東京〜浜田(サンライズ出雲)&東京〜松本(サンライズあずさ)
またの名を ダウンタウンエクスプレス
なんてねw
ついでにサンライズ出雲のほうは上りだけでも京都に停めよう
東京に憧れる京女たちが上京しやすくなるようにね
>>2 それなら瀬戸の分は東京〜広島(サンライズスライリー)に振り替えた方がいい。
松本発着と浜田発着は甲府駅で分離、増結される
松本発着のほうは甲府駅で二時間ほど停車
浜田発着のほうは名古屋、京都を経て山陰線回り
「サンライズあずさ」松本行きじゃなくて
「サンライズちくま」長野行きでしょう
しっかし今のサンライズは無駄に停車駅多くないか?
東日本側は中央回りで東京、新宿、立川、八王子、甲府くらいでいいと思う
何より走行中に東海地震の直撃食らったらって考えると(ry
山崎駅は通過ですか?私鉄の田中駅は経由しないし、遠藤と同音異義語の渕東駅にも惜しくも入線しない
サンライズ成田空港延伸!その手があったか
確かに夜遅くに日本に着いた旅客には便利だ
外国人が翌朝から京都観光できるメリットも、でかいし
京都市民が夜仕事を終えて翌朝海外へ飛び立つのもいい
瀬戸大橋線なんて特急も快速もバンバン走ってるんたからサンライズ瀬戸は要らんだろ
浜田〜西出雲は本来ならとっくに電化されててもおかしくないハズなんだがなぁ
ちなみに、島根県立大学はその浜田のほか出雲と松江にもキャンパスがある
これらに通う学生たちのためにも早急に電化すべきだとは思う
甲府からご乗車のお客様、お待たせいたしました
浜田行き寝台特急「サンライズ出雲号」です
先頭12号車、一番後よりが1号車です、お持ちの寝台券、または座席指定券をご確認の上お座り下さい
この先止まります駅をお知らせします
次は、京都です。京都を出ますと大阪、尼崎、三ノ宮、姫路、岡山、倉敷、備中高梁、新見、米子、安来、松江、宍道、出雲市、終点浜田の順に止まります
・・・<以下省略>・・・
>>2 午前0時を回った京都駅から上り出雲に乗車するのはたまに男性がいた程度
それにひきかえ、現在の上りサンライズ出雲では大阪駅から乗車する若い女性も少なからずいる
誰でもできる稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
391KG