1没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 02:23:43.85
8/4 合格に向けてがんばろ
2没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 11:31:34.63
医師も弁護士も、同職同士で連帯感があるんだから、
公認心理師も心理士だの他職種だの言ってないで、
同職同士で連帯感を持つべき。
俺以外に、周りの心理士も同じ意見が多いけど、
一部に他職種流入を嫌うのもいる。
3没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 11:52:37.72
4没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 11:55:32.37
5没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 12:26:16.45
受験者各自が、さまざまな背景バックボーンがあるにせよ、
やっと新設された心理の国家資格を持つ者同士で、
互いに得になる協力や連帯をどんどん進めていき、
小異を捨て去り大同につきましょう。
6没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 12:32:49.72
仕事でも勉強でも自分がやった分は自分に返ってくるし、自分が苦労したらそれは全部自分の功徳、学びになるのだから自信を持って試験に挑むべし
7没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 12:39:22.32
世間一般から見れば精神科医も心理師もカウンセラーも違いなんて判らん。
皆、人間の心の奥底を見抜く悟りの仙人のようなステレオタイプに十把ひとからげで見られてるよ。
8没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 12:45:39.27
江戸時代、将軍家兵法指南役を務めた柳生家に伝わる家訓は、
1.小才は縁に会って縁に気づかず
2.中才は縁に気づき縁を活かさず
3.大才は袖振り合う縁も此活かす
表向きは兵法指南ですが、人と人の出会いを大切にする教えである事に気づかされます。
出会いは不思議な縁、自分を成長させる出会いを心理職として心掛けていきたいものです。
9没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 12:58:31.92
仕事が忙しくて問題集1冊を完璧にこなすを目標にしてます。
問題集と過去問で合格に向け頑張る。
何とかなるさ。
10没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 13:00:07.45
確かに問題集もテキストも間違いな箇所が多々あるな、どういうこと
11没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 13:24:50.18
もしかすると、今年の合格率は5割を割り込むかもな
そうすると、合格者は4〜5千人
まぁ、本来ならこれが妥当な数字
12没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 13:35:57.79
2巡目以降なら、テキストでも問題集でも1回まわすのに、休みの日なら1日でいけるな
13没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 13:52:47.11
>>11
あんた、相当頭悪いな
情報活用能力は全く無いし、類推力もない
例えばの話を全て固定化した事実としてしか物事を判断出来ない
終わってる 14没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 13:59:58.84
>>13
バカから誉められるっていうのは賢いって言ってくれてる訳だね
ありがとう! 15没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 14:41:52.69
若い時には頻繁にセンズリをさはさますが結婚したり、年齢が上がったりを契機にしなくなりますね。
男はセンズリしなくなって射精しなくなると前立腺が働かなくなると前立腺ガンのリスクが高まります。
これは子宮癌が閉経後に急激に増加するのと同じ理屈です。
男は70代でも射精できますから、未婚や既婚に関係なく、
恋人や夫婦間でするもよし、自分でセンズリして射精するもよし、とにかく前立腺の働きを保つ事です。
ですから前立腺癌予防の為にも週に出来たら2回、最低でも週に1回は出して前立腺の活動を保つ事をお勧めします。
16没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 14:51:27.39
文訂正
若い時には頻繁にセンズリをしますが結婚したり、年齢が上がったりを契機にしなくなりますね。
男はセンズリしなくなって射精しなくなると前立腺が働かなくなって前立腺ガンのリスクが高まります。
これは子宮癌が閉経後に急激に増加するのと同じ理屈です。
男は70代でも射精できますから、未婚や既婚に関係なく、
恋人や夫婦間でするもよし、自分でセンズリして射精するもよし、とにかく前立腺の働きを保つ事です。
ですから前立腺癌予防の為にも週に出来たら2回、最低でも週に1回は出して前立腺の活動を保つ事をお勧めします。
17没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 15:39:23.49
金があってかつ頭の良い奴はおいしい生活を送ることができるというのは、心理の世界だろうが他業界だろうが同じ
世の中は「平等」ではない
18没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 15:44:17.06
ある人がイライラしてるのを見てセロトニンが不足していると見るのが精神科医で、なぜイライラするのかを追求していくのが心理師
19没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 16:35:55.64
>>11
申し訳ないが、俺もお前は相当頭が悪いと思う。
論理が破綻してる。
二度と書き込むな。 20没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 16:41:26.30
21没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 16:50:33.66
>>11
君は完全に間違っている
多分、人生も間違った生き方してると思う
合格率は7割は間違いないと思う
受験生6割取ろう
取れば受かるだけの試験。ライバルは自分のみ。
6割とれば合格定員無限大の国家試験 22没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 17:05:24.61
>>21
いやいや、嚇かすわけではないが、
合格ライン6割は、
たまたま昨年がそうなっただけで、
今年も同じとは限らんよ。
合格ラインが6割以上に設定されるわけだから、6割5分ラインもある。 23没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 17:10:16.89
厚生労働省もセンターも合格ラインなんて一切公表してない
昨年6割ラインだったなら今年は6割ラインを公表してもよさそうなのに
公表してないって事は、合格ラインはあくまで6割程度以上で
今年が昨年と一緒とは限りませんよって言ってるようなもの
24没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 17:37:51.06
>>11
昨年ギリギリ受かったクチの人?
ここに来ちゃいけないよ。 25没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 17:45:45.39
多くの合格者を出したいから、まずは6割ラインで今年も来るよ
「質より量」を基本の5年間です
26没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 17:47:25.37
何度、過去問みても本当にヘタクソな問題をつくってるな。
日本語が出来てない。
27没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 17:55:10.66
>>26
過去問おかし箇所が多々あるよね
精神保健福祉士はストレスチェックの実施者になれるは○になってるけど
実施者研修受講済みの精神保健福祉士は実施者になれるが○だろ 28没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 18:08:50.66
29没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 18:50:18.85
きちんとした知識がある受験者でも
選択肢の日本語が理解できない日本語だから間違い易い
きちんと作れよな
作成者は、まず日本語を勉強しろ
30没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 18:51:41.75
1回目の試験より追試の方が上手くなってるな
31没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 18:52:41.88
32没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 19:17:36.73
知識のある人は、分かっていると思うけど
1回目の試験より追試の方が、遥かに簡単なんだよ
選択肢が、はっきりと書かれていて選び易い。
追試の方が難しいと言ってる人は、多分、知識が付いてない人だと思う。
33没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 20:27:25.93
せめて向こう埋めようぜ
34没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 00:04:38.28
第2回公認心理師試験まで
残り 53日
35没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 00:14:07.79
36没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 00:15:50.21
37没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 00:46:21.48
38没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 11:25:44.56
仕事が忙しければ深夜や休日にまで及ぶことも多々あります。
当直をともなう仕事をされてある方もおられるでしょう。
仕事の都合でやむなく単身赴任されてある方もおられる事と思います。
心理師は何かと採算に合わない仕事も多いものです。
39没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 12:19:48.52
公認心理師は、欧米と違い精神科医との隔絶を余儀なくされるのが決まっている
従って、実際に使える相談員である現任者は大いに合格させ、基地外精神障碍者や、学校内でチンピラ退治に参加させたいのだと推測される
ゆえに、今年の合格率も8割前後だと思う。
40没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 12:35:02.91
精神閉鎖病棟に行って精神病患者を目のあたりにすれば、心理師に話を聞いてもらいだの、受容だの、共感だのといった生温い心理ごっこは一切意味をなさないのというのが骨身にしみて解るよ。
41没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 15:26:39.44
公認心理師は国家資格だから、
薬剤師=公認心理師
登録販売者=臨床心理士
みたいな感じではないのかな。
42没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 15:37:02.10
昨年の試験なんて講習会テキスト持ち込み可でも4割も取れん。
43没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 16:59:40.71
占い師やヘルパーが公認心理師になるのは全然いいわ。
占いも介護も心理とあまり関係ないから、一から学ぶだろう。
問題はカルトっぽいスピリチュアルトンデモカウンセラーもどきだよ。
Kなんかは大元が資格は不要と言ってるから、受験はしないだろうが、
一応個人開業枠で受験できる可能性もある。さすがにあの連中は排除しろと言いたい。
44没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 17:30:23.64
>>32
私、それだわ。
12月試験の方が得点しにくい。
ただ、どっちも日本語が変だというのはわかる。
Pepperくんに作成させたのかな? 45没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 18:02:23.73
46没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 18:04:51.06
47没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 21:25:17.54
全くできた感じがしなかった模試で6割取れてた
48没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 21:32:53.97
マグレは怖い
自信過剰になる恐れがある
49没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 21:38:15.92
>>48
怖いのはお前だよ。
うんこ野郎。
いや、うんこ。 50没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 21:44:59.85
>>11
ワシは3割合格でいいと思う
他職種のエセ現任者は死ね 51没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 21:50:26.37
>>50
死なないよーん。
死ぬのはお前だよーん。
育毛剤を怠るな。 52没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 21:55:04.41
53没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 21:57:28.67
54没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 22:00:30.54
今年度は他職種は受験できないから安心汁
55没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 22:04:50.25
56没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 22:06:23.80
メディカ出版の予想問題は、事例問題が少なすぎる。
154問中30問は事例にしてくれないと。
たった9問では実際と違いすぎ。
57没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 22:08:30.57
58没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 22:09:09.15
59没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 22:10:31.50
60没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 22:10:45.78
61没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 22:12:28.09
他職種は受験できないとか本当に思ってるのか
なんのための資格なんだよ
気狂い野郎
62没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 22:12:50.78
63没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 22:13:10.83
64没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 22:13:35.31
65没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 22:24:40.55
>>61
現任者のための資格だよ
心理やってないアホはあっち池沼 66没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 22:25:09.72
介護士が必死で笑えるわ
67没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 22:25:42.28
68没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 22:26:10.17
69没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 22:29:24.55
>>68
そっくりそのままあんたに返すわ
二度と来るな 70没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 22:30:18.17
>>65
いや、現任者だろw
日本語が分からないのか 71没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 22:31:13.20
72没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 22:31:41.78
73没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 22:48:41.98
74没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 22:55:16.35
75没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 23:07:39.27
76没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 00:21:30.07
第2回公認心理師試験まで
残り 52日
77没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 00:21:59.28
78没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 00:24:06.33
79没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 00:55:40.83
80没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 01:08:44.06
そろそろ過去問買って勉強を始めるかな
81没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 01:36:45.47
>>56
事例問題のパターンは過去問で十分だから減らしたんじゃない 82没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 02:00:17.49
83没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 02:01:02.88
84没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 02:21:00.14
85没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 02:23:28.78
86没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 02:39:52.74
87没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 06:11:19.47
88学術2019/06/13(木) 07:27:09.32
89没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 09:38:03.64
90没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 10:07:15.16
模試受けた。かなり難しかった。。まぐれの60%ギリ、ってとこかな。。
この模試の見直しを中心に今月はがんばろう。
91没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 11:37:49.74
今年も得点率6割138点で合格させるつもりなら、
合格基準点6割って公表すればいいものを配点まで非公表とは…
昨年に引き続き今年も受験者の点数により色々採点に細工をするのかもな…
92没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 11:43:27.30
開業とか開業心理施設での勤務以外でのいわゆる普通の勤務者で受験資格審査に落ちた人っている?
93没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 11:56:00.92
公認心理師の取得条件がこんだけ厳しくなると臨床心理士は負けるよ、臨床心理士は他学部や臨床以外の心理から流れてくる学部レベルの臨床知識がない人を救う資格として生き残るしか道はない。
94没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 11:59:12.49
>>90
模試は予想される本試験より多少難しく作ってあるから、
60%ギりなら本試では65%、合格! 95没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 12:01:01.25
合格ライン6割138点とか配点とかハッキリして欲しいわ
96没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 12:02:16.75
97没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 12:12:46.18
>>92
今年は知らんが、昨年は施設ぐるみで落ちてたところもあったよ 98没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 12:13:36.53
99没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 12:35:28.86
100没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 14:28:47.13
試験までの時間が迫ってきたけど仕事が忙しくて帰るとバタンキューです。
過去問と問題集1冊だけを総詰め込みして試験に臨み必ず合格したいです。
101没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 14:46:56.78
◇第2回公認心理師試験(予想)
受験者数 8000人
合格者数 5000人
合 格 率 62.5%
合 格 点 161点/230点
102没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 15:07:37.63
合格点は6割程度と公表してるのに馬鹿じゃないの。
103没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 15:13:15.96
104没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 15:14:42.75
105没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 15:17:02.57
106没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 15:40:43.93
>>93
バックグラウンドに関わらず、学部レベルの知識がなかったら進学できないだろ。
公認心理師試験は合格できるけどねw 107没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 15:41:36.01
>>96
他学部出身だから、認定心理士は認定心理士で取得したいな。 108没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 15:53:03.52
>>99
開業以外でダメなこととかあるんだ。
恐ろしいな。 109没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 17:42:54.59
介護福祉士も大半はダメだったの知らんのかいな
110没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 17:50:47.19
111没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 19:31:22.67
112没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 20:00:03.62
池田!宣伝すな
113没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 20:01:12.68
114没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 20:03:48.78
115没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 20:22:22.40
小数点がつかない点数になるのは
得点率60%70%80%90%だから、
この中で可能性が高いのは、
得点率60%および70%になる。
問題が昨年並みなら60%、昨年より易しければ70%の得点率が合格ラインになるのではないかと予測
116没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 20:25:31.15
合格率8割は初回だけで今年以降はおおよそ合格率6割前後で推移していくのではないかと…
117没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 20:28:09.41
5人に2人が落ちる試験で定着化
118没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 20:43:05.66
>>115
この試験に限っては難易度調整はしない
そんなことはどこにも書いてない
定員は決まってなく多くの合格者を出したいので「6割」で合格点です
その為、問題もやや易しくなります 119没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 20:44:49.33
5年間は6割が合格基準点となる
120没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 20:46:34.92
第1回目はボーナスステージ
社会福祉士でも同じ
著名人が受けるから落ちたら面子が潰れる面々が受けてるから下駄を履かず
第2回目から徐々に難易度を上げてくるはず
そもそも受からせる試験じゃない
121没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 21:07:12.91
知識1点、事例3点に昨年してしまった以上は混乱を避ける為に、今年以降もその配点は経過措置期間中は不変
合格基準点に関しても138点は変えないだろう
合格基準点が不変なら合格率に関しては合格率を上げたいなら易しい問題にするだろうし、逆なら難問題になる
122没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 21:08:50.41
合格率は6割前後と見といて、ほぼ間違いない
123没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 21:11:16.45
混乱を避ける意味がない
124没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 21:13:13.56
センターは、配点と合格基準点を公表すればいいのに、
今年も非公表だから、可能性は低いにしても、また変なことをする可能性はあるかもしれん。
125没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 21:24:59.75
初回も2回目も合格率8割だったっていう試験は何かあるの?
126没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 21:26:12.21
127没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 21:28:38.46
>>99
それは今年の話しですか?ダメだったというのは、何かセンターから通知があったんですか? 128没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 21:47:21.32
合格率6割って受験者の半分弱が落ちる訳だから厳しい試験になるよ。
129没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 21:49:07.59
社会福祉士の合格率は3割
素人が混じってて2人に1人受かる国家資格は糞
130没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 22:00:10.37
>>120
はっきり言って、どなたにも受からせたい試験です
だから他職種の5年間の経過措置があります。
合格者の数は無制限です 131没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 22:15:55.36
132没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 22:22:59.09
>>131
夢から覚めろ
これが国の目指すところ。
現職の心理士のことなんか考えてない
心理士なんか国からは舐められた職種だ 133没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 22:25:38.21
少なく計算しても5人に3人も受かる試験は、お得な試験じゃ
チャンスがあれば取らなけゃ損でっせ
何かの役に立つかも知れん
134没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 22:32:30.69
介護福祉士ウンコマンには不要
135没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 22:36:07.90
>>130
他職種にも受からせたい試験という事には同意するが、ずっと合格率8割はないと思うよ。
何にでも例外があるから絶対とは言いきれんけど今年以降は合格率も得点率も6割をキープすると思うけどな。 136没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 22:53:38.19
量産して児相や福祉事務所に配備し
殉職ありの鉄砲玉にするつもりなんだよ。
国は。
だからエリート選別の試験ではない。
137没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 23:10:06.64
138没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 23:12:24.69
>>135
合格点は6割で、あとは受験生の出来次第で合格率が決まる
難しい試験は出さんわ
>>136
同意。
エリートなんて言葉は心理業界にはない
エリートの資格と勘違いしないようにね
簡単な試験だし 139没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 23:15:12.22
140没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 23:19:59.78
141没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 23:22:41.89
他職種だけど、ちゃくちゃくと実力ついてる
まず、受かるやろう
介護福祉士ですけど
142没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 23:23:30.67
143没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 23:46:49.83
>>141
今どれくらい取れてますか?
わたしはまだまだやばめです。 144没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 23:49:26.22
145没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 00:06:36.99
146没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 00:10:07.17
第2回公認心理師試験まで
残り 51日
147没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 00:16:29.64
148没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 00:20:41.23
149没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 00:38:38.23
>>143
まだまだだけど、過去問、問題集、テキスト等が3廻り目に入ってる
先日、1000人位の模試で135位でした
あと少し頑張り抜きます
お互いに頑張りましょう
受験票は全く支障なしです。送ってきます。
心配はしたことない 150没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 00:39:55.39
>>149
全く支障なしか…
どうしてそう思えるの? 151没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 00:40:36.87
資格と受験資格は関係ありません
152没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 00:41:21.16
153没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 00:48:44.79
今は介護福祉士でも、以前に心理関係の経験が5年あればOKです
154没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 00:50:11.67
今は家庭の事情でヘルパーしてても、以前に心理関係の実務が5年あればOKです
やっと、わかりましたか。
155没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 00:51:58.33
なので、全く心配してません。
必死に勉強してるよ
介護福祉士が公認心理師になるよ
156没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 01:08:05.62
157没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 01:08:31.26
>>155
頑張ってますね、あなたは合格です
ちなみにケアマネも取得しますか? 158没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 01:09:23.00
159没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 01:51:19.12
介護福祉士>ケアマネ>心理師
給与順
160没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 01:56:01.05
161没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 02:27:46.09
自己研鑽を重ねて資格ゲットして専門性を高めていくと貧しくなるのか
162没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 05:26:22.76
>>161
思い上がりが過ぎる。
出直してこい。
お前は未熟だ。 163没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 06:31:42.21
164没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 07:34:13.14
165没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 07:56:11.36
>>163
待て待て、わしは介護福祉士じゃないぞ。 166没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 12:00:34.16
公認心理師を量産するのはいいが、それに比例して求人も増えないと意味ない。
167没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 14:05:47.92
昨年の合格者のうち4000人は未登録なんだね、知らなんだ。
168没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 15:19:10.01
昼から休み勉強してます
絶対に受かりたい
ケアマネしてます
169没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 17:03:11.57
>>168
ケアマネ → 心理職に転職される予定はおありですか?
実力をつけてからなら転職もありだと個人的に思ってます。私は心理職です。 170没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 18:23:29.16
ねーな。
そんなのドカタから水商売に転職するようなもんさ
171没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 19:21:45.73
絶対に受かりたい!って書き込んでるから熱意を感じて聞いてみた迄だよ。
心理職に行かないんなら絶対に受かりたいなんて言わないと思ったもんで。
172学術2019/06/14(金) 19:54:11.42
173没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 20:04:54.84
>>171
わざわざ定職を捨ててワーキングプアになろうとは誰も思わないだろw 174没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 20:05:11.69
175没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 22:51:44.42
>>171へ
>>168の書き込みは私です
居宅ケアマネしてます。
社会福祉士や介護福祉士とか他にも色々を持ってますが、正職員なので
精神保健福祉士の受験資格を取れないので、心理や精神関係の知識を身に付けて
相談援助に役立てるつもりで必死に頑張ってます。
いわゆる自己研鑽です。
給料は全く上がりませんよ。心理職に変わる予定は全くありません。高齢介護で頑張ります。 176没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 22:57:13.20
正職だと受験資格とれないの?
177没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 23:06:42.86
178没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 23:12:29.45
179没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 23:13:10.37
>>176
専門学校に行くとか、通信でも実習に行けないから(約20日間)
専門学校が卒業できず、結局は受験資格もらえないです
なので、公認心理師で代用します 180没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 23:16:41.66
代用・・・失礼なやつ
対人援助職やってるて大丈夫?
181没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 23:21:44.02
俺の知り合いの精神保健福祉士は割と失礼なやつが多いw
知り合いだからいいが、病院とかでやつらが出てきたら嫌だな
182没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 23:22:32.54
183没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 00:07:16.15
第2回公認心理師試験まで
あと 50日
184没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 00:42:30.82
185没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 00:47:48.97
186没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 00:56:42.52
公認心理師より精神保健福祉士の方が上位資格
187没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 01:06:11.28
精神保健福祉士より社会福祉士の方が上位資格
188没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 01:08:01.96
社会福祉士>ケアマネ>精神保健福祉士>公認心理師=介護福祉士
189没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 01:17:42.81
>>188
待て待てい、介護福祉士は公認心理師よりじょういだろうが。
そして、変えられない壁はその間にある。
>>だ。 190没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 02:06:27.10
精神保健福祉士、社会福祉士、介護福祉士、この3つは福祉資格です。
公認心理師は心理資格なので上位や下位などといった比較対象ではない。
191没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 02:10:45.98
成人の癌は、環境や生活習慣、嗜好などの外的要因が発癌に深く関与している。
対して、子供の癌の殆んどが細胞の発生過程で偶然起こる異常に起因している。
192没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 02:34:31.89
THP指導者心理相談員
誰でもはなれません。臨床心理士と同じく最初は5年更新制でしたが、今は3年更新制になっています。
5年更新制の時は10ポイント、現在では3年更新制なので6ポイントで更新する事ができます。
厚生労働省労働基準局の外郭団体である中災防が認定登録します。
193没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 03:00:05.66
>>190
偏差値で考えたら
社会福祉士>ケアマネ>精神保健福祉士>公認心理師=介護福祉士 194没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 05:01:57.92
>>193
偏差値って、馬鹿かお前は。
代々木ゼミナールか。 195没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 05:09:01.82
>>193
社会的ニーズがある順は、
社会福祉士>ケアマネ>精神保健福祉士>介護福祉士>>公認心理師 196没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 06:03:04.11
誰が上とかじゃなく、その職種の人を必要とする人がいて、介護士なんか超人手不足で需要はかなりあるから、どんな職種も必要で認めあわないとね。
色んな仕事があるから世の中は成り立ってる。
私も公認心理師受かったとこで、傾聴くらいしかできないけど、それだけでほんの少し救われる人もいるし、業務負担を減らせたり、支援者の負担を減らせると思う。
197没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 07:03:47.95
198学術2019/06/15(土) 07:33:12.36
臨床なんかは母体のレベルがいいからそういう伝統を残せばな。
199没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 09:03:27.55
>>196
傾聴くらい…
心理師じゃねぇw
やっぱりカス資格だね。 200没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 10:09:19.89
201没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 11:31:22.42
公認心理師だけなら傾聴くらいしか出来ない
他職種ならペーパー試験で合格しただけだから
202没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 11:42:09.82
203没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 11:45:33.95
204没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 11:49:42.07
205没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 12:23:38.21
今後心理職にとっては、公認心理師を持ってて当たり前で、それにプラスしてどういう資格を持ってるかで、それぞれの専門に分かれていくだろうから、既得の学会資格は無駄にはならんと思う。
206没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 12:33:03.93
公認心理師資格が生まれて、養成校の課程が整って、5年の経過措置が終わったら、6年後には幅広い知識としっかりとしたトレーニングを受けた公認心理師の卵達が試験を受けに来るんだな。
207没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 12:49:51.63
センター曰く、第2回試験に関しては試験時間以外は非公表で、
配点や合格最低点は合格発表時に公表するとの事なので、
何もかも昨年同様とは限らんかもね
208没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 12:52:45.17
6月と言えど、まだ暑くないので勉強がしやすくて助かる。
猛暑日になる前には何とかある程度は終わらせておかないとな。
209没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 12:55:55.66
>>207
と言うことは、多くの合格者を5年間の内に出したいから
昨年より合格し易くなると言うことだと思う
合格率8割キープも有り得る 210没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 12:57:15.91
211没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 13:03:15.92
>>209
昨年の合格者の内の4000人が未登録だから、もしかすると、その人数分を上乗せして合格者を出すなら、易しくなる可能性がないことはないかもしれんね。 212没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 13:12:59.88
213没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 13:25:03.27
>>211
多分、合格し易い方向に行くと思う
合格点6割は変わらないけど、配点等や試験の難易度を変えるとか何とでも出来るからね
非公式は凄いことだ 214没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 14:19:52.77
215没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 14:25:53.97
最後まで何が起こるか分からないのがこの試験だし、
当初から第2回試験までは恩赦的配慮があると言われてきたから、
もしかすると誰も考えてない事が起きるかも…昨年を上回る合格率9割とか…
216没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 14:32:40.31
施設に配置基準があるわけじゃねーんだから、合格者を増やすメリットがないのよね
2回目から合格率は5割切ると思うわ
217没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 15:09:51.18
218没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 15:11:50.95
219没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 16:00:49.83
>>216
多くの公認心理師を誕生させるために5年間がある
施設基準はないし、報酬が湧かない心理士として使うのに都合がいい心理士なので
たくさん資格を取らせたい
特に他職種に 220没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 16:32:43.91
221没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 16:51:47.07
222没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 17:40:34.92
223没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 17:47:10.56
他職種はGルートで合格しても、心理職採用時に履歴書審査で落とされる
なので多く合格させても名刺に書けるくらいであまり意味がない
224没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 17:51:49.51
核兵器が使用された場合の爆心地の温度は、摂氏1000000(100万)℃だそうです。
遠隔地の地表の温度は摂氏3500℃…
もうとても生物が生きれる環境ではない訳ですが、イラン然り、北朝鮮然りで現実問題でもあります。
戦場に心理師が随行するようになる日もそう遠くないかも知れないですね。
225没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:06:12.06
>>223
心理の仕事をさせなきゃいいじゃん。
経営者もそんなに馬鹿じゃないだろ。 226没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:10:12.64
心理職やるのに修士も持ってない人には無理だべ
227没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:27:54.70
>>225
心理職の配置基準がある施設は多くない
なので心理業務をしない心理師を雇うメリットはない 228没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:35:17.90
>>227
お前馬鹿だろ。
雇うんじゃねえよ。
雇用者がおまけで取得するに決まってるだろ。
本当に馬鹿だな。
経済学を勉強しな。 229没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:38:45.18
230没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:39:01.03
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/gxHnK5A2MK Android https://t.co/o2mSaYcc9x
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
数分の作業で出来ますのでご利用下さい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 231没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:39:08.37
>>223
Gルートで心理職に就く人など、まず居ないよ
現在の仕事に知識、名刺に記入が出来るだけで十分で、それ以上のことは考えてないよ
Gルートでも今年入れて、あと4回も受験できる
それまでに合格するわ 232没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:39:17.31
>>225
通常心理職は採用時に、大学院卒業までの学歴と、新卒でなければ今までの心理業務の内容を聞かれる
自分ができる心理検査やベースとする心理支援の技法について、質問に答えられなければアウト 233没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:41:21.10
としおげんき
234没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:41:32.66
今年から4年間はGルートのための試験になる
235没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:41:46.73
としおげんき
236没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:42:31.09
としおげんき
237没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:43:09.83
としおげんき
238没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:43:36.23
としおげんき
239没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:43:56.77
としおげんき
240没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:44:22.28
としおげんき
241没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:44:40.85
としおげんき
242没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:45:05.31
としおげんき
243没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:45:25.53
としおげんき
244没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:45:46.34
としおげんき
245没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:46:10.66
としおげんき
246没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:46:26.06
としおげんき
247没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:46:43.24
としおげんき
248没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:47:02.77
としおげんき
249没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:47:03.26
>>231
肩書きの箔付けのためだけに、公認心理師法の秘密保持義務、信用失墜行為の禁止、主治医の指示などの制約が加わるのは割が合わないような気がするが.... 250没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:47:25.22
としおげんき
251没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:47:43.38
としおげんき
252没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:48:06.50
としおげんき
253没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:48:25.45
としおげんき
254没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:48:42.90
としおげんき
255没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:48:57.59
としおげんき
256没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:49:19.82
としおげんき
257没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:49:49.53
としおげんき
258没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:49:58.89
としおげんき
259没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:50:10.45
としおげんき
260没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:50:20.70
としおげんき
261没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:50:27.45
としおげんき
262没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:50:38.53
としおげんき
263没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:50:44.25
としおげんき
264没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:50:53.19
としおげんき
265没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:50:59.55
としおげんき
266没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:51:07.83
としおげんき
267没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:51:13.28
としおげんき
268没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:51:35.51
としおげんき
269没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:51:52.35
としおげんき
270没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:53:08.85
としおげんき
271没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:53:18.68
としおげんき
272没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:53:32.47
としおげんき
273没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:53:40.61
としおげんき
274没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:53:59.95
としおげんき
275没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:54:06.50
としおげんき
276没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:54:16.48
としおげんき
277没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:54:24.31
としおげんき
278没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:54:32.95
としおげんき
279没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:54:52.45
としおげんき
280没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:55:00.89
としおげんき
281没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:55:05.78
としおげんき
282没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:55:14.39
としおげんき
283没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:55:26.21
としおげんき
284没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:55:37.00
としおげんき
285没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:55:45.43
としおげんき
286没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:56:01.67
としおげんき
287没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:56:07.64
としおげんき
288没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:56:21.14
としおげんき
289没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:56:28.50
としおげんき
290没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:56:38.90
としおげんき
291没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:56:44.88
としおげんき
292没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:56:55.38
としおげんき
293没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:57:02.67
としおげんき
294没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 18:57:12.74
としおげんき
295没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 19:02:06.06
296没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 19:13:52.08
この資格は児相の肉壁
氷河期が生保受けられずに反乱を起こさない様にする肉壁
だから資格保持者の人数がいるの
297没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 19:16:33.16
298没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 19:31:04.59
>>295
公認心理師法第32条2 に登録取り消しの要件として、虚偽又は不正の事実に基づいて登録を受けた場合、とある
福祉職は心理業務の現任者とは考えにくい
医療職のナースは、CBTとかするのでビミョーなところ 299没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 19:31:57.79
>>298
ナースに心理援助してもらえるならなんでもいいじゃん。 300没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 19:32:40.56
>>298
それと、福祉職のこと全く知らないんだな。 301没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 19:36:24.54
302没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 19:57:59.61
>>298
確かに福祉職の中にはいろんな業務があり、それがGルートに当てはまるものがあることを知らない。
私は福祉職で今年、試験受けます。
不正もしていないし、センターに確認したら受験できますと言われました。
知ったかぶりはダメです 303没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 20:04:51.53
センターは直接そんな事教えないぞ
事業所印があればとか言って濁す
304没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 20:10:30.86
>>303
社会福祉施設で勤めており、こんな職に就いてますと聞いたら、親切に受験資格の要素を満たしています
と教えてくれた。
嘘とおもうならウソでいいけどね
本当の話です
だから、受験票は全く、心配してない
今は追い込みで必死です 305没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 20:12:28.27
何故に、ここの人は介護関係を目のかたきにするのかね?
同じレベルの人間じゃないの
306没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 20:14:19.84
厳密に言うと、人によれば介護関係の人は優秀な人は凄く出来るし、資格も沢山持っている。
多分、介護の方が上だと思うな
307没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 20:16:21.89
>>304
嘘はいかんな
もしそんな回答をした職員がいるんだったら大問題 308没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 20:17:25.53
>>298
福祉歴10年だが、その通りだと思う。
ワシは大学院行ったから受けられるけどな
Gさんの福祉職は受験資格なし 309没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 20:42:07.38
紙切れになったと言われる産業カウンセラー資格でさえ半年くらいみっちり訓練受けるもんな
実習もトレーニングもなしに傾聴くらい言われるとなんだかなーという気持ちにはなるさ
310没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 20:54:19.07
>>309
産業カウンセラー
資格商法に騙された人やね 311没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 21:04:13.45
べつに福祉職が心理師取ってもかまわないのでは
ただ心理検査も満足に取れず、心理療法もできない“なんちゃって心理師”
名刺に書くだけのためにお金をかけるのは単なる物好き
心理職ポストにつくわけでなければ多目に見ても
312没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 21:20:17.26
だって病院では医師から運転手まで皆心理職なんて役に立たないとわかってるしね対外的に今いる職員が取れたら名刺とホームページに記載するだけ
313没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 21:31:16.23
お前らの考え方は全時代的で古過ぎる。
だから、公認心理師には心理検査とか心理療法とかはそもそも求められてないんだって。
それは、昔の臨床心理士の仕事だろ。
臨床心理士ももうすぐなくなるけど。
314没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 21:34:15.83
大学院で心理療法を学んでないひとと同じにされるのがよほど気にくわないんだろう。
でも、同じになっていく流れはもう止められない。
臨床心理士の時代は終わった。
315没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 21:34:47.28
介護の世界では、そういう資格を持っている人がいるだけで
簡単な心理や精神等の生活相談等が出来れば営業手段になり
利用者が集まる。
316没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 21:38:55.05
317没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 21:40:28.11
厚労省は児童福祉で頑張ってと言ってるよw
318没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 21:41:25.15
319没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 21:48:29.74
320没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 21:51:00.14
>>313
昨年他職種で合格した友人が、某県のSCに公認心理師としてアプライした
採用面接で事例を提示され、ケースフォーミュレーションとWISCデータの評価を求められたそうな
実際、埼玉県ではSCとして心理検査も業務に含まれてる
SCは一人職場で、SVも教委に少しいるだけ
WISCの実物も見たことのない心理師に務まるのか? 321没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 21:53:14.79
>>249
それらの義務は、現任者なら既に職場で課せられてるケースが多いと思うよ。 322没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 22:02:16.99
名刺に入れるのも、知名度が低すぎては意味ないので
ドンドン合格者を出さんとアカンな
今年も8割、いや9割合格率で点数操作して
323没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 22:19:57.62
>>313
>だから、公認心理師には心理検査とか心理療法とかはそもそも求められてないんだって。
>それは、昔の臨床心理士の仕事だろ。
だったらなぜ国試の前に苦労して心理検査を覚えなきゃならないんだw
病院や特別支援教育の現場では、心理検査は依然重要だ
心理職の国家資格である公認心理師の仕事だろ 324没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 22:27:25.32
検査名と開発者覚えるだけで
やり方や分析は学ばんやん
325没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 22:30:09.42
326没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 22:38:09.57
327没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 22:40:25.01
>>320
福祉職だけどWISCもビネーも普通に使ってますわ
心理職なんてソーシャルワーカーの下流だお 328没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 22:41:07.21
Gルートのような本職が心理職でなければ傾聴と受容で十分。
ひどいなと思ったら医者に行きで十分。
今、厚労省とかが求めているのは、そんな国家試験である公認心理師です。
329没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 22:42:57.31
みんなこの資格取った後に次何を目指すの?
330没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 22:44:29.63
>>327
WISCもビネーも普通に使ってますわ →福祉職だけど凄いね。長谷川式、MMSEくらいで精一杯です 331没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 22:48:49.31
使われるな
開発しろ
公認心理師の役目だ
332没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 22:53:35.94
>>329
国家試験は社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、社会保険労務士、PF2級。
その他はケアマネ、認知症ケア専門士、福祉住環境コーディネーター2級、健康マスター、介護事務
医療事務、日商簿記2級、メンタルヘルスマネジメントU種、社会福祉主事、終活アドバイザー、身上監護アドバイザー等を持ってるから
次はビジネス実務法務検定狙いますわ
公認心理師を受かる自信ないけど。 333没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 23:00:03.98
>>330
点数で判断するくらいだろ
介護福祉士の試験でも出るレベル 334没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 23:01:20.70
>>332
社労士は嘘だな
ビジ法はウンコマンでも2級は受かる 335没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 23:04:51.82
>>334
そういう人もいると思うから税理士を書かなかったけど税理士も社労士も実務はないけど試験には合格してます。
公務員時代にね
信じてくれなくていいよ 336没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 23:08:24.15
600ページのテキストの2回目が、あと40ページで終わる
試験日までにアウトプットと暗記確認の繰り返ししょ
ここまで来たら合格欲しいな
337没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 23:14:53.34
あれ覚えるくらいなら心理学辞典で覚えた方が強いぞ
338没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 23:16:37.23
税理士!ねーよ。
ここは嘘つきのインターネットですな。
まあ、受験生の半分は当事者さんだからな。
339没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 23:17:02.75
340没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 23:25:17.04
>>337
そうです。あれです。
完璧に覚えたら99%合格ですわ
それが75%くらいしか覚えれない
それでも合格圏には入ると思う 341没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 23:29:09.96
>>338
嘘つきでもいいよ。真実だけどな。
そんなことより今は公認心理師なんだよ
今日も8時間頑張った
明日、あさっては休みなので、またがんばります
試験までには有給休暇取って出来るだけ時間作ろう 342没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 23:31:48.02
>>326
お前さ、それしか言えないの。
もう来なくていい。 343没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 23:32:40.65
効いてる効いてる
344没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 23:33:01.41
>>323
名前を覚えただけだろw
試験は試験、現場は現場だ。
馬鹿だろ、お前。 345没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 23:33:17.16
>>341
おじいちゃん、もう寝たら?
認知障害出てるわよ 346没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 23:35:45.24
347没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 23:36:07.89
348没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 23:39:55.93
>>345
たまに、勉強の合間に覗くけど、余裕だな
今は大切な時間だよ
人をバカにする時間より頑張ったら 349没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 23:40:41.01
>>338
嘘つきのインターネットって…
小学生だねw 350没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 23:41:50.87
>>348
たぶん、無関係の引きこもりじゃないかな。 351没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 23:42:15.72
352没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 23:43:29.49
353没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 23:48:09.26
354没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 00:02:13.24
第2回公認心理師試験まで
残り 49日
355没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 00:02:48.28
356没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 00:11:59.77
357没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 00:19:18.29
ウンコマンは、あほが多くて釣り放題
358没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 00:20:39.11
テキスト始めから読む奴って、なんかの障害持ち?
359没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 00:26:43.10
360没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 00:27:09.50
361没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 00:32:01.37
362没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 00:35:00.08
363没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 00:38:37.70
364没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 00:38:57.65
365没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 00:39:24.79
3663622019/06/16(日) 00:40:14.57
367没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 00:40:46.80
368没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 00:43:26.38
>>367
お前、受験資格ないのに
いつまでいるんだ? 369没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 00:45:26.90
600ページを2回も見るほど暇人なんだな
ウンコマンは夜勤のとき暇なんだろう
370没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 00:45:27.71
371没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 00:45:56.90
372没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 00:46:10.30
373没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 00:46:55.82
374没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 00:47:45.56
夜勤ということは福祉かな?
375没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 00:50:29.77
376没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 00:54:56.80
377没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 01:33:28.55
テキスト頭から読むとか、どんだけオッサンなの。
いまどき、そんな勉強法は流行らないお。
378没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 02:02:59.63
統計わかんねえええ
379没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 03:02:46.54
380没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 04:54:43.76
381没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 04:55:13.24
382没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 04:56:04.76
383没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 05:04:44.73
第1回は試験委員や現任者講習講師を担当した先生が受けられなかった。
第2回はそういった、ある意味功労者の先生を落としてはいけないので
簡単と予想したがどうだろう。
384没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 05:07:28.34
>>383
そのような方々はどれだけ難しくても解けるのでは? 385没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 05:09:10.84
>>383
現任者講習の講師を担当した先生も試験は受験できたはずだぞ。 386没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 07:17:06.71
あれ、確かTwitterで誰かが受験できないって言ってたような。
ただどっちにしても第1回は受験できなかった先生は少なくないんじゃないかな。
事例3点は、そういう偉いさんへの忖度だと思ってる。
多分、事例3点にしないと第1回でも合格率5割以下だろうし。
387没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 07:54:41.55
>>383
試験委員は変わってないし、講師は1回目で受けてるお 388没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 08:05:35.69
389没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 08:06:07.12
390没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 09:36:18.60
>>313
>お前らの考え方は全時代的で古過ぎる。
>だから、公認心理師には心理検査とか心理療法とかはそもそも求められてないんだって。
厚労省の公認心理師養成カリキュラムでは、臨床心理士に比べ実習時間が大幅にに増えている
大学で80時間以上、大学院で450時間以上
心理師を名乗る以上、ある程度の心理検査や心理療法を習得しているのは大前提ではないか
他職種でGルート心理師は、ペーパー心理師だろ 391没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 09:42:00.17
>>390
実習で心理検査や心理療法は修得できない。
大学院行ったことある? 392没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 09:55:51.46
>>391
あるよ
博士持ってる
心理師に指示出す方の職種だけどね 393没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 10:20:58.89
>>215
また君か。恩赦の意味、刑法の基本書でちゃんと調べたかい?恥さらし君w 394没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 10:30:16.49
恩赦でも恩恵でもサービスでもいいが
今年も甘い合格者がたくさん出るわ
質より数。
5年間10万人もシャレでないかも
395没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 10:41:07.44
看護師が採血や点滴など医療行為を支障なくこなせるのは、学生時代に実習を含む専門教育を受けてるから
ところが心理職の場合、専門教育を受けていない他職種が、独学でできると考えるのだろうか?
経過措置における現任者の定義の曖昧さは、心理師の質の担保という点でおおいに問題があると思う
名称独占資格なんてそんなものか
396没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 11:16:13.96
心理士における治療の効果は薄いと国は考えてるんじゃないか
薄い診療報酬で医師会を納得させて、軽い心理病は医療機関にくるまでに
来ないように指導することが公認心理師の役目。
素人にも公認心理師を取得させて自分で診断できれば余計に医療費を抑制できる。
とにかく資格保持者も含めて医療機関を受診させないことが狙い。
心理や精神は治療期間が長いからね。
大体、心理や精神の資格をとる人は自分にも、その系の病を持っている人が多いからね
397没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 11:21:15.68
398没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 11:52:42.29
>>393
雰囲気で分かりやすく伝えてるだけでそんな事は分かってます。
日弁連の法学検定上級試験に合格してますし、しかも選択科目は刑事訴訟法と民事訴訟法です。
しかし旧司法試験受験者だったろう条文さん貴方には敵いませんけど。 399没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 12:20:14.33
毎日、勉強してると休日でも眠いですね
67歳のおばあちゃんには応えます
若いことが羨ましいですね
400没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 12:27:46.24
>>392
トンチンカンなことは二度というな
お前は嘘ばかりだ 401没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 12:46:44.98
402没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 12:51:40.57
403学術2019/06/16(日) 13:11:28.60
臨床というと病院がサイドビジネスだが、それでも臨床を頼りにしている人は
多かったんだな。でよい。
404没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 13:28:52.42
405没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 13:40:01.42
年金、医療、福祉(介護・障害等)は、社会保障制度をゆるがす大きな課題である
政府や国は財政抑制に必死なんだよ
どんな手段を使っても抑制したい。
その一つが公認心理師じゃないかな?
わずかでづつでも、いずれ山になる
406没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 13:45:23.72
なので、自己予想だが、この試験に限っては多くの人に資格を取って頂きたいことが狙いで、合格者を絞ったり、難しい試験を出して合格者を抑制する狙いはないと思う。
ひょっとしたら、昨年より受かり易くする可能性すらあるかも?
407没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 14:12:48.25
>>406
誰〜も考えてない想像すらしてない事と言えば、
今年の合格率が昨年のそれを上回る事ですよね。
その誰も想定すらしてない事をするのがこの試験元なんですよ。
今年も配点以下基準点もすべて非公表だからホント何があるか判りません。 408没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 14:17:31.55
409没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 14:29:59.04
将来は、身体障害者等の雇用率とか産業医などのように、事業所の配置基準に公認心理師を
繰り込まさせたりするかも知れないよ?
410学術2019/06/16(日) 14:42:12.01
医療は障がい者福祉の先に出るものでもないだろう。精神や療育知的障碍もあります。
411没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 14:43:45.48
>>409
その前に産業保健師の配置義務化が
先だと思う
心理師は今のところ非常勤かEAPで十分 412没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 14:45:11.89
可能性があるとすれば、高齢者福祉分野か
413没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 14:48:47.22
公認心理師を国は専門的な医療スタッフとは考えていない
軽い心理知識がある人くらいしか考えてない
社会保障費の抑制の中には保健、医療、年金、福祉等の従業員の報酬も含まれているから、
それも同時に抑制したいんだよ
414没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 14:58:50.26
そういえば、全国の児相のスタッフ増員が決まり
心理師募集も増えているようだが
415没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 15:02:22.95
病院だと、心理検査要員として必要
現在はCBTが出来るのが精神科医と
ナースだけなんだけど
将来は心理師も可になるのでしょう
416没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 15:08:51.54
あらゆる分野に配置して医療費を抑制したいだけ。
417没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 15:12:42.13
毎回の合格率は60%台〜80%台で続くわ
配点も合格基準点も発表まで公表されないから、なんとでも出来るから凄いわ
418没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 15:25:16.86
419没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 16:51:52.69
皆さん、どれくらい進んでますか?
私はまだまだで過去問も5割くらいしか解けないです
不安だけです
420没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 17:55:16.55
現任がおわったら、少なくとも心理学を6年間勉強しないと取れない資格
大量に他職種を受からせるわけがねーだろ
やはり介護福祉士は馬鹿なのか
421没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 17:55:55.88
1回目の試験はボーナスステージだった
422没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 18:00:38.62
うーん、かと言って、2回目で急に難化したりはしないだろう。
この5年間の合格者は人柱、兵隊なんだよ。
まずは知名度を上げたいのさ。
423没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 18:04:53.60
1回目の試験はお偉いさんが受かるようにゲタを履かせただけなんだよね
他の国家資格でも同様のことが起こる
2回目からは徐々に難しくしていく。
この試験だったら、第6回試験と第5回試験の難易度の差をなくようにするわけさ
12月試験でも6年間心理学を学んだ人間が受ければ事例3点にしなくても8割取れる
こんな馬鹿げた問題は第1回だから許される
424没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 18:06:24.79
知名度なんぞ上げても全く意味がない
配置基準があるんだったら一定数の合格者を確保しなければならなけどな
425没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 18:07:13.92
論文も書けない福祉の人間を大量に合格させても意味ないやん
業界が腐っていくだけやわ
426没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 18:09:04.41
427没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 18:17:27.73
心理職なんか厚労省から見下げられてるわ
なんで、この試験に厚生労働省だけでなく、文部科学省が絡んでるんだよ
その時点で医療から別物扱いだわさ
428没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 18:20:32.69
厚労省から心理士の評価が悪いから、こんな二つの省がかぶる
訳の分からない国民試験が作られたんだよ
心理士さんは自己評価が高すぎる
世間からは低い評価を受けてることをしらないの?
429没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 18:20:34.07
厚労省から心理士の評価が悪いから、こんな二つの省がかぶる
訳の分からない国民試験が作られたんだよ
心理士さんは自己評価が高すぎる
世間からは低い評価を受けてることをしらないの?
430没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 18:21:20.01
ごめん。
2回押してしまった
431没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 18:22:54.05
いつまでも夢見てたらダメですよ
現実に気づかないとアカン
公認心理師を国が作ったときには、すでに。
432没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 19:22:04.82
433没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 19:32:49.54
臨床心理士でも福祉の問題を半分出されたら落ちますよ
434没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 19:36:42.68
公認心理師と臨床心理士は教育の範囲が違うからな
ってか、お前らそのレベルから話さんとわからんほど他職種かよ
435没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 19:54:39.59
今年も難易度は変わらんやろけど、噂されてる事例3点から2点に引き下げはあるやろね
436没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 20:05:27.44
日本の心理職数は厚労省の推計では約45000人程度
心理師試験の合格者もこれに近づけようと考えるのではないか
昨年の合格者が28000人
経過措置中にあと20000人程度増やすのでは
とすれば4回で割ると合格者は毎年5000人となる
経過措置終了後は、正規ルートの受験生は毎年3000人弱
50000人程度の心理師職能団体ができれば
社会的発言権も大きくなると思われる
437没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 20:23:00.09
438没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 20:25:01.20
心理学会はいがみ合ってばかり
439没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 20:32:59.40
440没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 20:36:27.67
数を増やしてもな質が伴わなきゃ、占い師と変わらん
あと仕事先もないのが現状だからな
お国は公認心理師と言う名の介護士を増やすつもりかもな
441没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 20:37:25.57
442没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 20:38:28.13
10万人となったら、ポストが飽和する
新人の就職口がなくなってしまうと思われ
443没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 20:45:20.52
精神障害者のためにも6年間お勉強した人を心理職に就かせないとな
精神科医は増えないんだからさ
444没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 20:46:14.79
余計な心配かもしれんが、心理職は原則クライエントの身体に触れない
なので介護職との兼任は難しいのでは
むしろ心理版ワーカーとして、社福やPSWと職を争うかも
445没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 20:47:34.00
今回受験の申し込みで記入欄を増やした項目で選別して、福祉職は審査落ちが多い。試験も心理よりになって、他職種は死亡と予想するわ。
446没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 20:49:38.55
恐らく社会福祉士がベースのスクールソーシャルワーカーが消える。
公認心理師のスクールカウンセラーが各小中学校に1名採用になる。
まあ、両方持ってる奴が強いわな。
447没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 20:50:48.10
>>445
介護職を数年経験後、心理職へ
という求人が増える罠
まず現場を知って頂きます! 448没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 20:53:20.17
>>439
ねーよ。
ついでにお前の受験資格もねーよ。 449没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 20:54:17.98
>>444
社福や精福のようなSWとは違うが
相談業務で被る面はあるな
学ぶ領域がかなり違うから
経過措置後すみ分けされるとは思うが 450没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:01:08.48
公認心理師は他職種と連携して、支援者会議のファシリテーターやるんだろ?
ソーシャルアクションを起こすようなSWは日本にはおらんからな。
公認心理師でええんちゃう。
でも、心理職はコミュ障が多いけどなwww
451没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:02:03.66
心理職はカウンセリングであって相談業務ではない
うーん、そこからかいな
452没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:04:23.45
臨床心理士は、一対一でカウンセリングするイメージ
だけど、公認心理師はまず他職種連携
453没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:04:24.15
454没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:07:41.58
公認心理師法での規定では、心理師の業務として
相談、助言、指導、援助
とあってカウンセリングの文言はない
455没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:08:07.72
456没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:09:46.05
457没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:09:54.65
>>445
そう言えば、実務経験証明書がそうなったんだったね。
去年と比べて受験資格審査の結果がどうなるか楽しみだぜ。 458没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:13:08.71
介護福祉士、ヘルパー2級は落としてください
中卒が多いしゴミ以下の人間です
459没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:13:35.87
460没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:16:43.25
461没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:16:52.61
462没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:17:18.05
463没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:17:27.61
464没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:17:35.35
465没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:18:00.34
466没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:18:06.35
467没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:18:56.12
>>466
中卒でも院卒でも、使えるやつは決まってる。 468没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:19:19.20
469没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:19:24.41
470没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:19:28.79
政策策定する側でもないやつが他職種貶してまわる流れはいつまで続けるんだろうね
471没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:19:49.53
また効いちゃったよー
472没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:20:28.33
そりゃ他職種で無関係な奴は弄られるわ
473没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:20:35.34
>>469
職種欄が追加されたよ。
だいぶ前に議論になった。 474没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:20:51.13
あんま虐めんなよ
475没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:21:06.31
476没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:21:15.84
477没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:21:31.95
478没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:22:16.64
479没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:22:47.28
介護士って大丈夫なのか…
480没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:24:33.75
481没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:25:03.59
つーか、特養に勤務してるから介護士以外書けないよorz
482没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:29:11.05
>>445
昨年度の不合格者は再度の資格審査がないのだから
そこまで変更はできないのでは 483没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:29:51.02
>>27
普通の国家試験ならバツの問題だよなー
それってさ、公認心理師は国家試験に合格すれば名乗ることができる→バツ
登録すれば名乗ることができる→○
みたいな問題が破綻するよね 484没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:31:12.25
>>482
今年は無理だろ
一度合格した奴は、今後試験がどんだけ難しくなっても取り消されない 485没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:31:27.12
486没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:32:09.75
俺も居宅介護のヘルパーだから、ヘルパーって書いて出したんだがアカンの?
487没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:32:59.56
俺、社会福祉士って書いたんだけど
どんな議論があったの?
488没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:37:38.62
>>42
それは無理だな、昨年のテキストは索引すらないし対策本もなく出題傾向も不明、例えば人名が英語で書かれているかカタカナで書かれているかすらわからなかった。
そして致命的なのはテキスト自体が間違いだらけで、勉強しているハナから改訂改訂改訂で、現任者講習の事例は全て同一傾向DQNファミリーばかりという状態。
>>39のレスが真実に思えてくる。
>>40もまた真実、枡形通路の先の三重四重の扉、薄暗い室内、あそこはもうみんなの想像を遥かに越えている。 489没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:40:03.91
>>487
福祉職系、例えば就労支援や生活支援員とか書くと受験資格なし 490没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:48:04.56
>>442
ケアマネなんかは、とっくに飽和状態だが、試験は続行している 491没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:48:31.32
492没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:51:01.42
ケアマネ受験は、社福やナースなどすでに仕事をしている人が対象
心理師を新卒で受けるのに、勤め先がないのはかわいそう
493没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:56:46.22
じゃ、PTとか鍼灸師、柔道整復師等も飽和状態だが、毎回多くの合格者を出しているよ
494没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:59:32.12
>>493
飽和してないよ
高齢分野では足りなくて困ってるわ 495没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:59:42.47
飽和状態の職種は、悪い環境の下で安い給料で働いているのが現状だよ
心理士だけが特別扱いにはならないと思う
今後は心理師も今以上に待遇は悪くなる
496没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:59:59.21
497没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 22:00:28.10
498没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 22:02:52.38
>>494
じゃ、多分、今後は公認心理師も高齢介護分野で求人が増えるでしょう 499没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 22:04:15.45
特養に心理職の配置加算を置くんだったら、介護士を増やす予算に使うと思われ
500没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 22:04:24.63
501没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 22:05:54.98
公認心理師も今後、試験が存続して行くなら近いうちに飽和状態になるのは確実です
502没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 22:05:55.44
>>500
団塊世代が一定数辞めるからな
しかも、介護職より給与が低いケアマネは合格してもなり手が少ない
5年経験すると受けるのが常識となってるだけでさ 503没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 22:06:37.18
これから始まる資格と20年以上やってる資格を比べちゃいかんよ
504没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 22:06:59.23
正規ルートの学生が受ける前に飽和とかないから
505没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 22:07:41.19
なんか現実逃避的に、受験資格なき者が妄想を書くスレになってるな
506没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 22:14:29.39
>>503
甘いな
かわいそうに。
そのうちに、おばあちゃんのお尻を拭きながらの心理士が目に浮かぶ
これバカにしてるわけでなく、将来は有り得ると想像しただけ 507没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 22:19:56.71
508没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 22:31:28.59
509没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 22:45:37.70
関東地方都市在住
市の相談員で、時給1600円はよい仕事?
内容は女性よろず相談
お金だけで言えばキャリコンだと時給2500円ぐらいは貰えるのだけど悩んでる。
福祉資格(社福精福介護福)は持ってませんし取る予定もありません。資格商法の産業カウンセラーも持ってませんし。
心理学部卒で認定心理士&心理相談員と心理学検定一級は持ってますが主として専門は産業労働メンタルヘルス系、EAP系で両立支援やうつ病カウンセラーやってます。
公認心理師は去年取りました。
510没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 22:57:46.89
511没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 23:08:11.06
やっと、テキスト、過去問、模擬問題が3周した。
8月が見えて来た。
明日から、ゆっくりと点検して行こう
512没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 23:30:15.35
513没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 23:42:23.50
>>511
3巡完了なら、ほぼ頭に入ってるでしょうから、後は見直しと体調管理ですね。 514没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 23:49:49.15
>>509
◇公認心理師
◇認定心理士
◇心理相談員/THP
◇心理学検定/1 級
よく揃えましたね、名刺にはどこまで書いてます? 515没個性化されたレス↓2019/06/17(月) 00:03:45.20
第2回公認心理師試験まで
残り 48日
516没個性化されたレス↓2019/06/17(月) 00:18:14.68
517没個性化されたレス↓2019/06/17(月) 00:19:48.42
518没個性化されたレス↓2019/06/17(月) 00:22:47.01
519没個性化されたレス↓2019/06/17(月) 00:24:30.97
520没個性化されたレス↓2019/06/17(月) 00:29:12.52
>>511
すごいなぁ。
仕事に追われてまだ1周目も終わってないよ〜。 521没個性化されたレス↓2019/06/17(月) 00:35:08.26
>>520
同じく
年々人手不足がひどくなるから大変
来年はもっと忙しくなるだろうから
今年合格したいんだが難しいな 522没個性化されたレス↓2019/06/17(月) 00:55:23.19
>>520
>>521
まだ48日あるから仕事が休みの日に加速して、何とか2巡すれば、後は事例を落とさなければ何とかなる、頑張って。 523没個性化されたレス↓2019/06/17(月) 01:18:24.49
>>522
どうもありがとう!
がんばりますわ。
>>521
スキマ時間にも少しずつがんばりしょう! 524没個性化されたレス↓2019/06/17(月) 01:45:03.35
525没個性化されたレス↓2019/06/17(月) 02:56:50.14
526没個性化されたレス↓2019/06/17(月) 03:50:00.61
○合格基準
全体の正答率は60%程度以上を基準とする。基本的能力を主題とする問題の正答率は、試験の実施状況を踏まえ、将来的に基準となる正答率を定める。
527没個性化されたレス↓2019/06/17(月) 06:18:13.20
>>526
手引きには何も書かれてないけど、昨年と同様なのかな
55%とかになったりとかはないのかな? 528没個性化されたレス↓2019/06/17(月) 07:41:15.69
529没個性化されたレス↓2019/06/17(月) 09:35:14.75
>>471
こいつは、自分には受験資格がないため、他の受験者が羨ましくて仕方がない。
だから何度も現れては、「受験資格なし、あほ、効いた」等、小学生の落書きを繰り返してる。
生産的なことに時間を使えないのが不憫だ。 530没個性化されたレス↓2019/06/17(月) 10:48:00.76
昔から荒れてる板みたいね
ID強制表示議論スレとかあるし
531没個性化されたレス↓2019/06/17(月) 10:52:30.71
心理師も拳銃で撃たれかねない時代になったなあ
532没個性化されたレス↓2019/06/17(月) 15:06:06.90
>>527
60%程度ってなってるのであれば、その辺は臨機応変に55%でも、もしかするとあり得たかもしれんけど、
60%程度に(以上)が付いているからその可能性は、ほぼないだろうね。 533没個性化されたレス↓2019/06/17(月) 15:16:29.81
534没個性化されたレス↓2019/06/17(月) 17:44:28.21
日本語があやしいテストだもんな
535学術2019/06/17(月) 20:44:39.27
県住応募にしとけ。
536没個性化されたレス↓2019/06/17(月) 23:08:46.03
537没個性化されたレス↓2019/06/17(月) 23:10:24.16
538没個性化されたレス↓2019/06/17(月) 23:40:44.79
面白いな。
みんな勉強で忙しいから、どうしようもないひとばかりが集まっているようだ。
539没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 00:00:04.39
第2回公認心理師試験まで
残り 47日
540没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 00:10:07.72
>>538
ここを覗いてるのは余裕がある人、反対に勉強する時間が取れないで焦ってる人だろうね。
あと47日ですか、勉強すれば可能性が見える人は今は一生懸命勉強してるだろうし。
でもまた8月4日からは別な意味で合格発表まで騒がしくなると思う。 541没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 00:11:27.87
もうホント試験まで時間がない
542没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 00:34:36.60
基礎心理も事例も60%以上を求めてくる可能性はあるかもですね。
543没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 00:35:44.20
まだ受験資格の波が1ヶ月弱後にあるよ
544没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 00:46:05.73
>>543
そうだ!
ドキドキしながも楽しみなんだよね。 545没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 00:46:31.01
その時このスレはどうなるかな。
546没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 00:50:46.40
547没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 00:54:28.06
テキスト変えたら書かれてる内容がすんなり頭に入ってくるようになった
前のは短文でも読みにくい文章でなかなか読み進める気にならなかった
テキスト変えるだけでこんなに捗るなんて思ってもみなかった
548没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 00:55:19.13
>>543
資格審査不合格者には7月5日頃に簡易書留が届くんじゃないかな 549没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 00:58:46.88
>>542
現任者経過措置期間の5年間は総得点の得点パーセンテイジだけですよ。 550没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 01:00:14.24
551没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 01:14:34.50
>>546
そういうのはいい
面白くない
落書きは便所にしろ 552没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 01:15:30.39
553没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 02:06:14.55
資格商法ユーキャンが参入しないのはなぜだろう
554没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 05:11:23.50
>>553
医歯薬と同じく受験資格を誰でもは得られない資格だからじゃない。
経過措置期間だけ参入しても後が続かないと意味がないしね。 555没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 05:17:17.40
つい区切りのいいところまでと思って勉強してたら朝になってしまったから今から45分寝て、6時に起きよう、疲れた💧
556没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 05:59:40.28
557没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 07:48:30.61
精神保健福祉士だと、
第1回合格率が約9割
第2回が約7割で、その後6割で推移してるから
追加試験無視すれば、公認心理師もそんな感じになるのでは。
558没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 08:07:44.16
合格率は下がる気がする。専らそんな話。でもその理由としては前回はほぼ五里霧中の中の受験だったけど今回は対策が打てる。
だから全体的にかなり高得点寄りになるのではないか。となると6割の意味が「6割得点すれば合格」ならば大量に合格者が出る。※昨年準拠
例 100人受験して全員100点満点中60点とっていたなら全員合格←一般的な国家試験
また6割の意味が「合格率は6割」とするならば、受験者数がわかった時点で何人合格するか分かる。どこかで線引きが行われて1点が明暗を分ける
例 100人受験 70点50人 69点5人 68点10人の場合、68点までを合格とすれば合格率65%、69点で切れ合格率55% ということになろうかと思います。
第1回で受験した人は賢いし、第1回で受験できたのに勉強期間や仕事、様子見等の理由で回避した人はもったいないことをしたよね。
何も分からないままの第1回にチャレンジする受験生にいずれの国家試験も間口を広げてくれるのが慣例だから。
第2回は一般的に考えると55〜60%、それ以下なら第3回以降はかなりハードな試験になる。ちなみに
>>206は正しいけど、それより前に「指定機関で研修を受けた人」が来年の試験から受験参入してきます。
今回は第2回でありながら北海道追試が勃発したため事実上の第3回になってしまった。緩いとしたら今回が最後と言われるゆえんですね。 559没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 08:13:41.00
社会福祉士は第1回が一番合格率低い。
以後第1回を下回る合格率だったことはないから慣例とは言えない。
560没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 08:40:24.87
>>558
君の空想に過ぎないから、ツイッターでつぶやけばいいんじゃないかな。
合格率予想、本当に暇なんだね。 561没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 11:40:58.64
562没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 11:45:50.16
563没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 13:20:53.15
>>558
大方の見方は今年の合格率はよくて6割といったところですが、
また実際そうなる可能性も大きいのですけれども、
昨年より合格率が上がる可能性もあるのではないかと…。
心理の試験元だけあってホント何をするか分かりませんからね…。
ただ今年の合格率や合格基準点が出た後になれば、
来年以降の経過措置期間の動向はだいたい推測できると思いますけどね。 564没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 14:14:38.25
565没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 15:41:32.68
大体1回目は高く、2回目は少し落ちて、2回目が低くなったから3回目は2回目より上がるのが普通。
1回目=9月試験、2回目=北海道、3回目の今年は2回目より合格率が上がるはず。
566没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 16:00:51.46
チラ裏よりドラクエ辞めると心臓から声が聞こえる件を検証しろよ
567没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 18:41:09.11
過去問も模試も58%だ
もう一踏ん張りだけど事例のできに左右されそう
568没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 18:51:39.61
>>563
昨年の合格者は臨床心理士が大半だったという
今年の現任者講習会では、臨床心理士が少なかったという話とも符号する
現在活動中の心理士は、昨年ほとんど受かってしまったと考えて良いのでは
なので今年以降、大学院卒Dルートは別としてGルートの合格率は下がる可能性が高い
過去問を見ても、あのレベルの問題を6割解けるのは臨床心理士くらいだろう
彼らは、大学院入試、臨床心理士試験とすでに2回同じような勉強をしている 569没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 19:25:22.56
事例3点ドーピング
570学術2019/06/18(火) 19:27:53.06
枯山水みたいな庭師の公園管理とかの実績も追加しろよ、世界に対する興味失せないこと。
571学術2019/06/18(火) 19:28:40.12
天体運行の変化からする星空信仰を忘れない様に。予後がえらい違いだ。
572学術2019/06/18(火) 19:29:28.31
暦学の碩学か占い卜易のほうが凶、不幸が見えていいぞ。暗闇にいきろ。
573学術2019/06/18(火) 19:29:46.15
光はまだ少ない。
574学術2019/06/18(火) 19:30:15.92
試験より実務検定の面。
575没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 20:08:58.12
576没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 20:26:48.16
今年から4回はGルート等を配慮する年になる。
この資格を作ったのは、明らかに他職種に心理学の知識を持った心理師資格を誕生させうことが本来の狙い。
公認心理師の職務規定をみれば、それごとくである。
専門性が不要な心理師の資格である。
577没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 20:36:47.51
578没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 20:59:05.77
579没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 21:01:21.60
580没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 21:13:01.68
追加試験の問題36、これは流石に没問だろ。
養育訪問支援事業ガイドラインには、しっかり多胎の記載があるんだから。
581没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 21:49:04.02
>>580
1.若年妊娠
2.多胎妊娠
3.経済的困窮
4.望まない妊娠
5.母子健康手帳未交付
問題作成者は2の多胎妊娠を特定妊婦のリスク要因としては不適切だと考えてるんだろうな 582没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 22:16:13.01
>>577
いや、俺もとしおに消滅してほしいと思ってる。
それは、みんなも同じだ。 583没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 22:55:51.34
584没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 00:08:38.84
第2回公認心理師国家試験まで
残り 46日
585没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 00:10:26.25
586没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 00:14:47.78
587没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 08:50:58.41
他職種の心理初学者にとって大変なのは、広大な基礎心理学の問題だろう
一問一分で解かねばならない知識問題で、落としてはいけない基礎問題か重箱の隅をつつく捨て問か瞬時に判断するのは難しい
辰巳のアンケート調査によると、昨年の問題で、臨床心理士とそうでない者で正答率に10%以上の差がついたのは、心理検査に関するものだったという
588没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 08:56:37.85
>>587
したがって今後残された時間の勉強は、問題集を中心にどこが重要ポイントか推測できるようにするしかないと思う
心理検査を含め、どこまで暗記するかの取捨選択を自分で判断していくしかないだろう 589没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 11:08:31.95
590没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 11:59:26.79
>>588
心理アセスメントを捨てても事例を取って他を取れれば合格できるので、
勉強が進んでない人は心理検査を捨てるのも合格の為にはありだと思う。 591没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 12:28:15.94
心理検査の名前と大まかな内容、適応までおぼえて
実際の検査値の評価は捨てる
くらいで良いかもしれませんね
592没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 13:55:10.72
いずれにせよ、私生活の時間を割いて勉強するほど意味のある試験ではない。
593没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 14:23:35.30
必死になって勉強してますが、社会福祉士に比べたら暗記量は5分の1くらいですね
594没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 14:31:17.18
>>592
それはその通り
医療、教育分野などで働く心理職プロパーは、公認とらないと勤務継続に支障がでかねない
その点、他職種は取ったところで転職できるわけでもなし
あくまでも自己研鑽
だから、モチベーション続く人はすごい
これって内発的動機づけになんのかな? 595没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 15:02:32.57
○心理求人
50代向けでもチャンスがある求人が多く見られるのが病院・クリニック、企業内相談室、ハロワーク、児童相談所、夫人相談所などで、年齢だけでなく経験も問わないところが多く、50代からキャリアを目指す場合にもよい選択肢です。
この中でももっとも求人の数が多いのがクリニックと病院です。企業内相談室は働きやすい職場として近年人気が高いです。
596没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 15:20:30.15
社福は取得するのが大変な割に就職が厳しい
実務経験を積んだ人が採用では優先される
心理職も同じ
実務経験がないと時給1000円台の心理検査用員くらい
非常勤でも公立学校SCは時給5000円台とおいしいが....
履歴書審査→口頭試問と採用が厳しい
597没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 15:39:47.19
>>594
他職種、他職種と排他的な響きに聞こえるが、全くの素人はまずいない。
転職するんじゃなくで、本業プラスアルファで心理支援をできるようにするんだよ。
そして、どんどん心理職の仕事を食い荒らしてほしいと思う。
心理士(師)の仕事は全て非常勤パートタイマーで置き換えることが可能だ。
また、上述の意味で、他職種だろうと労せずして取れる程度の資格なんだよ。 598没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 15:42:03.43
>>596
副業であり、暇つぶしであり、興味本位であり、遊びである仕事なんだから、時間給で十分だろ。
本業で十分儲かってるから、辞めたくなったら辞めるアルバイトのつもりでいる。 599没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 15:43:37.97
この資格を取って心理職に転職しようなんて思ってる奴は皆無だと思う。
いるならよほどの白痴だな。
600没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 16:40:23.70
福祉領域、特に老人介護分野では心理職がいなかったため、他職種が心理業務の一端を担ってきた
経過措置では老健や特養などの職員も現認者として受験資格があるらしい
これは将来この領域にも心理職を配置しようという国の意向かもしれない
もっとも100床の特養で心理師一人フルタイムの仕事があるとも思えないが....
601没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 16:56:04.87
乳幼児精神発達検査でつまずいている。
出そうな検査のみ覚えよう。
仕事途中のチラ見では間に合わない。
後、統計もしんどい。はあー。
602没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 17:53:08.64
>>600
施設ケアマネジャーは100人を一人で担当してる。
それより心理職はズーと楽なので、100でも200人でも心理士は一人で十分。 603没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 17:56:22.78
俺はケアマネしてるが、心理の資格を取り給料を上げてもらうか
あるいは、施設に心理職でパートでもいいので雇ってもらい楽したい。
年金は65歳なれば月に34万もらえるから、食いつなぎにパートで働きたい
604没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 17:59:49.96
605没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 18:07:09.58
>>597 ある意味正しいかも知れない。
ここで言われる他職種とは臨床心理士以外という限定した意味と、カウンセラーや心理職以外という広い意味と両方あるのかなと思った。
私は相談担当員だから心理職とも言えるが臨床心理士ではない。臨床心理士や精神保健福祉士、保健師が同僚にいる。この職場では10名以上相談員がいますが全員が公認心理師を昨年取得した。
※但し採用条件に公認心理師はまだ入っていない。
4月から臨床心理士が採用条件から外れ公認心理師に変更になると言われていたけどまだ、外れてはいない。私はこの資格をいろいろな領域の人が取ることで受け持つ幅も広がるのかなと感じています。
>>599 これ1本では厳しいと思います。精神保健福祉士、社会福祉士、キャリアコンサルタント、社労士、保健師などの国家資格か、それ以外では臨床心理士。※ちなみに私は看護師です。 606没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 18:16:41.11
>>603
年金は2ヶ月に1回の支給で68万って凄いですね!羨ましい…
ちなみにケアマネの前職は公務員か何かだったんですか? 607没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 18:22:02.73
>>605
経過措置期間中の公認心理師取得者の中で資格が公認心理師だけっていう人は殆ど居ないでしょうね、0ではないでしょうけど。皆さん何か持ってますね。 608没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 18:27:09.79
>>606
はい、国家公務員で部長をしてました。親の介護で54歳で退職して思い切って
介護の世界にはいりました。(天下りは避けた)
デイサービスからケアマネになり、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士等を持ってます。
妻の年金を合わせると65歳からは46万円もらえます。
退職金も4000万もらいました。
今は正社員(定年制なし)でケアマネしてますが、もう楽なパートの仕事をしたいと思っています。 609没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 18:28:26.10
>>605
貴女は女性ならではの細やかな鋭い観察力ですね。このスレで言われている他職種とは心理職以外の事を指していて心理士以外の事を指しているわけではありません。 610没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 18:34:45.76
>>608
国家公務員か、そうでしょうね。
いいですね、羨ましい。 611没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 19:41:01.52
この試験の設問で何を問うているのか微妙なニュアンスがわからない時がある
国語の試験と言われた所以かね
612没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 19:43:25.09
選択肢の中の文章の言い回しもだ
613没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 20:03:35.35
>>611
国語の試験としては出来が悪すぎますけどね。 614没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 20:04:12.56
外国人が作った感じさえする。
615没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 20:05:01.25
>>611
というか、
変なニュアンスをかもしすぎて
何が言いたいのかわからない問題がしばしば。 616没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 21:01:53.27
リバーミードなんて何見ても載ってないようなもんが1点、
中学生でも分かるような事例が3点。
不思議な試験だ。
617没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 21:36:54.72
618没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 21:42:34.91
今年用のテキストには載ってるなw
619没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 21:50:17.06
今年のどこのテキストも、昨年の問題に合わせた項目ばかりの内容になっている。
テキストをみれば昨年の問題はできるが、それ以外の項目が出たら全く対応できない。
620没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 22:52:58.26
621没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 23:19:05.03
心理職というのは不思議な分野だと思う
大学によって文学部や教育学部の中にあったり、医学部にあったりする
医療ではコメディカルとなるし、教育や福祉などではSWのような相談を中心とした対人援助職になる
実力があればカウンセリングルームの個人開業という選択肢もある
ただ職種という点で見ると、例えば求人募集では、福祉職、医療職などと同じく心理職は別物だろう
622没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 23:21:38.71
三つの中では、心理職の求人が一番少ないと思う
623没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 23:58:12.36
>>621
>>622
当職、大学教員だが、心理職については少なくともフルタイムの職は社会に必要ないと思う。
できること、貢献があまりにも小さすぎる。 624没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 00:00:09.65
第2回公認心理師国家試験まで
残り 45日
625没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 00:00:58.90
626没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 00:02:09.83
627598, 5992019/06/20(木) 00:39:34.82
>>605
レスポンスどうもありがとう!
看護師さんなんですね。
友達になってください! 628没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 01:43:44.00
629没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 08:52:20.49
>>621
他職種が心理師を取る経済的メリットはあるのだろうか
例えば訪問看護師がケアマネを取って、勤務の半分をそちらに当てるとすると
医療職、福祉職と職種が異なるため加算とはならず
看護師の給料x0.5、ケアマネの給料x0.5となる
週40時間勤務という労働基準法上の縛りがあるためらしい
一方で看護師が上位資格である専門看護師を取得、
という場合であれば本来の職種の専門性を高めるわけで給料アップの可能性は考えられる 630没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 10:34:34.75
公認の、3大福祉資格を含む他資格との違いは開業が可か否かですね。
ただ他資格の中でケアマネージャーだけは開業できますけどね。
631没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 10:48:15.96
>>623
男女に関係なく、心理職の人ってフルタイムが嫌な人も多く、
週一で数件廻って自由に生きたい自由業を好む人も多いから、
非常勤の方が有り難い人も結構いるんじゃないでしょうかね。
人は誰しもいつか死にますしお金を向こうに持って行ける訳ではないし、
お金に困らない程度で、後はストレスなく自由に生きる生き方もありだと思います。 632没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 11:02:10.74
初回試験の合格者の中で未登録の人の数は、4518人、実に合格者の約2割にあたります。
633没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 11:30:24.64
>>630
社会福祉士とか開業してる人いるで後見人とかやってる 634没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 12:30:26.91
心理師養成カリキュラムでは、大学院だけでも実習時間が臨床心理士の5倍以上ある
実習時間だけ見るとナースなど医療職なみの時間だ
大学付属の心理相談室だけでは足りず、いろいろな分野で心理師資格のある実習指導者が必要になる
ところが、介護福祉や特別支援学校などにはそもそも常勤心理職はいない
うがったみかたをすれば、Gルートで他職種を少なからず合格させるのは、この実習指導者養成の意味合いもあるのではないか
それに他職種であれば現在仕事をしているわけで、正規ルートの新人心理師が誕生しても、ポストを奪うことはないという計算も働いているように思う
635没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 13:17:42.40
>>634
実習受け入れって結構ハードル高くなかったっけ? 636没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 14:04:17.37
>>634
○学外施設の実習指導者の要件(以下のいずれも満たす者)
1. 公認心理師資格取得後5年以上公認心理師の業務に従事した者
2. 所定の講習会を受講した者 ただし、当分の間は、5年以上の経験を積んだ精神科医又は臨床心理技術者等(現に心理の支援 に関する業務を5年以上行っている者を含む。)も可とする。
上記の配置 人数
○担当教員 実習生15人につき1人以上
○学外施設の実習指導者 実習生15人につき1人以上(実習の実施時) ただし、当該施設に実習指導者がいない場合
は、教員が実習施設に実習生と共に訪問し、 実習生に指導を行うこと。 637没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 14:09:10.36
638没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 15:19:35.43
介護の相談員の正職員してるけど、63歳なので介護心理士のパートでゆっくりと過ごしたい。
これが希望で今回、受験します
639学術2019/06/20(木) 16:16:36.39
介護だってモデル下着審査が無きゃあ。コレクションウオーキングで。年齢不相応で年上男性厳禁の法律いるよな。各国民族衣装もミスユニバース選で厳正な審査後に介護行動でいいよな。別に寝て座って働かなくてよいでしょ。家屋の中もたまに使うぐらいで。
640学術2019/06/20(木) 16:17:28.85
厄年肥えたら増幅ですなあ。中年太り、油好き。の働き盛り。リッチデヴ。
641学術2019/06/20(木) 17:35:21.95
ボクは認知症なんだ。
642没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 17:40:15.75
643学術2019/06/20(木) 17:41:54.02
早発性で同性愛にならず、老人の打ぶりを男女封殺すれば、金一封くべるだけで超高級サーヴィス。
644学術2019/06/20(木) 17:42:28.20
荒らし歓迎 点数目標設定の管理人の資格があって。
645学術2019/06/20(木) 17:44:04.23
精神看護の血統はまだおこらないから訪問サーヴィスや路上回診に任せておけ。いつリリースして大任を降りても構わないから。仕込みをして将来外来外務で働け。
646学術2019/06/20(木) 17:44:27.93
23世紀が東京。
647没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 18:20:06.13
吹田の犯人さんって統合失調症っぽいけどなんで犯行に及んだのかねえ。
648没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 21:04:13.95
追加試験、問139さ、
この程度で自殺可能性が高いと判断して医療機関送りされるんだな。
こんな扱いされるなら、おちおちカウンセリングも受けられないわ。
何でもかんでも発達障害、何でもかんでも自殺危険性大。
発達障害者数増加や心の病気の増加も心理職と医者が作り出してるんじゃね。
649没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 22:28:42.51
>>648
やっぱ死ぬ方法をネットで検索して探してるっていうのは危険だよ。 650没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 22:38:04.74
そんなの俺もやってたし、楽に死ねる方法探すのってそんなに変かね。
特に学生時代なら中二病とまでは言わないけど、
知りたい知識の一つだと思うけどな。
話を聴いたり、寄り添う手間よりも
万一何かあったときに、責任負わされるのが嫌なだけな印象だな。
事例問題って、試験作る側は過去問に矛盾できないだろうから
そういう責任回避的な過大評価傾向が強まりそう。
651没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 23:15:47.14
23日に2回目が終わりそう
試験まではテキスト暗記、問題集の繰り返しだ
652没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 23:16:17.58
ですので、今日は寝ますわ
さいなら
653没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 23:36:38.21
654没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 00:00:04.52
第2回公認心理師国家試験まで
あと残り 44日
655没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 00:20:42.21
7月12日受験票が投函されるから届くのは14日か15日
14日も15日も祭日だが簡易書留だから祭日でも配達される
その受験票を見て試験会場が分かったら速攻で最寄りのホテルを予約
その前段階として7月7日頃に資格審査不合格者には簡易書留で通知が届く
656没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 00:24:32.87
今さら新しいものには手をつけず、今やってるテキストと問題集を何回も何回もも可能な限り繰り返すのみで、
勿論、初回&初回追試も何回も何回も…
657没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 00:28:07.20
>>651
今度の日曜日に2巡目が終わると判るとは凄く計画的に勉強されてますね。 658没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 00:30:56.10
苦しいのも、あと44日間の辛抱
659没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 00:36:08.84
>656
新しいテキスト2冊も買っちゃった。
660没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 00:56:04.02
661没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 00:56:48.63
662没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 00:57:27.60
>>657
クズの妄想だろう
まともに取り合うなよ 663没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 00:58:12.98
>>656
一回で修得できないとか、そもそも向いてない
適職を見つけろ 664没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 00:59:01.19
>>655
ラブホテルに泊まれよ
デリヘルで元気にしてもらえ 665没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 00:59:35.58
666没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 01:00:18.51
667没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 01:01:47.00
668没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 01:03:16.03
669没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 01:04:54.20
670没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 01:05:11.05
671没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 01:05:33.82
672没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 01:13:15.82
虚しい奴はスルーされる運命。
ワロタ。
673没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 01:44:45.49
674没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 01:47:38.93
675没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 01:58:42.63
676没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 02:15:08.05
まだ勉強中の人っていますかね?
もう居ないかな…
677没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 02:19:57.41
まだ勉強中ですよ。今は毎日朝3時まで勉強して4時間寝て7時に起きて仕事に行ってます。
678没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 02:23:43.54
679没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 06:20:14.58
680没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 07:19:59.44
>>658
苦しいですよね。
言うほど勉強してないかもしれないけど、試験勉強でこんなに苦しいのは初めてです。それだけお金かけてるからプレッシャーがすごいのかも。 681没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 11:33:33.23
682没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 11:34:55.60
683没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 11:44:40.09
>>680
苦しくはない
この程度の試験で苦しいのは努力をしたことがない人間だけだ 684没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 11:45:23.35
685没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 12:44:29.60
翔泳社の要点ブックは誤植が多い
Z会の一問一答1000は、臨床心理士向け問題の焼き直しでピントが少しずれてる気がする
良い問題集がない
686没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 12:47:00.06
>>684
君さ、他人に対する配慮とか優しさが欠けてるようだから、
もともと心理に向いてないのは君じゃないのかな、どう?
学術だけじゃ病んでる人は救われないんだよ、分かる?
心理職は、究極的には神様、仏様の領域への到達を目指さないとさ。 687没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 12:54:28.97
>>683
バカは苦しみを感じず、バカは他人を遠慮なく批判するとは、昔の偉人はよく言ったもんだな 688没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 13:15:04.73
>>686
4行目は、何かにそういうのがあるのか? 689没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 13:28:07.62
>>685
俺も1問1答と模試、本試、追試だけを何巡も繰り返して合格する予定
ただ1問1答に、1つだけ注文をつけるとすれば「〜のみ」が多すぎるよ 690没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 13:34:18.30
医師が技術を極めるのを目標とするのであれば、
心理師は人格の向上を極めるのを目標とすべきで、
最終的には聖雄聖者の人格(神格)の領域を目指すべき。
691没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 14:18:49.66
臨床心理士は神です
692没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 14:24:41.40
>>690
君が自分のことを自分で決めるのは君の自由だが、
国の制度を君が勝手にきめることはできないんじゃないのか? 693没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 16:51:47.62
>>687
馬鹿に限ったことじゃないだろ
一番の馬鹿はお前だと思うが 694没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 16:52:30.16
>>686
としお、落ち着け
うんちはトイレでするんだよ 695没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 16:53:09.51
696没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 17:33:03.28
697学術2019/06/21(金) 17:53:46.14
ホーリーな面よりブラックを突き詰めてみれば?
698没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 18:13:06.73
一問一答買ったけど、これはダメだとすぐに分かったので止めた。
テキストのやり直しを繰り返した方がいいと思った
699没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 18:21:03.33
700没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 18:32:26.61
来月4日〜20日まで参院選挙で騒がしくなりますね
衆院&参院選は天皇がする国事行為なので「公示」、それ以外の選挙は選挙管理委員会がするので「告示」と言います。
ただし衆院&参院の補欠選挙は天皇の国事行為ではなく選挙管理委員会がするので「告示」になります。
701没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 18:34:33.48
702没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 18:36:04.52
7月4日公示、21日投開票
703没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 18:38:10.62
今日も3時間頑張ろう
しかし眠いわ
介護正職員は仕事後の勉強は大変や
704学術2019/06/21(金) 18:39:34.28
精神/心理より 魔術師や呪師の方が有能だと思うが。いまのところ。
705没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 18:48:23.00
>>701
(笑)って…
ふるっw
でも、自分は馬鹿だという自覚はあるんだな。
それだけが救いだ。
はいはい言いながらがんばってね。 706没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 18:49:23.40
707学術2019/06/21(金) 18:52:48.93
はいはい消えますわ。たまに管理に巡回してくると思うけど。
708没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 18:53:58.78
709没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 19:12:18.38
710没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 20:03:27.29
711学術2019/06/21(金) 20:49:01.35
精神看護なんて前座じゃないの?ププ。
712没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 21:34:24.26
713没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 23:03:26.55
もう、としおみたいなのが多すぎてよく分かんねぇw
714没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 23:16:14.92
初回試験受験者7万人と言われていて半分だったから
今回試験受験者は最高で1万8千人と言われてるから
半分の9千人が受験して、
合格者は5千人台じゃないないかね
715没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 23:21:00.96
7万と1万8千の根拠は?
716没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 23:26:19.45
9000人受験で7000人合格。
717没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 23:30:51.49
>>715
現任者講習会受講者の人数とDの人数と再受験者の推定人数を加味して導き出された数字 718没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 23:31:08.09
>>715
現任者講習会受講者の人数とDの人数と再受験者の推定人数を加味して導き出された数字 719没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 23:35:28.77
9000人受験で8000人合格。
720没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 23:38:42.75
連投スマン
721没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 23:43:57.65
北海道追試はGルートの合格率は、本試とは違って59%だったんだよ。
今年の試験の合格率も恐らくその辺の数字になるよ。
初回試験も本試合格者より追試合格者の方がレベルが高いかも知れん。
722没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 23:48:05.92
第1回試験が初回本試として第2回試験を初回追試として第3回試験を今年の試験としたら、
既に第2回試験が合格率6割なんだからね、第3回の今年も合格率6割かと。
723没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 23:50:16.07
前例を見る限り合格率8割9割は初回試験だけに限られてる。
724没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 00:00:16.65
第2回公認心理師国家試験まで
残りあと 43日
725没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 00:10:16.49
726没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 00:18:38.25
727没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 00:56:42.39
第1回は事例配点3点だからね
これを1点として合否判定されたら合格率はどの程度だっただろうか
728没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 01:41:08.51
>>721
知識があれば本試より北海道の方が選択肢がハッキリ書かれており、解答を選び易いので、私は簡単に思える。
>>722
国家試験は今回は3回目になるが、高い低いを繰り返すもの。だから3回目は2回目より合格率は高くなると予想している。 729没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 01:42:42.76
今年の合格率は70%くらいはあるだろう
730没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 01:54:15.93
第1回本試はなんか読み取りにくいよね
731没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 02:03:47.62
本試より北海道の方が簡単と思える人は実力が付いており、今年の試験は受かる可能性が高い。
732没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 03:57:56.96
コロンビア大学の言語学の教授だった女性が若年性認知症に罹患し、本人と家族の苦悩を描いた映画「アリスのままで」がテレビをつけたらちょうど放映されてたもんだから、つい今まで見てしま
ったけど面白かった。
733没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 04:57:14.08
そのまま続けてビューティフルマインド観ようか
734没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 06:59:18.23
735没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 10:34:42.22
北海道の試験の知識問題は知識があれば、本試みたいな変な日本語になっていないから5秒で解ける。
事例問題も、時間がかかっても1分で自信を持って解答できる
736没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 13:41:19.48
早く受験会場を知りたい
大阪在住だけど。
737没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 14:05:36.53
>>736
昨年の受験者に聞いたら分かるんじゃないですかね。多分同じ会場 738没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 14:24:44.15
枚方に住んでいる友人に聞いたら、関西学院大学に行ったと言ってました。
739没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 15:31:13.16
>>738
昨年と違って今年は東京以外の試験地は各1会場じゃないかと思う
大阪地区の昨年の試験会場のどこかだろうけど、受験番号1番が入ってた会場が可能性が高いかな 740没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 15:32:31.75
北海道の試験の方が絶対的に簡単ですよ
すぐに答えが選べる
選択肢を選ぶことに迷いがない。
741学術2019/06/22(土) 16:55:15.16
簡単な試験では仕込みができていない。目先を追わず。
742没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 19:21:28.53
>>735
>>740
羨ましいですね。よほど勉強されないとそうはならないでしょうけど、だいたいどの位の期間勉強したらそんな感じになりましたか? 743没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 19:24:17.21
744学術2019/06/22(土) 19:41:13.27
消滅都市おもしろいよ。
745没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 22:17:59.06
>>742
4月から毎日、欠かさず習慣的に勉強してます。
絶対に合格するぞで頑張ってます。
ただ、試験経験は豊富なので資格試験勉強のこつは掴んでます 746没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 23:08:49.30
>>745
3ヶ月弱の日々の勉強で過去問追試の問題を、ほぼ全問解けるのは
もともと地頭も良いのでしょうけど
どんな教材を使って、どういう勉強の仕方をすればそんなふうになりますか? 747没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 23:11:04.00
748没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 23:51:06.24
>>746
>>747
国家試験は7個持っています。
民間、財団資格は15個持ってます。
コツ→過去問を解いて、試験の特性を掴むことから始めます。そして試験に出てる項目や選択肢の深さを観ます。これでどこまでの深さの勉強をすればいいか、ほぼ分かります。例えば、この項目なら、根拠覚えしなくても結果だけ理解、暗記すればいいとか。
・そして、それに合ったテキストを一冊だけ慎重に選びます(これが凄く大切)このテキストに全てをかけて浮気のテキストは買わないことです。この一冊を全て理解・暗記します。そしてまた問題集を一冊選び、知識を補強する。
こうすれば、試験日には自信を持って受験でき、当日は予想外の自力を出せることもあります。
・要はテキストは、過去問に合ったテキストを選び、浮気せず一冊を徹底的にボロボロに使い切ることです。
・そして、あとは自身の意志の強さです。私はどんなに仕事で疲れて帰って来ても、10分でも教材を開くことを心掛けています。一日でもテキストを開かない日があると楽を感じると、あとが続かなくなるのが怖いからです。
*受かりもしてないのに、偉そうなことを言ってすみません。
受かってから言えればカッコいいけどね。普通の話でしたね。ごめんなさい。 749没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 23:54:00.25
余談ですが
保持資格は、全て運よく一度で受かり落ちた経験はありません。
社会福祉士、精神保健福祉士等も持っています。
Gルート受験者です
750没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 23:55:32.86
そんなに難しい試験だとは思わないことも大切です
751没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 00:02:14.93
752没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 00:05:24.96
第2回公認心理師国家試験まで
残りあと 42日
753没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 00:09:52.08
754没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 00:12:25.51
755没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 00:36:43.82
資格商法w
756没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 00:47:28.09
>>755
俺もそう思ったw
養分がいるから成り立つんだなぁ… 757没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 01:33:02.90
>>755
福祉業界には資格好きがたまにいるが、そんなのが現任者講習にちらほら見受けられた
どうやってGルートの噂を聞き付けたんだろう
心理系出身者でも分からないのに 758没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 01:39:16.84
759没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 01:43:29.25
760没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 01:46:55.68
>>757
福祉業界の1割程度は、凄く優秀な人材がいる。
一流大学の福祉学科卒がいる
その人たちの能力で介護法人が成り立っている法人もある
私も、その一人だと思う
介護はバカばかりと勘違いしないようにね 761没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 02:05:55.73
762没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 02:07:30.40
763没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 02:23:25.97
試験に受かるためだけの勉強では資格商法と言われても仕方がない
まずは試験に受かる事が前提であってもその資格を活かす勉強方法が大切
764没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 03:17:39.28
>>760
いや。心理系でもないのにどうやって情報仕入れるのかなと思って
そもそも昔は国立大教育学部出身者も多かったしな
地方では高学歴の部類だったはず 765没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 03:28:21.22
>>760
一流大学の福祉学科ってちなみにどこ?
世代が古いので社会事業大と大阪府立大しかわからん 766没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 03:54:45.56
過去問 模試やったけど事例配点3点なら合格事例配点1点ならギリ6割届かないもどかしさ
767没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 05:54:38.32
あと一息なのに参院選に邪魔される
768没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 09:31:32.95
解説しよう
一流大学に福祉学科はない
介護に学力は要らないからだ
769没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 09:39:16.12
770没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 09:44:49.85
>>760
何というか、割に合わない仕事をしているという意味でやっぱり馬鹿だと思う。 771没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 10:22:52.60
テキスト1冊をやりきる。そこに載っていないものは無いものとして捨てる。たくさん買ってきて積んでおいても意味がないので余計な本は買わなくていい。調べものはネットでいくらでもできる。
コツは満点を目指さないこと。分野別足切りがある場合は
資格は8個保有 うち国家資格は七つ
最難関は司法書士、一番最下層の最低ゴミ資格は産業カウンセラーw 苦労した資格は社労士、これだけは2年かかった。(受験2回目で合格)法学部→心理学部→発達系大学院、臨床心理士は持ってませんが臨床心理士の指導をしています。国立病院勤務。
772没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 10:47:25.44
773没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 11:22:45.18
774没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 11:28:55.80
>>771
司法書士も持ってるんですか?それはホントに凄いですよ。
公認心理師の過去問が簡単だって言ってありましたが、なるほど納得です。 775学術2019/06/23(日) 11:29:09.97
障碍者福祉の五言が成句で会って、老人介護などは戯言だ。
776没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 11:33:14.22
>>773
介護業界の法人施設の事をわかりやすく言ってくれてるんだろ 777没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 11:45:23.02
>>770
世の中には割りに合う合わないを度外視して業界を変えようと信念で動いてる人がどの業界には1部いるんだよ。 778没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 11:48:46.34
指導者の領域の人達は殆どがそう
779没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 11:50:22.85
780没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 11:54:55.93
>>771
法科大学院に行き直して法曹への道もあったかも知れないですね… 781没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 11:58:28.34
>>771
テキストを一冊選んで、そこに載ってないものは捨てる、全く同意見です。
完璧を求めるとキリがありません、切る時にはスパッと切らないと。 782没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 12:10:01.50
心理師と心理士の他には心検特1級
法検上級、労働衛生コンサルタント
783没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 12:19:44.04
空手5段、柔道3段、棒術3段
784没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 12:21:14.56
785没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 12:25:35.57
フェラチオ検定特1級
786没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 12:35:52.38
787没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 12:45:12.17
>>773
社会福祉法人や介護保険法による法人等で、面倒だから介護法人と書いただけ
介護に関係する法人や
細かいこと言うなよ 788没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 12:54:26.28
789没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 12:54:44.73
790没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 12:58:06.05
>>773
司法書士を持ってる人がそんな事知らない訳がないだろ?面倒だから自語で伝えてるの、そのくらい気づけ。 791没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 13:00:25.30
792没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 13:19:29.46
>>791
マジうざいならお前が来るなよ
何回も何回も同じ事をうるさい 793没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 13:21:44.77
>>791
ここはひろしが立ててるスレだぞ
お前が来るな 794没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 13:26:43.23
>>790
私は司法書士なんか持ってません。
誰かと勘違いしてるのではないですか
ほんま迷惑な話や 795没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 13:28:59.45
796没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 13:30:51.01
>>794
介護法人なんてバカ丸出しの言葉使わないですもんね 797没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 13:33:18.92
全154問中38問が事例問題なので事例問題全て制覇できたらそれだけで112点です。
たったあと26点で合格です。事例全問正解できれば、知識問題は選択肢を、
全て3にしたり5にしたり統一しただけでも26点取れるかも知れません。
まぁ、この試験においては、その位事例問題が大切だという事です。
ただこの手法は事例3点知識1点という前提ですから、
今年の試験が知識1点で事例も1点の場合には玉砕します。
798没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 14:01:20.35
799没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 14:02:04.65
>>794
司法書士なんて取れるわけないですよね。 800没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 14:06:05.64
司法書士を取れないとは言ってませんよ
持ってないと言ってるだけです
勘違いしないで下さいね
801没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 14:12:31.00
匿名掲示板でやたらマウント取りたがる心理が知りたい
802没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 14:15:17.54
803没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 14:20:35.85
Twitterは心理検査の話題ばかりだけどここよりまだ健全なのかw
804没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 14:23:13.05
分からない問題は色々考えて番号を選んでも時間がかかる上に、だいたい間違えますから、
分からない問題は、選択肢を全て5にするとか3にすると決めておくとが大切だと思います。
805没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 14:25:22.70
どーでもいいです
806没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 14:25:25.32
>>803
今は、そういう話をしてる時期でないわ
最後の試験準備完成期で、不足なところを補ったり増強したり、アウトプットする
総仕上げの時期に入ってますが!!!
もう、最終段階の時期。 807没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 14:26:11.25
この人怖い
808没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 14:31:33.60
察する事ができない人みたいね?
809没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 15:08:03.64
810没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 15:15:10.52
>>800
負け惜しみはやめなさい
お前に取れるわけないだろ 811没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 15:23:20.06
812没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 15:48:44.64
>>809
こんなとこに来ないで集中して勉強しててください 813没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 15:49:25.55
>>768
かつて福祉は制度であって、学問ではないと言われた
故に主だった国立大学には福祉職養成コースはない
試験直前
昨日発売の成美堂の公認心理師集中レッスンという問題集に心惹かれる
本屋に観に行ってみよう 814没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 15:57:57.66
日記はチラ裏に書いてて2度と来ないでください
815没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 16:34:53.87
ここの人は、この資格は簡単と思っている人が多い気がするな
まぁ、80%の合格率だから仕方ないか
816没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 16:37:14.49
合格がゴールなんだろうね
817没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 16:58:13.39
いいや、会の執行部に入るのが目標
818没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 17:01:00.57
>>813
悪い事は言わん、今さら新しいものへの目移りはいかん 819没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 17:01:32.93
820没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 17:02:26.42
今更、何言ってるん。
受験者の多くは合格がゴールでしょう
この内容のペーパー試験で何が先にあるのでしょうか
821没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 17:02:28.70
>>800
誰もお前が司法書士を取れるとは思ってないぞ 822没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 17:08:28.06
合格がゴールだからテキストは1冊で十分、捨て問は今更やるなとか平気で言えるんだ
こんな人に資格持たれたら正直迷惑
823没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 17:12:49.54
>>810
>>821
彼に限った事ではなく殆どの人が合格するのは無理
地頭の良い人が日常生活を犠牲にして数年間頑張って合格率2〜3%
偏差値76っていうのは伊達じゃない 824没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 17:15:06.42
>>822
君の言ってる意味はよく分かる、だからあんまり興奮するな 825没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 17:27:29.47
>>823
偏差値って何だよ
馬鹿かお前は
自演乙 826没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 17:29:07.34
827没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 17:30:59.47
資格は資格、現場は現場
こんなクソ資格、最小の努力で効率的に取るべきだろ
828没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 17:36:47.30
>>825
こら、俺は別人だよ。偏差値ってのは資格偏差値の事、もちろん俺も司法書士は持ってないよ。 829没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 17:44:03.40
830没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 17:58:19.22
朝に一言書いたら逆襲され、それ以降は全く、ここを見てないけど
今、見たら誰か2、3人が俺の代わりに書き込んでくれて一人走りしてる
おもろいな
よっぽど暇なんだね
831没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 18:07:19.07
832没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 19:05:14.96
>>827
クソ資格じゃないが、最小の努力でとりあえずは合格する為だけの努力に徹するのは当然だな
試験合格後を見据えた勉強を並行してするなんて、そんな余裕はないし 833没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 19:43:27.55
834没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 20:20:23.48
835没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 20:21:35.12
>>834
言葉が不自由なのか
病院に行っておいで
もしくは首吊って死ね 836没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 20:22:19.20
>>830
明らかにおかしいのはお前の日本語だろw 837没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 20:47:25.98
838没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 21:16:40.42
839没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 21:31:56.16
840没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 21:32:23.85
841没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 22:00:43.23
842没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 22:31:49.03
843没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 22:44:28.07
今日は10時間勉強して、約1ヶ月前に一応、準備が完了した。
明日から試験まで平日は3時間、休日は7時間繰り返し勉強して本番を迎えるわ
少し焦りが薄れた
明日からは確実性を生む勉強法に変えようと。
844没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 22:49:37.48
消えて?
845没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 22:56:59.34
846没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 23:01:27.39
>>845
これはいい!
843はここへ行ってくれ。 847没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 23:02:23.13
848没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 23:20:44.35
これからは、ゆっくりと確実に埋めていこう
おやすみなさい。
849没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 23:21:57.82
850没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 23:22:25.15
851没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 23:22:55.49
>>838
としお、要らない
マジで大嫌いなんだよね 852没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 23:23:18.40
そうやな
もう、最後の段階やな
13段目の階段を踏みそう
また来年かな
853没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 23:24:20.48
854没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 00:02:41.75
第2回公認心理師国家試験まで
あと残り 41日
855没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 00:03:41.78
856没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 00:05:22.12
第2回公認心理師国家試験まで
あと残り 中出し
857没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 00:08:58.56
858没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 00:47:19.26
859没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 00:48:48.40
860没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 00:51:11.14
>>813
少子化高齢化の進行により、教員養成系学部に福祉系コースが設置された時期もあったがな
福祉自体の志願者が減って見直しを余儀なくされているが 861没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 00:56:19.52
862没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 00:56:54.98
863没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 00:58:05.95
864没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:03:10.97
>>838
部外者だが、、
こいつはただ不愉快だ
童貞なんだろうな 865没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:04:29.72
Gルート合格者で心理職プロパーでなかった人達が公認心理師資格をどう活用していくかが今後の課題であってその実情も今後の資格のあり方の見直しに大いに影響があるのだと思うよ。
866没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:04:54.52
>>838
こいつみたいに猜疑心が酷すぎるパーソナリティーをなんて言うんだっけ
病気には違いない 867没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:05:32.32
868没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:06:31.87
>>865
一文は60字以内って何度言ったら分かるんだ
もう死ねよ、悪臭陰核 869没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:08:30.90
870没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:10:39.54
>>869
こいつみたいに猜疑心が酷すぎるパーソナリティーをなんて言うんだっけ
病気には違いない 871没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:10:59.53
872没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:11:16.95
873没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:11:30.53
874没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:12:00.70
875没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:12:19.70
>>873
こいつみたいに猜疑心が酷すぎるパーソナリティーをなんて言うんだっけ
病気には違いない 876没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:12:54.30
877没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:13:12.93
878没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:13:34.01
879没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:13:44.39
880没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:14:06.64
881没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:14:25.31
882没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:14:50.27
883没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:15:13.48
884没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:15:49.59
>>878
こいつみたいに猜疑心が酷すぎるパーソナリティーをなんて言うんだっけ
病気には違いない 885没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:16:22.81
886没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:17:01.33
887没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:17:25.44
888没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:17:51.37
889没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:18:12.64
890没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:21:22.30
891没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:35:09.08
892没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:37:17.92
893没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:40:41.35
894没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:47:48.69
895没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 01:55:09.35
誰がひろしで誰が自演なのか、この誰にも理解不能な不毛なカキコばかり
896没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 05:07:38.78
897没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 05:10:11.53
898没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 05:11:01.14
899没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 10:34:50.65
900没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 11:01:32.76
初回本試の事例問題は、常識と国語力だけで解ける問題だった
初回追試の事例問題は、そもそも知識がないと解けない問題が多かった
901没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 12:59:48.58
902没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 13:34:46.32
今回は変な日本語じゃありませんように。
903没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 13:35:55.31
第1回試験は悪文だらけだったな。
北海道は少しマシだったが。
904没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 14:14:19.30
月曜は忙しいわ〜。
905没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 15:32:07.46
>>900
初回本試の事例問題は、通常の常識と国語力がある者には解けない問題だった
あんな変な日本語は、国語力がずば抜けてないと理解できない
知識問題も知識があっても選択肢の日本語がメチャクチャだから、間違う
知識が素人の方が正解を選べる 906没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 15:34:15.06
今からテキストと模試、過去問の3巡目を始めよう
時間的には余裕があるから完璧に覚えようと・・・
907没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 15:35:28.97
事例の3点は止めてくれ〜
全問1点でいけよ
908没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 16:52:46.00
909没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 16:55:45.16
>>906
2巡目終わったら何%位内容を記憶してますか?何巡したら百%近く記憶できますかね? 910没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 17:07:03.93
>>905
むしろ国語力がある人には意味が通じない問題文だった。
細部には目をつぶって解かないことには難しい珍問だったと思われる。
>>909
基礎知識による。 911没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 17:33:58.16
>>905
知り合いの素人が受かったのはそれでなのかw 912没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 17:35:49.53
>>905
心理師たるもの出題者の心理も読めなくてどうする 913学術2019/06/24(月) 19:45:20.76
地震速報臨時版へ。静岡横浜の方が仕事あるよ。
914没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 19:46:25.68
915没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 19:48:56.38
916没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 20:20:40.58
917没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 21:02:33.60
>>915
>>916
ホントですね。3巡で8割、4巡で10割定着ですかね。私も2巡目終了しましたが、まだまだ完璧ではないですね… 918没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 22:49:30.10
>>917さんへ
>>915
>>916で書かなかったですが、同じ割合になると思います。
進捗スピードが、よく似てますね
いい秋を迎えましょう
2巡目が、今の時期に終わり少し気が楽になりました
予定通りに進んでいます
G区分受験者より 919学術2019/06/24(月) 23:59:09.28
第2回公認心理師国家試験まで
あと残り 40日
920学術2019/06/24(月) 23:59:28.99
第2回公認心理師国家試験まで
あと残り 40日
921学術2019/06/24(月) 23:59:49.55
第2回公認心理師国家試験まで
あと残り 40日
922没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:00:05.02
第2回公認心理師国家試験まで
残り 40日ジャスト
923学術2019/06/25(火) 00:00:05.48
第2回公認心理師国家試験まで
あと残り 40日
924学術2019/06/25(火) 00:00:26.58
第2回公認心理師国家試験まで
あと残り 40日
925学術2019/06/25(火) 00:01:03.63
第2回公認心理師国家試験まで
あと残り 40日
926学術2019/06/25(火) 00:01:39.63
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
927学術2019/06/25(火) 00:02:22.81
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
928没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:03:01.57
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
929没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:03:15.53
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
930没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:03:30.22
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
931没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:03:39.65
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
932没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:03:48.39
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
933没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:03:56.78
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
934没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:04:03.60
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
935没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:04:18.95
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
936没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:04:26.34
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
937没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:04:43.00
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
938没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:04:50.24
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
939没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:05:09.03
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
940没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:05:17.14
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
941没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:05:26.92
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
942没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:05:36.07
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
943没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:05:42.44
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
944没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:05:51.78
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
945没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:05:57.60
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
946没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:06:04.93
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
947没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:06:13.01
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
948没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:06:22.26
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
949没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:06:29.03
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
950没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:06:37.80
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
951没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:06:46.46
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
952没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:06:54.57
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
953没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:07:01.66
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
954没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:07:10.08
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
955没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:07:15.95
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
956没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:07:32.60
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
957没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:07:39.28
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
958没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:07:47.52
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
959没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:07:55.53
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
960没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:08:02.29
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
961没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:08:14.64
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
962没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:08:22.47
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
963没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:08:32.23
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
964没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:08:39.06
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
965没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:08:47.97
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
966没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:08:55.66
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
967没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:09:04.32
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
968没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:09:11.24
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
969没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:09:20.06
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
970没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:09:26.02
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
971没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:09:34.96
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
972没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:09:40.96
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
973没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:09:55.91
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
974没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:10:04.60
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
975没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:10:15.43
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
976没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:10:24.27
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
977没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:10:33.45
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
978没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:10:39.82
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
979没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:10:49.93
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
980没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:10:56.26
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
981没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:11:08.37
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
982没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:11:14.61
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
983没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:11:22.59
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
984没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:11:47.00
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
985没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:11:53.71
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
986没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:12:13.42
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
987没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:12:21.26
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
988没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:12:29.68
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
989没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:12:36.42
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
990没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:12:45.10
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
991没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:12:51.32
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
992没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:13:00.21
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
993没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:13:08.25
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
994没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:13:14.77
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
995没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:13:20.46
試験まで持たなかったか
996没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:13:21.93
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
997没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:13:29.69
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
998没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:13:44.45
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
999没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:14:05.72
発表までは間があるだろ
1000没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 00:14:18.72
第2回公認心理師国家試験不合格まで
あと残り 40日
-curl
lud20191230201322ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/psycho/1560187423/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・公認心理師part7
・モラハラの代名詞として良いものは?
・教育大国フィンランドで学校暴力 その心理とは?
・理系を気持ち悪いという声
・【MC】ディベート【洗脳】
・INTJ型の雑談スレッド part35
・臨SHOW
・「死に至る病」について
・僕はカウンセラーです
・日本人(東アジア人)とハラスメント
・【心理学板自治スレ】ID強制表示議論スレッド8
・金沢市民の気質
・久しぶりにメンタリストのdaigoを語ろう
・人を好きになるのに理由がないなどありえるのか?
・よく性格は後天的に決まるっていうけど
・【MBTI】キャラ性格診断スレ 35【アニメ漫画】
・とうふさんをすこるスレ
・死に至るまでの心理 絶望とは?
・心理学板なのに
・【パタハラ】カネカ続報、「即転勤」認める社長メールを入手。発言主の夫が同社の社員だったことも併せて認めた格好
・■■ 筋トレの心理学 1 ■■
・ミーム汚染おじさんについて Part.2
・男でリストカットをする人はなぜ少ないのか?2章。
・【岐阜】エステ店と称して客に性的なマッサージ 中国籍の女2人逮捕 マンション近隣住民から「知らない人が何回も訪ねてくる」と通報 [シャチ★]
・心理機能で人気投票やろうぜ
・キャラスレ荒らしのタイプ分析スレ Part.14
・YouTuberの性格分析スレ
・【MBTI】ENTP雑談スレ9
・関東弁は下品なエビス言葉と認めるしかないのでは?
22:51:06 up 29 days, 23:54, 0 users, load average: 156.62, 145.92, 146.30
in 0.022422075271606 sec
@0.022422075271606@0b7 on 021212
|