>>1乙!
♪ .彡⌒ミ ♪
♪ .彡⌒ミ ・ω・)
.彡⌒ミ ・ω・) )
♪.彡⌒ミ ・ω・) )っ__フ ♪ .彡⌒ミ
彡⌒ミ. ・ω・) )っ__フ(_/ 彡 .彡⌒ミ. )
( ・ω・) )っ__フ(_/彡 .彡⌒ミ ) )
(っ )っ__フ(_/彡 彡⌒ミ.. ) ) Οノ
( __フ(_/彡 彡⌒ミ ) ) Οノ ヽ_)
(_/彡 ( ) ) Οノ 'ヽ_)
( ) Οノ 'ヽ_)
(ゝ. Οノ 'ヽ_) ♪
♪ ミ ヽ_ >>1
こ、これは乙じゃなくて ロケットランチャーなんだから
変な勘違いしないでよね
ヽヽヽリリノノノノノ ミ
ミシ" / / ̄ ヾミミ
ミ|/ / /iミミ
ミト_,,,,, i,i ,,,,,,,,,_ 〈ミミ
< ̄ ̄ ̄> v _-・-l -・-_ iミi
.  ̄>/ .ト _L_ ` ┬´〉5}
/ / . __⊂ベ、,ーー、 ) lシ
/ <___/||●●| | ")-⌒ -´ /
. . |______/.|●●| ヒ ヽ _______/|\
.  ̄| ̄ ̄|\ \ ____ノ,イ\
.|__| ノ\ `⌒⌒ )
し__ノi ヽ、, ..,,___,,.. ノ 京急、京王、小田急とここ数年で速達性重視のダイヤ改革をしてるけど、東急の明るい話題はまだ?
17名無し野電車区2017/12/01(金) 08:57:59.15
>>19
渋谷ストリームのエスカレーターが使える
何か別世界だ 9、16、23の土曜も渋谷24:03くらいに菊ロー増発しろや
>>28
品川からの羽田直通列車、快特が激増してるから最近は速達重視してる 速達化って、メトロは停車時間確保の方向になってないか?
銀座線の車両増など。
>>29
速達重視ではなくて、羽田空港重視じゃないの? 1970年代後半の、新玉川線にごっそり8000系を取られた頃の東横線
・トイレのある駅より田園そばがある駅の方が多い
・急行は朝9分・昼15分・夕18分間隔(渋谷16時台に元住吉行き入庫がある)
・6000系や7251Fの急行は日吉=綱島で95キロしか出せない
・湯たんぽに青ガエルが2両ついている
・代官山はドアが開かない
(余談だが神泉も同様だったので、「渋谷駅の次はそうなんだ」と思っていた)
・空ラー車天国、冷房車は8019F〜29Fのみ。
・そもそも急行に冷房車がいないので、夏休み期間だけ8000を急行にぶっ込む
>>31-32
論点はそこじゃないだろ
東急は東横線、田園都市線ともどもいつまでノロノロ、混み混みの家畜運搬路線を続けるつもりなんだ? フロンターレ優勝で嬉しくてウンコとションベンがいっぺんに出そうじゃわい
s40年代前半には急行が日中12分間隔の時代があった。自由ヶ丘と日吉で各停追い抜き、中目黒で日比直接続。
>>30
やっと離れ小島解消か…まさかY516の弁償分!? >>30
本数的には合うが、2020の代替は8506・42か8594・95のどっちもサークルKの可能性が。
そう言えば、特急ができる前後の東横線は
・平日の2本に一本、各停が追い越しなしで先着していた
・8000が「本当はこれだけ走れるんだ」と必死になっていた。
…サハ8300(8390は現存するけど)やデハ8400なんて少数派形式作っていたしなぁ。 碑文谷付近結局また揺れひどくなってるな
10両編成10124の連結付近でローリング2G以上観測、95km/h
保線が張り付いて何かやってた。
先日夕方の中目黒であった話。(各停元中、後ろから急行)
満員の再開扉中のドアに突っ込んできたにーちゃんがいて、
さらに荷物がドアをひっかけて再度再開扉。
更に車内で動いたので他の客と口論になり、学芸大学で二人で口論をして
エスカレーターで突き飛ばしていたので「おめーのおかげで電車遅れたんだよ」と言ってやった。
捨て台詞風に「悪かったよ」と言ったんで「俺じゃなく、客全員に謝れ」と言ったら
再びキレて文句言いそうになっていた。
こういう客を、客と言っていいのだろうか。
東横線朝渋谷着の、606K(0724着)と608K(0739着)の二本。
ラッシュピーク前の8両かつ祐天寺退避あり。
せめてこれだけでも、10両化できないものか。
>>40
2003の入場分も有るのよね
>>41
保線ではどうにもならず本来なら土木の出番かもね
究極は長期運休の上徹底改良するか代替用地を確保して現在線を放棄するか
いずれにせよ成熟しちゃった都市では不可能だな 祐天寺が10両待避できないと聞いたが、もしそうなら新しく作ったのにショボ過ぎる!
>>41
本当に2Gのローリングが発生したら網棚の荷物は吹っ飛び、立ち客は壁や窓に打ち付けられてるよ 200galだったわw
それでも立ってられないくらいで、こけてた人いたよ
2Gっていうのがどんな値なのかも分からない奴が加速度計を持って得意げに測ってんだろうな。
スターウォーズの発車メロディうるさい
早く元に戻せ
>>54
JRやメトロと違い「切り出し」にセンスが無い
尺に制限が無いなら行田を見習え >>54
ミッキーマウスクラブマーチも五月蝿かった
コラボで良かったのはドラクエくらいか? >>60
通過は呪いのメロディーでやってほしかった >>61
「お気の毒ですが、1番線から電車が通過します。」 >>64
渋谷は7秒だよ
既存の発車メロディーに合わせて7秒にしたって記事があった 相鉄20000系はメトロ10000系の上位互換機で現時点ではA-train通勤型では最高峰っぽいね
東横に来るのはまだ先だが今月から相鉄で営業運転開始だから乗りに行ってくるわ
しかしながら東武50070系の配線むき出しはいつ見ても酷い
>>70
本格運用するのに何年かかるんですかね…
これから調査してトンネル掘るんだぞ
オリンピックにすら間に合うかわからん 引き上げは絶対に必要。
車種毎の運用制限めちゃくちゃ多いのに、今よく2線で裁いてると思うよ・・・。
ダイヤの自由度も上がるし、異常時のバッファにもなる。
>>71
五輪には絶対間に合わないけど、相鉄直通と同時期には完成しそう
Sトレというよりは西武の新型特急の直通を見据えてるのかな いよいよMRA計画始動か。
近鉄難波のように座席指定特急が引き上げ、折り返し。
一体完成まで何年かかるんだろうか…
難工事だろうけれど頑張って頂きたい
>>69
土被り20-50mってことは元町中華街からまっすぐ港の見える丘公園の下じゃなくて、海側の新山下の方に作るのかな 保線は京王に任せようぜ。
私鉄保線担当者“ゆがみ衝撃的”
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20171206/3369581.html
4年前に発覚したJR北海道でのレールの検査データの改ざん事件で、
うその記録を国に報告したとして社員ら3人が鉄道事業法違反などの罪に
問われている裁判で、私鉄でレールの保線を担当する社員が証人として出廷し、
「レールのゆがみやずれは衝撃を受けるほど大きく、自分なら納得いくまで
現場に確認を尽くした」と証言しました。
(中略)
札幌簡易裁判所で開かれた6日の裁判で、私鉄の京王電鉄で長年、
レールの保線を担当してきた社員が証人として出廷し、「京王電鉄では
レールのゆがみやずれは限りなくゼロにするようにしているが、JR北海道が
事故のあとに作成した検査表には75や42の値が記載され、衝撃を受けるほど
大きい。
自分が同じ立場だったら納得いくまで現場に確認を尽くした」と証言しました。 バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
はよはよ禁止、バリトンサックス!はよはよ処分、バリトンサックス
>>69
この話が出てきたということは、これ以上の延伸はしませんよ宣言だったりする
本牧方面の人は残念でした 今日は早々に通勤特急やめて急行と各停の2本立てにしてるな
この時間になっても10連引っ込めないで急行にして運用してる
作った当時は8連しかなかったから、まさか地下鉄と直通しここまで多種多様になるとは思ってもいなかったんだな
最初から10連前提がよかったのに
田園都市線より平均的な輸送密度高いのに
>>85
5年前、5050&Y500に単独M&T車ユニットを全編成組み込むべきだった >>85
元町・中華街に10連引き上げ線4本完成したら、各停も10両化される。
菊名引き上げ線の代替も兼ねているから。 >>87
されないでしょ。一部駅が10両非対応なんだから。 実は菊名から自由が丘って30分掛かるんだね
東横線の実力をナメてましたサーセン
朝方祐天寺の通過線が有効に使えてないって意見があったので…
中目黒折り返し列車を増発しました!
党休
MMが無かった頃の東横線は渋谷〜桜木町も各停で40分程度だったんやで
F(笑)
さすがにそこまで速くないぞ
1998年 急行(多摩川通過)34分、無退避各停45分、日吉退避47分
2017年 みなとみらいまで特急32分、急行34分、各停49分
横浜のカジノ、新山下の先という話が有ったし、横浜環状鉄道の話もあったから
横浜高速鉄道の延伸もと思っていたんだが・・・
昨夜広尾23時過ぎの中目黒行きで中目黒着後、ヒカリエの通勤特急に接続したが両方とも
驚くほど空いていた。
12月の金曜日の夜で「この有様か」と思った。
一昔前のその時間なら、中目黒で降り(れ)ない客が多数いたのに。
>>106
不景気なんだよ
安倍は好景気だって嘘ついてるが 一昔前より深夜の本数が格段に増えてるからなぁ
>>107
努力しない人には相変わらず生きにくい世の中かもね >>106
ボーナスの夜は極端に早いかオールナイトのどっちかが多いんだよなあ >>106
本当に少なくなった
乗ってる客も、よく見るとオッサン&オバサン世代以上ばかりだし
本当にこの国は超高齢社会になったな
これがまだ続くんだぜ 若者の「忘年会離れ」が一因かとも。
土曜日の似たような時間の方が、本数が少ないのを差し引いても混んでいる。
自分たちで飲みたい層の増加か。
>>81
何故?
延伸するなら留置線4線のうち外側2線を延長するだけでいいから工事には支障しなさそうだけど 最近の若い酒飲みは家飲みするんだよ。DVD見ながら。
>>111
ここから最低30年くらいは人口減だし、東急も減便ダイヤをいずれやるかもね
順当なら渋谷止まり各停の減便だろうが、東急ならメトロの渋谷止まりを作っても維持しそう >>113
というか1次会でお開きがかなり増えてる。 中目黒―自由が丘を複々線化して日比谷線を自由が丘まで延伸、土日祝祭日
平日データイムは元町中華街まで延伸するべき。
今更かもしれんが、日経225の企業の三六協定の内容が公開されたので同業と比べてみた
東急 月間150時間 年間900時間
小田急 月間100時間 年間870時間
京成 月間95時間 年間840時間
東武 月間80時間 年間750時間
京王 月間80時間 年間750時間
JR東日本 月間90時間 年間495時間
JR西日本 月間80時間 年間480時間
どうしても電鉄に就職したいなら、東急だけはやめておいたほうがいい
JRはかなり良心的
現業職って基本給高くないし泊まりと夜勤の手当て、あと何より代番で稼いでなんぼな職業なんだけど
一般企業の残業と時間外の考え方が全然違う
何のために不規則勤務やってるのかって話
少なくとも私鉄はみんなそう
まぁ月150時間はありえないけど
JRは余剰人員取ってあるから代番ほとんどないらしいけど、年間480時間って月平均40時間でしょ
少なすぎる
>>118
大本営は、銀座に力いれてるから、直に復活するよ。 しかしよく考えたら、小田急の年間870時間って意味ないな。
45時間を超えられるのは年間6回まで。
なので、年間の最大は、
100+100+100+100+100+100+45+45+45+45+45+45=870
どっちみち870時間は超えられないのだから。
同様に、京成、東武、京王も年間限度時間の設定は意味がない。
>>132
意味なくないよ。
6回はフルに100時間使えるよってことを示している。
年間の時間外はどっちにしろ届け出なければならないんだからね。 新綱島もこのままということはないだろう。
新横浜も新丸子も近いし。
新丸子はそこで名を出すほどの存在なのか…?
フロンターレサポには聖地だが
>>141
三ちゃん食堂で貰えるカレンダーなめんな 新丸子の良さが解らないのは素人
三ちゃん食堂以外にも見所はいっぱいあるで
田園調布駅って本当に平均乗降客数2万いるのか?
ラッシュ時でも乗り降りしてる人数まばらな感じなんだが
>>148
以前はそれがトイレで正面に貼られていてマジ困った もういい加減急行は田園調布は通過でいいだろ
まじで需要ねえよ
新丸子の良さって東急ストアが24時間やってるぐらいしか無くね
渋谷方面から等々力への最寄り駅
武蔵小杉からは若干遠い
目蒲線時代を知らない若者が増えたな、
そのような人達は田園調布が急行停車駅である理由も理解出来ないのはわかる。
横浜8:25発の女性専用車に乗るといつも居る化粧しながら、
化粧品か香水か匂いプンプンさせてる奴、どうにかならないかなあ
臭いから、空いてる段階ではみんな近くに行くの避けてるんだけど、
車両の半分以上に匂いが充満してる
具合悪くなるんだよ
2車両目に近い端に座ってコーヒーも飲みながらだから、コーヒーの匂いもする
有楽町線系統
小手指発着 2本
保谷発着 2本
副都心線・東横線・みなとみらい線系統
Fライナー 飯能発着 1本
Fライナー 小手指発着 1本
東横各停 保谷発着 1本
東横各停 石神井公園発着 1本
参考
和光市・東上線発着
有楽町線系統
川越市発着 2本
和光市発着 4本
副都心線・東横線・みなとみらい線系統
Fライナー 森林公園発着 2本
東横急行 和光市発着 4本
東横各停 和光市発着 2本
池袋発着
東横各停 池袋〜菊名発着 2本
渋谷発着
東横各停 渋谷発着 4本
池袋発着を池袋線延伸もしくは東横急行直前直後の各停(渋谷基準)を東上線か池袋線直通にしろ
>>163
もうたいぶ前にマクドは無くなって長い間空きテナントだったけど
この前タリーズかなんかが入ってた >>157
乗降需要はないが、不動産価値維持という需要がある >>162
少子高齢化でもうそんなに混まないから、女性専用車廃止すればよい。
同じ運賃はらっているのに、不公平。 さっきの武蔵小杉でY500の上り急行とすれ違ったんだけど、所定でY500の急行なんてあったっけ?
>>173
急行を10連で走らせない東急へのあてつけか? >>174
8連の急行があることくらい知ってますが、ほぼ5000かメトロ車でY500の急行運用を直通開始以降ほとんど見たことがなかったもんで。
>>175
ちょっと何言ってるのかよくわからないです。 最近青カエル見てないけど終わったの?
> 今日も酷い有様だったな・・・
>>176
5050と共通運用だから、普通にある。
今日は振替祭りの影響で「西武池袋線に遅延」ってあったけど、
元住吉で昼寝中のS-TRAINが回送で帰ったとか? 181名無し野電車区2017/12/17(日) 15:43:09.99
>>113
土曜日の午後4時〜6時とかの渋谷行きが忘年会需要で、通勤ラッシュ並みに混んでいたりなw 昨日の渋谷23時台の各停菊名行きが多客で10分くらい遅れた。
菊名は横浜線スレで多少言われていたが、東急的にはどうなんだろう。
明治神宮前(原宿)
元町・中華街(山下公園)
日本大通り(県庁・大さん橋)
自由が丘(九品仏)
都立大学(めぐろ区民キャンパス・トキワ松学園)
大倉山(太尾)
リコーダーvsバリトンサックス
小学生が個人所有しているのがリコーダー
音大生でも個人所有できないのがバリサク
持ち運びに便利なのがリコーダー
持ち運ぶと顰蹙を買うのがバリサク
身軽なのがリコーダー
鈍くさいのがバリサク
丸洗いできて衛生的なのがリコーダー
管内に唾が溜まって不衛生なのがバリサク
美しい音色なのがリコーダー
破壊的な音色なのがバリサク
合奏時に可愛がられるのがリコーダー奏者
合奏時に威圧的な態度をとるのがバリサク奏者
同級生の楽器をペロペロして楽しめるのがリコーダー
備品の楽器をペロペロすると病気になるのがバリサク
敷居が低くとっつきやすいのがリコーダー
誰もやりたがらなくて嫌々やるのがバリサク
いざというとき頼りになるのがリコーダー
どんなときでも邪魔になるのがバリサク
賢いのがリコーダー
馬鹿なのがバリサク
響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし 、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
はよはよ工事、徳洲会!はよはよ開発、徳州会!
はよはよ禁止、バリトンサックス!はよはよ処分、バリトンサックス!
リコーダーvsバリトンサックス
小学生が個人所有しているのがリコーダー
音大生でも個人所有できないのがバリサク
持ち運びに便利なのがリコーダー
持ち運ぶと顰蹙を買うのがバリサク
身軽なのがリコーダー
鈍くさいのがバリサク
丸洗いできて衛生的なのがリコーダー
管内に唾が溜まって不衛生なのがバリサク
美しい音色なのがリコーダー
破壊的な音色なのがバリサク
合奏時に可愛がられるのがリコーダー奏者
合奏時に威圧的な態度をとるのがバリサク奏者
同級生の楽器をペロペロして楽しめるのがリコーダー
備品の楽器をペロペロすると病気になるのがバリサク
敷居が低くとっつきやすいのがリコーダー
誰もやりたがらなくて嫌々やるのがバリサク
いざというとき頼りになるのがリコーダー
どんなときでも邪魔になるのがバリサク
賢いのがリコーダー
馬鹿なのがバリサク
響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし 、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
はよはよ工事、徳洲会!はよはよ開発、徳州会!
はよはよ禁止、バリトンサックス!はよはよ処分、バリトンサックス!
リコーダーvsバリトンサックス
小学生が個人所有しているのがリコーダー
音大生でも個人所有できないのがバリサク
持ち運びに便利なのがリコーダー
持ち運ぶと顰蹙を買うのがバリサク
身軽なのがリコーダー
鈍くさいのがバリサク
丸洗いできて衛生的なのがリコーダー
管内に唾が溜まって不衛生なのがバリサク
美しい音色なのがリコーダー
破壊的な音色なのがバリサク
合奏時に可愛がられるのがリコーダー奏者
合奏時に威圧的な態度をとるのがバリサク奏者
同級生の楽器をペロペロして楽しめるのがリコーダー
備品の楽器をペロペロすると病気になるのがバリサク
敷居が低くとっつきやすいのがリコーダー
誰もやりたがらなくて嫌々やるのがバリサク
いざというとき頼りになるのがリコーダー
どんなときでも邪魔になるのがバリサク
賢いのがリコーダー
馬鹿なのがバリサク
響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし 、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
はよはよ工事、徳洲会!はよはよ開発、徳州会!
はよはよ禁止、バリトンサックス!はよはよ処分、バリトンサックス!
リコーダーvsバリトンサックス
小学生が個人所有しているのがリコーダー
音大生でも個人所有できないのがバリサク
持ち運びに便利なのがリコーダー
持ち運ぶと顰蹙を買うのがバリサク
身軽なのがリコーダー
鈍くさいのがバリサク
丸洗いできて衛生的なのがリコーダー
管内に唾が溜まって不衛生なのがバリサク
美しい音色なのがリコーダー
破壊的な音色なのがバリサク
合奏時に可愛がられるのがリコーダー奏者
合奏時に威圧的な態度をとるのがバリサク奏者
同級生の楽器をペロペロして楽しめるのがリコーダー
備品の楽器をペロペロすると病気になるのがバリサク
敷居が低くとっつきやすいのがリコーダー
誰もやりたがらなくて嫌々やるのがバリサク
いざというとき頼りになるのがリコーダー
どんなときでも邪魔になるのがバリサク
賢いのがリコーダー
馬鹿なのがバリサク
響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし 、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
はよはよ工事、徳洲会!はよはよ開発、徳州会!
はよはよ禁止、バリトンサックス!はよはよ処分、バリトンサックス!
SWの発車メロディようやく耳が慣れてきて、どの駅のメロディかが夢うつつでも分かるようになってきた
なので戻さないでいてくれないか
長年乗ってる乗客としては、頻繁に変えられると迷惑なんだよね
今朝の学芸大学朝9時頃。ベビーカーで2両目に乗る女性がいた。
「女性専用車に乗れ」という心の声が表に出ない。
まあ、普通電車に乗ったし、急行に乗らない限り空いていたが。
4次元は簡単です。宇宙などの難しい話をしなくても分かります。
電車が走ると変位に対する変化と地価に対する変化と運賃に対する変化が
同時に数学的にあらわれます。
渋谷から横浜や渋谷から京王八王子は
両端の地価が高いのでおトク感があります。
>>206
一度大きな声で
女性専用車に乗れ このバカ
と、言ってみよう
ここから人生が変わるから。 >>212
早朝に起きた東武東上線の信号トラブルの影響だろうか? 喜べ!!
田都渋谷駅のコンコースがさっきからお前らみたいなロリコンアニヲタを喜ばせる仕様に模様替えしたぞ!!
今すぐカメラ持って渋谷へ来い!!
|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
| . : )'e'( : . | ハァハァ
` ‐-=-‐ クソッタレガァァァァ
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (完全に頭がイカれてますw)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) 女性専用車両反対派キモ過ぎw
さあ撮り鉄だ、一瞬をシチサンするキヤノン7D2と信頼の長玉70-200を携えて、
中央線特急車両の激V記録に勤しもう。
国鉄、昭和の老兵・イッパーキューのホリデー快速を、同業ヲジンと肩を寄せあい
鳥沢鉄橋の定番スポットで
シチサン・カツカツ・日の丸
まもなく引退・初代スーパーあずさを、同業アニキの股間を撫で上げ
長坂の大カーブで美しい八ヶ岳をバックに
シチサン・カツカツ・日の丸
正月の中央本線の線路脇、7D2の高速連写が熱く瞬を切り刻む。
さあ愛機を大空高く掲げよう、そして唱えよう撮り鉄のお題目。
シチサン・カツカツ・日の丸
シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
ついでに、響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
下り綱島日吉間に2本が駅間停車中
日吉に1本停車中
下り、日吉元住吉間に1本駅間停車してるけど
東急指令は無能か?
若干スレチだが、許せ。
三田線三田駅の目黒方面先頭部にあった、LCD式行先案内が撤去されていた。
「試験中」と張り紙がされていたが、都営でLCDってあんまり記憶ないな。
ただ都営の多言語表示って、相対的に日本語が少ないんだよ。
中韓に遠慮しているように見える。
>>222
新宿線の篠崎と大江戸線の新宿もLCD発車標だよ
今後メトロみたいに順次設置拡大されるってさ ジルベスターコンサートで流れていたCMで
これからの渋谷にご期待くださいとあったけどどうなのかね。
綱島駅での人身事故で始まり綱島駅での人身事故で終わった2017年
武蔵小杉からさっき乗った元町・中華街行きの男レチ、何が明けましておめでとうございますだよ
漏れは父方の祖母が去年亡くなって喪中なんだよ
めでたくないのも何人か乗ってるんだから、配慮しろよバカ野郎
京急では初日号に2018を使ったらしいけど、3011は特に何も無かったんだろうな。
昨日、明後日なら使えそうな3113に乗って思い出した。
↑
今日、新宿に用事があって自由が丘からFライナーに乗ったが、
席に座って一瞬目を閉じた感覚だったが、次に目を開いたら所沢だった
そんな俺の今年の運命
>>229
11年にもこの編成(下り方先頭が2011)を使ったね ああ平成30年てことで3000系か
分かりにくいわw
寒空の中、朝の災厄急行が出発しましたよ。
〜敗方公園・朝の逆光撮影地の確認です〜
敗方公園駅からまけかたパーク方面に線路沿いの道を進みましょう。
徒歩5分ほどで蝶矢踏切があります。
そこから朝の災厄急行を撮影しましょう。まさに逆光となります。
画面は下から線路・災厄急行・架線の配置となります。
敗京阪の災厄急行を画面中央部に配置し、正統的日の丸構図を心がけましょう。
※まけかたじんや同好の士と出会った場合、
「おはようございます」と爽やかなあいさつを励行しましょう。
※撮影後は、まけかたパークのショップで
各種災都グッズ・お土産の購入をお願いします。
ついでに、響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
寒空の中、朝の災厄急行が出発しましたよ。
〜敗方公園・朝の逆光撮影地の確認です〜
敗方公園駅からまけかたパーク方面に線路沿いの道を進みましょう。
徒歩5分ほどで蝶矢踏切があります。
そこから朝の災厄急行を撮影しましょう。まさに逆光となります。
画面は下から線路・災厄急行・架線の配置となります。
敗京阪の災厄急行を画面中央部に配置し、正統的日の丸構図を心がけましょう。
※まけかたじんや同好の士と出会った場合、
「おはようございます」と爽やかなあいさつを励行しましょう。
※撮影後は、まけかたパークのショップで
各種災都グッズ・お土産の購入をお願いします。
ついでに、響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
あの非常用ホームとやら見た目がショボい、小田急の複々線の立派さとますます差が....
日吉以北だけでも急行通過駅10連対応化やるべきなのにね。
>>242
だったら祐天寺の待避線をあと10m伸ばしていた。
何度も言うが「10両化」ってメトロはどうするんだ。
中計で「丸ノ内線全取替の2022年まで新車は作らん=ボロの7000を使い倒す」って言っているし
東急は「あの段差のある車両どうにかしろ」ってクレームを頂く立場だぞ。 最初から10両のみでよければ7000残さなかっただろうに
祐天寺ほどの大規模改良ですら10連化考慮してないし、
代官山も非常用のホームを非常用のままわざわざ作り直した。
完全10連化なんて無理無理
やるとしても東部方面線が完成して混雑悪化とか現状からの変化が必要だな
渋谷駅3〜6番線とか分かりにくい。
新玉川線を5、6番線にして、東横、副都心線を1〜4番線とすべき。
始発5番線からとか言われても、一瞬まごつく。
どうせなら、東京駅の地下ホームみたく
別々に1からナンバリングすれば良いのに
東横1〜2番、田園1〜2番とか
その方が分かりやすい
まず実質的な起点駅が渋谷じゃなくて和光市・小竹向原になって地下鉄主体になったのが痛い
ダイヤ乱れのときも、渋谷折り返しはよっぽどじゃないとやらないし
相鉄から混雑してる東横線に来られても東急としてはおいしくないわけで
目黒線に行かせたいだろ。
菊名駅JR乗換口が改良されてだいぶ使いやすくなった
もっと早く工事してくれれば…(´・ω・`)
新しい菊名の改札口、常時出口と入口分けてくれないかな。JRからの乗換客が群をなして西側の改札口から入ってくるので、東側の改札から出て横浜線に乗り換えると、途中で導線が交差してしまう。
新幹線からの乗換客が菊名の改札で何度もきっぷ誤挿入で止めててイラっとした
>>255
バリアフリーが必要な人にとっては改善だけど、乗り換えの時に歩く距離は長くなったね 今朝から安定の5分延。それにしても2両目のドア壁にいる雌客が邪魔だな。
1両目乗れるんだから乗ってくれ。
ただ、1両目から中目黒で最先頭のドアは、7連だと開かないからなぁ。
>>261
慣れないのか未だに新幹線の切符を東横出口で入れる人がいるな。青い券が改札機から出てエラーになってるのを見かける。 >>266
新幹線開業から53年間連絡改札だったからな。 横浜線の菊名が快速停車駅になった理由って東急客の誘導目的ってwikiで見たが本当かよ
桜木町行くにもハマスタや中華街行くにも普通はわざわざ乗り換えずみなとみらい線使うだろ
>>269
そっちじゃなくて、渋谷方面から新横浜方面が主だと思うよ。
長津田も快速出た当初は通過してたね。 >>269
東横線が桜木町に乗り入れていた時代は、
全部JRで行くより菊名で東急に乗り換えたほうが安いから客逃がさぬように通過していたんでは?
東横線桜木町が廃止になったから停めても良いという流れになったんだろうよ。
MM線運賃高いからJR使う人も少なくないんでは 東横線の特急・急行にグリーン車2両組み込んで得られる収入で元町中華街から
本牧・間門・磯子を経由して新杉田まで延伸だ!
横浜市は反町から菊名まで立体化しろよ
相鉄が先とは
>>275
相鉄鶴ヶ峰付近のほうがよほど酷い
その後だな
東白楽〜菊名なら主要道またいでるのは旧綱島街道のみ
渋滞してるわけでもない
後、東白楽〜白楽に踏切があったとしても反町には関係ない
そして地下化すると横浜上麻生道路(の地下にある共同溝)に干渉して面倒になる
というかやらんだろう >>277
それはない。
地下化するとしたら白楽からだろ。 白楽と東白楽を合併させ、2面4線にはできないか?築堤分の用地はありそうだが。
駅の合併すると、京急の新逗子みたくなるのか
白楽、東白楽住民ともに不幸になるな
通過線はそのあたりにあると便利だけどな
反町〜東白楽間で地下のまま通過線分岐、
菊名〜妙蓮寺間で地上に出て合流、
3駅で優等が追い抜けば地上は本数半減するしいいかと思ったけど
本数減っても踏切廃止できないから金が出ないし、
菊名で退避できるのに3駅間で追い抜くメリットも大してないな
白楽と東白楽合併案
有利な点…駅前が広くなる、急行が止まれる、線形がスマートになる、神大生が喜ぶ
不利な点…六角橋商店街が猛反対
白楽は2年くらいかけて駅舎に3階部分を増築&ホームドア設置工事だからまだまだこのまま。
連続立体化は候補ではあったけど優先度で相鉄・鶴ヶ峰の方にに負けたんだっけか?
>>284
西武JRの秋津新秋津一本化計画は間の商店街の反発で消えたんだよな
商店街って案外強い 西武40103Fが通勤特急の運用に
平日に西武40000系を東横線内に走らさないことはないしな
東横線通勤特急の英語略訳がCOM.EXP.なのは有名
40103Fまとめ
通特元町中華街
通特飯能
通勤急行飯能
車内LCDと側面表示
>>275
立体化は基本的には道路工事だから、走ってる路線よりは交差している道路で重要性が決まる