◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
上越線渋川分断スレ [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1503526265/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
. | 夏厨>>1を
, - 、_.'⌒ヽ. | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
., - ノ | | | | ヽ. . | || |_ [ _ ] `ー'.ノ |
( 、ー--j‐i' | |_.ノ|..ノ |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄ .ノ @
( / Q Ql | ._ _____ _n_  ̄ n  ̄ ̄
.__ゝて __> | |.| └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
( ( \ノノ / .|.| n // ^コ lニ^ (0 |
`て ヽ. i'._  ̄| 、ー'ノ ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
.'⌒i.、! ノ7lヽ |  ̄  ̄
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_
| |  ̄ ̄〉! /`r-= かつては水上発伊豆急下田行の踊り子が見られたもんだ
高崎線方面→高崎また新前橋まで(高崎線の列車)→渋川まで(吾妻線直通列車)→水上まで(渋川〜水上間折り返し運転の区間列車)
東京基点
東海道 東北 常磐 高崎・上越
横浜 大宮 柏 大宮
国府津 小金井 土浦 籠原
熱海 宇都宮 友部 高崎
沼津 氏家 水戸 渋川
清水 黒磯 高萩 水上
静岡 新白河 いわき 越後湯沢
高崎〜前橋、渋川間は最低6割は高崎線直通で良くない?
上野東京・湘南新宿ラインの渋川延伸なんてあり得ないわw
上野-渋川でいいよ
湘南新宿も上野東京も要らないわ
渋川駅にE231/233かE129が乗り入れればいいです。
211の3+3を渋川で分割して走らしてくれたらいいのにな
じゃあ、支那鉄から115系ワンマン2両編成を買い戻すか、211系3両編成と物々交換でもするか!
湘上が渋川まで延びた際の新快速の愛称は何がいい?
「いかほ」「はるな」「アーバン」が最有力になるが。
東海道線某駅で
1「今度の改正で新快速いかほの渋川行きができたぞ」
2「?」
?に入る適切な台詞を入れてください。
現特別快速の高崎行きが渋川へ伸びたら
愛称は付けられると予感。但し、公募はしないけど。
前橋まで伸びたら愛称は付けないだろう。
籠原発渋川行き
EVで高麗川発渋川行き
渋谷発渋川行き
高崎〜渋川は高崎線直通や本数より不均等ダイヤを何とかして欲しい
観光・ビジネス・買い物・通勤通学通院とそれなりに需要があり、均せば上越線2本/hあるのに日中1時間半電車が来ない時間があったり
だいたい30分おきにするだけで利便性が大きく変わる
路線バスは対高崎・対前橋とも時間がかかりすぎるし新前橋総社を通らないから競合にすらならない
上越線・吾妻線の閑散時間帯は渋川止まりで
20分おきにしてくれ
渋川以北は2時間おきでいいが
渋川市長選で、湘南新宿ラインの渋川延伸推進の候補者
が当選したぞ。
>>31 早朝なら籠原始発渋川行きもあっていい。
渋川には7時半ごろ到着、折り返しで小田原やら沼津行き
新快速
>>37 現市長の候補チラシに小さめだけど書いてあった。
水上以北は第3セクター化し、えちごトキめき鉄道湯沢スキーラインにしろ。
このスレって、
ぼくがかんがえたプラレールのじょうえつせんしぶかわえきまでのうんこうたいけい
を披露するスレかw
渋川分断して渋川以北にVVVF入れたら
高崎支社の汚名も返上になる
渋川に10両編成が到着したら
先頭車両側に乗ってる人は改札まで相当歩くことになるな
高崎線が渋川に来るどころか新前橋で更に切られたのが現実
「高崎方面は新前橋で乗り換え」なんて書いた方向幕をわざわざ新調するくらいだから、新前橋分断は恒久化しそうだな
「高崎・東京方面は渋川で乗り換え」という表示が
あればいいが。
仮に湘南新宿ライン特別快速が渋川まで来たら特急草津の
停車駅が更に減らされると予感。新前橋は通過、前橋方面
は高崎で両毛線に乗り換えになる。一部は渋川通過?
高崎に新型を入れる方法
・クルマ(笑)とか言うDQN御用達の時代遅れな乗り物を捨てる
・JRを積極的に利用する
特にクルマ(笑)から離れるのは効果的だろうな
高崎に新型を入れる方法
・クルマ(笑)とか言うDQN御用達の時代遅れな乗り物を捨てる
・JRを積極的に利用する
特にクルマ(笑)から離れるのは効果的だろうな
>>68 将来の高崎線系統の渋川延伸の供え?
八木原駅付近の再開発もありそうだから、10両対応ホーム
にすべき。
まず群馬の鉄道利用者が車で籠原まで行くのをやめない限り渋川延伸なんて夢のまた夢
旧前橋市+旧高崎市でほぼ宇都宮市と同等の人口なのに高崎駅の利用者数は宇都宮駅以下
おまけに高崎駅の利用者は半数近くが新幹線で在来線利用者が少ない
前橋に至っては前橋駅+新前橋駅でも小山駅未満の利用者数
中核市の中心駅がこれでは話にならない
>>73 東毛は篭原熊谷行くだろうけど
北毛西毛は高崎だわ
こないだの日曜の夕方、上野から高崎までグリーン車に
乗ったが、上尾まで座れなかった。
こう思うと、渋川行きは沼津や熱海などからラッシュが終わった
9時過ぎの始発が望ましい。
理想のダイヤは現在の湘南新宿ラインの特別快速の高崎行きを
数便渋川へ伸ばし、渋川で吾妻線接続。
上野東京ラインは新快速の渋川始発沼津行きを一往復。
渋川を出るのは朝7時半過ぎが理想。
新宿から吾妻線まで行けたらいいな
社員旅行に使える
>>73 高崎ローカル利用者の半数以上は高崎で新幹線乗り換え?
東海道線・高崎線ともに走るのは特別快速「はるな」
上野始発渋川行きといった、東海道線走らないのは快速「いかほ」
でいいのでは。
前者は後者より若干停車駅少なめ。北本などは通過。
渋川分断したら以北と以南の車両のボロさの差がでるなwwwwww
>>80 渋川分断は時間帯にもよるだろう。
早朝夜間は211系になる。
仮にグリーン車付き10両が渋川延伸したら、
記念として渋川・八木原〜高崎間をグリーン車に乗る
工房などがいるだろうな。
快速伊香保と榛名が渋川まで来たら、特急草津との
関係が気になる。かつての特急白根と急行草津との関係に
なる?
結局高崎支社がやる気ないのはクルマ(笑)乗り回してる連中の責任なんだよな
上野東京ラインが黒磯や伊東や沼津に直通するのは需要があるから
新前橋以北に乗車客数1日3000人を超える駅は渋川以外ないでしょ?
宇都宮以北なら1日3000人以上の利用がある駅が結構あるし、那須塩原は5000人超ある
さらに伊東線伊東駅は1日7000人の利用がある
結局のところ利用者数が全てで、クルマ(笑)乗り回す連中が減って利用者が増えれば少なからず設定されるだろう
上毛高原を単独駅にしたのが失敗だったな
沼田に作ればよかった
仮に湘南新宿と上野東京が渋川まで行ったとすると、
渋川市民のためというより、特に東京都民や埼玉県民のため
という要素が強くなる。渋川市民が東京方面に行くとなると
湘上ラインをそれなりに利用するかだ。
特急草津の停車駅を更に減らすのはどうか。
赤羽、大宮、渋川、中之条、長野原草津口
特に熊谷と高崎は新幹線と快速誘導、他の駅は
特に快速渋川行きに誘導。157系時代の特急白根は
大宮の次は渋川、場合によっては渋川を通過していた。
高崎通過もやればできるはずだ。
>>86 残念ながら新幹線駅を併設できるだけの土地が確保できない&計画当時は(知る人ぞ知る)沼田ダムの構想があった...
>>88 高崎は群馬エリアの拠点かつ交通の要衝だから流石に無理だろう
人口は30万レベルだけど、東京のベッドタウン色が強い宇都宮より拠点性が高い
>>90 北陸新幹線かがやきは高崎通過。
特急svoは新幹線の止まる品川と小田原は通過する
ことがあるので、特急草津もsvoに見習って欲しい。
svoは事実上「伊豆新幹線」と思えばいい。
特急草津が事実上「吾妻新幹線」といえるためにも、
欲を言えば熊谷と高崎を通過でもいい。
吾妻線は直通でいいが上越線は分断でいい
むしろそのぶん吾妻線直通を増やした方が草津に行きやすくていい
>>91 未だに品川通過かよ、田町に行く場合どうしろとwww
大崎→横浜で湘南新宿ライン
川崎→横浜で上野東京ライン
新橋→東京から折り返し
ですむが、東京から田町は意外に距離あるのだが…
>>88 >>91 むしろ、在来線特急を増やし高崎・熊谷に停車させ
新幹線の高崎・熊谷通過を増やしてほしい。
高崎・熊谷客のおかげで遠距離利用者が座席を取れない・座れないし
また高崎や熊谷に停車させるおかげで所要時間が伸びている。
最低でもはくたかのほとんどの列車の高崎通過と
ときの3分の2の本数は熊谷を通過させるべき。
水上温泉の再起について町は考えてないのかな
もはや手遅れ?
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384 会社の若いもんが乗り鉄がてら水上温泉に泊まるって言うもんだから
今の若いのでも行くんだと感心してたが
ガックリした顔で帰ってきた
周りが廃旅館で肝試しみたいなんだと
>>97 高崎と熊谷は新幹線谷川とあさまが停車するから別にいいのでは。
新幹線誘導なら特急草津を高崎と熊谷通過させて大宮〜渋川間
ノンストップが理想。大宮〜渋川間の途中駅からの乗車は特別快速
榛名(仮称)渋川行きへ誘導。吾妻線は10両は無理なので
渋川で止め、渋川〜大前間は211系4両か115系3両。
>>102 上野から乗り通す人の事しか考えてないから、そうなったら間違いなく草津は廃止の方向へ…
熱海駅も新幹線から乗換需要があるので、高崎も少なからず草津へ乗継客がいるはず。
何よりも通勤電車→吾妻線普通→バスで草津温泉に行く気にならない。
一部の草津を渋川通過はどうか。
渋川は特別快速か新幹線(高崎乗り換え)に誘導。
そもそも草津は新前橋に止める必要なし。
新前橋も渋川同様、それらに誘導。
伊香保行きのバスは圧倒的に渋川駅始発が多く、
高崎駅始発はごく一部、前橋駅始発はゼロ。
湘上ラインや新幹線との接続は考慮されていない。
しかし、渋川駅〜前橋駅、高崎駅間のバスは結構充実している。
仮に湘上ラインの特別快速が渋川まで来れば
特急草津との関係が重視される。
東海道線から来た場合、たとえラッシュ時でなくても
都内から乗ったとき、ボックス席やグリーン車に座るのは
厳しいかもしれないので上野で降りて特急草津に乗り換える
ことも考えられる。籠原過ぎると、従来の高崎・前橋行きより
渋川行きの方がそれなりに乗っていると予想。特にボックス席
とグリーン車。ロングシート車は空気輸送かもしれないが。
万が一渋川延伸されたら吾妻線直通が無くなるのに渋川通過なんてあり得ない。
高崎以遠は今の両数で足りてるなら10両編成が乗り入れても基本空気輸送でしょ?増備コストを考えたら籠原止を増やすか高崎線全体の本数を減らすだろう。
やがて伊香保温泉への送迎バスが高崎へ移り、渋川駅の利用者が減り、渋川直通本数減に繋がると予想。
グループ貢献もあるが万座プリンスのバスは鹿沢口駅前を通過し、完全に軽井沢へシフトしてる。
まずは特急踊り子草津やホリデー快速上州鎌倉でトライアルしてもらえばいい。
651は余裕あるから。
仮に湘上が渋川延伸したら、ダイヤはこうなると予想。
高崎線の高崎行きは減り、何便かは前橋と渋川行きになる。
湘南新宿ラインの特別快速は基本渋川行き、吾妻線接続。
一部の湘上の前橋行きは新前橋で上越線接続。
特急草津は新前橋・浦和通過。それに伴い前橋方面に
行くときは高崎で両毛線接続。今回のダイヤ改正で
本庄と深谷が通過になったのはその前兆とみる。
朝に、渋川始発東京経由沼津行き特別快速の設置、
かつての特急あかぎの渋川始発があった頃の名残。
一部の両毛線は新前橋止まり、渋川始発の特別快速
に接続。伊勢崎発着はラッシュ時のみ、日中は桐生
と小山行きのみになる。
信越線は現状維持。
>>108 伊香保の送迎バスが行く先が渋川駅より高崎駅というのは、
まず考えられないが。現状高崎駅〜伊香保間のバスは
ごく一部しかない。
渋川から先の上越・吾妻は不正乗車対策のため分断にし、2両ワンマン運行にした方が良い。
>>114 渋川以北の上越線・吾妻線は2両ワンマンでは無理のような
気がするが。それだったら、211系4両でなくE129系
2両ワンマンを導入しているはず。
やっと上越線水上以北はワンマンになったばかり。
不正乗車は多いよな
都内に遊びに行って初乗りで帰ってくる学生とかいる
湘上特別快速が渋川まで延伸すれば、渋川から上越、吾妻へ
乗り換える人もそれなりにいそうなので、2両ワンマンは
無理。少なくとも211系4両は必要。
渋川駅構内に乗換改札設置すればいい。
姫路駅方式。
>>122 今はどうなってるの?
直通が無くなり乗換改札が出来たらキセルしやすくなる状態?
今も不正乗車は多そう
高崎以南→無人駅
無人駅→無人駅
無人駅が多いからな
岩本駅で臨時改札やった時に跨線橋から慌てて引き返してきたキセラーがいた。
あれから数年経つが、そいつ立派な社会人になれたかなぁ?
渋川〜水上の間で車掌来て、
どこから乗ったの?切符は?買い物のレシートは?
ってなってなって長岡までの分払ってるのがいたw
渋川が新白河みたいに分断できれば、
現在の2番線を下り上越線、吾妻線と縦列駐車、
3番線を湘上主体、3番線の外側に貨物などの上り通過線にする。
今の渋川では湘上が3番線に来たとしても上越・吾妻の
同時接続はできなく、どれかはは新前橋接続になる。
八木原の2番線は現在使われないが、下り上越線、吾妻線
の留置線にできる。
渋川〜水上間運転見合せだよ
だから渋川分断でいい
以南に影響させるな
黒磯〜新白河間にE531系5両が導入されたが
時間帯によっては「空気輸送だ〜」と言うので
キハ110系も用いる。
新前橋〜渋川間もE231、233系10両は
空気輸送と騒ぐ者もいるが、観光客は日中移動が多く、
渋川や八木原に折り返しや留置も兼ねて10両を入れても
構わない。時間帯によって211系4、6両も入るし、
E231、233系10両も入る。
>>133 もう線路の一部や架線が撤去されているし、渋川方面からしか入線出来ない構造みたいなので復活は難しそう。
>>134 確かに、架線や線路の幾つか撤去されてますね。
渋川分断は上越線より吾妻線が適している。
いつも渋川以北のせいで渋川以南が道連れ的にダイヤ乱れするから上越線も分断して欲しい。
>>136 渋川駅の構造上、上越線は新前橋分断はどうか。
新前橋分断だと新前橋〜渋川で犠牲になる駅が多くなるぞ
3月のダイ改でこれ以上新前橋分断増やすようなら高崎管内で爆破テロが起きればいいのに。
渋川以北は無人駅ばかりだからな
それを切り離すために渋川分断がいい
JRとしては将来新前橋〜渋川間もワンマンにしたいだろうか。
上越線の渋川以北は観光地としてもイマイチな感じよね。
群馬の山間部って無人駅だらけだから、渋谷・原宿から初乗り切符で帰れちゃうんだよね。
渋川駅のホームのかさ上げは7両まで対応しているが、
かさ上げしていないのも含めると12両まで対応している。
湘上の渋川延伸が難しいのは渋川駅のホームが対応していない
のはデマで、10両編成は大丈夫かと。恐らく15両編成の
ことを言っていたのだろう。
グンマー人はまずクルマ(笑)を有難がるの止めるべきだな
時代遅れの走る個室(笑)ばかり使ってりゃ冷遇されるのも仕方ない
そんなんだから高タカはいつまで経っても高ボロだし、ローカル区間から都心直通がなくなるわけだ
湘南新宿ラインの渋川直通を実現したいならまずクルマ(笑)から鉄道へのモーダルシフトから始めるべき
キセルなんて、マジしてないよね。
SBK48(渋川市)
NMT48(沼田市)
TNG46(利根郡)
AGT46(吾妻郡)
ANK48(安中市)
ここはアタマのおかしい
>>1をいじるスレってことかい?
喜劇初詣列車につやつやピカピカの165系佐渡の走行風景が出てくるね
残念ながら車内はスタジオセットだけど。木製シートのわけがわからない車内
湘上普通は新前橋で上越線211系6両に接続、
湘上特別快速は渋川で吾妻線211系4両に接続すれば
効率よさそう。
無人駅多いから上越線は渋川で分断したほうが、、、
不正乗車対策でね、、
渋川分断させるには、上りの通過線を2、3番線ホームの
東に設ける。貨物事業が廃止になったから容易ではないか。
高崎線系統の一部を渋川まで行き、渋川分断すれば
高崎所属の車両は削減できそうか。
両毛線の一部を新前橋止めでもいいのでは。
115系3両をE129に置き換えて
主に上越線渋川以北と吾妻線に配置してもいいのでは。
さあ撮り鉄だ、一瞬をシチサンするキヤノン7D2と信頼の長玉70-200を携えて、
廃車回送中のNO.DO.KAの激V記録に勤しもう。
国鉄生まれ老兵・ヨンパーゴーのNO.DO.KAを、同業ヲジンと肩を寄せあい
運転停車する大宮駅のホーム端で
シチサン・カツカツ・日の丸
車体の傷が凄まじいボロボロNO.DO.KAを、大都会・東京を象徴する新宿の大ガードの下から
ヨコヨコ・スカスカ・日の丸
1月10日の関東の線路脇、NO.DO.KAを記録する7D2の高速連写が熱く瞬を切り刻む。
さあ愛機を大空高く掲げよう、そして唱えよう撮り鉄のお題目。
シチサン・カツカツ・日の丸
シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
ついでに、響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
、
さあ撮り鉄だ、一瞬をシチサンするキヤノン7D2と信頼の長玉70-200を携えて、
廃車回送中のNO.DO.KAの激V記録に勤しもう。
国鉄生まれ老兵・ヨンパーゴーのNO.DO.KAを、同業ヲジンと肩を寄せあい
運転停車する大宮駅のホーム端で
シチサン・カツカツ・日の丸
車体の傷が凄まじいボロボロNO.DO.KAを、大都会・東京を象徴する新宿の大ガードの下から
ヨコヨコ・スカスカ・日の丸
1月10日の関東の線路脇、NO.DO.KAを記録する7D2の高速連写が熱く瞬を切り刻む。
さあ愛機を大空高く掲げよう、そして唱えよう撮り鉄のお題目。
シチサン・カツカツ・日の丸
シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
ついでに、響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
、
Gメッセ群馬 公募した愛称決まる 高崎で起工式
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/list/201801/CK2018011202000158.html 県が高崎競馬場跡地(高崎市)に計画する群馬コンベンションセンター建設工事の起工式が11日、現地であり、
大沢正明知事や工事関係者ら約100人が参加し、工事の安全を祈願した。式後、公募したセンターの愛称を「G(ジー)メッセ群馬」
に決めたと発表した。
大規模な展示会やイベント、会議などに対応する集客施設で、用地はJR高崎駅東口近くの約十一ヘクタール。
建物は四階建て、延べ三万二千七百平方メートルで、一万平方メートルの展示場や千人収容のメインホール、大中小の会議室九室などが入る。
立体駐車場などを含めた建設費は約二百八十億円。さらに周辺道路の拡張やアクセス道整備、建設地の発掘調査、設計費や民有地の賃貸契約
(三十四年間分)などを含めると事業費は総額約三百五十億円になる見込みだ。二〇二〇年春の開業を目指す。
久しぶりに乗ったけどこんなに本数少なかったっけ
どんどん酷くなってるように思える
湯檜曽のオバちゃん、高崎からの買い物帰りは初乗り切符だな。
俺の駅も無人駅にしてくれよ!
高崎支社は解体して渋川以南と吾妻線は大宮支社に編入させ
渋川以北は新潟支社に編入させれば全て解決。
渋川駅の構造上、渋川分断は困難なので
八木原駅の空きの2番線を活用すれば、一部の上越線、吾妻線の
八木原発着をすればいい。そうすれば渋川駅の3番線に
高崎線系統を入れられる。
盛岡高崎長野なんて在来線の駅としては小山小田原以下だからな
東京圏の駅と地方の新幹線利用くらいしかないような駅を比較するのはおかしな話
高崎は一応首都圏だけど、在来線が地方然としているから実質地方のターミナル駅と変わらん
クルマ(笑)とかいう時代遅れのダサい乗り物捨てて群馬総社〜渋川間の乗車人員が増えれば上野東京ラインくらいは直通できるんじゃない?
上野東京ラインなら隣県は黒磯まで直通してるし首都圏外の静岡ですら東海エリアに乗り入れてるしな
新前橋〜前橋間は単線のため湘上の増発は難しいと
されているため、渋川へ延伸すれば前橋市のためにもなる。
群馬総社も前橋市に属している。
渋川延伸は草津のアクセスもよくなる
渋川以北の上越線は2両ワンマンでせめて1本/1時間にしてほしい
1.5時間以上空くのはつらい
実は湘上の渋川延伸はメリットが多い。
1:渋川駅は前橋駅の肩代わりにして、高崎線系統の増発に繋がる。
2:上信自動車道の開通で、吾妻方面のバス接続も積極的になる。
3:延伸は特別快速主体にして、停車駅の少ない特急草津との差別化。
渋川から先の上越線と吾妻線は地元の無券客が相変わらず多いな〜。
検札にも来ないし、ホームでの集札もしない。
一年中、大特価セール開催中だよな。
やっぱりクルマ(笑)とかいう時代遅れのダサい乗り物捨てるしかないよね
これを捨てない限りいつまで経っても渋川は黒磯以下
なぜ湘上は前橋始発にこだわるのか。
単線の両毛線のくせに。
新前橋〜群馬総社間に新駅構想があったような。
ぶっちゃけ、前橋駅は両毛線主体でいいよ。
湘上は新前橋・渋川始発にすれば増発の見込みあり。
>>192 あの辺新前橋〜前橋くらいは複線にしてほしいけどね
両毛線の何便かは新前橋止めになればいい。
新前橋で新前橋・渋川始発の湘上に対面乗り換え。
そうすれば湘上の増発ができそう。
寧ろ基本編成は高崎完全分断でいい
高崎線籠原以北が15両対応になったら両毛線も上越線も吾妻線もE233系5両編成に置き換えて
ラッシュ時に付属編成を高崎増解結で直通させる格好で充分
主に伊勢崎発着としても1往復だけでも水上発着を設定すりゃそれで充分だろ?
付属編成不足が解消すりゃ東海道での短い10両地獄もなくなって南の沿線民も喜ぶ
>>195 やはり、高崎ローカルには211系よりE233付属を入れた
方が良さそう。湘上のためにも。
仮に渋川までG付きE231・233が乗り入れしたら
記念という名目で渋川〜八木原間グリーン車乗車する者も
いたりして。別に八木原に限らず新前橋まででもいい。
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
lud20250213002756このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1503526265/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「上越線渋川分断スレ [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【中央】EF64を模型で楽しむスレ【上越】
・東北・上越・北陸・北海道新幹線ダイヤ考察スレ
・東北・上越・北陸・北海道新幹線ダイヤ考察スレ 2
・上越線 part31
・上越線 part27
・上越線 part28
・上越新幹線VS北陸新幹線part1
・【新潟】上越新幹線Part79【東京】
・【新潟】上越新幹線Part84【東京】
・【新潟】上越新幹線Part74【東京】
・【新潟】上越新幹線Part75【東京】
・【新潟】上越新幹線Part69【東京】
・【新潟】上越新幹線Part70【東京】
・【新潟】上越新幹線part61【東京】
・【新潟】上越新幹線Part71【東京】
・【新潟】上越新幹線Part74【東京】
・高崎・上越・両毛・信越線直通の新快速を走らせてや
・上越新幹線(新潟)VS北陸新幹線(金沢他) パート4
・上越新幹線(新潟)VS北陸新幹線(金沢他) パート7
・上越新幹線(新潟)VS北陸新幹線(金沢他) パート9
・上越新幹線(新潟)VS北陸新幹線(金沢他) パート15
・東海道山陽九州新幹線VS東北上越北陸北海道新幹線1
・【新大阪】東海道・東北上越新幹線直通は可能か【仙台新潟】
・北陸新幹線全線開通に伴い東北新幹線は大宮発着に上越新幹線は高崎発着に
・上越新幹線の車掌 乗務中にスマホゲーム「10年前からやっていた」【新潟】
・碓氷峠複線化=無駄、上越線清水トンネル複線化=無駄、ほくほく線高規格=無駄、新幹線金沢以西=無駄★2
・【新潟】上越新幹線Part84【東京】 (761)
・作画を語るスレ5806
・生存報告スレ
・佳子様専用スレ
・作画を語るスレ4718
・化石賞を語るスレ
・真風スレ
・西武スレ
・乾貴士応援スレ
・JR反対スレ
・バッハスレ
・呉明植スレ6
・遮光幕スレ
・心の闇スレッド905
・特撮総合雑談スレ4
・作画を語るスレ5531
・楽天社員スレ
・鮒 愚痴スレ31
・ねじれ人狼スレ
・私の独り言スレ
・乱世スレをするス
・あうろりスレ
・数学の質問スレ
・Fate/GOスレ
・HPVスレ
・「名誉教授」のスレ 2
・桜専用実況スレ
・近鉄南大阪線を語るスレ
・青雲爺 隔離スレ
・BC兵器スレッド
・抵抗制御車を語るスレ
・独り言スレ1254
・南武線スレッド
・作画を語るスレ4449
・運用報告汎用スレ
・仙台地区スレ 106
・FX初心者スレ Part109
・新日総合スレッド2885
・【AKB48】川栄李奈 応援スレ☆133【りっちゃん】
08:30:44 up 41 days, 9:34, 0 users, load average: 60.42, 91.35, 96.81
in 0.058263063430786 sec
@0.058263063430786@0b7 on 022322
|