小田急現役通勤車両リニューアル状況(施工順)
2002年度 8251×6・8255×6
2003年度 8254×6
2004年度 8256×6・8258×6・8257×6
2005年度 8259×6・8253×6・8252×6
2006年度 8261×6・8262×6・8266×6
2007年度 8260×6・8264×6・8051×4
2008年度 8263×6・8057×4・8054×4
2009年度 8064×4・8056×4・8265×6
2010年度 8052×4・8053×4・8058×4
2011年度 8063×4・8065×4・8066×4
2012年度 8055×4・8062×4・8060×4
2013年度 8059×4・8061×4
2014年度 1066×4・1057×4
2015年度 1063×4・1095×10(=1056×4+1256×6)
2016年度 1096×10(=1052×4+1252×6)・1064×4
2017年度 1091×10・1067×4
2018年度 1093×10
2019年度 1094×10(入場)
現役通勤車両導入年一覧(2003年まで)
1983年…8251〜8256F
1984年…8051〜8053F/8257・8258F
1985年…8054〜8057F/8259〜8262F
1986年…8058・8059F/8263F
1987年…8060〜8066F/8264〜8266F
1988年…1051・1053〜1055・1057・1058F/1095F上り方4両/1096F上り方4両
1989年…1059〜1061F/1251・1253F/1096F下り方6両
1990年…1062〜1069F/1254・1255F/1095F下り方6両
1991年…1751〜1753F/1754Fの2・3号車
1992年…1091F/1755・1756F/1754Fの1・4〜6号車
1993年…1081F/1092〜1094F
1995年…2051・2052F
1998年…2053F
2001年…2054〜2059F
2002年…3251〜3254F
2003年…3255〜3262F
現役通勤車両導入年一覧(2004年以降)
2004年…3263〜3268F/3651〜3657F
2005年…3269〜3275F/3658〜3662F/3083Fの1・4〜10号車
2006年…3276・3277F/3081・3082Fの1・4〜10号車/3091〜3095Fの1〜3・8〜10号車
2007年…4051〜4057F
2009年…4058〜4061F
2010年…4062・4063F/3091・3092Fの4〜7号車
2011年…4064F/3093〜3095Fの4〜7号車
2013年…4065F
2017年…4066F/3081Fの2・3号車
2018年…3082・3083Fの2・3号車
2019年…5051F/3084〜3087Fの2・3号車
改造編成の種車
1095F=1056F+1256F
1096F=1052F+1252F
1753F=1551F・1552Fの小田原より2両
1754F=1553F・1552Fの新宿より2両
1755F=1554F・1555Fの小田原より2両
1756F=1556F・1555Fの新宿より2両
3090番台…3280F、3281F、3282F、3278F、3279F→順に3091F〜3095F、いずれも旧3・4号車間に新車増結
3080番台…3665F、3664F、3663F、3660F→順に3081F〜3083F・3086F、いずれも旧1・2号車間に新車増結
名前は名無し野電車区のみとします。
多魔境及び京王厨、世田谷厨、成城・遊園通過厨、遅延叩き厨、ガシマン、オブライエン(元も含む全静岡県民)、立正オブガイジの立ち入りは厳禁とします。
(相手にする者も同様)
沿線叩きや民度の話題は地理お国自慢板で行ってください。
遅延に関しては、悪意で出鱈目な情報を流す者がいるので交通情報板を参考に。
妄想ダイヤは、自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレへどうぞ。
尚、荒らし行為があまりに酷い時は荒らし報告と削除依頼をお願いします。
>>6
官僚主義と言われないように気をつけてね
5chは反官僚主義体質者がおおいのでね!! ,. "´;;;;;;_;;;;;;;;;;ヾヽr-、
/;;r :: ..:ヽ;;;;;;ヽ
/;;;r `ヾ;;;;;;;;ヽ
./彡;/ ;;;;;;;;;;ヽ
. i::::彡 ´ ̄  ̄  ̄` ミ;;;;;;;;;;ヽ
i;;;;:::r .r --、 ,. --- 、 ミ;;;;;;;;;;;;;;i.
i;;;;;i´,.r-,-´-、-―-,--`ニ=、ヽ ヾ;;;;ミ;;;i
.|;;ゞi i .、'iユ=|r==;i´ r'iユ=、_ゝ-_、i;;;;;;;;;i
.i i ! ´ ̄`/ .i `"´.::i´ i;;' l`i
. !ソ `'ー一彡 .::::. `ヽ、_. / .:: .ir-,/
! /// ,r'´ゝ=、__rュ,.ソヾ、///: /r.i
!_ i { _,. - 、, ...、_ ,,) i i r'
.i `ヽヽエエニヲ,ソ" ´ ./゙
丶 ヽ二二ン∪ /
ヽ、 , - ∪ ノ/ 小田急ブリッ!
ヾ、.::::::::::..,,___../
/⌒ヽゝ  ̄ ソ~⌒ヽ
l |
| ,Y Y |
| | ・ ・ |. |
| l | |
小田急ブリッ! | .| l ノ ノ
{' `\ / /
,>、 ヽ / /ヽ 小田急ブリッ!
(( / \ \ / / ヽ ))
小田急8000とメトロ16000は単層ガラスだよ
内側が平滑だからといってそれが複層ガラスとは限らない
5000型第2編成ですが来月中にはいつもの場所に構体が現れそう?
第3、4編成は総車で第5、6編成が兵庫らしいので9月頃から毎月新製車が納車されるのかな?と楽しみにしています
結局、新5000型ってsustinaじゃなくて日車ブロックなんだよね
>>15 じゃないの?
ところで総車編成の妻面がどうなるか?
川重製は波板仕上げなんだが総車は平板なのかな? >>15
あれって車両外観が日車ブロック工法と同様となるようにしただけで
鋼体設計は各社独自のもの(J-TRECはsustina、川重はefACE)ではないのかねぇ?
本家の日車製だと妻面は平板だし >>15
川重の車体にブロック工法風の飾りを付けたんだろ
総車なら継ぎ目なしか幕板の継ぎ目が露出する
継ぎ目が多過ぎて3000よりも退化した設計としか思えない 3社協同設計とかいう話しが聞こえて来たが
台車は全て日車製だがね
┌─────────┐
│ .|
│ キチガイ警報! │
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
ずらニダカッペの立正オブライエンキチ害児
IP Address: 223.29.35.218
Hostname: 223-29-35-218.dc.ctc.ad.jp
ISP: Chubu Telecommunications Company
Country: 北朝鮮
State: 駿府アスペ臭
Vilaage: 駿府アスペ村
IP Address: 123.219.253.109
Host: p1239109-ipngn200718sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp
ISP: Softbank BB
Country: 北朝鮮
State: 駿府アスペ臭
Vilaage: 駿府アスペ村
NGに「223.29.」「220.58.」「[123.219.」「m0tz」を登録して華麗にスルーしましょう
>>2
1094はもう出場しているぞ
今は1069が入場中 >>27
それは小生も読んだのだよ
ところが >>24 の指摘の通り腰板の継ぎ目は一体なんだろうか? ブロックには見えないのだが?
総車製を見るのが楽しみになってきた >>27
3社の技術を結集は良いんだけど
1箇所に3社が集まって作ってないということは
技術供与でもしているんかね?
車体の構造は総車でブロック工法で制作とか。 妻構体は波板の川重タイプだな
総車はどうなるかな?
3月改正では千代直がらみの車両運用どう変わるのかな?
1000系VVVF未更新車ファンです。今リニューアル車が徐々に出てますが、未更新車10両編成残り2本みたいですが、3月いっぱい2本残りますか?それとも2月で1本減って3月1日時点で残1本になってしまう感じですか?(今新型が続々出ているので少し気になります)
1000形(カタ)なんだな 小田急は!!
超マルチはボコラレルな
2000は5000と同じ裾絞りの鋼体で中間MT車を新造して10連化するんじゃね?
少なくとも俺のプラレールでは可能だった。
どっかにそういう車体違いで同じ車型名乗ってるやつあるな
経年差どんなもんだか知らんけど
JR九州の883系とかそうだな
元の5両がビード付きステンレスでGTO
増結した2両がアルミ車体のIGBT
>>35
10連 更新5本 未更新1本
8連 更新0本 未更新1本
6連 更新0本 未更新4本+ワイドダァ6本
4連 更新5本 未更新11本 更新中?1本 >>38
・415系(鋼鉄/ステンレス)
・西武6000系(ステンレス/アルミ)
・京急新1000形(アルミ/ステンレス)
・京急1500形(鋼鉄/アルミ)
・阪急6000系、7000系、7300系(鋼鉄/アルミ)
・近鉄8000系(鋼鉄/アルミ)
・相鉄6000系(鋼鉄/アルミ)
・営団5000系(スキンステンレス/アルミ)
・大阪市交(スキンステンレス/アルミ)
ざっと思いついただけでこれだけある 3085Fが営業運転を開始したようです
今年度の3000形8連→10連化組替えは終了だね
>>43
メトロ8000や近鉄9200みたいのを想像しています。 1000の10連化の違和感ありありの処理を見れば分かるように
最近の小田急は編成美のこだわりも薄れてきたようなのでやりかねないね。
異形式併結やりまくってたのに編成美も何も無いような
>>48
昔は窓の上下を揃えていたのにね
乗務員扉を含めて
小柄な女性も入ってくるから大英断だと思ったのに >>56
1000も8000と同じく動台車を新製するの? >>57
8000の更新車のM台車は新製じゃなくて補強してるだけなんだが? 台車枠を交換したな
界磁チョッパ用の複巻電動機が特殊形状だったらしく、そのままでは誘導電動機が載せられないので
交換したとか何とかだったかな?
確か工場の片隅に3両分の新品を置いてたな
あと下呂爆撃に遭った3名様分の座席を洗って干してたw
>>60
それ、応急処置後の車両に乗ったよ。
ビニールの上にカバーを被せてたな。席は空いてたけど自分は座らなかった。 >>42
マニ30
2001〜2006=半鋼製
2007〜2012=アルミ >>42
山陽2000系
鋼製、アルミ、スキンステンレス車が存在した >>62
それ、あるいみ「座るな」を意味するから普通の神経持ち主なら座らない 飛行機みたいに、「この座席は汚れていますので、お座りにならないで下さい」と
明記して座らせないようにした方がいいよな。
>>66
そのあと途中駅で乗ってきた人が座っていたよ。
清掃の現場を見た人は座らないけど、見てない人は座っちゃうんだろうね。 1000の更新明らかにペース遅いけど明らかに内容が多いからだよな
内装の張替えとかポールの設置とかしなくていいから照明のLED化とLCD設置だけでいいのに
>>69
むしろ内装を最優先にしてほしい。
座席幅は広ければ広い程良い。 45cmが標準だな
座席幅拡げると着席人数が減るのは分るよな
制御装置更新も必要ですね
空気ブレーキ機構の変更もしますね
大規模更新工事なので時間は掛かりますが14両/年ペースなのであと6年程度掛かりそうです
30年選手を最新型相当に作り替えてると考えるとガワの組み立てを除いて殆ど新製と変わらんよな
四国の旧121系→7200系は最強
台車まで変えて、形式名まで変えちゃったので小田急1000形は2着かも?
次の対象編成は何になるのかな?
4両単独はもう終わりだろうと思うのだが
先頭車の中間車改造工事の再開なのかな?
それとも1081Fの組み換えリニュかな?
というか8000の更新ペースが遅すぎたせいで1000の更新が遅れ30年選手になってようやく更新だもんな
他社じゃ今更新してるの10年後の車両(京急1000とかE231とか)だぞ
とりあえず小田急2000っていう産業廃棄物はとっとと駆逐しろ
とりあえず小田急2000っていう産業廃棄物はとっとと駆逐しろ
とりあえず小田急2000っていう産業廃棄物はとっとと駆逐しろ
ステンレス車体だから車齢50年超えても問題なかろう
>>76
小田急エンジニアリングの仕事量の兼ね合いだから車齢なんて彼らからしたらあまり関係ないのです
ペース上げて仕事量増やしたらその分人を増やさないといけないし
ペース上げすぎたらそのあとは余剰人員が出てくるからこのペースがちょうどいいんじゃない? >>76
東急に比べたらまとも。
あっちは大規模改修したら50年近く使うし、
使わないのは小規模改修の繰り返しで済ます。
小田急でも改修済みの1000は、30年ぐらいは使えそうだけど。 5000形第2編成の構体がお出ましの様です
甲種は9月頃かな?
8000は廃車にするには早すぎるしどこか引き取ってくれるといいなあ
長電とか富士急とか
即、全廃ではなさそうよ
8000形がジワジワ廃車なので5000形もジワジワ増備みたい
そう考えるのが順当なんじゃないのかな?
内容は少し違うけどね
>>89
中途半端に照明や側面の行先表示器をいじってるのが引っ掛かってな 8000形リニュ工事から各編成共13年経過が最短の廃車タイミングと仮定すると
2021年度から2本/年程度になりそう?
>>85
小田急だとそのまま使える最短が4両だからなあ
だから地方私鉄への引取がない
3両化には先頭車の電装
中間車の運転台設置
どちらか必要
この辺の改造が、アラフォー鋼製車体に行ってメリットあるのか?ていう問題点
>>85
ちなみに
長電は元日比谷線の03系
富士急は鶴見線205系
に興味を持つてるから、小田急のやつは買わないと思う
>>88
ヒント
3000形一次車は来年で製造から20年 ってか8コテは無くすの?
それによって2000の扱いもだいぶ変わると思うんだが
1000を大規模に更新するより2000とか3000のLEDのROM更新しろよ
ろくに情報流してくれないし
今度の対象が赤1000と言う事ですか?の意味ですが
>>101 時折、自称中の人が登場するので聞いてみたまでなんですが 新5000形第2編成の構体が着々と出来ているみたいだね
第3、4編成は横浜なので全く不明なんだがそろそろ着手しているのかな?
構体の造り方が同じなのか違うのかが興味があるところなんだが
>>105
車両のことなら
1000ワイドドア
8000
3000の一次車両
の順かなぁ。
他にも赤1000(特定の運用)
通常ドアの1000
二次以降の3000も入る。
間違っても2000と4000は入らない。 小田急時刻表改正号から
千代直日中運用
平日 63E、65E(共に向ヶ丘遊園〜我孫子系統)
土休日 53E(千代田線内運用メイン)
平日朝の向ヶ丘遊園始発各停小田原行きが秦野駅止まりになってる
(代わりに海老名6:35発伊勢原止まりが消滅し、海老名7:49発各駅停車小田原行きが設定、町田8:55発各駅停車伊勢原止まりは始発駅が新百合ヶ丘から町田に変更)
あと途中駅を境に各駅停車(快速急行)⇔(快速)急行の種別変更となる列車の法則が変わっている
例えば新宿9:01発快速急行小田原行きは3003レで、新松田から1013レになるが、改正後はこれが1103レになる
また新宿〜唐木田間の急行で、新百合ヶ丘から各駅停車になる場合は2801レ〜7851レのようになっている
平日の下りだが本厚木20時11分発各停我孫子行きが
向ヶ丘遊園始発に変更。(本厚木から向ヶ丘遊園の各停削減)
休日新宿23時54分発急行本厚木行きが新百合ヶ丘から各停になるのが相模大野から各停に変更。
23時25分発急行本厚木行きが相模大野から各停になるのが
新百合ヶ丘から各停に変更。
これに伴う削減はない模様。
唐木田行き各停の時刻変更に伴う変更と思われる。
もうこれ以上は10両各停は増えないって噂は本当か?
8両→10両の編成を増やし過ぎたら物理的に
車庫に停める場所がないって事?
まず新百合ヶ丘駅の留置線の片方が8連までしか対応していないし。
あとあまり関係ないと思うけど相模大野の車両整備工場が6連と4連に分けて整備するしかないのもなんかね。
留置線はそもそも足りてないもんなあ
有効長はまだ運用で何とかなるとは言え…
>>113
本日現在の8両固定編成は下記の通り(4両重連は除く)
1000形・・・・・1本
2000形・・・・・9本
3000形・・・・・8本
8両編成が減少すれば10両編成が増えそうですがどうなるのか分りませんね
1000形が組替えするという予測はあるようですが? 多摩センターの使われてない線を留置線に整備したら2本置き場が増やせる
留置線だと朝方出庫時の点検を両側から行えるが、ホーム留置だと片側しか出来ないのが難点
なのでなるべくホーム留置は避けたいのね
>>118
敷石撤去したら点検しやすくならないか? 2000は5000と同じ中間車を増備して10両化。
2000が歯医者になる頃には増備した中間車をかき集めて
都営10-300Rみたいに先頭車のみ増備して10両を組む。
>>116
当初の予定では、そのうちの10本を廃車(時期不明)だったようだが、
予定は一部変更になりそう? >>120
リニューアルがてら2252-2402を2051Fに、2255-2405を2054Fに、2257-2407を2056Fに、2259-2409を2058Fに組み込んで10両化
2053Fは8両のまま、2052F,2055F,2057F,2059Fは6両にすればいい >>114
町田駅の留置線も6両しか対応してないな 2000形は組替えしないよ
6両編成はそんなに要らないしね
2059のみロイヤルブルー帯で残った事は
何か重大なヒントと見て良いのかな?
今こそ非貫通正面2枚窓でドア片開き白色に青帯塗装の増結用2両編成を作るべき。
前パンでね。
_________
/ (○.○) \
| O [_↑]  ̄ ̄ 2201 O|
| |
| ┏━━━┓┏━━━┓ | /
| ┃ ┃┃ ┃ | プアァァァァァァァァン!
| ┃ ┃┃ ┃ | \
| ┃ ┃┃ ┃ |
| ┗━━━┛┗━━━┛ |
| ̄ ̄ ̄| | 新│ | ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ | 宿 |  ̄ ̄ ̄|
|  ̄ ̄ |
|_冊__________|
|||| || .[=.=]. || ||
2000形は9本中3本をバラしてデハを2両ずつ他の6編成に組み込んで10連6本を組成すればおk
(余剰のクハ・サハは廃車)
>>128
小田急は貫通型に組替え進行してるじゃない
運転席が向き合うと定員減少だからね そのうちいつぞやの新宿発着6連各停みたいに8連が煙たがられる日が…
>>132
余剰サハを電装してクハと組み合わせて1本仕立てるんですね?わかります。
で、数年で廃車して電装品は5000に流用までがワンセット。 6連って余裕なの?1000ワイド6本潰しても大丈夫?
5000増備で6+4バラせばいいのか。
>>134
別に2000がきらいということでもないだろ。
しれっと連投、しれっと訳知りっぽいことを言う
ワッチョイ 178f-VG+X [180.34.195.93]をうざいと思うやつはいるだろうけど。 2000形は組替えしませんよ
少し考えれば十分推測が付くことでしょう
>>142
一理あるね。
少子化と、複々線完成による混雑率低下を見込んで狭幅化に舵を切ったらしいけど、
複々線完成後に設計した5000が拡幅車体だから会社の方針変わったよね。
ともあれ老朽車ばかりだった通勤車の若返りを短期間で
達成できた3000は、ユーザーとしては有り難い。 3000や4000が狭いったって隣の京王や東急とほとんど変わらないだろ?
2000が広いったって2600よりはだいぶ狭いし、
実際は裾絞りでも収容力は3000とあまり変わらないのでは?
人間の形見れば裾絞り幅広がいかに合理的かわかるでしょ
中間車の定員
2000は158名
3000は157名
ちなみに9000はなぜか144名
>>148
9000の定員は、おそらく当時の国鉄103系1000番台に合わせたためかと思えるが・・・。 同じ113系でも東海のは150名/中間に増えてたな
1000の中間化改造とか見た目拘って無さそうだし1700のデハで2000の10連化とかやりそう、、
>>151
ホームドア設置駅に入れなくなるからそれは無い。
1700をホームドア対応に再改造は有りそう。 >>151
1700は5000と同じ車体に載せ替えるしかないだろ
1050の4両にぶちこんで10両化 いつまであの爆音汚物1000系列を走らせる
さっさと廃車にしろよ
コピペ
荒らし報告スレで3/17までの立正オブ来演害児のワッチョイの一部は
「Ix3N」
(他は鋭意調査中)
だとさ
あくまでもこれはほんの一部だとさ
他にも奴の性質上は
・よく東海地区及び車両関係スレに表れる
・駿府アスペ臭の祖国マンセー
するとさ
NG登録するか華麗にスルーしましょう
>>146
9000.1000.2000は裾絞りしてるが狭いぞ。
幅2900mm無いし。 >>124
町田の折り返し線は、基本的に無理あるよ
横浜線からの乗り換えのひとにアナウンスして相模大野折り返し駅利用したほうがいいよ >>152
1700のホームドア支障は乗務員室横のドア位置が原因だから、先頭車両でなければいけるんじゃ。
(もちろん中間車化した元先頭車も不可) 8264F復帰するらしいぞ。
廃車決定っていってたヤツ、
どういうことだ?
あのバカ女とその親族の車のナンバーは8564にしなければならない。
自動車の対物保険が無制限であれば物的保証以外の営業補償もされるらしいです
ただ、当該8564号がリーニューアルから12年も経ってるので時価は低く、物的保証金額の算定額が幾らになるのか不明です
一方、編成単位で運用される電車の性格上、編成単位での物的保証という考え方もあるかもしれません
もし無保険だったら大変でしょうね
以前にも書きましが乗用車の平均加入率は20%前後です(3ナンバーと5ナンバーで違うので平均)
また、強制保険に対物保証はありませんので任意保険未加入だと大変です
皆さんも自家用車を持ったら、対人・対物無制限にする事をお薦めします
>>164
そういう刑罰って海外だと一般的だよね
清掃奉仕活動とか ゴメン 正格には
→損害保険料率算出機構の「2017年度自動車保険の概況」で全車種平均は74%だそうです 恐
2020年度の設備投資計画発表はいつになるのかな。
例年だとGW入り前日だけど。
>>170
20%はいくらなんでも低すぎと思った
車買うとき任意保険はディーラーで申し込むくらいだし 保険ですが民間損保とは保証内容に差異がありますよ
対人・対物無制限は同じですが搭乗者保証金額が違ったりします
大きな違いは車両保険がないので別途損保契約をする必要があります
なので新車3年は車両保険を掛けたいと思ったら面倒くさくなりますが
農作業用の軽トラなぞは車両保険はあまり掛けないのでJA共済の保険に入るのでしょう
8264-8214-8314-8464-8514-2670
>>174
5051F(10両)デビュー
→8251Fまたは8255F(6両)を廃車
→同時に8051Fまたは8055F(4両)も先頭車1両を除き廃車
→残った先頭車1両を8264Fに挿入し8564に改番
→現行の8564を廃車、とか? 8564が解体線に持っていかれたとかならともかく、どう転ぶかわからんのに
逞しい妄想力を発揮するのはちと早いんでないか
>>182
事故から9ヶ月も経つのに手もつけられてないんでしょう? 事故で台枠がゆがんだ車輌(床が盛り上がっているのは、台枠損傷は程度の差はあれ明らか)は、
修理出来たとしても国土交通省が運行再開を認めないだろう。江ノ電の303、304の各編成が、
急遽廃車になったのも事故ではないが似たような理由。
また軽量化鋼体の、枕梁間の大規模切り接ぎは、省が認めないので、前例がないはずだ。
大井工場のたんぽぽとか、東芝府中のクモハ100とか、稀に例はあるが営業車ではない。
なので、8564の廃車はまず間違い無いが、編成ごとなのか、クハ差し替えなのは実のところ不明。
今頃になって配線の引き替えは無いだろ
運転台の結線は1000本を超える
2670を方向転換し8564とする。
俺のプラレールでは可能だった。
3歳児の孫が現在プラレール厨になってるんだが・・・
やっぱ8064と逆位置に繋いで8コテかな?
それとも1ユニット捨てて6コテにする?
8264と8564を廃車にして中間車4両を2両ずつ更新時期が近い4両編成×2に組み込んで6両×2に仕立てて
8251F,8255F,1700の置き換えに回すのはいいんじゃない?
8000+3000も1本に減らせるからその分3000の6両単独運用が増える
さる筋の話では8514も色々とヤバいらしい
最大限に活かすならKO8000みたいな変則編成
それだと使いにくいなら4M2Tの6連!
別な6連と連結して、
8264-8214-8314-8464+825x-82xx-83xx-84xx-85xx-855x
とか? 機器移動が必要になるな。
6連が減って、4連が余ってしまうな。
暫定的でも8連を増やすという選択肢はないだろうしな。
>>196
2両目まで巻き込んでいたからね
その情報は正しそうだね
そうすると電動車ユニットのみ活かして4コテに挿入して6両化というのもアリだね >>196
2両目まで巻き込んでいたからね
その情報は正しそうだね
そうすると電動車ユニットのみ活かして4コテに挿入して6両化というのもアリだね 東中野事故じゃないけど
元々あった置き換え計画が前倒しになるのかな?
>>191
俺のプラレールだと連結器の輪っかがタテ同士だったから連結できなかったよ。
すげーな。 >>186
てことは試運転すら出来ないってことだな?
4月が楽しみだ 1000の更新4両を2本繋げた8両を見た。
更新4両と未更新4両は繋げられないんだっけ?
>>204
見たこと無い
未更新1000は3000と繋がってるのは見たことあるけど
リニューアル1000や8000と繋がってるのを見たことがない 〉〉204
1000の更新と未更新車はブレーキ装置が違う為連結不可です。(4両更新車はブレーキ読替装置もついていない)
そういや更新1000x4+更新8000x6も見た事ないな
不可なんだっけ?
1251・1253〜1255の更新を避けている様だが
まだ仕様の詳細が固まっていないからだろうな
全て10コテにしても良さそうだけど
俺は今しばらく足柄ローカルでの雄姿を見ていたい…
最近、6両運用に非ワイドの1000形やVVVFの8000形が良く入ってるように感じる。
偶然なのかも知れないけど。
8264Fの事故で、車輌計画にはいろいろ変更があるらしい。
昔は車種関係無く色々繋げられたけど、今は制約だらけだね。
車庫で車両を選んで繋ぐには良いけど、
途中駅での増解結は無理だな。
>>204
それは無理
ブレーキの読替え装置が6連のも早着なので
4連は更新車同士か未更新車どうしになるのよ
更新車同士を見たのはもしかして 1000形1063F+1064Fかな? 全ては計画通りになると思う。
保守的な小田急らしく変化は少ない。
当初の計画が不明
修正計画も不明
つまり完成形が分りませんね
1097以降は作らんのかね
最近は専ら4連ばっか更新してるけど
8264-8214-8314-8464-8514-2201
新宿方がいきなり短いな。
2600でも9000でも同じところに仕舞ってあるじゃん。
←8264+8214-8314+8464+←8064+8014-8114+8164→
or
←8264+8214-8314+8014-8114+8164→
>>227
CPとかSIVの載せ替えが無くてすみそう?というのと、
8264Fの事故で1本減った分を補充しつつ、余剰気味の4連を減らせる
というところかね。 8264-8214-8314-8464-8514-9001
>>223や>>231みたいな、
車庫に置いてあるような保留車を連結するのは今では有り得ないけど、過去には混乱期を中心に普通に見られたんだろうな。 小田急の車両は、客が快適に利用できる様な設計されていないから、新車が出てようが一緒。
客を荷物と思ってる会社が作るんだから、当然と言えば当然だが。
8264-8214-8314-クヤ31
これで決まり?
クヤの寿命とだいたい合いそう。
4両だと営業車両と編成が同じで使い勝手が良さそう。
5両でも箱根湯本には行けたけど。
>>234
どこの会社の車両が"客が快適に利用できる様な設計”なのですか? 教えてください 保険会社と話がついて、8564の運転台機器引っ剥がせればありかも・・・<9001
>>239
小田急と似たり寄ったりの京王以外だな。
最も臭い、汚い、狭い車両を走らせている小田急の右に出る会社は存在しないが。 マケガシマンw
書いてる文面でオマエの全てを物語ってるがなwww
1751と1752が廃車され
1052が改造入場したら
クヤ31は8251と8255で引っ張るのか
確かブレーキ改造はまだだよな?
クヤ自身は電気指令式なので牽引車が電気指令式なら読替え装置を外せば良いだけ
最近の貨物機は単弁は電気指令だが自弁は自動ブレーキ
クヤ31自体が電気指令式なんで牽引機が電気指令式なら無問題
現在の牽引機は電磁直通車なのでクヤ31に読替え装置を搭載しています
鉄道ブレーキは分りにくいね
明後日の5000形運用開始で多分8251Fか8255Fが廃車になるだろうから廃車予定のクハ使って8264fを復活させるのはどう?
8251と8555の連結器それぞれに馬鹿ッ下の片足を括りつけて離合する大賛成
>>253
その話しは当初から有ったね
ただ、ブレーキ系・運転台等の改造が必要になりますね
その他ヲタ案続出なんで、どうなるか楽しみですね 初めて来ました。
明日のダイヤで、新型5000系が充当される一番列車は何時か分かりますか?
この情勢で3093のドラえもん電車よろしくスジを晒す事は無さそうだね
新4000系がデビューの時は運良く初日に乗れたんだけど、
あの時は4000の運用とか発表されてたっけ?
新5000形 初日
1507レ 相模大野0616→藤沢0640 確定報
3510レ 藤沢0647→新宿0756 推定
その後の足取り 現在推定で 間もなく新百合ヶ丘6番到着かも?
ウソ電だったらゴメンネ
>>270
時刻表によると、改正後も大野始発なんだが >>271
伊勢原各停が、新百合始発から町田始発に変更になったんだよ >>272
伊勢原行きの話はどこから出てきたので? >>272
町田まで回送で持っていくんだから
従来通り営業運転すりゃ良いのに。
夜の上りの削減した千代田線直通各停もそう。向ヶ丘遊園から営業運転かな? >>274
「現在推定で 間もなく新百合ヶ丘6番到着かも? 」でしょ >>276
6番到着と伊勢原行きの関連性がないでしょ… 267は間違いでした、と言う事で
>>270の運用図が正解
新宿到着後に町田回送でした 5000はいきなり終日運用なの?
2705終わった時点で車校とかありそうかな。
4000の時は2週間くらい朝の同一運用だったからね。
あっちは地下直の都合もあるし、より慎重だったのかもだけど。
運番通りだとすると、間もなく登戸到着で、この後唐木田1:15着で良いのかな?
小田急アプリだと、3017レは、5000か4000
>>280
これ読む限り台枠損傷なんて書いてないね
誰だ?『明らか!』って明言したヤツ >>285
配管の1本1本がどうかも書かれてないじゃないか。
空気圧縮機が脱落して、配管が無事だと思うのか。
お前みたいに態度の悪いやつがいるから、知っていることも書けなくなる。 そうだな書いて無いね
ただ、床下機器が引きちぎれ、床下に巻き込み走行し、次の14号踏切で踏み切りで脱線なので
枠及び横梁は相当痛んでいるのは想像出来ますね
>>286
変な文面で態度悪く書いた覚えないがw
どう読んだらそうとれるの? >>286
喧嘩を売るなや
落ち着いて書けば良いのだよ >>293
どう読んだら喧嘩ととるのかw
ここに向いてないよ君 >>297
オセロ板に拠ると、3592レまでは新5000みたい
新宿で車校したのかな >>298
昨日の21時15分頃鶴川を新宿に向けて通過していったのを見た。
その後に交換かな。
帯の色が違うからすぐに5000と分かった。 土曜は鉄オタが集まりやすいからあえて新型入れなかったのか
小田急英断だな
新5000なんかこれから嫌というほど遭遇することになるし
むしろ8000や1000未更新車を今のうちに記録しておかないと
小田急初の、イーサネット車だから、シャナイカ
4000とか1000更新車は、アークネット
とはいえ、E235の事例を踏まえ,
あえて運用公表→ヲタ殺到→想定外の事態でバク発覚
も、結果的には悪くないと思う
しかし、今のサラリーマン社長小田急に、その選択肢を選ぶ度量がないのも事実
おいおいE235であく出し終わってるんじゃねーのかよ
2019年に流行ったJPOPベスト10
>>304
D-ATS-Pとの組み合わせはアク出し出来てないじゃないか? 事故調査が終わって、証拠保全期間も終わったから即廃車か……。
車番と小田急ロゴがテープにて目隠しされてる8264F
こーゆー事故の場合、警察押収扱いなるから、結構廃車が遅くなりやすい
事故廃車となれば、2771-2871以来になるが、果たして
小田急電鉄は、この車のドライバーに対して車両の修理費等の賠償請求をするべき。
金額は一切妥協すべきではない。
かかった費用全額請求すべき。
踏切の先が渋滞しているのに、無理矢理渡ろうとした女性ドライバーが100%悪い!
女性ドライバーは、かかった費用全額を小田急に賠償金を支払うべき! pic.twitter.com/bZFjJAhFBX
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>323
損害賠償なんかどうせ払えないだろうから、コロナに「ポア」されるのがよかろう。 自動車の対物保証無制限条件に加入なら物損と営業面の保証も受けられる
一方、所謂無保険車の割合が乗用車の平均で20%前後あるという記事を見たことがあるので
無保険車なら所有者・運転車の自己負担になる可能性が高いが自己破産するとそれで終りになります
自己破産すると、その後の人生は茨の道になりますのでどちらにしても無保険車運転は最悪の人生になります
結局5051x10は8264x6の代替か
8251x6と8255x6は暫く見られるな
結果はそうなっちゃったな
小田急電鉄自身も事故後にそうなると確信して、車両計画の変更を考えたのだろう
今年度は5編成購入するが、廃車計画と1000形リニュ計画の変更もあるのだろうね
ヲタとし注目しています
>>324
ポアされたあとは、東海大学医学部あたりに、献体だな 仮に新5000形の6連版を作るとなると5500から始まって5700までかな。
4連は足りているか。
>>332
そういえば4連単独運用可能なタマって、淘汰対象であろう8000形を除けば、1000形しかないんだよな。
まあ当面はリニューアルしてあと四半世紀くらいは使うんだろうが、いよいよタマがなくなったら、小田急車(またはその4連化)ではなく、
箱根登山持ちで新車を作ってもらうしかなくなるのかなぁ。 >>333
赤い1000形を仮に今からリニューアルして25年使うと車齢57年か。マッタリな運用なら保ちそうだ。
しかし、将来の利用者減で(本厚木)新松田〜小田原間(箱根湯本)の各停に4両運用が増えて、走行距離が伸びる可能性も有り得る。 >>335
5000の次の形式でワンマン設備を備えた4両と6両を作りそう。
自動運転も付けるかな? >>334
将来はあるかも?
ただ運賃収受はやらない都市型ワンマンになると思うが駅員配置が必要になるな
ところが富水は無人時間帯があるのだよ
どっちを取るかだよね 自動改札機もあるし遠隔管理でしょ
でももし遠隔管理をするとしたらどこで管理するんだろうか小田原駅?
>>335
赤1000をリニュ後に青1000になるかもしれないし、リニュ済1000が赤1000に衣替えするかもしれないし
徹底的にリニュした1000形は30年使うかもしれないな ク葬祭バ閣下要らねー
ワンマン化は、まだ別にやる計画があるだろ。
したがって4連口はもう少し必要になりそう。
>>323
小田急側にも非があるから、損害賠償請求しないんだろう。
容易に想像できるのに、事故対策を怠ってるから、こういう事が起こる訳だしな。 事故った女は
例え対物無制限に入っていても
何処の保険屋も引き受けなくなるから
今後は運転できなくなるな
>>350
8251F、藤沢駅に止まってる
11時4分に、片瀬江ノ島へ出発 >>345
「小田急電鉄に非がある」とは何ですか?
具体的に指摘して下さい >>349
恐らく契約者は旦那だろう
契約拒否の可能性は不明だが保険等級は大きく下がり、保険料は大きく上がるでしょうね 少なくとも1253〜1255は
6連のまま足柄ローカルに居て欲しい
エアコンが臭い電車だらけになるのは嫌だ!
>>355
車が通れる踏切なのに障害物検知装置がなかった
事故後に3D立体形障検をつけた
障検があれば高架から下りる付近でブレーキをかけて手前に止まれた やつは○○の投資家らしいからなw
コロナウィルスに感染すればその時点でアウト
>>360
自動車で赤信号を見落として交差点に進入して衝突事故を起こした場合、
赤信号を検知して自動的にブレーキをかける装置を搭載していなかった自動車メーカーに過失がある
こういう理論ですね
わかります >>360
たらればの話で具体性に欠けるから書き直せ >>360
国交省が認めてた方法なんでしょ それでも小田急に非があるのかな?
非があるとしたら刑事事件になってもおかしくない話しだな 電磁直通ブレーキの車両の更新が完了したら不要な物となるから。
機関車で牽引する場合は機関車側が特殊な装置を積んでいる場合が多いのと最近は機関車側が電気指令式も増えたし。
電気指令式の機関車が貨物を牽引する場合はBP管からの空気指令っぽいけど。
運転席を見るとハンドルが電気指令式と自動空気ブレーキの2つがあって自動空気ブレーキを非常に入れると最新型でも「バシャーン!」て音するのかな?
>>366
具体的には分らないが相当高価らしいね
何しろ電気(デジタル)と空気圧力(アナログ)の相互変換を高速でやるんだかね 新型見た
ヌルヌルの側面
まるで北海道の733系みたいだね
>>377
事故廃車がそんなにうれしいか。クソが。氏ね。 >>379
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <事故廃車がそんなにうれしいか。クソが。氏ね。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ | | l' - ._|
| | |`:| |′
,=| | | | |
/ :|_,, | | | |
l | |. | | | |
| | |:::| | | l|. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ | l | | | || |バ閣下のク葬祭を執行♪
/ | | | | | |:! \_ ______________
∧_∧ / .l l. | |‐'| |:| ∨
( ´∀`) / | |. | | | ll:| ∧_∧
( つ | | | | | ||:| ( ・∀・) 彡⌒ ミ
| | | ⊂⌒| l: | |‐'| l:|:| ⊂ つ(´・ω・`) ←テロ爺
― ∧∧ ____,)__)ーl二二二l_,.. ┐| |'二二⊃ / /〉 〉―;;~∴ー――
( ,,゚) 厂⌒厂⌒厂⌒i´__,,. |..| |〉 〈(_) (__) ;' _,.. - ''"!∧ ∧_∧
/ つノノ ノ / ,ノ| |,,|..!、____,ノ _,.. - ''" _,.. ┘∧ ∧_∧
(,, ))'〜ー〜ー〜一'"┴'''" _,.. - ''" _,.. - ''"l:| ∧_∧ ∧_∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! _,.. - ''" \;| |:!(・∀・ )(・∀・ )
―┬―┬―──――――――‐┬―┬┬┴''"/ :|∧_∧ ∧_∧ .∧_∧
│ │ | || / .(∀・ )(∀・ )(∀・ )
| |
| ‖ ノノノノ -__
|| ‖ (゚∈゚ ) ─_____ ___
|∧ 从ノ (ミ_ (⌒\ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\⌒ノ ノ )
|(つWつ  ̄ ̄\ ⌒彡) ノ =_
| \つ つ \,___,ノノ
| | ) / / ≡=
| | / ノ ___
| | /ノ _─ (´⌒(´
| | ミ/= (´⌒(´⌒;;
>>383 初めて5000に乗ったが、東京メトロの車両みたいだな。
外観は東西線。内装は千代田線の16000みたい。
ただ、車体幅が広いのは良いね。
4000が狭いのは仕方ないが、3000も狭かったし。ドア幅が2000と同じなら完璧だった。
3000系は室内内側に筋交いつくって拡幅工事するよ
AA 略
あんべんべん あべべべべん♪ あべべべあべべべあべべべあべべべ あんべんべん あべべべべん♪.
だいぶ前に 新松田に下っていく5000を、 発見。1239_1258 だと思うんですが 新宿から折り返しは3547か、2815かな。
江ノ島か唐木田では大違いだ
>>338-339
無人駅のある区間での都市型ワンマンは
ほかに東武伊勢崎線館林〜伊勢崎、静岡鉄道、京阪石山坂本線などの事例があるな 新型車両停車してるときピンコンピンコンうるさいんだけど
なんなんあれ
儂は
元東武8000系を許さない市民の会
設立・同会長に就任
元営団6000系を許さない行動する鉄道愛好会
設立・同会長兼総裁閣下に就任
2つの会を統合し新体制での総裁閣下に就任
元 総裁閣下の料理人歴任
元京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会
設立・会長兼総裁閣下に就任
元西武9000系・東武8000系を許さない行動する鐵道愛好会
設立・会長兼総裁閣下に就任
東武民からの要望により
現東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会に改名
総裁閣下と会長を引き続き歴任
これまでに秩父鉄道1000系、東急7600系、東急7700系、営団5000系、営団6000系、営団03系、京急800形、小田急5000形を引退に成功させた実績もある
また旅客車内における携帯電話利便性向上のための各種キャンペーンを展開
素晴らしい経歴をもつお方だぞ。見習いなさい
5000のドア横スペースないところどんな感じ?
ラッシュ時でもやっぱり頑なに動かない人いるのかなぁ。
>>401
あー、たいていの精神病院にいる「ワシが天皇じゃ」とか、「ワシが総理大臣だ」ってのと同じか。
病院のPC勝手に使うなよ。 >>399
視覚障碍者対策
ドアと間違って転落しないように音で知らせてる >>404
事故防止なら8000や1000未更新車の運転台同士の連結部のヘッドライトを常時点灯させといてくれ あー無残
編成分の対物保険が出たのかな?
車両計画の大幅変更確定かな?
排気は設計に入れるべきだったな
開かない窓は造らない
ベンチレーターはあってもいい
>>411
何度も出ている話だが
一般論として、自動車側の対物無制限加入なら営業損失分まで保証される、という見解です
無制限で無かったら契約金額迄保証で未加入なら自腹です
対物の場合、簿価では無く、時価ですからリニュから11年程度経過した車両なので
残存価格は少ないと予測出来ます
また、踏切関係の機器や踏切板やPCマクラギ、レールなどの設備や復旧工事業者への支払額も対象です
営業補償は推定ですが@振替輸送経費A売上げ機会損失になりますが
特急券の払い戻し金額は明確に算定出来ますが、普通運賃の損失は複雑な計算があるのでしょう 5000の最初の編成を保険会社に買ってもらったと推測。
今走っているのは事故廃車の代替。
2編成目以降から本格的に置き換えが始まると予想。
違います
対象は事故物件です
保険で新品かえしかはありません
随分あっけない最期だったな
昔だったら使える車はありったけ使って
面白い編成を仕立てただろうな
然し載線できたのか
車体が歪むと限界を支障するので
深夜の陸送となる事も多いが
>>417
法定基準満たしてないってどこぞの株主総会で追及されてたぞ 空調機が動作していたら換気量は満たしていそうだけど、基本的に中の空気がどうなっていようが換気だけ動作することがないのがな…
あれだけ気密性が高いのに常時換気する仕様じゃないのは何故なんだろうか
>>399
新幹線のドア開閉の音と同じだな
新幹線はドア開いてる間はキンコンのキンのところが鳴ってるけど
東武もポンポン鳴ってるけど東武も新幹線も鳴る間隔が開いてるからあんまり気にならない
小田急ももう少し鳴る間隔開けた方がいいと思う
鳴る間隔が短いからうるさく感じる コロナと親父臭に対応出来る排気力は装備すべきである
停電の時も考え窓の開閉も可能にすべきである
優先席の窓の開閉 その他の窓は二分割にして両方開閉可能にする
荷棚は必要ないな
座席を高くして下を収納にすればいい
シートヒーターはケツが熱いからいらない JRは強にしていて変
吊革はよりもポールのほうが握り易いし衛生的
8264Fは、もう既に車内・床下の重要部品の取り外しはされていたのだ。
だから廃車は間違いなかったのだが、実際に動きが無いとね。
ただ、当初はクハ8555+デハ?などと差し替えも検討されたようだ。
機器移設や取り替えに手間と金がかかりすぎるので断念された。
今後の車両計画がどうなるのかヲタとして興味深いな
5000形は今年度5編成購入予定ですが、来年度分の増加があるのか?
また、1000形更新計画に変更が生じる事もあるのか? いろいろありそうですね
>>416
だから小田急の場合は半分に切断してトラックで館林に行くってあれほど 4+4が増やせる程なら3088×10とかそういう可能性を考えるけど今更造らんか
8000形4連3本が3000形6連と連結しているが、1000形4連が余ってる
1000形の組替えをしないのかな?
しばらく1000の4連はブツ8にしたり3000の6連と組んだり流動的に使うんでしょう
それが出来るだけ8000の4連より使い勝手はいい
8000x4+1000x4が可能なら車庫番も楽だろうな
更新済みの青1000を赤1000に塗色変更するかもね
そして赤1000更新時に組替えすればどうにかなりそうなんだが
赤1000更新する時にはLCカーに改造してくれ
観光路線に常時ロングシートなんか恥だ
登山線の平日は通勤・通学路線なんです
乗車時間も短いのでロングが適しているのです
湯本まで小田急車両に統一したのは現実的な対応策で
小田原ー湯本ー強羅ー早雲山間に通勤・通学定期券が設定されているのもその証左です
ロマンスカーに乗れない貧乏観光客なんか切り捨てて結構だろ
もういっそのことワイドドア車を箱根登山線専用にしちゃうとか
海の日3連休と正月に小田原〜箱根湯本乗ったことあるけどこの区間混んでるんだよな
L/Cにしたところでクロスシートにする場面が無いだろ
>>445
4両に戻してね イイと思うんだが小田急ではダメらしい? いずれにせよ検測とか新車の牽引で未更新1000を2編成ぐらいは残さないといけないんだよな
2000以降の形式にも務まるなら話は別だけど
>>449
クヤ31の機能は、やがて新5000で代行できるようになる。
ただ、甲種けん引車としての機能は、電気指令ブレーキを空気指令に読み替える装置
なんかが必要になるのかな? EF65で牽引してきた状態のまま
海老名か相模大野へ引っ張る必要があるからな
>>451
もうそれでいいよ
ついでに一台買っておくと何かと便利
昔は電機で やっていた 機関車牽引の甲種輸送は貨車同様に自動ブレーキを使う。
読み替えたって通電していない被牽引側は機能しないわ。
>>453
そんなやわな 橋は 耐震も劣っているだろうから改修しなきゃだめだ。
当たり前の話 緊急事態宣言が出ても運行ダイヤは変わらんが、
ロマンスカーの車内販売休止
フリーパス等の企画乗車券の販売休止(チケット10は販売)
と影響が出てきた。
小田急は電車専用線なので100tもある機関車を入れる構造ではないのだよ(新松田構内除く)
クヤ31自体は電気指令式Bなので牽引車が電気指令式でも問題無いのです
但し、電源供給装置の設置は必要です
現在は空気指令車なので読替え装置を搭載しています
甲種については>>454が説明した通りです
JR東の新津配給列車は機関車側に読替え装置を搭載し、
E235系をパン上げして電気指令式Bを動作させているという解説がありましたので参考にして下さい 竣工届も出てない新形式車の場合、電子指令ブレーキのような重要部品を
パン上げで使用することが、国土交通省から許可を得られるのか。
E235の話は、第一編成の話か?
小田急でも増備編成では、自走回送していたけど。
最初の編成は少なくとも、電気指令車のほうに救援ブレーキのような機能があって、
それを使っているのでは無いのかな。よくわからんが。
現実してるでしょう
E235系は電気機関車牽引の貨車です
その貨車のブレーキが使えなければ牽引自体が出来ないでしょう
それが自動空気ブレーキが良くて、電気指令式空気ブレーキがダメというのは理由にならないでしょう
甲種輸送では最近は非電化区間の渡線がある所に入線する運用にDD200が入ってきたね。
だから機関車側も順次電気指令式化が完了しそうだし。
ただJR東持ちのEF64等は置き換えの目途がつかないかな。
入換運用限定のHD300機関車も電気指令式だし。
故障したのは8255
場所が無いので解体予定だった8264を移動
>>460
ロンキヤは深夜に鍵を工事責任者へ引き渡さないと使い物にならない
だから実戦投入が遅れている 名鉄EL120は他社にも売り込んだらしいけど
どこも採用しなかったな
>>458
終電後等に線路閉鎖して移動させる分には問題ない
(マルタイなどの鉄道車両として登録されていない保守用機械が線路上を移動するのと同じ扱い)
E235系などの新津製造のJR車の機関車けん引での回送は落成試運転完了後の車籍登録済みとなってからの運転
>>460
DD200もHD300も自車のブレーキは電気指令式だが他車への指令は自動ブレーキのみ
現時点で国内で他車に電気指令式ブレーキの指令が可能な機関車はJR九州のDF200-7000と名鉄のEL120だけのはず
>>463
あれは電車1両分の機器を機関車の形状をした車体に詰め込んだだけの車両だから
牽引用の電車が確保できている会社では導入する意味がないという 西武E31と同じですな
出自は80系電車まで遡るという!!
新津からのJR車の輸送は自社車両を回送する運賃発生の無い社内で行う配給輸送。
一方、甲種はJR貨物が運賃を貰って行う有償輸送。回送するためだけに読み替え装置をどこが負担するのか?
DF200-7000は単弁(機関車B)は電気指令だが
自弁(被牽引車両への指令)は空気指令だよ
専用客車は空気指令を読替えて電気指令で各車両に送る方式
DE10牽引の場合に備えてそういう方式の様です
詰まり、EL→PCへ直接電気指令は内容です
E235系はEF64空気指令を搭載読替え装置で変換しで、E235系に指令伝送なんでパン上げしている
鉄道車両のブレーキシステムは素人には分りにくいね
運転士でも間違って事故になるのだから難しいのですね
関東鉄道取手駅事故は故障で一旦停止後のブレーキ取り扱いの不手際が原因だったと記憶
コロナと親父臭
どう排出するか設計に入れて欲しいな
空調では不十分
>>468
保安装置の違いがある
通過線区のウテシ訓練が必要になる
等で自力運転は不適等なんだよ >>465
ありがとう。
カシオペアだのE655系だの牽引する車両まで全部電気指令式にした方がいいと思ったが、
機関車側にもBP管意外にも別の配管が必要やらちょっと厄介かな。
まあ空気管付きの自動連結器が廃止出来てこれでも厄介な問題が克服できた方だよね。 >>469
アンタ、しれっとわかったようなことを書いているが、
>>465の解説が正しいなら、E235がパン上げ出来ている理由は、
車籍を有しているからで。車籍が無い車輌のパン上げが出来るのか
出来ないのかの答えにはなっていないな。 あの踏切は狭いけど抜道らしいね
自動車通行止めにした方が良いのかな?
>>467
甲種輸送ではブレーキ読み換え装置の搭載など必要な手配は荷主(新車の甲種輸送なら通常は車両メーカー)がおこなう
当然、費用も荷主が負担する
もっとも、新車の甲種輸送なら費用は最終的には納入先の鉄道事業者に請求されることにはなるが
>>469
ななつ星の77系客車のDF200牽引時は専用のジャンパ線を連結したうえで読み換え装置を介さずに
DF200も含めた編成全体で電気指令式ブレーキを使用してる
ちなみに機関車電気指令+客車電気指令、機関車自動+客車電気指令、機関車自動+客車自動の3種類に対応してる >>477
7000番台+77系の件ですが
@機関車電気指令+客車電気指令の場合、機関車側搭載の「ブレーキ指令読替継電器盤」を介していますね
DE200は7000番台でも被牽引車用BはBP菅圧指令なので上述の継電器盤経由で電気指令しているようです
A機関車自動+客車電気指令は@が継電不調の場合で、機関車BP指令を客車側読替え装置で電気指令する
B機関車自動+客車自動はDE10牽引時 8264と8214解体線に入ってるね。
不慮の事故とはいえ、4000並みに更新してある編成から廃車だなんて残念。
4000並に更新した8000を捨てるということは、今後は新5000系の増備に合わせて
検査期限が来た車から順次廃車にするだろう。
4両固定は更新から短いので検査期限即廃車ではないと思う
減価償却期間(法定耐用年数)13年は最低使うでしょう
2013年度更新が1番新しいので未だ未だ使いますね
>>482
8564と8514なら分かるが、何でそっちから?
>>483
まるで東中野事故が突破口となった103系みたいだな 小田原から小田急に乗る時、本当は快速急行なのに急行新宿行きって案内するのやめてほしい
急行停車駅使う人からしたら罠でしかない
>>486
これだけ急行〜快速急行間の種別化けが常態化しているなら、急行関連の種別名見直した方が混乱少なくなりそうだな。
・相模大野または新松田で急行〜快速急行の種別化けしている列車を「急行」とする。
これで、急行の停車駅は「新宿、代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘以西現在の急行と同じ停車駅」となる。
・現在の急行(のうち下北沢〜向ヶ丘遊園間を通る列車)を改称して「多摩急行」の名称を復活。
ただしここで"多摩"とは、旧北多摩郡(成城学園前)+多摩区(向ヶ丘遊園)の意味。
とかどうだろうか。 >>486
急行停車駅って開成の事か?
止まらないのに急行と案内したのなら間違いだな。 もっと案内充実させるべきだよな
駅とか車内の自動放送でもほとんど言わないし
行先表示機でも井の頭線の接続案内みたいに表示してほしい
>>346
頭悪そうだから教えてやろう。
この事故一回だけだったら、ドライバーが悪いで片付けられるが、
一度や二度でなく過去に何度も起こってるにも関わらず、また乗客にも危険が及ぶ可能性もあるにも関わらず、
踏切の調査をしたり、安全装置を設置する等の対策を怠り、放置している結果、起こった事故でもある。小田急にも多いに責任がある。 >>494
お前が何を書こうとも対策なんてやらんし、やる必要も無いから安心しろw 所轄が有能なら小型特殊を除き通行禁止にしてる
これは神奈川新町の事故現場についても言えるが
>>494
バカガシマ、ここまで来て荒らさなくていいよ低偏差値なんだから 住み込みのアンチ小田急が数人いるんだよな おそらく相線厨
誰もが認めるキチ害荒らし
S(在京私鉄、JR東日本管内)
馬鹿詐欺、オブライエン(元も含む全静岡県人)
A(小田急系列スレ)
多魔境(世田谷厨)、京王厨、ガシマン、チーバ君
>>501
儂は荒らしやなか 御意見を述べてるだけや ◎―◎―◎
/ \
◎. A A ◎
| .@@@@@@ |
◎ ( ´・ω・`) ◎
\ ( .つ¶つ¶ ./
("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
`(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)
',) (、;.
.;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
、ノ (、
,;,) ('、'
バリバリ,ノ <,人,ノ,.;
;,) (,;
:、) ヽ(;; _ _)ノ ←>>503
;、') ヘノ..ノ ('
;、) > (',; >>497
精神病患者の言う事など、聞かんよ。
いちいち現れて、アホか病人よ。 >>495
だろうな。大の大人が、電車買って電車ごっこ遊びしてるんだから、そんな所まで頭が回らんだろう。 >>498
お前らが知らないだけで、アンチ小田急など大勢いると思うぞ。小田急が好きな奴など、マゾか、世間知らずの奴、古い物が好きな奴位だろう。 ほぼ全てのスレを網羅するとかどんだけ小田急好きなんだよガシマンw
生まれも育ちも沿線のオタクでもそこまでじゃねえぞ
>>505
いちいちしょーもないことをレスしてこなくていいよマケガシマ
どうせこれにもレスしてくんだろうな 所謂ハイポジはクロムではありません
相当入力を絞らないと直ぐに割れます
IPアドレス 1.75.196.205
ホスト名 sp1-75-196-205.msb.spmode.ne.jp
プロバイダ
未入力
国 Japan
郵便番号 087-0006
都道府県 Hokkaido
市区町村 Nemuro
緯度 43.333
経度 145.583
コロナ対策で天井排気用換気扇が欲しい
雨だけ入らない設計は可能ですか?
>>521
毎回思うが不祥事でもないのに形式や社章隠すのなんでだぜ? >>412
2021年度辺りの新車からは、車椅子スペース以外は全部開く窓に仕様変更するように国交省から通達ありそう
>>485
車庫配線の関係とか?
旧5000形はどの向きから解体線入れたっけ?
>>525
著作権とか
どこの会社か特定されてクレーム電話が来るとか? なんであの踏切事故起こした馬鹿女って実名報道されないの?
新5000形第二編成 クハ5452@川重踏切
>>412
小田急は全く窓が開かない車両は特急車しか無いから大丈夫だね。
ベンチレータは西武が20000系まで採用していたな。
現在は開閉する方法も忘れた人も多いかもしれない。 >>529
転載するなら一言転載元を書き込んで下さいね それが礼儀であり社会の常識ですよ >>529
何んだかすぐにでも来そうな感じじゃん。 >>528
追突したのは小田急だからな。
例え踏切内であっても、ドライバーに過失があったとしても、10対0にはならない。
ましてや、踏切事故一度や二度じゃなく、何度も起こっているのに、侵入禁止の看板だけで済まそうとする安全軽視な小田急にも非がある。
色々な手間やコスト考えれば、安全装置を設置した方が安いのに、それに気がつかないバカ小田急だからな。 >>533
この画像は第一編成の画像の再利用ですので、現在の姿ではありません
但し、3月初旬の構体も目撃情報があったので、10両編成在姿も間もなくなのでしょう >>534
この事故は鉄道会社側の過失責任無しで処理されている様ですので責任比率0%です この画像は兵庫県特派員の提供です
上にも書いたが、この画像は第一編成の画像を際しようしてますので現在時点ではありません
こういう奴が大声で独り言言いながら先頭車でかぶりついてそう
新形
コロナ対策換気機能欲しかったね
ベンチレーターは必要だ
5059F〜5062Fはベンチレーター付きになるよきっと。
最終増備の5063F〜5065Fは何らかのマイナーチェンジがなされて
5065は正面の車号の数字が離れて 5 0 6 5 みたいになると思うよ。
小田急多摩線で線内折り返し運用が4両編成だった時代の写真ありませんか?
1000形とかも入っていたのでしょうか?
そんなのググレバ簡単に出て来ますよ
なんで自分で調べないのかな?
今チョット調べただけでワンサカ出て来ましたよ
与えられるのを待ってないで自分で調べる意欲と工夫が大切なんだがな
>>550
写真はググって下さい。1500(当時)が4連で、多摩線運用に入っているのは見ましたが、
その時はダイヤ乱れがあったので、6連の代走だと思います。
>>551
少し言い過ぎ。 言い過ぎではありません
ゆとり世代への警鐘です
人に頼らず、自己解決する"力"の醸成ですよ
オオ!!新百合多摩線ホームに停車する荷電の画像まで出て来ましたよ
すぐ他人になすりつけるのも「ゆとり」の特徴
すぐ切れて言葉の使い方も乱暴になるのも特徴
153.222.234.5
なんだ、いつものカスか。カスは黙っていてくれ給え。
153.222.234.5は二枚舌
自分でも他スレでよくクレクレ言ってるのにな
自分で調べるという工夫を怠るのは如何かな?
与えられる事が当たり前になっているのが「ゆとり教育」の弊害です
社会に出たら通用しませんよ 競争に負けます それでも良いのかな?
御高説を披露する場や地位を勝ち取ることは出来なかったんですか?
気に食わないと馬鹿の一つ覚えみたいにゆとりとレッテルを貼ってマウントを取りたがる老害
>>561
下手くそな誘導に引っかかる程、未熟ではないのだよ
この程度の検索が出来ない貴殿とは少々違う様ですがね
簡単に2478号まで検索結果が出てくるのには笑ったけどな ハハハ ワッチョイ eb8f-qGL9 [153.222.234.5]
この老害は実社会で他人に全く相手されないからこんなとこでイキることしかできなくて寒々しい人生だな
可哀想に
ほんとそれ。
153.222.234.5は、IPを変えながら、いつも訳知りの振りして冷笑しているカス。
リアルではろくなつきあいが無いから、小田急関連スレで必死なのだろうw
>>566
524 名無し野電車区 (ワッチョイ 5101-csEB [60.71.207.192]) 2020/04/15(水) 15:52:55.18 ID:JwDDQiiG0
カローラアクシオや!
544 名無し野電車区 (ワッチョイ 5101-csEB [60.71.207.192]) 2020/04/18(土) 07:03:26.67 ID:S6aNoSPN0
カローラアクシオや!
ふーん >>553
同感。しかし貴方は優しいね。見ず知らずのガキにそこまで言ってあげるんだから。ま、言われた方は一生分からないだろうけど。 >>575
プロペラだろうが、ベンチレーターの中にプロペラは無いな。 中学生英語・・・・・学校が休みなのでほんのチョット勉強
ventilator・・・・・接尾詞にerが付いていると「**をする人」とか「**をする物」の意味になるよな
従ってerを取って原型にすると→ ventilation
それを辞書引すると換気と出てくるでしょう。 つまり換気装置が正解でしょう
カタカナ語は何だか難しいね
パンデミック、オーバーシュート、ロックダウン??? 何となく分るが正しく分らないね
ロックダウンとロックアウトの違いが分らず思わず辞書引きしたオジサンがココに居ますがね
羽根車の意味ですね
電車のベンチレーターにはインペラーは無いのね
| | |`:| |′
,=| | | | |
/ :|_,, | | | |
l | |. | | | |
| | |:::| | | l|. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ | l | | | || |望み通り汚物を解体してク葬祭♪
/ | | | | | |:! \_ ______________
∧_∧ / .l l. | |‐'| |:| ∨
( ´∀`) / | |. | | | ll:| ∧_∧
( つ | | | | | ||:| ( ・∀・) 彡⌒ ミ
| | | ⊂⌒| l: | |‐'| l:|:| ⊂ つ(´・ω・`) ←>>581コロ爺
― ∧∧ ____,)__)ーl二二二l_,.. ┐| |'二二⊃ / /〉 〉―;;~∴ー――
( ,,゚) 厂⌒厂⌒厂⌒i´__,,. |..| |〉 〈(_) (__) ;' _,.. - ''"!∧ ∧_∧
/ つノノ ノ / ,ノ| |,,|..!、____,ノ _,.. - ''" _,.. ┘∧ ∧_∧
(,, ))'〜ー〜ー〜一'"┴'''" _,.. - ''" _,.. - ''"l:| ∧_∧ ∧_∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! _,.. - ''" \;| |:!(・∀・ )(・∀・ )
―┬―┬―──――――――‐┬―┬┬┴''"/ :|∧_∧ ∧_∧ .∧_∧ ファンが有るのは換気扇(ventilation fan)だな。
電車のようにファンが無いのは換気口(ventilator)
物事の定義の理解とカタカナ語の正しい理解が必要なんだね
鉄道は工学であるのでより正しい理解が必要になりそうだ
| | |`:| |′
,=| | | | |
/ :|_,, | | | |
l | |. | | | |
| | |:::| | | l|. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ | l | | | || |邪魔者は排除♪
/ | | | | | |:! \_ ______________
∧_∧ / .l l. | |‐'| |:| ∨
( ´∀`) / | |. | | | ll:| ∧_∧
( つ | | | | | ||:| ( ・∀・) 彡⌒ ミ
| | | ⊂⌒| l: | |‐'| l:|:| ⊂ つ(´・ω・`) ←>> 584邪魔者
― ∧∧ ____,)__)ーl二二二l_,.. ┐| |'二二⊃ / /〉 〉―;;~∴ー――
( ,,゚) 厂⌒厂⌒厂⌒i´__,,. |..| |〉 〈(_) (__) ;' _,.. - ''"!∧ ∧_∧
/ つノノ ノ / ,ノ| |,,|..!、____,ノ _,.. - ''" _,.. ┘∧ ∧_∧
(,, ))'〜ー〜ー〜一'"┴'''" _,.. - ''" _,.. - ''"l:| ∧_∧ ∧_∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! _,.. - ''" \;| |:!(・∀・ )(・∀・ )
―┬―┬―──――――――‐┬―┬┬┴''"/ :|∧_∧ ∧_∧ .∧_∧
ク葬祭バ閣下テメエのハゲAAで自殺してんじゃんw邪魔者という事実も認めてるし
ベンチレーションファンを設置しよう
一両につき2か所設置
エアコンは大型1基ではなく
小型のを2〜3基のほうがよくないか?
1065Fの情報は有ったが確定では無いのだが、1051Fはどこ情報だろう?
8000は結局どこの中小も引き取らずに廃車なのかね
20m大型車は地方じゃオーバースペックだが18m車も希少になってるしな
>>601
20m電車が入れて小田急と関係あるとこって長電と富士急あたりだと思うが、どっちもあんまり困ってなさそう
東急8000みたいに外国に売るとか
冷房車は重宝されるというし
ただ販路持ってなさそう
東急かどっかの商社に仲介してもらうか? ダイレクトマウントの台車のノウハウが無いと使いづらいからどこも欲しがらんわ
残念ながらもう鋼製車は需要無いと思う
ステンレスならワンチャン有ったかも知れんが
>>605
今の私鉄の置き換え対象って鋼製車最後の世代だから
東急から貰えなきゃ嫌でも鋼製車使うか金出して別で狭軌の台車代えるかしかない
メトロは弾切れ、東武は自社で使い潰す気満々だし
とは言え結局お呼びが掛かるのは8000じゃなくて西武の黄色い電車なんだろうが 40年落ちの20m長鋼製車を受ける会社は近江鉄道くらいでしょう
>>607
ステンレスはJRの205系がまだあるんじゃない?
インドネシアに沢山行くみたいだがそれでも余るだろうし
そうなると益々8000の行き先が無くなるなあ 鋼製車でも足回りが更新された車両は向こうが困るんじゃないか…?
VVVF装置が更新時期を迎えて修理部品が無いとか言う事態もあるし。
これは電機子チョッパだって同じなんだけど。
ただ3000形後期型やら4000形のVVVF装置は随分と息が長い部類だったな。
それ以前は完成度やらコスト面でも大変だったのか。
インドネシアには営団6000のVVVF更新車が導入されてるらしいから何とかなるんじゃね
日本から技術指導には行ったらしいけど
いくら更新してあるにしても今さら鋼製電車買う所なんてほぼ無いでしょ
そうでなくても地方私鉄なら小田急の最低でも4Rか6Rって構成は使いにくいし、そこを対応させるなら他社のステンレスかアルミにするでしょ
ジャカルタだとステンレスかアルミしかいない以上これから行く可能性があるなら東急8500くらい
それも205で統一に近づいてるから考えにくい
無理して新造すると東急新7000系見たいな車体か山陽6000系みたいなのになるかな。
ちょっと厳しく見えるが新潟トランシスのNDCはどんどん導入されているな。
1700はステンレスだけどこいつこそ撤退後すぐ解体か
>>616
意外にドア幅が広くて詰め込めると海外で人気者になったりして。 >>601
地方鐵道は今後18m級は共同開発で新車入れるとさ クニ1751-デニ1701-デニ1801-クニ1951
インドネシアは導入条件にステンレスorアルミ車体、かつ製造後(もしくは走行機器更新後)20年以内という制約があるので小田急8000も西武2000も行かないよ
東急8500ももちろんアウト
1700は1M車だから理論上3両で動けないこともない
でも無改造だと両端TCだから譲渡先は勾配の緩いところに限定されてしまうな
1065Fがリニュらしいのだが4両固定ばかりリニュしてどうするのかな?
折角8両減らして10両を増やしたのに4+4の8両が増えちゃいそうなんだが
>>628
養老鉄道だと1M2TでもOKというか1M2Tじゃないとダメだった気が 脚を広げる馬鹿が多いから
膝あたりにポールが欲しいわ 網棚まで繋がるポール
脚あたりに仕切りがあればいいのかな
優先席の窓は開閉可能にすべき
優先席は網棚いらないだろ
座席下に収納設けたほうが障碍者は使い易いでしょ
>>629
後から更新するグループを顔潰して先に4連で更新した編成に組み込んで10連化すればいい
3000でやったことと同じ
>>630
養老7700はM車1両を開放扱いにしてるんだっけ >>629
1051,1053〜1055が単独で更新されない限り心配するようなことじゃ無いのでは?
今のところ4連が若干余剰気味とは言え、そのうち帳尻は合うのだろうし いまの状況なら全線6両で十分。
固定編成が増えたから減車は難しい。
そういや箱根登山はまだ全線復旧してなかったな
工事も止まってんだろうな
ブツ10だったら少しずつ両数を減らして行くことも可能だったのに
ブツ8が組めるだけ8000更新4連よりマシな1000更新
なんか「ブツ」って言うと3編成以上併結のイメージがあるな
∧__∧ 総員出撃!!
( `Д´ )汚物8000形を撃破せよ!!
(っ▄︻▇〓┳═☆
/ )
( / ̄∪
武漢ウイルス対策でエアコンの換気能力の向上 二台のほうがいい?
窓の開閉の拡大 優先席と二分割開閉窓
自然吸排気の装備
小型換気扇装備
>>529
2次車から東急2020形みたいに正面横の立ち上がりから幕板部にかけて小田急伝統のケープアイボリーの帯を入れて欲しかった。あれじゃメトロ東西線みたい。 小田急のオリジナリティーは2000形で終了したことに早く気付いたら?
1065が単独で入場しているみたいだから
4両×3と1081Fを組み替えるというのはもうあり得ないとみていいだろう。
となると1062か1068と組み替えて6両×2か、やっぱ廃車か、現状維持か。。
>>643
観光産業の余剰人員と土木作業員の不足を相殺し
感染の終息と箱根登山の復旧時期を揃えるのが理想。 >>655
工事も感染源になりうるんだから工事自体できないだろ >>654
赤1000リニュが残っているので可能性0%とは言いにくいのですが 他社は帯を上部に移してホームドアに被らないように工夫してるのに何でこの会社はしないのかね
5000で帯変えるときに思わなかったんだろうか
>>659飫肥なんてどうせもいい
車號は移設すべき
だが5000はわかりにくい >>659
ラインカラーとか一般車の通勤ライナーとかやってない上に地上専用なのでマジで必要性がないから >>646
最近だと東武の6050がブツ6
ブツ4に短くなる前は
土曜早朝の浅草口にも
万系のブツ6が走ってた
なお上りのみ片道の営業
下りは回送 >>651
京急の1000みたいにステンレスでアイボリーにラッピングで良いと思う。
京急の場合はステンレス化当初はラッピング無しで途中からラッピングになったから
小田急も3次車以降で採用しないかなぁ。
コロナで減収になって3000の2次車以降みたいな
コストダウンした車両になりそうだが。
小田急オリジナリティは3000の一次車両までだと思うぞ。
戸袋窓付きでワイドドア採用。 >>664
少なくとも8000引退まではやらなそうなのがね
まあ過去カラーの軽視は小田急に限った話じゃないんだけど とりあえず今後の予測しやすいよう今の状況整理した。
現在の運用数:4両 3運用 6両 25運用(11+14) 8両 17運用 10両地上 43運用(31+12) 10両直通 13編成
※111運用と114運用は二つでひとつとカウント。予備運用はノーカン
またA12〜A15は8両に置き換え可能(新百合留置線有効長の関係でそのままでは10両にはできない)
車両数
3000
前期6両 12編成(1000更新と併結不可)
後期6両 15編成(8000・1000未更新と併結不可)
8両 8編成
10両 12編成
※前期…TIOS非搭載の1,2次車と定義
1000
4両赤 4編成
4両未更 6編成 (3000後期と併結不可)
4両更新 7編成 (入場中1065F含む・3000初期と併結不可)
6両 4編成 (すべて未更新)
6両ワイド 6編成 (廃車予定)
8両 1編成
10両 6編成
8000
4両 16編成
6両VVVF 14→13編成(事故廃車)
6両チョッパ 2編成(廃車予定)
4000…10両16編成
2000…8両9編成
5000…10両1編成→6(予定)
【運用シミュレーション】
4両3運用→1000赤 3編成
6両25運用=1700*6+8000チョッパ2+3000*17
8両17運用=2000*9+3000*8
E 43運用=3090*12+1090*6+8000*13(+1)+1000併結4+(3000前+8000)3(-1)+(3000+1000)5
C 13運用=4000*3
(-1)(+1)は8264Fの事故を考慮しなかった場合
あまり:
1000赤*1→登山運用予備
4両1000*4→B,E(,登山)予備
1080*1=B予備
6両3000*2(8264F事故がなければ+1)→A,E予備
4000*3→C,E予備
(+新規:5000*1)
>>653
東急みたいに昔のカラーのラッピングしたら面白いのに >>669
2600が引退の前に旧塗装に戻していた。
8000はアイボリー塗装で登場したから戻しようが無いな。
引退の時はどうなることやら。 >>649
西武も4-4-2の10両とかやってた気がする >>666と>>667を元にすると
5000の導入で、3000+1000を5本、1200+1000を1本捻出し、6両側はそのまま、4両の1000はブツにして3本か。
多摩線運用を置き換えるにしても入出庫ともに唐木田のA13以外はダイヤ改正を待たなければ無理そうだな。 1000形の6+4はバラす想定で良いの?
余剰の1000形4連は赤の更新予備かB運用入りなんだろうけど
>>666
3000形は前期車後期車問わず併結相手の制約なし
1000形更新車は3000形とは前期車後期車問わず併結可能、1000形未更新車・8000形チョッパ車とは併結不可
1000形未更新車は1000形更新車・8000形4連とは併結不可
8000形6連チョッパ車は1000形更新車・8000形とは併結不可(VVVF車は制約なし)、4連は1000形未更新車とは併結不可
少なくともスペックシート上はこうだったと思ってたけど違ったかな
衝動が出る等で実際に併結運転する組み合わせは限られるみたいだけど TIOSありとなしの混結ってしてたっけ?
3000形3次車以降と1000形未更新はしてたような気がするけど、それ以外の組み合わせで
8000改は3200・3205とは併結するけど3213とは併結してへん
1000改は3200・3205とは併結せず3213と併結
>>666>>676
○:実績あり △:実績はあるが近年はなし ×:実績なし
○ 1000更新4両+3000後期6両
△ 1000更新4両+3000前期6両
× 1000更新4両+1000未更新6両
× 1000更新4両+8000VVVF6両
× 1000更新4両+8000チョッパ6両
△ 1000未更新4両+3000後期6両
○ 1000未更新4両+3000前期6両
○ 1000未更新4両+1000未更新6両
△ 1000未更新4両+8000VVVF6両
△ 1000未更新4両+8000チョッパ6両
△ 8000VVVF4両+3000後期6両
○ 8000VVVF4両+3000前期6両
× 8000VVVF4両+1000未更新6両
○ 8000VVVF4両+8000VVVF6両
× 8000VVVF4両+8000チョッパ6両
こんなところかな
1000更新4両+8000VVVF6両は実績はないけど可能ではあるのかな 不可って表現は不適切だったかもしれないが、TIOSのあり+なし編成は異常時以外忌避するから、計画とかする際はきちんと考慮に入れたほうがいいと思ったんだけどね。
>>674 6本以上6両の3000をもっていくと4両の8000の行き場所がなくなる。
8000で4+4やるっていうなら別だけど。 >>674
それはバラさないでしょう
おそらく10連貫通編成にすると思いますが という事は1253〜1255が6連単独で残るのかな?
足柄ローカル歓迎
>>686
足柄ローカルは4両ワンマンで十分だろう。 江ノ島線各停と足柄ローカルはそのうち3000形に統一されるんでないの?
5000の6両を製造する。
6両運用を8両に一部置き換える
8両の運用数を減らさずに3000の10両化をさらに行う。
のいずれかをやらないと1000の4連が明らかに余るんだよな。
逆に6両の3000が27編成しかないのに現状A運用が25もあってぎりぎり。
(事故らなきゃもう1本あったはずだが)
多摩線の6両運用は全て4両か8両か10両運用にする
新松田⇔小田原の6両運用の一部を4両運用にする
それでも4両運用が余るなら4両に1700の車体以外を流用した5000形タイプの中間車を作って10両化
>>689
足柄ローカルと江ノ島線各停の運用を分離して
余る1000の4連を足柄ローカルへ。
江ノ島線各停は4連じゃ無理だ。 >>691
赤除いても8編成も4連あるから足柄ローカルに回しただけだとやはり余る。 1000未更新+3000後期(3263~3277)、昔は当たり前のようにあったけど3000が2画面になって以降不可になったとかあるんかな
8051・8055・8064を捨てちゃった方が早い気もする
1081と赤の更新予備が足りるならそれはそれで…?(無駄に早く捨てる必要は無いだろうけど
箱根台風&コロナ禍じゃ捨てる余裕なんてないだろ、1000更新は基本給で施工可能なので継続
5000も発注分は納入だろうけど、追加増備は数年遅れるのではないか
今後の5000投入は基本的に10両と仮定すると
・8000、ワイドドア廃車により6両が不足
・各停の10両化により8両が余剰
つまり一番単純なのは8両の2000を(4M2Tになるが)6両にすることなのでは?
8251と8255はまだまだ落とせんな
下手すりゃワイドももうちょっと足柄と多摩線で働いて貰わなねば
運用数そのままで
今年度の動き(5000導入10両×6本、1700とチョッパ8000廃車6両×8本)によって生じるもの
・6両車の不足(2~3本?)と4両車の余剰(6本?)
将来的(5000もっと導入(すべて10両と仮定)、8000本格廃車)に生じるもの
・4両の1000形の大量余剰
ここ整理して考えないと
すごいな
もちろん中の人は、色々考えているでしょうけれども。
8000の6連の2・3号車を4連に組み込んで6連の残り4両は廃車とかはいけるん?
勿論主電動機は4連側に合わせると
V改6連から2・3号車抽出してってこと?それ意味あるの?
初期VVVF改造6連から2両を捻出して後期VVVF改造4連に放り込んで6連化
残った4両あぼーんしていく方式か?
>>679
8000VVVF(6両)はTIOSないから、
3251-3262と実質同じじゃないか?電気的に
つまり、1000更新(4両)+8000VVVF(6両)は不可
まあ、8000は近いうち消えるし、3000と組めれば大丈夫かと
>>700
4両3本→6両2本をやりたいのか? 今更8000形をどうこうなんてやらんだろ
考えられるのはいつ落ちるのかくらい
無駄に気合い入れすぎた感がある
今の1000も無駄に気合いが入ってる
8000の更新は編成によって形態差が出来てたけど、
1000の更新って現時点で編成による形態差ってあるのかな
形態差言うても機器的には
8251,8255
8252~54/56~62/66
8263~8265,8051~8058/60/62~66
8059,8061
の4種類なわけだし、併結観点でいえはチョッパとVVVF(した3種類)の2種類しかないようなものでは
1000更新は4連に関しては全部一緒な気がする
8連運用増やせるのかな
増やせるなら4+4で使えばいいだろうが、更新車は小田原方の電連撤去してるんだっけか…?
>>714
8264Fはそのグループじゃないよ
まぁもう廃車になってるからどうでもいいんだけど >>714
その時手に入る部品でクラフツマンシップ全開
CPなんか裸から冷蔵庫みたいな奴までバラバラ まあすべての原因は8000の6両ばかり先に更新してしまったことだよな
同時並行してればただ10両を10両で置き換えるだけだったのに
∧__∧ 総員出撃!!
( `Д´ )汚物8000形を撃破せよ!!
(っ▄︻▇〓┳═☆
/ )
( / ̄∪
>>719
/.━━━━━━━━━━.\
|┃快急_ |小田原 | 8564┃|
|┃ ̄ ̄ ┃ ┃  ̄ ̄┃|
|┃ ┃ ┃ ⌒ヽ |
|┃ ┃ ┃ | | | | >ほら撃破されてやったぞ、満足か
|┃ ┃ ┃ ∪ / ノ |
|┗━━━━━━━ | ||┛|
|___ __ _|._ .|_∪∪_ .|
| |■□| .| | . |□■| |
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ |
|__ __ .二二二.___ _|
│ 〓 │[=.=]| ■ │
└───┴──┴───┘
/ \
/ \
/ \ 彡⌒ ミ
/ \ (´・ω・`)テロリストク葬祭バ閣下
/ \ ;;~∴ 4両をもう廃車にするんだったら、5000形、今年度で計8本にするでしょ。。。
それを6本しかまだ作らないっていうんだから余剰の4両を何らかの形で6両2本分の補いにまわすのは間違いない。。
>>720
快速急行って快急って略すの?
快速じゃないんだ… >>723
それは鉄道会社によるんじゃないかな?
南海や西武・名鉄は略すこともあるし
(近鉄は略さないこともある。区間快速急行なる種別もかつて存在した) >>723
もちろん今は無いけれど、こんなものもあった(上原1番だったかな? 小田急は利用客が勝手に"カイソク"と言っているようです
なのでいよいよ"快速"種別を作りにくくなったようです
快速急行があるところは快速と略す人結構いるんじゃない?
俺の周りは俺も含めて快速
>>728
変な人だけだと思う。
レス元 NG ワードで見れてないし >>730
快速以外で思い付くのは
快急(かいきゅう)ぐらいだ。
京急は快速特急を快特と略して
皆で使っているな。
小田急と違って快速とは言わないんだろうか?
京急民からしたら小田急のは快急だろって言われそう。 湘南急行→昇給か
今年はご祝儀相場が難しくなったな
金欠とな?
インフラ系も今年はヤバいぞ
何せ元気な地域から支援する裏技が使えない
小田急には、JRみたく快速がないんだから、略称などどっちだっていい。
>>740
停車駅が違うんだから、分けなきゃ大変じゃん。
小田急では快速とは言いません。快速急行です 略称で快速だったら、快速の系統ができたらカオスだな
経堂、成城学園前、向ヶ丘遊園に停まるか停まらないかの違いだから
新百合ヶ丘以西は違いがないから>>740みたいなことを言うのも無理はない 快速が急行待ちとかあるから
急行だけでいいのでは?
旧準急があってもいい 特にラッシュ時
表示を快急にしとけばみんな快急と呼ぶんじゃないかと思うんだけどな
こんな感じで
>>743
開成と南林間、長後を忘れている。
新百合ヶ丘から新松田(相模大野)までは停車駅が同じである。 5000形第2編成は川重で製造中でおそらく8月or9月迄には甲種輸送の見込み
あと4編成は川重2編成、総車2編成との事だが、9月以降毎月1編成くらいのペースになるのかな?
今3000形3次車以降の6連は15本で8連は8本か…
中間車新造は3088F?と3096F?で終わりかな?
6連14本と8連7本になったら6連7本からデハサハ2両抜いて8連7本に入れて3071F?〜3077F?の10連7本にして
あとは残った6連7本4連7本で組んで中間顔つぶせば初期型6連12本以外全車10連化完了になるが
>>724
区間快速急行の場合新青山トンネルの西側は放送自体が区間快速だし幕も区間快速としか書いてなかったから一般的には区間快速認識だったはず
>>742
それ西武・・・ >>750
既に発注済で、製造開始してますよ
今更キャンセルは出来ません >>755
車両の発注キャンセルが出来ないと
車両以外の予算を削減だなぁ。
ホームドアの設置が遠く。 8000形はあと40年走ります。
それでは、失礼しますっ!
>>757
AC電源付は2・4・6の3本で終わり!? >>756
中長期的には駅無人化の加速とか多摩線・江ノ島線各停や足柄ローカルなどのワンマン運転化とかもあるかもな
>>757
EXEのリニューアルは搭載機器や内装の劣化対策も兼ねてるから継続だろ
内容の一部簡略化はあるかもしれんけど 驚きの南新宿駅無人化とか多摩線急行通過駅無人化とか近い将来に出て来そう
お隣の8500は扇風機が有るから暫く残りそうだな
仕掛かり以外は新津への発注を止めれば良いし
ユーたち、ハロー!今日は、渡辺美里・一世風靡・菊池桃子・国実百合・少女時代でも聴きながら、
新型車両5000系で、新宿から片瀬江ノ島まで往復して、(*´Д`)してくるわ(´・ω・`)
>>762
駅の無人化は小田原(片瀬江ノ島)側からだろう。
足柄ローカル各停の4両ワンマン化
藤沢の改良工事が終わったら
各停を藤沢で分断して
藤沢から片瀬江ノ島間の4両ワンマン化で赤1000ならぬ湘南色を導入したりして。 「|
〔^^〕
_,( ^^ω)⌒i |
(⌒ ー 一r.、! 〉
ヽ弋。人。 イ(`ー'
〔勿\ ヽ
) r⌒丶)
/ ! |'´
/ / | |‖ ドカッ
( く !| |‖ ドカ!!
\ i |‖|‖|
,__> ヽヽ从/
⊂⌒ヽ从/つヾ'ω`) ←小田急8000形
767でつ。新宿15時50分発の快速急行片瀬江ノ島逝きで、新型5000系を満喫中w
>>769
江ノ島線末端区間のワンマン化と、本線からの分断は、
実は確定事項らしいが、藤沢の改良工事が終わらないと、
まだ無理なのかもしれないな。
あの区間は、戦時中も単線化されたり、冷遇されてるなぁ。 >>774
江ノ島にガンガン客が来るのに、分断なんか思えないのだが
知ったかぶりさん? >>775
分断するにしても各駅停車だけでしょう。
快速急行の片瀬江ノ島行きはそのままでしょうし、夏の平日は延長運転すれば良い。 江ノ島末端以上に足柄4駅でよく言われる話だが各駅のみワンマン分断化って出来るのか?
車両だけでなく地上設備の大改修も必須だからえらいコストがかかるけど不可能ってことは無いんでねーの?
シッタカ訳知り人が出て来たな
中の人の話しとか言うUSO800警戒警報発令だな
江ノ島線で一番利用客が少ない本鵠沼でも一日13000人は乗降客いるのに分断は無いだろう
足柄の3倍以上だ
JRが東北線(黒磯〜新白河)や香椎線で始めた駅収受・車載カメラ方式のワンマン運転ならほぼ車両側の対応だけで済む
6連でのワンマン運転も可能なので江ノ島線の分断もしなくて済む
>>767でつ。ただいま〜
往路は新宿のホームの先端(南新宿寄り)で撮ろうと思ったけど、狭いし、ベンチには自粛警察
っぽいオバサンが座ってて、因縁つけられたら大変だから、藤沢のスイッチバック停車の時に
撮ったわ(´・ω・`) ロマンスカー運休の新宿駅は寂しいね、あぼぼ・・・ >>771 ___
____/___\__
/.━━━━━━━━━\
|┃ 急行 |小田原 | 8564 ┃|
|┃  ̄ ̄ ┃ ┃  ̄ ̄ ┃|
|┃ ┃ ┃ ⌒ヽ┃|
|┃ ┃ ┃| | |┃| 遮断中の踏切に高齢の男性が侵入し死亡しました
|┃ ┃ ┃∪ / ノ┃ | 男性はク葬祭バ閣下さんで同居の家族によりますと
|┗━━━━━━━ | ||┛ | 認知症を患っており昨晩警察に捜索願を出したとのこと
|___ __ _|._ . | ∪∪_ .| です。次は天気です。
| |■□| .| |. |□■| |
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ |
|__ __ .二二二.___ _|
│ 〓 │[=.=]| ■ │
└───┴──┴───┘
/ \
/ \
/ \ 彡⌒ ミ
/ \ (´・ω・`)この AA盗むんじゃねえぞ老害爺
/ \ ;;~∴ ク葬祭馬鹿ッ下はカローラアクシオに乗ってるんだよね。
∧__∧ 総員出撃!!
( `Д´ )汚物8000形を撃破せよ!!
(っ▄︻▇〓┳═☆
/ )
( / ̄∪
>>789
昼間というか客が少ない時間帯だな
駅係員の配置時間は、7:15 - 11:15、13:15 - 18:15、19:30から終電までである >>790
公式を確認したら情報が古かった
駅係員の配置時間は、7時15分から13時、15時から19時15分、20時30分から終電までです。 駅の無人化はロマンスカー運休と一緒で地元の顔色をうかがいながらだろうね。
経営判断として必要だと進めないだろう。コロナでの減収幅が大きければ必要にせまられそう。
公式見たら、栢山、富水、蛍田がそうだったが利用客数最小の足柄はフルタイムなんだね
駅の無人化はこの前ニュースにもなってたが一番めんどくさい障害者団体に目を付けられたので進まなくなるかもしれぬ
>>794
足柄はふつうの駅員と信号掛の2名体制だからでは? >>797
信号って自動化されて大野の指令から制御するんじゃないのか。
窓口には駅員がいなくて呼び出しボタンを押すと奥から出てくる。
構内を見回っているときは不在と案内がある。 利用客数/日10,000人以下駅
パートタイム駅
栢山 8,921人
富水 6,808人
蛍田 6,246人
フルタイム駅(パートタイムになっても不思議で無い駅)
足柄 3,984人
南新宿 4,023人
東北沢7,071人
世田谷代田 8,828人
黒川 8,582人
箱根登山鉄道
箱根板橋2506人
風祭1740人
入生田1075人
これならワンマンでも良さそうに思うのだが
ある程度の編成長がある路線のワンマンは、ホームドアorホーム柵とかの設備が必要なんじゃなかったっけ
東急ならとっくにワンマンにしてそうだけど
>>798
構内留置線分岐器は駅信号掛りだと思うよ
但し、上り3番入線は大野か駅操作かは不明です >>805
大体どこだか判ってしまう位には沿線を仕事で練り歩いてた俺w >>802
ワンマン運転時の安全対策については車両の構造(編成全体の通り抜けが常時可能であることが必要など)以外は
特に明文化された基準はなくて各鉄道会社の裁量に任されていて、ホームドア・ホーム柵の設置も必須ではない
現状だと国内でのホームドアなしでの旅客営業列車のワンマン運転は仙台空港線で不定期に実施される6連が最長かな
過去も含めるとホームドア整備以前の都営大江戸線の8連(ただし16.5m車で編成長約130m)がたぶん最長 >>808
参考になるか分からんけど
東急のワンマン運転の場合
2両 ホームドアも柵も無し
3両 柵だけありホームドア無し
6両 ホームドア有り 1000形リニュだが10両貫通組替えは何時になったら再開するのかな?
126.34.115.156のほうが、シッタカ訳知り人でしょうが。
藤沢分断は、駅の改良工事と共に線路配置をどういじるかで決まる。
それでその藤沢駅改良工事とやらは何十年後なんです?
>>813
想像だけど10年内じゃないかな?
2022年までに利用者数が10万人以上の駅にホームドアを設置するが、藤沢は大規模改良工事に合わせて設置するので未定。
何十年も先だったらホームドアを設置するだろう。 >>814
10年内にやるとなると現時点で既に藤沢駅周辺が空き地まみれになってないと >>816
合意してから20年放置されてるとこを知ってるので 今の予定だと今年度まで基本設定で
工事着工が3年後ね。
マジで10年以内にやるなら駅舎のみ改良で配線やホーム構造はほとんどノータッチになりそうね
まあこういう工事が予定通り進むことなんて滅多にないしな
大抵用地買収だのなんだので遅れる
今回の件は案外スムースに運びそうだよ
*土地の殆どが鉄道事業者と市有地であること
*鉄道事業者が賛同し、市の都市計画として実施すること
*国の補助金の目安が立っていること
従って、時系列上の計画が明確になったので、令和5年着工はほぼ確定でしょう
また、小田急駅構造はJRと同一平面上の階上駅になり大きく変わります
ホームも頭端方向に延長され10両ホームが増加するでしょう
>>816の文書を読めばそう書いてあるし、
現地観察の経験があるなら誰でも分かる事 まあ藤沢だけ10両ホームが増えても途中駅が10両対応にならなきゃ何の意味もないけどね
多少運用が柔軟になるだけ
今がシビアすぎるから藤沢が変わるだけでも大分違うんでないかな
線内各停の長編成化は夢のまた夢だし
片瀬江ノ島は知らん
本年度から来年度にかけて両社が基本設計に着手する。
事業費の詳しい内訳や完成時期については、詳細な設計の後に明らかにするとしている。
両社とあるが意味不明で両者の誤植かもしれません
市の負担額以外の130億円の出所も不明な記事であり、記事としては三流記事の類いなので
記者の頭がそこまで回ってないのでしょう。ヲタではないのでね
スイッチバック式の藤沢に10両ホーム1本だけというのが江ノ島線最大のボトルネックなのは確かだからコレが2線にできるだけでも多分違う
ただ、リエールを解体しないと無理な気がするが
結局、江ノ島線末端区間は分断というのは デマで OK?
藤沢市は鉄道事業者じゃないから
駅の自由通路部分の話しか出てこないが
配線がどう変わるかが興味深い。
1.駅舎改良のみ
2.10両対応ホームを2本か3本にする
3.1線増やして4線にする
4.スイッチバック解消
駅の位置が変わらないからスイッチバック解消は無いだろう。
線路を増やせれば分断しやすいだろうが、土地が確保できなそう。
頑張って10両対応ホームを増やすぐらいかね。
>>828
藤沢市と小田急とJR東日本の3者協定だから、両社と言ったら小田急とJR東日本のこと
>>816に「国土交通省鉄道駅総合改善事業費補助の採択を目指す」とあり、この補助が受けられる場合、
鉄道事業者所有部分(一般的には駅閉鎖時にシャッターで仕切られる部分)は
国・自治体(藤沢市)・鉄道事業者がそれぞれ3分の1ずつ費用負担することになり、
自治体所有部分(自由通路部分)は補助対象外なので全額自治体(藤沢市)が費用負担することになる
したがって総額約310億円のうち、藤沢市の負担分は自由通路部分の115億円と
鉄道事業者所有部分(小田急所有分とJR所有分の合計)の65億円で計180億円となり、
国からの補助金が65億円で、残りの65億円は小田急とJRの負担と計算できる
>>831
今回は1.をやるにあたって補助金を申請することになってそのための協定が締結されたという話
2.や3.も地元との協定が締結されれば同じ補助を受けられるのだが、
協定の内容(>>816の内容)にその話がないということは・・・あとはわかるな? せめて遊園1番と同じくらいの進入速度で停められたらいいよな
普通の採時駅同等ってのは無理だろうから
TASC区間とすればあるいは…
悪条件を加味して今より終端が遠くならないと突っ込みそうで怖いけども
改良で頭端部分が延長されるけど進入速度は変わらないよ
◎―◎―◎
/ \
◎. A A ◎
| .@@@@@@ |
◎ ( ´・ω・`) ◎
\ ( .つ¶つ¶ ./
("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
`(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)
',) (、;.
.;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
、ノ (、
,;,) ('、'
バリバリ,ノ <,人,ノ,.;
;,) (,;
:、) ヽ(;; _ _)ノ ←>>汚物8000形
;、') ヘノ..ノ ('
;、) > (',;
>>839
外房線で置石したのてめえだってな、前から「〜を撃破せよ」とかテロ予告してたし >>843
東武は野田線の急行が全部柏のスイッチバック込みで通し運転し始めたから逆
しかし各駅は完全分断になったのでやってるとも言えるか
あと西武は特急以外完全分断やってるな >>830
分断とはどういう意味で言ってるの?
どうやってやるの?
少しは考えてみたら >>846
前の方で、デマ書いたヤツに聞けって
気持ち悪いやつだな >>846
キモっ!
ねっちこいのが人に嫌われるな。そんな言い方、誰に教わった?
言う相手、間違えているしー。 >>846
頭も悪いのに 性格も悪そう
高校生かな 。高校生じゃなかったら高校生並みということ コロナ対策の換気対策はまだ〜?
優先席窓開閉
窓細分化 開閉
ベンチレーター復活
エアコン小型化 3基搭載
小型換気扇搭載
>>844
UPLは路線の長さ的に話が違うのでは?
藤沢〜片瀬江ノ島が小川町〜寄居みたいな扱いになっても不思議ではないでしょ? >>844
東武は6月から伊勢崎線を館林で分断。東上線は小川町で分断。
西武は飯能で分断と言えるが、
池袋線と秩父線で路線が違う。
コロナで旅客収入が減ってリストラ必要になったら
分断とワンマン化でコスト削減という方向になるか?
小田急バス路線のシティバス移管みたいに新松田から小田原は箱根登山鉄道
藤沢から片瀬江ノ島は江ノ電に移管したりして。
リストラせずに運賃値上げは避けて欲しい。 ぼくがおもうとおりの効率的な運用ができるようになってうれしいのがメリットです。
>>854
ぼくのかんがえたさいきょうのまったんくかんのぶんだん(笑)
どんなメリットがあるか早く答えろよ 小田急が決めることだから、詳しい事情はしらんが、
藤沢駅のホーム延伸に伴う配線変更の青写真はきっとあるのだろう。
江ノ島線末端区間の運用分離が実行されるとすれば、例えば2号線のホームを10輌化して、3号線のみ江ノ島方面折り返し専用にし、
特急の直通を除いて、片瀬江ノ島−藤沢3号線のみで完結するようにするのではないか。
逆に3号線を、本線藤沢以北各停と共用してしまうと、運用分離の意味が無くなる。
そもそも藤沢を境に輸送量の段差がある訳でも無いし
分断してもあんまり意味が無い様な
ポイント位置は変えないで頭端方向に延長でしょう
それで2号線が有効長200mに不足するならダブルスイッチを入れることになるのだが
各停を藤沢分断するなら相模大野ー藤沢の急行通過駅も10両対応にして各停10両化をしないと意味がない
江ノ島線各停を6両のままにするなら藤沢分断の意味がない
通常時はグループ会社の江ノ電に任せて、藤沢〜片瀬は季節運転になりそう
>>861
10両対応させるには最低50mは延ばす必要があるけど
そうするとJR東日本所有のリエール藤沢を潰す必要が出てくる。
JRが譲る話が付いていればいいんだが。 >>863
ならねえよ。
小田急の輸送力と江ノ電の輸送力は雲泥。
江ノ電は増発の余地もないからな。 >>863
コロナで忘れてるかもしれんが
江ノ電は観光客が殺到してパンクする事が多い。
藤沢駅混雑時は江ノ島までの客は小田急使ってくれとアナウンスするくらい酷い。 >>864
あの階段は無くなるよ
そして乗換通路は二倍に拡大なので、いろいろ取り壊しみたい。そしてその下に電車が入るので、多分行けそう >>868
階段使わずに電車に乗れてバリアフリーなのに改札を上に上げるのかと思ったら
現在の改札口まで線路を延ばすのね。 だ・か・ら、キロ程は駅長室が基準だって言ったでしょ!
>>852
>>854
完全にスイッチバック前提の話してたわ
そもそも小川町以北とか館林以北って足柄4駅とかでも比べ物にならないくらい客いないので
御殿場線大雄山線クラス 藤沢分断のメリットだが、平面交差を減らせるというのは大きいんじゃないかな。
だからラッシュ帯だけ分断というのはありなんじゃない?
>>873
現状ラッシュ時でも各停は10分に1本だから時間をうまくずらせば問題ないし(増発も途中駅設備的に絶望的)、
急行は端の1番から発車してて藤沢折返しだから平面交差が発生しないし
ほとんどメリットはないかと >>854
池袋線はどこからどこまでかわかってる? 5000は側面の金属の質感がメテリックギラギラで下品
>>869
JR、江ノ電との乗り換えに階段が無くなるでしょう
歩行者移動の主体が既にデッキになっているでしょう
つまり利便性が増すということです
一度でも利用すれば分ることです 8000形よりも1000形の方が古く感じる。8000形は昭和、平成、令和と走っています。無くなるのがさびしい。
>>874
朝ラッシュ帯のスジ、長後での追い越しはしてないから途中駅についてはまだ余裕ある。 >>882
1000形も昭和の車両だけどな。
1000形は冷房の臭いが独特だよね。昔の車両という感じがする。 優先席は網棚廃止して
座席下収納にしたほうがいい
座席のヒーターは廃止
>>885
余裕?
相模大野や町田まで行く電車を増やそうとすると詰むぞ >>875
飯能〜西武秩父は路線愛称とか付けたほうがよい気もするな。
秩父鉄道を「秩父線」と言っている人もいるようだし。 >>889
町田だけでなく
相模大野での折り返しも小田原線の線路を支障しないと折り返せないんだっけ? >>887
今でも少し階段あるけど、改良後は上って下ることになるのか面倒だよなぁ。 >>876
ステンレス無塗装車体なんてどれもギラギラだろ 小田急がギラギラを嫌って鋼製車に拘りようやく導入した1000形もダルフィニッシュにしたのは有名な話だと思ったが
分断するかはともかく、せっかく藤沢改良しても相模大野と町田がこれ以上ダメで増発できないんじゃもったいないよな。。。
複線の限界に挑んだもんだから…
江ノ島線の混雑対策は中央林間にもう一か所階段(欲を言えば改札口)を増やしたら良いのでは…と思わなくもない
新5000系
前面帯が、どうも寸足らずな気がするんだが、、
>>901
相模大野と町田は小田原線西側からの区間列車も裁かなきゃいけないからなぁ
町田2番ホームで折り返すのも前より増えた印象だけど、客扱いしたまま町田2番に付けられないんだっけ? 鶴川下りを線増して折り返せるようにならんかな
伊勢原回送みたいな使い方で
>>906
再開発が始まったけど小田急としては下り線に待避線を作る計画は無しとのこと。
だけど構造上出来そうではあるんだけど。 >>908
たまプラーザみたいに駅舎改良の時に待避線の場所だけ確保しないんかな?
通過追い越しになっちゃうから
上り線は朝ラッシュ時以外、活用されてない。
夜間に回送が通過待ちしてるけど。 >>908
どうせ再開発するなら、南側の空き地に留置線作ってそれに被せるように駅前広場(バスターミナル)を作るような街作りをすればよいのにと思う・・・ 藤沢市的には今の輸送状況で満足しちゃってんだろな
東海道線あるからよくねと
結局下りは必要に迫られるような状況に無いんだろうな
待避線を設けたとしても、活用する(例えば新百合1,2で急急接続とか)ダイヤを編成しようとするとそれはそれで別のところでヘンテコな動きが生じる気がするが
話しは変わるが川重で製造中の5000形第2編成が順調な仕上がり具合の様です
推定だが7月頃には出荷できそうな雰囲気
第3・4編成は総車製との話しで9月以降になるのかな?
>>902
中央林間は下りホームの大野寄りに改札口作ってます。 >>914
町田の引き上げ線制約を取っ払う意味でも鶴川4線化はありだと思うんだがな おそらく10連の折り返しのために、1番線を使うとか考えたのだろう。
まあ、なんとかして町田のY線延長した方が合理的だわなぁ。
>>924
小田原線か江ノ島線の優等が折り返すなら必要だけど、
相模大野大野止まりで対応している。
下りの町田始発の10両って有るね。わざわざ回送で持ってくるという無駄が省けそう。
上りの町田止まりは全部6両で折り返し可能。 下り町田始発10連は唐木田出庫で新百合#3折り返しが大半だったはず
>>923
下り外側本線にすれば、2番線折り返しを平面交差なしでいけるぞ
小田急はそんなことやらんかね… >>930
小田急は複々線でも外側急行線、内側緩行折り返し線の原則を分からない馬鹿だから無理
東武川越市のような内外入替え工事なんてやらないよ 原則から言えば、大野の江ノ島線も内側に乗り入れるべき
わざわざ立体交差なのに勿体ない
せめて相模大野か町田の引き上げ線を2本にできないものか。。
内側緩行外側急行は東武西武の原則であって
小田急に限らず旧大東急チームは基本外側緩行内側急行
>>929
そんなダイヤだから鶴川で待っていると
通過電車ばっかりなんだよなぁ。
朝なんか各停と同じぐらいの本数の回送を見かける。
夜なんか回送が常に3番線で待避している。回送が出ていったと思ったら、次の回送がすぐにやってくる感じ。
赤1000を回送じゃなくて営業運転で持っていくのを見ると
営業運転して欲しいね。 鶴川0番線
子供の国線 延伸
土地空いてるからやったほうがいい
5000形第2編成の甲種は意外に早そう 6月中にもありそうな感じ
>>925
小田急の様な、とてもプロとは思えない、仕事できない能無し連中共が速度出したら、毎日事故が起きるよ。
事故が起きなくても、オーバーランで遅延続出だろう。 >>939
バカガシマ、巣はこっちじゃないだろあっち逝け >>932
本線優先主義というべきか、、、それが弊害となって今に至るって感じやね
名鉄の神宮前金山みたいなのが理想だけど 急行の大野での特急待ち合わせがほとんどなくなった今大野の本線ってめちゃくちゃ勿体ないよな
上手いとこ江ノ島線ホームにできればいいのだが、その先に工場もあるしきついよなあ
武漢ウイルス対策で設計変更してくれ
優先席 窓開閉
窓開閉2分割
エアコン小型3台配置
ベンチレーター復活
3,4番の間にホームを造るには1,6番をより外側に移さないと無理だからもうね…
町田ー大野間の複々線化を考えていた造りなのだろうと思うが
>>944
回送が待避・出入庫してたり
特急がセクロス中に回送が通過してたり >>940
ここは小田急のスレだ。
貴様のような、小田急の事書かない、精神病患者が来る所ではない。早々に立ち去れ! >>943
遅くてもキッチリ仕事するならまだしも、
小田急の場合、仕事しないでだらけるからな。
役人よりタチが悪い。 車両スレなのに車両に触れないアホは消えてください、
>>938で5000形甲種予定に触れたが何の反応もない体たらくなスレ進行なんだが とれいんに6月下旬、5052Fの甲種輸送あり
8264F除籍されて、次に落ちる編成が気になる
甲種の日程だけ出てきてもな
撮り鉄なら反応するかも知れんけど
>957
馬鹿s○○○○○○は、ツイッターで反応した模様ww
>>960
やんちゃなのが彼のとりえだから仕方ないのよ
ダメと言われても決行する手越君みたいなもん >>956
1700形か8051F,8055Fのどれかなんだろうが? DQNとかもそうだけど、ヤンチャという言葉で悪事を過小評価するのは良くない
悪事は悪事とはっきり言うべき
次スレはどうするのかな?
中途半端な79スレがあるのだが?
>>964
和泉多摩川事件のときにTwitterなりYouTubeなりバイキングとかで取り上げられれば懲らしめられただろうね
北千住の千代田線で火炎瓶投げつけたのと同じように >>954
てめぇこそ車両はおろか、小田急の事すら書いてねーくせに、書き込んでじゃねーよ。
ゴミのくせに偉そうだぞ。とっととゴミ箱に行け! ガシマンが酷いスレだな
バカだからここにもレスしちゃうんだろうな
>>961
やんちゃですまされると思うなと芸能活動休止になったそうです 5000形第2編成が来月甲種の予定だが廃車はどの編成になるのかな?
中央林間駅ホームドア設置も関係するので100形から廃車なのかな?
中央林間ホームドア設置って駅のポスターに書いてあるだけで
それ以外の小田急からのプレスには一切書かれてないのが謎
未だに1700撤退スケジュールが決まってないんだろうか
8264Fの事故で、車輌計画がだいぶ変更になったとか聞くので、
そこらへんと関係あるのかも。
今後の車両計画がどうなるか楽しみだね
5000形第2編成は順調な仕上がりのようで来月甲種の予定
登山だが川重でお預かりの3100は7月頃に甲種なのかな?
>>975
ホームの床に測量したような形跡も無いのかな?
相模大野はホームドアを設置しそうな場所に白色の記号みたいのが
有った。 >>975
設備投資計画への記載により公表する予定だったものが設備投資計画の公表が先延ばしになっているので
現場作業が先行しているといった理由ではないかと推測してみる 6連捻出のために3000形増結車を2両追加して6+4を追い出して4+4で多摩線A運用を置き換えて…
なんて製造にかかる期間を考えたらあり得ないけど
>>976
そう、そこなんです
コロナ減収の影響ではないな 2000系登場以前は組み合わせ自由自在だったのに
今は車種は減ってるのに制約だらけだからな
空気ブレーキの指令方法が違って来ているのが大きいね
更にTIOSなんて指令伝送方式が出て来たのもありますね
小田急に限らずJRも民鉄各社も事情は同じでしょう
ただ、小田急の場合は過去の分割・併結が頻繁に行われていた名残もありますね
違う形式との併結運転は近鉄が盛んだな。
あそこも電気指令式ブレーキの採用が遅れたししかも非常投入時の「バシャーン!」が鳴らない形式は地下鉄乗り入れ用と特急ひのとりのみ。
今年は隣の相鉄が営業用車両の電気指令式化を完了しそうだね。
次は京成グループか小田急だと思う。
近鉄も小田急みたいに固定編成化を進めていけばいいのに
>>985
京急もあと少しだよね
不思議と昔の大東急グループの○○電鉄はV化・電気指令化が早いな
東武、西武の△△鉄道は遅いという共通点がある
京成はインバウンド効果で稼いだのでペースアップしてきたがコロナでどうなるか >>988
京急は2011年の旧1000形の引退をもって全車電気指令式化完了だよ。
事業用も改造で電気指令式化だったはず。
乗り入れの京成車は3500形がもう直通運用に入らないから自社線内では聞けない。
もうすぐ無くなる他社となると関西私鉄の阪神電車あたりかな。 言い訳の追記
1500形チョッパ車残留と勘違いでした
お詫びして訂正します
>>992
ゴメン。営業用としては2010年で終わりだったね。 そもそも1000形がオールステンVVVF制御と
電磁直通ブレーキにアルストムリンク台車の組み合わせというド変態仕様車だからな。
知る限り1081Fが今の所日本最後のアルストムリンク台車だが、
これ以降の営業用電車で電磁直通ブレーキ車もいないんじゃないかな。
>>994
併結を考慮した関係上電磁直通にせざるを得なかったのでは? lud20230201085545ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1581857130/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「小田急通勤車両を語るスレ80->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【E233】 小田急通勤車両を語るスレ71【本厚木直通】《IP有り》
・【E233】 小田急通勤車両を語るスレ72【本厚木直通】《IP有り》
・小田急通勤車両を語るスレ
・小田急通勤車両を語るスレ81
・小田急通勤車両を語るスレ90
・小田急通勤車両を語るスレ96
・小田急通勤車両を語るスレ93
・小田急通勤車両を語るスレ79
・小田急通勤車両を語るスレ92
・小田急通勤車両を語るスレ89
・小田急通勤車両を語るスレ91
・小田急通勤車両を語るスレ85
・小田急通勤車両を語るスレ88
・小田急通勤車両を語るスレ83
・小田急通勤車両を語るスレ86
・小田急通勤車両を語るスレ84
・小田急通勤車両を語るスレ87
・小田急通勤車両を語るスレ82
・小田急通勤車両を語るスレ77
・小田急通勤車両を語るスレ77
・小田急通勤車両を語るスレ79
・小田急通勤車両を語るスレ78
・【小田急通勤車両を語るスレ65】
・【E233】 小田急通勤車両を語るスレ70【本厚木直通】
・【E233】 小田急通勤車両を語るスレ68【本厚木直通】
・【4000】小田急通勤車両を語るスレ75【仕事減か?】
・【3000増備】小田急通勤車両を語るスレ73【1000更新】
・【3000】小田急通勤車両を語るスレ76【4両だけ増備】
・【3000増備】小田急通勤車両を語るスレ75【1000更新】
・【3000増備】小田急通勤車両を語るスレ74【1000更新】
・小田急が新しい通勤型車両を導入するんだが
・【3000】阪急通勤車両を語るスレ【仕事減か?】
・小田急電鉄車両総合スレッド part70
・【東武、西武、京成、京王】関東大手私鉄車両総合スレッド part2【小田急、東急、京急、相鉄】
・【東武、西武、京成、京王】関東大手私鉄車両総合スレッド part4【小田急、東急、京急、相鉄】
・【東武、西武、京成、京王】関東大手私鉄車両総合スレッド part4【小田急、東急、京急、相鉄】
・【東武、西武、京急、京成】関東大手私鉄車両総合スレッド part5【東急、京王、小田急、相鉄】
・【東武、西武、京成、京王】関東大手私鉄車両総合スレッド part3【小田急、東急、京急、相鉄】
・【東武、西武、京成、京王】関東大手私鉄車両総合スレッド part4【小田急、東急、京急、相鉄】
・JR東日本の通勤・近郊型車両総合スレッド
・27時間テレビツマンネ 小田急の車両火災中継やれや蛆テレビ
・【鉄道】「ありがとう107系」 両毛線の通勤車両引退へ [無断転載禁止]
・小田急のダイヤと車両計画を考える
・オバケのQ太郎風に小田急線を語るスレ
・デザインの良い通勤型車両ランキング
・京成の通勤車両って地下鉄乗り入れ仕様だらけじゃね?
・通勤型・近郊型車両にカーテンやブラインドは必要?
・【鉄道】複々線化の小田急が投入する新型通勤電車5000形。そこにある「らしさ」とは
・JR東日本の通勤・近郊型車両にブラインド付けてください。
・【通勤】京王線・小田急多摩線で運転見合わせ続く。早朝の変電所火災で。7月19日09:49
・(小田急多摩線に快速急行・通勤急行登場)京王相模原線ダイヤ強化(小田急対抗・リニアアクセス)
・【小田急線火災】「ドアを開けろ!」叫ぶ乗客 燃え上がる屋根 動揺広がる車両内
・【電車】小田急小田原線の沿線(代々木八幡駅と参宮橋駅の間)で火事 一時車両に燃え移る★4
・【小田急線火災】「ドアを開けろ!」叫ぶ乗客 燃え上がる屋根 動揺広がる車両内★2 [無断転載禁止]
・【電車】小田急小田原線の沿線(代々木八幡駅と参宮橋駅の間)で火事 一時車両に燃え移る [無断転載禁止]
・【小田急火災】火災現場で停車なぜ?→警察官が、近くの踏切の非常ボタンを押す、ちょうど現場付近で車両が止まり火が燃え移る★2
・【撮り鉄】小田急ロマンスカーを撮影しようと鉄道ファンが線路内に侵入、車両が緊急停止。職員に追いかけられ逃走。神奈川県の座間駅 [記憶たどり。★]
・JR東日本の新幹線車両を語るスレ
・JR東日本の新幹線車両を語るスレ
・【新車14台導入】小田急バスを語るスレ【鶴09系統】
・JR東日本の現役国鉄型車両について語るスレ
・小田急電鉄を語る
・近鉄通勤車スレッドPart2
・近鉄通勤車スレッドPart5
13:54:44 up 14:58, 0 users, load average: 11.33, 10.14, 10.64
in 0.12825417518616 sec
@0.12825417518616@0b7 on 011403
|