかも・・・
みたいなことを言っているような感じだったと思いますが
仮に五井氏が役目を終えたとするなら、同時に、白光真宏会もある一定の役目をはたして、
まったく違う、次の本物の世代にバトンタッチするという感じかもしれませんね
確かに五井氏はよく、祈りの力によって、核戦争を防ぐ話をしていると思うのですが、
五井氏の本当の役目は、悟りの世界をこの世に実現するというか、
この世界を霊的に昇華させる・・・ ってことじゃなかったですかね・・・
あと、それから、そうそう、
五井氏の、「消えていく姿で世界平和の祈り」。というのがありますが、
この教えを、Guesさんはどう捉えますか?
武中氏の教えでもいいですし、Guesさんの理解や、考えでもいいんですが、
どういう風に解釈してます?
何度も質問してすみません
今日はこれで最後にします
ほんとに、貴重な話、ありがとうございます
面倒くさい場合は、また後日でもいいですので・・
>>734 キリスト教は精霊の霊団がもろに関与してくるからね、そっち入ると直ぐ繋がるよ霊的に
>>738 五井氏の本当の役目は、悟りの世界をこの世に実現するというか、
この世界を霊的に昇華させる・・・ ってことじゃなかったですかね・・・
そうですね、世界平和の祈りでね、幽界の浄めってことで、
>>738 ただ、五井氏は、聖ヶ丘の聖地がみんなの祈りで清まれば、将来そこに、宇宙人が降りてくるかも・・・
みたいなことを言っているような感じだったと思いますが
そう、市川道場は当時の感じではそうでも、亡き後会員の減少で富士よ両立がお金の問題で出来なかったんじゃ?なので地価の高い市川の土地を売って富士道場の資金に当てたってことでは?よく知らないがそんなとこでしょ
>>738 五井氏の、「消えていく姿で世界平和の祈り」。というのがありますが、
この教えを、Guesさんはどう捉えますか?
武中氏の教えでもいいですし、Guesさんの理解や、考えでもいいんですが、
どういう風に解釈してます?
それはもう五井先生がたくさん語っていますね
お前はもう死んでいる!じゃないけど、三世を見通す如来であられた五井先生は、皆さんは世界平和の祈りに出逢って祈った時点でもう救われているんですよ!って言ってました
消えて行く姿ってのは五井先生の方から見たら、来世から先までその人が悟ってがニルバーナに入るまで見えてて、すでに終わってるのが分かるから消えて行くんだよって言ってると、俺は思うよ
それは世界平和の祈りを一回でもした人は仏の種が入り、法華経で言う授記を与えられたと同じことなんだと、まあこれは俺の理解ですがね
親鸞の念仏した時点で弥陀の救いに会い極楽浄土決定!の現代版ってきよでしょ
>>738 一つ重要な話しを、佐久間先生という方が、五井先生に質問されました
佐久間
『私は統一が苦手なので無心になれません、なので途切れないように連続で世界平和の祈りをしていますが、これで良いでしょうか?』
五井先生
『それでようございます、それは空と同じですからね、祈りは光明ですから』
みたいなw
ここから生まれたのが『neo求聞持法』です、それは、
録音機に自分で世界平和の祈りを録音して、エンドレスで可能な限り24時間聴くようにして、約50日〜100日以内で成就する
五井先生のご修行された『想念停止行』と同じ、完全な想念の空に至る行です
ここから更に空の禅定を究めることで神我一体に、とは常人は成らず、禅の大悟までで、やはり複数回の人生で悟りに至らないと神界へは入れないって本山博先生がおっしゃってました、参考までにw
>>740 なるほど、確かにそうですね、幽界の清め
これは、カルマを清めるとも、読めそうですね
>>741 >亡き後会員の減少で富士よ両立がお金の問題で出来なかったんじゃ?
>なので地価の高い市川の土地を売って富士道場の資金に当てたってことでは?
これは確かにそう思います
だとすると、五井氏の計画を反故にしているのでは・・・ と思いますね
>>743 確かに、五井氏の世界平和の祈りとは、念仏と全く同じ原理のようですよね
>すでに終わってるのが分かるから消えて行く
カルマがグルグル回っていて、それが出たり消えたりしながら、最終的には悟りに到達する・・
つまり、最初も悟りで、最後も悟りで、すでに終わってて、
カルマ = 本来消えてるもの と考えてもいいかもしれないですね
>>744 連続で世界平和というのは、暇なく唱える念仏行そのものって感じですね
それとは別に、統一行があったってことですかね?
てっきり、世界平和の祈り自体が、統一行になるのかと思ってましたが・・・
祈りが光明というのは、よく五井氏が言うようなことですよね
これが空の比喩的意味合いが強いのか、
本当に霊的な光がさしているのか・・・
ああ、ただ、確かこんな話があったと思います
ある信者さんが、夫のお墓をお参りするときに、いつも世界平和の祈りを唱えていたと・・
そうすると、そこのお寺の住職が霊能のある人で、夫人に、
「今ご主人のお墓を見ていると、ご主人のお墓から周囲のお墓へ光が広がっていくのが見えました」 と。
夫人は夫が成仏しているかどうか心配していたわけですが、成仏どころか、高い境地に上っているばかりでなく、
夫人の祈りとともに、周囲の人たちにまで、光を放射していたと
>>744 『neo求聞持法』とは、Guesさん独自のやり方ですか・・?w
なるほど、祈りが光明なわけですから、聞いてるだけでも光を浴びてることになりますよね
24時間、光を浴びてるわけだ
おそらく、悟りというのは、確かに何回も生まれ変わって、修行して、経験を積んで大成すると思いますね
あと、過去世で悟ってる人が、あえて生まれ変わってきて、そしてまた一からやり直して、
悟るという・・
五井氏は親鸞の生まれ変わりということでしたが、役行者はどうなんでしょう?
たしか、守護神がそうでしたよね?
五井氏は、役行者の生まれ変わりともいえるんでしょうか?
Dave fromm channel
ダウンロード&関連動画>> マインドフルネス瞑想について、と言うか、意識、思考、感情、の3つが別々にあって、意識は器(頭の後ろも前も一緒(八識))であり、感情、思考はその器の中にあるものって話、面白いですよ
>>748 どうなんでしょうか?親鸞は知っていますが、役の行者がそうというのは覚えが無いですね
>>748 『neo求聞持法』とは、Guesさん独自のやり方ですか・・?w
原理は佐久間先生の統一行ですが、空海の百万遍真言や念仏の百万遍念仏と同じです、ようは自分の思考を放棄して、祈りに代替えすることで、超えていく方法を、録音機器の行わせることで、より意識として存在することに集中しやすくしたもので、これはK師という私の先達が、修行中に倒れた時に釈尊に助けを求めたことに釈尊が答えて、これを使使えと教えてくれたって聞きました、まあそれが釈尊かK師の守護霊かは定かではないですがね
>>748 おそらく、悟りというのは、確かに何回も生まれ変わって、修行して、経験を積んで大成すると思いますね
あと、過去世で悟ってる人が、あえて生まれ変わってきて、そしてまた一からやり直して、
悟るという・・
禅的な悟りは誰でも出来ますよ、そこを次元的に超えるのに何生涯とかかると本山博先生は言っています、悟りにも幾つか段階があると思った方がいいです、neo求聞持法で得られる境地は最初の悟りです、五井先生の会員用月刊誌の白光にのってるのは、『白光とは高級神霊の発する澄み浄まった光』と書いてあります、世界平和の祈りをすると、このようなかなり高い境地へ行けるとあるわけです、五井先生は世界平和の祈り神界の響きと言ってますよね
>>747 〉連続で世界平和というのは、暇なく唱える念仏行そのものって感じですね
そうですね
〉それとは別に、統一行があったってことですかね?
てっきり、世界平和の祈り自体が、統一行になるのかと思ってましたが・・・
統一行とは富士道場に売っている統一用CDを聴きながするもので、CDには最初五井先生の世界平和の祈りがあって、その後五井先生の柏手と口笛が一回10分前後の長さで数回入っています、これをただ聞いて思いをそれに預けなさいって感じでやる行です
>>716 ありがとうございました!Quick imgur
>>716 ありがとうございました!Quick imgurをインストしました
テスト
油井真砂禅尼 述 『信心と坐禅』より
空海の十住心 六〜十
>>756.それは心理学である。
それは宗教ではない。
バカには理解できない。
大爆笑である。
∞ノノハ∞
川^〇^ハレゲスたんは霊とか守護霊とか見えるの?
富士山五合目までは御殿場側から何度か行ってる
行くまでに芝生農家さんが沢山あったり卵拾い牧場があったり
民家を過ぎると富士子供の国があったり原生林だねサファリパークがあったり
>>760 ゲスたんは霊とか守護霊とか見えるの?
霊、守護霊は見えません、憑依霊は浄霊はできたりはしますけど、霊視能力としてはないみたいです
守護霊さんも見えないけど、自分の魂が守護霊の段階に上がっていると、神人(かみひとさん)という岡本天明の生まれ変わりの霊能力者に言われましたよ
その方は相談者の守護霊さんの言葉を伝えてくれるのですが、それが最初はお前はこれこれこうだ、みたいに言ってたのが、最後に『あっ!ワシの事かぁ〜』って呟いたんですよ、笑うでしょw
>>760 私の親族にもいます。
見えないものが見える人。
話しは面白いけど。
わたし、「悟りと関係あるの。」とその人にきく。
その人、「関係無いと思うけど。」
その人は、若いころは幽体離脱が頻繁、幽霊は当たり前。
(。・_・。)
>>760 富士山五合目までは御殿場側から何度か行ってる
俺は富士宮からだったかな?一回だけ麓辺りまで行ったかな?もう随分前で忘れたわw
静岡とかあの辺は気候が良くて良いよね、静岡市は数ヶ月住んだことはある
>>762 悟りと言っても、目標設定、目的が違えば到達、価値観が変わってくるね。
あの鹿野園くんでも、彼の脳内の
悟り、その目標設定、目的、価値観があるんだろうね。
仏教用語の蓄積=悟り
かもしれん。
>>762 霊の世界は怖いよ〜普通の弱っちい霊ならどっこと無いけど、力ある霊だとなかなか取れない
幽体離脱と霊が見えたり聞こえたりは、前世でそういう修行してた可能性あるんでないの?そう言う人が禅でも他のことでもやると悟りは早いんでないかな?分からんけど
>>768 その人、棒術をやってます。
何段なんだろう。
もう少しで人に教えられる。
とか、いっていたな。
>>768 続き。
何宗か知りませんが、菩提寺の和尚に気にしないようにしろと言われたいみたいで、それいこう、徐々にそういうことが無くなってきたと言っていた。
今は、気配だけ感じると言ってました。
その人が言う。
人が行くなと言うところは、興味ほんいでいかないほうがいい。
>>770 見えるとうるさいってか、煩わしいらしいね
>>771 >見えるとうるさいってか、煩わしいらしいね
今度合ったら、聞いておくよ。
(。・_・。)
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ
>>761 その方の守護霊は身近な方の守護霊だったのかなぁ
守護霊は守っているから何でも知っているかもですねwww
麦はお坊さんが付いてるけどお坊さんとご縁があるのか?聞かれました
麦の方が驚いてえっ?ってなりましたよwww
檀家なのでお寺さんに行った時奥さんから上げ物のお菓子頂いて食べたり
先代の和尚さんと歩いてお墓参りに行った時
桃の木から落ちていた桃を拾われて桃の水墨画を描いてくださって
水墨画を描かれている時に和尚さんの前に座ってじっと見ていた位なのでwww
>>762 霊が見える方の一人は同じ日蓮宗の檀家の方で姓名判断や浄霊もされてます
知り合いで玄関に亡くなられたおじさんが2回も立たれていた方の浄霊をされた時に
何故か?神棚にお酒とお塩とお米を上げて浄霊されたそうです
後の二人は何処で修行されているか聞かなかったけど
お坊さんが付いてると言った方はオーラも見えるみたい
霊力を探りに来る力も分かるとか
もう一人は霊が見えてやっぱり姓名判断も勉強されていました
霊視も出来るけど所々の場面が見えるみたいでした
麦の知らなかった事も当てた方です
生死を彷徨った友達の子供さんも霊が見えるって言ってました
>>763 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ富士宮からだと奇石博物館方面からサファリパーク方面に抜けた事ありました
奇石博物館の近くの山沿いに熊出没注意の看板がありましたよwww
鹿の群れは見ました♪
静岡の草薙に知り合いが居るのでこないだも静岡行きました♪
久能海岸から美保の松原景色がイイですね♪
久能海岸のサングリアのパエリアが好きですwww
サングリアも美味しい♪
>>773 守護霊、守護神は過去世の悟った自分の霊、神ですよ、今生で肉体側が空になると、最初に守護霊さんが自己に一致して、更に二段階目の悟りで守護神と一致しする感じですね
なのでついてる坊さんは麦の過去世で悟った自己のはずです、なので毎日守護霊様に感謝をして一体に成れるように祈ると良いですよ、俺も昔夜寝る前にやっていましたよ
>>776 守護霊の他に指導霊とかもあってそれは仕事とか一芸に秀でた人、一国の総理とかそう言う役目を持ってる人を指導するって言われていますね
>>778 テストはいい。書き込め。
私は仕事に行く。
(。・_・。)
>>776 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ守護霊が過去世の自己だったなんて驚きです
そうですね守護霊様に感謝しないとですね
後教えていただきたいんですけど
日蓮宗で星祭りがありまして厄年に母に連れられてお寺に行ったんですけど
5人位のお坊さんがいらしてお経をあげて一人一人に巻物を両肩に当てられていったんですけど
巻物は良い香りがしました
麦だけ翌日体調が悪くなって寝込みましたwww
何故だか分かりますか??
それととある神社が昔お寺で修験道もあって案内表示を読んで帰った後に頭が痛くなった事もありしました
たまたまなのか?何かあったのかなぁって
>>750 たしか、五井氏の守護神は役行者ということで、想念停止の行も、
この守護神の指導のもとに行われた・・ ということだったと思います
>>751 なるほど、佐久間氏の統一行というのは、「唱える」ということでいいんですかね?
そこから、その「唱える」というのを、録音を流して24時間浴びるというか、聴くということですね
案外、ここでGuesさんと交流していることが、Guesさんを通して、光を浴びてるってことにも
成りえますね
>>752 なるほど、Guesさんは、世界平和の祈りと、禅的な悟りを、まったく別の境地と見ている、
ということですね
五井氏は世界平和の祈りの光のことを、救世の大光明、といういいかたをしてますよね
その中には、釈迦も、イエスも、弥勒も、至聖先天老祖も、金星の長老も入ってるんだと
だとすれば、この光は未だかつてないほど、強力ですね
このスレもオカルト勢が主流になってきたな。
そうなると、あほらしくて飽きられて消滅していく。
千里眼でそれが見えますwwwwwwwwwwwww
>>753 ああ、なるほど、統一とは、口笛や柏手に統一するということですね
Guesさんは、五井氏の柏手を聞いたと思うんですが、音の大きさはどうでした?
よく、この音は普通では出ない、ということが言われますが、
実際の音は、ふつうの人の柏手より、かなり大きかったんでしょうか?
あと、統一しているときに、何か神秘的な体験とか、されたりしたことありますか?
一緒に参加している人とかも、そういう話を聞いたりしましたかね?
>>754 >>755 どういたしまして
imgurは閲覧数がわかるので、便利がいいですね
どれくらいの人がスレを見ているのかがわかる
想像以上に多いときもあるし、想像以上に少ないときもある
自分の行った場所とか、・・・たとえば、寺社仏閣の写真を撮って、
ここであげることもできますね
今度試しに何かあげてくださいw
>>749 ああ、こういう動画もあるんですね
参考にさせていただきます
ありがとうございます!
>>780 そう言うの俺は分からないけど、何かを受けるってのは2つ有るでしょ、
一つは文字通り相手の業を少しもらうとか、憑いてるものの影響をうけるなど
もう一つは相手の浄化力で自分の中の業が浄化されて浮き上がってきた、その場合相手の浄化力が弱かったと言えるけど
麦の体験は相手の何かを受けてしまったんじゃないのかね?その場に居れば判断もつくけど、良くわからんw
>>781 なるほど、Guesさんは、世界平和の祈りと、禅的な悟りを、まったく別の境地と見ている、ということですね
そうじゃ無いです、最初の悟りは、色界つまり肉体身体の脳の働きとしての思考、感情、とそれを停止し、生命根元を司る下位脳に覚醒することです、これは禅です
2つ目の悟りは無色界への参入、つまりは物質物理次元の脳を超えた純粋意識の次元に覚醒することです
これは段階的に悟っていく訳です
>>781 なるほど、佐久間氏の統一行というのは、「唱える」ということでいいんですかね?
そこから、その「唱える」というのを、録音を流して24時間浴びるというか、聴くということですね
そうです、音はインナー形イヤホンで両耳で聴きます、そうすることで脳内の思考に置き換わらせるんですよ
>>784 自分の行った場所とか、・・・たとえば、寺社仏閣の写真を撮って、
ここであげることもできますね
今度試しに何かあげてくださいw
俺にそう言う趣味はないなあ〜 たぶん神社仏閣協会の趣味はでおーさんが有るんでなでしょうか?
さっき思ってたんだが、高野山とか写真とってなかな?って、有れば見たいなあと思ったんだが
でもその場に感応すると写真とかでなくて現物現量なんで、カメラパチパチとかどーでも良いってなるから、無いだろうとおもうが
>>783 Guesさんは、五井氏の柏手を聞いたと思うんですが、音の大きさはどうでした?
よく、この音は普通では出ない、ということが言われますが、
そう言われていますね、俺が行った頃は前にも言ったように、車椅子なんで当時はテープレコーダーの音ですよ
今はCDですが、まあ郵便で送ってくれますから、白光真宏会(ビャッコウシンコウカイ)の富士本部道場をググって、電話番号を調べて発注されたらどうでしょうか?
CDの音はテープと違ってダイナミックレンジが大きくて凄い音はしますよ
それとついでに、ごいせんせ
CDの音はテープと違ってダイナミックレンジが大きくて凄い音はしますよ
それとついでに、五井先生の霊光写真のデカイ四つ切り(1,500円)も買うとかwお守りにもなるしね
CDとデカイ霊光写真と祈りのポスターが有れば統一行できるし、なんと言っても家と家族を守ってくれるんじゃないのかな、まあ小さくしてくれた自分の業も消えて行く姿で現れるけど、その分浄化が進むしね
>>783 あと、統一しているときに、何か神秘的な体験とか、されたりしたことありますか?
一緒に参加している人とかも、そういう話を聞いたりしましたかね?
そう言うのいっぱい有るけどオカルトに為るから、ここでは止めておきましょう
ここは禅のスレなんで、スレ主のカムイ君に怒られるよ
別スレここは過疎って誰も来ない放置スレだから、五井先生関連のお話や写真うpはここでやりましょう、ここは仏教スレですから
【禅】《悟り》と《メカニズム》【マハムドラー】
http://2chb.net/r/spiritual/1560683247/l50 >>789 なるほどなるほど、禅の悟りというのは、肉体的な、脳的な覚醒ということですね
そして、2つ目の悟りが、本当の、肉体次元を越える悟りだと・・・
つまり、お釈迦様は2つ目の悟りということですね
>>790 イヤホンでダイレクトに脳に聞かせるという感じですね
>>792 あ〜、これは以外ですね
てっきり、Guesさんは寺社仏閣とか、好きかと思ってましたw
どちらかというと、西洋的な感じなんですかね
あるいは、チベットとか、シャンバラとか・・
>>793 これは新しい情報を聞きました
もうGuesさんのころには、録音だったんですね・・
それほど体が弱っていたということでしょうか・・
ああ、テープとCDは違う感じですか
テープ買ってた人は、CDに買い替えないとってことですね
霊光写真については、いろいろな神秘体験が報告されてるみたいですね
お守りとしてはかなりグレードが高そう
これ、今でもネット販売とかじゃなくて、電話注文ということなんですかね
霊光写真は、アナウンサーの加藤綾子が、放送中に財布の中をいじられて、
写真が出てきたって話がありましたね
けっきょく、自分が信仰してたんじゃなくて、知り合いに進められて
持っていたって感じじゃなかったかと・・
>>799 ありがとうございます
今確認しました!
誰の所為ですか?
貴方の所為ですよ
貴方自身の存在が、オカルトだったんですよ
>>804 野良とエロ和尚ってテストテストって何かしてるの⁉
>>805 ちょっと失礼致します、といいたかったの。また見学に来ますね。
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ
>>1 単を練るとは何事も真剣にやる。
無相大師の
「請う、其の本を務めよ」
通じていますね
一心不乱に勉強してあっという間に時間がたつ感じです。
禅といっても坐禅するくらいで特別な思想はなく、日常が禅。
皆さんが平穏無事な毎日を過ごせますように。
無我、ただ坐る。
曹洞宗(そうとうしゅう)。
皆さんが平穏無事な毎日を過ごせますように(⌒‐⌒)。
無我、ただ坐る。
曹洞宗(そうとうしゅう)。
>>819 仕事に没頭するってことか…
では、仕事してない時はどうするの?
日本の仏教は大乗仏教です。大乗仏教では凡夫(ぼんぷ)と仏の中間に位置する菩薩(ぼさつ)が最重要視されるのです。
つまり、私たち一般人と同じように結婚し肉を食べお酒も飲みながらも仏の道を歩んでいるという一見すると矛盾しているように見えるその姿に意味が有るのです。
菩薩には重要な誓いが有ります。それは、一切の全ての人を彼岸(悟りの世界)に渡らせるまでは、自分は決して彼岸には渡らないという誓いです。
ですから、菩薩たる僧侶は敢(あ)えて中途半端な道を歩んでいるのです。
末法の世 既存の佛教では もはや成仏不可能!座禅も無意味!
法華経だけが虚空界で説かれた 多宝塔二仏並坐の秘密を解読することで 現代に於いて多宝如来と釈迦にまみえ 秘密成仏法を聴聞し行うことでのみ即身成仏出来る
どこから数えて末法なんや
つねに今は新しいだろうに。
末法と言うは過去の修行方法では覚れないということ、その証拠として、釈迦の時代はお釈迦様に出会って話を聞いて少し座っただけで悟りに至った例が枚挙にいとわない
唯一阿難だけは記憶力がよく左脳人間だった為に悟りが遅れた、つまりは現代人は阿難タイプになってしまったということだ
だから何十年経っても覚れない悟れないことになる、と言うことは、修行法が時代に現代人に合わないと言うことです
>>834 15年座りました、35年座りました!というわ、下根と言う訳ではない
やり方が間違っているからです、禅定半年、悟り三月、これでけりが付かんわ、間違っていると思った方が良いです
何十年も間違った方法でやって、人生無駄に費やすだけです
自分の師匠に訊いてください、師匠は今の修行で大悟されましたか?と
>>835 まず、居らん。
で、あなたのお勧めのやり方は?
>>836 そう言うあなたはどの様な事を学んでどの様な行をされたのですかな?
>>838 釈尊は今でも天界(アストラル界)に居て法説いているという伝説がありますが、あなたはこれを信じますか?
>>836 >法華経だけが虚空界で説かれた 多宝塔二仏並坐の秘密を解読することで 現代に於いて多宝如来と釈迦にまみえ 秘密成仏法を聴聞し行うことでのみ即身成仏出来る
これに尽きる、法華経の多宝塔のくだりは知ってるよね?先ずは釈尊がアストラル体としてオーバーシャドウした聖師を探すことです、名が知れた師が2名います、故人ですが、
一人はインドでもう一人は日本で教えを説いていました、日本人の聖師に関する情報はたぶんYouTube上に有るでしょう、インド人の方は本が出ています、Amazonかまんだらけで弥勒またはマイトレーヤで探せばたどり着けます、
信じるかどうか?ここが問われます、法華経ではこの信じることを何より上におきます、法華経の二仏並坐を理解し信じることが出来れば、一生座禅するより何倍も悟りに近いでしょう
何故なら、あなたはインド人聖師の釈尊との二仏並坐を信じることが出来るからです、後はその聖師の著作物に触れ理解し行をすれば良いだけです
が、しかし、その重要ポイントを見つけることは、あなたの理解力と熱意に掛かっています、あなたの中に悟りを希求する熱量がどれほどの物かによって悟りに至る修行法にたどり着けるかどうかが掛かっています、その熱意はありますか⁉
>>843 バカの一つ覚えですか?そんなんで大悟できたら誰も30年50年座ってないよ
井上哲玄老師が見照から30年だぞ、在家じゃあよ程の素質がなけりゃ一生掛かっても行かないだろ、井戸は一気に掘るんだよ、本物の修行法があれば100日以内に大悟するよ
>>843 それはそうなんだけど、問題は、その意味がわかるかなんだよね…
どのように解釈するかで、行の考え方も違ってくる
集中しよう、集中しよう、というのは、即今と言えるかな?
ゆえに、ありのままの観察というわけだよね
ありのままに観察しよう、しよう、と、ありのままの観察に集中しようとする人いるけど、
本末転倒だよね
この意味、分かる人いないんだよな・・・
もう一人で行くしかないや
公案の答え、が悟り、である。
簡単である。
だが誰も実行しない。
大爆笑である。
大悟してる人の本なり話を聞いて自分もそういう気分になってるだけ
>>847 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレポッタン師松をなんで山に植えたか?の答え出たぁ?フフン♪
修行に終わりはない
死ぬまで永遠やる、この決意が信
これが真理で
これを実感するのが悟りで
これの実践が涅槃
前世の功徳の余りは今世に
今世の功徳の余りは来世に持ち越される
今世の修行をやり切る為その一点のみで
輪廻という考え方がある
娑婆僧の戯言だスマン
はっきり言って、集中しようとしようが、しまいが、
効果は同じだからな
自分の力みに効果があると思ってる人、最後には行が上手く行かなくなるよ
もう何千年もの間、人類が間違えてきた考えかた
今、習性すべきときに来てる
イージーミスだよ
論理は簡単だけど、深い洞察が出来ないと分からない
坐禅、なんてものはバカでもできる。
坐しているときは道元でも師家でも一般人でも平等である。
それをバカの平等と言う。
その差別は頭の中にある。
数学の問題をやらないで数学が悟れる、と思うバカが多い。
大爆笑である。
注意するとは油断しない隙を作らない。
歩くときは真剣に歩く
858.歩くときは真剣に歩くバカである。大爆笑である。
それが本当の修行なんですけどね
あなたのは頭の体操です
860.修行である、か。大爆笑である。
歩く、が修行である、か。
坐が修行である、か。
否定すべきである。
バカには理解できない。
大爆笑である。
∞ノノハ∞
川^〇^ハレポッタン師答えは一つダケではありませんwwwウホッ!
もちろんただ坐るだけでいい訳ではなく
現成公案
日々、自我を消していけるよう
言葉による価値観の相対化ってのを
やっていくこととセットなんですよね
祖師たちの出来事に感情移入するよかは
自分の出来事について内省した方が
とっつきやすいと思ってるんですけども
あのね、皆さんは、悟った後で自然に出来ることを、悟る前に練習しようとしてるんですよ
誰かが即今て言いましたが、それはね、悟った後では当たり前の日常となるんだから、練習したりそれ自体を行にしたりするものでは無いんですよ
この事をはき違えてはいかんです
>>864 悟る前の行は、悟りが起きる状態を作る為にするんですよ、それは前行よ本行に別れていて、前行では主に、潜在意識下に落ちても眠りこけなくなるようにまで持って行きます
本行では表面の顕在意識での思考想念を最終的には完全に24時間毎日自動的に停止するようになるための行をします、具体的には自己の思考の放棄ですが、それは24時間その状態にあるのは困難で有るために、特別なことをするんですが、それが悟りの為の本行です、因に空海の求聞持法もそれにあたります
悟る前の目醒めの基盤は顕在意識であり思考分別にありますが、悟った後では潜在意識から涌き出る本来的な覚醒意識が常に目醒めの状態にあるのです、故に無努力で常に昨今なのです、だから練習でするものではないんです、たとえ練習的にやっても、無努力で気が付けば何時も昨今なのです
なので祖師が悟った後で言った事を行にしても意味ないです
発心して修行することそのものが
悟りであり仏であるということ
悟り以前も以後もないですよ
もうひと押しですか
難しいですねえ
即心是仏、修証一等、とか言ったところで
手前味噌ですしね
なんだろう
>>872 >日々、自我を消していけるよう
言葉による価値観の相対化ってのを
やっていくこととセットなんですよね
作為しない果てから見る、
直接的であること。
このあたりだな。
いくら本来の自己が永遠だとしても、いまの肉体は一度っきりなんで大切に生きないとと思うね。
>>844 その本物の修行法は分かっているの?
こちらへの質問は無しで、示して?
たとえば、瞑想なり座禅なり、ヴィパッサナーなり、何らかの行をするとき、
普通の人は効果を求めるんだよ
これは反射的な反応と言っていい
たとえば、瞑想したあと、「今のは良い瞑想で上手く行った」「今のはダメだった」というふうに、
必ず成功と失敗の価値判断の中に入ってる
たとえば、ヴィパッサナーで歩行瞑想をしたときに、「今のはうまく意識できた」「今のは上手く行かなかった」
その都度その都度でも、この成功失敗の反射的反応の中に入ってる
そこで常に、ふつうの修行者は「力み」が生じてるんだけど、この「力み」とは、
「結果を求める心」なんだよ
行に入るとき、必ずこの心が働いてる
たとえば、非常に集中が上手く行って気持ちが良かったときと、
非常にイラついてぜんぜんダメだったとき、
その結果を気にせず、「為したこと」のみを成果ととらえることは出来ない
即今においての真の行をした場合、この両者は意味をなさなくなる
すなわち、両者は平等になる
>>875 有るよ、それにYouTubeとAmazon、まんだらけでググれって書いたんだが?調べてから訊いてくれる?
って言うか、本行は最低50日は〜100日掛かる行だから、しかも風呂と寝る時間以外は絶対に止めれない、まあ他の事をしながらでもできるけどね
後は文字の遮断、文字を見る聞くを可能な限り遮断する、まあ運転時の標識とかはしょうがないけど、本・新聞・スマホ・PC・テレビ・ラジオ一切禁止です
要は最低50日は可能な限り左脳よ前頭葉を休ませて右脳を使うようにし、左脳のシナプスの発火が消えるようにする、そう言うこと、まあやり方に工夫が有るが
その前の前行では、禅定で心身脱落まで終えていることが条件だけど、これは俺が適切なアドバイスをしてそれを守れば半年で可能なんだが、4禅定は誰でも行けるが、心身脱落が起こるにはちょっとしたコツが必要だな、それを知るには何かしらの偶然かアドバイスが必要でしょ、俺はクリヤヨガからヒントを得たけどね
上記の条件をクリヤ出来れば本行は簡単だから、それから知っても遅くないよ
じゃあさ、これ出来るかな?
空間を掴んでみて、掴める?空間を認識してみて?出来たらそのまま目閉じて自分の心を認識してごらん、何が起こるか?
やってみて下さい、これチベットのゾクチェンの行法です
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ白隠禅師の遠羅天釜に正念工夫 不断坐禅が幾度も出てきますね
一休禅師の句をあげて
看経すべからず、坐禅すべし、掃除すべからず、坐禅すべし、茶の実種えるべからず、坐禅すべし、馬に乗るべからず、坐禅すべし。
これこそ真の参禅のあり方である。
これは看経や掃除をするなということではない。看経や掃除をしていても、それがそのまま坐禅であるようにせよ。という意味である。
また一切の分別心を起こさず、正念工夫し絶えず相続していける者を真正参禅の衲子というのである。とされています
カムイたんの言われている
>注意するとは油断しない隙を作らない。
歩くときは真剣に歩く
かなぁと麦は思います
∞ノノハ∞
川^〇^ハレチベットのゾクチェンの行法
色々な行法があるんですね!
現代の環境と江戸時代の環境は全く違うしな、しかも山中とかさ、少なくとも昔のように経典仕舞えば文字を目にしないとならないから、現代は
しかも幼児期から23歳までミッシリと教育受けて、脳は言語を離れることが不可能な迄になっている、なので注意だろうが即今だろうがいくらやっても、この左脳が止まない限り悟りに遠いってことです
883.脳科学をやっているバカである。大爆笑である。
ポッタンみたいのは脳の限界すら分からない、色界4禅定迄は脳で良いんです、無色界へ入るとそこからは信仰の世界です
。
885.脳科学をやっているバカである。大爆笑である。
信仰をやっているバカである。大爆笑である。
>>881 >注意するとは油断しない隙を作らない。
この心がけ自体は悪くないと思う
ただ、問題はこのあと
「今のは隙なく注意できた」 「今のは隙があった、ダメだ」
瞬間瞬間毎に、上手く行った、上手く行かなかった、の、結果を求める心が働いてる
「隙を作らない、集中できる自分」、という結果を求めて、「力み」が常に入ってる
この状態は、「即今」から外れている状態
何が目的なのか?
「即今」にあることが目的ではないのか?
「良い結果」が目的になっちゃってるんだよね
言語表現がダメっていうのは、こういうこと
しかし、誤ったことを言う人は、「良い結果」を求めながら修行をし、しかも、
「言語表現がダメ」、という、矛盾したことを言う
>>881 この場合の「座禅」とは、「即今に在ること」、という意味だよね
それは、「正念工夫し絶えず相続している」 という状態
だからもし、結果を求めて座禅しようとしている人がいたら、
「座禅すべからず、"座禅"すべし」 という言い回しが出来るだろうね
これは、「結果を求めて何かをしようとするな、ただ今に在れ」 という意味になる
信仰のなんたるかは、禅の大悟後でないと分からないようになっている、脳の限界も分からないポッタンには土台無理な話、よって関わら無くてよし‼
>>888 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ
また一切の分別心を起こさず、正念工夫し絶えず相続していける者を真正参禅の衲子というのである。とされていますね
自分の見性が正しいものか、得力はどの程度のものかを知るには、まずは傅大士の偈に参じて見ることである。
古人も『末透底』の士は句に参ぜんより意に参ずべし。
巳透底の士は意に参ぜんより句に参ずべしといわれているからである
幾つかの禅師の偈があげられていまして見性しているならば句意がはっきりと分かるであろう。
もしそうでなかったら、見性したなどと言ってはならない。とありますから
自己判断はどうなのかなぁ??って思います
禅の場合はやはり禅師に付いて摂心などで点検して頂かないと動中の工夫を実践したとしても思い過ごしになっている場合もあるかもですのでどうなんでしょうね?
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ公案で
ある時、一人の僧が趙州に問うた。
「私は僧堂に入ったばかりの新参者です。師よ、どうか指示をお与え下さい。」
趙州は言った。
「朝ご飯は食べたか。」
「はい、食べました。」と僧は答えた。
「それでは持鉢(じはつ)を洗っておきなさい。」と趙州は言った。
僧は心眼を開いた。
日常ではあるとは思うんですけどね
ID:+270BdAU、
ID:IuJVcdyj
正解。
麦はダメ
性欲は食欲と同じで修行してもなくならない。
だが、オンオフの切り替えは出来るようになる。
普段はオフにしとけば性欲は邪魔にならない。
>>892 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ何処がダメなのか指摘してくださいね
894.心理学をやっているバカである。大爆笑である。
その一瞬一瞬の縁に任せて生きて行けばよい。
逆に言えば、一瞬一瞬の縁以外の他ごとを思い巡らしてる余念が邪魔なんです。
もっと簡単に言いますと、誰にも教わったこともなく人間として元から備わってるもので生きて行けばいい。
>>897 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ何処が適当なの?指摘してね
>>895.何が正しい、かを言え。
鉢を洗う、は正解ではない。
バカには理解できない。
その修行僧も理解していない。
大爆笑である。
897 名前:神も仏も名無しさん :2021/02/09(火) 07:18:54.99 ID:gY5+377M
>>895 ちゃんと見ない、てきとうだから。
↑
適当はな奴だなぁ、この子w
>>900.正解を教えないでウルサイといなしただけのことである。
バカには理解できない。
大爆笑である。
>>900 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ公案ね
持鉢(じはつ)
>>902 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレポッタン師は松をなんで山に植えたか?
答えてないじゃんwww
縁に任せて生きて行けば楽。
縁逆らうから苦しむ。
縁に逆らうとするのは我が立つからなんだ
だから一旦我を滅し切らないといけない。
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ実体はなくて現象として顕現しているんですから執着しなければ問題ないと思いますけどねwww
ID:GDxWckYK
正解。
麦は正誤の鑑定眼ゼロ、だめ過ぎ。
>実体はなくて現象として顕現している
論理的にやる習慣を、つくってしまった、
禅修行から遠い的外れの証拠
>>908 ちゃんと修行する気がないからだとおもわれ。
ちゃんと見ない、てきとうだから。
自分の心も、
相手の教えの正誤判定鑑定眼も
∞ノノハ∞
川^〇^ハレもとから備わっていない方もいるよ
視覚障碍者や耳が聞こえないろう者だったり
呼吸器疾患があって気管を切開している人もいるからね
こっち見んなキチガイwww
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ条件反射だよwww
汚物見るとオェーってなる現象www
>>914
・・・・・
|∞ノノハ∞|
┣川^〇^ハレ┫
|_(__)_|丶/|
`/\ ̄ ̄\ | \|、
/ \メニュー\`ー-" |
|\  ̄ ̄ ̄ ノ
| ` - ―――――" |
'\ ノ
~~~~~~~~~~~~~~~
| あの… |
| お客様…|
 ̄ ̄ ̄∨ ̄"
[∧三∧]
|丶/| (´∀`;)
♪| \|⊂|Ly」⊂)
| |、_ノ / ̄/―|
┣川^〇^ハレ/ /(_)
|_(__つ/_/_、
`/ \
/ |
|\ ノ
| ` - ―――――" |
'\ ノ
~~~~~~~~~~~~~~~ >>898 逆に言えば、一瞬一瞬の縁以外の他ごとを思い巡らしてる余念が邪魔なんです。
これはアカン邪魔にする心を起こしておるて
>>920 最初は邪魔であると気づくところから始めないと
人間に二種ある、邪魔になる者と、最初から邪魔にならん者と
後者の者は空間を意識すれば即無心を了解するが、前者の者は無心と起こってる心を識別すべし
もの事は簡単であるが、空間を意識出来る者と出来ない者がいるから、行法は一つでは無い
俺の公案です
『空間を掴んでみよ!掴めるか否か?』
隻手の音声と交互にやると、3次元で聴覚・視覚野の両方から無心を了解されるかなと
『空間を片手で叩いてみよ、音声するや!否や?』
『空間を掴んでみよ、 掴めるや!否や? 』
自分が正しいと思ってること勝手にやっとけばいいしゃん
>>877 [お前の関心は行為にのみあり、決して行為の結果にあってはならない。
行為の結果を、おまえの動機としてはいけない。
また、おまえは無行為に執着してはいけない。
ダナンジャヤ(アルジュナ。「富をかち得た人」の意)よ、
実修ヨーガの中にあって、執着を捨て、成功・不成功に対して心を平等に保ち、行為せよ。
平等心こそ実修とよばれる。
なぜなら、ダナンジャヤよ、(私欲的)行為は心の実修ブッディ・ヨーガ(結果を期待しない心的態度による行為)よりはるかに劣るから。
理性ブッディを拠りどころとせよ。
結果を(行為の)動機とする者はあわれむべき者である。]
>>929 また勘違いすなよ、クリシュナは実生活に於いてのカルマヨーガをアルジュナに説いている
『 結果を神への捧げ物とし、汝行為にのみ専心せよ、さすれば新たにカルマを積むこと無し、過去のカルマは速やかに消滅せん 』
>>924.毎日にやっていることである。
その結果を知らない、か。
大爆笑である。
>>932 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレポッタン師
宇宙が鳴り響いているんでしょ?
ポッタン師をパシパシパシパシ!www
∞ノノハ∞
川^〇^ハレっ"彡☆))Д´)パシパシパシパシ!
あなぐらもなにも迷う事なく一本道を歩くだけでしょうに
作為しないこと、か
囚われないことにも囚われない、か
迷うことにも囚われず、迷う時は迷い
一本道にも囚われず、いろんな道も歩いてみる
歩くにもこだわらず、走ってもいいし立ち止まっててもいい
説明しないことにも囚われず、言いたい時は言う、か
飯食ったら、鉢を洗っておけ、か
作為したら、作為を洗っておけ
言葉を使ったら、言葉を洗っておけ、
かな
>>933.宇宙を掴んで口の中に入れる。
うまいか、か。しょっぱい、か。
>>930 その意味分かってるかな?
[執着心を捨てて義務を行いその結果を至上主に献ずる人は蓮の葉が水にぬれないように
あらゆる罪をはじいてよせつけない。]
[仕事の結果に欲望もいだかぬ人は常に離欲、放棄を行じているのだ勇者アルジュナよ、彼はあらゆる二元相対を超えて
容易(らく)に物質の鎖を断ち完全な自由を得る。]
[自己を知った人は愉快な事物を得ても喜ばす不愉快な事物に会っても悲しまない
その人は不動心と神の知識を持ちすでに二元相対性を超越している。]
>>938
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ見てください♪www
・ >>931 おっ!トムよ お前はついに 道元禅師と同じ境涯に至ったのか?
型を少し崩す覚悟は多いが道元禅師は型を崩さずそのままを貫いた人だね。
>>943 道元禅師の心身脱落・脱落心身はそれ程深く、また高く広き無限へと開ける門であったと、そこから先は座禅の姿を超えて行くので、
『只管打坐』の中に人間のするべき全てがあり、また最後の姿とされ、それはそのまま釈尊の尊きお姿でもあるのです
>>935 君は自由が分かっていますね〜自在とも、open mind!
>>939 そのように生きることが大事、君はどうだ!?
>>936 洗っておけ、かな
『洗っておけ!』の意味が違うかも、洗っておけとは『手放せ!』の意味
飯を食い終わったら《 飯 椀 》をいつ迄も持っておくなと言う意味、心の次元も同じですね
アウト(^ω^)👍
セーフ⊂(^ω^)⊃
プラマイ(・ω・`)👉👉ゼロ
彡サッ
けっきょく、ここもダメか
そもそも5ちゃんねるで真理を共有しよう、できるって思ってるのが間違ってる
風が入らない家ほど、窓を大きく開けないといけないのに
風が入らない家ほど、窓が硬く閉ざされてる
家の中の匂いが強いゆえに
真理ってのがしょーもない神秘主義なら
共有できないね
唯一絶対なんてものは無いし
永遠てのは常に変化する永遠だからね
絶対の境地に達すればそれで永遠なんてのは
楽しすぎやな
>>950 栄進、『よよいのよい!』が抜けてるぞ〜w
過去!(^ω^)👍
未来!⊂(^ω^)⊃
プラマイ(・ω・`)👉👉ゼロ(即今)
彡サッ
>>955 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ因果倶時だから現象としてレスがある
いくら相手がいても孤独感は一時的にしか埋まらない。
>>956
原因!(^ω^)👍
結果!⊂(^ω^)⊃
プラマイ(・ω・`)👉👉ゼロ
彡サッ >>958
>>956
孤独!(^ω^)👍
連帯!⊂(^ω^)⊃
プラマイ(・ω・`)👉👉ゼロ
彡サッ >>957 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレどうなんでしょうねwww
ケースバイケースかももwww
信頼出来る方のお話は聴きますwww
>>959 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ
>「業の行為者は存在しない。行為だけがある。結果を受ける者も存在しない。結果だけがある。
構成要素のみが生起し続ける。これが真理であり、正見である」
(清浄道論 Visuddhi Magga)
構成要素のみが生起し続けて仮にある♪
>>962
善業!(^ω^)👍
悪業!⊂(^ω^)⊃
プラマイ(・ω・`)👉👉ゼロ
彡サッ >>964 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ構成要素が仮にあるねwww
>>967
仮!(^ω^)👍
真!⊂(^ω^)⊃
プラマイ(・ω・`)👉👉ゼロ
彡サッ 薬を飲まねばならぬものが、口を堅く閉ざす
なぜなら、その口の中には、そいつの好きな食べ物がいっぱい詰まってるからだ
谷底にいながら、自分が一番高い山の頂上に立っていると思っているものは、
真に高い山に至る道を拒絶する
>>968 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレ仮にあるものは仮にあるwww
アホ栄進議論?
荒らしだろうが!
協力しやがって、
巣穴でやってろ!
>>974 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレでおーたん悟りのご教授お願いします♪
>>970
仮にある!(^ω^)👍
仮にない!⊂(^ω^)⊃
プラマイ(・ω・`)👉👉ゼロ
彡サッ >>976 ∞ノノハ∞
川^〇^ハレお前のレスが仮にあるだろうwww.
仮になくなれシッシwww
栄進は、かつてのぼったんレベルの荒らし存在、
麦、もう少し判断力アタマ使おう。
麦、頼むから、栄進をスルーしてくれ、
かつてのぼったん並みにウザいから。
相手するなら、悟りスレでやっておくれ。
>>977
シッシ!(^ω^)👍
サッサ!⊂(^ω^)⊃
プラマイ(・ω・`)👉👉ゼロ
彡サッ >>981
┼┐┼ ./ ‐、_\| /
││┼ " |イィ-ン ,.-- ヘ ─‐‐‐。←>>981
-‐== _{_从 ノ~)) //| \
,,/〃..∠( /}イ_`ノノ(( / ' |
/b .、::::::"""-_∠/∠//_〈 )) .∵|:・
≧ ノ=_,,,,..-‐~ヾ くヾミヲ'^} (
~\( ^ ~ヽ/ / ま、能書き垂れるやつはなんで坐るんかわからんやろうけどな
>>985 バカを相手にしてるとバカになるって言うよね🎵
本物のヴァカって分かったらスルーしよう
わけもわからないまま生まれて来てわけもわからないまま死んでいく
これで納得出来ますか?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 22時間 37分 12秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250211212914caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/psy/1611667706/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・●やっぱワクチン●ラエリアンムーブメント44●ダメダメでした●
・/
・有名ブログ【随想 吉祥寺の森から】その45
・【乱立廃人97】ラピスBBAを素通りだいっ!!【猿面の偽メシヤ】
・地球神はエル・カンターレ
・お前ら神に祈って良い事あったか?
・«
・デーブ・スペクター、大川隆法総裁の霊言現象をバッサリ「守護霊もいません」「清水は歩く広告塔」
・★★『幸福の科学』統合スレッド番外編★★幸福の科学SNS、三人の如来たち!!
・エホバの証人東北スレ【岩手・宮城・福島】
・オウム・アレフ・光は「人」「悪魔」「獣」
・【初心者】キリスト教@猥談室 14 【歓迎】
・【無分別】石の上で瞑想すると何が見えてくるのか4【瞑想】
・仏国のアノ人が言う「豚」
・☆★☆★☆神なんて実在しないよね 323
・ 戦 争 は キ リ ス ト 教 ば か り
・【仏教】悟りを開いた人のスレ478【天空寺】
・訴えてやるーーーー!!!
・豚を付けてはならない
・神道@質問箱
・何でこの世は悩み苦しみまみれなわけ?作ったやつアホだろ?
・ 性病 7
・こんな麻原彰晃は嫌だ 第121サティアン
・【仏教】 悟りを開いた人のスレ338【天空寺】
・יהוה
・幸福の科学/現・幸福の科学会員による犯罪行為
・★★『幸福の科学』統合スレッドpart927★★
・【Death】デスノートスレ【Note】
・【水晶世界79】神慈秀明会vol.187【私は戸口に立って、扉を叩いている】
13:26:43 up 29 days, 14:30, 2 users, load average: 140.14, 174.94, 169.77
in 0.039180040359497 sec
@0.039180040359497@0b7 on 021203
|