◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【快速急行停車】小田急線登戸駅 Part1【ダイヤ改正】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1504879890/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
登戸駅に快速急行を停車させる問題
「大変多くのご意見をいただいている」と、要求の強さを事業者自身が感じていることがわかりました。
「来年3月のダイヤ改正の際に、どういう形になるかわからないが、ご要望に応えられるよう取り組んでいく」とのことでした。
http://www.iguchi-mami.jp/archives/5314 平成28年度
快速急行を登戸駅に停車させると、種別ごとの乗車率の均等化を崩し、
長距離輸送の所要時間の増加をもたらす可能性があるため、通過としています。
現在、登戸駅の下り1番線整備を行っており、東北沢〜世田谷代田間の複々線同様、
平成30年3月の使用開始を目指しております。
登戸駅は、JR南武線との結節駅で、当社で乗降人員5位のターミナル駅であることを踏まえ、
完成する設備を最大限活用し、利便性の高いダイヤ検討を進めていきたいと考えております。
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/882706.pdf 2014年度まで小田急は、快速急行は遠近分離のため設定したもので、
急行の混雑緩和にもつながり、多くの乗客から好評だとし「停車の予定はございません」と「ゼロ回答」を続けていた。
小田急が消極的だったときの回答
平成26年度まで
快速急行は、優等列車利用旅客を長距離と近距離に分離することによる、
長距離旅客の速達性向上と、近郊区間における急行の混雑緩和を目的に設定しました。
現在、多くのお客さまからご好評を頂いており、その目的が共に達成されていることから、
停車の予定はございません。
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/760711.pdf アンチ登戸が死亡するまで3か月
今回は大改正だから10月発表あるかもしれんけど
>「来年3月のダイヤ改正の際に、どういう形になるかわからないが、ご要望に応えられるよう取り組んでいく」
これにより快速急行停車する確率は120%だね
停車駅追加は増発と違って金かからないからwww
ついに登戸厨?橋本野郎?ツルガシマンだか知らんが孤立無援とわかってスレ建てて自作自演ですかwww よっぽど頭わるいんでちゅねーwww
>>1 いい加減にしろ、知恵遅れ
12月になったら猛スピードで登戸を通過する快急に身を投じろ!!!
登戸厨、橋本野郎、ツルガシマン
昭和テイストな恥ずかしいネーミングセンスですね
快速急行関連
新百合ヶ丘・渋沢・新松田通過
特急関連
向ヶ丘遊園・新百合ヶ丘・新松田を特急停車駅から除外
>>11 とりあえずキチ、ガイは消えなー。 新百合ケ丘にコンプレックス抱いてるのかな?登戸厨
新百合ヶ丘住みはある種のステータスだろ
読売ランド前や柿生から西は田舎臭さ丸出しだけど
快速急行
新宿→代々木上原→下北沢→新百合ヶ丘→町田→相模大野→海老名→本厚木→愛甲石田→伊勢原→鶴巻温泉→東海大学前→秦野→渋沢→新松田→小田原
急行
新宿→代々木上原→下北沢→経堂→成城学園前→向ヶ丘遊園→新百合ヶ丘→町田→相模大野→海老名→本厚木→愛甲石田→伊勢原→鶴巻温泉→東海大学前→秦野→渋沢→新松田→小田原
準急
新宿→代々木上原→下北沢→経堂→成城学園前→向ヶ丘遊園から各駅
新種別
鶴ヶ島→登戸→富水
>利便性の高いダイヤ検討
快速急行停車しかないじゃんww
向ケ丘遊園強化はする予定ないみたいだから
急行増発は消えた。
平成28年3月のダイヤ改正より、日中時間帯において
多摩急行を向ヶ丘遊園に停車する急行に種別変更することといたしました。
これにより同時間帯において1時間あたり上下4本ずつであった急行系の停車本数が
それぞれ6本ずつに増加し、同駅および周辺駅の利便性向上に寄与すると考えております。
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/823580.pdf >1時間あたり上下4本ずつであった急行系の停車本数がそれぞれ6本ずつに増加し
新宿行をひっそりと減らしたガイジ
登戸は下り比率の高い駅だから、
やっぱ快速急行停車しかないか。
その事実とやらに快急が止まるとは一言も
頭おかしいのと話してても時間の無駄か
>>14 オレは
快速急行
新宿→代々木上原→下北沢→登戸→町田→相模大野→海老名→伊勢原→秦野→小田原
急行
新宿→代々木上原→下北沢→経堂→成城学園前→登戸→向ヶ丘遊園→新百合ヶ丘→町田→相模大野→海老名(この間各駅停車)新松田→小田原
準急
新宿→代々木上原→下北沢→経堂→成城学園前→登戸以西各駅停車
だな。
ID 2s6rp9c1は快速急行を新百合ヶ丘通過にする奴は論外な。多摩線利用客を蔑ろにしてる上、遠近分離というのを無視してるから。
単純に利用客だけで考えてるっていう馬鹿丸出しの書き込み
快速急行
新宿→代々木上原→下北沢→登戸→新百合ヶ丘→町田→中央林間→
大和→湘南台→藤沢
急行
新宿→代々木上原→下北沢→経堂→成城学園前→登戸→向ヶ丘遊園→
新百合ヶ丘→町田→相模大野→海老名→本厚木→伊勢原→秦野→
新松田→小田原
赤丸急行
本厚木以西各駅停車
準急
新宿→代々木上原→下北沢→経堂→成城学園前→登戸→向ヶ丘遊園以西各駅停車
今日みたいに沿線火災の日ですら経堂には快急止まったのに登戸は止まらないからな
>>29 乗降数だけで考えてるのは登戸キチガイと同じ
利用者数と乗降数を混同して倍がけしてるようなバカとね
>>29 どうぞどういった根拠をもって頭が固いと判断できたのか誰もが納得するような説明お願いします。俺様がそう言ってるんだからっていう馬鹿げた理由は無しね。
登戸利用者に春が来た
田舎者の阿保は人格攻撃ばかりでオワットル
「お客様のご要望にお応えし、快速急行の停車駅を見直します
停車駅:代々木上原、下北沢、経堂、成城学園前、登戸、向ヶ丘遊園、新百合ヶ丘・・・
また、特別快速を新設します
停車駅:代々木上原、下北沢、新百合ヶ丘・・・
なお、現在の急行は廃止します。」
これで登戸快急厨も満足、と
代々木上原〜向ケ丘遊園の準急を3本増発。
新宿発の急行3本を快急+登戸の新種別に変更。
でいいだろ。最小限の増発で快速急行を実質9本化でき、川崎市の要望にも応えられる。
全く関係ないことでも無理矢理こじつけるとか隣の国の奴みたいだな
>>37 快急経堂行きは誕生したけど登戸は通過〜www
経堂にも負ける登戸
記憶違いなら勘弁だが、大昔の急行は下北、遊園、新原町田だった。新百合ヶ丘はまだない頃。つまり今の快速急行は新百合ヶ丘を遊園の代わりにしただけ。
だから登戸は停まる必要がないな
登戸のキチガイはやはりドブチョンだったか
そのうち原爆も登戸ガーとか言いそうだ
>>1 >乗降人員5位のターミナル駅
小田急自らこれを持ち出すあたり、
快速急停車は間違いないでしょう。
今までは客数は無視して通過続けてたわけだから。
と、都合のいいようにしか捉えられない馬鹿な登戸厨であった
次回のダイヤ改正より、登戸駅は全列車通過いたします。
>>1 >登戸駅に快速急行を停車
>大変多くのご意見をいただいている
これまでは登戸通過が多くのお客さまからご好評とか言ってたけど、
小田急は嘘ついてたんだな。
ふつうに考えれば
登戸1駅の通過を称賛する電話がたくさん来るとは思えない
苦情なら分かるけど
>>40 小田原線開業したばかりの頃は登戸(当時は稲田多摩川)は直通(準急の前身)すらも通過していた。
>>46 ダイヤ上特に通過しても問題ないからねえ。
でも通過のままでもいい人はわざわざ電話しないし。
声を出す人が必ずしも多数とは限らないので。
なんてことは橋本君にはわからないよ。
一部の人が勝手に快速急行の登戸停車を妄想されてるようですが、冷静に考えて停車はありえないでしょう。
仮にテコ入れするとすれば、向ヶ丘遊園停車のロマンスカーを登戸停車にするとか、夕ラッシュ時に登戸で緩急接続するとか、せいぜいそのくらいですね。
1日たった数本のロマンスカーのために登戸ごときに券売機設置するとか有り得ないだろ
もっと言うと、成城学園前は世田谷区という金持ち層の客のため、伊勢原は一応観光地となっている大山へのアクセスのためなのか臨時停車駅から常時停車駅になったようなもんだしなあ。
登戸に快速急行停車させる気がなければ、
小田急の十八番”停車の予定はございません”を繰り返してだろうよ
>>54 もう一回脳ミソ医者に見てもらえ
頭がおかしい方がまだマシ
>>44 乗降人員が全てなら平日ラッシュ時は急行、朝ラッシュピーク時の上りは準急まで通過する経堂の立場はどうなるんだろうね?
>>57 彼の場合は自分の推してる駅が利用者が多ければ数で決まると言い、少ないときは利便性向上とか○○線対策とかで決める。
定期非定期も定期は朝、非定期は日中という曖昧な話でミスリードして自分の推してる駅だけ便利なら新宿でさえ不便でも構わない人だから。
利用者の数なんて曜日別、時間帯別の数字がないと意味が無い。まして朝はその駅から新宿方面に向かって乗る人なのか、そこが目的地で降りる人なのかという中身も重要なんだけど彼は理解したくないらしい。
遠近分離だと烏山でも「遠」の方だと思ってる。
最近は正論で指摘したら「くっさ」としか言わなくなった。
快速急行は登戸通過のままでいいから
昼間は新宿発で準急とか急行唐木田とか長距離客が乗れない列車を増発して完全に遠近分離してほしい
代々木上原で快速急行と千代田線直通急行連絡とか
ただの急行の小田原とかあって分離できてないし分かりにくい
経堂の朝ラッシュ時間の優等停車は確実だろ
代々木上原までの所要時間6分は、詰まりの解消だけでは不可能だから
ただし、急行が停まるのか準急だけなのかは不明だし、新宿行なのか
千代田線直通のみなのかも不明
代々木上原までが11分から6分に短縮する一方、新宿までは20分から
15分の短縮と何れも5分短縮なので、
千代田線直通の優等は停車するが、新宿行は引き続き各停のみと思われる
快速急行の登戸停車で決まり。
アンチはツマラン人格攻撃ばかりでオワッテルんだよ。
12月の公式発表で氏んでもらいましょう(((´∀`))ケラケラ)。
>>62 それはお前の得意技だろ。
京王スレで都合が悪いと別人にノックと書くかくっさとしか書けないんだから。
週末の登戸に行けばKがうろうろしていて
お前の持ち出した話は点数稼ぎの話だということがわかる。行かないお前にはわからないな。
はずれても圧力がかかったとかなんらかのりゆうで変更になったとか言い訳にもならない言い訳するなよ。
まあ、登戸停車の時は新宿-新百合ヶ丘で急行と快速急行の停車駅が同じになるときくらいだな。その場合は快速急行+登戸ではないのでお前は外れだぞ。
>>62 何でそこまでして、乗り換え以外何もない登戸駅へ快速急行が停めたいのか意味不明。
停めたくない奴はわざわざここ来る必要なくね
お前らが忌み嫌ってる登戸厨とやらよりたち悪いわ
南武線との乗り換え駅で私鉄の無料優等が通過するのは登戸と支線の八丁畷だけだもんな
支線自体が分岐駅の尻手を本線快速が通過する程度の扱いだけど
>>66 別にどのスレに行こうが自分らの勝手だろ?お前ごときに指示される筋合いはない。
>>66 賛同者しか集めたくないという時点でキチガイ
自分でたてた、ダイヤ改正ニュースの登戸スレに閉じこもってな
>>70 賛同者がいないと自分にレスして味方の数を詐称。
反対意見は一人しかいないかのように人格攻撃して否定。他人には人格攻撃だとかレッテル貼りを批判するくせに自分はし放題。
もっとも彼に対するのはレッテル貼りでも人格攻撃でもなくて事実を突きつけてるだけなのだが。
京王スレでの彼の行い。
どこに行っても味方はいないな。
>>68 >>70 この言葉の悪さで頭の悪さが透けて見えるわ
>>72 いつまでブーメラン投げ続ければ気がすむの?
>>72 口の悪さではあんたがナンバーワン。
頭の悪さがうかがえるよ。
いつも微妙に日本語がおかしいしな。
>>72 お前の思う「頭の良い」レスのやり方についてわかりやすく教えてくれ
>>72 思い込みだけで生きてるどこかの言うこと効かない自閉症よりは100倍マシだわw
賛同者だけしか集めたくないという図星にも何も反論できていない
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
これから先、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。
登戸に快急を停めたら
急行と同じになってしまうじゃん
快速急行が増発なら良かったのに湘南急行の置き換えだったから通過駅からは恨まれて当然
しかも遠近分離とかいうくせに遠距離だけ優遇して近距離は一方的に不便になってるだけ
>>83 遠近分離がわからないんですね。
近距離の客を遠距離の客が乗る列車に乗せないようにすることです
>>83 別に「賛同者がいるように」
見せ掛けなくてもいいからwwwwww
>急行電車の小田急相模原駅、東林間駅及び相武台前駅への停車
急行列車の停車駅については、駅間距離、乗降人員、他社線接続等を考慮して設定しています。
小田急相模原駅、東林間駅については、隣接駅が急行停車駅であること、
さらに停車駅の増加により、急行の速達性を損なうことから、停車の計画はありません。
また、相武台前駅についても、かつて一部の急行列車を停車させていましたが、乗降人員および
急行利用人員の減少等により、平成11年から停車を取り止めており、停車させる計画はありません。
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/882706.pdf 確かにやる気のない案件は停車させる予定ないという文言で一蹴してるな。
登戸案件も以前はそうだったんだけど、こりゃ快速急行停車の方向で間違いない。
公式プレス(快速急行停車決定)が出た日、厨房はどうするんだろうか?
どうするんだろうね。
まあ「3本に1本の停車じゃ認めない」とか「快速急行そのものは停車じゃない」とかわめくんじゃないの?
登戸駅近くにできた大きな更地。
将来は中野島方面から、南武線の南側に沿って新道を作り、ここまで延ばすらしい。
>>90 図星か
今日は何回ID変えんの?
ウザいからコテハンつけろ
>>92 前に京王スレでルーター切ってって自慢していたよ。
他人も同じだと思ってるらしい。なので自分の敵は一人だと思ってるようだよ。
スマホでのやり方教えろって言ったら黙っちゃった。
>>88 そういう手を使うのはあんたの常套手段。
昼間寝て夜中に活動するあんたには快速急行がドコに停まろうと関係ないだろ。
>>67 稲田堤は京王特急通過だったっけ?
って感じで、沿線でも人口が増えたり減ったりしているから、判断に揺れる地域なんだろうな
個人的な考えとしては、
・登戸の再開発の進捗による線路・ホームの稼働状況
・複複線の工事進捗状況
・南武線沿線の乗換利用者の推移、商業集客施設建設状況
によって、今後停車の可否が判断されるだろう
小田急は以前停車していた駅を通過にする事もあるので、プラスにならないと判断されればそれまで。
げんに隣の遊園は、ロマンスカー使いづらい時間帯しか停まらなくてバロス
>>95 旧橋本特急(1992〜2001)は稲田堤通過だったし、
京王本線の初代特急(1963〜2013)も分倍河原通過だったが。
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
これから先、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。
>>96 すまん、今は相模原線も本線も特急停まるのか
>>85 遠距離客が乗れない新宿発の急行唐木田や準急も増発するべき
要望項目は、メインの複々線化のほか、「登戸駅に快速急行を止めてほしい」
「向ヶ丘遊園駅に多摩急行を止めてほしい」「生田駅、読売ランド前駅に駐輪場の増設を」
「柿生駅北口前の通路の拡幅を」など、地元の人に取っては本当に切実な問題を訴えました。
小田急側から、それぞれに回答があり、どれも「むずかしい」
http://www.iguchi-mami.jp/archives/1217 以前はこんな感じだったから、やっぱり快速急行停車の方向性であることに違いはない
ハッキリと「登戸駅に快速急行を停車させます」とは言っていないから可能性低いね。
遊園停車のロマンスカーを登戸停車に変えるほうが可能性はある。
>>109 そもそもその党の言うことなんかきいちゃいけないだろ。
登戸で急行が各停を追い越せば後の特急が減速しなくて良い
接続相手もいない後続に迷惑がかかるだけの停車に意味は無い。
何より遠近分離に反する
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
これから先、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。
この前の3000形の火事も橋本君の仲間のアンチ小田急野郎がやらかしたのか?
>>110 それは公式プレスで言うこと。
小田急が前向きなのは疑いようの余地はなく残念でしたwwww
>>109 小田急はやる気のない案件だと○○する計画はございませんと一蹴する。
したがって快速急行登戸停車で決まりだよ。
>>1-2参照
ハイハイ頭の病気の登戸厨はまだすがってるんでちゅねー
>>115 お前がアンチ小田急なのはわかってんだよ。
昼間っから相模原線特急系10分ヘッドとかわけわからんこと言いやがって。
そんな京急空港線みたいに客乗ってないだろ。
この前の3000形への放火もお前の仲間がやったんだろ!
>>116 利便性向上は各停と急行の緩急接続だろう。
快速急行停車では完成する設備を活かせない。
違うというなら快速急行と各停が登戸で緩急接続するダイヤを出して見ろ。
ダイヤの書けない橋本君だから、返事は出来無いだろうが。
〜一度は撮影したい、富水の踏切脇の撮影地の確認です〜
富水駅のホーム栢山方から見える、駅至近の栢山6号踏切の脇で
鉄道撮影の四大原則を遵守したVな写真が撮影できます。
富水駅を西口から出て、線路に近い道を歩きましょう。
迷う間もなく踏切が見えてくるはずです。
各種ロマンスカーが直線から緩やかなカーブに差し掛かった瞬間を狙いましょう。午後にバリ順となります。
※狭い場所です。踏切を通行する人の迷惑にならないよう、
品行方正に振る舞いましょう。
※シチサン専門員向けの撮影地です。風景派の方は他の場所で撮影しましょう。
小田急はリップサービスを一切しない会社
相模原駅、東林間駅及び相武台前駅の急行停車は完全拒否を継続
登戸利用者オメ
新百合以西の貧乏人ザマァー
〜鉄道ジャーナル11月号にも掲載・富水の踏切脇の撮影地の確認です〜
富水駅のホーム栢山方から見える、駅至近の栢山6号踏切の脇で
鉄道撮影の四大原則を遵守したVな写真が撮影できます。
富水駅を西口から出て、線路に近い道を歩きましょう。
迷う間もなく踏切が見えてくるはずです。
各種ロマンスカーが直線から緩やかなカーブに差し掛かった瞬間を狙いましょう。午後にバリ順となります。
※狭い場所です。踏切を通行する人の迷惑にならないよう、
品行方正に振る舞いましょう。
※シチサン専門員向けの撮影地です。風景派の方は他の場所で撮影しましょう。
意に介さぬ書き込みを見つけては○○厨と言う奴は一年中
張り付いてるな
>>125 又それを見つけて勝ち誇ったように書き込む奴もまたしかり。自己紹介乙
キチガイのオンパレードだな
橋本
鶴ヶ島
シチサン
〜鉄道ジャーナル11月号にも掲載・富水の踏切脇の撮影地の確認です〜
富水駅のホーム栢山方から見える、駅至近の栢山6号踏切の脇で
鉄道撮影の四大原則を遵守したVな写真が撮影できます。
富水駅を西口から出て、線路に近い道を歩きましょう。
迷う間もなく踏切が見えてくるはずです。
各種ロマンスカーが直線から緩やかなカーブに差し掛かった瞬間を狙いましょう。午後にバリ順となります。
※狭い場所です。踏切を通行する人の迷惑にならないよう、
品行方正に振る舞いましょう。
※シチサン専門員向けの撮影地です。風景派の方は他の場所で撮影しましょう。
小田急が登戸を快速急行停車の方向に舵を切ったのは2面4線化だなー
>>133 京王が準特急を烏山に止めたのは13年の
改正時に橋本特急がこの辺りでノロノロしてた
京王側もノロノロ運転するくらいならと思ってたんじゃないかと…
まあ小田急の快急も以前俺が08年に遊園辺りのノロノロに遭遇したし止めるのもありかと…
>>133 あれー?
断言しちゃっていいのかな。
外れた際にいつもの何らかの理由で中止になったとかはいらないからな。
利便性向上は何も快速急行停車だけでなくても実現できる。あくまでも快速急行は湘南新宿ライン対策。
>>138 妄想や予想という概念はなく自分が思ったことは必ず実現すると信じて疑わないからな
一昨年の京王ダイヤ改正の時も準特急つつじヶ丘停車を信じて疑わず、いざ千歳烏山停車が発表されたら発狂してた奴がいたけどそれと同類かね?
>>138 登戸アスペ邪魔
ド底辺バカボクシングジムから飛び火して頭でも燃えろ
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
これから先、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。
快速急行倍増した結果、
急行の方が混むようになった。
田舎者は遠近分離をお題目のように揚げるけど、
21本中9本(ロマ含む)も充てるのはやりすぎだ。
止まらなかったらどう責任取るんだろうか、登戸の自閉野郎
>>129 京王パターンかw
いずれ登戸通過の快急は廃止されて準快急が快急に格上げ
準快急は経堂、成城停車になる
快速急行という名前の種別は確かに登戸に停車するが運転頻度は今の準急か京王の京王線新宿発着の急行程度で、
新たに京成みたいにロマンスカー自体を種別名にして新たに特急という種別が登場して今の快速急行と同じくらい走る
というのはさすがにないか
まぁ現行の快急は止まらないw。
登戸厨も現行は止まらないと仮定しようってとこから論議してたしw。
>>147 言い訳にもならない言い訳をするか、関係ないことが当たったかのように言葉を換える。
もしくは黙り。
二番目の例としては、
千歳烏山の2面4線化は特急停車の一丁目1番地、先行して停車しても問題ないと書いていたのだが、本部長により2面4線化はラッシュ時の交互発着と取れる内容によりはずれ。
特急停車ではなく、下位優等のルート変更のためと思われる改正で準特急が停まったら特急系の停車は予言したと言って当たったと大威張り。
彼はこんなやつだ。
>>156 今の準特急は92年先代橋本特急登場のダイ改前のつつじヶ丘通過時代の急行と停車駅の数が変わらないんだよな
明大前〜調布に関してはその当時の急行と単純に桜上水と千歳烏山が入れ換わっただけという
乗降客数上位駅で他社線との乗換駅で、多摩区の拠点としての
発展性もある登戸を通過し続ける必要はないな
自社線乗換駅に過ぎない新百合ヶ丘、相模大野、他社線乗換駅だが
乗換客の少ない海老名、田舎バスターミナルに過ぎない本厚木よりは
遥かに重要
はい、乗降客数をそのまま利用者数だと言ってたオバカの登戸さんのお出ましです〜w
>>157 桜上水・東府中通過で京王片倉・山田・狭間停車の違いだからつつじ通過時代の急行より1駅多くない停まってるよ。
>>158 頭の病気でこのスレの癌でしかない登戸厨乙
登戸駅利用者の皆さん、書店の鉄道コーナーには立ち寄りましたか?
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
これから先、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。
複々線のある小田急でこれだけわめいてたら、ご近所の京王の各停に新宿から調布までだけでも乗り通そうものなら発狂するどころの騒ぎじゃないだろうな
>>160 相模原線の急行以上の停車駅も通過運転していた時代の快速から京王多摩川と京王よみうりランドを削っただけだな
たまにイベントか何かで準特急が臨時停車とかで正に昔の快速と同じという状況も発生するし
そして区間急行は2001ダイ改前の快速から下高井戸と仙川をチェンジしただけになってるし、何だかんだで京王は昔のダイヤに戻りつつあるって感じだよな
>>158 > 多摩区の拠点としての発展性
地権者のエゴが強くて、再開発の手が入ってもあのレベルの登戸が?w
文字通り草しか生えんわ
成績の悪い子供を「将来大成する可能性」があると言ってるようなもんだわな
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
これから先、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。
>>158 通過する、しないは別として、
何度も同じ過ちを繰り返す無能小田急には、
呆れるぜ。
急行停車駅で散々な目にあってんのにな。
小田急は利用者目線で見れないから、
今後も同じ様な事態が続くだろうな。
湘南急行という小田原線内は急行(経堂通過)、江の島線内は今の快速急行と同じ停車駅だった多摩急行と同時に登場した種別を覚えてる人なんてもういないだろうな
>>158 あの土地のどこに発展性があるのか。
改札から出たことないだろ。
さすが橋本君のトンデモ理論。
通勤カイキュウでもできて
朝3本くらい登戸に止まるんじゃないの?、綾瀬行きのがwwwwww
おばQ電鉄では、わかりやすくする為、以下のように種別呼称を変更致します。
特急ロマンスカー→ロマンスカー
快速急行→特急
急行→快速急行
準急→急行
これによりまして、これまでご要望の多かった登戸駅にも快速急行が停車するはこびとなりました。
便利で速い快速急行を是非ご利用ください。
おばQ電鉄では、今後も利便性向上に努めてまいります。
お客様は神様なんだか何様なんだかわからんけど、客つまり金を払う買い手の方が絶対的に偉い、
売り手は何を犠牲にしてでも買い手のために尽くすべきだと本気で思ってる奴って余程の世間知らずかとてつもなく大きなコンプレックスの持ち主か頭のおかしいブラック企業の経営者に限られるよな
>>175 別の業種では今や乞食並み。
無理なコストダウンと、過剰な値引き要求。
要求した値引きをしないと発注せずなんてのはごく普通にある。
>>176 0か100かでしかものを考えられない
あちらを立ててこちらも立てろ
道理を引っ込めずに無理を通せ
二兎を追って二兎とも得ろ
残念ながら我が国ではこんな奴らが声だけは無駄にデカいよな
それはある
政治でも右派かサハか、じゃなかった、左派かの両極端だし
いわゆる中道派閥があってしかるべきだが、そもそも誰も支持しないから存在しないんだろうな
しかし、2015年9月の京王ダイヤ改正とその約半年後の2016年3月の小田急ダイヤ改正の世田谷区とその近辺に対する扱いは、まるで談合でもあったんじゃないかといわんばかりの見事な好対照ぶりだったよな
京王は千歳烏山に準特急を、仙川に区間急行を停車させたのに対して小田急は区間準急を廃止して快速急行増発という
政治持ち込むバカチョンとブヨクは登戸ガイジ並みにウザい
>>166 京急逗子急行→南武線快速→京王相模原線特急(橋本特急)と、
あの頃は種別復活ブーム?だったな、
3年度連続だったし。
しかも全部川崎市を通る列車だな。
急行を今以上に増やすのはいいけど、その増発分は下北沢〜新百合ヶ丘を快速急行から逃げ切れないだろう
京王みたいに続行ケツ舐め運転なんてやろうものなら何の為の複々線なんだかって話だな
なぜ利便性を高くするというのが快急停車なのか
少なくとも登戸は朝ラッシュ時に増発されるのはほぼ確定だからそれで十分利便性上がってるじゃん
>>179 それは全く違う
小田急はJR対策と遠近分離が主眼で京王事情とは全く違う
>>184 東武みたいな外側急行線なら草加や越谷みたいに急急待避と緩急接続が同時に行えるというメリットもあったけど
逆に急急待避中に緩行に抜かれるというデメリットもあるが
大体が無茶を言う奴ら曰く利便性とは単なる個人のステイタス(笑)、つまりただの勝手な自己満足だけが目的だし、
連中は0か100しかないから各停区間でもないのに上位優等に抜かれる中途半端優等では絶対に満足しないだろうな
週末に撮り鉄をする予定の登戸ユーザーはいますか?
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
これから先、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。
>>179 下位優等が新線になったからなのと高架までは極端に不便に出来ないから。
下位優等が新宿なら停まる必要はない。
烏山はそういう駅。
日中人を呼ぶようなところでもないし。
過渡期の停車駅だけ見ても物事の本質はつかめない
>>183 それは橋本君が町田から橋本に変えて欲しい一心から書いてることなのでなんの根拠もない話。
今のダイヤなら快速急行が停まっても意味が無い。
急行と各停が接続すれば十分。
>>185 鉄道に限った話じゃないが、要は選ぶ権利があるのは客の方だけじゃないってことだよな
首都圏の鉄道はとにかく混雑緩和に苦心してるくらいだから売り手市場といってもいいか
メインターゲット以外は明らかに追い出しに掛かるようなことはせず来るもの拒まず去るもの追わず的な対応ってだけの話で
>>181 21世紀初頭の2001〜2002は東横特急や京王の準特急、京成の急行の快速化に小田急の多摩&湘南急行と事実上の種別格上げブームだったな
急行より快速の方が上位なのは今や東武のイメージ(本線の快速と区間快速は廃止されたが東上線の快速は健在)だが、実は京成の方が関東大手私鉄ではパイオニア的存在か
京急の子安と京成の谷津は、
大昔は特急停車駅だったのに、
今や急行格の種別にまで通過されてしまうという運命に…
中央林間や湘南台は真逆だが…
>>192 かつては急行も停まらなかったのに気が付いたらお隣の急行停車駅の南林間と長後を逆転してしまったからな
長後に関しては自業自得(ブルーラインの延伸乗り入れ拒否)だけど
まあいいじゃねえか
特急停車駅なのに廃線になっちまった所もあるんだから
それに比べたら
急行新宿行は新百合ヶ丘を出ますと、向ヶ丘遊園、成城学園前、経堂、下北沢、代々木上原、新宿に停車します。
「通勤準急」「通勤急行」「区間急行」を新設しよう(提案)
>>198 通勤急行=経堂通過急行独立種別化
通勤準急=経堂通過準急独立種別化
区間急行=大野化け急独立種別化と多摩線内各停となる急行に採用
で良いのでは?
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
09058644384 >>197 よくわかったな
特急だとあとは信越本線の峠越えのとこ
急行は北海道とかたくさんあるから略
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
これから先、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。
>>208 復活させようが無いでしょ、
もっと早く千代田線〜多摩線直通急行系が実現していれば、
2代目快速準急となっていた可能性はあるが。
その場合多摩急行は誕生せず、
今の唐木田急行停車駅(平日朝上りのみ経堂通過、2002年まで栗平通過)及びスキップ準急を2代目「快速準急」として運転していた仮定で。
快速準急にしたのは先代同様準急の速達化と、
当時終日急行通過であった経堂にも停車するため。
1978年:千代田線直通開始で2代目快速準急を綾瀬〜唐木田間に運転開始。
↓
1990年:スキップ準急相当の列車は廃止され快速準急は多摩線系統のみとなる。
↓
2002年:快速準急停車駅に栗平駅が加わる。
↓
2004年:ラッシュ時以外の急行の経堂停車開始に伴い2代目快速準急は急行へ統合され廃止。
尚夕ラッシュ時経堂は相模大野方面急行通過、唐木田方面急行停車と混在する時間帯が発生するため。
経堂通過の急行は「通勤急行」として区別し通常の「急行」は全て経堂停車となる。
同時に準急もそれまでの経堂通過の列車は「通勤準急」、経堂停車の列車は「準急」として区別するようになる。
こんな感じで、
9000形→1000形バトンタッチの際終日千代直があったなら、
乗り入れ用の1000形は6+4はなく全て10コテになっていたかもね。
登戸駅に快速急行停車させますというプレスが出るまであと2か月半だ。
登戸駅にに快速急行を停めるよりもブルーラインを新百合ヶ丘駅まで延伸したほうが圧倒的に有益だ
>>211 そんな事より、おらが村の橋本にリニアが1日何本止まるのか心配しなよ。
2が5に売り飛ばして本日より5ちゃんねる
"5ちゃんねる掲示板"で検索しトップページを開くと 2が蹴飛ばされて5chになってるよ
wikiにも記事が載っていますよ 試しにどうぞ
5chに名前が変わっても中国国内からアクセスできない規制は不変だろうな。
通勤快急 導入希望、代々木上原―町田はノンストップで。
通勤快急だの通勤特快だのアホ丸出しの欲望しか言えない奴は小田急を利用する資格なしだわ。登戸厨と何ら変わらない。
快速急行は新百合まで止まらないから快速急行なのであって
登戸に止めるくらいなら(その場合当然成城にも停車)
快速急行は廃止してその分急行増発するだろ
あとハシモトは乗換専用駅化でいいだろwww
>>220 鉄道の運行というものを簡単に考えてるんだろうな
実際は自家用車等で気分で寄り道したりしなかったり、スピード上げたり下げたりとはわけが違う
そうでなければあんな大掛かりな司令なんて必要ないし
単純な頭で理想と現実の区別が付かない、そもそも世間知らずだからそんなこと及びも付かないんだろうが
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
これから先、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。
>>223 京急みたいに曲芸やったり、都電みたいに車両借りきったり、運転体験イベントみたいな事ができるからね
物理的にできるっちゃできる事と、現実的なものかどうかを安易に結びつけているだけでなく、それを声高に言っちゃうのが困る
遊園イジメになってしまっている多摩急行の廃止は確実?
>>226 たかが漢字4文字程度で長いなんて言ってたら京急や京成には乗れないな
エアポート快特にエアポート急行、アクセス特急と片仮名混じりがあってそれに加えてただの快特や特急もあるし混乱すること必至だろう
そういえば、いつかの稲城市長も稲城市内の駅に急行を停めろとうるさかったな
念願叶って2013年2月にめでたく(区間)急行停車駅になったけど
>>225 この世に完璧などというものは存在しないのに、0か100かでしか判断出来ない短絡思考だから言い出したらキリがないようなことも無駄に大声で叫ぶよな
京王なんかダイヤ改正(改定)の度に柴崎・国領・布田の扱いが槍玉に上がるけど、京王もそんなとこまで一々構ってられないのが現実なのにね
小田急でも例えば世田谷代田と和泉多摩川間の利用者は云々いったってそんなの各停に乗り通すしかないとしか言い様がないよ
良いですか、皆さん。
京阪がここまで響けユーフォ二アムに媚びているのだから、ちゃんとWEBショップで商品を買って売り上げに貢献すること。
1000円、2000円で、私は貢献した!などと言わないこと。
中之島線の黒字化には億単位の日本円がかかりますから。
ふるさと納税はダメですよ。
WEBショップじゃなければ京阪にはお金が入ってきません。
何も買うものが無かったら、イベントで響けユーフォ二アムのレプリカヘッドマークを買いましょう。
2〜3枚なら、安いもんでしょう。
そういう皆様方の思いが、集まって形になるのです。
ついでに、響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!!!!!!!!
良いですか、皆さん。
京阪がここまで響けユーフォ二アムに媚びているのだから、ちゃんとWEBショップで商品を買って売り上げに貢献すること。
1000円、2000円で、私は貢献した!などと言わないこと。
中之島線の黒字化には億単位の日本円がかかりますから。
ふるさと納税はダメですよ。
WEBショップじゃなければ京阪にはお金が入ってきません。
何も買うものが無かったら、イベントで響けユーフォ二アムのレプリカヘッドマークを買いましょう。
2〜3枚なら、安いもんでしょう。
そういう皆様方の思いが、集まって形になるのです。
ついでに、響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!!!!!!!!
>>227 遊園の多摩急行でイジメなら京王の東府中は完全に迫害だな
もっともあの駅は元々あの程度が適正で昼間に急行のあった時代が過剰優遇され過ぎてただけだが
〜鉄道ジャーナル11月号にも掲載・富水の踏切脇の撮影地の確認です〜
富水駅のホーム栢山方から見える、駅至近の栢山6号踏切の脇で
鉄道撮影の四大原則を遵守したVな写真が撮影できます。
富水駅を西口から出て、線路に近い道を歩きましょう。
迷う間もなく踏切が見えてくるはずです。
各種ロマンスカーが直線から緩やかなカーブに差し掛かった瞬間を狙いましょう。午後にバリ順となります。
※狭い場所です。踏切を通行する人の迷惑にならないよう、
品行方正に振る舞いましょう。
※シチサン専門員向けの撮影地です。風景派の方は他の場所で撮影しましょう。
共産党市議の陳情に対する小田急回答で勝負は付いた。
悲願成就 登戸駅に快速急行停車
>>227 日中に限れば廃止だろう。
そのような回答を県にしてるからな。
多摩急行の急行化で利便性を向上させたと。
そういえば、かつて近鉄大阪線に区間快速急行という種別があったな
まーた登戸キチガイが壊れたレコードみたいに
同じ妄想繰り返してやがるwww
人間の集団というのはだいたい2−6−2に分けられます。
2割の優秀なグループと、6割の普通の人たち、そして2割の阿呆です。
別に人を差別しているわけではないですよ。
人間が動物である以上、そういうものなのです。
これは何も勉強ができるできないだけじゃなくて、バリサクの演奏が上手なグループと下手なグループであったり、アンサンブルが得意だとか、そういう得手不得手も含めて、だいたいの比率でグループ分けできるのが人間です。
「2−6−2」の上位8割の皆さん、敗京阪電車も敗方村も皆様の味方ですよ。
野外演奏に来るだけでも良いからいらしてくださいね。
そして敗京阪に3000円以上、また敗方村にもお金を落として行ってください。
ついでに、萌えアニメに媚びる敗京阪と狂徒役ビル、そしてバリトンサックスを許してはいけない!
響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!!!!!!!!
人間の集団というのはだいたい2−6−2に分けられます。
2割の優秀なグループと、6割の普通の人たち、そして2割の阿呆です。
別に人を差別しているわけではないですよ。
人間が動物である以上、そういうものなのです。
これは何も勉強ができるできないだけじゃなくて、バリサクの演奏が上手なグループと下手なグループであったり、アンサンブルが得意だとか、そういう得手不得手も含めて、だいたいの比率でグループ分けできるのが人間です。
「2−6−2」の上位8割の皆さん、敗京阪電車も敗方村も皆様の味方ですよ。
野外演奏に来るだけでも良いからいらしてくださいね。
そして敗京阪に3000円以上、また敗方村にもお金を落として行ってください。
ついでに、萌えアニメに媚びる敗京阪と狂徒役ビル、そしてバリトンサックスを許してはいけない!
響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!!!!!!!!
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
これから先、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。
>>237 既に昼間はないし、
複々線完成の可能性で完全に廃止という可能性もありそうだよ。
>>242 鋭い観察力ですね
推測ですが1番線開通後は渡り線は不要という考え方かもしれません
そもそもダイヤ作成上は不要でしょう
但し、ダイヤ乱れ時の回復運転では必要になる場合もあるかもしれません
登戸民の俺は今のダイヤに満足してる。
ただ、江の島方面にも昔みたいに乗り換えなしの
列車がほしい。
快急の藤沢行きを1時間に1本だけ登戸停車にしてほしい。
昔は相武台前に停車する急行があったくらいだからできるはずだ。
あとは何もいらない、ただそれだけだ。
できなければ、急行小田原行きを1本でもいいから
急行小田原江ノ島行きに戻してほしい。
4両でラッシュ並のギュウギュウでも我慢します。
>>248 とにかく絶対不可能な100点満点じゃないと気が済まない、もはや粗探しを通り越して言い掛かりレベルな輩には何を言っても無駄だよ
最大限考慮した接続を組んでもやれ乗り換え強制だと言われても知らねえよ!としか言えないな
現状に満足してると言っておきながら江ノ島線系列もっとほしいとか満足してねーじゃん。ちゃんちゃらおかしい奴だな。
>>247 分割不可能な車両が増えた今は不可能だろうし時代に逆行しすぎ。
まあ、希望するだけなら自由だから
それと実現するかどうか、いやそれ以前に相手にされるかどうかは全く別次元の問題だということはいうまでもないが
このスレに常時張り付いている裏神奈川土民の自己中ぶりと団結力は異常
>>253 なぁなぁ在日ヶ島サン
裏神奈川と裏サイタマ、どっちがマシかな?
裏サイタマwwwwww
関東カッペ法則
裏東京
↓
裏神奈川
↓
ダサイタマ
↓
チバラギ
>>246 自分も登戸民だが、今のダイヤで満足している。
わざわざ混んでいる快速急行なんて乗りたく無いから、停まらなくていいよ
急行で充分
複々線化後も登戸に快速急行は止まらないだろうけど、代々木上原〜向ケ丘遊園
の増発が可能になるほか、急行を緩行線経由で走らせることで代々木上原での待
ち時間を減らすことができるので、快速急行を止めずとも快速急行停車に匹敵す
るような利便性向上が図られる可能性はありそう。
快速急行を登戸駅に停めろなんてゴネる気は全く無いです。
ただ日中の千代田線直通急行を全部新宿逝きにしてください!
それよりも、準急江ノ島行きを
時間あたり3本増やせよ。
俺は乗り換えがかったるいんだよ。
電車は1本で、車やバイクはなるべく
交差点を曲がらないで真っ直ぐに。
世の中効率が求められてるからな。
極力ムダな行動は省きたい。
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
これから先、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。
まあ実際は
>>260の様に10分に1本新宿に直通する急行が来てくれれば十分と言うのが現実じゃないかね
唐木田急行を新宿発着すれば解決だが新宿駅のキャパ的には無理?
>>265 京王の前ダイヤの日中京王線新宿発着が3線で18本/h(特急9快速3各停6)回してたから5線ある小田急なら
と思うかも知らないけど、京王に出来ることが小田急にも出来るとは限らないな
地下の京王と違って小田急は踏切があるから京王線新宿並みに出入りが激しくなると開かずの踏切どころの騒ぎじゃなくなるかも
地下は各停専用、地上3線の内1線は特急専用
なのでキャパ的にはギリ。
2019.3で各停10両が実施されると運用制限が
緩和されるので新宿駅で乗務員の段落ち運用を
すると発着線運用に余裕が出そう
別に踏切なんてどうでもいい
まずくなったら、東京都が金出して道路を上か下にあげればいいだから
東京都は金腐る程あるからね
チャイニーズドレスとかも買えるし
空いてて乗り通しても意外と悪くなかった区間準急は廃止だし
運休多発の千代田線直通急行は増発の上に代々木上原での接続が混んでる快速急行だし
登戸利用者的には現行ダイヤはここ10年くらいで最低最悪
>>268 まずくなるような道路じゃないな。
>>269 下り方向はそれほど変わらないな。
乗り継げるから言うほど酷くない。
座れないからとかいう話ではないので理解は出来るけど。
>>266 今の小田急は、
特急 3
快急 6
急行 6
各停 6
だっけ?
>>271 急行6は上原↔新百合ヶ丘間だけで小田原線全線では3
その他は正解
>>270 今でも時間帯によっては全然開かないしな
新宿の出発に手間取ってると、開通待ちの上りが、どっかり踏切塞いで停まるし
そいううのわかってるドライバーはあんなとこ通らないし
(ヽ*´◯`*)川崎町田相模原には駅があるのに横浜には線路すら通らないんだ…
(*^◯^*)だから新百合ヶ丘駅を第三の新横浜駅にするんだ!
おまんらすまんちょ
新宿〜上原〜新百合〜大野
特急 3
小快 3
江快 3
急行 3
千急 3(上原〜新百合)
各停 6
大野〜本厚木〜新松田
特急 2〜3
小快 3
急行 3
各停 6(本厚まで)
大野〜藤沢〜江ノ島
特急 0〜1
江快 3(藤沢まで)
各停 6
でだいたいオッケー?
ありがとう親切な方
ということは、登戸ではちょっと前の時代(千代直準急本厚木)から見れば、準急2本分減っているな
で、ダイヤ乱れると多摩急が切られて急行が減るわりに、新宿発の快急は臨時停車もない、ということか
>>282 いやあ、自分は登戸で降りたことないので、停めろ停めろって言うなら、本数少ないのかと思ってな
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
これから先、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。
シチサン馬鹿のくだらないコピペの連投によるスレの荒廃が懸念されます。
朝夕のラッシュ時は通勤快急を走らせ、代々木上原―町田はノンストップで
運行するべき。
だから通勤種別厨は永遠に黙ってろって 登戸厨、ツルガシマンと同類さん
>>1-2 事実上快急停車は決まったな。
遅きに逸した気もするけど。
小田急が現行無料優等種別の停車駅追加をしたのって最近では2004年12月の全てではないが急行経堂停車だけかな?
全ての〜を、となると湘南台まで遡らないとないか
これまで色々とダイヤ改正はあったけど、快速急行登場!の2004年12月を超えるほどのインパクトを誇る改正は今のところあれ以来ないな
>>288 線路が増えて利便性を向上するのは快速急行の停車じゃないな。
停車しなくても向上はするから。
声があるというけど乗換があるから嫌なだけで時間に大きな差は無いから、特定の少数が大声を出してるだけだな。
乗り換えが嫌なら公共交通機関なんて利用する方が間違ってるな
まだ階段の昇降や改札の出入りを要するならわかるけど、同じホームでちょっと待つとか隣のホームに停車してる電車に右から左(左から右)で文句言ってるようでは
しかし、乗り換えをなくすために直通運転したらしたでダイヤ乱れだの座れないだの酷いのになると民度云々とか新たな不満も出てくるし、100点満点全ての利用者にとって完璧で文句なしというのは永遠の理想論だな
事実上「の」停車になると思う。
つまり、接続改善や新種別などで快速急行停車駅と遜色ないレベルに向上させる。
京急の快特みたいに快急を種別名にして準快急か区間快急でも作ればいい
それか快速解禁か
快速急行と快速と急行が同居は東上と西武で前例があるし
急行より上の快速も京成と東武の例があるから関東ではそんなに珍しくないか
確かに東武や西武は快速>急行だけれど
隣の京王が昔からずっと今も急行>快速で運用してるから紛らわしくて苦情来そうだな
しかもその快速はどんどん停車駅増えて今や通過駅はたった6駅と言う有様。
小田急に当てはめれば区間準急でしょ
全然早そうに見えん
>>297 池袋線は急行>快速だが、
新宿線は過去2回快速が存在したことがあり共に快速>急行だったよ。
>>295 一応京王は昔は急行系列車と各停系列車という区別で優等は一括りだったが、2001年ダイヤ改正から上位優等の特急・準特急、下位優等の急行・通勤快速(現区間急行)・快速と格差が付いたんだよな
その時から快速は優等と呼んでいいのかどうかという感じだったが、
それでもラッシュ時と調布での方面別接続を除いて各停区間以外では優等同士の追い抜きはなかったけど、それも2015年の改正から快速が八幡山で準特急の通過待ちを常時するようになってその原則も崩壊
昔から続いてきた習慣は決して永遠ではないということがよくわかるな
>>298 そういえば西武新宿線の快速急行って通過されるのがムカつくとかいう理由で久米川民に潰されたんだっけ?
そんな沿線住民はどこの路線にも存在するんだろうけど、廃止するってことは所詮その程度の立ち位置の種別であって小田急の快速急行の重要度はそんなのといっしょにしてはダメだな
>>295 あれでも一応つつじヶ丘で各停を追い抜くからね
そんな快速に抜かれる、しかも前後に準特急と特急の通過待ちで合計3本待避の京王に比べたら複々線区間では通過待ちで長時間停車のない小田急の各停は天国みたいなもんだな
しかし、「ぼくのおうちのちかくのでんしゃのえき」を通過されるのがムカつくとか停車する列車の種別というか格にステイタス(笑)を感じるなど正に小学生並みの発想だよな
頭の中は永遠の少年少女でも体だけは自然に年をとるというのは人間とは因果な生き物だな
小田急の新宿発着列車は湘南新宿ラインへの対抗を軸にダイヤを組んでるから、湘南新宿ラインとは関係ない駅や区間はそれなりで十分なんだよ
多摩ニュータウンの対京王に関しては京王と都営新宿線の手の届かない所強化で概ね棲み分けをはかってる感じかな
>>304 あの事件、ずいぶん遅れて解決したんだね
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
これから先、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。
シチサン馬鹿のくだらないコピペの連投によるスレの荒廃が懸念されます。
>>305 小田急は来春ダイ改は多摩線の利用者増に相当力が入れていますよ
恐らく3年後には多摩センター、永山の利用客数がイーブンになる可能性があります
>>309 助詞の使い方が滅茶苦茶。
なので日本語がおかしい。
自然増と京王からの移転。
それぞれ何人だからイーブンなのか書かないと妄想でしかないよ。単なる数あわせは意味が無い
そもそも改正後のダイヤが出てないのに。
出てるなら明記すべし。
少し煽ったら 真っ赤な顔してご立腹 フフ
低脳未熟電鉄の明日は大雨なのに
>>309 上り方面はともかく下りがネットワークとして機能してる京王には勝てない
増えてきたとはいえ10倍も差があるんでしょ・・・
どうしてこうなった・・・
>>312 日付け変わったからルーターの電源オンオフしなくていいぞ
二時間かけてバカ会社に通う糞ヶ島土人さん
>>309 >>312 負ヶ島土人のマケガシマン乙w
>>313 下りも日中は一応先発電車が新宿まで最先着だよ
小田急は多摩に関しては対新宿で真っ向勝負するより「都心へダイレクトアクセス(キリッ!」で勝負した方が得策だと考えてるんじゃない?
新宿だと京王堀之内以西からわざわざ乗り換える人はいないだろうけど「都心へ〜」ならそういう人も何人かはいるかも知れないし
「都心へ〜」の昇りを京王のホームから見える位置にこれ見よがしに掲げてるのもそういう狙いがあるからか
藤沢のJRへの対抗で向けた広告アピールはもっと凄まじかったな
これでもかと言わんばかりに
京王は京王で「新宿速行ライン!(笑)」とか恥ずかしいのを出してたことがあったな
でも、京王小田急東京メトロの3社分の初乗り料金を払う余裕のある人は限られるだろうな
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
これから先、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。
>>324 初めて見たけどワロタw
これって今も貼ってあるのかね
>>324 相鉄都心直通線が始まったら
海老名、大和、湘南台でも同じことやるのかな
相鉄は本厚木や秦野の客も取りに来るやろうから広告貼りまくりやろうな
首都圏は何だかんだいってもプロレスで関西の特にJR西日本ほどガチではないのかな
西は本気で並行私鉄を潰しに掛かってその私鉄は完全に白旗上げて特急が特に急がなくなってしまったけど
JR西も西であまりに速さを追求し過ぎて尼崎の事故が起きてしまったわけだが
1駅の停車時間が15秒で遅延したら日勤教育(当時はブラック企業とかパワハラという言葉はそれほど浸透していなかった)とかメチャクチャだったからな
そういえば、少しでも遅れたら鬼首状態でギャアギャア騒いで「安全のためなら遅れても構わないなど許されない(キリッ!」とかほざいてる奴もいるけど、
首都圏以外それも12年も前の出来事などその程度のことでしかないのかね?
あれが首都圏なら「まだ12年しか経ってない」なんだろうけど
なんか日本語ができない人がいますね
日本語の文法を理解してない外国の人なのか
日本人だとしたら、国語の勉強やり直し
不合格
落第
○□■◇本日の天気◆□◎○
□喜多見駅下りホーム 曇り時々雨
□渋沢5号踏切 曇り時々雨
□栢山6号踏切 曇り時々雨
快速急行停車のプレスが出て通過廚が志望するまであと2か月やね(爆笑)
>>335 お前身バレしてるぞ、身投げするなよwww
>>335 志望するまで
志望するまで
志望するまで
志望するまで
志望するまで
さすが橋本君
橋本君は最近武蔵野線スレでも暴れてる。
余程暇なんだな。
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
これから先、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。
シチサン馬鹿のくだらないガセコピペの連投によるスレの荒廃が懸念されます。
>>335 登戸に停車したら経堂通過の急行と変わらんやん(遊園は通過だけど)
ロマンスカーの海老名・伊勢原停車も最初は門前払いしてたな。
それが前向きに検討するに変わって停車となった。
小田急は停車させると言ってないとかバカは騒いでるけど、
こんな感じで進むから
小田急なんちゃらは停車しない理由にならないよwwww
その通り。
快速急行が実際に停車するのはないと思うけど、代々木上原での接続改善や新種別の設定による実質的停車は十分ありうるだろう。
ロマンスカーは海老名と伊勢原を通過降るための種別ではないだろ
設定理由を考えろ
ロマンスカーとなるとまた別問題じゃないのか?運行計画はもちろん、予約システムやら券売機設置やらで。
>>342 橋本君は深夜活動かな。
ロマンスカーがどうだから他も同じとは限らないだろ。個別案件を十把一絡げは恥ずかしい。
余程橋本を便利にしたいんだな。
橋本と烏山以外の京王駅は不便で構わないんだから。そういう発想は社会に不適合だから注意したほうがいい。
まだ通勤快速厨いるのかよw 黙ってろよク/ソ野郎が んな種別いらねえし今の快速急行で十分 それが嫌ならロマンスカー使えよ
一部の通勤ロマは町田すら通過して本厚木からノンストップと言う事実
平日なら早起きしてさがみ60号かさがみ64号使ったら?
快速急行停車させる計画ないのなら、
停車の予定はございませんと言い続けただろwwwwww
ハイハイあきた、プレス来たら通過する快急に飛び込んで自殺してくれ
その通り。
増発や代々木上原での接続改善などで快速急行停車駅と変わらぬ利便性向上を行うからこそ、「どういう形になるかわからない」が「要望に応える」と答えたのだろう。
登戸に快速急行停車より、向ケ丘遊園を全ての急行通過で。
登戸快急停車とかマジないわ
むしろ本厚木以西の停車駅を減らして欲しいぐらいなのに
うん
登戸の快急停車は無い
多摩線への快急も無いよ
快急は遠距離行き先用の種別
唐木田は中距離だからね
下北から海老名に通勤してるけど・・・
江ノ島線快速急行って小田原線急行等と比べると乗客が少ないような気がするのは気のせい?
それとダイヤ改正のたびに、夜の上り急行の相模大野止まりが増えて、江ノ島線急行に
乗り換えさせられてるみたいなんだよね〜
次のダイヤ改正(複複線化)では凄く良くなる様なポスター貼ってあるけど、確か車両新造は
ロマンスカー1編成だけなのにホントかよ?
登戸のトマルトマル知恵遅れが消えたら消えるんじゃないの?
>>355 小田原行き快速急行を毎時6本は無理だろ・・・
今でさえ毎時3本のうち1本は新松田止まりなんだし
まず湘南とやらを登戸に止めてる時点で、快急の成り立ちをもっ回勉強してくれと
大和→本厚木で通勤してるけど各停は江の島線のが混んでて快急と急行は本線のが混んでるよ
快急の生い立ちは湘南新宿ライン対抗なんだから江ノ島線にさえ
あれば良い
>>352 停まるとは書いて無くて何らかの形で利便性を向上と言ってるのに停車以外の要素を全て排除するのはおかしい。
停まるで確定なら停めると書けば良いんだし
〜鉄道ジャーナル11月号にも掲載・富水の踏切脇の撮影地の確認です〜
富水駅のホーム栢山方から見える、駅至近の栢山6号踏切の脇で
鉄道撮影の四大原則を遵守したVな写真が撮影できます。
富水駅を西口から出て、線路に近い道を歩きましょう。
迷う間もなく踏切が見えてくるはずです。
各種ロマンスカーが直線から緩やかなカーブに差し掛かった瞬間を狙いましょう。午後にバリ順となります。
※狭い場所です。踏切を通行する人の迷惑にならないよう、
品行方正に振る舞いましょう。
※シチサン専門員向けの撮影地です。風景派の方は他の場所で撮影しましょう。
いくら同一ホームの平面乗り換えで接続を便利にしても乗り換え強制だの何だので文句付けるだけだから
バカは◯ねば治るのかも知れないけど、完璧主義は◯んでも治らない病気だよ
遠近分離にロマンスカー含めて9本も充てるとか有り得ないからな。
小田急の姿勢が快速急行倍増で全否定から変化してるみたいで。
>>1-2を見てもなお、
遠近分離で登戸通過と言い続ける人は頭おかしいぞい
昇進対策を唱えてる人もバカだね。
停車駅が1駅増えるだけで流出すると思ってるのかよ
もしそうなら京王は流出しまくりだろwwww
そうなんだよね。
で、俺の出した結論は
>>355 というわけだ。
遠近分離を知らない知恵遅れ二人が呼応とか思う間もなく
登戸障害者の自演
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
これから先、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。
シチサン馬鹿のくだらないガセコピペの連投によりスレの荒廃が懸念されます。
>>1-2のソースを踏まえれば快速急行停車の方向と解釈する方が自然。
万が一停車しなかったとしても外れたとかじゃないyo。
小田急は停める気がないのに思わせぶりな発言はしないyo
以前はこうだからね
「登戸駅に快速急行を止めてほしい」「向ヶ丘遊園駅に多摩急行を止めてほしい」
「生田駅、読売ランド前駅に駐輪場の増設を」「柿生駅北口前の通路の拡幅を」など、
地元の人に取っては本当に切実な問題を訴えました。
小田急側から、それぞれに回答があり、どれも「むずかしい」
http://www.iguchi-mami.jp/archives/1217 その通りだな。
そして、「どういう形かわからない」という発言を踏まえると、直接的ではなく実質的な停車になると思われる。
で、
>>355 のような予想になるわけだ。
末端はやっつけで書いたんで再考するが。
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
これから先、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。
>>385 停車しなかったら外れだ。
お前いつも1か0でしか他人の意見を判断しないのに自分の意見はどんな結果でもあたりとはおかしな話だ。
停車するかしないかの話でしかないので停車しなければ外れは外れ。
予防線を張っても無駄。
南武線からの乗り換えに関していうと、
立川方面から新宿ならそのまま中央線の方が早いし、府中本町辺りなら分倍河原から京王の方が早い
川崎方面なら武蔵小杉から湘新か東横線に乗り換えるだろうし、南武線乗り換え駅で登戸はさほど重要度の高い駅ではないな
新宿だけが目的地ならともかくその先もあるわけだし
◇私なりに分析した、今時のシチサン専科の特徴◇
・カメラはCanonかNikonの豆センサー中級機
・レンズはいつも70-200、レンズ交換はしない(他のは持っていないか安物)
・ハスキー三脚に「熊出没注意」のステッカーを貼っている
・自分で施工しているブログに、持っているカメラやレンズを箇条書きにしている
・撮るのはシチサン7割、メンタテ3割
・靴(スニーカー)はABCマートで購入した特売品
・傑作が撮れると各種SNSに「そのライブビューを撮った」写真をアップする
・そのSNSのアイコンは鉄道かアニメの美少女
・アニメマニアを兼業している
・口癖は、バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
やっぱ昔は門前払いしてたのかw
勝負付けは済んだようだな。
>>395 停めるとは言ってないし別の形も含めているので停まる理由にはならない。
現行ダイヤベースなら快速急行を停めてもホーム増設のメリットはない。
快速急行を登戸に停めてホーム2線が快速急行停車時に活かせるダイヤを書いてくれ。
でなければそんな問答の変化なんか停めると断定する資料になり得ない。
あくまでも可能性レベル。
奴がいくら橋本特急ガーっていったところで 相模原線内は急行だからな
仮に快速急行が登戸に止まったところで対都内では経堂通過の急行と停車駅が変わらない名ばかり快速急行じゃんw
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384 特急を20分サイクルで出すならこの停車パターンのまま全部はこね号でいいのでは?(平日のはこね21,23,25号のように)
しかし16年ダイヤ改定での日中の藤沢急行廃止で登戸からの大和方面への
有効列車が消えたからな…
快急停車がダメなら千代田線直通急行の藤沢発着できないの?
本日は、小笠原晴香部長の誕生日です。
皆さんでいつものお題目を唱和して、彼女の誕生日を祝福しましょう。
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
本日は、小笠原晴香部長の誕生日です。
皆さんでいつものお題目を唱和して、彼女の誕生日を祝福しましょう。
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
>>404 有効列車と直通とは違うんじゃ。
有効なら現状でも快急乗換えパターンで全て該当してるし。
俺が登戸快急停車賛成の理由は
南武線ユーザーからの湘南新宿ライン対策
フリーパスの増収に繋がれば…
・・ってことは、藤沢行きだけ止まる俺の書いたやつでいいわけだな。
登戸藤沢間だと快急の必要性が薄いし、本来のターゲットである新宿利用者の快適性を損なうのは本末転倒ではないですかね。
そもそも南武線利用者ってそこまで意識して確保すべき存在なのか?と実家が藤沢の南武線民が言ってみたりする。
そうだね
大人しく急行や準急に乗ってりゃいいんだよ
>>408 急行でも快速急行と余り変わらないよ。
出張で南武線で登戸に出て国府津までよく行ったが川崎に出るより早いことが多かった。
当然急行の話。
京王方式で上位優等と下位優等を接続させるとどうだろ
小田原快急は登戸通過の新百合停車(現状のとおり)、
江ノ島快急は登戸停車の新百合通過。
んで、小田原快急は新百合で多魔球接続、
江ノ島快急は大野で本線急行接続
になれば、すっきりするかと
そんな面倒なやつはいらねえよ。これまで通り 快速急行は全便 登戸通過 新百合停車のままでいい
>>415 お前小田急の快速急行ができた目的わかってないだろ?あ、大バカだからわかってないし京王と同じ発想にしたらいいとか思っちゃったんだな(笑)
>>415 ダイヤが組みにくく各停がしわ寄せが来るし苦情も多くなってあんた以外はメリットなし
快速急行は湘南新宿ライン対抗として新設したんだから小田原線に
快速急行は要らない
>>415 そう書けば賛同者いるとでも
バレてんだよ、登戸ガイジが
ダイヤ改正後の停車駅は利用者数の多さで決めれば良いんでは?
△・・・朝夕ラッシュ時通過
▲・・・一部停車
新代下経成登向新町相海本愛伊鶴東秦渋松開栢富螢足小
宿々北堂城戸丘百田模老厚甲勢巻海野沢田成山水田柄田
快急 ○○===○=○○○○○○○==○=○=====○(利用者数ベスト10内)
急行 ○○○=○○○○○○○○○○○○○○○▲▲▲▲▲○
多急 …○○△○○=○・・・多摩センター方面へ
準急 ○○○△○○○本厚木まで各停
>>420 要らないっても現状江ノ島線に時間6本も流せないのでどのみち小田原方面に流さざるを得ないんですが。
ダイヤ改正後の停車駅は利用者数の多さで決めれば良いんでは?
△・・・朝夕ラッシュ時通過
▲・・・一部停車
新代下経成登向新町相海本愛伊鶴東秦渋松開栢富螢足小
宿々北堂城戸丘百田模老厚甲勢巻海野沢田成山水田柄田
快急 ○○===○=○○○○○○==○○○○=====○(利用者数ベスト10内)
通急 ○○○==○=○○○○○○==○○○○▲▲▲▲▲○(他路線連絡駅は停車)
急行 ○○○=○○○○○○○○○○○○○○○▲▲▲▲▲○
多急 …○○△○○=○・・・多摩センター方面へ
準急 ○○○△○○○○新百合ヶ丘から各停
だーかーらー。利用が多いからっていう短絡的な発想で快速急行を登戸に停車する理由にはならないっつーの。平日のラッシュの時間帯にそこばかり混みすぎて結局遅延につながって複複線の恩恵もらえなくなるだろうから。
ダイヤ改正後の停車駅は利用者数の多さで決めれば良いんでは?
<小田原線>
△・・・朝夕ラッシュ時通過
▲・・・一部停車
新代下経成登向新町相海本愛伊鶴東秦渋松開栢富螢足小
宿々北堂城戸丘百田模老厚甲勢巻海野沢田成山水田柄田
快急 ○○===○=○○○○○○==○○○○=====○(利用者数ベスト10内)
通急 ○○○==○=○○○○○○==○○○○▲▲▲▲▲○(他路線連絡駅は停車)
急行 ○○○=○○○○○○○○○○○○○○○▲▲▲▲▲○
多急 …○○△○○=○・・・多摩センター方面へ
準急 ○○○△○○○○新百合ヶ丘から各停
|
<江ノ島線> |
相中南大長湘藤本鵠片
模央林和後南沢鵠沼瀬
快急 ○==○=○○==○
通急 ○○=○=○○==○
急行 ○○○○○○○▲▲○
>>430 鉄道を利用してないんだから京王や小田急のことは関係ないだろ
3ヶ月後に迫ってるオリンピックの心配でもしてろwww
京阪13000系の鉄道コレクションを買おうと販売箇所に出向いたものの、品切れで買えず舌打ちしながらグリーンマックスに期待している京阪信者は居ますか?
また、買えなかった腹いせに駅員と喧嘩した信者は居ますか?
新百合ヶ丘以西から登戸で南武線に乗り換えて川崎や立川方面に向かう需要がどれだけあるかも重要だな
まあ、あったところでそんなの言い出したらキリがないレベルだろうけど
川崎方面が多いのだよ
朝見れば分かるじゃん
登戸折返し川崎行きがあるくらいだしね
小杉溝ノ口間が一番混雑してるから、川崎登戸で折り返してるだけの話。
小田急↔JR間の乗換専用階段を造っているのをご存じないのだろうが
朝の乗換対策として造っています。経験無いのにシッタカは良くないね
>>438 ホームが新宿寄りにズレたための措置だろ?
優等の停車駅追加ってタダじゃないんだよな
小田急は公共交通機関である前に営利企業だから、仮に登戸に快速急行を停車させるなら、どれだけその投資に見合うだけの収益が上がるのかも考えないと
ダイヤ改正後の停車駅は利用者数の多さで決めれば良いんでは?
<小田原線>
△・・・朝夕ラッシュ時通過
▲・・・一部停車
新代下経成登向新町相海本愛伊鶴東秦渋松開栢富螢足小
宿々北堂城戸丘百田模老厚甲勢巻海野沢田成山水田柄田
快急 ○○===○=○○○○○○===○=○=====○(利用者数ベスト10内)
通急 ○○○==○=○○○○○○===○=○▲▲▲▲▲○(他路線連絡駅は停車)
急行 ○○○=○○○○○○○○○○○○○○○▲▲▲▲▲○
多急 …○○△○○=○・・・多摩センター方面へ
準急 ○○○△○○○○新百合ヶ丘から各停
|
<江ノ島線> |
相中南大長湘藤本鵠片
模央林和後南沢鵠沼瀬
快急 ○==○=○○==○
通急 ○○=○=○○==○
急行 ○○○○○○○▲▲○
>>397 そりゃ公式発表までは断言はしませんよ。
>>386 以前オール否定してたのなら快速急行停車させる可能性は高い。
>>1-2のソースを見ても否定するというのは頭悪いとしか。
>>447 自分にレスして楽しいか?
糖尿クソガイジ
>>447 そうだよね。
実際の停車はないだろうけど、増発や代々木上原での接続改善による実質的な停車は十分ありうるよね。
>>446 では他人を嘲笑う前に他人の意見も尊重する能力も身につけたまえ。
どちらの可能性もあるのだからな。
何らかの情報があってそれを元にどう推敲して結論付けたか書かないから単なる妄想になる。
いつも書いてるのは中身がない。
情報が正しいかどうか推敲して書くように。
少なくとも小田原や藤沢から川崎その他南武線沿線に通うのにわざわざ小田急に乗って登戸で乗り換える人はいないだろうな
高尾や八王子から京王に乗って分倍河原や稲田堤で乗り換える人も同様に
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
これから先、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。
シチサン馬鹿のくだらないガセコピペの連投によるスレの荒廃が懸念されます。
>>453 分倍から八王子・高尾方面に乗る客は結構いる
京王経由の方が距離も短いし JRは中距離が私鉄に比べ極端に割高だからな
(例)
八王子-立川-川崎 799円(横浜線経由でも時間は大差ない)
京王八王子-分倍河原-川崎 659円
八王子-立川-登戸 464円
京王八王子-分倍河原-登戸 411円
>>453 JRオンリーだと割高だし目的地によっては遠回りになる事も多いので普通に居るが、だからと言って快急停車が必要って事にはならないけどね。
自分の場合は休日おでかけパス使用時しかJR使わないw
横浜線沿線から南武線沿線だとわざわざ八王子〜立川経由や東神奈川〜川崎経由よりも橋本、町田、長津田、菊名から私鉄を挟む人の方が多いか
問題は成瀬の人が町田〜登戸経由か長津田〜溝の口経由のどっちを選択するかだな
久地〜川崎にいくのなら溝の口
宿河原〜立川にいくのなら登戸ってだけ
川崎に行く場合なら海老名から相鉄と東海道線(横浜乗り換え)、町田から横浜線と京浜東北線(東神奈川乗り換え)の方がいい場合がある
とりあえず新百合ヶ丘と下北沢の時点では急行は快速急行のすぐ後を続行だから成城や登戸にわざわざ快速急行を停める必要性を感じないな
続行じゃないとその後の快速急行から逃げ切れないし
仮にどこかで抜かれるとしてもそれこそ1番ホーム完成後の登戸かあとは経堂くらいしかないか
成城だと各停の邪魔になってしまうし
>>453 分倍河原からなら小田急だよ。
川崎は遠いし座れるのはよくて浜下手すると藤沢から。
小田急は町田で大抵座れるし、早ければ新百合ヶ丘。遅いと東海大学前。
時間も早いし
グリーン車か、ロマンスカーで悩むこともあるがより長く座れるのはロマンスカー。
小田急も快速急行と急行にグリーン車に相当する車両を2両連結するべき
着実に座れるし、トイレも困らない。
いっそ準特急でも復活させるか
今や完全に京王のイメージだけど元祖は小田急だし
準急と紛らわしいなら準急を区間急行にでもすればいい(ついでに各停区間を新百合ヶ丘以西に変更)
快速急行は確かに登戸に停車するが運転頻度は今の準急以下で
>>457 しかし川崎市は京王とは反りが合わないのか
稲田堤の駅改築は未定状態だし
小田急とは登戸の駅改築に協力して
ビル取り壊したし快急停車はその見返りなのかと…
>>465 登戸の下りが2線になっても快速急行の停車には余り関係ない。
快速急行の後に来る各停を待つの?
急行はその各停を新百合ヶ丘ではなくて登戸で抜いた方が良さそうだけど。
これだって一応利便性向上だし。
川崎市だって京王よりはJR、小田急の改善要求の方が全体のメリットは大きい。
快速急行が登戸に停車したとして、それまで京王や東急を使っていた客が劇的に小田急の登戸に流れてくるかというと、そうはならないと思うんだが
>>467 少なくとも相模大野方面〜立川方面の顧客は期待できる
>>468 登戸に快急をとめても有効本数は増えない&時間は逆転しないから移行はしない
立川-八王子-町田-相模大野 乗車37分 588円
立川-登戸-相模大野 乗車44分→(快急停車で43分) 580円
>>459 ラッシュ時は田園都市線がひどく混雑するから小田急使う方が楽
登戸に快速停車は別にいらんと思う
>>471 単純に既存の急行以下に乗ってる人達が快速急行に並行移動してくるだけじゃ意味がないんだよね
新規の顧客獲得か追う認定した去る者の引き留めに繋がらないと
中央線との真っ向勝負を諦めた感のある京王と違って小田急は湘新対抗への闘志を失っていないし、あわよくば「都心へダイレクトアクセス!」で多摩の京王客も取り込もうとしてるから登戸や南武線に構ってる余裕はないよ
小田急が快速急行停車するとは言ってないとか、
往生際の悪い奴いたけど
そんなことしたって無駄なんだよ
これは停車しない可能性が残るだけで、
停車する可能性を否定する材料にはならない。
阿保すぎたな
快急登戸通過厨は来春から通急登戸通過厨になるのかな?w
>>478 朝ラッシュ時の9本だけでかいwwwwwww
それも代々木上原着6:00〜9:30だから馴らすと毎時3本
ピーク時の本数鑑みれば痛くもかゆくもないwwwwww
スマン、多摩線(通急)のダイヤ見たらピーク時に固まってた。
それでも快速急停車に比べたら大した問題じゃないわwwww
予想外すぎる。
ガチで京王にケンカふってきたな。
おそらく代々木上原で快速急行と準急が接続、登戸で急行と準急、快速急行と各停が接続するんだろうけど、
いや成城で準急と急行、経堂で急行と各停か?
違う、上りは新百合ケ丘で快速急行と急行が接続するのだから、各停の急行接続は成城で・・もうわけわからん。
とりあえずは妥当といえる…
jrには勝てないから立川とか相模原とか
小田急グループ関連のバス会社(神奈中、立川)
〜JR(横浜線、南武線)〜小田急という湘南、足柄ルートを確立させたいんだろう…
正直快速急行よりもロマンスカーの停車の方がいいような
調子に乗った登戸厨=橋本君、神奈川県鉄道輸送力増強促進会議の次なる傲慢な要求
登 戸 に ロ マ ン ス カ ー 停 め ろ
登戸民の俺からしたら今まで以上の素晴らしいダイヤだ。
快急が止まると困ると思ってたが、唐木田発の急行に遊園発の
千代直準急にしかも江ノ島直通快急とか・・・・
全ての方面にまったりと座って行けるなんて思いもしなかった。
大満足だが、やはり着席サービスが前列車に欲しいよな。
新宿方の各停も10両になったことだし、常磐各停千代田共ども
全10両固定にグリーン車2両連結して欲しいところだ。
柏ー登戸500円くらいでな。
登戸および南武線利用客が快速急行に押し寄せて慢性的な遅延に繋がる未来しかみえない…
おまけに初電終電が繰り上げ繰り下げってことは
もしかしたら東北高崎の初電に乗れて
東北からの大宮1分接続のケトに乗れば登戸まで帰ってこれる
ってことだな。
来年の春が待ち遠しいな。
快速急行は登戸で各停もしくは準急と接続、
急行は経堂で準急、成城学園前で各停に接続、
準急は代々木上原から経堂まで急行と並走、登戸で快速急行接続、向ケ丘遊園で各停に接続
と読んだ。
>>1-2のソースを見てもなお、
快速急行停車を否定続けるとかアホすぎるんだが
日本語分からない奴はこのスレ来るなーwww
相変わらず新百合ヶ丘だけは小田急が取り扱う全ての種別が唯一停まる駅のままなんだな(ロマンスカーを広義的にとると)
一つ言えるのは快速急行自体の格は下がったという事。
快急停まって喜んでる奴いるけど、急行が削減されるようなので実質的には今の急行が複々線でちょっと本数が増えて成城通過になる、というのが実態だぞ
代わりに通勤時間帯ロマンスカー増発・通勤急行通過で、ホームでアホ面晒して通過電車を見送るしかないのは変わらない、と
次は「ロマンスカーと通勤急行を止めろ!」ってやるのかw
2020年にまたダイヤ改正やって今の快速急行にあたるものを作るかもしれないし(仮称 特別快速)
新宿行き急行が毎時6本なだけで満足だけど、快速急行全部停車で登戸通過厨ざまぁって感じ
はいはい 快速急行停まるようになって良かったでちゅね
通勤急行とロマンスカーは通過だけど
なんだかんだで今回の改正で一番恩恵受けるの駅なのは間違えないね
マイナスポイントは朝ラッシュ新宿行き優等の数がほんのわずか減ることくらいか
>>498 実質的には快急と各停の乗り換えを登戸に集中させたいんじゃね?
で、新百合ヶ丘を急行と快急の乗り換えに集中させる。
1番線が完成して初めて実現できる事だし。
>>500 藤沢―新宿でJRとの競争は諦めたんだね
>>510 相鉄に乗り換えさせたくなかったら海老名を昔のように急行通過駅にすればいいだけ。
快急登戸停車を登戸ガイジとか言ってた田舎者どもは呼吸しているのか
>藤沢―新宿でJRとの競争は諦めた
それならば藤沢駅始発の快速急行は増えないはずなんですがそれは
通勤急行を登戸に停めればいいじゃないか
快速急行は長距離客のための列車なんだから
>>488 代々木八幡はまだ10両対応工事終わらんだろ
千代田線直通の各停は問答無用で10両で間違いないけど
>>513 俺の計算では62分になったんだよ。
ハズれてくれるといいけど。
ひたすら自演連投してた登戸通過連呼ガイジマン涙目だな。
昨年度の改定は小田原線快速急行停車駅のみを過剰に優遇
したが、次回改定は江ノ島線、多摩線、新百合ヶ丘よりも
都心寄りをフォロー
し、バランスを取り戻したな
登戸とかいう雑魚に停まってもトータルでは時短になるから停めることにしたんだろうwww
この結果を誰が予想していただろうか
自分の予想が当たらなかったのを理由に小田急アンチにならないといいが・・・
>>1-2に記載されているソース見れば容易に織り込めたはず。
登戸通過を主張してた人は日本語が分からないんじゃね(爆笑)?
>>514 遠近分離は限られた本数のみ許容されること知らんのか?
現実に快速急行3本時代のとき、小田急は消極的だった。
9本/21本(ロマ込み)も充てるとかあり得ません。
結局急行主体から快急主体に変更するにあたって
登戸の停車優等激減を回避するために停車せざるを得なくなった
この時点で、登戸への快急通過停車議論は無意味
これで成城が不便になって文句でないように短距離準急系で保管したってだけだな
登戸は準急系でもカバーできるから、次の改正で下北沢新百合ノンストップの特別快急を作って、一層の遠近分離だな
特快
複々線区間の緩急の設定は
京阪を参考にしている気がする
>>523 いやむしろ、そのありえないのが適切なのが小田急の特色だと思ってたよ。
なんというか、静岡にのぞみ止められたような気分だ。
今回はまいった。
快速急行全便ギュウギュウ詰めで誤算な気がするが・・・
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
これから先、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。
>>525 登戸ガイジマンが障害者なのには変わらない
このスレをはやいとこ1000まで埋めきれば登戸厨の書き込みを見なくてすむぞ
>>500 >>517 平日夜は62分前後だけど、日中は56〜58分じゃないかな?
プレスリリースに土休日の快速急行が新宿〜片瀬江ノ島が下り最速64分、上り最速66分って書いてあるから、
藤沢での停車時間がたった2分だとしても昼の最速列車は下り56分以内、上り58分以内になるかと。
おそらく、下りは土休日なら新宿発11時51分〜16時11分が所要56分以内の最速列車。
それ以前の新宿11時21分発までのは確かに62分位掛かりそう。
いずれにしても、当初の快速急行は最速53分だったから鈍足化してるのは間違いない。
嬉しい誤算が悲惨な誤算になるのは間違いない、藤沢から利用の俺は行きも帰りも
着席だからいいけど。
登戸はまたそのうち通過列車が増えそうだけど
新宿行きの急行が毎時6本止まれば快速急行運転前と同じだから充分
この会社は種別変更フ●チ(各停→急行 急行→各停 急行→快急)
登戸ガイジ=通過派に一気に変わってかわいそうだねえ
なんか喚いてら
まあ登戸は快急止まるし一応再開発中だし
これからどこまで市内近くの新百合or溝の口まで近づけるか?だろ
それによっては遊園がロマ停車削除もあって
ロマ停車厨がわんさか出てくる事になるけど
登戸にロマンスカー止めるとなったらいよいよ小田急は終了する。登戸厨は日々傲慢になっていくからな
昨日は62分と言ったけど、下り56分上り58分のパターンを思いついた。
>>525 特別快速急行??
バカじゃねーのwww
それも下北新百合ノンストップとかこれまでの快速急行と同じやんか
そんなことするぐらいなら登戸停車させてねーよ
精神が逝かれてる人に言ってもムダだろうけど
現実を見ろwwwwwwwwwww
登戸民の俺は次に望むのは御殿場線経由の静岡行きの快速だな。
停車駅は上原ー登戸ー町田ー厚木ー伊勢原ー大秦野ー松田ー山北ー駿河小山ー御殿場ー裾野ー下土狩ー沼津ー吉原ー富士ー富士川ー興津ー清水ー草薙ー東静岡ー静岡でグリーン車2両付の10両で毎時1本で頼む。
準快急新設なんて言っていた僕だけど、
完全に快急止めるのは反対だった…
>>548 JR東海があさぎりを沼津から御殿場までに運転区間を短縮したことを考えてみな。
JR東海も371の後継車を作らなかったし。
東海道新幹線に誘導するためだよ。
御殿場線は単線で増便によるダイヤ改正をしなくてはいけない。
東海道線の日中は富士〜興津20分おき、沼津〜富士、興津〜島田10分おきの、ラウンドダイヤが崩れる可能性がある。
静岡市内の金券屋じゃ、静岡〜小田原のJRの普通回数券と小田急の株主優待券をセットにして、静岡〜新宿(小田急経由)で20年前から売っている。
松田⇔新松田乗り換えをやっているのは御殿場線沿線民だけ。
沼津あたりからも、小田原で小田急に乗り換えるのが当たり前になっている。
小田急新宿〜静岡の在来線なんてJR東海が反対する。
>>552 東の営業エリアが伊豆東部までなんで
首都圏の人は静岡が身近に感じられないんだよね
小田急新宿から静岡なんて新幹線を食うわけないんだから定期列車を走らせる意味はあると思う
静岡支社は反対しないと思うけどなあ
良いですか、皆さん。
敗京阪がここまで響けユーフォ二アムに媚びているのだから、ちゃんと鉄道コレクションを纏め買いして売り上げに貢献すること。
10000円、20000円で、私は貢献した!などと言わないこと。
中之島線の黒字化には億単位の日本円がかかりますから。
阪急阪神グループはダメですよ。
敗京阪の鉄コレじゃなければ敗京阪にはお金が入ってきません。
何も買うものが無かったら、イベントで売れ残りの2600系か、13000系の不良品を買いましょう。
5〜6箱なら、安いもんでしょう。
そういう皆様方の思いが、集まって形になるのです。
ついでに、13000系の鉄コレ不良品と、響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ!
ここは快速急行登戸停車厨の溜まり場ですからねえ。ワッチョイIP付きスレには一切書き込めないヘタレ共のね。
しょうがない。改正前から平日土曜休日問わず5chにべったりだったもの。誰かに構ってほしくてついつい連投しちゃうもの
これまで急行主体で、快速急行があって
各停:近距離
急行:中距離
快速急行:遠距離
と分けていた状態では
快速急行の登戸停車だ通過だと言う議論は意味があるが
今回の改正のように主体が快速急行になって、急行が減ると言う場合には
停車通過の議論は意味が無い
それより、都区内区間で急行の下の区分を準急類を使ってさらに区分を設けたのが意外
世田谷西側ってそんなに乗降多いの?
>>560 葛西・西葛西、大泉学園、つくばエクスプレスと舎人ライナー開業前の竹ノ塚
みたいに乗降客は凄く多いのに遠近分離や連続停車回避のために
主要優等通過になってるような駅は無いな
小田急は乗降客数が多い駅にはしっかりと優等が停まってる印象。
強いて言えば鶴川?
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
これから先、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。
>>560 快速急行が3本→6本になった時点で、
いずれ登戸停車になると思ったよ。
さすがにやりすぎだもの
>>565 俺はむしろ逆に思ったがなぁ。少々遅くなってもノンストップを重視してるように見えた。
今となってはアレだけど。
>>568 京王スレみると工事を遅らせた京王への報復が今回の改正に反映されてるらしい
社長の会見でもそれがでてるし
目的別で棲み分けと思われた多摩NT輸送をなかば強引に新宿に持ってたのも
なにか急遽変更したのでは?と感じてしまう
混雑対策の進まない京王から定期客を引き取る友好的なダイヤにも見えるけどな。
日中はもっとやろうと思えばやれそうだし。
>>569 千代田線直通は送れるとすぐ運休になるから運休してもあんまり影響ないのに振り分けたんじゃない?
現行日中ダイヤの新宿行き急行3本と千代田線直通急行3本はかなり酷かった。
>>571 今後は上原折り返しを完全に無くして、全列車小田急直通にしてしまえば、一蓮托生
黄色い線の内側にお下がり下さい!
電車が発車出来ません!!(怒) ← (笑)
経堂はピーコック潰して地下駐輪場作って映画館にでもしたほうがいいんじゃないか
>>560 全くそうは思わないが。
下北沢〜新百合ヶ丘間ノンストップ
の列車が、なくなるのだから、これは新百合ヶ丘以西の客にとっては、インパクトが
大きい。実際の所要時間がどうというよりも、感覚的に負担感を感じる。
現行ダイヤの極端な長距離優遇は良くなかったっていう判断なんでしょ
>>576 極端かねぇ?
そもそも遠距離の客は、それだけ小田急に貢献してるわけだから優遇されたって
文句ないのでは?それと、だからといって一切ノンストップなしでは、これは
逆に極端な近距離客優遇になると思うが。
上でも書いたが、そもそも近距離客は、遠距離客と比べて負担感が少ないはず
なのだからね。
今回の処遇は、武蔵小杉方面に行く・帰る客を少しでも奪いたいってところから
出てるんだと思うが。
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
これから先、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。
遠距離の方は速くて座れるロマンスカーをご利用下さい
快速急行ってほぼ必ずどこかで先行に詰まってるから
登戸停車しても所要時間変わらなかったりして
南武線利用客の連中でごった返しそう。とくに府中本町で競馬やる時には
遠近分離を採用できる路線は他にもあるけど、
21本中9本(4割強)も走らすとかそんなのはない
>>570 京王が望んでるのかwどんどんやろう
日中は京王のほうが運賃含めて競争力あるから弱い所を責めるのは常套手段
>>571 千代田線へは小田急が定着した所にいきなり全廃はさすがに 日中はそうだとしても朝夕は本厚木までやってるから多摩線もある程度残せるはず
>>583 東急東横線の特急が登場して当初は中目黒通過だったけど、
すぐに中目黒に停車するようになったのにもそういう背景がありました。
あと、小田急快速急行は、登戸で降りようと思っていた客が新百合丘まで乗せられて、
新百合の駅員にどなりつける事例があったことも想像できる。
この俺は、かつて川崎・横浜通過の東海道快速アクティーがあった時期に、不注意で乗車して
大船まで乗せられたこともある。大船の駅員にどなりつけはしなかったけど。
そもそも快速急行は、JRとの対抗のために作られた種別。
よって、JRとの競合がある登戸に停めるのは何ら矛盾しない。
もしかして、横須賀線が武蔵小杉に停まるようになってから登戸の客がJRに獲られたりでもしたのか?
このスレがいきなり活気づいててワロタ
登戸停車派の勝利のおかげ?
速達の全ての役割を快速急行にしちゃったから登戸に止めざるを得ない状況になっちゃったわけだな。
上位互換の特別快速を設定したりKOみたいに準快速を設定したり他に手はあったと思う。
あと、通勤急行、通勤準急は今の朝ラッシュに走らせている急行、準急のようなものと思われるが、平日の夜にも走らせるべきだと思う。
まだ完成系とは言えないダイヤだし
ピーク本数も複々線としては少ないから
第2弾第3弾に期待だね
ただ小田急のように有料優等があると、それが為に無料優等の質が落とされると言うのはあるよね
2019.3改正で八幡10両化でまた変わり、その時点で一応完成形となるんじゃないのかな
急行止まりすぎて遅いからそりゃ快速急行が必要だと思ったわ
かつては複々線じゃなくてそんな設定をするのがままならなかったようだけど
>>577 快速急行運転開始前は新宿行き急行(と湘南急行)が毎時6本あったのに
急行3本+運休多くて代々木上原で乗換必須の千代田線直通急行3本に実質減便されたのは極端すぎる
新宿行き急行が毎時6本あるなら別に快速急行がいくら通過しても気にならないけど
今回の小田急はそうは判断しなかったんだから何かよほど止めたい理由があったんじゃない
>>
新宿行き急行が毎時6本あるなら快速急行がいくら通過しても構わないけど
>>588 実際中野島〜立川辺りから藤沢とか茅ヶ崎行くときに安いのは小田急だけど武蔵小杉乗換とどっち経由するかは迷う
>>587 だから、快速急行の場合、下北沢でかなり念入りに、新百合まで止まらんって
アナウンスしてるよ。それで乗り過ごすのはそいつが悪い。
20何本もあるんだから、半分は、登戸停車で、残り半分は、通過とかすれば
遠距離・近距離公平になるじゃんか、わかりづらいっていうなら、名前を
代えればいい。いくらでもやり方なんてあるのに、全部登戸停車で、その理由
も明示しないからこういうことになる。
どんだけ登戸停車を引きずってんだよ通過ガイジは
文句言わずとっとと停車派に言ってた様に黙って去れよ
近年の首都圏3大出世駅
尾久
千歳烏山
登戸 ←New!
公平性っていうならデータイムは
小田原行きと藤沢行きの急行は廃止して全部登戸通過の快速急行、
ただの急行は全部遠距離利用者が乗れない唐木田行きか相模大野行きにして
千鳥停車を徹底した方がいいよね
現行は新百合ヶ丘より先の遠距離利用者だけ一方的に優遇されたクソダイヤだったけど
3月からは登戸が急に過剰に優遇されるのがすごく不思議
遠近分離点が新百合だと遠すぎたのと複々線が登戸まで出来たのがちょうどよかっただけの話
優遇じゃなくて適正化
登戸民の俺が思うに駅近辺の地権者が合意したからじゃね?
あと、本当は止めたくないが登戸ー遊園の下りが線路1本しかなく
詰まり気味なのと線形から速度出せないから、なら、止めて
遊園と絡めて緩急接続させて遊園ー新百合をスムースに流すとみてる。
あと、登戸ー遊園の下りの線増は市の道路に架けざるえないから
川崎市民鉄道と化してる南武線との乗り換えの利便性を快急を止める
というポーズで市に表しておこうということだと思う。
こうしておけば、遊園ー新百合だって複々線化がやりやすいのだろう。
小田バスの営業所の移転だってそれを見越してのことだと思うけどね。
>>604 登戸の場合、快速も急行も成城に止まるか止まらんかだけで大差ないだろ。
それなのに都議か区議か知らんけど小田急に陳情するような話か?
そんなことで登戸に快速止める小田急は、最低だが。
あと、小田急不動産が1年程前から登戸周辺で営業に張り切り始めた
のもあながち、登戸優遇と関係なくはないと思うんだが。
周辺一帯に営業の人が二人で個別にアンケート配って回収って
気合い入り過ぎ。
今まで、小田急不動産のおの字も聞かなかったのにな。
>>607 仮にそうだとしても、快速の半分を登戸停車にしてみて、それでも登戸〜向ヶ丘
のつまり?が解消されないならすべて登戸停車ならまだわかるが、いきなりすべて
登戸停車の説明にはならんと思うが。そもそも複々線化で本数が増えて、余計に
登戸〜向ヶ丘のつまりが悪化するなら、そのように小田急が理由として説明すれ
ばいいのに、それをはぐらかす意味がわからん。
もしかして登戸駅4線化の土地取得が済んだのと、
登戸の区画整理で駅前も大幅に更地化できたのも関係あったりするのかなw
登戸ー遊園の下りの詰まり云々は置いといてくれ。
朝の上りが時間当たり最大36本なんだから
ラッシュで使い終わった車両は時間かけて下り方向に逃がせばよいのだし
今は喜多見の車庫に入れるってことも可能だから登戸ー遊園が下り1線でも問題ないとは思う。
が、複々線の真価が発揮されるのは新百合までなったときだろうから
小田急としては川崎市の協力を得ないと複々線できんだろ?
まず、最優先は登戸ー遊園下りの線増だからこれはどうしても
市の道路の上を通さねばならんからな。
>>612 その辺の事情は確かにね
せっかく
各停ー急行ー快速急行と3段階に分離したのに、複々線で何故か上段2つを統合しちゃったから??と思ったが
後は小田急としても、あまり快速急行が速すぎて便利すぎてロマンスカーの乗車率に影響してはってのもあるだろうね
728 名無し野電車区 (マクド 118.103.63.143) 2017/11/04(土) 23:17:35.25 ID:hyEWoVJ6F
そう、再来年特快ができて登戸は通過だよwwwww
今回は、快速急行の増発や登戸停車ばかりが注目されている様だか、鶴川の急行停車追加には言及しないのだろうか?
本来なら、急行を停車させるなら経堂よりは鶴川を優先するべきだ。
鶴川は有名校か何ヵ所も点在しているし、鶴川ユーザーは反感を買うかもね、
鶴川は新宿・小田原方面共に朝ラッシュ時は通学客も多いし、各停・準急だけでは捌き切れないと思ったので。
今回のダイヤ改正では、鶴川ユーザーは“割を食った”様だね。
鶴川に大規模な商業施設でも出来たり、街自身が劇的に発展しなければ、急行停車追加は難しいのでは。
>>617 ロマンスカーの利用者との重複はあまり関係ないかと。
特にウィークディの帰宅時、ロマンスカーが待たずに乗れるならそれでもいいと
思うことがあるがあるが、新宿で30分以上待ちが現状普通だと思う。
ダイヤ改正で、これが解消されるなら嬉しいが。
>>619 確かにね。少し古いデータだけど、鶴川は、準急の停車駅で乗降客が一番多い
んだよね。所要時間でも町田〜新百合間は、成城〜下北沢間とほぼ同じ10分
程度なんだよね。違うのは、鶴川は、団地民が多い、経堂は、比較的高級住宅地
ってことだろうね。
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
これから先、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。
小田急さん、うっかり田園都市線と湘南新宿ラインにも喧嘩を売ってしまう
シチサン馬鹿による悪質なガセコピペの連投によるスレの荒廃が懸念されます。
ダイヤ改正後の小田急の各駅の日常風景
↓
黄色い線の内側までお下がりください!
・・・
お下がりください!!
・・・
下がってください!
電車が発車できません!!(怒)
毎日ダイヤ大混乱
まさか快速急行が栗平に止まって鶴川は急行通過のままだとは思ってもみなかった
寧ろ登戸駅に停まるようになったのに所要時間が短縮されたら草生える
あれだけ快速急行停車をヒステリックに否定してた人は統合失調症なのか?
もしくは日本語が理解できない馬鹿
登戸停車にではなく
登戸のキチガイジマンを否定してただけなんじゃない?
皆快速急行登戸停車厨に辟易してただけだからなあ。それを通過厨と揶揄するのはお門違いなのであって。
停車派の方が現実見てたってことよ
通過派は実情みないでただ下北〜新百合ノンストップに小田急のアイデンティティを勝手に感じてただけじゃん
ほらこうやってすぐIDを変えたり使い分けたりするから
登戸のキチガイ児は……
>>633 根拠なしに同一認定して自分を納得させてる方が十分ガイジだぞガイジ
各停ー急行ー快急の3段階で分離していたのが
急行を大幅に減らして、快急に統合したわけだから
この時点で、もう登戸の快急の停車通過の議論は無意味
>>626 本数増えるから、更に遅れが見込まれるな。
毎日やってるのに、注意だけでは効果薄い事に、なぜ気が付かんのだか。
小田急の能力では、未来永劫遅い、混んでるイメージは拭えないだろうな。
×現実を見ていた
◯予想が偶々当たって鬼の首を取ったようになっていた
今度は、小田急ロマンスカー登戸停車厨が新たな癌として発生するんだろうな
座席指定準急とか、座席指定各駅停車とか、始めれば良いよ。
朝と夕方だけでも。
「冷やし中華始めました。」とおんなじ感覚で。
登戸民の俺は今度のダイヤに大変満足してるが、強烈なインパクトに
かけるような気がする。
いっそのこと遊園始発の準急我孫子行きのうち時間当たり1本でいいから
常磐線水戸や日立行きはできないのだろうか?
ちょうど王禅寺に原子力研究所もあることだし
水戸から小田急方面ってなにかと大変なのは皆さんもご存知のとおり。
多摩川の鉄橋を常磐各駅のE233が渡ってるのを見て取手の手前の利根川
にいるような錯覚に陥るように
水戸の駅で準急表示の向ヶ丘遊園って方向幕でてる小田急車が
いたらムネアツだな。
もちろん、グリーン車2両付きで停車駅は上原からずっと
各駅。いままで、準急は登戸から各駅に止まりますだったのが
代々木上原から水戸まで各駅に止まりますになるわけだな。
登戸始発・終着の快速急行走らせろよ。
着席サービスと新宿で登戸の文字が輝く誇らしさを早く見せろ。
登戸のキチガイジのせいで
すっかり登戸のイメージが悪くなってるwwwwww
通過ガイジが停車側になりすまして滅茶苦茶言ってんのバレバレだぞ
快速急行3本 登戸通過
快速急行6本 登戸停車
通過房はどちらがいいんだ。
遠近分離にロマンスカー含めて4割強も走らせるなんてありえないんだからね。
現行ダイヤがいいとこバカなこと言うなよwwwwwww
(*^◯^*)新百合ヶ丘駅を第三新横浜駅にするんだ!
結局、登戸から新宿までの有効本数が増えたのは複々線完成による増発の賜物だね
前に誰かが言ってたけど、実質的には今の快急が急行になって成城を通過するようになっただけ、とも言える
で、線路容量に余裕ができたので快急が通過する遊園、成城に停める通勤急行なる種別を新設した、と
普通は複々線が完成して設備に余裕ができたら
現・快急のような大胆な種別ができそうなもんだけど
小田急の場合は逆に堅実路線になったな
どちらでもいいんだけど
;┌─┐;
;|●|
. ;/\ ├─┘ /\ ;
;< ● \ _|___ / ● >
;\/ ;\/___ノ(_\/ \ /;
;/_京●阪_.\;
;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
;.| ⌒ (__人__) ノ( |.;
..;\ u. . |++++| ⌒ /;
.;ノ ⌒⌒ .\;
>>652 6本通過+3本停車だな。
割合も37パーセントになる。
>>652 お前が出てこなきゃ少しは賛同も得られるんだよ
死んでこい、登戸糞ガイジwwwwwwwwwwww
快速急行も通勤急行もいらないからロマンスカーは止めろ
午前の下り午後の上り
登戸厨はいつから乞食になったんだ?ロマンスカー停めろとか我儘すぎんだろ…
久しぶりに来たら早速ロマンスカー停車厨が現れてるんだな
おまいらアフォすぎだろ?
まずは駅の再開発度合いを見て新百合を超えたと思ってから現れろ
まあ何年かかるかわからんけど
言うだけなら、「武蔵小杉に東海道新幹線の駅作れ!」
新百合ヶ丘は将来的に日中は2時間に3本くらいロマンスカーが停まるようになりそう。今回の土曜休日下りはこね号の停車本数が5本に増えたことをきっかけに
ほとんどの登戸駅利用者は乗換客だろうけど駅前は鶴川や百合ヶ丘以下だなw
まだ柿生よりはマシかなってレベル
今まで登戸を通過してた理由の一つを忘れてる奴多すぎじゃねえか?
登戸駅そのものが手狭だったってやつを。
何のために出口増やしたんだよ。
快急の客も捌けるようにするためだろ。
新ダイヤで快急通準同時出発だの色々やるけど、ホームに客が溢れない様な対策がやっと出来るからだろ。
>1-2というソースがありながら。
登戸の快速急停車を否定してた人は頭おかしいと思う。
たまたま予想が当たったことをいいことに、必要以上に調子に乗るのも相当頭がおかしいと思う。
だからガイジや知恵遅れ呼ばわりされるんだよ、登戸クン
>>1を見て新宿発着の急行が増発するか、準快速急行みたいなのが設定されると思っていたら快速急行登戸全停車はワロタ
小田急ロマンスカー海老名停車厨はこんなスレ建てなかったのに快速急行登戸停車厨というクズ野郎はスレを建てたことも民度の違いが顕著に現れたな。登戸厨はキチガイしかいないからね。
公式プレスがでる前までの通過廚書き込み改めて見たけど低脳すぎwwww
もう登戸厨の相手すんなよw
どう言ってもツウカチュウガー プレスガー ソースガーしか言わないもの
的外れにも登戸停車をガイジとか厨と認定していたリアル負け組の
裏神奈川土民の悔しげな顔が目に浮かぶようだ
快速急行は田舎者の特権だったのにな
登戸の心配しないで、おらが村にわずかしか止まらないリニアの心配しろよ。
>>676 俺もそう思った。
これじゃ快速急行に集中するように思えるが、準急がミソなんだな。
>>680 京王スレでは外しまくりだけどなー。
そこは無視かい?
快速急行が登戸に止まろうが登戸ー新宿だと一本前の急行を抜くわけでもないから率先して乗るほどでもないな
登戸駅を使った事が一度も無いからなあ。
ただ通過するだけw
>1-2に書いてあるソース見ても頑なに否定するというのは、
アホとしか言いようがないよ。
共産市議の信頼性を反故にする発言とか池沼そのものジャマイカ
>>694 共産党に信頼性とか脳に蛆でも湧いてるのか?
>>694 >共産市議の信頼性を反故にする発言とか池沼そのものジャマイカ
サヨクは日本から出!て!け!
>>694 橋本駅に1時間に一本止まるかどうかのリニアを心配しろよ
そうそう
リニアは1列車1000席
1時間に5本全部が橋本に停まったとしても5000席しか無い
しかも8割は品川乗車なので、橋本から乗るのは1時間に1000人しか居ない
しかみこれを横浜線南方面25%、横浜線北方面25%、相模線10%、その他15%で分け合うので京王相模原線利用は25%
すなわち1時間に250人しか発生しないのだよ
しかも全部停まってだからね
相模原線は1時間9本だから、1列車28人
1両3人www
全部停まっても1両3人www
タクワンができても変わらんな
>>698 橋本駅は第二の新横浜駅になることが確定しているので将来は全種別が停車するのは確実
元々登戸付近でノロノロ&各停追い越しやってたからだと思うけど何で登戸に止めるんだ。混雑酷くしてノロノロマンスカーに誘導する気か??
>>700 地元自治体が金出さなかったので葛西閣下激怒&リニアは速達重視だし新横浜も今の状態になるまで30年かかったから第二の新横浜になるのは後50年くらいかかりそう。あのとき橋本だけ金出しとけばよかったのに。
>>701 下りはどうせ新百合手前で詰まる。
上りは隘路だった下北付近が複々線化されて余裕。
出口も増設されて駅も余裕ができる。
等等でしょ。
それに朝ラッシュ時通勤急行は通過だしな。
>>703 時間よりも南武線民で混雑することとノンストップの爽快感がなくなるのが個人的に嫌でな。京王と違って無料特急がないのが痛い。
>>699 なごや止まりのリニヤ乗ってもなぁ〜(鼻ホジ
じぶんちからだと、新横まで車で15ふんだけど、恥本だと1時間以上かかる
>>700 確定なんかしてないぞ。
してたら最小限の設備にしない。
そもそも新横浜が今の地位になるまで何十年とかけてるのに名古屋までしか開業せず、本数も5往復の間に橋本がそこまで登れるわけがない。
最低限新大阪開業、一時間あたり10往復になったときに判断できるレベル。
それでもなれない可能性大。
品川で埋まるなら橋本にたくさん停める必要ないし。
新種別
新宿−代々木上原−下北沢−新百合ヶ丘−町田−相模大野−海老名−本厚木−愛甲石田−伊勢原−鶴巻温泉−東海大学前−渋沢−新松田間小田原
みんなリニアが大阪まで開業する時には
何歳になってるの?w
俺なんか生きてるかも微妙やで
大阪まで行く必要ない
その頃には大阪は名古屋に抜かれてる
>>704 京王の格下げ特急なんてw
新宿-明大前-調布-府中-関戸-高幡-東八王子と調布-多摩センター-橋本が特急ですよ。
>>709 新宿-上原-新百合-町田-海老名-本厚木-伊勢原ですね
>>712 新宿、代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、中央林間、大和、
湘南台、藤沢だろ
こっちは全員一切スルーしてあっちに統合したら?
あっちはワッチョイ出るから、何度もID変えるノボリト糞ガイジは書き込まないし
こっちはそのノボリトキチガイジが立てたスレだし
登戸が武蔵小杉化する可能性はあるが、東急と小田急では
デベロッパーとしての実力が違いすぎる
あんな大規模な再開発予定などあるの?
土地が無いじゃん
>>717 武蔵小杉は東急が開発したわけじゃないでしょ
それに青葉台、たまプラも今一つ
ニコタマもなんか色褪せてきた
みんな似たようなコンセプトでやってるから活気がない
>>717 とりあえず、登戸ミロードをこしらえてだなあ
>>717 ないよ
降りて駅以外を見てこいよ、街を…
たまプラーザ、青葉台はプチブル層向け
小田急だと新百合ヶ丘かな
>>709 多摩快快でもいいな
停車駅 多摩センター、永山、はるひ野、登戸、代々上、新宿
登戸にはメガドンキがお似合い
成城新百合の中間だから客層とかち合わない
小杉は工場移転とかで土地があったからな東横側のバスターミナルは一時期駐車場だったしな
登戸、遊園はダメだ個人の土地所有者が多過ぎるから
駅前の更地に低層階にメガドンキとパチンコが入ったタワマンでも建つんじゃない。名称はポンテタワー登戸で。
登戸民の俺はメガドンキいいなー
野川や溝ノ口まで行かなくていいし。
徒歩圏内に格安スーパーで24時間営業は便利だ。
最近落ち着いて考えてわかった事
おばQの真の目的は、メイン優等の成城通過だったんだなと
わざと登戸通過停車で騒ぎを起こして、目を逸らし
複々線完成でメイン優等は通過の代わりに
準急系の充実で抑えて
将来は都区内区間は緩行線の各停と緩行線走行優等
田舎は急行線の列車と
そういや地味に糞うざかった通勤快急厨消えてくれたな。まあ思い通りにならなかったからかもしれんが。
>>731 クサイ文面だね
成城学園前にはもともと快急は止まらないのだか
今度は急行に加え準急も止まるのだよ
どこが冷遇なんだろうか
登戸民の俺は本当のところは快急通過してほしい。
再来年のダイヤ改正のときはぜひ下北ー町田ノンストップの
快特三崎口行きを作ってほしいな。
それで、快急は成城にも停車で。
そうだね
Fラン低偏差値大か
高卒低学歴なんでしょう
国語ができないとすると半島人か
国語の時間に先生に読んだ文章の意味聞かれて、全然違う事とか、全く書いてないこと答えるアホがクラスに何人かいたでしょ
それなんじゃ無いか?
>>733 あるよ
青葉台、たまプラの延長線上の街
雑然さがないんで
新鮮さがなくなるとすぐ飽きる
>>742 なんとなくわかる。
あまりにデベロップメントの教科書お手本みたいな感じですよね。
どっかの講演会で東急の人が二子玉とたまプラーザの開発の発表してたが、買い物客の境界をだいぶ小田急側から引っ張ってこれたと発表してたよ。
何故もともと停まってない成城の通過と言ってるんだろう?って立ち止まって考えることが出来ないんだよねFランは
744も馬鹿だ
わかってないと言うか
小田急の発表資料見てないんだな
成城は朝減便されてその分経堂に取られてるのに随分電波だなぁ。
どこが冷遇とか言ってるって事は気づいとらんなこいつw
答え 成城学園前朝ピーク時間
優等18本(直通準急4本)→12本(直通通勤準急6本)
総本数26本→24本
はて、これを少なくとも優遇とは言わんよなぁ、普通は冷遇と言うと思うんだが。
朝の上り成城学園前急行も準急も走らんのに壮絶な電波乙。
>>749 遠近分離されて快急12本通過と通急通準各6本停車になるわけだが。
>>750 だから何?まさかそれをもって優遇何て電波飛ばさんよな?
>>751 激混み列車大量に止めても優遇とは言えないだろ。
>>752 何がいいてんだよw 緩急分離出来てりゃ優遇とでも言いたいのか?
おめでてーやつだな。
登戸ガイジ、鶴ヶ島ガイジの次にセイジョーガイジあらわる
>>711 い,一応調布〜明大前はノンストップだから()そういえば登戸も千歳烏山も駅前が寂しいな。
ガイジガイジと騒ぎたて他の意見に耳を貸せない輩こそ精神異常者
ちゃんとした意見じゃないからガイジ扱いされるんだよ、キチガイジ。
いずれ
「ラッシュを除き快速急行が成城学園前に停車します」
「日中の急行を準急に変更します」
「準急が喜多見、和泉多摩川に停車します」
とかなるんじゃないかと思えてきた。
>>760 来年春以降の快急と比べ成城遊園しか変わらんのだが…
>>759 長い目で見ればそうなると思う。
一度停めたものを通過にできないからそうやって一周させてから
でかい優等を新規でまた作ると…
まあそれが理にかなってるんだよね
企業の発展と衰退、街の発展と衰退によって、停車が適当であるという駅は時代時代で変わってくる
鉄道だって、江ノ電みたいに必要性がありそうだからと造られたものが、じきに乗らんからと廃止されそうになったりするわけだし
成城は日中は新宿行き急行が増えるし直通準急が純増してさらに土日はそれプラス始発直通準急もできるしそれで勘弁してくれと言う事だろう
>>764 相当登戸停車が悔しいんやねww
そんなことやるぐらいなら元から停車させてないからwww
残念でしたwww
橋本はリニア通過
登戸は新種別通過
鶴ヶ島と富水は・・・
>>768 出ましたキチガイジwwwwww
文体変えろよ偏差値40wwwwww
田舎特権であった快速急行停車を登戸に与えられたことに
対して憤懣ならない裏神奈川土民
>>771 ウラグソ埼玉の鶴ヶ島ンよ
鶴ヶ島って東上線の駅は両方隣の市とまたがってて
まともな駅はド糞しょぼいのが一つあるだけなんだよな
鶴ヶ島の田舎から世田谷小駅まで毎日二時間かけて通うのって
どんな気持ちだろw。
派遣はつらいなぁ。
ツルガシマンは登戸どうでも良いから
登戸停車通過にこだわってるのは
橋本君だよ
馬鹿だからね
良いですか、皆さん。
敗京阪がここまで響けユーフォ二アムに媚びているのだから、ちゃんと鉄道コレクションを纏め買いして売り上げに貢献すること。
10000円、20000円で、私は貢献した!などと言わないこと。
中之島線の黒字化には億単位の日本円がかかりますから。
阪急阪神グループはダメですよ。
敗京阪の鉄コレじゃなければ敗京阪にはお金が入ってきません。
何も買うものが無かったら、イベントで売れ残りの2600系か、13000系の不良品を買いましょう。
5〜6箱なら、安いもんでしょう。
そういう皆様方の思いが、集まって形になるのです。
ついでに、13000系の鉄コレ不良品と、響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ!
良いですか、皆さん。
敗京阪がここまで響けユーフォ二アムに媚びているのだから、ちゃんと鉄道コレクションを纏め買いして売り上げに貢献すること。
10000円、20000円で、私は貢献した!などと言わないこと。
中之島線の黒字化には億単位の日本円がかかりますから。
阪急阪神グループはダメですよ。
敗京阪の鉄コレじゃなければ敗京阪にはお金が入ってきません。
何も買うものが無かったら、イベントで売れ残りの2600系か、13000系の不良品を買いましょう。
5〜6箱なら、安いもんでしょう。
そういう皆様方の思いが、集まって形になるのです。
ついでに、13000系の鉄コレ不良品と、響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ!
良いですか、皆さん。
敗京阪がここまで響けユーフォ二アムに媚びているのだから、ちゃんと鉄道コレクションを纏め買いして売り上げに貢献すること。
10000円、20000円で、私は貢献した!などと言わないこと。
中之島線の黒字化には億単位の日本円がかかりますから。
阪急阪神グループはダメですよ。
敗京阪の鉄コレじゃなければ敗京阪にはお金が入ってきません。
何も買うものが無かったら、イベントで売れ残りの2600系か、13000系の不良品を買いましょう。
5〜6箱なら、安いもんでしょう。
そういう皆様方の思いが、集まって形になるのです。
ついでに、13000系の鉄コレ不良品と、響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ!
鶴ヶ島から世田谷まで痛勤している奴が居れば、裏神奈川からの
奴隷痛勤よりも苦痛だろうな
ただし裏神奈川土民が作り上げた空想上の人物なので噴飯ものなのだが
それにしても化外の地裏神奈川から毎朝イライラしながら東京まで出稼ぎ
痛勤なんて一般人には耐え難い苦行だな
ご苦労様なことだ
成城学園前て始発が増加するじゃない?、本数2本減ったとしても
今年は区間準急廃止、南林間長後停車優等の削減、
ロマの海老名伊勢原停車、快速急行増便など
小田原線遠距離客に媚びたダイヤ改定だったが、
来年は渋谷三駅以外は満遍なく恩恵を被ってるな
複々線になれば全て解決する!
っていろんなとこで何十年も主張してきたわだから、広く良くなるのが妥当。
渋谷区はどんまいですな
ここ数年は、遠距離とかピンポイントの競合区間が便利になるばかりで、その他は見捨てられてたわけで
通勤急行の登場で万々歳とは
いかない
これは勝利ではない
南新宿からしばらくは渋谷区
新宿でもサザンテラスは渋谷区
>>786 メトロ以外の私鉄で渋谷区最長距離区間持ってるのに何言ってんだ?
登戸に快速急行停車は至極当然。
あれだけの本数(毎時6本)走らせていればな。
今回の通勤急行は朝上りONLYかつ数本なんで全然無問題
東海道線の通勤快速(川崎横浜通過)と同じ。
こちらは県も停車要望出してないことでお分りでしょう。
何が言いたいのか
何がおわかりなんだか
さっぱりわかりませんなぁ
>>792 親まで障害者やダウン気味に見えるからもうやめとけ
登戸停車は株主圧力であってこのスレッドを立ち上げた奴の功績ではない。
まともな会社員にとってみたら朝上りこそが重要なんだよ他の時間帯こそどうでもいい
痛勤の度合いから見たら
唐木田発 通勤急行の方が明らかに空いて快適なはず
遊園に止まるのに登戸通過でいいのか
戦いはまだ終わらない 終わらせてはならない
>>797 登戸ー成城1分続行なのに何馬鹿言ってんだ?
遊園成城経堂で客拾うんだから下北沢時点で大して変わらんだろ。
登戸停車厨 ああ登戸停車厨 登戸停車厨
今度はロマンスカー乞食になるのだろう
ああなんて哀れな乞食のような登戸停車厨
>>797 まともな会社員なら町田の時点からぎゅうぎゅうな電車で新宿行きたくないでしょ
>>802 バカで多分偏差値も40いかないお前が何言ってもな
>>797 来年通勤快速と湘南快急できて
登戸は通過だよ
ガイジ
気になるのは、小田急といい京王といい日中は準優等を過剰供給状態にしてきたことだな。
伊勢原や厚木から都内通勤組なんて苦行以外の何物でもない
一定の収入がある人はあんなとこに住んで東京通勤なんてしないよ
確かに2〜3本時代のときは
快速急行停車を明確に拒否してたからな
小田急の場合はロマンスカーもあるから
遠近分離に充てる本数は限界にきてた
本数はあまり関係ないんじゃないかな。
小田急は他者と違って広範囲にわたって住宅密集地が続くから、半数近くが快速急行や特急でも不自然とは言えないだろう。
どちらかというと6本化した際の鈍足化が影響するかどうかだったのでは。
小田急は運行のメインを快速急行にし、通過駅は補完として急行やら準急を充てるようにシフトしたか。改正後、毎時6本快速急行を走らせ、3分の1ずつ多摩線小田原線江ノ島線に割り振り、千代田線からの電車は多摩線直通をやめて全て小田原線にする。
果たしてどういう意図があるのか?多摩線沿線から千代田線内にそのまま座っていけると思って引っ越したなり元から住んでる人の配慮もせずに。
>>810 多摩線の前は準急相模大野大増発してたの全廃した会社に言ってもな。
直通ロマンスカーも増発するし元々多摩線より町田本厚木方面が
伝統の乗り入れ先でそちらの方が千代田線需要あるってだけ。
>>810 配慮だ?
日本中全部のダイヤに言えるわ
身勝手クン
>>810-812 もし各地域の思惑を重視して停めるとなると、急襲新幹線のような気持ち悪い停車駅になる
>>812 すーぐ身勝手とか短絡的な発想しかできない社会の役立たずはだまってろよ。 な?
>>810 元々通勤時間帯に唐木田から千代田線各駅に座って行けるのは無いから
ピーク外れに若干だから、それはあまり当てはまらないよ
>>814 おい、派遣
ブーメラン行ったぞ
千代急使いの着席身勝手乞食ww
すげーな。IP出ないからって思い込みで派遣とか言ってる奴いるけどなんなの?
登戸関係さんよかったね。
祖師ヶ谷大蔵から都心に向かう
俺にとっても夢のようなダイヤ
こんな時代がくるとわ
三月が待ちきれない
再来年3月には、ロマンスカー登戸停車か
今回の遊園停車廃止は、その布石なのだよ
出た。快速急行の次はロマンスカー乞食の登戸停車厨。
結婚すると趣味でサックス吹くのにどう影響しますか?
一日中サックス吹きまくり・早朝からの練習などは難しくなりますか?
膣内射精よりもヤマハか柳沢の高級バリサクでソロパートを吹きたいです。
合奏派で東も西もあちこち飛び回り演奏会に参加している方は、
結婚していないのですか?
小中学生のように小遣い制ではいつも目にしている
中国製の安物楽器で独奏するのが精々です。
また、何十万とする高級サックスやマッピも夢のまた夢です。
ついでに、響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ!
結婚すると趣味でサックス吹くのにどう影響しますか?
一日中サックス吹きまくり・早朝からの練習などは難しくなりますか?
膣内射精よりもヤマハか柳沢の高級バリサクでソロパートを吹きたいです。
合奏派で東も西もあちこち飛び回り演奏会に参加している方は、
結婚していないのですか?
小中学生のように小遣い制ではいつも目にしている
中国製の安物楽器で独奏するのが精々です。
また、何十万とする高級サックスやマッピも夢のまた夢です。
ついでに、響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ!
結婚すると趣味でサックス吹くのにどう影響しますか?
一日中サックス吹きまくり・早朝からの練習などは難しくなりますか?
膣内射精よりもヤマハか柳沢の高級バリサクでソロパートを吹きたいです。
合奏派で東も西もあちこち飛び回り演奏会に参加している方は、
結婚していないのですか?
小中学生のように小遣い制ではいつも目にしている
中国製の安物楽器で独奏するのが精々です。
また、何十万とする高級サックスやマッピも夢のまた夢です。
ついでに、響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ!
昨日最乗寺と大山神社に紅葉狩りにいってきた田都民だけど新松田とか秦野とか伊勢原から都内通勤とか信じられない、距離的にも景観的にも観光地としか思えないわ
まあ田都の通勤もクソだけどさすがにあの辺りからよりは少しマシな気にれた
その辺りな厚木平塚や横浜川崎等県内比率が結構高いだろ。
都内も新宿近隣エリアが殆どだろう。
>>830 なぜ全員が全員ぜ新宿まで通うと思えるのか
新藤原から浅草まで通う奴が何人いるのか
固定観念というかね
数学の試験にパズル的要素の変わった問題が出るとパニクって、他の問題もできなくなるタイプだな
(*^◯^*)ブルーラインが新百合ヶ丘駅まで延伸すれば新横浜駅の勢力圏がさらに拡大するんだ!!!
>>830 鴨飲み屋から東海道で来ている人がいるんだ、遅刻しそうになると普段の出社時間より早く出社することになるという謎の現象
>>834 その逆でしょ、これまで地味で詰まらん路線の結節点というだけで、
東海道新幹線乗り場駅という本来の駅の存在理由以外に多少盛ってもらっていたが、
今度は新百合から新百合停車のロマンカーで新宿も箱根も湘南も思いのまま。
新横浜という場末の河川敷氾濫原が、ようやく単なる東海道新幹線乗り場という
単能駅から、小田急線乗換というゴールデンルートへの接続が実現し、
生活圏が質量ともに大幅に拡大する。
>>830 逆に観光地的景観な田舎に住みつつ通勤可能という見方もできる
俺は田都末端に住むくらいならそっちのがマシだな ロマもあるし
本厚木から町田までなら通勤圏内だが
本厚木から新宿、霞ヶ関、大手町は
罰ゲームだろ
1時間程度で罰ゲームなら首都圏何て罰ゲームだらけだよ。
電車のみで1時間超、家から駅、駅から会社がそれぞれ10分だと
1時間20分超掛かる。
冬だとまだ暗いうちに通勤開始なんて罰ゲーム以外の何物でもない。
鶴ヶ島からよりは新宿も霞ヶ関も大手町も近いよ。
ただ埼玉の霞ヶ関なら大敗だな。
>>840 まったくもってそう思う
まあ家主は近所で働けても家族はわからないが
だから小田急として田舎路線を維持するには厚木近辺の工業団地とか東海大とかを逸しないことが重要
幸いにも圏央道のおかげで厚木の工業団地は調子いいんじゃないか
>>843 霞ヶ関には角栄商店街がある
これ豆菓子な
>>842 自分の通勤が罰ゲームって言われてコノザマの
土人鶴ヶ島
鶴ヶ島鶴ヶ島と裏神奈川土民達による架空認定の必死さには噴飯させて
もらっている
世田谷には鶴ヶ島なんて地名も駅もないし、通勤先の千代田区には
霞ヶ関はあるが鶴ヶ島なんてとこはないな
海老名や厚木から都内に通ってる人は
0830に会社に着くためには
まだ薄暗い0700頃に家を出てるんだろ
御愁傷様ですな
>>849 簡単に当てられる土人ヶ島の雑魚ヶ島wwwwww
>>849 くらいうちに出て、くらいうちに着く
てわけでこれから起床
まあ道超空いてるからいいけど
まあ長距離だと座れるか座れないかで大きな違いあるよな
本厚木から都心通勤民は時間かかっても始発の準急や各駅で行く人が多いのかな?
登戸民の俺は思った。
登戸から成田空港に行くのは大変だと。
そこでだ、千代直を我孫子から成田空港まで走らせれば解決するんだと。
もちろん、グリーン2両付でな。
それで、エア快特に乗り継げば
羽田空港へも乗換1回で歩かなくても
すむしな。
準急成田空港なんて表示の9000系が
登戸に停まってたら胸あつだな。
確かに平日日中と土休日のロマンスカー停車はあるかもしれない
南武線ユーザーの観光需要の呼び起こし
個人的にロマンスカー乗らないからどうでもいいけど
それにしても快速急行停車のプレスが
出る前までの通過房のレスみたけど
マジで阿保やな、思わず爆笑してもうた
>>856 そんなに大変か?南武線で武蔵小杉出てNEX乗れば… って、小杉の乗換が遠いんだったな
>>856 空港リムジンバスじゃダメなの?
新百合ヶ丘か、溝の口辺りから出ていたような気がするけど。
結婚すると趣味でサックス吹くのにどう影響しますか?
一日中サックス吹きまくり・早朝からの練習などは難しくなりますか?
膣内射精よりもヤマハか柳沢の高級バリサクでソロパートを吹きたいです。
合奏派で東も西もあちこち飛び回り演奏会に参加している方は、
結婚していないのですか?
小中学生のように小遣い制ではいつも目にしている
中国製の安物楽器で独奏するのが精々です。
また、何十万とする高級サックスやマッピも夢のまた夢です。
ついでに、響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ!
結婚すると趣味でサックス吹くのにどう影響しますか?
一日中サックス吹きまくり・早朝からの練習などは難しくなりますか?
膣内射精よりもヤマハか柳沢の高級バリサクでソロパートを吹きたいです。
合奏派で東も西もあちこち飛び回り演奏会に参加している方は、
結婚していないのですか?
小中学生のように小遣い制ではいつも目にしている
中国製の安物楽器で独奏するのが精々です。
また、何十万とする高級サックスやマッピも夢のまた夢です。
ついでに、響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ!
>>857 橋本君だけだよ。過去を読み返したのを書いてまでわざわざあげつらうのは。
読んでも書かないのが大人。
今度は文体をそういうのにしたのか。
ま、仲間がいないことは再確認できたろう。
快速急行を登戸に停めたら遠近分離じゃなくなるだろ登戸ガイジ
と連呼していた裏神奈川土民達
新百合ヶ丘に停車させた時点で
遠近分離になってない件
所詮登戸通過の口実に過ぎない
小田急の路線長考えればバカでも分かる
シンユリガー語る新百合コンプレックス持ちの登戸厨もいるんだな(笑) 呆れる あれは新百合ヶ丘から中距離と捉えていたからああなってたわけであって
>>866 鶴ヶ島
>>868 登戸=橋本
バカばかりだな
新百合は唐木田急行との接続上通過できなかったんだろ。
自社線乗り換え駅を無料最優等を通過させるなんて馬鹿げたことしないだろ?
新百合ヶ丘はロマンスカーを広く捉えると改正後も唯一小田急が取り扱う全種別が停車する駅になるな。
新百合ヶ丘を通過させるなら同じく自社線接続駅で町田に隣接している
相模大野や自社線接続駅でさえない本厚木は通過だな
支線分岐駅通過する会社もあるけどね。
そして相変わらず意味分からん煽りを必ず挿入するマケガシマ
ケチ王は笹塚を通過させる無料優等あるよなそういえば。
西武 練馬、西所沢、小平
京王 (笹塚)、東府中
京急 京急蒲田
名鉄 国府、新安城、東枇杷島、須ヶ口、笠松、大江、(上小田井)
京阪 枚方市、八幡市、中書島
阪急 淡路、塚口、(西宮北口)
近鉄 布施、河内山本
阪神 武庫川
南海 岸里玉出、紀ノ川、(中百舌鳥)
西鉄 宮の陣
無し 小田急、東武、京成、相鉄
相鉄特急も西谷通過するかもだし、寧ろ少数派
>>880 東急なら田園調布もだろ。
JR東なんかも自社乗り換え駅快速系通過多いんじゃない?
東海の三河安城なんかすごい。
生きている価値無いシャブ漬けどらっ9朝からシャブ切れ
ハゲヶ崎シャブミントンクラブ代表どらっ9(笑)
八ヶ崎バドミントンクラブ = こんばんは、東府中です。
こんばんは、東府中です。 = 八ヶ崎バドミントンクラブ = このハゲー = 田中
>>876 元気か、足腐ってないか
人性罰ゲームヶ島
自社線乗換・支線分岐だけでしか判断するのは間違ってないか。
>>884 でも都営地下鉄の停車駅選定はそんな感じだよ。
>>881 武蔵野線はすごいよな。西国分寺、南浦和、新松戸、西船橋と、ことごとく無料優等通過。
さすがは貨物線。
私鉄には西武に冷遇され(新秋津)、東武には優遇されている(北朝霞、南越谷)。
新百合ヶ丘はどう考えても遠にはならない。
これにも難癖つけるとか登戸通過房、真性の阿保やな。
しんゆりにしろ相模大野にしろ、下り同士の乗り換えが一定数いるので、直通があっても優等停車は自然
新百合ヶ丘はこの先どんな無料優等できようとも必ず停車するだろう。当然相模大野も。
>>873 そんなの厨房には関係ないよ。
新百合ヶ丘が当初から快速急行通過駅で
多摩線接続や利用者の多いことを理由に停車すべきとか言ったら
間違いなく新百合房とか多摩線房などと煽るww
仮に通過出来るとしても朝の上り快急の新百合ヶ丘の半分ぐらいだろうな。
それ以外の列車でやるとホーム滞留とか小田急の場合酷いことになりそう。
新百合ヶ丘を通過させる無料優等できようもんなら、神奈川県鉄道輸送力増強促進会議が黙っちゃいない
多摩線に相当する分岐が町田からであれば現在の快急は当然新百合通過だよ。
ていうかその場合新百合ヶ丘自体開業してないがな。
何時ぞやの急行
新宿ー下北沢ー稲田多摩川ー新原町田ー本厚木ー伊勢原ー鶴巻ー大秦野ー渋沢ー新松田ー小田原
>>881 函館本線白石とか快速でさえも通過しまくりだな
>>890 最初は快急が登戸成城通過なため、
新百合は多摩急行接続で補完のため通過できなかったんという意味なんだが…
11月1日、小田急電鉄が、来年3月のダイヤ改正の概要を発表しました。
そのなかに、登戸駅に快速急行を停車させるということが入っていました。
おもわず「やったー!」と声を上げてしまいました。
今回のダイヤ改正は、登戸駅までの複々線化が完成し、
そのことによって列車の本数を大幅に増やすなど、混雑緩和が劇的に行われる、というものです。
これにより、ピーク時には192%という混雑率だったものが、ダイヤ改正直後には150%程度に改善され、
しかも登戸―新宿間が最大9分短縮されるとのこと。
満員電車の中から4分の1もの人がいなくなるなんて、複々線化というのはものすごい効果があるのですね。
さて、快速急行の登戸駅停車についてですが、多摩区で小田急線を利用する人のほとんどが、
新宿でぱっと乗ったら登戸を通過し新百合ヶ丘だった、という経験を持っているほど、
この快速急行の登戸通過の被害にあってきました。
開始したのは2006年12月で、私は直ちに同月の議会で「市からも登戸に停車するよう求めよ」と質問。
同時に小田急電鉄には地元の人たちが署名を集めて交渉しました。
その後、「小田急線の地下2層化・複々線化をすすめる会」の皆さんとご一緒に何回か小田急交渉に行くたびに、
「快速急行を登戸駅にとめてほしい」と要望してきました。市に対しても、日本共産党川崎市議団として毎年の予算要望書の中に記載し、
市も「小田急電鉄に要望している」と応えていました。
今年3月、小田急電鉄に行ったときに、はじめて「市民の皆さんから強い要望をいただいている。
来年3月のダイヤ改正には何らかの形でこたえたい」と言いました。
それがついに形になったわけです。最初から求め続けて13年目でした。
市民がほんとうに困って求め続けてきたことは、こうしてちゃんと反映するんだなあ、と思いました。
ところで、この小田急のダイヤ改正は、川崎北部地域の通勤事情を激変させるほどの効果をもたらす、
と小田急の関係者の方は話しています。
多摩区のまちづくりにとって大きな影響があるとのこと。
しっかり勉強して、ここに住む人たちにとって本当にいいまちづくりになるようにしていきたいと思います。
ID:nn/Ci0Lz(5/5)
登戸ガイジ(チョン)
小田急電鉄は本厚木までが通勤圏と考えている様です。
本厚木より時間かかる湘南台ー藤沢は通勤圏じゃないと言いたいのかな
共産党は現行の快速急行がいつ誕生したかも知らないのかw
これを機に登戸民国と共産党の結び付き強くなったら在日であふれかえるな…
>>879 東武も昔は曳舟・西新井通過の無料優等があったしな。
そういえば、多摩急行ができたのって、モノレール廃止後だったっけ?
小田急の場合、通過列車の後、また通過列車だったり何本も通過待ちする各駅だったり、
ダイヤの組み方が異常だ。
快速急行登戸停車になったのは、小田急の勉強不足が原因。
東海道新幹線こだまも2本通過待ちは一般的なのでこれも異常ということなのかな?
登戸停車は何の勉強不足なのかな?
この成果を気に小選挙区の神奈川9区は登戸界隈のみ共産党候補者は支持率トップになるだろうな
おらが村被害者意識が強すぎるだろ。
>>898-900 落語『東急駅長会議』に出て来る祐天寺駅長みたいだな。
>>910 新幹線と通勤列車一緒にするとは、
おバカさんは黙ってろ。
どうせ能無し小田急社員なんだろうオメェ?
こんな所に書いてないで、ダイヤの組み方の勉強しろ!!
>>911 新幹線と通勤列車一緒にするとは、
おバカさんは黙ってろ。
どうせ能無し小田急社員なんだろうオメェ?
こんな所に書いてないで、ダイヤの組み方の勉強しろ!!
>>911 あとね、他がそうだからと単純に比較できるものでもないんだよ、わかるかな?
>>914 本気でそう思ってる馬鹿は共産党員だけ。
その共産党市議の文の中に次のことが書かれてるけど、そんなに激変するのか
この小田急のダイヤ改正は、川崎北部地域の通勤事情を激変させるほどの効果をもたらす、
と小田急の関係者の方は話しています。多摩区のまちづくりにとって大きな影響があるとのこと。
>>921 そんなもんまで目を通してるのか、
本当に薄気味悪いな、在日のガイジら
>>916 超下品なガイジハケーン
上品な小田急スレには似つかわしくない輩
登戸民の俺は思った。
ガイジガイジと言っては優越感に
浸ってる劣等感丸出しのお前たちには
各停向ヶ丘遊園がお似合い。
IDカエカエキチガイジ
キョウサンクソチョン
キチガイジ
登戸登戸貧民街
登戸って名前がビンボ臭いわ
駅前も昭和で止まってるし
快急が止ろうが特急が停まろうが、あの場末感は変わらないだろうね
登戸は単なる乗換駅
駅周辺には何〜にも無い只の乗換駅
電気も無い、テレビも無い、レーザーカラオケ何者だ?
よし、乗り換えるゾー
多摩川・少年死亡>殺人容疑で21歳男逮捕
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6262688 >川崎市多摩区登戸の多摩川で少年を溺れさせて殺害したとしている。
こわ
パチンコ屋 有るけれど
勝ったためしは ないんだな♫
しつこい共産在日ガイジのせいで
すっかり登戸のイメージが悪くなったなw。
>>919 何だオメェ?
何様のつもり?
オメェの掲示板かここは?
県内平均所得順位から小田急沿線を抜粋すると
順位、所得
3.川崎市麻生区 678万円
19.海老名市 602万円
22.藤沢市 588万円
29.川崎市多摩区 564万円
32.開成町 559万円
34.小田原市 549万円
37.伊勢原市 543万円
38.座間市 542万円
39.大和市 539万円
42.厚木市 535万円
45.相模原市 532万円
48.秦野市 517万円
登戸を含む多摩区は県内中位所得者層だが、相模原以西は、発展途上の海老名を
除くと過疎化の進む貧乏人居住地
>>938 ID使い分けるな、登戸のウジガイジwww。
ああ都合のいいデータ出してるがロンドンにもニューヨークにもスラムはあるだろw。
低所得者居住地住民は自分の街が日々シャッター街化していく様を
見てどういう心境なんだ
無理して町田に住むか、せめて海老名にしときゃ良かったと後悔してんだろ
>>941 店に行かなきゃいけない必然性は今後減る一方なんだからそういう意味じゃ貧乏人に優しい世の中よ
雰囲気はまあ我慢しろや
>>942 相変わらず新百合コンプレックス抱いてる社会不適合者の登戸キチガイジだなお前。快速急行決まったからもうこれ以上のことはしねえよ。
登戸は乗換駅としては便利だが
街としての価値はゼロ
降りてみようとは思えない街
その割にに区画整理事業が進まないのは
なぜなんだ?
登戸に住みたい理由が分からない?
ゴネ得狙いとK産党ばかりが残っているのか?
>>900 議員の文章とは思えない幼稚な文章。
子供の書くのと変わらない。
週末行くとペデストリアンデッキで幟立てたり署名だとか邪魔でしかない。
理想としては街が逆なんだよ、向ヶ丘と登戸は。
登戸の乗り換え以外の実質はおそらく鶴川以下。
あと共産キチガイジはワッチョイには来ないw。
>>947 江ノ島線も町田で分岐しておけば優等を町田相模大野連続停車せずに
済んだのにね
>>949 話をそらそうとして無知が出た今日の馬鹿ガイジ
残りも約50レスだしさっさと埋め立てて次からワッチョイIP付きにしましょうね〜。登戸キチガイジは特定されるのがいやだからワッチョイIP付きスレには来ないでちゅもんね〜
あちらに書いてもIPコロコロ変えやがってと言うだけじゃないか
自分の意見と相容れない意見は登戸ガイジとやら一人と言うことに
仕立てあげるので馬鹿馬鹿しい
登戸民の俺が知るのは
登戸だって昔は分岐駅だったんだけどな。
子供の頃になぜこんなところに線路みたいなのがって記憶が
うろ覚えである。
南武線の土地に長いこと小田急電鉄所有地って看板立ってたな。
宿河原を出て右カーブを抜けて少し直進するとホームが左カーブしてる登戸。
登戸を出て少し直進して陸橋をくぐるあたりで右カーブ。
両方の右カーブの間をまっすぐに直す。
新しいJR登戸駅は小田急登戸〜遊園のカーブの真下に移転。
小田急は登戸と遊園を統合してJR駅の真上に移転。
ただし、この事業において金を出す人は現時点でいないし立ち退く人もかなり少ない。
>>958 多摩川の砂利運搬様の線路じゃないの?
それを利用して63形(1800形)を搬入したとか何とか
来年のダイヤ改正当日
多摩区役所関係者(主に区長)と売国奴共産党のBBAが登戸駅構内などで登戸国民の前で「ついに快速急行が停車しました」などと記者会見でもするのだろう。
海老名にロマンスカー停まるようになった初日のように。
そして、ゴネれば勝ちと勘違いした共産党員をはじめ、登戸国民が次には「ロマンスカー停めろ」と騒ぐのだろう。
>>958 引き込み線がのびてりゃ何でも分岐駅か、アホやな
>>964 そう。正確には遊園から分岐して登戸駅前をカーブして
南武線につながっていた。
登戸連絡線とか言ってたらしい。
961の砂利運搬線は宿河原から多摩川へ延びていた別の分岐
今でもカーブする道路に名残があるそうな⇒タモリが好きそうw
>>962 ありとあらゆるやつらが、自分の手柄だといい始める。
庶民にはとても買えない値段でいて、衛生的にチョーヤバい悪しき管楽器“バリトンサックス”が敵視されるのは、常識的に考えて当然である!!!!!!!
検問強化と荷物検査の徹底でバリトンサックス撲滅!
バリサク所持は犯罪です。
バリサク禁止はみんなの願い。
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
二階の皆さん聞こえるか〜?
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
ええ声〜!
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
この世にバリトンサックスが存在しなければ、地球は平和になるはずなのに、何故なんだ?
バリサクのせいで俺様の人生は大きく狂った!!!!!!絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
庶民にはとても買えない値段でいて、衛生的にチョーヤバい悪しき管楽器“バリトンサックス”が敵視されるのは、常識的に考えて当然である!!!!!!!
検問強化と荷物検査の徹底でバリトンサックス撲滅!
バリサク所持は犯罪です。
バリサク禁止はみんなの願い。
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
二階の皆さん聞こえるか〜?
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
ええ声〜!
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
この世にバリトンサックスが存在しなければ、地球は平和になるはずなのに、何故なんだ?
バリサクのせいで俺様の人生は大きく狂った!!!!!!絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
登戸ガイジの何がキチガイジかって、
共産の広報や赤旗に目を通してるってこと
創価くらい気持ち悪いわ
>>945 20年前
と、武蔵小杉は言われていた
そして今
武蔵小杉の住宅地価は、神奈川No.1
工場地帯の企業撤退跡地があるところと
殺人事件がおこる河原のフン詰まりを一緒にするなよw
>>970 申し訳ないがタワマン()で水増ししたクソ地域はNG
先住土人と、渡来ミュータントとの間の乖離が甚だしいらしいな。
そういう対立の燻っているところには近付かないかかわらないのが吉。
多摩区プロ区民は次はどんな我儘をおしつけるのだろうか? てか神奈川県鉄道輸送力増強促進会議(の名のもと不便にさせる連中)の要望書は11月中に出なかったな
武蔵小杉って立派なマンションは多いけど
買い物する所とか食べる所はあんまりないよな
区画整理が進めば新宿へのアクセスもよく、JRも使える登戸は
北部の武蔵小杉になりうる
>>979 遊園駅付近も駅勢圏だったら
期待できたかもね
登戸民の俺だが。
南武線なめんなよ。
国鉄時代から山手線新幹線と並んで唯一の黒字路線なんだからな。
それなのに長いこと冷遇されて新車の205系が入った時は
地元民は信じられない驚きだった。
>>982 唯一とか言っちゃうもっちゃうところにガイジ臭
東海道と横浜線もだ
登戸停車を否定していたレス見たけど痛いね。
小田急が言ってないとか(((´∀`))ケラケラ)
公式プレスでしかあり得ないことに粘着してな
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
これから先、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。
ケラケラとかクソみたいな顔文字を使うキチガイジ、快急停車と関係ない黒字を引っ張り出すキチガイジ。 いっぱいいるんだな、なんて哀れな連中
多摩区と麻生区が川崎市から独立すれば少しは整備が進むか?
登戸停車が決まったことで停車厨はつけあがり、通過厨は顔真っ赤になった・・・
このスレ的には最悪の結果だな(笑)
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
はよはよ禁止、バリトンサックス!はよはよ処分、バリトンサックス
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク。シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
はよはよ禁止、バリトンサックス!はよはよ処分、バリトンサックス
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク。シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
はよはよ禁止、バリトンサックス!はよはよ処分、バリトンサックス
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク。シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
はよはよ禁止、バリトンサックス!はよはよ処分、バリトンサックス
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク。シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
はよはよ禁止、バリトンサックス!はよはよ処分、バリトンサックス
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク。シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
はよはよ禁止、バリトンサックス!はよはよ処分、バリトンサックス
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク。シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
はよはよ禁止、バリトンサックス!はよはよ処分、バリトンサックス
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク。シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
はよはよ禁止、バリトンサックス!はよはよ処分、バリトンサックス
-curl
lud20241203064121caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1504879890/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【快速急行停車】小田急線登戸駅 Part1【ダイヤ改正】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・酒
・鯉
・
・ロ
・竈
・i
・珈琲
・も
・瘍
・非
・)
・尼
・ん
・上
・
・.
・も
・
・肛
・ん
・
・を
・|
・#
・
・わ
・澤
・.
・わ
・苦
・ん
・テスト
・∫
・肴
・
・る
・ん
・
・ん
・閖上
・わ
・n
・.
・t
・報告
・k
・B
・R
・ま
・て
・石井
・a
・石
・んほ
・J
・a
・て
・愚痴
・テスト
・雑
・,
・愚痴
・奈良
・^
・g
・会7
14:36:25 up 12 days, 15:39, 2 users, load average: 11.15, 9.72, 8.91
in 1.115846157074 sec
@1.115846157074@0b7 on 012604
|