651系E657系はまだカッコいい方
E353,E001糞ダサい
値段の高い交直流車両いれるよりいっそ気動車特急のほうが良かったりして
E653って、AC20000V60ヘルツエリアに乗り入れた実績はどれだけある?
勝田の651ってフルカラーLED改造したのに
臨時のぶらり鎌倉とかでヘッドマーク相変わらず全然使ってないじゃん
ク
ソ
コ
テ
さ
ん
は
童
貞
で
す
°
毎
日
オ
ナ
ニ
│
し
て
る
そ
う
で
す
よ
°
>>14
予定では、E353系投入で中央線から追い出されたE257系が運用に入る。 >>14
別スレであかぎ系減便する代わりに、東海道系のホームライナー
さらに臨時で踊り子に初使用という情報あり
来年3月ダイヤ改正より 490 名前:名無し野電車区 :2016/10/17(月) 14:21:21.86 ID:Db4+Stx4
クルーズトレイン『四季島』専用車、お召列車からの「変更」だった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161015-00000004-rps-bus_all
編集部は、今年7月までに作成されたE001形の関係文書を独自に入手。
それによると、「本形式(E001形)は、E655系からの変更とし、一般、走行装置等、ブレーキ装置等、運転保安設備に係る事項が変更となる」
などとしている。E001形10両各車の変更元となる車両は、以下の通り。
E001-1・10(1・10号車):クモロE654-100D
E001-2・3・8・9(2・3・8・9号車):モロE655-100E
E001-4〜7(4〜7号車):モロE654-100B 忘れさられたOM302と303
追々185の4連をこれで置き換えるんだろうけど
少し上の方で話が出ていたけど、その通りにスワローや草津が廃止、減便され、ホームライナーに使われるようになると4蓮の使い道も出てくるんじゃないか。
クハ481-103の掲示板によると、運用を離脱したE653系U101編成が復帰したようだ。
勝田の651は必要以上に配置してるけど今後どういう使い方をするんだか?
糸魚川にE653系の乗り入れが可能になるのは、えちごトキめき指令に変わる2017年3月以降。
その後試運転が行われて485系が引退するのは、2018年3月だと思われる。
近いうちにあかぎと踊り子は共通運用化されるんだろうな
実際に南北直通してほしいのに
>>34
3代目なのはなは?あとは宴や華あたりも危ないかもしれない。 3代目なのはななら付属編成改造でいいかもな
それか安房クレイユでも作ってくれ
此の並びは良いですな。 今思うとE653系が新潟に行って寂しいですな。
>>45
後十数年くらいじゃない? >>45
とりあえず常磐線が全線復旧して、懐かしのスーパーひたちを走らせるまでは頑張る >>47
今の時代はE657系。
1往復ぐらい、E657系の品川〜仙台直通があってもいい。 >>17
今はなきつま恋に行く人にとってウマーな列車だったからね。 ヤマハリゾートつま恋と嬬恋村を混同してる奴がいる気がする
勝田の651が暇してる
もっと成田臨走らせればいいのに
K102がスワローあかぎの増発用って話だけど、なんで最初から1000番台化しないの?
そのうちに651系のお座敷列車も出てくるのだろうな
いい加減ひたちの全車指定廃止にならないかな、通勤に利用してもらうには自由席を
増やせよ
>>65
あれはホームの狭い東京駅対策でもあるから無理。
自由席つけると前の列車が発車する前から行列するバカが出始める。
上野始発だけに限定して自由席つけるのはありだと思う。列車名を特急「つくば」にでもして差別化図ればいい >>65
全列車に自由席必要だと思う、座れない人が多すぎる >>67
自由席つけたって座席数が変わらない以上座れない人は出てくると思うけど。 ああ、自由が埋まってると老害が席を譲れといわんばかりに嫌がらせしてくるんだよねえ。
>>68
常磐線は1時間に1本じゃないんだから自由席つけてもらいたいね特に7・8時代上下 あかぎはどの位の利用客なんだろ?あれも全車指定になるけど
>>70
ならば全特急列車上野発着に戻せばいい。それならば東京駅での自由席待ちバカの行列はなくなる。
でもなんで自由席使うやつらは目当ての列車入線前から並ぶんだ?
前の列車が到着する前から並ぶなんて邪魔なのわかってないのか?
せめて、一本前の列車が出発してから並んでくれ。 >>72が席取り列を剥がすための警備員を手配してくれるそうです。 常磐線の土浦佐貫間を止まる特急をホームライナーに戻せば混雑緩和になる
K205もだいぶ痛みが激しいな
あのまま足利臨に使うのか!?
E657系、扉の数少ない、651系見たい2箇所にして貰いたい。
乗車にに時間が掛かる、便所が付いてない車両を2箇所付ければ良かったな。
485系JTの後継車両も検討する時期だよな。
やはり種車は651系あたりか
ヒノキ風呂が線路を走る! JR東日本『四季島』車内を初公開
http://response.jp/article/2017/03/17/292284.html
機関車けん引方式を採用しなかったことについて、運輸車両部車両技術センターの照井英之所長は
「機関車を運転できる乗務員の手配の問題などがあり、機関車けん引は当初から考えていなかった。
『四季島』が走るルートの大半は電化された幹線。一方で支線への乗り入れも考慮してEDC方式を採用した」などと述べた。
架線電圧は直流1500Vと交流2万V/50・60Hz、交流2万5000V/50Hzに対応しているが、
このうち交流2万V/60HzはJR西日本(北陸地方)やJR九州の在来線、IRいしかわ鉄道などで採用されているもので、
『四季島』の運行コースには存在しない。
照井所長は「保安装置の問題もあるから、直ちに(北陸や九州に)乗り入れできるわけではない。各線を運営する事業者との兼ね合いもある。
ただ将来の可能性は確保しようと思った」などとしている。
各車両の記号番号は1号車が「E001-1」で、10号車の「E001-10」まで順に付番されている。
JRの車両は通常、「モハ」「キハ」などのカタカナ記号で動力や車内設備の種類を表しているが、E001形ではカタカナ記号を使っていない。
「最近は烏山線のEV-E301系(蓄電池電車)など、従来の電車や気動車(の枠組み)とは異なる車両ではカタカナ記号を使っていない。
E001形も同じ。カタカナ記号の廃止の布石ではない」(照井所長)という。 651とE001と並ぶと651がより格好良く見える
超常陸
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
指 指 指 指 G 指 指 自 自 自
常陸
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
指 指 指 指 G 指 自 自 自 自
此の配置に戻ると良いな
超常陸
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
指指指指G指指自自自
常陸
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
指指指指G指自自自自
此の配置に戻ると良いな
名前も是に変えて欲しい
ひたち→磐城
ときは→常陸
しらゆきの一部にE7系の座席を採用
>>95
ホント、一部だな・・・って1席だけかいw
車いす対応用に座席取り換えようとしたら、E7系用しかなかったってことかw E657スーパーひたちの自由席車両が3両でフレッシュひたちが4両に減ったんだろ?
E657もまぁまぁ格好良いな、651よりは劣るけど。
ひたち
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
指指指指G指指自自自
ときわ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
指指指指G指自自自自
此の配置だと自由席の数が少ないな。
651系の場合は
Sひたちは6〜9号車
Fひたちは5〜9号車
海外で活躍するE653 K201は臨時表示出してるんだな
他の列車も臨時ぐらい出せばいいのに
北とうほぐのド田舎に長年放置されてる651は、風雪にさらされあちこち外板も剥がれ落ちてきて哀れな状態だな
東のアホはあれをどうするつもりなんだ?
211と485も仲良く絶賛放置中
阪国人はマンション激突トレインでキャッキャッしてろよw
>>112
何とか放置プレイでも朽ち果てなければ良いけど。 651を特急の運用に就かしてもらいたいな、7両が駄目なら4×3でも良いぜ。
>>115
こいつのせいでk201までLED使用停止 紙でもいいから前面に臨時ぐらい出してもいいと思うけどね
>>112
亀だがまさかあれを仙台地区の波動用にするって事は・・・。 E257系玉突きで651系に廃車が出る可能性もあるか
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
へぇ、特急運行路線の末端区間で普通列車として運用することは良くあるやり方だが、
いすれ来る特急運行復活の下準備だろうか
全線復旧したら元々E653系付属で構想のあったいわき−仙台特急になるのかね?
車両が古いから急行って手もあるよな
急行の方が話題になりそう
いわきのK205の幕がスーパーひたち上野行きになってて懐かしかった
E657系『気になるイバラキ』ラッピング
K1 歴史・文化
K2 スポーツ
K8 懐かしさ
K12 自然・絶景
K16 食・酒
K17 体験
485系ひたちも昭和60年頃から間合い普通仕業があったんだけど、
運命の悪戯か、まさか651系も同じ道を歩むとはね。
651は仙台に持っていって仙台〜原ノ町に特急走らせろよ
651系ってホームライナーに使われていたことあったっけ?
1000番台って長野の489系みたいに
交流機器撤去したの?
>>163
プレス見てきたが、ラッピングというより、ドア横に張り付けるステッカーだけかよ。
九州のキスマイエクスプレス並みのラッピングかと思ったわ。 >>164
水戸支社はプレスだとステッカーでもラッピングと表記してるね :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>166::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:>>00-00::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` レイシストシね >>162
もし新幹線がなかったらあり得たかもしれない。 >>168
185の4連を置き換えるために残してたのかと思ったが、違かったか これ一体なんだろう
一瞬、なまはげな蓄電池車かと思ったが違うのか
OM302は郡山配給後の目撃情報が全くないな
まぁ廃車だとは思うんだが…
651系1000番台4連は全廃か?
何か定期運用消えてる
勝田に残ってる波動用は団臨ではサロは不要だろうしサロ抜いて6連になりそう
651系は交流機器交換すれば50/60Hz両対応になりそうだな
両対応化してえちごトキめき鉄道に入線させる実験きぼんぬ
E653系が対応だが使われたことが無い
E655系は金沢駅に入線させる実験した事がある
>.181 651系は雪国が苦手なんで改造が必要です
A・・・きらきらうえつの後継
B・・・わくわくドリームの後継
C・・・単なる塗装変更で徐々に全編成に適用
さあどれでしょう?
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>185::::::::::::::::::::\
::::嫌阪厨死ね:::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:>>00-00::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` レイシストシね これって単色は2編成だけ?それとも全編成がなるの?
全部に決まってんだろ
常磐線時代のように4色になるか
奇数番号編成はハマナス色偶数番号編成は瑠璃色の2色になるか
どっちかだと思う
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>194::::::::::::::::::::\
::::嫌阪厨死ね:::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:>>00-00::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` レイシストシね 難易度高いよな(´・ω・`)
あと、本当の稲穂のシーズンは
黄色ベースは背景に埋もれて視認性悪そうだよね
踏切事故の防止の観点もあったりして
思いっきり善意で解釈すればそうなるが実態はただのコスト削減
特急の単色と聞いて、阪急電車思い出したわ
まぁ、最近の阪急電車は、上にアイボリーの帯入れてるけど
べつに普通の特急車両だって白に帯みたいなんばっかだし
そこまでケチ付けることもなかろう
現行いなほがやりすぎたんだw
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>203::::::::::::::::::::\
::::嫌阪厨死ね:::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:>>00-00::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` レイシストシね :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>207::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:>>00-00::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い 新潟は115系の地域色と言い、カラーが迷走するね。
勝田に残ってる651系7連はグリーン車抜いて波動用にしそうだな
パンタグラフも変えれば中央本線入れるが
E657系の駅名対象表
(⌒Y⌒Y⌒)
/\__/|
/ /ー ー\
(⌒ / / ⌒ つ⌒ \
( (6 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( | \____ノ | < 出た!
 ̄\ \皿皿ノ / \_________
\____/
/ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( )./ |
| |\___人___/| |
| | λ . | |
( ヽ
( )
(____)
(  ̄ ̄⌒ ̄ ̄  ̄ ― _ __ _ _ _
 ̄ ̄ ̄ ⌒─‐___/ _ノ/ ̄ ̄ ̄\_  ̄ 二、`っ^つ)
/ // \ / ̄\ \ ̄  ̄
/ / |  ̄||||||||||
( __( J (6 -------◯、_,つ |
l,jj,jl,j |||||| ( ) ( ) |
|/ \ / /
\ /
\____/
今月末に特急草津1号で上野から長野原草津口まで2名で参ります
指定席をとりたいと思うのですが、
・進行方向向かって、右側・左側のどちらがおすすめでしょうか?
・窓枠が気にならないのは偶数、奇数席のどちらでしょうか?
・そのほか、リクライニングしやすい席など、おすすめがあればご教示お願いいたします
1月16日の段階でE657系K9編成がKY留置
今日の草津1号がダイヤの乱れで急に各駅停車になった結果
いわき〜富岡の651系の乗り得普通列車は設定意図謎だな
快適な特急車両を用いることで客寄せしてる?
誰でもできる稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
0B5CI
今日の村上イベント
651系K102編成郡山へ入場
1000番台直流化→大宮転属
K102編成にオレンジの帯
大宮転属へ
651系K102編成のサロ651-2配置が宮オオに
モハ651-2はE657と同じ帯に水カツのまま
4日のTK、E655-1特別車両が屋外へ
>>258
E657と同じ帯なんて光の加減でそう見えるだけだろ
どう見ても1000番台のオレンジ帯 勝田に残存してる651系基本編成はサロを抜き取って6両編成にしそう
団臨ではグリーン車はそもそも不要
理論上は中央本線を除くJR東日本エリア全域の電化区間を走行可能だが青森まで走ったことあるのか?
E653系は青森まで走ったことがある
1000番台は一部編成にスノープラウが取り付けられなかったが床下機器と干渉したか?
E655の座席コンセントが1号車にしかないけど何故?
全車標準に改造してほしい。
モニターのUSBに繋いで充電マークが付いても、外したら全然充電されてなかった。
モニターのUSBは500mA
充電を想定していない。
651系K102→OM207編成本日KYから配給された
勝田の波動用651系はサロ抜いて6連になりそうだな
団臨ではグリーン車要らないし185系でも抜いて廃車になってる
勝田の波動651系はサロどころか基本編成丸ごと廃止予定
K105は次の検査期限と同時に廃車、K103も一応検査は通したがこちらも廃車予定(老朽化入替で大宮転属の可能性もあり)
付属2本が波動用といわき以北普通列車兼用で残るだけ
修学旅行臨も全てE657で賄えてるから基本編成は残してる意味が無い
青森にいるK207編成もお先真っ暗でしょうかね…。
K207ね....5年以上放置され、忘れられた挙句解体とか信じたくない......
内装グレードダウンさせたE655もう数本作って、485のJT廃車にしたら?
定期列車があるわけでも無いJTに新車はどうだろう。
SVOが新車になるみたいだから、少し多めに作ってJT代わりに使わせてもらえば。
ジャイフルトレインはリゾートしらかみみたいな定置観光型は今後も増えるだろうけど
今までのお座敷みたいな波動運用専用みたいなのは無くしていくんだろうな
定期特急車両の余剰車で運転すればいいだけだもんね
後はリゾートしらかみみたい車両を臨時で回すかかな。
交直よりディーゼルの方が小回り利くというのもありそう。
3セク迂回も北上線経由で短くできるし。
E657系の短編成バージョン作らないのか?
構造上は1-2-3-8-9-10号車と組んで6両編成を組むことが可能
いわき〜仙台間はE653系を転用するはずだったが東日本大震災で予定が狂った
Jヴィレッジ駅起工式のニュースによると
特急停車可能な10両編成対応のホームにするって書いてあるから
オープンしてすぐくらいにはE657の臨時列車でも走らせるんじゃないのか
>>293
予定どおりになっていたら新潟の485系の置き換えはどうなってたんだろう
特急北越は無くなってるから交流60Hz対応の無い新車が来てたのかな? >>297
・特急が設定されていない
・485-3000を継続使用
・E257-500を転属
・651-1000を転属
のいずれかと。 651系より座席の背凭れが薄い、E655とE657に金払って乗る価値無し
651はクッションが分厚いだけで座り心地は決して良くない
座席が薄くて固いのよりはマシだし、グリーン車とは比べ物にならない程の安っぽさだけどな。
651系は普通列車で使うやつはボックス型にセットしてるが集団見合い型か集団離反型にセットすれば背面テーブルが使えるのに
わざわざ回転させる人がいるが特に固定とかは行っていない
いわきから四ツ倉の区間しか混まないから窓を広く使えるボックス型でも良いんじゃない 各自好きなように出来るんだし
話変わるが最近一回だけ車内チャイム鳴って驚いた
E657は得だ値35割引や回数券、特急乗り放題乗車券が無い限り乗る価値無し
E655は存在価値無し
伝聞情報だが
桐生発日立方面への子供向け海水浴団体が本年度で651系での運行が最後となり
来年以降は交通手段を検討と地元紙で報じられた。
老朽化のため順次置換を進めており来年以降は車両の設定ができない見込みとの報道
E655は全車グリーンで内装が安っぽいから金払って乗る価値無し
E657は得だ値や回数券がない限り乗る価値無し
758 名無し野電車区[sage] 2018/05/31(木) 21:14:26.95 ID:PGs/k69/
仙台まで特急が復活するのか
仙台地方本部、業務部速報の中の
提案事項:「窓口の設置について」(仙台駅2階).pdfより
https://www.jreu-tohoku.com/
・設置目的としては、お客様サービス向上の観点で、2019 年常磐線全線開通により、在来線特
急の増を見込み、早めに設置する
・箇所は 2 階在来中央改札外から向かって左側 >>1
上野9:03 −E665なごみ(和)− 宇都宮(扉扱なし)− JR日光11:40 2018.6.16(土)
JR日光16:20 −E665なごみ(和)− 宇都宮(扉扱なし)− 上野19:02 2018.6.16(土) 2年半以上ニートしてたK103が今日の快速ぶらり横浜鎌倉号で防弾サロ改造後初の営業運転に
画像は送り込み回送 >>321
こいつ落成当初から防弾ガラス装着してるし、あとから改造なんかしてねえよ 651系を使って平日の朝の時間帯にE653みたいに14両にして特急の運用に就いてくれないかね
もしくは415系見たく7両編成と4両2つでも構わない。
>>326
そうなりそうな気もするね
需要は?だけど常磐線復旧という政治的な面あるし、しらゆきE653持ってくるのも今更感あるし よっこらしょ。
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
この話題のスレが別にあります
ありがとうございました
もう書き込まないでください
【誘導】
(実質上のJR東日本特急車両総合スレ)
「山から海へ] E257系を語る [転属・組替] 踊り子1号
http://2chb.net/r/rail/1528624545/ >>325
大した輸送が出来なくて、安く仕上げ車両こそ廃車にして欲しいね。 0091 名無しでGO! 2018/06/15 18:31:42
___
/ \ _________
/ / \ \ /
| (゚) (゚) | < E655とE657は糞以下だから、この糞スレに糞していきますね
| )●( | \_________
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
___
/ \ _________
/ / \ \ /
| (゚) (゚) | < E655とE657は糞以下だから、この糞スレに糞していきますね
| )●( | \_________
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
___
/ \ _________
/ / \ \ /
| (゚) (゚) | < このスレは民度が低い糞以下な奴等ばかりだから、この糞スレに糞していきますね
| )●( | \_________
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
よっこらしょ。
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
この話題のスレが別にあります
ありがとうございました
もう書き込まないでください
【誘導】
(実質上のJR東日本特急車両総合スレ)
「山から海へ] E257系を語る [転属・組替] 踊り子1号
http://2chb.net/r/rail/1528624545/ >>339
651系は格好いいな、E657とは違って リバイバルスーパーひたちは運転しないのか?
集客イベントになるだろうに
やるとしたら常磐線の復旧時にやるんじゃないかな?
その時は高崎のを一時的に使って
わざわざ再改造するよりは波動や普通用になってる4両だけでやればいいんじゃないのか
青森の651もボロボロ
JR東は何がしたいのだか、651系がベースのE351系何て営業運転終了した後、即効で廃車置き場に入れられてたし
本当この会社のやることなすこと馬鹿だよ。
改造センター出来たばかりのときはそこで何かされるとか言われてたけど
実際改造されたのは違うやつらばかりだったからなあ
常磐線北部は全面復旧したら特急復活するのかどうか疑問だな
651系は車齢的に難しいだろうしE657系10連をそのまま入れると輸送力過剰である
E657系の4両編成作りそう
10連でも中間車を抜き取り1-2-3-8-9-10号車で6両編成を組成できる
上野駅を発車する男鹿なまはげロック号
号車ごとの乗車人数
7号車 0人
6号車 2人
5号車 2人
4号車 2人
3号車 7人
2号車 14人
1号車 スタッフ専用 >>361
E653って、交直セクションじゃ室内灯消灯しないようになってなかったか? そりゃ30年も使ってりゃ老朽化しないわけがない
大宮に行った編成だって老朽化激しすぎて何とかしろって声が整備側から上がってるぐらい
K105編成は臨時の運用に就いてるだけで特急にすら就いてないよね。
それでも廃車にするのか、この会社は何考えてるのかやら
28日にU105と107を団臨に使うって、E653ってどんだけ余裕があるんだ?
>>366
いなほ運用は4本で十分なのに、7本も新潟に配置してるから。 >>364
92年に増備されたのはどうなんだろうね。 土曜日のKY公開での中の人のお話
(1)651系について@
・登場時は10年程度で廃車の予定だった。
・処分は東京湾に沈める計画があった(バブル期の話です)??
→結果は、30年近く使い倒していますが。笑
(2)651系についてA
・E657系投入時は廃車予定だった。
・機器類は更新の考えがなく、使い倒している。
・K207(青森放置)は、部品取り扱いらしい。
・郡山廃車入場編成の部品は、大宮支社が持って行く。
(3)651系についてB
・K103は、ゆくゆく廃車らしい。
・0番台の前面表示を使用しないのは、劣化・予備品がなくてやむなく。
・一部をフルカラーLED化したのは、試験的。
・4両(K201・K205)は当面このまま。
https://twitter.com/MASSAM5/status/1040787153091878912
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) E657系使っていわき発伊豆急下田行き直通特急とかあればいいのに
昔上野駅と東京駅が繋がってた頃急行があった
武蔵野線不通の影響でE655が国立で抑止くらってた
E653系?
Twitterで見かけた485系(非3000番台)上沼垂色も似合ってたから、実現して欲しい
E653系
紅(スカーレットブロッサム)
黄(イエロージョンイル)
青(ブルーオーシャン)
緑(グリーンレイク)
橙(オレンジバーシモン)
旧いなほ色(フルーツオ・レ)
しらゆき色
瑠璃色
はまなす色
国鉄色←NEW!
浜街道色(未登場)
E653の国鉄色はキハ81イメージみたいだね
いなほの記念列車に使うんだろうね
>>392
気付けば勝田時代と新潟時代でカラバリ同数になってたんだな…笑
そして「旧いなほ色」じゃなくて現行塗装でしょ
しらゆき塗装は浜街道転用で数年以内に消滅だろうね
(穴埋めは同一塗装のE257-500) 13日の高崎、651とE653が並んだ
E653国鉄色はいなほ50周年とも絡めている噂も
>>366
いなほの波動用輸送知ってれば余裕が必要なのは常識
そこに舞浜臨もあるし >>397
リバイバルひたち 上野→仙台 もやる予感がするわ
全通するし もう現存の特急車両は全種一編成ずつ国鉄色にしてしまえ
>>404
高運転台のE259やE353はまだいいとして
255あたりはなんか変な感じになりそう >>405
似たようなのでキハ183がいたでしょ・・・最後は白ボウズになってたけど >>406
一編成しか戻ってこない=いわき〜仙台は特急無しorE657増備? >>411
仮に4連も戻ってくるとしても、今回のリリースで言及する必要ないでしょ?
自分の妄想に沿うように勝手に決めつけるのは良くないよ ただ、実際にいわき〜仙台に今特急需要あるほど沿線人口いるか謎だわ
代行バス乗るときに浪江とか富岡で降りたけど、駅周辺に家はあるが人気がない・・・ゴーストタウンみたいになってる
651系は車両故障余り聞かないけどE653系はよく車両故障で運休になってるな。
ひょっとしたら651系の方がまだ走れるんじゃねw
>>414
ちょっとどこかが痛いとすぐ休む若者と
多少調子悪くても無理してでも休まない中年との違いみたいなものよ >>418
この塗装にするなら、特急マークも付けてほしいな。 検査したばかりなのに廃車するのか検査期限まで使い倒して欲しいな。
これで常磐線651系は無くなるのかと思ったけど、付属4連は波動用として残るのかな?
E653が現状でも臨時の首都圏運用が複数あって、新潟から都度回送するのが勿体ないということなのでは。
E653は60Hzにも対応してるけど、485系と583系の様に大阪に入線したりしないだね。
E653は60Hzにも対応してるけど、485系と583系の様に大阪に入線したりしないだね。
>>423
E653系だと足利大藤臨に対応出来ないから651系付属は当面残る >>427
いわき〜仙台用にE653-1100が勝田に転属してきたら、651もその時までかもね ATのE653は30-11検査表記
>>429を見ると水カツで30-11ってことは
出場したら真っすぐ勝田に行くってことでいいのかな? 斜めカットが国鉄型とは逆向きに入っているからちょっと違和感が。
E653 U-108編成の転属してからの
勝田での編成番号は
どうなるのかが気になる。
K-308とK-354混じってるから、
果たしてどうなるか。
赤の面積が広過ぎて、国鉄色を使った何か、にしか見えないな。スカートはクリーム色の方が良かったな。
う〜ん(笑)。
正面窓下の黒い部分は塗装できないの?
そこの空白部分が変に違和感になる
もうちょい側面の赤帯は細くても良かった気がする
後やっぱり赤帯とヒゲが連続してるのに違和感が
ヒゲがヘッドライトにかかるように赤帯と分けてたらもっと良かったと思う
灯具周辺は普通のE653の塗り分けでよかったんじゃないのかな
651の普通運用に入ってる2編成のうちの1本も国鉄色にしちゃえばいいのに
それかE653系の旧紅色とか
勝田での3車種並び
651系のぶらり川越号とか高尾号に良く乗っているが、勝田車は廃車が見えてきて次第に客層が変わってきつつあるな。特にG車。今日も車内徘徊車がグルグル回っていて、落ち着かなかった。
良くムーンライト信州でオルゴールかけろとか車掌氏に叫ぶ人物。今まで651系ぶらり〜系では見たことなかったぞ。
まあそう言う自分も常連だが。
E653系のグリーン車はシートピッチが日本一広いとか客室贅沢に使いすぎ
窓とピッチが合わなくなるの承知で半室グリーン車にしなかったな
それだとサハを余剰廃車することになるか
651系に乗った、モーターの音やE657のグリーンよりも良かった。
金曜日にK70編成のハンドル訓練が赤塚ーいわき間で2往復行われた
国鉄色K70編成
2月からアニメラッピングだとよwww
阪国人くっさw
パンダくろしお(笑)とキティちゃん新幹線(笑)にキャッキャッw
今日のときわ71号とひたち18号の遅延と区間運休の理由が
E653試運転撮影目的の撮り鉄の線路乱入だってな
呆れかえってしょうがないわw
651系 K103の多客最終かもしれない成田臨、G車は速攻で抑えられていたな。長野も中央線も行ってみると同じメンツなんだろうな。自分もですがね。
>>68
> >>67
> 自由席つけたって座席数が変わらない以上座れない人は出てくると思うけど。
11/14連を10連に短縮したからな。
スワローのような小手先の対策で座席数減をカバーしようとしたこと自体が間違いのはじまり。 >>467
でもそのパターンの純減は上野18:30とそれに繋がる上野行きのフレッシュだけだったぞ
ほかは14連1列車が続行の10連2列車になってるから E653系国鉄色 おかえり号 運転
JR東日本水戸支社は、「E653系おかえり号」を運転。運転日は、2019年2月2日(土)。
運転区間は、水戸(9:58発)〜いわき(11:32着)、いわき(12:30発)〜水戸(13:59着)の往復。大津港駅にて、記念撮影時間を設定。
E653系国鉄色7両編成で運転。全車指定席。車内にて、上下列車別デザインの限定記念クリアファイルを配布。
E653系国鉄色 快速 燭台切光忠(ツアー)
JR東日本水戸支社は、「花丸遊印録」スタンプラリー開催を記念して、団体臨時列車「快速 燭台切光忠」を運転。
運転日は、2019年2月16日(土)、17日(日)、23日(土)。
E653系を特別仕様にラッピングして運転。車内にて、アニメ「続『刀剣乱舞-花丸-』」のキャラクター「燭台切光忠」による放送も実施。
乗車には、旅行商品の申し込みが必要。
対応早いなwww
どうしよう
本物より模型のほうがいい感じの色合いの国鉄色だったら
G車付き651って震災後富岡までいったことってあったっけ?
今日の成田山初詣常盤号は、651系勝田車のラスト1本前とも言われている。車内が動物園になっている気がするので乗車諸氏レポお願いします。
来週は雪予報が日曜日に出ているが早まってウヤとかありませんように...
グリーンはヲタしか乗ってないから至って静か
普通車はうろちょろするガキ鉄と団体の宴会でまさに動物園状態
>>485
ありがとうございます。
普通車での録音組は撃沈ですね。
多客臨ファイナルかもしれない来週はもっと集音マイク棒持っている人が多いかもしれない。どっちにしろ動物園かな。 >>485
1回グリーンに家族連れが乗って来たことがある。
煩かったな。 来年の常磐線全通時に
残ってる基本と付属が連結して
臨時でも上野ー仙台で走ってくれたらというのは
甘い期待だったか。
基本編成無くすのは残念だよな
まあそれだけ走ってたということだ
U107編成、昨日のいなほ9号で小波渡駅付近を走行中に落雷の被害にあいパンタが損傷
国鉄特急色もどきのE653を毎週末上野〜いわきの臨時快速として走らせろや。
おう、あくしろや。
>>493
避雷器で雷の電流が車体に逃げるので床下機器がダメージを受けることは稀だがパンタが焼けちゃうんだな
小田急で直撃雷食らって避雷器で逃がし切れず床下機器が焼損した事故があった 主ヒューズ切れたのか?
交流モードのまま直流に冒進すると切れてしまい交流区間に戻れなくなる
直流モードのまま交流に冒進すると避雷器が作動するため再度切り替え操作すれば問題ない
H203編成も救援したようだ
併結運用が無くなって電連撤去されたんだな
救援用のジャンパ栓を使ってる
>>504
トゥウィットゥには結構動画上がってたよ 青森の651
正面の白い部分が寂しいな。
文字かイラストか、何か追加したいところだけど、どんなデザインが似合うだろうか?
やっぱ水色のひたちマークだな
それか白地でもひらがなでひたちって書いておくとか
>>515
イラストじゃないのならキハ81仕様で
ひたち
常陸
HITACHI
と漢字も入った奴 燭台切光忠号、やっぱ乗客も撮り鉄も女性が多かったのかな?
>>520
NHKの記事見ると「ことしから」とあるが、来年以降もやるんだろうか。
盛況だったようだし、息の長いゲームのようだから、あってもおかしくはないかな。 もう廃車にしろよ(泣)。
青森に行って何らかの改造もしくは試験されると思ったららただ野ざらしにされてるだけだもんな
他の651同様に郡山で解体されたほうが幸せだったかもしれない
盛岡といえば白鳥だった485系も全編成野ざらしなんだろ?
SL銀河にばっか手を掛けてほかは放置?
昨日の勝田はK103,K70,E657が並んだ
>>537
ジョイスティックで操作するってエアバスの飛行機みたいだな
人間工学に配慮した設計で小田急VSEでも採用されてる 今だとTRY-Z知らないひとも多くなってきたよな
最初は>>537とは逆側の先頭形状が好きだったけど
最終的には>>537が好きになったな 2011年3月11日10時00分、上野駅から「スーパーひたち15号」として、
付属編成のK202編成が、原ノ町駅に向けて帰らぬ旅へ出発した。
同日14時46分をもって常磐線の広野−原ノ町間と相馬−亘理間の廃止が決定しており、
K202編成は原ノ町駅構内に静態保存することになったからだ。
11時11分、勝田駅発車。
もう戻ることのない勝田車両センターを横目に見ながら、一路北に向かって走り出した。
12時07分、いわき駅到着。
基本編成に永遠の別れを告げ、12時10分にK202編成単独でいわき駅を発車した。
12時27分頃、広野駅通過。
ここから先、間もなく列車が走らなくなる線路を、K202編成は淡々と走る。
13時09分、定刻通りに終点の原ノ町駅到着。
乗客を降ろして役目を終えたK202編成は、
原ノ町駅構内の留置線に移動し、静かにパンタグラフを降ろした。
651系は最初車内の照明が間接照明だったが改造で普通の照明に変わったな
間接照明だと蛍光灯が奥まってて交換が大変だったのか?
新幹線300系にも採用されるとか一時期ブームになってたが沈静化してしまった
E655勝田からの返却はえーな
伊豆に行った時もいちいち尾久まで戻してたし
よそに留め置けない事情でもあんのか
もし他でなにかあったらどうするんだよ
そういうことだよ
しかし余分に回送したときに何かあったらどうするんだよって気もするけどな
動かすのは最低限にしておいた方が「なにか」が起こる可能性は下がりそうなもんだが
青森で放置されていた651解体
最後の画像見て一瞬ボディかぶせてない鉄道模型かと思ったわ
羽越本線は、昨日の地震の影響で、村上〜鶴岡駅間の上下線で運転を見合わせています。
運転再開見込は立っていません。代行輸送は行っていません。
いなほ運行再開いつかな?
常磐線不通区間開通予定が来春だが特急運転をするのかな?
E463系っていつ頃出るかな
ダブルプレイみたいな車両とか言われるか?
653はあまり無いよな?
走者一二塁からサード寄りのショートゴロ、サードファースト転送くらいか
>>572
まずはその463の意味を調べてきてから出直してくださいね
なんなら4と6調べるだけで充分ですから 今後100年
E659系←10年後?
E661系
E663系
E665系
E667系
E669系
これの次はE671系?E461系?
E653系1000番台K70編成(勝田国鉄色)が取敢えず余ってるのかな?
伊豆クレイルってグリーン車指定席料金なのに
シートは普通車用だよね
>>582
サフィール踊り子が運行開始したら、伊豆クレイルはどうするのかね
再改造の上で会津行きか? 7/26
TYOドリーム号で行く東京ディズニーリゾートへの旅(第2弾)
E653系1000番台K70編成
往路
仙台21:19
福島22:40
郡山23:42
舞浜6:53
復路
舞浜23:38
郡山5:01
福島5:47
仙台7:00
E653水戸工場での誘導障害試験のため、水戸工場に入場した際の写真
お召しの日立発の場合ってどこまで回送されるの?
勝田から日立でそのまま折り返し?高萩まで行って折り返し?それともいわきまで行く?
昨日のKYでは651系で使われていた前面LEDが展示されてた
フルカラーLEDになってんだな
3色LEDパネルが生産中止になってて苦肉の策?
LEDパネルは消耗品でたまに表示がおかしくなってるのある
令和初のE655-1連結のお召列車か
8月に伊豆急下田に行ったときはE655-1なしだった
>>613
K103は結構前からフルカラーになってたぞ
有意義に使われたのは勝田の公開日のときくらいだが 当のK103はクハがようやく解体線入りしたみたいだね
サロは一番最後になるのだろうか
あと20年位は新型車の登場が期待出来ないスレなんだね
今、高校生が30代半ばのオヤジになるまで待つことになる訳だ
今、生まれた子が20歳
したり顔で交直車両の歴史を語る事になるのかな?
E653系の初期車は20年超えてる。
更新して使ってるから感覚麻痺しがちだけど、
経年から言って、いつ置き換えられてもおかしくないラインまで来てるぞ。
まして潮風にさらされる常磐線や羽越線で使われてきたわけで。
心配は機器の方かな。例えばED75の700番台のような対策は施してないし。
でも車体さえ無事なら、機器は後からでもどうにかなるか……。
あと、このスレの領域ではないものの、E751系の余剰モハをあっさりバラしたことは、
頭の片隅に置いといてもいいかも。
E751は余剰と転用先が無いのが理由でしょう
E653は需要があるのと、代替車両が事実上ないので継続使用しますよ
上のレスで何方かが書いているが、アルミ車体と普通鋼車体の腐食進行は全く違いますので長持ち凍ます
50と60に対応したE659が結構早めに登場したりして
E653 3編成とE751
次スレは東日本の交流特急(E751だけ?)とディーゼル特急(あったっけ?)とE001(車両専門)と統合しようぜ
651系スーパーあずさ
平成 9年 1月 9日.木曜日
高山本線
856D〜863D.キハ28.2385−キハ58. 738
平成11年 8月17日.火曜日
特急雷鳥
4037M.A09
4034M.A04
>>643
> E551系
某社とコラボして、車内で蒸し立ての豚まんを提供することになる訳か。
斬新だな。 つーかE261とか作らないでE655 1000番台とかで増備したほうがよかったんじゃ? 伊豆だけであのグリーン数が通年埋まるのか?
185系→E257系でグリーン車が1両減るからちょうどいいのでは?
JREの交直特急車両の次の製造は20年後位かな
531系の追加増備もほぼ終了し、次世代車も20年後位かな
JRWは新幹線敦賀開業で交直車両は今後製造する機会が無くなった
衰退するね
七尾線対策で交直車が必要になるのだが無駄な話だし、架線下DCも無駄な話で
北陸線は全線直流化したほうが良さそうなんだが
全線直流化より、交直車やDCの方がコストは低いだろ
七尾線が521系になれば当分車輌のことは心配いらんし
クレイルも廃車にするんだし、草津用に新車作れよ
E353の半室G付6両編成とか
スワロー赤城にもきぬがわ日光にも使えて便利だろ
6+6両で特急おだわらで送込めば回送も減る
きらきらうえつの徘徊先は長野じゃない
秋田だよ
日程は今月(ry
仙台にE657系4連新製配置した方が良くないか?
運用を細切れにしないと使い勝手悪そうだしいわき以北は幾ら何でも10連は過剰
4時間半かけて東京〜仙台間を移動する人は震災前は料金が安いとあって一定数いた
いわきでの分割併合要員や車掌も2人必要、さらに4両編成作ったら10両編成とは別に予備車が必要になるから10両編成をそのまま直通させた方がコストかからないっていう計算なんだろ
まあE657の次の話になるだろうな…
その時は貫通型先頭車の6~7連と4連の組合せにするかと、まあ大分先だけど
いや、分断しろという話だろ。
E751を置き換えるときに多めに作って共通運用にすれば。
復興名目の国策事業だから採算度外視
いわき分断も当面はしないというか国絡みで出来ない
しかし651系普通乗ってみたがやっぱそこはかとなく残念だな
E353の交直流版を新造するか、E353顔のE657先頭車を増備すればいい。
現代においては線路容量が余程ひっ迫してなければ分割併合するのはデメリットにしかならないってのを鉄オタはいい加減理解しないとね
ABARTH 695 TRIBUTO FERRARI
>>693
651・653系登場時とは何が違いなんだろう?
あの当時は職員が有り余っていたとか? 電気代なんて微々たるもん。世の中で一番金がかかるのは「人件費」
現在は究極的には無人運転化に向けて進んでいる状況なので、これからは人件費さえ削減できるなら国鉄時代からのどんな前例も覆る
>>705
まだ組合強くて人は多いわりに仕事が少なかったから
わざと仕事を作ってたくらいだよ(^^) 718名無し野電車区2020/02/25(火) 07:31:41.92
E257の踊り子は2往復だけだな
常磐線が全線復旧したら、E653はどうなりますか?
E955形 FASTECH 360 Z
955形 300X
lud20200625053650ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1474790595/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【651系/E653系】JR東日本の交直流特急車両1【E655系/E657系】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>99枚 」を見た人も見ています:
・あ
・★ 高崎線 一 ★
・長良川鉄道 2
・0番線がある駅
・★ 高崎線 ★
・品川駅part15
・★ 高崎線 ★
・阪急の複々線
・遮光幕スレ
・JR反対スレ
・★ 高崎線 ★
・らくラクはりま
・このハゲー
・★ 高崎線 ★
・★ 高崎線 ★
・大井川鐵道 31
・★ 高崎線 二 ★
・★ 高崎線 ★
・★ 高崎線 ★
・近鉄 vs 西武
・衣浦臨海鉄道
・大井川鐵道 33
・近鉄名古屋線
・増毛ありがとう
・西武拝島線
・大井川鐵道 31
・大井川鐵道 32
・★ 高崎線 ★
・♪タイーヤマルゼンタイーヤマルゼン
・上越線 part30
・E7/W7系スレ
・大井川鐵道 30
・★ 高崎線 ★
・μα
・西武拝島線
・ЦΛ
・亀にゃん
・テスト
・掛布雅之
・飯田線33
・死ねハゲ
・長良川鉄道
・飯田線32
・阪急vs京阪
・マジ卍線
・都営線
・R107系
・跴
・架空のダイヤ
・びゅんびゅん阪急
・大阪vs東京
・西武拝島線
・ファーファ
・新駅構想
・阪急vs東急
・三陸鉄道
・南海汐見橋線
・★ 高崎線 ★
・近鉄LCカー
・★ 高崎線 ★
・死ねハゲ
・ハゲ死ね
・西武スレ
・上越線 part28
・AKBGO
・めぐみん
13:34:24 up 19 days, 14:37, 0 users, load average: 10.51, 13.70, 25.73
in 0.029860973358154 sec
@0.029860973358154@0b7 on 020203
|