【このスレの荒らし一覧】
・高崎ボロ馬鹿
・横須賀ボロ馬鹿(横須賀厨) [180.22.125.132]
・ヒント厨
・馬鹿詐欺
・憂国の記者
・オブライエン(元も含む全静岡県人)
・神奈川[114.190.248.77] (沼津郷土愛オブライエン SO-02)
・神奈川[220.108.144.229] (VPN使いの静岡大好きオブライエン)
・ガックシ厨
・立正大学(怪文書厨)
・荒らし一覧嫌悪(書くな)厨(UCOM)
・鉄屑君(阪国人連呼のキチガイ)
・国立民
・渋川直通快速妄想馬鹿(吾妻廃止推進厨)
・嫌束同盟(嫌JR東日本厨の阪国人・バ韓西塵 など)
・活劇厨
・二連厨(羽越電車化厨)=上越君
・全角厨
・自治厨
・JP厨 (JP 0H)、上級国民含む浪人のIPコテ隠し
・701系廃止厨[60.114.112.229]
・アウアウカー
・その他
・上記のキチガイ・荒らしの指摘厨や上記のキチガイ・荒らしに構ったり、反応する奴
※その他、必要に応じて適時追加を
本日付けのキチガイ荒らしのオブライエン(全静岡県人)NGIP その1
14.11.
14.133.
27.98.
27.127.
36.2.
42.12
49.241.
59.8
59.146.
59.157.
60.38.
60.42.
60.46.
61.120.
61.196.
61.197.
61.200.
110.67.
111.216.
112.138.
112.139.
112.140.
113.158.
114.161.
114.169.
114.171.
114.179.
114.18
114.19
115.36.
115.37.
115.38.
115.162.
115.177.
その2
117.104.
118.104.
118.105.
118.13.
118.14.
118.18.
118.104.
118.151.
119.83.
119.242.
119.243.
120.137.
121.3.
121.118.
122.222.
122.23.
123.219.
123.221.
123.223.
124.47.
124.97.
124.98.
124.99.
124.110.
125.193.
125.201.
125.202.
133.186.
133.205.
その3
153.130.
153.142.
153.143.
153.145.
153.18
153.19
160.86.
180.0.253.
180.9.
180.18.
180.19
180.20.
180.30.
180.33.
180.45.
180.48.
180.54.
180.57.
180.198.
182.20.
182.21.
182.169.
182.171.
183.76.
183.77.
202.35.
202.94.
202.219.
203.95.
203.179.
203.180.
その4
210.136.
210.146.
210.155.
210.170.
211.2.
218.41.
218.219.
218.226.
218.227.
218.228.
218.229.
219.106.
219.107.
219.126.
219.116.
219.162.
220.105.
220.108.144.229 (VPN)
220.14
220.21
220.96.
222.144.
222.159.
222.228.
223.29.
223.133.
223.216.
>>1乙!
テレッテレーレー テレッテレーレー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――― と(´・ω・`)  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ――――‐/ ⊂_ノ ―――__ ――
―― ./ /⌒ソ
 ̄ ̄ -'´  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新スレに儂登場! このスレは
南国殖産と
仁田尾の知覧茶園がお伝えします
>>20
変な色だなあと思ったらそのままリークだったのね
モザイクかかってるアイコンもほぼその通りだし、完全に匂わせだったわ 211系を廃車にするなよ
ポンコツE231より立派な車輌だ
E235系ではレシプロ式コンプレッサだったけど今回は初採用のスクロール式じゃないか。
日比谷線の13000系がそうだけど。あと乗り入れの東武70000系も。
千葉は長編成ワンマンかと思いきや、まさかの2連新車か
131の導入線区に佐原〜銚子が含まれてないがあの辺客多かったっけ?
それにしても房総には適正両数のコレを投入できて原発エリアでは5両の各停や10両の特急が空気運んでるという謎会社っぷりは相変わらずだな
地方向け短編成ということで察しはついてたけど、INTEROSは採用せずMONに留まったね
E131がE235でない理由は貫通扉1Mワンマンとかよりここじゃないかな
INTEROSを採用するまでもなければE235じゃなくてE131を入れるとか
新潟・東北(仙石線は除く)以外の一般型電車は基本4ドアで統一したいんだろうな
長野はどうするか知らんが
E131系
【確定】
※房総鹿島向け
2連・一部セミクロスシートトイレ付
【個人的予想】
※中央東線高尾口
3連または6コテ・一部セミクロスシートトイレ付
※相模線
4コテ・ロングシートトイレ無
1500番台⇒
※仙石線
4コテ・ロングシートトイレ付
長野ローカルはしな鉄に合わせてE129系
列車情報管理装置の欄。
209と同じくモニタ装置となっている。
秋田地区の新型車両はE131系を3ドアにしたような感じかな
帯の色はE6系に合わせてほしい
E721系はさすがに古いし
E131まさかの4ドア二両
相模線や仙台線や日光線の車両も置き換えてくれ
>>36
ガミ線や北関東はE131当確かね
仙石はE235でもありかも 窓割から推測すると連結部寄りの
ドア間4箇所がセミクロスっぽいな
>>32
末端閉じ込め運用するからじゃないの?
銚子は千葉に来る運用が次の改正では残ってしまうんでしょ 帯の緑だか青だかよくわからん部分は
ニューなのはなっぽい色と予想
>>51
仙石にE235?
ないない(ヾノ・∀・`)w 連結部は2両とも座席なしとして
片側(4+8+8)×2×2両で80席しかないのか
大原→上総一ノ宮は着席無理そうだな
まさかの4ドアってさ、散々既出じゃん。
ボックスの位置まで組合から出ていたんだぞ?
和歌山と違ってオールロングは避けられたが座席数はあっちより少ないな
824 名無し野電車区 sage 2020/05/12(火) 03:29:17.36 ID:+xFRqgc90
今後の千葉県内の車両及び輸送体系の動向についてJR東日本の関係者は公表していないだけで既に以下の8点は固まっている
1〜5は2021年3月の内容 6〜8はその後の内容
1.2021年3月までにE131系が2両×12編成導入、E131系の範囲は内房線木更津〜安房鴨川・外房線上総一ノ宮〜安房鴨川・鹿島線のみ
2.千葉近郊区間も含め2021年3月ダイヤ改正はさざなみ減便・あやめ廃止・総武特快新設等があった2015年3月以来6年ぶりの大規模改正
3.京葉線の上総湊・勝浦・成東と総武快速線の成東・鹿島神宮はワンマン後も残る
4.日中の外房線に総武快速線直通が毎時1本設定
5.上総湊以南・勝浦以南の長編成(7両編成以上)は廃止
6.外房線蘇我〜上総一ノ宮間の209系2100番台の後継車は中央快速線グリーン車改造工事後に余剰になるE233系0番台、京葉線の209系500番台やE233系5000番台と共通運用
7.内房線巌根駅の15両化は今のところ約3年後
8.ワンマン運転は既に総武本線佐倉〜銚子と成田線成田〜銚子と東金線でも調査が検討されている
ちなみについでに言うと新型コロナウイルスによるE235系1000番台とE131系の導入延期はない
これで南武線の浜川崎支線もE131で決定かな。2両編成だからちょうどいい。
但しトイレやクロスシートは不要だから番台変えるだろうな。
E129系もMONだけれども、TIMSの機能制限版みたいなものらしい
E131系のMONはどうなるんだろうか?
INTEROSの機能制限版でMONやTIMSをエミュレートできるのなら、
後々E231やE233が転属してきて併結する場合等も都合が良いが
209も先は長くないだろうし
車体だけ見るとまんまE235系ベースなのもうなずける
E235を1M方式にしたのもここで生きてきたなという感じ
E129ベースにしなかったのは、後々の展開でE235に合わせておいた方がよいとの判断?
E129の0.5M方式は雪国対策?で重量増加、重量均等化の為なんだろうか?
>>62
こういう事前にスレに頂いた貴重なリークを流用して、
勝手に妄想と併せて拡散する奴は最低だね。 鶴見線南武支線はFVが上手くいかなかったらE131で誤魔化すだろうな
余った209は廃車かと思ったけど総武快速線に定期で乗り入れたりするのかな、試運転やってたけど
>>47
ホームの高さが違うからやっぱE721系ベースじゃないといけないかもね。
だけどE531系乗り入れの場合は我慢してくれみたいな感じかな。
ミニ新幹線化工事の時はちゃっかり全駅嵩上げされたし男鹿線は烏山線と同じく嵩上げっぽいね。 末端で導入されて佐原以北でまだ導入されないのは封じ込め運用で
木更津や館山鴨川ならウンコ抜き取り出来る、
銚子と佐原は「ウンコ取れないねえ」みたいな理由だったりして(実際はどーだか知らない)
鹿島線は5駅ぐらいだから「みんなそんなウンコしないでしょ」っていう希望的観測w
ヤフーニュースみてすっ飛んで来ますた
E131系の登場で、外房線は上総一ノ宮で、内房線は木更津で運用が分離され、上総一ノ宮〜安房鴨川〜木更津の直通運転になるのかな?
>>64
おそらくE235系と同様のEthernetベースの引き通しだがINTEROSで行われてる編成全体での制御は行わないという形になるかと
(GV-E400系のMONが既にそのような構成)
Ethernetベースの引き通しが国際標準仕様になったことなどへの対応だな
既存の他形式との併結には読み換え装置が必須なので併結運用はないと思う >>32
都市部区間の事情のせい
総武本線と成田線の普通列車は基本的に共通運用だから佐松線にE131系を入れるには東千葉の15両化と総武本線の佐倉分離がセットで必要になる
現状東千葉の15両化は千葉市の事業を見ても全く進捗していないから総武本線と成田線はいじりようがない
それに対して内房線と外房線の場合は巌根の15両化事業が既に木更津市によって進捗している上、内房線と外房線に関してはホームを延伸しなくても京葉線でカバー出来るからE131系による系統分離が可能なんだろう
逆に言えば今回のワンマン化は将来的に都市部は内房線が総武快速線(一部京葉線)で外房線が京葉線(一部総武快速線)で末端部が内房線と外房線共にE131系2両というのが既定路線で計画されているんだろうね E131系の細かい車内ネタ
モケットは新規柄
つり革の長さが3種類?
・ドア前の短
・ロングシート上部の長
・セミクロス上部の中
つり革はアサヤマGAではなく三角型ミカミ-8っぽい
>>65
12年前の車両更新スレや209系スレにも
浦和区209系転用車両について妙なレスが投下されていた >>72
房総地区ではトイレの汚物抜き取りは幕張まで行かないとできない
定期運用で回送での幕張への出入庫が設定されることになるかと >>71
ホームを嵩上げすればええやろKill you station見習え
>>73
木更津、上総一ノ宮から東京よりはE233系とE235系に統一化されるんやろ 塗り分けが113系リスペクト説あるけど黒磯ローカル辺りにも導入されるなら115系みたいにしそう
>>72
お前の口にホース繋げてウンコ食わせればいい。 千葉支社向けE131って色だけ見ると南武支線っぽいな
>>88
南武支線や鶴見線にもE131系が導入されるんやろ E131系、側面はぱっと見E233系っぽいけどよく見ると張上げ構造でE235系そのものだな
ドアは化粧板&複層ガラスのフル装備なんだな
E129は寒冷地向けなのに単層ガラスだったり、E721は複層ガラスだけど化粧板無しだったり、いちいち仕様変える意味がわからん
>>56
同意。
ガミ線はコロナ次第だね。
特に今年度の事業設備計画、全然出ていないからE235系1000番台とE131系24両で本当にお終いになるかもね。転属計画白紙。 モニタ装置ということはMONか
予想通り廉価版E235だな
>>92
ここまで完全な地方線区専用車を出して来たとなると、
都市部の長編成を組み換えて地方に転属させるという今までの流れは無くなるかもしれんな >>91
基本設計をE235から流用したからじゃないの? >>93
ワンマンだから動きやすい低運転台なのかもね
衝撃吸収構造で低運転台は初だな 地区が地区だけに、209系が低運だからそれに合わせたのかと勘ぐってしまう
E131系
【確定】
※房総鹿島向け
2連・一部セミクロスシートトイレ付
【個人的予想】
※中央東線高尾口
3連または6コテ・一部セミクロスシートトイレ付
※相模線
4コテ・ロングシートトイレ無
※仙石線
4コテ・ロングシートトイレ付
中央・相模・仙石はE231お古転用の可能性も有り
長野ローカルはしな鉄に合わせてE129系だろう
乗務員室は貫通式になって運転台が低くなったけどスペースは変わらないね
E217からずっとこの設計だけど改良して狭くする分客室を広げることは今後あるのか
前面の帯?が何だが113系みたいな塗分けのアレンジみたいな感じだよね>E131
>>67
ホリデー快速おくたま・あきがわ号が中央快速線へのグリーン車連結に伴って使用車両を変更する必要が生じるので、一部を千葉発着にした上で209系の6+4か6+6の編成で運用されるとかあるかな。
今回の新型車両の投入で209系にも余裕が出てくるし。 >>104
何のために運転台をこうしてるのかを考えれば有り得ない >>81
教えてくれてサンキュ。
幕張まで回送なんか・・・大変だね
あとまだ出始めの情報で要精査だけど、このタイミングで217のネシア、撤回の可能性もだってさ
あるんだかないんだかの曖昧な中古車禁止条項の上、今までの社長さん解任で出た情報
東は再更新、は可能性低いけど217の国内譲渡が出たら面白いね
209で以降初の短編成改造が実践、実証されたりしてね >>103
相模線は5連入れるようにして東海道線の付属編成と共通運用化もあると思うが。 また帯色変わるんだ
相鉄並みにちょいちょい変わるね
>>110
馬鹿じゃねえの
プラレールでもやってろ >>110
ラインカラーどうすんの?
駅の案内サインは相模ブルーだけど車両は湘南色のまま? >>114
横須賀線も湘南色の電車が入っているだろう。
問題はない。 >>110
確か非電化時代は確か5両で運転してた列車があった様な気がするからほとんどの駅はそのまま行けるかも プレスにコンプレッサーやら戸閉装置やらの比較はいらんのではないか
ここの人くらいだろわかるのは
まあ座席が減るとかは書けないだろうけどさ
>>116
肝心の海老名と厚木が四連までしか対応していない
特に海老名は交換設備と安全側線まであるから結構手間がかかる >>110
東海道線の付属編成自体がカツカツな状態なのに何処から調達?
横コツ、宮ヤマ共にE233を追加投入している位。 >>120
東金線や横須賀線があの有様なのにそんなこと気にする意味がないし
だったら相模帯のままで八王子までくんなよと >>123
車体の帯色もデジタルサイネージ化できたらなぁ >>110
だからこそ共通運用で予備車削減すれば良い もはやスカ色は横須賀線の色ではなく
総武快速の色だよなぁ
中央東線からも無くなったし
>>27
そんな心配しなくても、高崎では未来永劫末永く使い続ける最新鋭車として運用し続けるから。
>>37
少なくとも、首都圏の一般型電車は
高崎以外→4ドアJR世代のVVVF車
高崎だけ→3ドア国鉄時代の抵抗制御車
で統一される。
>>51
北関東(高崎以外)はそうかもな。
>>70
211は高崎には残り続ける。
>>111
ワンマン化
高崎以外→ワンマン対応の新車を導入
高崎だけ→国鉄時代の抵抗制御車をワンマン化改造
ということか。 相模線も八高川越線と同じく拡幅車になれば4両編成でも乗車定員が増えるだろ
鶴見線と南部支線は拡幅車の運行は大丈夫なのか?
>>127
二度目かよ。
お前のようなガキみたいな奴はスレに要らない。
消えろ。 >>121
来年度の製造計画に少なくとも相模線と日光線は入ってる
どっちも4両固定だろうけど、貫通扉つけるのかな ところで房総ローカルに新車が入るのいつぶり?
113系0番代以来か?
常磐線的な車両計画が房総にも及ぶなら
ワンマン区間以外の209系の置き換えはE235系の付属編成の新製投入もありうる
113系1000番台と1000'番台の区別が付いてない奴。
だったら新製当初マリに配置されたE217でしょ
鹿島線運用や総武本線末端運用もってたんだから
E131もいいが新潟に残ってる115はいつになったら置き換えるのかね
今年度も放置か?w
1000番台は当初から房総ローカル専従だったし1000'も後期のは房総ローカルに直接投入されたのもあったはず
房総ローカル直接投入が無かったのは1500番台
新潟の115は編成ごとに全部塗装が違ってて
イベント要員の様相だけど生かすことができるうちに
落ち着くのかねえ
>>131
相模線は4両で間違い無いだろうが、
日光線は107系の後継と考えれば2両もありうるんじゃないか。
貫通扉は四両には不要だけどE129系と同じく
仕様を変えたりはしないんじゃないかな。
長野向けが引き続きE129系なのか
E131系3ドアバージョンなのかは気になるところだな。 >>129
定員は増えるけど、乗務員室拡大と立席スペース増大で座席は減る >>143
ムショ帰りか?日光線の107系はとっくの昔に引退して今は205系4連が走ってるぞ。 >>129
East i-Eが入線してるから大丈夫かと >>145
知ってるよ。
だから「考えれば」って書いてるし。 >>131
日光線は房総と同仕様の2連だと思う
107がそうだったように >>147
考える必要性ある?107系末期も現在の205系もレトロ調のマルーンなんだけど。 >>118
横須賀のE235付属と共通にするとか? 房総で電車の新車が入ったのは、183系と165系だけ。
ローカルはすべて総武快速線か東海道の中古。
72系はどこから来たのかはわからない。
>>149
宇都宮線黒磯ローカルと予備車を共用している都合を考えれば4ドア4連のままかと。 >>131
やっぱり用途的にはそこらへんだと思ってたので、
もう製造計画入ってるの納得。
ところで確定情報見たいな書き方するとリークっぽくなるけど大丈夫? >>153
205系を全て入れ換えるとなれば
二連にして107系時代に戻すだけじゃないかな
日光線の輸送量は更に減少している訳だし >>157
入れられそうなのが黒磯・常磐・羽越くらいしかないからなあ。 >>157
運用が分かれてるなら
E501みたいに交流専用でも良い気がするが 205-600が4両単位だったせいでラッシュ時に減車が発生したから、仮にE131を入れるならその時に改善して欲しい
>>126
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ / >>129
南武支線は貨物通るからいけるけど、鶴見線が無理
>>146
あれは臨時列車でダイヤ調整してるから可能なだけ ローカル向けはE129みたいな0.5M×2でいくのかと思ったらまた1M1Tに戻るのかよ
>>166
東はむやみに分割併合をしたくないだろうし、宇都宮線との予備車共有をしてるのだからその可能性は低いでしょ。
仮に2連単位の車両を求めていたとすればE129系の誕生まで107系を維持していたのでは? >>152
72は津田沼の総武線緩行の横流しじゃなかったか?
(幕張は東京地下線開業に合わせて開設) 日光線は鬱飲み屋線と車輛共有化を目的にE231系転属車で置き換えやろ
>>145 >>150
文面そのままにしか受け取れない典型的なアスペかよ
>>143は今どうこうじゃなくて107使ってた過去を踏まえて2連になるんじゃないかって言ってるんでしょ
色の話持ち出すのも意味不明だし >>173
千葉動労対策鴨試練
0.5Mだとマンドクセとか 日光線と宇都宮ローカルは東海道上野東京系統にE235系入れて高崎ローカルと一緒にE231系化するんじゃないの?房総で使用すると見られてた分があるし
日光線の輸送人員が伸びたのはインバウンドのお陰じゃないの
そのインバウンドも死んでどうなるかわからない
通勤通学の旅客が増えてなきゃ編成減らしても構わんでしょ
0.5Mなんて西が事故後対策でやってるだけで一般的にはメリットはほとんどない
>>177
そのまま受け止めるのが普通だろ、小説じゃあるまいし。なぜ単刀直入に言えないんだ? >>177
言いたいことわかるっちゃわかるんだが
自分が分かることは相手も理解できるって思い込むのは共感性がない典型的アスペだ >>33
MONだよ
リリースにも「モニタ装置」とある 鶴見線は検測入ってるから余裕なんだけど
無理派の人には「武蔵白石のホームに当たっちゃう」くらいのネタ欲しかったな
そのネタはある程度歳行ってないと通じないんじゃないかw
>>64
E131の電連も2段になっているのが気になる
E235-1000の先頭車もまだイメージしか出ていないからどうなるかわかんないけど 確か鶴見線は複線間隔狭いから幅が広い車両は片側通行になるな
>>163
4両で足りなかったら、E231/233とかE521の5両走らせればいいんじゃねーの? >>182
メリットがないならなんでE129は0.5M方式にしたの? >>196
積雪地での走行安定性向上が目的じゃなかったか?
先頭をT台車にすることで線路面の積雪を押し避けてからM台車が通過するようにしたと E129は上越線水上まで入るからなあ
勝手に一般型と思われてるだけで、本当は寒冷地向けなのか
>>148
対しな鉄だけならE129と思うが、東海はE129の0.5MやE131の4ドアは難色示す可能性有りそう。
新車投入で東海乗り入れ継続なら、長野(+中央線)は3ドア非0.5Mロングクロス併設の新形式(E219?)が出来るかもしれん。 >>196-197
JR東日本 E129系 一般形直流電車
生産本部 技術部
のpdfによると、重量の差を小さくするため0.5m構造とある
雪の中をラッセルする時等重量差があると
せりあがり気味になるのも具合が悪いんだろう
T車を先頭にラッセルすると、後ろから押す形になり、
出力や粘着力的、物理的な運動安定性に難がありそうでもあるし
>>199
東海にも313系1700番台の3連が東日本に乗り入れるじゃん
あれの中間車も0.5mだぞ
おそらく長野はE129で決まりじゃないかな >>190,>>191
あとから追加された情報系の連結を2段目で行うらしいな…電連2段式
E721系も2段で1段の701系と連結可能
おそらくは、E721系はTIMSベースのMON、E131系はINTEROSベースのMONで、
それぞれTIMSベース車、INTEROSベース車との連結可能性も考慮していそう
とりあえずE131系は209系との併結運用は確定的だろう
でなければわざわざ電連を分ける必要はないので E129系は機器構成上は1M1T編成のM台車1基をT側に移設しただけなんだけどな
他社の多くの0.5M車のように各車に0.5M用制御装置を搭載しているわけではない
>>199
JR東海が0.5M車を否定することは自社車両の否定だ
313系のうちM車が奇数の編成には0.5M車が組み込まれてる ああ、当面は209にぶら下がって幕張に出入りするってことか
ついE235やE131同士での併合可能性ばかり考えてたわ
たしかにその方が無理がない
ぶら下がりが全区間回送なのか、マリ〜千葉回送で千葉から営業運転するのかが興味
しな鉄が新品e129なのにJRはお古のe231が来るとかやめて欲しい
>>203
おそらくは新車でワンマンのE131を日中はできるだけ多く運用して効率的に使いたいはず
ラッシュ時等E131系の2連+2連みたいな構成にもするんだろうけど、
ばらけて、209系4連/6連にE131系2連をぶら下げて運用した方が、
基地からの送り込み/入庫や、ラッシュ時と日中の閑散ダイヤ等への切り替えも無理がない
2+2+2みたいな編成でラッシュ時運用すると、車両が特定の場所に集中して偏るので、
E131系の日中の集中的効率的な運用には具合が悪い
当面12編成だけなところを見ると、
木更津〜上総一ノ宮間の房総半島南部
佐原〜鹿島神宮間での
日中の最低限の運行本数だから
209への併結の方が多いだろうね
佐原〜鹿島神宮間なんかは、E131系2連×2本による
事実上の完全分断なんてやるかもしれないけど
>>204
営業運転するんじゃないの?千葉〜木更津/上総一ノ宮方面のE131系の出入庫
木更津〜上総一ノ宮の房総半島南部は、ラッシュ時は209系の4連、6連も必要だから
少なくともこの区間では、E131系と209系の併結営業運転は必須だし 209にぶら下げるか
下り千葉初電をブツ6位にして三編成を一度に送り込むか
鹿島は遠いしどうするんだろ
>>205
房総半島ラッシュ時はそれなりに人が乗るから
E231系等が回ってくる可能性は高いと思うけど
さすがにE131系の4連とか6連は入れないっしょ >>201 >>206
電連が2段になったから併結運用ありと考えるのは早計ではないかな
芯線数の不足(車載ホームカメラ用のEthernetの引き通しだけでも4芯増える)や
非常連結時の互換性などを考慮して2段にしただけで読み換え機能は搭載しないという可能性もあるし 131は帯の色を変えたからねぇ
回送でぶら下がるのはあっても、営業区間は限定するんじゃないかね
もっとも、209の一部を段階的に置き換えるわけだから、その過程で時限的にイレギュラーな運用が発生する可能性までは否定しないわ
そうなると、往々にしてなし崩しで運用の都合が優先されて営業区間が広がったまま据え置かれたりしそうだけども、、
>>199
そんな汎用性のないめんどくさいの作るくらいなら、東海からの片乗り入れにするよ 偶にしかこのスレ来て見ないって人が多いって分かるな・・・
もういくつも前のスレで公式の確定情報だぞ・・・
・E131は他形式との併結はしない
・末端以外の千葉とかでも営業しない
あと長野も129じゃなくて4ドアでしょ
前バージョンのベスプラでマト231が行く予定だったのが公式なんだから
マトからの件は変更になってるとは言えもう前バージョンの2015年ぐらいには長野は4ドアにする気だったって事じゃん
131か231か233でしょ
>>210
併結前提だったであろうE721が2段で1段の701系と併結
E127系等と併結しない予定だったであろう直近のE129が1段でおそらくはTIMSベースのMON
わざわざE131系をコストかけてまで2段連結器にしてきたということは、
209系との併結前提だとみるけどな
非常連結時の互換性が問題なら、E129も2段にしてE127系対応しないと 長野は1形式にこだわるより中央東線の運用戻して形式分けた方が良い気もするんだよな
>>215
毎日見ているわけじゃないから…さすがに
E131が併結しないという根拠は何?
電連の2段化の>>216のような事例を見ても計画変更等もなくそれが正しいといえる?
末端以外の千葉で営業しないとかソースは? すまん 併結については誤解してた
2両、もしくは3〜6両で運転って記述があるのよ
来年以降3コテが出るって事だから6両は3+3 つまり他形式との併結は無いと勘違いした
2両に209の4連を繋ぐパターンのみ可能性が残ってるね
千葉には来ないのは載ってる ソースなんだけど1人うるせーのが居るんだよここ・・・
その時は俺がソース出したわけじゃなくて他の奴が動労の資料出したんだけど
「組合!内部資料!貼るんじゃねー!」ってすげーキレてた
パスも無し、鍵ですらないほったらかしの誰でも見れるurlなのにな
絡まれたくないから千葉動労でググッてトップから入って日刊動労の3月の8767だよ
>>211
209がE131に色を合わせていく
ことはないだろうか ワンチャンコレが見れるのか
併結「しない」と併結「できない」は混同しない様
とりあえず209系やE217系との併結くらい出来るようにはしとくだろ。
実際運用するかどうかは別として。
救援出来れば良いんだから金掛けてまで併結の準備はしないだろ
東北本線黒磯〜新白河用E531系のように、E131系も単独で幕張〜運用区間まで回送で送り込みするのでは?
4ドアにしたって事はホームドア設置予定駅の乗り入れあるからじゃね
西だったら絶対3ドアにしてたぞ
久留里線車両は、木更津派出所属で、幕張本区に行くのは車輪削正とかのときだけど、
E131系も内房・外房用は同じようなやり方するんじゃないの?木更津なのか、一ノ宮か、鴨川か知らんけど
鹿島線は近くに派出ないし2編成とかだから毎日回送スジあってもしょうがないけど
>>226
相模線に入れるならホームドア対応可が前提に来るな
入れるならの話だが >>228
仮に木更津でトイレ周りの整備ができるのであれば、ね
現状では設備がないから、どうするんだってことになってる訳で >>198
高崎ローカル唯一のJR世代のVVVF(高崎所属では無い) 勘違いしている人がいるようだけど
今回のE131は閑散区間での新しい運用の在り方として導入される訳だから、209自体を置き換えの視野に入れている訳ではない
特に千葉近郊なんか209の長編成の運用とかあるわけだからその辺はE131では置き換えない
つまり209は一部だけの置き換えであって、全部を置き換える予定はない
逆にこのE131導入で相模線や仙石線の205の方が先に置き換えの可能性が上がったと考えてもいいのかな
>>227
横から失礼
3〜6両って記述されてるという事は3両編成の何かが入るのでは?
早とちりだったら申し訳ない 仙石線や相模線、日光線は転属でまかなえるけどどうなんかなあ。
両数的に新車必須な鶴見線と南武支線の方が可能性高そう、ラッシュ時増結とか車両共通化も見えてくるし。
>>235
そもそも転属できる車両あるの?直近の出物といえばボロのE217系くらいで、ヤマコツのE231系初期車だって捻出できる頃(E217系全廃後?)には程よくボロくなってるはずだぞ。 千葉まで営業で上がらないなんてもったいないことこの上ないな。特急型ならともかく通勤型でただの回送とか
内房線スレのいつも沸く立正臭いデマ野郎の書き込みだけど案外この通りかもね
724 名無し野電車区 (ワッチョイ ba8f-8EeQ) sage 2020/04/22(水) 13:36:56.93 ID:NNN7+MNB0
>> 715
書き忘れ
幕張への出入庫のために夜上り・朝下りに幕張〜木更津で1往復ずつE131系の回送がある
今さざなみが朝下りに幕張からの送り込み、夜上りに幕張への返しで回送運転しているがそれと同じようなもの
>>233
酉の227がそうであったようにe131が209や205の老朽置き換え用もしくは地方用のスタンダード系列として企図されてたら、その説は通じないね
既に4ドアのロングっていう時点で房総他地方の老朽車取り替え用の雰囲気がしてならないが 恐らく6連3本が武蔵野線からのメルヘン顔を持ってくるつもりだったんだろ。
ところが武蔵野線も増発云々で転用出来なくなって埼京線が置き換え中で余ってたからここから持ってきたようなもん。
ただし6連3本でなく4連2本として。だが6連入れても運用設定の取り扱いが面倒になるとこだったかも。
4連に統一しとけばいざという時に万能に対応出来るし。ただ何で3本でなく2本にしたのかは謎だが。
>>235
鶴見と南武支はFCVの実証試験の結果待ちだろう 近年は効率悪そうな回送増えたよな
常磐のラッシュ用車両も品川から延々と回送して戻してるしさ
E231かE233の転用車捻出のためにE235を700両作るより、
E131を200両作って直接投入した方が早いような気がする。
>>237
高崎からすれば神レベルの最新鋭車をボロ扱いか… 非貫通で分割併合のない相模線や仙石線あたりはE235系が入りそう。
1往復くらいなら>>227の例外にはなりそうな気もしなくはないがどうなのだろうか
実際HB-E210系はプレスには小牛田に行くとはなかったがしっかり小牛田まで営業運転しているし
それとも数年前のE3系0番台みたく必要な時しか幕張に戻さないとか? 総車発足があったとはいえ当初計画と比較すれば両数削減や製造延期は発生してたみたいだし、発注未了かつ大量生産が見込まれる線区向けの車両は計画通りに行かない気がする
改造担当や解体担当を生かさなくてもいいなら尚更
>>234
動労のページを見ると、3両編成も出来なくはない書き方してる。
総武の佐倉あたりからの分断も検討されているのであれば、日中3両、朝夕6両ワンマン可能だし。
今回のE131系導入、やはり209系が限界なんだろうね。E217系も床ベコベコだし。輸送改善とはいえ205系、211系を差し置いて直導入なのだから。
今後の置き換えは房総→山手205系改造の路線→相模の流れになりそうな予感。 >>219
乙
>1 ワンマン運転概要
>・基本的に2両編成でワンマン運転を実施する。
>なお、利用状況等に合わせて中編成運転(3両〜6両)を実施する。
これはワンマン運転の概要であって、209系との併結を否定するものではないと読めるんじゃ?
長期的に3連が入る可能性は高いだろうけど当面12本じゃ日中のぎりぎりの本数で、
2+2等を組むのは車両が一部に偏るから効率が悪い
それと、木更津/上総一ノ宮以南が分断推進としても、2連で済むとも思えない
2+4の6連くらいはラッシュ時に普通にありそう
連結器の形は営業で併結ありを示しているんだけどな…
>>227
>新車両は原則、千葉に上ってこない。系統分離になる
これも、日中ワンマン運転時の新型車両は分断で千葉に上がってこないということで、
209等との併結時の新型車両は多少は出入庫兼ねて営業しながら上がってくる気はする >>227
千葉まで来ないなら4ドアにする必要無いと思うんだよな。ホームドアとは無縁なエリアを走らせるわけだし。 他線区に投入するのでしょう
たった24両の新形式で終了では無いとおもうのですが
>>253
中編成運転は普通に考えて209系2100番台4両と6両・E217系/E235系1000番台の4両・E233系5000番台の6両(成勝)のことを指しているだろ
後ついでに言うとワンマン運転が日中だけの話で系統分断は必ずしも日中だけとは限らないぞ
特に内房線と外房線の場合浜野と鎌取周辺は通勤時間帯は京葉線の10両や総武快速線の15両でも混むからそんな状況で4両とか入線出来る訳ないしむしろ系統分断が終日行われる可能性の方が高い FV-E991の結果が良好で鶴見南武支線向けに量産化ってなったら車体はE131ベースになる気がする
>>255
正直E131系と在来車が連結して運用することはないと思う。世代も違うし、209系やE233系のシステムに1M車の概念はないはずだから改修いるだろうし。
それでいて4ドアなのは、”将来的に”(増備したE131系やE235系or大改修したE231系と)千葉口に入れるようにはしてあるってことなのでは?
今年の24両の後は数年は千葉はそのままで、209系の本格的な置き換え時(多分3年後位)にどうするか決める形になると思う。
コロナ禍の影響を設備投資計画に反映できるようになるのはその辺からだろうし。 >>262
将来的には最大6連でのワンマン運転も検討されているけど
ワンマン運転時は編成全体が常時貫通可能であることが必須だから
そちらの面から考えてもE231系やE235系などとの併結はないと思う > 正直E131系と在来車が連結して運用することはないと思う。世代も違うし、209系やE233系のシステムに1M車の概念はないはずだから改修いるだろうし。
異形式併結でモニタ装置の互換性なければ、既存形式側で改修したり新形式側で読み替え装置載せたりってのはまぁ有るとは思うが、改修必要な理由に「1M車の概念の有無」を挙げるのってアホちゃうかwww
E131系 来年度〜
相模、中央、日光、宇都宮、南武支
205.211置き換え用
>>241
まあ確かにいずれはE131を追加導入するだけで済みそうだが、今回は2両編成だけの試作的な導入なので個人的に209は暫く残すと思う
209を全廃したいのなら今回の発表で全部置き換えるはず
209の運行範囲を減らして老朽化の進行を遅めるのが今回の導入目的だと予想してる
211をどうするのか個人的には気になるな
東海道のE231を使い切ることにしたのなら、何を導入するのかが気になる
211が運用されている区間は比較的長編成だし、E131よりもE235の番台区分のほうがいい気がする NGName
+.44.202.+上
正規表現ONでスッキリ
E129のボックスなら広くていいけど
4ドア扉間のボックスは狭すぎるからオールロングでいい
高崎車両センターは廃止するとして(絶対ありえんけどあいつ用)
群馬ローカルのE231転用とE131新造のバランスはどんなもんなんだろな
東海道のE231はガタガタすぎて
転用できる余力は残ってなさそう
E217同様最後まで使い潰すのが妥当
中央東線はE131の2連、4連かな
E129に入ってほしいが
>>216
他系列と併結が考慮されてないであろう
横須賀線用のE235や西の227や521も2段だから
実際他系列と併結するかは微妙っぽいよね
そういえば2017年からしばらくケヨF54と554編成の中間クハが2段電連に改造されてたみたいだからこのための試験だったのかもね >>91
そういえばE129系が単層ガラスなのって、豪雪地帯を走るから
屋根や周辺樹木から落ちた雪塊で破損したときに
交換が高くつくからとか、あるいは複層ガラスだと衝撃で破裂しやすいとか
そういう理由なの? >>268
ひとまず2連でワンマン運転をやって問題なければ中編成もワンマン化し、それに合わせてE131系を本格導入して209系を置き換えになりそう >>271
確かにそうなれば、高崎が高崎じゃなくなるから、高崎も高崎以外と同じく在来旅客VVVFが入るね。
この場合、ワンマン化を進めるなら主にE131だろ。
ワンマン化をしないならE231転用かな。特に両毛線はE231になるかもね。
ただし、これは高崎が高崎じゃなくなったときの状況である。高崎が高崎である限り、高崎に今後在来旅客VVVFの所属はしない。その理由は高崎だから。 >>268
輸送力の適切化と思う。113系みたいに先頭改造する訳にもいかず、新車を導入したんのだと。
209系の老朽化が問題なら運用縮小せず、まとめて置き換えにするんではと。…ま、段階的にやるのかもだが。 E131系による205系&211系&209系の置き換え
中央線ローカル→3両編成×36本、6両編成×14本
高崎ローカル→4両編成×23本、6両編成×7本
日光線&宇都宮ローカル→4両編成×12本
仙石線→4両編成×18本
千葉ローカル→4両編成×42本、6両編成×26本
3両編成36本、4両編成×95本、6両編成×47本
横須賀総武快速線E235系置き換えが終わる2024年度から地方線区を新車E131系で置き換えると車齢的には丁度いい
横須賀総武快速線→2020〜2023年度
地方ローカル線→2024〜2029年度
小山E231初期車→2030年度〜
>>275
中編成ワンマンは東北本線黒磯〜新白河(E531系5連)で実施されてるよ。今後は水戸線や常磐線にも展開していくらしい。 >>274
単に結露を気にするほどの混雑を想定してないからでは
ラインフローもついてないし 131系導入での系統分離で長距離列車が無くなるならトイレ無しにすれば良かったのに
トイレさえ無ければ木更津のパー線用検修設備を電車対応にして日常の仕業検査は済ませれるから
幕張には3ヶ月に1回の交検時のみ回送に省力化出来たのに…
>>274
急激な温度変化に弱いみたいのもあったかと >>281
発想の逆転で、木更津にトイレ関連設備を整備するとでもなればなぁ >>281
無人駅にしてトイレ廃止するためじゃね? 本数が少ないローカル向けだから
トイレは必須だろう
>>236
基本6両だったらもっと間引かれてたかも知れない >>255
置き換え後も209の末端部乗り出しがある程度残るんじゃないかな
同じ区間に3扉と4扉が混在すると混乱のもとでしょ E131って2連×3を3連×2に組み替えて営業運転することは可能なのだろうか?
仮に可能だとしても常用までは考えてないだろうけど
千葉ローカルが全てE131系になる場合は2両編成と4両編成の2種類にすればいいんじゃないの?
今209系で4両編成+6両編成=10両編成の運用ってどのくらいあるの?
いっそ木更津〜上総一ノ宮で通し運転すれば(なお需要)
他形式との併結は無しになりそうな理由思いついちゃったんだけどいいかな
プレスで半自動付いてるから付いてない209とは併結しないんじゃね?
今まで半自動車と非搭載車の混結ってあったっけ 実現すれば初だけど
あと今回131のMONについて教えてほしいんだけど過去伝送速度不足から
MON→TIMS(アークネット10Mbps)→ INTEROS(イーサネット100Mbps)に発展したと思ってたんだけど
129もMONみたいだしLCDある今回もMONって事は短編成で余計な機能付けなきゃ10Mbpsのアークネットでいいって事なのかな
それとも今回MONや機能制限版TIMSと言いつつ伝送方法だけはイーサネットの100Mbpsになってるのかな
三菱の資料かなんかだと分かるのかな
>>294
自動半自動の併結って、気動車じゃ当たり前だけど >>291
千葉支社版の時刻表があるので見てみたが(数年前のものなので今は少し変わっているかも)、内房線は千葉〜君津(一部館山)、外房線は千葉〜上総一ノ宮で朝夕を中心にある感じかな
なお上総一ノ宮〜安房鴨川〜千倉と総武本線・成田線は8両までしか停車できない駅がある他東金線は6両が限界、鹿島線は全て4両 >>261
燃料電池ユニットや蓄電池が重いからE301と同じ車体なんじゃなかったっけ?
今後の技術革新で軽くなれば行けるかもしれんが それより緊急事態宣言解除後に特急全列車運休とかワロタ
E235-1000の前面 当初のイメージ図より青強め?w
青というか紫とか群青っぽい
光線の加減かもしれんが
10本程度まとまってから運用開始とか
逗子での分併があるので別運用する必要があるのが理由とのこと
本当だ
前面のグラデーション、プレスでは上が黒で下がクリームだけど
実車は上がクリームで下が青
e231系から続く、最初期に投入された車両とそれ以降の投入車両で前面塗分けが変わるパターンはe235でも引き継ぐのか
山手線用もそうだったけど実車はデザイン画とちょっと違うよね
個人的に実車の方が好きだけど
ほんとにただの山手線の色違いなんだな
まあ利用者目線ではデザインなんてどうでもいいか
>>305
ガキの頃、夜間屋根の無い薄暗いホームで根岸線を見ると群青に見えたんだけど俺の目がおかしいのかな >304
運転士側ワイパー下に黒数字で1000を書き込みたい! 因縁のスカ線だけに!
217のほうが断然カッコいい
前面は同系統で引き継いでほしかった
>>315
前面グラデーションが上下逆で、
側面は山手と違うお馴染みの二本線ってただの色違いの範疇には収まらないと思うんだが >>307
そりゃそうだろ。
増解結絡むと普通の通勤路線みたいに入り次第という訳にはいかないし。
ある程度出揃うまでは試運転に重視するんだろ。 >>318
E217系ダサいボロいPrefab汚物 こりゃあかん‥なんでわざわざイメージ図から変えたりするんだ‥
なんか、寒い日のプール入ってる小学生みたい。
>>307
それまではどっかに疎開させにゃならんわけか >>307、>>326
E235-1000なんかハンドル訓練もあるだろうから、
ハンドル訓練の規模次第でもあるかと
運用線区も広域にわたるし
目安として、373系が東日本の東海道区間に入るのに2本試運転編成を用意した前例がある
ざっとだけど、ハンドル訓練だけでも
久里浜〜東京間に2本
東京〜千葉間に2本
房総半島千葉以遠に2本
湘南新宿ラインや東海道、中央、宇都宮高崎での性能試験や入線試験、
将来のE235系列の新車投入のための基礎試験に2本
程度は最低でも欲しいところ
基本+付属の分割でも対応できるので、最低4本ずつあればよいけど、
15連でやりたい試験等も出てくれば8本ずつくらいは欲しい
あと、逗子、幕張での分割併合、出入庫担当要員のハンドル訓練、
大井工場でのメンテ確認作業等を考えると意外と余裕がない
短期間での訓練推進のために車両はもっとあってもいい
初期運用分10編成を全部投入して準備したいところかも スカ線E235系はイメージのときの塗装の方が好きかな
前面のこめかみのとこらへんの側面車体と形が合ってない部分もそのままか‥あそこが一番手抜き感あるんだけどなぁ‥
>>329
出来の悪いプラモみたいでかっこ悪いよね E1やE4みたいに在来線でも全車2階建ての通勤列車があってもいい
バスみたいに後ろ乗り前降りを徹底すればラッシュ時でも何とかなる
小池先生の意見を聞けよ
>>335
RATPのMI2NとかMI09みたいなやつかな 遠目に見ると京急ブルスカっぽい、あくまで遠目でだけど。
でもデザインは従来どおりGKにやって欲しかった…
スポーツカーなど流線形のデザインを数多く手掛けてきた奥山氏にデザイン代の少ない通勤車のデザインは荷が重かったのでは?
スープラのデザイナーが急にハイエースやプロボックスを任されたようなもんでしょ。
デザインは微妙だけど製造コストや割れたとき考えたら交換楽そう
E231系やE233系では前面のガラスが割れると交換が面倒という
組合の要望を受けた結果でもあるからねぇ
最近のドア帯消滅傾向も現場の要望かね
このままだとE233が転用で帯貼り替えが必要になった時にドア帯が無くなったりしそう
>>341
そちらはホームドアが影響してる、
と書こうとしたらろくに進んでないな ドアの帯がなくなったのはE231系やE531系まで回帰した、ともとれるけどね。
部品の共有化が大きい理由じゃないかなと推測してみるけど。
普通に手間の問題だと思うんだけど、だったらなぜE233で復活したのかが疑問
それだけ気合いが入っていたのかな?
俺はイメージ図より実車のグラデパターンのほうが好きだな
遠目で見ると事業車用みたいだが
たしかにスカ色塗りで水平にクリームと青と塗り分けるのは
荷物車の塗り分けパターンではあるけどw
ホームドアと言えばE233-2000とOER4000は幕帯入れないんだろうか
>>347
小田急は新5000を見てもわかるように4000も付けるつもりはない
E233-2000は快速線E231と区別をつけやすいようにあえて付けない プレスのイメージ図だと幕板にも帯があったね
あれに比べればE235はイメージ図と実車のギャップは小さい
>>348
快速用だとエメラルドグリーン+黄緑なわけだが納車当時はエメラルドグリーン一色だったんだよな。
こちらも緩行線との区別で黄緑追加したらしいが。
あとE501系との識別もあったと思うが。だがE501系もエメラルドグリーン巻いてる必要ないと思う。
水戸地区運用になった時点で青帯にするべきだったと思うが。 上野東京ライン用は顔が緑、グラデーション部分がオレンジになるのかな
>>354
E131顔にしてくれたら嬉しい
絶対無いだろうけど >>294
MONかTIMSかはできる機能の違い。
転送速度については述べられていない。
三菱によると同社製モニター装置はMON→TIS→TIMSの順で機能がアップする。 形はあれにしてもグラデーションいただけない。
もともと黒との流れを描く目的だろ。山手線みたいに
単色向きだったんだよ。試行錯誤したんだろうが
むりくりグラデーションにこだわらずセンスのある
配色にしてもらいたかった。
131みたいに113へのオマージュでよかったのにと思う
>>362
東日本の電化路線はE721顔が
西日本の電化路線は225-100顔ばかりになるんだろうかね >>274
まあペアガラスも前に比べたらやすくはなったけどまだまだ
高いしメリットあるなら座席側もみんなペアガラスにするしな E721顔も阿武急しな鉄で最後じゃない?
次の東北向け新型はE131顔になりそうだが
>>353
そりゃ今となっては10年以上も経ってるし置き換えするしないの話もありそうだし無理に変えてもなとは思う。
そうなると逆に何故10年以上前に変えなかったのかね。 >>352
E501はオールロングだからエメラルドなんだろ 今導入中のキヤE195系が東日本最後の
液体式ディーゼルカーとなる宣言とも取れる。
>>356
サンクス 転送速度はさすがに分からんか・・・
まあでもMONでもTIMSに近いのがあってLCDも大丈夫って分かっただけでも良かったよ
LCD=TIMS以降じゃないと絶対無理って思いこんでたから GV-E400がイーサネットのMONらしいから多分E131もこれなのかなって
E4系はこんな世の中では
当初の予定どおり
今年中の引退が濃厚だな
昨年の台風19号で生き延びたと思ったけど
>>371
「実質ゼロ」なんだからまったくCO2を排出しないとは言ってないだろ >>373
あんまり連投レスするのもまずいけどとりあえずこっちの人も情報ありがと。
イーサネットのMONってなんかパワーワードっぽいねw
ファミコンだけど32bit,みたいなw
(本当はファミコン8bit スーファミ16bit プレイステーション32bit) >>370
電気の供給源をどうにかするから減るのであってそれは違くない? 八王子は国土交通省の指針だとホームドア設置すべき駅だから
八王子発着の中電残すなら中電4ドア化しないといけないのか
>>367
せやなさらにその後はえちごトキめき鉄道妙高はねうまライン向けにET129系が導入やろ
>>369
せやな
>>375
E237系が10年後でE239系は20年後やろ TIMSまではArcnet使用でMONシリーズ
Ethernet使用はINTEROSからでしょう
つまりEthernetのMONはないわな
>>373
>GV-E400がイーサネットのMONらしいから多分E131もこれなのかなって
従ってコレはないな >>369
オールロングか。
それなら415系ステンレスもオールロングだったんだが。
理由が別にあるなら3ドアと4ドアの区別もあるんだろうが。
>>385
E219系と言いたいんだろ。
本当ならE217系の後継がこれで出るのでは?とオレに限らずヲタなら誰もが思ったはず。
E231系と一気に飛んだしな。
しかもここで通勤型・近郊型ならず一般型に移行してしまった。 G車付きE233と中電の混在問題は単純に乗車位置ずらすだけか
>>372
E235系ではE233系と違って車内LCDの映像データを制御用の引き通し線に流すのをやめて別系統のEthernet引き通し線に流すようになったし、
E531系の車載ホームモニタの映像データも同様に改造時に追加されたEthernet引き通しを流れるようになっていて、
そのへんはあまり考えなくてもよくなった
E131系も同様の対応(制御用とは別系統の車内LCDや車載ホームモニタ用のEthernet引き通しが用意される)となるはず
>>381-382
MONとTIMS・INTEROSの区別は引き通し線の種別ではなく
加速・減速時に編成全体での協調制御を行なうかどうか(TIMS・INTEROSは行なう、MONは行わない)で区別されてる ほくほくはあんなハイスペック車もういらないからな
まあ西武や東武の中古でもいいんだりうけど 単行車が一番欲しいんだろうな
GV-E400のMONはEthernetで100Mbpsだね
緊急事態宣言中にもかかわらず、大宮駅で、キヤ回送を撮影したカメラマンは、国民から非難を受けること請け合いです。自宅にて下記に記した撮り鉄自粛の決まりを励行し、良い写真を撮るための準備を致しましょう。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄自粛の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮れるような撮影地をネットで探しましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をストリートビューで探しましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」で撮れるように自宅で練習しましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れる構図にするために、緻密に計算しましょう。
決まりその5・撮影地での撮影時に良い写真が撮れるよう、朝晩2回、下記の撮り鉄のお題目を復唱しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
>>370
自営の火発で電気作ってるくせに何言ってんだろうな 早速E131の目撃が上がってるみたいね
立正でお馴染みE233-0はまだみたいだが
緊急事態宣言中にもかかわらず、大宮駅で、キヤ回送を撮影したカメラマンは、国民から非難を受けること請け合いです。自宅にて下記に記した撮り鉄自粛の決まりを励行し、良い写真を撮るための準備を致しましょう。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄自粛の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮れるような撮影地をネットで探しましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をストリートビューで探しましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」で撮れるように自宅で練習しましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れる構図にするために、緻密に計算しましょう。
決まりその5・撮影地での撮影時に良い写真が撮れるよう、朝晩2回、下記の撮り鉄のお題目を復唱しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
緊急事態宣言中にもかかわらず、大宮駅で、キヤ回送を撮影したカメラマンは、国民から非難を受けること請け合いです。自宅にて下記に記した撮り鉄自粛の決まりを励行し、良い写真を撮るための準備を致しましょう。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄自粛の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮れるような撮影地をネットで探しましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をストリートビューで探しましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」で撮れるように自宅で練習しましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れる構図にするために、緻密に計算しましょう。
決まりその5・撮影地での撮影時に良い写真が撮れるよう、朝晩2回、下記の撮り鉄のお題目を復唱しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
>>392
ほくほくのHK100も走行機器は209ベースだっけ?
だとするとそろそろ置き換え時かもしれないね >>395
火発やめるんかね
代替エネルギーをどう調達するかは知らん >>389
E231系の近郊タイプがE219系だと思いたい。それから碓氷峠対応の107系100番台は実質109系。 >>395 >>401
現在はCO2排出量が火力発電では最小となるLNG(液化天然ガス)発電に設備更新中
将来的にはCO2排出量ゼロの水素発電への転換(LNG用の発電設備が流用可能)を目指すそうで >>392
単行は滅多にやらないし
トイレはやっぱり要るって考えに転じたから 碓氷線復活させるなら現在の技術なら2M0Tの全電動車にすれば電気機関車要らんやろ
>>403
その水素も石油由来にならないようにするのかな? >>400,404
HK100は機器更新してるからな >>400
HK100は901系B(255系)がベース >>407
専用車両しか通過できないなら維持する必要性自体が見いだせない区間 トイレ付き新車の導入検討はしてるとは言ってたな
まあe129ベースかその次世代の車両かね
ほくほく線は西ベースかもしれないしなあ
E501の緑帯は土浦だかまで通勤電車がくる!とかそんなのじゃなかったっけ
>>392
超高速運転を余儀なくされる制約要因となっていた681系・683系「はくたか」は
既に歴史のかなたになったからなぁ>ほくほく線 そういえば大宮でミツからケヨ向けに転属改造すると過剰となる車両が
従来はB31編成にサンドされて長野に廃車回送されていたがそのB31編成自体が
転属改造を受ける事になったがその代替となる車両は何になるんだろう
今のところ元B81と元B901の過剰車計4両が留置されている訳で
>>414
ほくほく線は新潟県産縛りがあるからSustinaでほぼ決まりかと
>>416
国府津車の機器更新が始まるのを待ってそれの入場配給に併結するとか
J-TRECから甲種輸送用の機材を借りて単独で配給するとか
長野送りを前提としてもいろいろ手はある >>414
土浦市が勝手に盛り上がって、あげくの果てに上野〜土浦間を「京浦都市線」の愛称をつけろと要求した時があったな。 >>420
ふつーに考えりゃそうだわな、20m車に拘る必要もない
Sustina12とか22シリーズって海外向けでも実績あるのかな >>414
当時はまだトイレ設置もされてなく完全に通勤型だった。
上野で初乗車する時折り返しで車内清掃と聞いた時に通勤型なのに車内清掃!?何と斬新とビックリした。
通勤型なのに扱いが中電だったという発想は驚いたもんだ。 >>414
227系ベースやとおもろいが県内の総合車輛製作所製か新潟トランシス製やろ
>>418
せやな 北越急行は内部留保が潤沢だから次期車両も新車だろうね
>>403
ガスタービンのことだろうけど、流用といってもキーになる燃焼器関係は
全部更新だよ。
実質別物になる。 非電化路線というか非電動車両がほぼなくなってそう
液体式の気動車とか
>>396
俺も新津行ったけどガセだから。
投稿者は前科ある奴。
まあ編成番号なんて最後に貼るから、
詳しい人なら見抜けるけど。 >>424
通勤型なのに車内清掃で扱いが中電だったのは
常磐線の車内は24時間缶ビールの空き缶とワンカップの中身をこぼしたシミ
踏んづけられたイカのおつまみが絶えることがなかったから >>432
車内清掃というよりは交直またいで走る電車は始発駅で切り替えテストしないといけないから一回締め切る必要があるからだぞ キヤE195のST-1って今日付で小牛田から尾久転属したのね
>>435
それもガセだから。どうなってんの最近。 >>431
試運転とか考慮するともう製造に入っていてもおかしくはないがな サロ甲種もあったんだからもう少し目撃あってもよくないか
>>434
北陸の521系や関門の415系も始発駅発車前一旦ドア閉めをやっているのかな? 撮影が禁止でも目撃2件くらいあるでしょうに。
本当に1件しか無いんだぞ?
新津駅での写真は沢山あるのに。
B80がMU40になるとB901はMU1
B80がMU41になるとマト119がMU1
>>443
関門はそんな手間やってない
門司や下関で夜も客乗せたまま試験して一時車内真っ暗 >>429
EV入れてる烏山線・男鹿線は「電化路線」扱いになるんだろうか
あとは久留里線・八高北線もどうなる? >>447
そういえば直流化後の黒磯も
客乗せたまま試験して真っ暗になってるな 確かに水戸線と常磐線の水戸支社管内も客乗せたまま切替試験やってるな
>>434
つくばエクスプレスはそんなことやっとないよ >>445
それ1件目をそのまま発信している奴だろ。
元の奴に真偽聞いているけど返信ない。 >>454
2件目はリツイートはしてるけどリプライはしてない >>447
E531も土浦で増結するとき一瞬真っ暗になる
交直流型の宿命なのか 特急ひばりの黒磯駅構内通過時の瞬間的な照明消灯が懐かしい。
>>385
意外とJR西が使うかも。
単行直流車両用に。 >>446
B80がMU41
B901はMU1
これが正しい >>458
そんな昔まで遡らなくても651スーパーひたちは消えてただろw >>391
従来の省配線システムは、物理層がRS-485やCANのものだったけど、今時は皆Ethernetに移行してますね。
高速な100Mbpsが要らないとこでも。
IP電話のような帯域制御技術を使えば、MON用通信と動画電送を1対のLANケーブルに同居させることも可能でしょうね。 >>453
電化やろ それより君はGALAXY S20にMNPしなさい >>448
架線以外の電源の多様化で
電化とか電車の定義が曖昧になってきたな。
実に面白い。
変速機を持たないGV-E400を
電気式ディーゼルカーと呼ぶか
ディーゼル発電式電車と呼ぶか。 >>373 391 393
亀レスだけどありがとうね
連投ぎみな上に寝落ちしてしまったので。
E531までEthernetが後付け普及してるとは知らなかったよ。勉強になりました。 >>452
法律じゃなくてJRの内規だからじゃないかな >>464
camera機能がええから鉄オタ向けやで >>468
電車です
DC1500V,AC20KV,AC25KV 50Hzをパンタ集電し、VVVFインバータによる誘導電動機駆動の電車です
非電化区間はディーゼル発電機にて電力供給する電車と考えれば良いのです >>467
だからこそ、東海の新車が編成内にパンタの存在しないモハを名乗って出て来て、>465の視点が活きてくるんだろ このモハは電動機のモで、内燃機ならキだろ
免許は制度の話だから実態に即した運用に見直されるだけの事
新型ひだはずっとエンジンがグルグル唸ってるし
モハクモハクモロは違和感
>>468
律儀に両方
列車番号もちゃんと切り替わる徹底ぶり e235系1000番台の実車、阪和線っぽいな。
空港行くのも同じだし。
>>476
一等寝台はキモイネ()
西日本は回避した >>476
四季島は従来通り型式を付番するとキモイネE001になるから型式名が数字とEだけになったとか言う話が一時期鉄ヲタ界隈で言われてましたね そもそもイなんて使わねえだろ、三等制廃止になって何年だ
ウケ狙いのためには35系4000番台なんてゲテモノ作る会社だぞ
>>479
側面の腰帯もクリームグラデーションやってもよかったと思う >>486
国鉄旧客との車号重複さけるために
わざと4000番台振ったんだっけ 冗談はさておき、東日本は架線レス化も進めてるから
貨物や特急の設定がないローカル電化区間はいずれ架線を剥がされるかもな。
磐越西線とか越後線内野以西や弥彦線あたり。
>>486
あの会社の113・115系の改造が徐々に手抜きになっていくの草
最終的には塗装費までケチっててさらに草 西の車両更新スレッド覗いたらいつまでも残ってる113・115の話してて草
こちとら209や231が置き換えるっていうのに流石JR西さんですわ…
>>487
山手線用は側面にもドットがあったから一貫性があったね >>478
その汚物と呼ばれる車両を末永く使い続ける最新鋭車として運用している高崎 >>489
鶴見支線は短区間だし、架線レスで十分だな。
貨物は本数によってはDL化すれば、架線レス化できそう。
電気通しっぱなしって抵抗に電力取られて、エネルギー無駄にしてるんだよな。
仮にコロナが収束しない場合、都心では満員電車禁止って事になったら
どーすんだろうね。中距離なんかは、むしろ着席乗車義務付けでイイと
思うけど、それなら2階建てもアリだな。テレワークが進んだら、
JRも利益激減する。 >>491
機器的にはボロくても使おうと思えば使えるし。
東日本は完全にダメになる前に置き換える、西日本は使えるうちは使おうとどちらも間違ってはいないが、
車両の生産能力にも差が出ているものの西日本も可能なら置き換えたいとは思ってるんじゃないの? >>491
在来線車輌を20年で置き換える束がおかしいだけで酉はマトモ
最低でも40年は使えよ
首都圏にポンコツ走るんデスを増やすな
あんな貧弱な車輌ばかりだからトラブルが減らんのだ 転換クロスの115とほとんどロングのE131だったら
前者のほうがいいなあ
はい、18コジキですみません
>>495
架線レスまで行かなくても、肥薩おれんじ鉄道みたいに貨物から利用料割増できそう >>500
かつての糸魚川快速はどういう扱いだったんだろうか、車両使用料から電気代引かれてたのかな? >>498
20年程度で更新の上、転属して継続使用となってる車両ばかりでは?
E217系まではなかなか草臥れているが、以降の車両はそうでもないし、ボロをボロのまま使い倒すよりは置き換えして刷新してくれた方が良い >>498
逆だ時代に即した車輛を目指すなら13年から20年が望ましい サービス面でも時代に合わせて更新したいって901系開発の要素だったよな
E231でmova、E233で90x時代のFOMA、E235ですらAndroid 5のスマホと同世代だからなあ
209とかに至ってはWin95
>>504
儂は今でもその考えが正しいと思っとる
酉こそ時代錯誤の考え方 E217に乗せて蘇我からジャカルタへ追放予定が
向こうの政治情勢変化でストップしてる
>>481
カメラを持って群がる鉄ヲタへのメッセージだな >>400
HK100はギヤ比くらいはもうちょい高速仕様でもよかっただろうに >>507 お断りします
長野か館林か高岡で何とかして下さい
by國鐵廣島 北越急行もデュアルシートのイベント用車両を新造するのかな
地方だとボックスの方が受けがいいから、隣の会社みたいにイベント車もボックスになるかも
>>514
ふつうに転換クロスでいいだろ
HK100型のイベント車も転換クロスだし
しな鉄のは、ロングモードにする事があるのか…? >>516
しなの鉄道の2way車は朝晩のライナー運用時以外は基本的にロングモードだろ
イベント車じゃないし >>510
あれやしらゆきはトキ鉄区間はトキ鉄の列車 >>501
おれんじ鉄道以降の並行在来線転換三セクでは電気設備の保守費用の負担割合をパンタ通過回数で計算する取り決めになっているので
トキ鉄が電車を運行することでJR貨物からもらえる線路使用料(≒設備保守費用)が減額される結果となってた >>389
415、トイレのわきはロングじゃないよ。 >>516>>517
今更ながらライナー運用最小限の両数なのに
(若干多めにして一般予備車兼ねるならともかく)、
わざわざ高コストなLCで作ったのが解せないなあ
普通に転クロでよかった思うんだけど >>521
あの箇所は211系も719系も共通。顔もそっくりなら使ってる素材も当然同じなんだろうが。
四国の6000系も同じ顔だがあれは違うみたいね。 >>522
TJ・THライナー的な使い方をするってことか
折り返しでしっかりLC転換させることで、送り込みなどの無駄な回送はできる限り避ける、と >>516
新車のイベント車を転換クロスにするなら窓割り合わせてほしい 東日本でデュアルシートがここまで広く採用されると
コスト面でメリットがあるのだろうか
ヒント
「キヨスク」の名称およびロゴは、JR東日本リテールネットの登録商標なのに、JR糞東日本だけなぜJR唯一「キオスク」と名乗っているの?
>>528
東は意地でも転クロを作らないと決まってます。 >>487
>>493
確かに一貫性あるけど、側面までグラデーションにすると酉の方からパクリやってどやされそう。 >>528
通勤ライナー専用の車両を維持できないということなんだろうけど、昼間の時間帯は運用数少ないんだからどっちにしろ使わないよね。
専用にした方が座席数稼げるのに。 鉄道車両の色にグラデーションって合わないと思うんだよなあ
>>533
予備車の共通化とか、ライナーが失敗したときのためとかいろいろメリットあるだろ 検査時は料金不要の一般車代走だろ
予備車共通になってるよ
539名無し野電車区2020/05/17(日) 11:54:16.19
>>534
前例が少ないから嫌がってるだけでしょ
保守的なオタクらしい発想 >>539
グラデーションは、実用性が良くない。鉄道はデザイン性よりも、まずは実用性。
ヲタクでなく一般人にとって覚えやすい色で路線識別ができないと意味がない。
デザイン性にこだわるのは、むしろ鉄ヲタ。w >>540
そういう見方であれば、東急大井町線のオレンジ推しは正解だったのかな? >>534
保守的な野球ユニですら昇華マーキングの時代だというのに…
俺は刺繍のほうが興奮するけど 山手線のが公表された時ですら古臭いドットグラデーションだなって思ってた
昔のガラケーの液晶ベゼルの模様みたいで
一番目にする側面はお馴染みの二本線なんだからいいじゃないの
ちょっと色味変わったとはいえ
>>533
歴史的には東北や北陸筋の特急電車送り込みの有効活用で
今はその特急が新幹線になってなくなってしまったからな >>533
平日はそれで良いけど土休日は観光列車でもやって稼いでくれないと嫌だ >>534
サービス開始前の東京メトロ日比谷線や東武伊勢崎線
現在サービス中止中の西武池袋線でも一般車に交じって
横向き座席で運行中だし、それができるのがL/C車のメリットでもある
そして走行距離を偏らせないためにもライナー以外に入れるのは必要 山手235も幕板部は今まで通りの横ライン貼り付けでよかったのにね
>>550
下手すると管理人仕事クビになるのによくやるよね >>551
あの管理人コンプライアンスなんて欠片もないしリークした俺凄いで悦に入ってるよ 推測はもちろん、目撃すらリークと言われる4号車管理人。
国電総研が攻めてたから多少はマシに見える
管理人どうしてんだろ
1回大宮総合車両センターの名刺晒してたよなあの管理人
どこかで大宮の労組に聞いた記事が公開された時だろ?
遠回しに事実じゃ無いと言っていた。
>>553
俺は某自動車メーカー勤務だけど新型車の情報とかリークしたら調査特定されてクビになるぞ 自動車メーカーこそ勿体ぶった様にわざとらしいお漏らしするじゃないw
実のところ公式なところが非公式ぶってマスメディアと組んでやったりしてるんだろうけどさ
自動車は裾野が無茶苦茶広いから、デザインとかスペック以外の部分の量産スケジュールとか生産台数なんかの情報は結構外に出回る
関係者が情報共有してないと仕事にならん
鉄道車両だと、構体以外は汎用品比率高いから車両メーカーに近い立ち位置じゃないと情報つかみにくいかも
メーカー情報手に入れても、投入線区は分かってもその先の転出先とかは全く分からんし
E131は独立M車方式か
独立M車方式や内装や機器類みてもINTEROSとMONの違いを除いてE235と一緒だし
メンテナンス面考慮しても209-2100置き換えはE235-1000とE131で行って、E231-1000の幕張転用説は完全消滅だな
後は
・複線区間(総武快速が15両で乗り入れる区間)は総武快速直通拡大をした上でE235-1000で置き換え+単線区間はE131で置き換え
・E131の4両や6両バージョンを出してE131で209をまとめて置き換え
このどちらかだけど内房線の蘇我〜木更津間に関してはわざわざ今になって巌根のホームを延伸事業を行っているのを見ると総武快速直通拡大した上でE235-1000で置き換えが濃厚っぽい
>>564
そういや茂原あたりのスレで、113系と都自動車の路線バスの車両の代替はどうなるんだろう?
って話をしてたのがついこの間だった気がするが
もう10年以上たったのか、おっさんに磨きがかかってきたわけだ
ちなみに113は209に、都の路線車は全廃でHMC東京が横浜市営の中古まとめ買い代替して
数年前に路線ごと小湊に譲渡という結果だった >>568>>569
狙ってる
ただ、SUZUKIだけは非常に厳しくて有名 >>524
拝島はちゃんと折り返しLにして小平まで運行→西武新宿まで回送+Cに戻すとか謎なことやってるが、TJ は基本Cのまま快速急行か回送だな >>568
東武東上線では運転士は運転・車掌は放送とドア開閉以外の作業は極力しないことになっていて他路線とは同列に比較できない
ちなみに一昔前までは行先表示器の操作すらしてなかった(駅員が乗り込んで操作) >>564
E235-1000って確かプレスではE217系と同数投入する予定となっていた気がするけど、果たして追加投入はあるのだろうか? >>564
一番稼働率の高い朝時間帯にこれ以上総武快速直通を増やすのは難しくないか?
現在のダイヤでも千葉始発は7:23の後は8:25(土休日は8:27)までなくその間は直通ばかりだし >>564 >>574
津田沼始発を延長して直通に振り向けるとしても、現状で同時間帯の津田沼始発は6本のところ
非直通の千葉到着は14本あるので全部を直通にするのは無理だしな
ちなみに内房・外房線からの列車は可能な限り京葉線に振るとした場合は
蘇我→千葉が現状の半分以下の本数(14本→6本)となるのでこれも現実的ではない 緩行線の蘇我行と外房内房からの京葉線直通を組み合わせると、うまいこと本数確保は出来そうだね
蘇我で千葉からの列車が転回するのが至難の技、という問題はあるが、、
や、どうせ千葉以南に流すなら、今の通り、千葉からの緩行線と京葉線直通が蘇我で同一ホーム接続して
それぞれ内房、外房にいけばいいのか
しかし、緩行線でそれをやると、三鷹の所要本数が車両の入れ替え直後に増えることになるね
遠近分離の前提も崩れるしな、、
漏れも房総は都心直通+E131にまとめるに一票
仮にE235製造を当面横総のみに専念するなら、
ようやく終了するころにはE231ヤマ極初期は
持たないのは明白だし、
恐らくE231近郊型転用は後期のみに
なると思う。
あと、UTL&SSL系統は、将来的に
11+4(8M7T)に変更になると予想
もしE231残す場合は8M7T組み換えで余剰T車系は廃車
>>579
E531の10+5の6M9Tはそのまま? >>564
儂も同意
>>572
計画変更は良くあるから
>>579
E231系小山車の中韓電動車は機器更新を行っとるから何処かへ転用するのは濃厚やろ >>579
横総は逗子駅の構造上の理由で4+11になってる。だから他の路線と編成が揃うことはない。 >>575
いつまで総武快速を東京駅に流し込むかなんだよね 中央直通とか
12連は秋葉原とかは止まるか
浅草橋は通過でいいか >>577
緩行線、千葉駅から蘇我方面 もう線路繋がってない。 千葉の緩行線から蘇我方への線路が ATOS化で全部撤去されたのに
わざわざ復活させるかな?
>>585
0番線は撤去したけど、1番線は繋がってる >>572
付属編成もうちょっと増やしてもいいと思う。
東海道・宇都宮・高崎線程ではないが11両単独ではキツく見えない事はない。 E217系とE235系の性能差考えれば同数でも増発の余力あるぞ
置き換え中に2運用ほど増やして置き換え完了時にヘッドカットみたいのは他線区でもやってるし
現状予備が2編成以下の路線は機器更新の時どうするのかが気になる
E233の所はそういうのばかりだけど
>>590
東海道線に10両編成がたくさん走っているのに何を言っているんだ >>589
進路を撤去っていう意味でしょ。
緩行と列車は連動分離したばかりだから、行き来は出来ない。 まあ付属を増やすつもり無いなら11+4にして欲しいわな
>>590
確かに総武快速は増結編成増やして欲しいね。 鉄ヲタって、予備編成共通化して削減とか逆に足りないから増やせとか、都度言い分が変わって面白いな
>>600
そりゃ片方が優勢になると片方が引っ込んで黙るだけで
同じ奴が両方言ってるわけではないので
…ないよな? 転換クロスシートはいつでも動かせるから故障が多く、
経営に余裕がない第3セクター鉄道は採用したがらないのだろう
デュアルシートはふだんロングシートにできるから故障が少ないというメリットがあるのかも
まぁ運用車種毎に予備車必要と思ってる統一厨が多いだけで、実際にはなんとかなってるんだよな
>>603
いずっぱことか向かい合わせにしてボックスシート的運用してるんだよね
そして普通の客は何の疑問も持たずにそのまま座ってる
結局はオタが動かすんだけど ___________
/ [中央総武線] \
|┃──────────┃|/
|┃ ∧_∧ ┃| ドア閉まりまーす
|┃ (´∀` ) ┃|
|┃__________┃| \
|┃__________┃|
| ヽ_____________ノ |
|────────────| プシュー
|========================|
|ヽ[■□]_________[□■]/|
|_三三三三三三三三三三_|
| | [Xロ] | |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
オンボロ701系の取り換えまだですか?さすがに209系世代を放置って、
罰ゲームなんだけど。w E129の交流版かと思ったけど、
E131系の交流版になりそう?
首都圏の都県知事たちは在宅ワークをもっとゴリ推せや
通勤・通学客が減れば鉄道会社の負担も減るから、車両の延命にもなって喜ばれるぞ
E721が交流のベストセラーになりそう
E531が交直流のベストセラーであるように()
>>614
高崎からすれば神レベルの最新鋭車である701をボロだなんて。
>>615
高崎とか良さそうだね。701が高崎からすれば神レベルの最新鋭車であることに気づけるから。 >>610
コロナ対策を考えると向い合わせはよろしくない
むしろ客の手では向い合わせにできない京急2100のようなのが理想 最近ロングシート7人がけや車端部3人がけで最中央にふんぞり返って座っている奴が増えてきたな
7人がけで|○×|○×○|×○|って座ればいいのに|○×|×●×|×○|って●の奴が座っていると着席を諦める人が多かった
コロナで真ん中陣取る大義名分が出来たからな
運悪いと気にせず隣に座られるが
自分はコロナでなくても真ん中選んで座ることが多かった
人と向かい合わせになるのが危険なんだから、基本ロングシート前に立つのは危険。
つり革や手すりも感染原になるから撤去でイイよ。アルミやプラはウイルスが
活性維持して危険なので、なるべく布張りにする必要もある。
コロナもどうやら変化して、幼児や子供にも重篤な後遺症残すみたいだし、
アメリカでは感染者の37%に腎臓障害が認められてる。こんな危険な病気、
マジで通勤ごときで感染したら洒落にならん。
>>618
いや、ノンステップの211系の方がいい。 >>626
海外だとベンチみたいな材質の座席が多いけど、その点日本はモケットが主体で良かったな >>625
VVVFなら何でもいい。
走れなくても所持できればいいと思ってる高崎。 >>625
走れなくても、世代的には神レベルの最新鋭車だろ。 >>616
そんな自分がニートだからって必死に仲間を増やそうとしなくてもw >>612
東の車両はプシューなんて言わないでしょ >>616
鉄道会社の収入も減るから電車が減便になるけど、よろしい? 長野にいる127と211とかいうボロを早く置き換えて欲しい
高崎からすれば神レベルの最新鋭車のE127をボロとな。
211は、長野は高崎じゃないから程なく置き換わるだろ。
>>635
E127は長野に新車が入っても置き換えしないと思うが
211は確かに老朽化目立ってるね、転属時には最低限の改造しかしなかったからガタガタだと思う 211系は長野や高崎で老朽化した115系&107系の置き換えとして10年程度の使用を前提に改造を施して転属させた車両
10年近く使用すればE231-1000、E233-3000、E131?に置き換えが出来るから丁度良いタイミングだった
>>640
205系なんかもそうだけど欲言えば西日本みたいなリニューアルでもやればな。
同世代の東武の10000系列だってやってるわけだし。
せめてLEDでもいいから車内表示器や車外スピーカーは設置して欲しかった。
いろはでやれば出来るという事は証明しているように思えるが。 >>640
さすがに205のような事(老朽車でもVVVF改造したら新系列車扱い)はもうやらないかw 7200系は金属の箱以外新車だな
何しろ台車まで変えた例は他に無いからね
奇しくも7200系繋がりの東急7200系や7000系もやらなかったっけ?
>>641
少なくともステンレス車体は長持ちするからね。
>>643
205系の機器更新はM車が足りずそのままでは越中島〜潮見の急勾配を登れないのと、253系増備車に制御機器を供出するためらしい。 横須賀E235が4+11と10+5で車体設計が共通化できそうな構成みたいだけど、小山国府津もE235で統一するならこの際11+4にすればいいのに
高崎方面の一部駅が足引っ張りそうだけど
>>646
やったね。7000系→7700系、7200系→7600系に、最近では元日比直1000系を新7000系相当に更新した1000系1500番台が。 >>649
横須賀と合わせた場合、付属編成が南側になるので宇都宮線・高崎線は小金井や籠原で編成切り落とし/連結は楽になる反面、東海道は分割併合する場合基本編成の途中停車時間が長くなる弊害が。 >>652
御殿場線山北乗り入れ廃止後、付属編成単独の運用はなくなったはず。 121系こと7200系は極端すぎる
登場時は車体だけ新品下回りは産廃寸前
今は下回りはピッカピカの新品車体が…
ただこういうロマン溢れる運用好き
103系3000番台とか都電7700とかが好きなのか
まぁ自分も好きだけどさ
>>654
早朝の平塚始発熱海行きが唯一の付属編成単独運用 >>659
話の流れ読めないとか言われない?
誰が東北本線の話をしてるんだよ >>656,658
18きっぷシーズンにはご用達となる列車だよね(小田原で後続列車と接続) >>641
長野で使うのはそんなに長くないだろ
高崎で使うのはそんなに短くないだろ 高崎・宇都宮・東海道を比較すると高崎方面だけ15両対応が遅れてる感じが
>>640
E127に関しては2連×12本だから
新潟の115を置き換えられるんだよな
山手E235の製造終了したのに新津が未だにE129を増備しないのは怪しいし
中央線に新車を入れるのならE127も置き換えて
新潟に集約させるのかもしれない >>534
グラデーションが合わないというか
E235系の顔がダサすぎてあれじゃ何やっても合わないと思う。 >>666
ダサいお前が何言ってんの?ww
整形してから文句言えよ汚物 >>660
揚げ足とるとか言われない?
付属編成って言うから関連性も含めてるだけだよ。 >>669
言われないなw
>>651以降 みんなが東海道側での分割と付属の話として進めてるのに 自分が浮いてるのを気付けないなんて哀れなヤツ >>669
関連性も何も「東海道側の」とだけ書かれてる時点で察するべし。 >>660
おめでとう
オレも話の流れ読めないとか言われないし残念でした〜 分割併合削減の流れが来たら、15両前提で必要最低数分割編成あとは固定編成なんてことになるんだろうか
ラッシュ時考えると15両固定は歓迎できるけど
>>665
E127系とE129系を共通運用にしない限り可能性は低いのでは?
あと0と100ではトイレの位置が違うし… 高崎線は4+4+4+3=15両にして、各所で分割して信越線、両毛線、上越線、吾妻線に直通?
>>668
四角い顔
まさに高崎向けの顔
まるか食品でした 深谷から先は15両対応してないが秩父鉄道にでも逃がすか
>>682
一応なw
両毛線上越線吾妻線に直通あるのに、信越線に無いと可哀想じゃん?w
または、11+4で来て、籠原で切り離し。
11両は前橋行きで、残り4両は便により小山行き、水上行き、大前行きに分けるとか。
しかし、信越線群馬区間は吾妻線よりもパッとしなくなってしまったな。 >>665
トキ鉄に譲渡してあと2編成しか残ってないぞ >>685
あの区間は元からパッとしないでしょ
復権するなら軽井沢まで行かないと >>685
新潟のE129が水上から高崎まで直通してくる方がまだ現実味があるw >>678
トイレの位置が違うとは知らなかった
現在115とE129はそれぞれ運用分けられてるから完全に共通運用にしなくても
ある程度は置き換えできそうはあるけどね
そうした場合
0番台に関してはこれまで通り弥彦専用かな
まぁE129で素直に置き換えてくれた方が
いいんだがなぁ... お聞きしたいのですが国鉄時代からJRの今までに国鉄(JR)でオリジナルの鉄道車両を設計・開発・製造をした事はあるんですか?
>>690
トイレの位置といえば、東の車両は運転席側後方にあるのが普通なのにE129は国鉄型みたいに助士側にあるんだな >>696
車椅子対応サイズじゃないけど、ヤマE231、ヤマコツE233-3000番台(E-01、E-02を除く)の6号車もそうだね よく見抜いたな
テレビ朝日のモーニングショーの捏造報道の画像。この画像を5月18日ではなく、先々月のモノと一瞬で見抜いてマッハでテレビ朝日に抗議入れまくった鉄オタどもはすげぇ…。
番組制作者はどうせわからないだろうと侮っていたのだろうが、甘かったようだ #モーニングショーはクソ
ps://pbs.twimg.com/media/EYbesTjWsAYMd8m.jpg
まあ205系が映ってるしキハ40の時より人がまばらだからな
>>698
現地に行けばいいだけなのに取材サボって楽しようとするからこうなる ワイドショーを無理に2時間も3時間も流すのやめて再放送流してりゃいいんだよ
>>701
竹下通りの映像も明らかに人が厚着でマックの看板に今売ってないはずのてりたまが映ってたそうだからなw B80がMU41にならなかった場合、B901のMU1説はなくなります
てかいつまでOMにいるんだ?B901
増結車が久里浜方の4両だから久里浜←4両+3両+G車2両+6両→千葉で15両編成の時は真ん中になるな
>>705
今でもほぼ真ん中なんですよ
10連なら 昔(今も地方では)G車は端のことが多い
クロ481とかクロハ481とかあったろ?
客を通り抜けさせないためにな
だから中央はクロE233にとけと言ったんだ
ラッシュ時は締め切りだろうけど
日中は物珍しさで通り抜けがあるだろうなw
横須賀・総武線を走る列車だけがG車の位置があの位置なのは、東海道線を走る列車とG車の位置を変えることでホーム上の混雑を分散させる狙いがあったと聞いたことがあるけど
実際はどうなんだろうね。
付属を逆側に付ける以上、あの位置しか無いんじゃね?
クハサロサロだと基本だけの時都合悪いし
>>698
当日の天気が曇っていたのに、明らかに晴れているとかな。 >>711
それは外部への説明用
逗子の付属編成分併問題があるからですよ むしろ湘南色側のE235を15両固定か11+4の分割編成にして横須賀線と揃えてくれ
横須賀総武快速と湘南新宿ラインの宇都宮横須賀系統は15両貫通編成でも運用できそう
>>715
東海道線も113系が全盛だった頃はそうだったんだよな。
付属編成が東海の車だったこともあった。座席に白いカバーがついてて、台車がグレーだったからわかり易かった。
185系や211系の世代で10両+5両になり、E231系やE531系はそれに習った形に。
一方横須賀・総武線は逗子問題が解決しないので11両+4両のまま現在に至ると。 >>698
スレチになってしまうが、モーニングショーは可哀想と言えば可哀想だよな。
再放送できねえもんな。
番組自体違う番組に差し替えれば良いんだよ。 >>717
京急との兼ね合いもあるし、今更無理でしょ。 結局都市型E235は山手線のみなのかね
入りそうなのもう三鷹しかないけど
>>721
経年順的には常磐快速?
まだ先だろうけど。 >>722
>>723
都市型なんてふわふわした言葉使って申し訳ない
駅間短い緩行線向けに入るのはって意味合いでした >>718
あの当時は、どんな理由で従来の11+4(113系)から10+5(211系)へ変更されたのだろうね。
単にM車の製造を減らしたかったからか?
昼間10両編成は都心部では常に普通車の立客がある状況(←外出自粛前は)だから、東海道向けE235系は横須賀線と共通に11+4の方がいいかも 大穴でATACS対応と松戸区京葉区の100%E233化を兼ねて京浜東北線
>>725
軽量化と技術進展により4M6Tで出来る様になったので付属は必然的に2M3Tになったのでしょう
で、E217は付属逗子流v比の関係で4M7Tの鈍足仕様になっちゃったな >>720
無理でしょうね。さすがに直通が無くなったら衣笠あたりの人が黙ってないはず。
横須賀線はこの先も逗子での増解結は必須。 逗子以南滞泊が10本あるからね(横須賀1、久里浜9)
基本乗り入れ廃止したらそれはそれで困りそう
>>726
トイレとか半自動ボタンとか?
あとは最高速度とかも違うだろうからヨーダンパの有無とかブレーキとかも変わるよね。 >>716
当初東海道仕様のE233-3000は15両貫通で計画されてたって聞いた
将来の上野東京ライン開業で15両貫通だと宇都宮高崎系統への直通運用に支障をきたす(運用を分けなければならなくなる)から従来通りの10+5になった >>733
E231ならまだわかるが、E233だと計画スタートの時点で東海道線限定運用なんか考えなさそうだけど
当初は上野東京ラインももっと早く完成する予定だったし 高崎線の前橋〜神保原さえ何とかできればな・・・
場合によっては井野と高崎問屋町通過も有りとは思うが
宇都宮線は岡本以北乗り入れ無くせば何とでもなる
>>738
それもそうだけど、車両基地どうするの? 最近の人手不足対策と人件費削減傾向を考えるとこの系統の分割併合も後々目をつけられる気がする
現状維持だとしても籠原高崎間は15両完全対応にしていい気がするけど
日中10両3本/h→15両2本/hとかやりかねないな
>>738
新前橋打ちきりまでやって本数を減らした区間なのに今更通過なんて >>739
新前橋の車庫や高崎駅の留置線では、15両編成が収用できないんだっけ? >>740
分割併合の人員を減らすために、日中10両で間に合う運用はラッシュ時も含め終日10両で運転
とかならあり得る。 スカ線は113系時代基本と付属は幌もつけて貫通路で通り抜けできたから15両貫通だったと言えなくもない様な。
尾久常駐になるなら気軽に見られそ〜
でもPFに対する死の宣告でもあるよね;;
東で最後に残る電機は何になるかな
トカのコツ、シス11+4は非貫通だったな
マリ、フナのスカ色は忘れた
>>748
常駐は越中島貨物駅でしょ
でもそうなると配置が幕張じゃないのが気になるか >>749
当時はしっかり繋いでた>スカ線
>>750
静岡の4連2本の運用では、熱海以東の区間でも幌は繋げてたんだろうか
今日発売の鉄道ピクトリアル特集で、大垣夜行の救済臨(9375Mなど)の
記事が出てきたことで、ふと気になった >>749
横総は確か繋いでた。
子供の頃あの連結部が好きだった。
東海道はT編成とは幌つないでなかったはず。
幌の取付が東日本と東海で逆だったからかな。 横総E235や中央快速のグリーンの座席は従来の物にコンセント付けただけかな。
E353タイプへのモデルチェンジであれば良いけど。
>>747
月曜付で転入だからガセなのは変わらんよ。 >>754
E353のコンセントなんて最悪の場所にあるじゃん
E657は肘掛けだったのに
コンセント付きの車両で一番使いづらい
肘掛けに付いているのがベスト
とにかくE353に誉められることは一つもない 短キヤは回送された段階で転属言われてたけどなんというかリーク情報が表に出てるというか
>>753
11連の基本編成と国府津持ちの付属編成が、運転台には幌を一切付けてなかったかと
静岡持ちの付属編成は東京側の運転台に幌を付けてたから、
幌を付けてても使いようがなかった訳で(見た目は勇ましかったけどねw) 記憶では横須賀線は幌付けてたけど東海道は全く付けてなかったね。
113系全盛期が一番楽しかったな。特にスカ線は。
あと少しでJR世代が出てくるというのにキハ40を実用性込みで導入するのも凄い話だ
小湊はもう限界だし「あと少し」もいつになるか不明だから潔くて賢いのかもしれんが
今の横須賀線は東海道線と比べても随分通勤電車化しちゃったけど(E235系導入で今後はさらに)
1990年代はむしろ横須賀線の方が編成中のトイレの数やロングシート車の遭遇率の低さって意味では
東海道よりも近郊型路線に感じた。
多分コンセントは肘掛に設置かと思われ 今日の八王子工臨や新津工臨(返空)みたいなやつをキヤでやったら壮観だろうなあ
257-500の改造まだかな
基本編成が9両で3か月の改造期間だから4月2日の入場なのでそろそろお目見えしないかな
荒らし報告スレで5/26までの立正「オブ来演」害児のワッチョイの一部は
「O5Ya」「s4/3」
だってさ
あくまでもこれはほんの一部と
他にも奴の性質上は
・よく東海地区及び車両関係スレに表れる
・駿府アスペ臭の祖国マンセー
・東海叩き
でーす
>>1の●お願いをよく読みNG登録するか華麗にスルーしましょう >>754
E353タイプって背もたれの高い椅子のことか?
椅子の高さがありすぎて通路側に座ると外の景色も見えないし圧迫感がありすぎる
背もたれを高くする理由も全く無い >>769
椅子の背もたれが高いのはスマホ使う人が増えたからプライバシー保護目的じゃないの?
185の普通車とか後ろから覗かれそうでな ヒント
金ちゃんヌードル最高!
>>762
でもそのおかげで車内の混雑が酷かったけどね。217が入り始めた頃に混雑率が緩和して4ドアロングシートの効果って凄いなあと思ったし。 亀レスすま
総武快速(地下)は規制緩和前はAA基準で、幌必須だった
>>759
スカ線は地下区間があったからね。
113時代は全て幌貫通が必須だった。
217は難燃対策が大幅強化されたから幌無しOKになった。 成東と鹿島神宮は付属編成しか行かないんだっけ?
だとすればグリーンの関係上通り抜けできたほうがいいと思うけどなあ
>>776
A-A基準では幌連結は必須条件ではなかった(非常時に通り抜けできればよく、
実際に千代田線乗り入れ用の小田急9000形では幌連結なしだった)が
国鉄では1972年の北陸トンネル火災などの影響で自主規制的に幌連結してた
E217系ではA-A基準に最低限適合していればよいとして貫通路は非常時専用となって幌連結なしとなり、
さらにその後の法令改正で通り抜け自体できなくなってる
車両の難燃対策の基準はA-A基準時代から2005年の耐火基準変更まで変更されてない しれっと銚子電鉄(600V)対応していて、直通運転すれば凄いのに
>>776
そういえば、E217の貫通扉っぽいものはフェイクなんだっけ >>780
幕張に配備した7次車の貫通扉はフェイク >>780
1次車は開口可能、2次車は非開口だったような 途中で地下線区間でもある程度の広さを確保すれば先頭の非常扉省略できるようなったんだっけか
>>779
変電所がやばいぞ。
走行中はクーラー使えないくらい能力低い。 幌の話題で思い出したけど昔、南武線や京浜東北線の101系や103系で中間車と先頭車が向かい合って連結されている編成で中間車側の方は幌が無い場合がほとんどだった記憶がある
何か理由があってそうだったのかどうか?
中間車側が幌付きの編成見たことある人いる?
>>787
普通に考えれば、締切扱いにしていたから幌がなかったんじゃないの? >>787
京浜東北のは10連固定の扱いだったんじゃないかな
確か下十条が7連までしか対応していなかったとかそんなで >>789
同じだろ先頭車の幌も中間車の幌も
要は幌切りの状態で片方が先頭車の状態になってるやつ E131がクラッシャブルゾーンありになったのは投入線区が千葉だから?
そもそも地方にだって踏切はあるわけで、ローカル用は今までクラッシャブルゾーン無しでOKだったのもよくわからんが
>>733
計画時にはまだ付属による御殿場線直通運転有ったしな。 >>776
難燃化よりも横須賀線のように限界の大きなトンネルでは車体側面とトンネル壁面との間隔が避難に十分な間隔(400ミリ以上)を確保できているから。
小田急では幌無しであるが「避難路」としての貫通路はあるので基準を満たしていた。 >>777
鹿の国なんて直通があるだけでも有り難く思えって話だ >>792
中間は幌を固定する金具が無いから幌切ったらダラ〜ンよ
京浜東北の中間側は幌の代わりに蓋付けてた >>717
軍港対応配慮がなくなればスカ線なんて根岸線の延長でもいいくらいなんじゃないの
プライド高い沿線民が黙ってないんだろうけど >>777
成東は朝の上り。
鹿島神宮は2002年W杯時の臨時列車の実績あり。
オリンピック時にも運行の計画があるのか昨年11両で試運転で入線。 >>802
113系時代の「エアポート成田 成田空港・鹿島神宮」には
幕表示も含めて妙な迫力を感じてたなぁw >>801
逗子までならともかく逗子より先の横須賀の外れ民にプライドなんてあるのか? >>801
最大の問題は横浜線車両しかATS-Pを積んでないこと そういう意味かよ。京浜東北線と直通する世界観には添えなかった。
>>810
おっ。立正くん。
筋電車アカウントはそろそろ日付が迫ってきて、
ガセネタだとバレるから、新しいアカウント作ったんだね。
二度と来るな。 何で根岸線の延長でいいと書いた
>>801の書き込みを見て
>>806が的確なことを言ったのに
ATCとか関係ないレスが続くんだよ分脈読めよ >>810
立正君よくもこんなガセネタをツラツラと書けるもんだ。神経を疑うよ。 今年の3月頃に0番台1本つくるよってレスしてる奴居ったけど、もしかして今回目撃されたのはそれか?
0195 名無し野電車区 (スップ Sd5a-JozA [1.66.100.131]) 2020/04/10 08:43:22
鍵垢だから晒さないけど
2020年度の新造・転用・廃車計画リスト表あげている人によると
・6月から横須賀・総武快速線用のE235系1000番台の新津→鎌倉配給開始
・7月から房総末端用のE131系の新津→幕張配給開始(全部で2両×12編成)
・251系は4編成全て廃車、215系も廃車
・マト118編成が8両化して転用(サハ2両廃車)
・マト119編成とケヨ34編成は残留
・E257系2500番台とは別にNB08編成を種車としたE257系5500番台が登場、E257系500番台の転用は最低5編成
・トタT71編成が6月に製造
これ情報貰った立正/筋電車がウッキウキで書いたんだろうけど、余計なこと言わなきゃ今でも情報共有してもらえてたのにアホだよなと
http://2chb.net/r/rail/1586005773/195
195 名無し野電車区 (スップ Sd5a-JozA [1.66.100.131])2020/04/10(金) 08:43:22.62ID:9J18wpZLd
鍵垢だから晒さないけど
2020年度の新造・転用・廃車計画リスト表あげている人によると
・6月から横須賀・総武快速線用のE235系1000番台の新津→鎌倉配給開始
・7月から房総末端用のE131系の新津→幕張配給開始(全部で2両×12編成)
・251系は4編成全て廃車、215系も廃車
・マト118編成が8両化して転用(サハ2両廃車)
・マト119編成とケヨ34編成は残留
・E257系2500番台とは別にNB08編成を種車としたE257系5500番台が登場、E257系500番台の転用は最低5編成
・トタT71編成が6月に製造
http://2chb.net/r/rail/1571286147/385
385 名無し野電車区 (ワッチョイ 5301-p8gm [60.73.93.214])2019/10/29(火) 22:32:35.05ID:ZN+fcJ+Z0
EV-E801量産車
E6-1000(山形&E3-0、300km/h制限)
E131
E723
E233-0増備
確度は知らん T71はトイレ設置工事のスピードを上げるためだけが理由ならわざわざ作る必要性が薄いし209-1000の時みたいに他から借りればいいだけだからトイレ設置工事以外にも理由があるだろうけど
あるとしたらグリーン車改造が終わった後にE131系投入後に残る木更津以北と上総一ノ宮以北の209系2100番台を置き換えるために京葉線に転用のパターンしか思い当たらん
武蔵野線絡みという話もあるが武蔵野線の205系置き換えの不足分なら既に常磐快速線減便で余っているマト119があるから武蔵野線は関係なさそうだし
>>825
E233は中央線のをそのまま京葉線に押し出すのが一番手間がかからんかもな
10連、4+6連、どちらでも転用可能
トイレ改造よりも新製で出した方が手間も少ない
現実問題として、木更津、上総一ノ宮でE131による分断推奨なら、
千葉〜木更津/上総一ノ宮の区間列車を出すのは効率が悪く都心直通にしたいところ
しかし、今更E233増備が本当なら何か中途半端な気もする
まとまった数ならE235を中央線に入れてきそうだし
209-2100置き換えがどうなるのか… 209-2100と書いてあるだけで立正だと思ってしまうw
IPv4とIPv6を切り替えて自演とか、またいらん知恵つけてきたな
経年劣化の中央線E233置き換え用?
グリーン車組み込んでまだ使うなら
ニワカだから知らんけど
もしかしてT71編成とやらはグリーン車組み込みが完了したら京葉線に行く前提でオレンジ色の帯だけど5000番台ということはあり得る?
12連化後は五日市線にH編成が入れなくなるし、0番台と5000番台は号車番号が逆順だからそのまま持って行くと4号車と5号車で分かれてしまうしでH59編成が京葉線に行くとは考えにくい
>>828
T71とやらを最初からトイレ設置で出場させるという事だよな。
これが10連なのか分割で出るのかによってケヨに押し出すのも変わってくると思うが。
手間の事考えるならそれがいいんだけど果たしてJRはどう判断する事かね?
もしもこれが起こっても散々言われてるケヨ34は今回も動きないのかね? 215系ってどこかで使えないのかな。使い難いとはいえ大量に運べるんだし、せめて特急おだわら後のライナーの運用にでも使えたらと思ったけど座席がダメか。最後の華は山手線の21世紀へGO号だったか。
>>835
10両で15両分運べるのが215系の特技なんだけど、
15両対応線区ではあまり意味がないのが残念
籠原以北が11両制限だった頃の高崎線なら活躍できたかもだが今更だな 215は快速オリンピアとして成田空港からのインバウンド輸送に使えるべ
>>833
ものが出てこないことには何とも…
ただ、4+6の連結位置の変更などはやむを得ないだろうな
連結器の付け替え等も含めて
>>834
色々と動きが謎すぎてなあ…京葉線
ケヨ34の209-500なんかさっさと出せばいいように思うけれども、
案外武蔵野線に大量に残る209-500や、千葉の209-2000の運用を考えると、
運輸区のハンドル訓練も兼ねて入れ続けた方が良いとかあるのかもな? >>835
215系は観光列車の客寄せパンダを兼ねて
半定期で停車駅を絞った列車で運行するしかないんじゃないかな
やはり高崎、宇都宮発着で〜横浜、鎌倉とか?
平日でも集客はできそうだけど
途中駅は通過駅を増やせば、駅での停車時間が伸びても回復運転ができる
定期列車の続行運転でいいんじゃないかな 再来年30歳になる直流モーター車を
これ以上使う訳ないだろ...
前に見かけたVVVF化して寝台列車化は
ロマン感じたけどなw
>>835
215はライナーっていうよりもう特急がどこもスワローシステムなので残るなら波動用しかない
まあ廃車だろうけど俺も座席をリクライニングにして10連×2をモトに、6連×2をトタに投げればちょうどいいんじゃないかと妄想した事はあるw
ちょうど水没E7や廃車E4からリクライニングシート山ほど取れるしね
ちなみにダブルデッカー車の座席交換って意外な方法だってね リクライニング機構が壊れて交換の時とか
座席が通路を通らないから窓ぶち抜いて交換するんだってなw そんで終わったらまた窓をハメるんだと >>833
トイレ付いてなければ、もしかしたらだが。 あと233-0追加分を後で京葉線にってレスが複数あるけど
その頃にはヤマコツに235が入って233なんか死ぬほど収穫できるでしょw
普通にトタの運用が将来増えるのを今から作っただけじゃねーの
っていうか京葉線(と後は西山手ルートの埼京線もだけど)は羽田線出来たら運用増えるんだから
今焦って233で統一しても結局後でまた何か電車追加しなきゃならんでしょ
215系はインドネシア輸出の隠れた本命と見ていたがジョコ再任だのコロナ騒ぎだのでどうなるか
しかし情けないよな
いつまで経っても自国で鉄道車両を製造しようともしない土人国家より
中古でも高性能な最先端の車両を大量に製造している国の労働者の方が生活水準が低いんだからな
トタ→ケヨやるならH編成の方が構成揃えやすいよね
T40とか今回のT71?を考えると余りそうなのはT編成だけど
T71って立正案件だろ?画像か4号車に掲載されなきゃ信用できんな
>>833
五日市線にH編成の4連側は入れますよ
それとT71とか万が一にあったとしても0番台製造から12年も経過してるのに当時の仕様で製造するわけないだろ >>851
4連側なら入れるのはもちろんわかっているが、五日市線のH編成運用は八高線直通と分割併合を伴うものだから、それだけでは解決できない
分割云々で一つ思い出したのだが、201系のときは東京側から4+6だったのにE233系で6+4に変更されたのは何か理由があったのだろうか? 大月で4両を富士急に入れる時、6両を逃す手間の解消。だった気がする。
>>852
五日市線と八高線の分割併合が無くなると予想
武蔵五日市+青梅(もしくは河辺、拝島止まり)
高麗川+青梅(同じく)
に変更になるだろ >>854
それと青編成201系と組成を合わせるのも理由の一つだったはず 青梅駅も4連で奥多摩から来る場合、青梅で6連増結するさいに以前の東京方4連だと4連が入線してから宮ノ平方の本線に出てから青梅駅に入線しなくてはならない
今の編成だと東青梅方に一度出る事にはなるが4連が到着する前に青梅駅に入線することが可能で停車時間が短縮される
トタT71編成 J-TREC出場
6/24
逗子1450
大船1504
戸塚1510
横浜1520
武蔵小杉1531
大崎1542
渋谷1549
新宿1558
中野1613
三鷹1624
立川1642
豊田1649
ほうほう
代走している地下鉄用を返さなきゃいけない理由でもできたのかな?
そういやE231系800番台がまだ未更新だったな。
209系1000番台をそっちに回すとか。
終了まで年単位の時間がかかるからメトロからの代車で済ます訳にもいかないか。
そもそも209系1000番台自体未更新だがどうするのか。
予備品があるんだから無理に更新しなくても使うことはできるだろう
東急9000も東武100も未更新だし
E235より5年も新しいE233が生まれるとは。
トタT1とミツB82の年齢差はわずか12日なのに
>>861
E231系列はコツのほうが先だろ。こっちのほうが明らかに駆使されてるし。
800番台なんてこれも散々言われてるけど日中ほとんど車庫にいるし終日運用2本でロングランもやってない。
状態も悪くないし走行距離も他のよりいってないだろ。 >>864
800番台は平日こそ一応6運用だけど土休日は3運用かつ19時頃までには三鷹に引き上げちまうんだよな もうこれから新型コロナの影響で朝ラッシュが以前より緩和されるから1編成くらい減らしても回せるだろ
>>718
>東海道線も113系が全盛だった頃はそうだったんだよな。
>185系や211系の世代で10両+5両になり、E231系やE531系はそれに習った形に。
80系、153系時代も10両+5両だった。
211系、E231系の4M6T+2M3Tは80系を踏襲したもの、
185系、E233系の6M4T+2M3Tは153系を踏襲したもの。 E231から編成廃車そろそろ出そう(800番台辺り)
どっかで聞いた話だと機器更新するより新車作ったほうが安いらしくそれで10-300は機器更新ではなく置き換えだと
>>870
それは8連を10連にするのを渋った
交通局の方針でしょ
前に実施した時に結構コストかかったらしいから機器更新するよりは10連の新車で置き換える方が楽ってことだよ ×機器更新するよりは
○機器更新してかつ増結工事するよりは
>>873
馬車軌から狭軌へ大改造か
その費用でE235が作れるな
同じぼくの模型なら相鉄10000のほうがまだマシだったな
ATS-P付き、8連有り >>842
高崎は永久に国鉄時代の抵抗制御車を末永く使い続ける最新鋭として運用し続けるが… >>870
800番台はむしろE231界で一番最後まで残ると思うけど 結局4号車って掲示板だから、常連が目撃を宣言しないと信用できない。
>>834
T編成なら貫通編成ですよ
分割編成はH編成と青梅用の青編成 >>842
それな
>>847
現地生産など言語道断 後進国にはE217系と営団7000系がお似合い
>>861
E235系ベースのワイドドア車で置き換えてくれ東西線の混雑緩和に協力キベンヌ
>>863
せやな
>>870
改造費は下請けへの賃金が高いぜよ E233増備はJトレイン最新号で匂わせがあったらしいね
改造が本格化するとまだ足りないから増やすかもって
しかしT71とかどうなのよ
サハE233-71・571とかエライ飛び番で1両だけとか
クハはE232の欠番とか
先の事考えると今更E233製造するなら転用に融通のきく分割編成の方がいいと思うけど
>>888
先頭車は中間車に比べてコストが高いし客室スペースも減になるからね 車番未確認なのが謎だよな。
4桁かどうかくらい分からんのかと。
今回はオレンジ帯かつ5000番台の可能性もあって、
先頭車が2桁なら可能性を排除できる。
>>871
1M車を作ったのがいけなかったな。
なんで素直にTc M M' T T M M' Tc'にしなかったんだろ? >>891
加速度を確保出来なかったんだろ
E231系のMT比1:1で出せるのは3.0km/h/sまで >>892
その通り。
そんでもって
6M4T の10連よりも
5M3T の8連の方が加速
が速いのが体感でわかるよ。 将来10連にすること考えてたんなら6M2Tにしておけばよかったような
誘導電動機なら増えてもそんなに手間かからないんだし
E231系の1M車自体は都営より相鉄の方が先なんだけどね
>>894
将来10連にすることを考えていなかったんだろ >>882
TかHかで確定って事ね。
車番はある程度は青編成で現N36元青670本来の続番って事か?
>>890
前のとこでも述べてたように最初からトイレ設置しておけば最低1編成分は工事の必要もないし無駄なく合理的なんだがな。
5000番台だと最初からトイレ設置の可能性は低そうだな。これだと車番は当然ケヨの続番か? >>898
そのT71とやらがトイレ付き0番台で出てきた場合は中央線に残留でしょうな
それでもし他線転属があるのならば現在豊田にいるトイレ未改造のE233が選ばれる事になる
編成番号に関してはその解釈でよろしいかと思います(70は欠番) 今回のは0番台10両貫通だよ
あと立正は死ね今すぐ死ね
>>899
前者の場合、製造は12年遅くても廃車は同じ時期だろうから他の編成より短命に終わるのは確実 というかT71なんか製造するなら運用減らした方が良いのでは?
コロナ前のラッシュにはもう戻らないみたいだし
もしかしたらT71を発注した段階でコロナでテレワークが増えてラッシュ混雑が緩和される事を予想できてなくて製造せざるおえないとかか?
>>902
発注がコロナ前でもう作り始めてたからだろ
途中でやめるわけにもいかないし つまりコロナのせいでT71は「いらない子みたいな編成」なんだな
もう製造してるんで使って下さいかw
T71新製投入→209-1000を2編成とも廃車でも良さそう
E231系の改造もそろそろ終わりなので青森秋田とかでもやるんでない?
新津も横浜もおよそ1日1両の生産能力あるけど、発注後2週間とか1ヶ月で10両1編成出来るわけじゃない
製造着手してから大体半年くらい掛かるんじゃなかったかな
そもそもトイレ工期なら7000番台と組み換えやってたんじゃないかなあ…うーん。
トイレ付きモハユニットを先行投入して捻出した分をハエの増備分に転用してたかと。
そういう組み換えが編成の検査や寿命の管理上障害となるのが問題視されてたところに、
中央線の用途が済んだ後の使い道が見つかったので編成で増やしたんじゃねえの
京葉線も埼京線も長い目で見たら増発の目はありそうではあるしな
よく考えたら4600番台4両とサイ177の部品流用する可能性もあるのか。
>>911
今後のコロナの影響次第だけど下手したらコロナ前の生活に戻るよりE233の寿命の方が早く来る >>911
普通に考えたら京葉線の209-500の武蔵野線転用が一番しっくり来る話だな
ところで常磐線→武蔵野線のE231転属って確定事項になったんだっけ? 京浜東北線で派手に事故った233の残り8両取っておけばよかったのに…
>>914
その頃にはE235系かE237系(仮)で置き換えやろ 京急の1137なんかも現行形式なのに編成ごと除籍されたけど、下手に直すより保険屋から金銭で補償してもらった方が好都合なのかねぇ
ミツB80〜B82編成はB20〜B22のように6ドア車のみを廃車にして10両編成×2本を常磐線に転属させてマト118&119を短編成化して武蔵野線に玉突きすればマト全編成に車外スピーカー設置出来たのに
余った1編成7両に1両組み込む余剰サハは山ほどあっただけに東の方針は良く分からん
コツやヤマの車外スピーカー準備編成もスピーカー設置されずに終わりそうだな
>>916
派手に事故ったので治せなくて廃車になりましたがな >>920
準備工事と言っても本設置する気あったのかどうかは怪しい。
本設置されたのは500番台のみで800番台は元々だが。
本当にやって欲しかったのはコツ・ヤマだったんだがこれが設置されないからE233系が併合しても機能しないハメになっている。 >>916
最近の車両は頑丈でも一度大きいダメージ受けると直せないからなあ。
内装とか屋上床下の部品はストックしてあるだろうけど。
ちなみに青661編成みたいな修理名義の復旧がなかったのは運用に余裕があったとか
保険的に直すのが難しかった(保線ミスで落ち度が大きい)って言われているね。 トイレ付けたから青梅線や南武線に行ったのはもう使えないしな
>>902
G車導入後の高尾〜大月の運転形態をどうするのかにも
密接に関わってくる…とか?
大月分断を仮に本気でやるようだと、また色々と変わってきそう >>927
高尾以東の快速線も運転本数・所要本数を適正化した上で(209-1000はカウントしない)、
高尾〜大月の普通列車は原則E233-0だけの運転にするのが前提で、
そうなった際に結局あと数本必要となる…とか? >>912
4600番台で思い出したが、
前に4号車の管理人が言っていたトイレ改造中の代車に使う案は結局どうなるのだろうか
一応まだ廃車されてないらしいが... 八王子から松本まで乗り通せなくなるのか
まあ18きっぱー御用達の列車だよな
年末乗ったけど普通に座れるレベルで大して混んでなかったな
中央211のオールロングとセミクロスって運用決まってたっけ?
>>930
決まってない
あの441Mがロングで来る事もある 東京駅のグリーン車の整備の方法が無いというのに社長の思い付きのせいで現場はてんやわんやだな
国鉄の頃から、準備工事なんてしてあったって本設にならないまま終わった事がどれだけあったか
>>933
トイレ付けているのは準備工事とは言わない >>934
つい最近までE231が立川まで乗り入れてたんだが >>936
いや、今もE231乗り入れ継続中だから >>932
おそらく
上りの片方の車両を新宿までの営業にして、新宿→東京は締め切り整備、東京駅到着後に下りの客をその車両に乗せる
もう1両は東京到着後締め切って折り返し東京→新宿で整備して新宿から営業開始
だろう >>923
川崎の事故の原因は工事の請負会社の不手際によるところが大きく
JR東日本はどちらかというと被害者側だろう >>939
そんな面倒な事はやらないだろう。
東京の折返しは人海戦術で座席転換のみ。平日朝ラッシュ時は省略(客が座席転換) >>930
>>931
決まってない事はない。
6連はランダムだが元トタ115系の運用は基本セミクロスで来る。
時々メンテナンスか何かの都合によっては時々ここもロングで来る。
謎なのは甲府・小淵沢以西の3連あるいは3+3はロングだがここにセミクロスが入った事あるかどうかだな。
ナノの211系運用は3グループ3グループあるのは確かだ。 >>943
はいダウト河口湖行きもしょっちゅうロングで来る >>943
長野→松本の211系3連、昨年2回乗ったが、2回とも1000番台セミクロスだった 1.中央東線用6連固定(0.2000番台/元115系ナノC編成運用)
2.中央東線用3連(1000番台セミクロス車/元115系トタM編成運用)
3.篠ノ井、大糸線等長野ローカル用3連(3000番台ロング/元115系ナノN編成運用)
2が検査時等、3が2の運用に入る事がある
基本的には2は小淵沢以西では営業しないはず
>>930
>>943
朝の八王子から松本まで行く奴は3+3だったけど両方ロングだったな
大月分断にするなら中央線にはE129ベースで入れてほしいけどE129もE131も2コテか4コテでドア位置も2コテに合わせてあるから
211が3コテ・6コテベースの中央や高崎は別形式になるのかなあ >>949
高崎は国鉄時代の抵抗制御車のままだから。 >>948
3月改正後はわからない
昨年8月に乗ったのは
長野16:03発の甲府ゆき444Mの1000番台
ボックスで姥捨が堪能できていい旅だった >>945
いやいやw
元トタ運用だから基本セミクロスだけどロングの場合もあるって書いてるじゃん。
しょっちゅうと言っても元トタ運用って最大でどんだけロング入った事あるの?
オレ見た限りでも2本が最大だが。 >>948
補足として元トタ運用は1往復分だけナノ区への入出庫を伴った運用があったはず。 増備の233の扉上LCDは最近の東の傾向で行くと古いタイプに合わせんのかな?
>>956
4600番台のってどうだったっけ。4:3のストック品たくさんありそうだけど。 外したストック品があろうとも
それの交換部品がなければしかたあるまい
>>956
トタT1、T2の交換されたLCDは新品に見えるけど
問題はVISの表示装置な気がする
14年前の4:3タイプを今更製造できるのか E331から外したストックはだいぶありそうだけどw
普通にできるでしょ
もともと液晶パネルは必ずしも4:3の寸法比率で製造してるわけではなくて、
近年は畳1畳分くらいのサイズで製造→必要なサイズに切り出し→電極その他を取り付けて完成というのが主流だし
ただ今回新造するなら再転属予定がなくても17インチ型にするのでは?
今の0番台の防犯カメラ取り付けが蛍光灯に外付けタイプなのだが、あれ仮設の意味合いが強いよね(他の番台はドア上だけ先行でもLED化してるし)。
再度取り替える予定があるってことはLCD脇に内蔵するタイプに変更するってことだろうから、機器更新時に既存車も取り替えそうな気がする。
8500番台は転用改造のときに16:9タイプへ交換していたな。
サイドパネル付きで流す手もあるか。
>>962
今後17インチに交換するとしたらナンバリング更新時にわざわざ15インチのままLCDを交換してるのが引っかかるんだよね
もし17インチにするならグリーン車組み込み時にしそう
あと>>959は表示装置じゃなくて中央装置だった >>962
JR東って路線ごとに異様に型にはめる事に拘ってる印象があるから(特に内装)
たとえ時代が変化しても装備は10年以上前のものに合わせるって事も十分に考えられる。 >>956
LCDのメーカーが変わって
新品に交換してる車両あるよ。 トタ71編成(TかHかわからんが)で209-1000の片方を一旦武蔵野線に回す(予定通り205を輸出するため)
G改造終わり次第トタから1編成をケヨへ転属、ケヨ34を武蔵野へ飛ばす
209-1000は豊田残留も武蔵野転属もこの時点で廃車
>>951
高崎はその汚物と呼ばれる211を未来永劫末永く使い続ける最新鋭車として運用し続けるのだが… T71は中央快速用だとするとこの編成だけ機器更新しないで廃車か
そもそも法人向けなら4:3を普通に売ってるからな
サーバーやレガシーな業務システム等では「スクエア」と言って珍しくない存在
「スクエア 15インチ」で検索すれば個人でも普通に買えるぞ
もう233の初期の液晶は劣化して見にくくなってるし
>>972
まぁモニター繋いどくだけならそうだけど、使うときはPC上でエミュレーター通すからどっちでもいいけどね >>967
久しぶりに、武蔵野線でGTO-VVVF音が聞けるんですね?
と、マジレス。 E233-1000では暗いLCDを見たことがないけど、バックライトが違うのかな?
液晶がナンバリング対応したやつは緩行線のE231みたいに少し明るめになってるぜ
LEDバックライト世代になれば暗い液晶も過去の話さ
尾久を通ったら定尺キヤが起動してるのが見えたけど今日も東大宮往復なのかな
中央線E233はフルカラーLEDが変色してきてるのが気になる
>>967
ミツのE231系だけでは205系を置き換えられないって意味? >>988
足りないと思っているヤツが一定数いるんだろう
Wikiに「編成数減は予備車削減で対応」と書くとだいたいその日のうちに消されるし 武蔵野線205系足りない分はマト118
グリーン車改造完了後に余る既存E233系1編成+トタT71編成製造分の計2編成の行き先は確かに京葉線だがケヨ34置き換えではなく内房・外房線絡みな
ケヨ34は羽田アクセスが開業する頃まで残留
後ついでに京浜東北線の余剰車サイ183編成も同様の理由で将来的に京葉線に行く
スレ終焉前に書くのもアレだけど クラ235基本側はFで付属側はJみたいだね
>>978
まあカマには乗れないからな
つりかけで音も別物だし レス番間違えたごめん
>>985
小田急4000も東海313も文字ピンクになってるな >>992
実際のところ武蔵野線はミツ車だけじゃ足りないの?
常磐快速にしても車両減らして大丈夫なの? ◎―◎―◎
/ \
◎. A A ◎
| .@@@@@@ |
◎ ( ´・ω・`) ◎
\ ( .つ¶つ¶ ./
("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
`(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)
',) (、;.
.;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
、ノ (、
,;,) ('、'
バリバリ,ノ <,人,ノ,.;
;,) (,;
:、) ヽ(;; _ _)ノ ←>>悪城屋
;、') ヘノ..ノ ('
;、) > (',;
もいっちょ爆撃
◎―◎―◎
/ \
◎. A A ◎
| .@@@@@@ |
◎ ( ´・ω・`) ◎
\ ( .つ¶つ¶ ./
("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
`(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)
',) (、;.
.;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
、ノ (、
,;,) ('、'
バリバリ,ノ <,人,ノ,.;
;,) (,;
:、) ヽ(;; _ _)ノ ←>>悪城屋
;、') ヘノ..ノ ('
;、) > (',;
mmp
lud20200703192051ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1589153970/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「JR東日本車両更新予想スレッド Part256->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・JR東日本車両更新予想スレッド Part271
・JR東日本車両更新予想スレッド Part273
・JR東日本車両更新予想スレッド Part252
・JR東日本車両更新予想スレッド Part193
・JR東日本車両更新予想スレッド Part293
・JR東日本車両更新予想スレッド Part282
・JR東日本車両更新予想スレッド part203
・JR東日本車両更新予想スレッド Part280
・JR東日本車両更新予想スレッド Part253
・JR東日本車両更新予想スレッド Part289
・JR東日本車両更新予想スレッド Part268
・JR東日本車両更新予想スレッド Part250
・JR東日本車両更新予想スレッド Part278
・JR東日本車両更新予想スレッド Part275
・JR東日本車両更新予想スレッド Part277
・JR東日本車両更新予想スレッド Part270
・JR東日本車両更新予想スレッド Part283
・JR東日本車両更新予想スレッド Part263
・JR東日本車両更新予想スレッド Part265
・JR東日本車両更新予想スレッド Part261
・JR東日本車両更新予想スレッド Part269
・JR東日本車両更新予想スレッド Part285
・JR東日本車両更新予想スレッド Part267
・JR東日本車両更新予想スレッド part198
・JR東日本車両更新予想スレッド Part200
・JR東日本車両更新予想スレッド Part192
・JR東日本車両更新予想スレッド Part290
・JR東日本車両更新予想スレッド Part197
・JR東日本車両更新予想スレッド Part287
・JR東日本車両更新予想スレッド Part281
・JR東日本車両更新予想スレッド Part249
・JR東日本車両更新予想スレッド Part266
・JR東日本車両更新予想スレッド part200
・JR東日本車両更新予想スレッド Part276
・JR東日本車両更新予想スレッド Part287
・JR東日本車両更新予想スレッド Part257
・JR東日本車両更新予想スレッド Part272
・JR東日本車両更新予想スレッド Part264
・JR東日本車両更新予想スレッド Part274
・JR東日本車両更新予想スレッド Part279
・JR東日本車両更新予想スレッド Part251
・JR東日本車両更新予想スレッド Part262
・JR東日本車両更新予想スレッド Part254
・JR東日本車両更新予想スレッド Part291
・JR東日本車両更新予想スレッド Part195
・JR東日本車両更新予想スレッド Part284
・JR東日本車両更新予想スレッド Part214
・JR東日本車両更新予想スレッド Part256
・JR東日本車両更新予想スレッド Part244
・JR東日本車両更新予想スレッド Part234
・JR東日本車両更新予想スレッド Part240
・JR東日本車両更新予想スレッド Part266
・JR東日本車両更新予想スレッド Part278
・JR東日本車両更新予想スレッド Part258
・JR東日本車両更新予想スレッド Part216
・JR東日本車両更新予想スレッド Part226
・JR東日本車両更新予想スレッド Part228
・JR東日本車両更新予想スレッド Part223
・JR東日本車両更新予想スレッド Part294
・JR東日本車両更新予想スレッド Part222
・JR東日本車両更新予想スレッド Part246
・JR東日本車両更新予想スレッド Part214
・JR東日本車両更新予想スレッド Part237
・JR東日本車両更新予想スレッド Part272
・JR東日本車両更新予想スレッド Part243
07:52:18 up 12 days, 17:00, 2 users, load average: 8.12, 8.58, 8.38
in 0.068933010101318 sec
@0.068933010101318@0b7 on 120221
|