◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
新幹線が大阪駅に来ないのが不便?やったら新宿駅に来ないのも糞不便やないかい! YouTube動画>2本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1606441656/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
アホが「新幹線が大阪駅に乗り入れていないのは致命傷」と言うとるが、ならば都区内最大の中心街である新宿駅に乗り入れていないのも糞不便やないか!
私鉄ターミナルがない東京駅は中心街やないし、後付けで開業した品川駅も後発のローカル街
渋谷新宿池袋まで遠すぎやないかい(新爆笑
大阪駅までわざわざ乗り入れた方がいいのか
現状がいいのか
普通に考えたら今のままでいいだろう
大阪駅までの乗り入れのコスト(用地買収、工事費など)をかける必要があるのかどうか
大阪駅には用がなくて目的地に早く行きたい人がいるのにその人たちの要望を無視してまで
どうしても乗り入れなければいけないことなのかどうか
新幹線の最終便が23:32着でその23時台の新大阪駅から大阪駅までの在来線の本数は上り11本、
下り12本で、それが正午(昼の12時)なら4本ぐらい増えることになる
これだけ走っているのに大阪駅まで新幹線が乗り入れないという理由があるのかどうかよくわからない
ハイパー東京コンプレックス+犯酷マンセー土民の
>>1、
やっぱり東京に対してコンプレックス丸出しだな。
>>1 東京で比較するなら山手線外の大森や大久保あたりに駅がある感覚だぞ
新横浜があれだけ変貌したんだから
まちづくりの方針次第じゃないんかね
「湘南新宿ラインの新幹線バージョン」を開業させるための費用を
>>1が負担してくれるらしい。
単に用地買収をして線路を引くだけでなく、東海道・東北直通の車両の開発費も含めて。
>>9 じゃあ「新幹線は大阪駅に発着すべき」って二度と言うな
ヤクザな大阪土人にリニアも北陸新幹線も要らんな
新大阪(東海道・山陽ホーム)の5面8線でも多すぎるくらい
地方中枢都市ならまだしも、一定以上の規模の大都市では
一極集中による非効率化で弊害が恩恵を上回るケースが多いのでは
大阪駅から近鉄や南海のターミナルである難波まで遠すぎる
都区内最大の中心街は大手町・丸の内・有楽町だからな。新宿は副都心。
それより大阪の中心部にJRが乗り入れてなく、梅田以外どこに行くにも地下鉄の運賃を取られる方が問題だと思うけど。
>>6 いや、大河を超えた北千住に新幹線のターミナルがあるようなもの
都区部最大の繁華街は今も昔も銀座周辺だけど
東京駅からでも銀座でも北側の方なんか10分もすれば歩いてでもいけるんだけど
大阪は梅田にしたって所詮副都心だからね
中心は本町や心斎橋なんだよね
そこからさらに奥まって新淀川という障壁まで超えてやっと新幹線の駅だからな
北千住であっても東武のターミナルになってるけど、それでも不便だってことで
JR乗り入れとか始めたくらいだからな
そもそも東京の新幹線用地はどうやって確保したのだろう???
>>18 都市の中心部にJRが乗り入れてるのって東京くらいのもんだろ。
大阪に限らず京都・名古屋・広島・福岡・札幌・横浜いずれもJR駅が中心部にない。
土日は閑散とした東京駅前。
交差点を鳩がのんびり歩いてる。
>>30 千葉、神戸、さいたまはJRが中心部を走っているかと。
大阪市街地に入らないJR西日本
東京に例えると上野〜新橋が銀座線しかないようなもの。終わってる。
梅田=東京 難波=新宿だろ
新大阪は北千住か錦糸町
>>40 訂正
大阪に来た事がないのがよく分かった
大阪、京都、奈良は条里制、条坊制という街造りが行われてきたが、江戸は思いつきで統一性のないゴミ集落。
西国からの文化流入があるまで土着していたのは東夷。
東京の地下鉄網を見てるとぐちゃぐちゃな都市計画なのがわかる
>>40 北千住に新大阪みたいなオフィス街があるのか?
>>34 千葉とかさいたまとかはベッドタウンだからだろw
そんなん高槻や草津加古川でもそうなっとるわ
JR在来線乗降客数は大阪駅と東京駅どれだけ違うのか?
>>43 徳川家康自体が信長や秀吉みたいな華々しい武功もなく
悪知恵が働くだけのノーセンス人間だからなw
東京駅って新宿、池袋どころか乗降客数では横浜にも抜かれたんだっけ
まああくまで東京駅は交通の中心で改札を出ない乗り換え客が多く、その役目は
周辺の各駅に分散したって事だけどね
>>42 環状線と山手線が同等と考えて梅田(大阪)と難波(天王寺)が位置的にも東京と新宿だろ
大阪から川渡った先の新大阪は東京で言ったら錦糸町か新木場だろ
北千住は言い過ぎたが
梅田は既に郊外だから、よく言って新宿
天王寺は上野
どちらもヨドバシカメラに動物園という共通点もあるし
東京駅は大阪には該当なし
>>51 一つ違うのは天王寺は医者が多いハイソな地域。
四天王寺前は高級外車もよく見かける。
貧民のイメージがある上野とは違う。
>>54 キーエンスや日清や参天製薬の本社あんの知らんのか?
それだけでなく駅前に日生やメルパルク…
あとソフトウェア産業の集積地だぞ。
はっきり言っちゃうけど
新大阪より仙台の方が、10倍は栄えてるぞ
>>59 新大阪駅から御堂筋線を利用すれば、梅田、淀屋橋、本町、難波、天王寺と一直線。
北には江坂、千里中央がある。
関空にも特急はるかがある。
新横浜からどこに行けるんだ?
>>52 上野にしても西側の本郷とか根岸なんかは思いっきり高級住宅地なんだけど
最高学府東京大学と附属病院もあるし(上野から歩くには距離はあるが)
>>60 横浜線とブルーラインで八王子、橋本、町田、横浜、桜木町、港北ニュータウン、あざみ野、湘南台と行けるが
>>1 都構想もそうだが、
大阪人は時々トンチンカンな例えで語る癖がある。
これに相当絡み合った東京コンプが
本質から外れた議論でループさせる。
前はトンチでお笑いで済んでいたが、
B層が本気にし出すから現実に影を落とし始めた。
お前、
絶対東京における東京駅の立ち位置、
分かって書いてないやろ?
>>63 東京は新快速が走らない田舎
という事実を突き付けられて涙目はわかった
束日本の不備を指摘されるのが嫌だから黙らせたくて仕方ない
昨日も終日宇都宮線から東海道線までガタガタだった事はなかった話らしい
毎日ボロボロの束日本
>>61 御堂筋線そんな本数あるのに田舎じゃん
駅前にワールドクラスのアリーナや国際競技場あるの?
>>64 なんだか必死なのは伝わるが
中身カラだよ
>>62 本郷や根岸なんぞ立派な下町だ。
東京大学の学生はお勉強という分野では優秀だか、おまえは取り柄のないバカだな。
横浜線の3〜10分間隔のランダムダイヤって酷すぎて話にならん。
>>65 大阪城ホールに長居競技場か
最近は阪和線があまりにも糞だから長居でサッカーAマッチとか
やらなくなったが
>>67 大阪近郊の各駅停車が東海道山陽線以外はもれなく15分おきのカスダイヤなのは無視か
横浜線だって新横浜なら10分も待つことは稀だけど
>>70 また論点のすり替えだな。
ここは新大阪と新横浜の比較だろう。
新大阪でもぼろ負けだから意味のない比較を始めて、勝った勝ったと喚く馬鹿。
>>59 新横浜に有名企業の本社があるのか?
東京からのおこぼれ企業ではなく創業時からのだぞ。
どー見ても典型的なベッドタウンの駅にしか見えんのだが?
いや、そなら栄と天神、紙屋町にも新幹線が必要やな。
大阪駅は郊外
東京で言えば新宿のような立地
そして中野に新幹線の駅があり、その間頻発してるから
凄いだろうと言ってるのと同じ
新宿そのものも求心力は大きいが、やはり中心は東京駅だからな
大阪の中心へ行くには更に大阪駅で乗り換えか、大阪市内切符を
放棄してぼったくり大阪ダメトロ使うしかないということ
>>76 在来線乗降客で大阪駅にボロ負けの東京駅は僻地という事なんですね。
よくわかります。
>>77 東京駅周辺は路線と勤務地によって降車駅が分かれるからなぁ。
JRなら有楽町、地下鉄なら大手町・日比谷・二重橋前などにばらける。
そもそも大阪駅は定期券での降車客の半分以上が地下鉄に乗り換える。
それに対してJR東京駅では乗り換え比率が2割ちょっと。残りは近くのオフィスへ通勤。
東京駅と大阪駅、どちらが街外れの辺境なのか。
>>51 立地的には淀屋橋あたりが東京駅に近いかね。
もちろん、そのままJRが本町(オフィス街)、心斎橋・なんば(商業地)と
都心を貫いて南下していく前提だけど。
>>52 30年前の入谷あたりのイメージで時が止まってそう
>>81 >立地的には淀屋橋あたりが東京駅に近いかね。
まぁどちらも純粋なオフィス街だからな。
財閥関連企業が多くそれぞれ「住友村」「三菱村」と呼ばれているのも共通している。
>>63 毎日毎日東京の高くて不味いもんばっかり食ってたら、こんなバカに育つものなのか(呆
串カツにはソースをかけるのでは物足りず、プールにつけて食うほどの味覚音痴が何言うんだ?
二度付け禁止とかそういう問題じゃないだろう
一度でもつけるのが変態だってことだ
ところてんもさっぱり三杯酢で食うから美味しいのに、甘い蜜で食う変態だし
目玉焼きにしてもソースかけてたまご本来の味を殺さないと食えないんだからな
なんで大阪駅まで新幹線伸ばさんの?
淀川渡ってうめきたに入れたらいいのでは?
京都⇔新神戸の時間延びるやろアホか。
費用対効果の試算出せや。
だから、山陽なんかどうでもいいことで、単純に今の東京発の新大阪止まりののぞみを中心に
新大阪から支線のような形で大阪駅まで乗り入れればいいだけの話なんだが
毎時2本程度でも充分価値はあるだろう
名古屋はいいよな 私鉄ターミナルで中心街に新幹線来てるし
新宿発着に作り直せ。
東海道山陽は渋谷経由、他は池袋経由。
この方が利便性が良かった。
御茶ノ水⇔錦糸町は中央快速と総武快速を直通。
東京駅では横須賀線と京葉線直通。
中央総武緩行は東京経由
>>84 またまたブーメラン炸裂。
甘い天津飯食って喜んでる馬鹿が何ほざいてんだか。
>>84 おまえはかき氷にも三杯酢かけて食えドアホ。
>>88 名駅が鉄道会社のごり押しでターミナル化しちゃっただけでは?
本来の繁華街は栄とか大須でしょ。
>>87 その前に品川前から分岐して新宿まで支線作ってからな
>>94 >>1と同一意見が同一人物か分からんが、
前提が違うから。
東京の街よく分かってない、
新宿神格化しすぎ、あくまで新宿は副都心。
副都心駅の方が乗降客数多いやん
大阪だって副都心駅
>>96 新宿駅は私鉄→JRなど
乗換で2-3 カウントされてるだけ。
オフィス街官庁は千代田、中央、港に集中する。
バブル後の都心回帰でますます顕著。
その距離感だと
バカな酉厨がアンチすれ建てる度に墓穴掘る典型スレ認定
>>86 新大阪どまりのやつだけ梅田に持ってきたらええやん
そしたら現状から不便になる人おらんやろ
やるなら
新大阪は通らず、梅田、難波行きだろ
京都から新大阪間で分岐
現状の新大阪のぞみ対象
新大阪からミニ新幹線としてうめだ貨物線経由でうめきたに乗り入れればとくに大掛かりな工事はいらないのでは
フル規格にしても、どうせスピード出せないから新大阪-梅田はミニ新幹線でいい
おおさか東線のうめきた延伸とかいらんからさっさと標準軌にしなされ
東京駅は私鉄がターミナル設置しない程のカス駅。
てっきり私鉄東京駅が20号線まで横並びにホームがあると思っていたが
心斎橋や本町に私鉄のターミナルがあるのかよ?
まあ東武が浅草から東京駅に乗り入れる計画はあったが、大阪と違って土地が高いからな
TXも計画はあるが
>>101 東海道新幹線をミニ新幹線が走るわけねえだろ
まあ、北陸新幹線ならありかと思うが
なんなら敦賀ー大阪間を改軌して
山科ー大阪間の外側線は新幹線のために召し上げて
別に東京から金沢経由で大阪行く需要なんかないんだし
東京からは福井、大阪発は(50hz区間に入らない)富山まででも
何の問題もないだろう
東日本側の新幹線も上野発着で良かったな
無理に東京まで伸ばす必要は無い
かつての急行や特急も上野発着だったし、新幹線もその歴史を残せや
何でもかんでも東京駅に集めるな
>>103 リニアが土地の無い品川に、何故ホームが設置出来るか
考えて見よう
>>101 束日本こそ標準軌に変更してさくさく走れ。
ヨーダンパないから横揺れが酷すぎ。
チンタラ走って座席が硬い。
てかなんなら東北新幹線は新宿で良かった
JR本社も新宿だし、私鉄も多く集まる
東海道新幹線は出張客の多い都心(東京、品川)に停まらないと意味がないけど
東北・上越・北陸は新宿でもよかったかもね。
まぁ上越新幹線の新宿乗り入れは大昔に真面目に検討され、
真面目に頓挫してるから今さら無理だろう。
>>102 20号っていうから国道20号だと思っただろうが
警視庁前までホームって・・・
確かに、新大阪の乗り換えがめんどくさいよねぇ〜在来線もしくは御堂筋線どちらもホームまでかなり歩くし、
新幹線ホームの真上に、大阪駅までピストン輸送する新線ホーム作るとかすればいいのに
新横浜なんて横浜駅に行こうとすると「東神奈川行き」なんてのに出くわしちゃうもんな
これに遭遇してしまった保土ヶ谷ユーザーには同情を禁じ得ない
新大阪から東海道線に乗って大阪にはすぐつくが
そこから大阪環状線に更にのりかえで
新大阪から東海道線に乗って大阪にはすぐつくが
そこから大阪環状線に更にのりかえでヘトヘトになってるところで
USJ行こうとしても行き先は環状やら奈良、和歌山だらけ
なんなのかね
>>97 新宿にオフィスが集まってきたのも都庁移転後
すなわちバブル後やろが
>>113 横浜に新幹線駅があれば横浜線問題は気にならなかったがな
>>115 新幹線東京駅から京葉線ホームまで徒歩15分
なんなのかね
亀有に行こうと大きな荷物を持って上京したら、東京駅で電車に乗ったら、さらに北千住で強制乗り換えさせられた。
そもそも梅田って郊外なんだろ?
名古屋と福岡と広島は同一駅だし大阪くらい通れよ
名古屋と博多と広島駅が市内中心街にあるとは初めて知った
>>121 大阪駅を郊外と揶揄しても、大阪駅より乗降客の少ない東京駅の在来線乗降客。
JR大阪の定期券利用客の過半数は他線に乗り換えていくからな。
東京駅との大きな違いであり、新宿との共通点でもある。
東京は大阪と比べて都心部が馬鹿みたいに広いからな
東京駅の周りのJR駅には乗車人員10万超えが幾つもあるが、大阪駅だとだいぶ離れた京橋しかない
東京の場合はこれに加えて梅田や難波を超えるレベルの副都心も幾つもあるからな
都心部の広さの話じゃない。東京 愛知 福岡はそれぞれ都市代表駅に新幹線が来てる。
が大阪だけなぜか通ってない。
>>126 大阪市より人口が多い横浜市の新幹線駅が、多数の会社の路線が集結する便利な横浜駅ではなく、不便な新横浜駅である件について何か言ってみろよ
横浜駅を目指そうとしたら、運が悪いと「東神奈川行き」が来て強制的に乗り換えさせられるんだぞ?
東横ユーザーは1区間だけ乗って菊名でまた乗り換えなきゃいけないんだぞ?
利用者を虐待してるのかよ
人口が横浜以下の大阪にリニアも北陸新幹線も要らん
東海道・山陽で十分間に合うし・新大阪の地下にホームを増やすな
>>127 そりゃそうだが東京駅と大阪駅で比較してる奴がいるもんだからつい
東海道新幹線建設時にまじめに大阪駅発着にするか議論された。
上越新幹線新宿駅と同じ。
まずは大阪駅を超える新宿発着を実現して見せろや
>>128 東京と大阪の話をしてるのになぜ横浜・・・?
横浜は大阪市よりも人口が多いがあくまでベッドタウン。
オフィス街は小さく、横浜⇔大阪の出張需要はそれほど大きくない。
そもそも住処や職場によっては品川の方が近い。
東の京都である江戸の9割は田舎者。
偉そうに威張ってるが、こいつらの三代前のご先祖はトーホグで粟と稗を開墾してた。
>>133 それと、大阪に新幹線が来ない事
何の関係あるの?
>>119 しかも常磐線の駅である亀有に向かってるはずなのに、北千住から乗るのは「東京メトロ千代田線」
地上の常磐線ホームから地下の千代田線ホームへの強制長距離移動
なんなのかね
今度は
亀有かい
新大阪は亀有級を認めちゃうんかい
流石に新大阪ユーザー怒るなw
>>136 ここはJR東日本が不便すぎる件を叩くスレですよ
市街地と反対の川向かいだから他の地方なら
桑園 長町 越中島 枇杷島 東福寺 東岡山 吉塚に新幹線駅ができてるみたいなもん
横浜と神戸は衛星都市に過ぎないが大阪は関西の中心だろ
>>138 いちゃもん付けられないように、横浜を衛星都市に組み入れる卑怯な糞束社畜。
>>135 北千住駅の千代田線〜常磐線快速ってそんなに遠いか?
千代田線〜日比谷線・東武スカイツリーラインなら分かるが
嫌なら西日暮里で乗り換えればいいのに
現場知ってるなら
北千住で快速から緩行に乗り換えなんて言わねえよ
そんなご奇特な客、滅多に居ないから
新幹線を梅田まで伸ばすより、新大阪に高層ビル建てて梅田みたいな街にするほうが安く済む現実
戦時中の弾丸列車計画においてさえ大阪駅は梅田とは反対側の淀川北岸に設定されていた
西進を前提とした合理的な判断かと
>>143 馬鹿か
だったら大阪ー敦賀のシェアの9割は新快速なんだよな?
実際は酉も敦賀までくれば特急でぼったくりたいから、わざと新快速を
途中で抜かれるダイヤにして、近江塩津からは各駅停車のくせに
岡山も本来はご自慢の新快速を直通させ更に高松とか出雲市まで直通させるところを
やっぱり新幹線に誘導したいから、姫路ー岡山の在来線をわざと不便にしてる有様だし
別に乗り換え客で積み増ししてるだけで新宿は都内最大の中心街ではない
>>141 新幹線で東京や上野まで来てから亀有や金町に向かう乗客は、たいてい区内ゆきの乗車券を持ってると思うんだけどね
亀有や金町まで行くことができる切符を持ってる乗客に対して、乗り換えが嫌なら追加料金を払え、ですか
これこそが、東日本の鉄道会社が乗客に対して抱いている共通認識なんだろうな?
>>146 また甲府〜東京都心で露骨に特急に誘導しているJR東日本の悪口か
甲府から東京都心まで直通できる特別料金不要の中電は、土日祝にわずかに存在する臨時の快速しかない
乗り換えなしで東京都心に行きたい甲府ユーザーは絶対に特急料金を払わなければならない
新快速で京阪神に直通するという選択肢がある敦賀の件より遥かにタチが悪い
>>144 >新大阪に高層ビル建てて梅田みたいな街
それが全然ならないから、自治体が必死なんじゃん
とっとと諦めて
リニアの北陸新幹線も、大阪の街中に引っ張った方が良い
東京と甲府は全く別の都市圏、生活圏だからなぁ
途中に京都のような大都市があるわけでもなく、
朝夕の米原経由のように途中駅同士の需要を拾えるわけでもないから
結果的に特急ですっ飛ばすしかない。
敦賀から大阪方面の新快速は
敦賀近辺のローカル輸送、滋賀県西部(高島・大津西部)⇔京都の中距離輸送、
京都⇔大阪の都市間輸送を1本の列車にまとめただけで
敦賀から大阪まで一本で乗りとおすのは暇人か鉄ヲタぐらい。
朝5:55敦賀発の新快速は1時間後のサンダーバードと京都・大阪にほぼ同着だし
日中の湖西線回りも敦賀→京都で特急より42分遅い。
繰り返すけど各区間のローカル列車を繋げただけで、常磐線の長距離普通などと存在価値は大差ない。
>>152 18だけ
金無いヤツは普通、
新宿-甲府・松本は高速ハズだから
>>145 阪神の横を通れば神戸も含めて統合できたのに
仮に大阪駅に接着するとして、現新大阪手前から地下に入り、東海道線の地下を通って加島駅付近で現ルートと合流すれば距離の増加分は4km強、所要時間差は3分くらいか
そこだけ見れば大阪駅接着でもよかった気もする
建設費や駅の深さがどれ程になるかにもよるけど
新横浜駅は京浜東北線の地下を利用すると横浜駅前後の線形が悪化するし地下区間が長くなりすぎるから横浜駅接着は厳しそう
それでもせめて菊名駅地下を通した方が利便性は高かったかも
新神戸は市街地のすぐそばが山でよかったねとしか
>>151 京都、大阪駅に向かうルートが違うのに、ショートカットのサンダバと米原経由の新快速を比較してディスるアホアホ社畜。
大阪市役所は中之島にあるし今の大阪の中心は淀屋橋から本町、心斎橋にかけての
界隈で、大阪駅からでも結局地下鉄に乗り換えないといけない
それなら新大阪で地下鉄に乗り換えても大差ないといえる
心斎橋とかどうせコロナ収束しても中国人しか来ないし
新大阪より関空とのアクセスのほうが大事
万博終わればオワコンまっしぐらな大阪にリニアとか北陸新幹線とか無駄
その万博も出来るかどうか怪しいし、今じゃ医師・看護師不足が深刻
ヤクザ土人が勘違いした結果がコロナの惨状だな
>>156 日中の湖西線回りのことも書いてるけど。
今日も毎度の遅延でグダグダ束日本。
原因は施設支障ばっかし。
横浜も大阪神戸も東海道線の真上に高架線作ればすんだ話なんだよね。
国鉄からしたらここら辺は重要ではなかったのか?
>>159 東京コロナが日本全国に感染した。
東京が諸悪の根源。
>>164 線形
東京〜横浜が東京〜大宮みたいにノロノロになるぞ
梅田(大阪駅)と京橋以外、市内の主要なオフィス街に大阪市内のきっぷで行けないとか地獄そのものだなw
大阪ビジネスパークや天王寺は市内きっぷで行ける。
てか地下鉄料金を負担に思う首都圏民は地元でグリーン車に乗れない貧乏人だとわかった
博多→天神や広島→八丁堀、新神戸→三ノ宮元町も別料金
>>148 特定都区市内・山手線内特例って国鉄→JRの都合でできただけの制度じゃん
中心駅基準で計算するから逆にマイナスになる場合も多い
それに現実としてJR化後のEX運賃・えきねっと運賃は特定区間が付帯してない
だいたい大阪市内は狭すぎて実質大阪駅(梅田)にしか行けなくて
御堂筋線に乗り換えないとまともに市街地に入れないほうがよほどデメリット
>>155 菊名地下なんかじゃなくて今の新横浜に作ったからこそ思いきった開発ができた
新幹線駅前に17000人収容のアリーナ、7万人収容のスタジアムがあるのは全国でここだけ
駅前を横切る片側3車線の環状2号の地下に相鉄・東急直通線ができると
全国トップクラスの5社局8方面へのターミナル駅となりますます発展が期待される
>>152 常磐線南千住から常磐線綾瀬亀有金町まで乗り換え無しで移動することは不可能というおかしな会社
>>169 亀有まで行くことができる切符を持ってる乗客に西日暮里で下車させて追加料金を払うことは明らかなマイナスだよね
>>171 新幹線駅の位置をネタにしてJR東を叩くってスレのコンセプトからして破綻してるし頭おかしいよ
そもそも大阪駅は明治大正の時点で今の新大阪駅付近に移転すべきだった
東海道本線が湾曲しすぎてとてもブサイクな配線になってる
いまだに桜木町が横浜駅なようなもん
要するに、東京から大阪市内への需要よりも、大阪を素通りして
中国、九州方面の需要の方が大事だという事だね
横浜ははっきり言って東京から名古屋以遠に需要の方が大事だから
あのルートになったけど
結果横浜線を介して東京多摩地区から集客できるようになる副産物が出たが
新横浜駅周辺も副都心として発展を遂げたがあくまで副産物だからな
>>168 OBPはともかく、天王寺が主要なオフィス街?????
大阪の中心市街地は肥後橋・淀屋橋・本町・北浜・法円坂・大手前あたり(順不同)で
梅田・京橋が副都心。
天王寺はあくまで商業地でしょう。
>>168 OBPはともかく、天王寺が主要なオフィス街?????
大阪の中心市街地は肥後橋・淀屋橋・本町・北浜・法円坂・大手前あたり(順不同)で
梅田・京橋が副都心。
天王寺はあくまで商業地でしょう。
> てか地下鉄料金を負担に思う首都圏民は地元でグリーン車に乗れない貧乏人だとわかった
語るに落ちたな。
それなら亀有・金町まで西日暮里乗換で行ってもよいのでは。
>>1 いやいや山手線では接続してるからその比較はおかしい、が
逆に環状線を延伸して新大阪まで伸ばすというのは良いかもしれない
悪くないだろう
おおさか東線をなにわ筋線に繋ぎ、そこから再び貨物線を通っておおさか東線に接続して
環状運転すれば山手線みたいな感じにはなるな
>>177 西日暮里は常磐線にはないし、束日本は金町方面は北千住乗り換えって案内してるぞ。
おまえは束日本擁護に詭弁ばかりだな。
>>180 実際、常磐緩行ユーザーは西日暮里デフォの実情も知らず
勢いで書き込むと、恥晒すだけだぞ
まあ、いつもの事だがww
環状線なんて大阪駅で持ってるようなもんだから
新大阪に付け替えた時点で大赤字路線に転落
結局
>1
は、いつものごとく、とんだ やぶ蛇だった訳だな
新大阪のヘボさが出る出る
新大阪駅を大阪駅に改名して、従来の大阪駅はJR梅田駅に改名するのが良いと思う
重い荷物を持って新幹線上野駅に降り立った老夫婦が、都区内行きの乗車券を使って金町で暮らす息子の家に行くにはどうすればいいの?
上野駅で地下から地上へ長距離乗り換えさせて、北千住では地上から地下へ長距離乗り換えさせるって、虐待でもしてるの?
じゃあなんなん?
メトロに「千代田線をJRに譲ってあげてください〜お願いします〜」って陳情しとけ
横浜の都心(みなとみらい、関内、伊勢佐木町)には新幹線も東海道線も来ない二重苦
西日暮里にしろ北千住にしろ乗り換え必要で、常磐緩行線は上野や東京に直通できない事が致命的欠陥。
>>191 それは思うよな
快速と緩行で都心ルートが違うのは百歩譲るとして、
北千住で同一ホーム乗換えになぜできなかったのか
>>193 国鉄に金を出させたせいで設備がケチくさいものになり、しかも国鉄破綻の一因にもなった
国が主体的にやるべきだったな
>>184 新大阪駅の文句は国鉄か東海に言えドアホ。
>>192 北千住で東武鉄道への貨車中継継続したのも一因
東京都民の方が所得が高いから地下鉄の運賃を取られても痛くもかゆくもないんだよな。
都心勤務なら東京駅・大手町から亀有・金町の通勤定期も持ってるだろうし。
>>197 千日前線のスレでも地下鉄直通にしたら初乗り運賃がーとか言ってる奴いたな
ケチることしか頭にないんだろう
JR在来線と繋がってないポンコツ駅の分際で全列車停車な珍神戸
のぞみの半数は通過でいいわ
>>197 その亀有金町民の実家が例えば盛岡にあるとして、
新幹線を使って帰省する時にはどうするの?
逆に盛岡のご両親が新幹線を使って亀有金町に住む息子の家を訪れる時はどうするの?
嵐のような束日本批判に耐えきれず新大阪や新神戸を持ち出して、西日本叩きに顔真っ赤の糞束社畜。
新快速を叩いたら1000倍返しで特別快速を叩かれて号泣しながら逃亡。
軽いノリで国鉄時代より山手線減ったんじゃないと言われて、証拠出せ証拠出せと狂犬もビックリする噛みつきよう。
こんな奴が束日本にいるんだから、利用者にとっては迷惑でしかない話だ。
私鉄ターミナルのない東京駅。
中途半端な品川駅。
新幹線が来ない新宿駅。
過疎になる上野駅。
束日本ってダメダメだね。
>>203 小塚原の下を国鉄自ら掘りたくないから
緩行線の日暮里〜北千住を交通営団にやらせることにしたのがきっかけ
>>204 悪党の束日本も怨霊が恐くてビビったのかw
営団にやらせるとは汚ねえな。
小塚原で処刑された罪人より悪事ばかりの糞束のくせに。
東京の都心→丸の内・日比谷など
大阪の都心→船場(淀屋橋・本町・堺筋本町など)
名古屋の都心→栄・丸の内など
新宿・名駅・梅田・新大阪は全て副都心に過ぎない
>>206 おまえルールの定義がどした?
おまえの常識は日本の非常識という見解は日本国民の総意である。
>>206 それを名古屋と大阪の駅前で絶叫しろ
袋にされてこいw
>>190 地下鉄使うから問題ないよ
タコスケJR東には期待してない
>>191 湯島はジェネリック上野
大手町・二重橋前はジェネリック東京駅
新幹線上野→常磐快速上野→常磐快速北千住→千代田線北千住→常磐緩行金町
新幹線上野→山手/京浜東北上野→山手/京浜東北西日暮里→常磐緩行金町
この2つ大して手間かわらなくない・・・??
>>212 どっちも不便だよ。
方向別複々線にしないから利用者に不便と苦痛を強要させているね。
快速線と緩行線を別々に複線で走らさせてるからこんな馬鹿な発言しか出来ない。
やったら新宿に羽田空港が無いのも糞不便やないかい!
線路別とはいえ服付近であるだけまだマシなんだが
酉なんか草津ー西明石と無駄に複々線があるものだから、てっきり他線も
阪和線日根野、関西本線奈良、片町線四條畷、福知山線宝塚
大阪環状線全線
くらいはとっくの昔に複々線になってると信じて疑わなかったが蓋を開けたら
1ミリたりともないんだから呆れてものが言えないよ
>>208 実際新宿・梅田は副都心だという記述は社会科学系の記事でも数多く見られる(拡大により都心と結合したものでもある)し、新大阪が都心と定義されることはない。
また名駅は街の成り立ちを見ても梅田・新宿との共通点が多く十分副都心。
>>209 そう思ってるのは余所者だけだよ。
船場や栄の方が都心だと言うのは地元民の間では受け入れられている。
>>215 近鉄王国奈良でそんなことはあり得ないだろ
関西本線は奈良の都心を通ってないし
>>215 我孫子⇔取手
戸塚⇔小田原
中野⇔三鷹
草津⇔西明石が無駄な複々線になってしまうなら、これらの複々線は産廃以外の何物でもないな
>>219 戸塚⇔小田原
中野⇔三鷹
と
草津⇔西明石
∞大の違いがあるぜ
前者は無いと話にならない
後者は無くてもなんとかなる
>>213 問:JR東日本北千住駅の常磐線を方向別複々線にするにはどうすべきなのか答えよ。
>>221 戸塚⇔小田原や中野⇔三鷹ってなんの役に立ってるの?
後者なんて緩行線の各駅停車と急行線の快速がまったく同じ駅に止まるのに
>>215 それにしても、横浜市より人口の少ない大阪市から郊外に伸びる路線に複々線を期待するとはね
ということは横浜線なんて当然複々線なんだよね
50万以上の人口を擁する八王子市にある八王子駅から横浜線に乗って政令指定都市相模原市にある橋本駅に行こうとしたら、
205系みたいなやつが4両編成で現れて唖然とした記憶があるんだけど
>>224 横浜〜大船間は複々線でデータイムでも6本+8本で基本15両
短い11両とか聞いたら発狂しちゃうかな?
京急もラッシュ時には私鉄最長の12両編成が存在するし
東急や相鉄、みなとみらい線も短い8両、長い10両
一番短くて横浜市営地下鉄ブルーラインの6両
阪和線は複々線にするつもりが阪神大震災あって建設やめろ!ってなったんだよな
>>223 バカですか?
10両編成、54本/時間 複線で走れるか?
複々線で24本/時間の過疎路線と訳が違う
>>225 横浜市なんて大阪市より遥かに人口が多いんだからそのぐらい当然でしょ
で、横浜線は?
大阪市より遥かに人口が多い横浜市から、町田市、天下の政令指定都市相模原市を経てもう一度町田市に入り、
50万以上の人口を擁する八王子市に至る重要路線の横浜線は?
八王子でたった4両の205系みたいなのに出くわしたのは気のせいだったのかな
>>227 チンタラトロトロの複々線ね。
バカですか?
>>228 ホンマやでな
束が糞なさかいに横浜線も南武線も複線のままなのはクソなんやねんな
西を見習う必要があるなんやでな
酉を見習うって見習うとこ何も無い会社だろ
それとも
古いものを大切にいつまでも使いましょう
危ない区間はゆっくり走れば保守費用削減できまっせ
か?w
>>231 新快速は何やらすごいんやろ
西はなんや努力しとる感じが伝わってくるやねん
大阪経由にすると2回淀川超えなきゃならんから新幹線用の鉄橋を新たに2箇所架けなきゃならん
その工事費がバカにならんから大阪駅乗り入れは諦めたんやと
なんか関西ローカル番組で言ってたわ
>>228 横浜線は8両編成×毎時9本だからその辺のアーバンよりサービス良いね
八王子発着の相模線直通ならほとんどなくなったよ
>>223 全くだ
快速なら三鷹と中野の間で強いて停めるなら吉祥寺駅。
他全て通過だろ
酉なら横浜線はご自慢の103系4連が15分おきとかカスダイヤを
平気で組んでるね
橋本以北の複線化も中止で、そちらは30分おきで
そんなことだから新横浜駅周辺の発展もなく、新幹線も
こだまのみの停車で、市営地下鉄も東急相鉄新横浜線も白紙撤回
更に横国も存在せず、日韓ワールドカップも無かったね
>>238 西でも輸送人員に見合った輸送力は確保するが?
環状線東側はあの輸送人員でも日中は8両5分間隔のフリークエント運転
>>237 琵琶湖線の京都〜草津間も大概だけどな
新快速(笑)
いや、不便にすることによって客が離れてそれが更なる減便へと繋がる
それが酉という会社だが
実際阪和線や関西本線、片町線と減便に次ぐ減便だからな
街も衰退して、他線へと逃げていくと
そして、各駅停車でも場違い転クロでも余裕で捌けるまでに衰退すると
あのケチな関西人が阪和線や関西本線のカスダイヤに嫌気がさして、ぼったくり大阪ダメトロに
逃げるんだからよほどの事だぞ
>>241 だから需要ある区間は5分間隔のパターンダイヤになってるやろ
>>237
大人の事情が全く分かってないな
酉だったら、休日の杉並三駅快速全停車はもちろんの事。
(区役所最寄りの)阿佐ヶ谷への中央特快改め武蔵路快速や下手したら
あずさ、かいじも一部停車とかやってそうだ
お布施に負けて中山寺とか南草津なんて究極のゴミ駅に上位優等を止めることを
実際にやってるからな
スペーシアを新宿ミニ新幹線のように使ってるフシはある
>>244 常磐特快は停車駅が4駅少ないだけで、緩急接続もできないゴミ種別だが。
常磐特快は実質、昔の中距離列車(三河島・南千住通過)から我孫子を抜かしただけ。
快速も十分早いし、常磐線の一番のボリュームゾーンである北千住・松戸・柏あたりの利用者は別に特別視してないんだよな。
>>202
梅田クラスの街が何個もあって、23区内に複数の都心を抱えているのが東京の特徴。
したがってターミナルもいくつも分散する。
都市としての格が違うんだよ。
従業地による就業者数
大阪市北区・中央区 73万人
東京都千代田区 76万人
東京都中央区 53万人
東京都港区 76万人
東京都新宿区 52万人 >>247 常磐快速が速いwwwww
ノロ央と比べりゃ速いかもな
>>235 そりゃそうだろう
横浜市より人口が多い市は関西には存在しないんだから、
横浜線は関西のどの路線よりも輸送力が充実してないとおかしいんだよ
でもまあ、8両や4両で足りてしまうんだね
横浜線は混雑とはまったく無縁なようで羨ましいよ
>>238 横浜市より人口が多い都市は関西には存在しないから、所詮妄想に過ぎない
でも車両形式はともかく、4両編成で15〜30分おき、そして一部が単線なら仙山線より遥かにマシだよね
大都会仙台市と隣の県都山形市を結び、他の自治体は一切通らない大動脈のくせに全線単線、短編成、糞ダイヤなんだから
>>250 せやせや! 言ったれ言ったれ!
束ごときが西と張り合おうなんて生意気っちゅう話やねん!
柏→上野 29.1km 朝30分(58km/h) 昼26〜33分(53〜67km/h)
大宮→新宿 31.5km 朝33分(57km/h) 昼31〜32分(59〜61km/h) ※湘南新宿ライン
横浜→東京 28.8km 朝31分(56km/h) 昼24〜26分(66〜72km/h)
大宮→上野 26.7km 朝29分(55km/h) 昼26分(62km/h)
大宮→新宿 28.3km 朝32分(53km/h) 昼36分(47km/h) ※埼京線
津田沼→東京 26.7km 朝31分(52km/h) 昼27〜31分(52〜61km/h)
立川→新宿 27.2km 朝35〜43分(38〜47km/h) 昼23〜26分(63〜71km/h)
百歩譲って東海道山陽本線の米原ー姫路と御堂筋線だけは東京と張り合えるとは思うが
それ以外の路線ときたら、東京23区に直接乗り入れない横浜線、南武線、武蔵野線にさえトリプルスコアでボロ負けなんだからひどい話だ
結局、速度以外何も取り柄が無いって事はワカタ
でも
酉の新快速って速いの?
最高速度110kmのほくほく線の快速に負けてるけどw
>>253 >百歩譲って東海道山陽本線の米原ー姫路と御堂筋線だけは東京と張り合える
いやいや
一万歩譲っても無理だろ
朝の最混雑時で、複々線使って24本/時間
しかも、6-12両編成
昼は15分に1本だけ12両、他は6-8両たまに10両
もう、お話しにならない
京都→大阪 42.8km 朝30分(86km/h) 昼28分(92km/h)
三ノ宮→大阪 30.6km 朝27分(68km/h) 昼21分(87km/h)
三田→大阪 41.4km 朝45分(55km/h) 昼42分(59km/h)
奈良→天王寺 37.5km 朝41〜47分(48〜55km/h) 昼35分(64km/h)
日根野→天王寺 34.9km 朝41〜56分(37〜51km/h) 昼37分(57km/h)
京田辺→京橋 32.4km 朝41分(47km/h) 昼41分(47km/h)
>>253 関西には横浜市より人口が多い都市は存在しないんだから、関西の路線が横浜市を通る横浜線や南武線に敵うわけないじゃん
沿線人口が全然違うんだから
でも、4両や6両や8両なんかで運用してるということは、それで十分足りてるということだよね
人口密集地域の大都会路線を、どうやってそんな短編成で混雑も発生させずに捌いてるの?
ラッシュの混雑や利用者の不満とは無縁だから、大都会にも関わらず短編成なんでしょ?
羨ましいよ
隣の市を跨いで連続的な街を構成してるんだから市町村単位で考えるのがまずアホのやること
市町村なんて都市の間に引かれてる人工的な線に過ぎない
>>259 連続的な街という単位で見ても沿線人口は横浜線や南武線の圧勝でしょ?
だから関西のどの路線よりも充実していなければならない
それを利用者の不満も発生させずに短編成で捌いてるんだから、きっと神業的な緻密な運用を行っているのだろう
横浜線沿線が連続的に市街化してるとはとても思えないんだが・・・
>>258 お前さては関西アンチやな!
横浜ごときの単なるベッドタウンと大大阪を比較して横浜の方が上とか関西人が言うはずあるかいな!
横浜線は他線からの乗り換え客がメインで沿線人口は多くないだろ
あんな田んぼエリアのどこが人口多いのか
>>255 御堂筋線くらいは認めてやろうぜ
まあ、本来なら郊外への通勤需要は架空線方式の普通鉄道規格にまかせるところだけどね
箕面の山奥まで伸ばして更に格差が広がるし
千里線を延伸して箕面線と繋げた方がメリット大きいのに馬鹿だね
銀座線、丸ノ内線そして東西線の機能を一つの路線に押し込んだのが御堂筋線
そりゃ混まない方がおかしい
>>263 ふーん、だから横浜線は8両でも余裕で足りるんだね
末端部に至っては4両でも十分と
それでいてラッシュの混雑や利用者の不満とは無縁なんだから羨ましいよ
全然混まないからこその短編成なんだから
御堂筋線どころか谷町線にも勝てる路線がない横ハメ市営地下鉄
>>270 みなとみらい線は8〜10連×16本だけど
>>254 速度も車両も糞束は全部ダメー。
チンタラ運転でロングの日除けカーテンなしの糞車両。
異音確認絶賛続発中!
>>272 混んどるから酒も飲んどられへんよってにな
ブルーラインは優等運転するなど意欲的だし、グリーンラインも
利用者が増えて6連化が決定してるんだが
今里筋線は2022年を目処に廃止の検討に入っているのとは大違い
まだニュートラ厶を伸ばして環状線的な役目を持たせたら結果も違ったのにね
>>274 あれ?架空線方式じゃないくせにあざみ野や湘南台まで伸ばすなんて馬鹿なんでしょ?
なんでブルーラインの意欲的な面は評価してるくせに御堂筋線はディスってんの?
自分の発言も覚えてないの?
>>276 地下鉄だバーカ。
御堂筋線30000系の座席は新幹線グリーンと同じ材質。
糞束の鋼板シートとは訳が違う。
つまりそれだけ無駄金つぎ込んでるということ
一方で今里筋線なんてゴミになってるんだし
>>279 糞束は全線ポンコツガラクタ車両じゃん。
寿命半分コスト半分でぼろ儲け。
>>280 それ217/209/231まででしょ
233以降の車種はまともだよ
少なくとも103だか201だかよりは100倍マシ
横浜市のオフィス床面積は23区の7%、大阪市の32%、名古屋市の81%に過ぎない。
首都圏の中でも所詮ベッドタウン+副都心の位置づけでしかないわけで、
そんな都市を目の敵にキーキー騒いでる大阪人ってやっぱり田舎もんなんだなぁ、としか言い様がない。
>>282 233でもヨーダンパ装着は東海道線の3000番台だけで、120km/h運転が可能。
6000番台を除いて100km/h未満の運転しか出来ないから、ノロ央特快がチンタラ運転なのは当たり前だ。
乗り心地では201系にボロ負け。
233や235を賞賛するのは糞束関係者だけ。
235のフロントマスクはスマホか電子レンジにしか見えず、全国の鉄道ファンや幼児からも嘲笑されている。
>>277 え?足りてるから4両編成なんじゃないの?
北関東や熱海にまで15両編成を走らせるような会社があえて短編成を充当してるんだから、
横浜線や南武線や相模線はそれで足りてるってことじゃないの?
>>286 埼京線用は横須賀線内で120km/h、京葉線用も蘇我以遠で110km/h出せる。
(ダイヤも103系・201系などの100km/h対応車とは異なる)
同じ性能の京浜東北線用、高加速設定の中央線用も性能的には120km/h対応。
>>288 足りてるよ。余裕。
とはいえ、大阪みたいに朝ラッシュでも100%前後しか乗ってくれないと
会社の存続が危うくなってくるけどね。乗って残そうJR西日本。
3密を避けないといけない昨今、乗車率150%以上を放置してる会社は国土交通省から業務停止命令でいい
トンキンの鉄道会社バッタバッタ潰れるやろねw
東京は能天気な大阪人と違って在宅勤務に協力してる。
平日朝の利用者は3割減。横須賀線の武蔵小杉→西大井は体感125%。
え?JR東日本の乗客はラッシュ時に鮨詰めにされることに喜びを感じてるの?
じゃあ横浜線は全区間4両編成、相模線は2両編成にすれば乗客はもっと喜ぶね
>>288 横浜線で4両編成の運転区間がどこからどこまで、運転本数はいくつかくらい自分で調べろよ
個人的には八王子の田舎区間なんてどうでもいいわ
ガミ線の八王子直通は電化当時トタ所属で
八王子まで営業運転にしただけ
横浜支社発足でコツに移ったが
その名残で残ってるだけ
大正時代、村だった渋谷や新宿のような糞田舎と
当時東京府で2しかない市(東京市、八王子市)レベルの街を一緒にするな
渋谷や新宿の糞田舎より八王子市の方がはるかに格上
大阪と札幌だけGoTo中止して歯止めかけようとしてるのに、諸悪の根源たる東京は野放し。
コロナで大赤字の糞束の息の根を止めるためにも、東京だけコロナ感染拡大歓迎。
>>287 京というのはそれだけで都の意味
東京は東の都
決して東の京都ではない
京都は長い歴史があるから、ロンドンのシティみたいに
固有名詞として定着しただけの話だけどね
1603年から今日に至るまで実質的な日本の首都として君臨する東京も
400年以上の歴史があるし
(欧米の文献には実際に江戸時代には首都が江戸と記述しているものも多いというし
行政、司法、立法の中心であることには違いないし、いわば藩はアメリカの州のように
ある程度独立した自治権を持つ地域に過ぎないからな)
東の京都と言われただけで、めっちゃ長文で返してて草
どんだけ必死なんすか(笑)
>>303 日本では天皇陛下の居住地が首都。
東京はコロナが収まらないから、天皇ご一家には京都御所へ戻っていただき穏やかに過ごしてもらいたい。
東京という名称は用済みだから、また江戸に改称して江戸民族はちょんまげを義務化。
東の片隅で日本の伝統を守れ。
なんだかんだ言っても京都>銀座>八王子>新宿>渋谷・池袋ですよ
京都人ってやたら無意味にプライド高いって
全国的に嫌われてるのって理解してるの?
今は単なる観光地に過ぎないんだけど
京都駅前すらどうにもできない体たらく
同和に乗っ取られた京都市は終わりだよ
>>306 北京(天安門)
南京(大虐殺)
東京(束日本)
問題だらけだな。
>>306 その京都の悪い所を真似してるのが金沢
40万人の中核市なのに都会ぶってて恥ずかしい街
歴史上で一度も都だった事も無いのに古都金沢と名乗るふてぶてしさw
>>308 悪逆無道の非人道会社糞束日本には中国共産党もお手上げです
>>305 京都と銀座の間は≫がふさわしいだろう。
京都と銀座ってどういう比較?
相当アタマ悪いな
普通、まともな人間なら
河原町vs銀座
とかだろ
そもそも
昭和にブルトレが関西無視無停車した段階で
国から見放されたんだよ
今の皇室にとって京都に何の思い入れもないだろ
生まれたときからずっと東京なんだし
全国の人、見逃すな
>>301 過去レスによると都民は所得が高いからケチることなんか考えないらしいよ
だから都民にはGoToなんて必要ないはず
GoToに乗っかろうとする都民なんて存在しないし、GoToが使えなくなったところでキャンセルする都民も存在しない
都民を対象にしたGoToは即座に中止しよう
困る奴は誰もいない
東京コロナが日本に拡大感染したのは事実だが、政府は頑なに認めない。
東京人の出入禁止と全身消毒を義務づけしろ。
京都にしたってまともに首都として機能してたのは平安時代くらいなものだろ
あとは戦国時代の真っただ中でお世辞にも安定してたとは言えないし
鎌倉や江戸時代なんかは実質的な首都機能はそちらに移っていたからな
今の近代日本があるのは関西を捨てたからといっても過言ではない
まともに首相も輩出できていないような関西人に任せたら3日で北朝鮮に占領されるわ
そんなこと言うと鈴木貫太郎とか出してくるんdなろうけど、あれだってコテコテの
大阪人ではなく、たまたま生まれた時に運悪く今の大阪府にいたってだけの話で、
千葉県人だからな
そんなまがい物を用いださないと大阪府出身の首相がいないってことだ
敵意むき出しでやーねどこの人かしらんが
大阪人といったり関西人といったり突っ込みどころ多くないかい?今の東京都知事は兵庫県出身でしたね石原元都知事も
>>321 安倍に麻生と菅を偉人と仰ぐバカ。
まともな人間は政治家と束日本の職員にだけはならない。
あと首都と首都機能はまた別の話だろう
天皇の住んでる場所が日本では首都なんじゃないんか?
明治天皇の玄孫の竹田先生もいってたが京都御所もまた現役の皇居であると言っている
ただ陛下は日常おいでではありませんがとは言ってるけどね
>>321 千葉県民だけどドン引きだわこのレス
このスレ中傷レスだらけだけど一番嫌悪感覚えた
皇族芸人の名前を出しても権威も何もないから意味がないぞ
大阪って新幹線が来ないだけじゃなくて
私鉄も地下鉄も来ないじゃん
みんな梅田行きだし
>>327 上阪したことないカッペに釣られてしまった
当初計画では吹田あたりが新幹線駅予定地で
現・新大阪駅はかなりマシになった
もし梅田に建設するなら用地は北梅田貨物駅?
当時は貨物輸送も多かったから厳しいか…
>>321 あとは歴史的短命の宇野
関西では一番東京に近い滋賀だが
あの有り様
まあ、火中の栗を拾うみたいな役目で誰もやりたがらなかった中で、押し付けられただけのようだが
新大阪は北陸新幹線やリニアが来るのは確定だし、阪急とかも来そうだからこれからだろう
少なくとも「梅田に新幹線乗り入れ」とかいう妄想よりは新大阪自体の開発の方が遥かに現実的
>>321 出してくるんdなろうけど(笑)
用いださないと(笑)
日本語ぐらい勉強してから書き込めよ朝鮮人
>>332 新大阪という土地柄がそれを許さないのよ。
日暮里とか三河島みたいなところだから。
新横浜なんて新大阪の比ではないぐらい横浜中心部に行きづらいけど、
まあ横浜線は関西のどの都市よりも人口が多い横浜市を貫く大動脈だから、輸送力は関西のどの路線よりも充実してるはずだから問題ないよね
でも熱海に15両編成を入れるような会社が横浜線には8両編成を入れてるから、大都会の大動脈路線なのに混雑も発生しないようだ
しかも末端部は4両編成もあるなんて、横浜線はすげえなぁ
…なんて誉めちぎってたつもりなのに、横浜線は田舎路線だの散々ディスる奴がいた
じゃあ新幹線利用者を田舎路線に強制乗り換えさせるなんて愚策になるんじゃねえの?
>>332 何しようと無理だな
とっとと新大阪諦めて
梅田、難波行きがよろしい
流石に新横浜と新大阪で前者が上ってほざいてるのは現実知らないバカ
北千住は常磐線ホームの南北両方に、東武とメトロを結ぶ地下連絡道へのエレベータを
設置してくれって思う。
混雑の酷さでマウントを取るということは、ぎゅうぎゅう詰めの車内に押し込まれて潰されながら移動するのが大好きなんだね
じゃあ東日本エリアでは中電の15両編成なんてやめればいいのに
>>327 御堂筋線は梅田行き、谷町線は東梅田行きなんか?
上阪して確かめてね
それは大手町や二重橋前を東京駅と同じというのと同じ理屈だろ
更に八重洲側だと京橋や日本橋もすぐだし
>>334 東京で新大阪に近いのは品川だろう
共に駅周辺が新興のオフィス街で、在来線の結接点かつ新幹線停車駅という共通点がある
東京の東国一の都(京:みやこ)説、東の京都説については邪馬台国説同様
学者でも意見が食い違うところ
結論は未だ出ていない
>>344 そのリンク先にも東の都と書いてあるのにね
>>347 立地的には北千住だろ?
お堀のように障害となる人工の放水路を超えた所だし
>>351 トランプと同じで往生際が悪いんだよ。
この書簡を認めないなら、東京の定義を公文書でだせよ。
新大阪って何故か大阪人からは異常に過小評価されてる駅だよな
客観的に見ればかなり便利な駅なのに
むしろ大阪以外の人間から評価されてるイメージ
検索『創学館』『横浜創学館高校』
検索『愛光高校』『慶應義塾』『青山学院』
検索『桐光学園』『桐蔭学園』『相洋高校』『三浦学苑』
>>283 スカ線のやつはあるけどね
てか山手線の奴にヨーダンパつける必要…
今からでも大阪に単線ホーム作って新大阪発着ののぞみを振り割るのはどう?
大阪駅の真ん中と京都線の上は空いてるだろ。
>>359 それやってJR側にどういうメリットがあるの?
建設費に加えて余計なランニングコストかかるだけにしか思えないんだけど
具体的に増益できるって言うのであれば根拠を示してみな
>>355 そりゃ他所の人から見れば、新大阪、新今宮、鶴橋…
みんな交通至便な駅に見えるだろうよ。
でも、乗換駅としては利用しても、改札口からはあまり出たくない駅なんだ。
新横浜(横浜線)も実際はこうだ
>>360 だから、京都〜新大阪途中分岐で
梅田、難波と言ってるだろ
新大阪なんて誰も用は無いんだよ
まあ
難波行ったら、近鉄積んじゃうかもしれんが
火の鳥がコウノトリになっちゃうかもな
関空新幹線
新大阪-大阪-堺-関空
そして東海道新幹線と相互乗り入れ
これで解決
【【【全国の人、見逃すな!!!!】】】
愛媛県伊予市の【港南中学校】では、その店で、土曜日は、パンと牛乳かコーヒー牛乳を買うことになっていたんですが、
そこの当時30代か40代の女の店員は、その子が周りの子らから笑われてるからといって
その子のパンだけは袋に入れず、お金も避けるように取りました。
その当時の店員は、伊予市米湊の人か商店関係の人に聴けば、特定できるよ!!!
↑ ↑ ↑ ↑
今はその店は無い????
ヒント:『港南中学校』のすぐ近くにあった店!
>>347 リニアの起終点でもあるしな
北千住なんかよりよっぽど共通点多い
>>363 東京なんて誰も用はないんだよ
さっさと乗り換えるだけ
>>361 そんなの品川とか北千住も同じ
良くも悪くもただの乗換駅
新大阪はこれから大規模な再開発あるからそれに期待するしかないんじゃないの
結局は東京、新大阪、品川も同じ。
ほとんどはそこから乗り換えて行く
>>314 新幹線は新大阪駅で済まされ名神や中国道に大阪インターが存在しないことからも政府の大阪冷遇か伺える
>>356 大阪府は玄関駅(都道府県の代表駅)は辛うじて存在するけど玄関インターは存在しないよね
>>375 インターの名前くらいで
なんでそれが冷遇なのかさっぱり意味わからん。
>>364 九州新幹線見てみろ 在来線の真上に線路通ってる部分がある
>>375 インターの名前もだし、新幹線駅が新大阪な事のどこが冷遇なのか理解不能
新幹線駅が新大阪になったのは地理的(立地)要因、用地買収等の様々な要素が絡んでいる
東京や名古屋は元々在来線拡張用地が確保されていてそれを新幹線用に転用しただけ
生粋の東京人が喜び、在京地方人が嫌う言葉
「東京は田舎者の集まり」‥在京地方人を貶す言葉
生粋の東京人が優位性を感じる瞬間
川崎にある東名東京インター。
用賀のまだまだ先。名称詐害とか。
定時運行しながら撮影?
ダウンロード&関連動画>> >>383
ハア?
東名東京インターはバリバリ東京都内(世田谷区内)だが
東京料金所と勘違いしてる馬鹿なのか?
それいったら大阪市と隣接してさえいない兵庫の郊外にある黄色の某教団を
大阪代表としてる方がよほど詐欺だが
>>375 大阪は早くから通過需要は大阪中心部を通らない設計になってるから
東京よりはるかに進んでいるよ。
東京の場合は東京スルーという考えが薄かったからな
最近でこそ圏央道や外環道、中央環状線なんかが整備されつつあるけど
鉄道にしたって今でも需要や設備の違いもあって東海道と東北の新幹線の直通は
金かけてまでやるメリットがないって判断だし
これからは名神は大阪通過需要に専念し、新名神→第2京阪が大阪都心アクセス道路となる
>>377 大阪を除く他の46都道府県庁所在地にはその自治体名つけたインターは存在してる、あるいは設置が決まっている
未来永劫存在しないのは大阪だけ
>>378 >>387 あんたは要らないと思うかも知れないけど日本は「名」を重視するんだけどね
大阪のように高速鉄道の駅や高速道路のインターが中心部から離れた場所にあってそれでいいという考え方は欧米では当たり前だけど日本では本来受け入れられない
東京があれだけ発展したのは通過需要もウェルカムしてどんどん吸収したからだと思ってる
通過するくらいならここにしようか、という考えが生まれるから
逆に大阪が衰退したのは通過需要を中心部から追いやったから
>>386 もし東京が首都でなかったら東京料金所はそれこそ川崎本線料金所にでもなってたと思う
東京インターにしても世田谷インターにでもなってる
新幹線駅にしても東京が首都だから無理矢理東京駅に乗り入れてる
逆に新幹線が新大阪駅で済まされたのは首都ではないというのもあると思う
大阪が首都だったらどんなに無茶をしてでも大阪駅に新幹線を無理矢理乗り入れてさせてる
それこそ梅田貨物駅や阪急梅田駅を退かせるかもね
>>355 地元を知らない人間ほど新大阪を梅田より高評価する
東京人が新大阪を梅田より高評価するのもそう
大阪人が梅田>新大阪という評価するのは当然
>>391 大阪が首都なら3日以内に北朝鮮の植民地になるから新幹線なんてものはねえよ
馬鹿か
文句ばかり言うけど、何も出来ないのが関西人
昔から旧社会党系の勢力は強いからな
>>393 東京に隷属しか出来ない東北人は黙ってて
てか東北人こそ国や東京に甘えてる癖に東京の威を借りる卑怯者としか思えん
>>391 >>393 今日も恒例の自作自演。
多数派工作はバレバレだよ。
東京から大阪なんて転クロの牙城をスルーして
中国方面への需要が多いって事に尽きるな
>>393 媚中派政権で中国から来賓迎えてコロナそっちのけの現状はスルーかよ。
東京なんて関東ローム層の砂上の楼閣だ。
>>389 江戸時代の街道筋そのままだな。
京→大坂は京街道
京→山陽・九州方面は西国街道
大名行列は大坂を回避
>>397 転クロの牙城もどんどん縮小して
必死に拘るのは、時代遅れの一社だけになったな
第2京阪は淀川左岸線延伸部で化ける
梅田まで直結だ
>>397 >>400 東の京都しか自慢できずに、かき氷にも三杯酢をかけて食うバカの自作自演。
今日も糞束社畜の自作自演ばっかりやな
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
薄味好きとは真っ赤な嘘で、目玉焼きにソースかけて卵本来の味を殺さないと食えないばかりか、串カツはソースをかけるのでは物足りず、
ソースのプールに浸す馬鹿舌がなんか言ってるな
二度付け禁止とかそういう問題ではなく
一回でもアウトなんだよ
>>405みたいなバカが下す評価って意味あるの?
キチガイに駄目出しされても誰にとっても痛くも痒くもないよ
横浜にも劣るくせに万博だのリニアだの集るチンピラ土人村大阪
意地汚さだけは日本屈指だな
>>408 人口の多さだけで優劣を決めつける馬鹿。
東京が東の京都と位置付けられて発狂。
ポンコツ束日本を批判されたら失禁号泣。
>>409 >人口の多さだけで優劣を決めつける馬鹿。
まさにその通り
新快速の最高速度が130km/hと言う事だけで
優劣を決めつける馬鹿
酉厨も一緒だよな
そこまでの過程は一切無視
愚か極まりない
東日本って優れてるの?
利用者の不満や遅延や混雑は一切無いの?
>>371 なにか勘違いしてるみたいだけど
新大阪ってのは「改札口を出る必要が無い駅」じゃなくて
「改札口の外はあまり出歩きたくない駅」なんだよ。
そのあたりが品川駅とは根本的に違うんだ。
そういう意味では北千住ってのは的外れではないけど
むしろ南千住のほうがよりディープな領域といえる。
日暮里とか新大久保とか、そういうディープなところなんだよ新大阪は。
いつも新幹線で大阪は通り過ぎるだけの人は
新大阪見て
大阪って全然栄えてないのね
名古屋より遙かに過疎ってるね
って印象だろ
品川過ぎて、高層ビルの谷間を走り、着く東京
住宅地を走り、いきなり新大阪に着き、発車後、住宅地を通り、いきなりトンネル
ビル無いじゃんの新大阪
>>413 伊丹の離着陸ルートの直下だから超高層は建てられない。
>>413 航空法を知らないバカが何を言ってるんだか。
バカを天下に晒して大恥じかいたな。
>>343 乗り換え駅扱いか通路でつながってるだけor比較的近いところにあるだけかの差。
>>414-415 品川も羽田の高度制限で140mくらいになってるよ
だから大崎と品川はデブビルばかり
>>413 大阪の北部は伊丹空港の関係で高さ制限がある。
福岡に高いビルがないのと同じ。
>>412 だったら改札の外を出歩きたい駅にすれば良いだけの話だろ
というかその方向で話がまとまりつつある
>>417 新大阪の制限は128m。
建設用クレーンの頭がこの高度を超えられないので
実効制限高度は100mぐらい。
【教えてもらう前と後】
どうですか。この新大阪駅近くの立派なマンスリーマンション。
https://www.n-estem.co.jp/monthly/osaka_property/ec_so10 ここ、10年ほど前まで「朝鮮総連大阪総本部」があったんですよ。
>>14 一本は阪急新大阪線のホームの暫定利用やろ。
>>419 KBS廃絶の話なんてまとまってるのか?
>>406 素材本来の味を生かすために、目玉焼きには醤油かけたり、あとは塩をちょっと振りかけるくらいが
美味しいんだけど、それをたっぷりソースなんてかけちゃって何考えてるんだよって話だ
海苔だって普通の板のりは関西ではほとんど見かけず、おにぎりにさえソース味の味付け海苔なんだろう
それを高級寿司店でも使ってるようだし、どこが薄味好きなんだとマジで思うよ
>>425 味覚障害のおまえの好き嫌いなんてどうでもいい
JR西日本の電車に乗るとやたらと電車のドアに立つ人が目立つ。電車の乗り降りに、割と支障をきたす。
都内の混雑時の車内でも多いのだが電車のドアで立つ人は西日本から来た人が大半だった。
京阪神、岡山、広島の人に多く岡山、広島の人は更に態度が悪い。
列車に限らず車や自転車でも横柄な老人が多いよな
平気でビール飲みながら自転車乗る老人が大阪では多いよ
「電車の中でドアに溜まる人間」が静岡の西側(磐田・浜松)に行くと多くなる。
「エレベーターの閉まるのボタンを押しても、なかなか閉まらない」のも静岡の西側(磐田・浜松)から頻繁に発生する。
「電車の中の転換クロスシートの2列並列席で女が窓側に座らない」のはJR西日本の米原から西側から出始める。
真夏でも、「弁当・総菜を電子レンジで熱々にして温めないと食べない人間」は静岡の中部(清水・静岡)の西側あたりから出てくる
西日本(京都・大阪・兵庫など近畿・中国四国・九州沖縄地方)では冷え症の女性が非常に多い。
冷房の効いた室内で毛布を掛けたりする冷え症の女性を見かけることが多いのはJR西日本の米原駅から西側で発生。
冷え症が酷い西日本の女性は肌の露出を避ける、水泳競技でもシンクロや水球は行うが、一般の水泳競技は盛んではない。
中国や朝鮮半島に近いと、こういった人間が出てくる。
素材本来の味を生かすために、目玉焼きには醤油かけたり、あとは塩をちょっと振りかけるくらいが
美味しいんだけど、それをたっぷりソースなんてかけちゃって何考えてるんだよって話だ
海苔だって普通の板のりは関西ではほとんど見かけず、おにぎりにさえソース味の味付け海苔なんだろう
それを高級寿司店でも使ってるようだし、どこが薄味好きなんだとマジで思うよ
関西風の出汁にしても、塩分濃度は関東風よりも多いって言うからな
しかもケチな転クロ馬鹿は飲み干すからモロに塩分取りまくる訳だ
カレーのココイチ岩国駅前店は米ドルが使えますね。 客も8割がアメリカ人。
ココイチスプーンとココイチ箸も売っています。 アメリカ人に受けて買って行くようです。
プラージュ理容岩国店も客の8割が米兵さん。 英語メニューがあります。
広島の中央公園ファミリープールと言う市営のプールに行った。
刺青者が多く、この日は在日米軍駐留兵士が多くて、特にヒスパニックの人が多かった。
刺青は違法ではないが市民権を得ているとは言い難い。子供たちが自由に出入りする場所で刺青を見せびらかすのは良くないと思う。
泳ぎたいならば公共ではない場所で泳げばいい。自由には対価が必要。
ヤクザ者は見かけたところはいなかったが岩国、東広島、呉から来る在日米軍駐留兵士の刺青者が多く来ることも理解して貰いたい。
広島の中央公園ファミリープールは刺青様の御用達のプールで、全国から入れ墨者の来訪者が多い。
特に、夏休みの広島の中央公園ファミリープールはこう言った入れ墨者の終結プールで有名になる。
もちろん、在日米軍基地が近いから駐留米軍兵士の入れ墨姿も少なくないぞ。
Q 入れ墨・タトゥーのある人は入園できますか?
ご入園いただけます。周りのお客様に威圧感を与えてしまう恐れがある場合には、
ラッシュガード(※)を着用するなどご配慮いただきますよう、ご協力をお願いいたします。
※ サーフィンなどマリンスポーツで、日焼け防止、保温、有害生物からの皮膚の保護のために
着用する上半身用の衣服のことです。女性の場合は水着の上から着用します。
Q コインロッカーは荷物やお金の出し入れができますか?
開閉の都度、料金が必要になります。
園内で飲食等に使われる金額分の500円硬貨や100円硬貨をあらかじめご用意されておくと便利です。
浮き輪の貸出コーナーで、小銭入れの貸出し(保証金をお預かりし、返却時にお返しします)を行っておりますので、ご利用ください。
盗難の原因になりますので、財布など貴重品はコインロッカーを利用(必ず施錠してください)してください。
広島は石井亮次のゴゴスマの放送が無い。
ミヤネ屋の放送がダントツに強いがそろそろ厭きて来た。
ミヤネ屋は政治色が強すぎる。灰汁が強すぎる。番組の演出の色合いが強すぎる。
政治色というか保身の為か視聴者を無視した偏向報道が強すぎた
あれでは、視聴者は敬遠していくだろう。
ミヤネ屋は、大阪読売テレビのスタジオ放送ばかりでつまらない。
イマナマは、どうでもよい眠くなる番組である。早く終わらせて欲しい。
ゴゴスマは自由な雰囲気で地方からの生中継も少なくない。最近では、福岡、鹿児島県、松山から全国に向けて放送していた。
ゴゴスマは、地方から全国に向けて発信する新鮮で自由な雰囲気のある、テレビの前で寛げる午後の情報放送番組である。
ミヤネ屋には、視聴者がテレビの前で寛げる、和める内容の放送が全く皆無である。
ゴゴスマと比較しても、ミヤネ屋は報道スクープと政治色を強烈に前面に押し出した放送に変貌した。
昼間にテレビのスイッチを入れて、ミヤネ屋を見ると
報道スクープが前面に押し出された強烈な個性の政治色を前面に押し出した報道情報番組で辟易してしまう。
ゴゴスマと比較して
ミヤネ屋は政界、大学教授、弁護士の先生、経済学者等々、権威溢れる重要重厚な先生たちの出演が多い。
ゴゴスマは、ミヤネ屋ほど重厚重要な人物の登場、出演は少ない。
また、ゴゴスマは政治色が強く無い反面、情報番組としても自由で爽快感溢れる番組に仕上がっている。
更にミヤネ屋に無い特徴として、地方の放送局からの全国に向けての生中継が放送されている。
これはミヤネ屋には無い大きな特徴である。
スタジオからの発信ばかりではなくて地方からの観光情報、
地域の情報はテレビを見ている視聴者にとっても十分に親しめる和める番組に構成されている。
広島でも、眠くなるような存在感ゼロのイマナマを一日も速く廃止させてゴゴスマを放送するように働きかけて行くべきであろう。
とにかく、イマナマの眠く退屈なテレビ番組よりも新鮮、爽快感溢れるゴゴスマの放送に切り替えて貰いたい。
ID:rjM3FZNJ
都合が悪くなると無意味な長文を連投するKBS関係者?
>>425 妄想ひけらかして何がしたいの?
馬鹿にされたくてたまらないドM野郎?
>>434 街造りもわからないとこんなバカが堂々とキチガイ発言してデカい面しとる。
流石にリニアは大阪駅に通すよな?
名古屋ー四日市ー柘植ー奈良ー大阪だときれいな直線になる。
山陽新幹線との接続は乗り換え面倒だし意味が殆んどない。
>>390 >名を重視する
名だけ重視できればいいの?そういう中身を見る能力ない低能は「アベクンになって賃金上がったんだあ」
と絶賛するんだろうね そういうやつが相手なら「総合的俯瞰的」で済むわけだ 振り込め詐欺しやすい環境だな
>中心部から離れてもいいという考えは
「新東京国際空港」の不便さは国際的に有名だなw
>通過需要もウエルカムして吸収
通過したいだけの人の不便さや弊害(例えば首都高のド渋滞)も有名だ
>>391 相変わらずJR代表駅=街の中心に決まってる、なんだな
これなら広島や松山、熊本や鹿児島でも駅前に降り立って「え?この程度の街なの?」なんだろう
それでどうして都庁は新宿に行っちゃったんだろうねw
>>392 確かにね 「新幹線に乗る」って目的があるとき以外はどう客観的に見ても梅田よりはるかに不便なのに
>>393 北朝鮮の植民地に3日でなる、の根拠は?
そしてお前こそ口ばっかりで何もできてないじゃん お前の所属先で愛してやまない糞束は
自画自賛と言い訳ばっかでやることがことごとく無能で三流の質しか提供できない会社
そして今の自民党 コロナ対策一つとってもどんな評価得てるんだか?
渡部じゃないけど追及されるのが嫌で国会もさっさと閉じて逃亡モードだし
やっと一つのスレがある程度追いついて久しぶりに外にw目を向けてみると
このスレも似たような展開だなあw
まあ全部は無理かもだからとりあえず直近のところからかね?
今の上にこれが抜けちゃってたw
>>397 この場合の中国って中四国の中国? そこも転クロ多いねえ
ってか「ロング詰込みのほうが嬉しいからそこへ行きたい」なんて人いるのかよ?
>>400 何の時代? 乗客を虐げて乗客利益、コスパに逆行し鉄道会社が楽に儲けましょうの時代?
>>408 何が劣るの?母方横浜の俺にもわからないw
>>410 じゃあお前は何で優劣付けてるの?阿鼻叫喚悲惨な混雑が「優」とか?w
チンタラダラダラ走ってすぐにトラブって停まるのが「優」とかw
>>411 沿線民の一人として言わしてもらえば大あり 事業者代わるなら代わってほしい
雑誌のアンケでも「努力が足りない路線」上位ことごとく席巻
>>412 新大阪と北千住、南千住、日暮里、新大久保の駅周辺が同じだと思ってる無知か
>>413 はあ 乗ったこともないんだねえ 新大阪出て梅田界隈のビル群とかも見えるのに
こいつの中で新幹線の車窓って山手線のように線路周辺しか見えないものだんだろう
>>415 まあ羽田の新飛行ルートなんてルート下の住民なんか無視される塩梅だからな
>>421 大阪総本部ってことは東京は?
>>425 卵の素材の味に醤油や塩が付いてるなんて珍説初めて聞いたw
醤油や塩なんてもろ「塩辛い系」にしておいて素材の味なんだあああw
>ソース味海苔
そんなのあったの?w ソースはw
あほみたいにタワマン作りまくってヒートアイランド現象の阿鼻叫喚騒ぎの東京。
高層建築物だらけで海風ふさいで夜間も高熱状態で異常気象現象。
ゲリラ豪雨に雷多発。
これみな東京のバカどもが喜んで作った人災。
>>427 こいつは曖昧無根拠話が好きだな 「やたらと目立つ」「多くなる」の基準や根拠も不明だし西日本から来た人が大半だった、
もいちいち聞いて回ったのか?どんだけの日数、列車、車両数を?
そして中に詰めてくれないと、もできるだけ詰め込みしたい鉄道会社の望みに必死なんだろう
>車や自転車でも横柄な人が
先日のJAF「信号ない横断歩道停車率」と都道府県別ランキングワースト1は栃木
東京も京阪神各府県より軒並み下
酒飲んで自転車なんて関東にもいくらでもいるよ
常磐線で有名だったのが帰りの電車の混雑時社内宴会
>なかなか閉まらないも頻繁に
これも頻繁の根拠、基準が不明な上に関西人はせっかち、じゃなかったのか?
>温めないと食べない人間
これも「から出てくる」の根拠や基準が不明な上に何か悪い事なのか?
>冷え性の女性が多い >西側で発生
これもw 首都圏にも普通にいるけどw
>水泳競技はさかんではない>中国や朝鮮半島に近いと出てくる
これもそう 基準や根拠は?
で、IDコロコロしてるけど最後の4行は425と全く同じw
自分ですでに書いたことも忘れてるのかw
>>428 塩分気にする奴が醤油と塩が素材の味だああw
そして単にケチりたいからが発端の「ちょっとだけつけるのが通」を真に受けるのがアホw
ちなみに塩分過多系の体調障害は東北に多い
そんなに新大阪を叩かれるのが嫌ならなぜスレ建てたのかさっぱりわからん。
環状線から4キロ離れてて不便なのは変わらないし都市の格からして大阪だけ外されたのも不自然。
>>445 束日本叩かれるのが悔しいから新大阪叩きを始めたのは糞束社畜。
閑散とした東京駅前より華やかな大阪駅前の方が利便性が圧倒的に高い。
新大阪を叩くなら国鉄と東海に文句言え。
>>436 >流石にリニアは大阪駅に通すよな?
自治体がゴネて新大阪と言う事になってる
北陸新幹線も
実質、難波行きにして
難波〜新大阪はリニア単線で良いんじゃね
弔文さんよ
こんな所で油売ってねえで
早く山手線の証拠出せや
いい加減しろ
>>448 糞社畜よ
こんなとこで自作自演ばかりやってねえで
ガラクタ車両に日除け付けてこいや
いい加減にしろ
新大阪でも大阪でも大半の客は御堂筋線などに乗り換えることになるんで
まあどちらでもいいかな、という気はする。
東京も同じ。ただ東京駅、品川駅徒歩圏だけでも56万人働いていて
新大阪の7倍の会社員が職場から新幹線まで歩いていける。
これは無視できない数字かと思う。
>>451 弔文さんよ
コソコソしねえで
早よ、山手線の証拠出せや
もう
Part3だぜ
>>447 大深度地下なんだから奈良大阪に横付けでいいような気がする。
採算的にも新大阪と奈良山じゃキツいでしょ
>>441 なぜか「東京都本部」ってのが2つあるよ。
1つは墨田区の向島。もう1つは荒川区の東日暮里。
ほらやっぱり日暮里じゃん。
日暮里は環状線上だから環状線から外れてる新大阪は向島だな。ちょうど隅田川渡ってるし
>>458 >>459 東京のドボンはおまえそのもの。
隅田川は大河ってわけじゃないからな
やはり人工の幅が広く、地下を通すのが困難(今では上流になるけど
埼玉高速線、JR東西線が潜ってる)ということからして
荒川、淀川放水路を超えた北千住が新大阪だろう
北千住も地下鉄2路線(実質3路線だけど)が通ってて都心へのアクセスが良好だし
>>461 IDころころ変えて北千住にも日暮里にも住めないおまえが何を言っても説得力ゼロ〜
関東人・・・リニア使って関西に急ぐ必要無し
関西人・・・リニア使って関東に急ぐ必要無し
JR倒壊と政治屋以外は不要な認識だなw
ついでに北陸新幹線の関西延伸も複々新幹線になるから要らん
>>461 北千住は強制乗り換え駅として不便で最悪なんだけど。
>>464 北千住乗り換えとか
現実知らないアフォの戯言
JR西日本の電車に乗るとやたらと電車のドアに立つ人が目立つ。電車の乗り降りに、割と支障をきたす。
都内の混雑時の車内でも多いのだが電車のドアで立つ人は西日本から来た人が大半だった。
京阪神、岡山、広島の人に多く岡山、広島の人は更に態度が悪い。
列車に限らず車や自転車でも横柄な老人が多いよな
平気でビール飲みながら自転車乗る老人が大阪では多いよ
「電車の中でドアに溜まる人間」が静岡の西側(磐田・浜松)に行くと多くなる。
「エレベーターの閉まるのボタンを押しても、なかなか閉まらない」のも静岡の西側(磐田・浜松)から頻繁に発生する。
「電車の中の転換クロスシートの2列並列席で女が窓側に座らない」のはJR西日本の米原から西側から出始める。
真夏でも、「弁当・総菜を電子レンジで熱々にして温めないと食べない人間」は静岡の中部(清水・静岡)の西側あたりから出てくる
西日本(京都・大阪・兵庫など近畿・中国四国・九州沖縄地方)では冷え症の女性が非常に多い。
冷房の効いた室内で毛布を掛けたりする冷え症の女性を見かけることが多いのはJR西日本の米原駅から西側で発生。
冷え症が酷い西日本の女性は肌の露出を避ける、水泳競技でもシンクロや水球は行うが、一般の水泳競技は盛んではない。
中国や朝鮮半島に近いと、こういった人間が出てくる。
関西風の出汁にしても、塩分濃度は関東風よりも多いって言うからな
素材本来の味を生かすために、目玉焼きには醤油かけたり、あとは塩をちょっと振りかけるくらいが
美味しいんだけど、それをたっぷりソースなんてかけちゃって何考えてるんだよって話だ
海苔だって普通の板のりは関西ではほとんど見かけず、おにぎりにさえソース味の味付け海苔なんだろう
それを高級寿司店でも使ってるようだし、どこが薄味好きなんだとマジで思うよ
>>461 大和川は天然やない人工物や。はるな愛の乳みたいなもんや。まで読んだ。
同学年やのに、はるな愛みたいな子がおったの知らんけどな。
クソ束叩かれるとなんでもかんでも弔文さんとか言ってるアホな社畜
>>464 新幹線に乗って綾瀬亀有金町に住む息子に会いにきた東北や新潟や長野の老夫婦を虐待したり、
綾瀬に住む旧友を訪ねる南千住民を虐待したりする最悪の乗り換え駅
>>469 航空法も知らないバカが新大阪を貶めて自爆したのは知ってるよ。
熱海で新幹線からJR東日本の東海道本線に乗り換えました
15両編成でした
熊谷で新幹線からJR東日本の高崎線に乗り換えました
15両編成でした
小山で新幹線からJR東日本の宇都宮線に乗り換えました
15両編成でした
新横浜で新幹線からJR東日本の横浜線に乗り換えました
……え?8両編成?
大阪⇔横浜の出張需要は大阪⇔23区と比べるとかなり少ない。
事実、東海道新幹線の乗車人員は東京10.4万、品川3.7万に対して
新横浜3.4万に過ぎない。
新宿に新幹線が・・・の文脈で新横浜云々を語るのは
「新神戸にJRが来ない!不便!」「神戸市営の本数が少ない!!」と同じぐらい愚か。
>>473 愚かなのは束日本を必死に庇い、束日本批判を交わすために、全身全霊で西日本を叩き続けるてめえだよ。
>>446 安心しろ
函館(新函館北斗)よりは新大阪はマシだから
それと、所詮副都心の大阪駅前が東京駅より上?
頭の中転クロしかないから狂ったんだろうね
オフィス街としての役割は圧倒的に東京駅前に方が上だし
繁華街という面では銀座や日本橋がメインだけど、歩いてもすぐだし
>>473 東京都区内に勤めているが、大阪出張の際には新横浜を使うって人は多いだろう
横浜線などを介して東横、田園都市、小田急、京王、中央の各沿線から
だからいわゆる名古屋飛ばしののぞみ301号なんてのが出来たし、今でものぞみ含め全停車どころか
わざわざ新横浜始発のひかりなんてのも出してるくらいだからな
(あれはどちらかといえば小田原対策のような気もするけど、それでも新大阪までは後続ののぞみに
抜かれないから意味がある)
北千住って荒川放水路の手前じゃね
足立区に大半は都心から見て対岸にあたるけど
東京は山手線内側かつ中央線以南が高額所得者が多く住む。東部や北部は貧乏人の巣窟。
東京平均年収マップ
年収1500万円以上の高額所得者が多く住む街
上場企業社長の住む街
>>476 >所詮副都心の大阪駅前が東京駅より上
もう自分で何言ってるのかもわからないくらい
キちゃってるんだろな
日本で束日本を絶賛するバカは糞束社畜一匹だけ。
味覚障害と鉄道音痴のダブルパンチ。
>>472 運転本数が違う
横浜線がダントツで多い
>>484 東神奈川行に遭遇したら横浜まで直通せずに、涙目の乗換客がホームに溢れてる。
新神戸で新幹線からJR西日本の在来線に乗り換えようとしたら路線がありませんでした
新岩国で新幹線からJR西日本の在来線に乗り換えようとしたら路線がありませんでした
>>486 分かってるよ
本庄早稲田とか上毛高原とかを出せばいいんだろ
阪急京都線を新大阪経由に付け替えたら化けるのに
各停だけ南方、柴島のほうに流しとけ
東京駅で私鉄に乗り換えできずに右往左往して涙目になる乗客多数。
>>485 しかも階段乗り換え。
目の前で京浜東北線発車とか。
いじめだよね
>>477 自宅から出張先に直行する人は新横浜も選択肢に入るが
オフィスから出張先の人は東京駅利用が多い。
その違いが利用者数の差(3倍)に繋がってるんだろう。
早朝の新横浜始発だって自宅からの直行需要に対応するもの。
新幹線が大阪駅に来ないのは不便だが
大阪駅に来る列車、ごく僅かの12両を除いて
6とか7とか8とか、たまに10とかの方が、不便じゃね
>>494 糞束は空気輸送のボッタクリグリーン込の10両編成ばかり目立ってるよ。
がらがらのグリーンと満員御礼阿鼻叫喚の普通車両だね。
>>491 保土ヶ谷の自宅に帰りたい人は東神奈川、横浜とうんざりするような細かい乗り換え
東神奈川のホームで待っている間に横須賀線が通過してしまうこともしばしば
どのみちみんな御堂筋線を使って目的地へ行くから問題無いな
>>493 お前の嘲笑の対象京阪神より本数も両数もショボい横浜線
運転本数多い絶賛が草
>>494 南武線、ごく僅かの例外もなく6とか6とか6とか
>>496 >10両編成ばかり
>がらがらのグリーン
都内来たこと無いんだ、
酉厨から聞いた事信じて書き込むと
恥晒すだけだからヤめとけ
>>501 常磐線のグリーン空気輸送を知らないとは無知丸出しだな。
需要の高い普通車は削減して、需要のないグリーン車を2両つける銭ゲバ会社。
特急でも1両なのになんで中電に2両もつけるんだか、全く意味不明。
おまえみたいなバカ社員を雇ってるのご一番の無駄遣いだ。
>>500 >南武線、ごく僅かの例外もなく6とか6とか6とか
失礼な!2両編成もあるぞ!
やっぱ大阪駅は南武線の途中駅級なんだ
すると、新大阪は川向こうだから
府中本町
いや
河岸の
是政程度かな
>>504 あ、大変失礼しましたw
>>505 何処にそう書いてあるの?お前の理屈で言えば鶴見駅は3両編成級の駅?
八王子駅は4両編成級?
>>507 糞束は全路線糞
>>501 グリーンはがらがらで走ればガタガタなドア付き
>>488-489 なぜそれが実現できなかったのかを考えろ。
それがここで日暮里や南千住を引き合いに出される理由でもあるんだから。
そう、「ひので」からでも考えろ。
なんなら、「あすか」らでもいいぞ。
昭和天皇崩御と平成時代を知らずに亡くなった昭和生まれの著名人と芸能人のまとめ
竜崎勝、 藤村有弘、 三波伸介
5レンジャーの畠山麦も元自衛隊員で昭和50年代中ごろに自殺しているよね。
沖雅也
昭和58年に京王プラザホテルから飛び降り自殺。間もなく没後40年
昭和天皇よりも早く逝去した昭和生まれの俳優たち
大川橋蔵、 平田昭彦、 岸田森
まだまだ居るな。第1回日本レコード大賞を授与された水原弘の存在を忘れてはいけない。
平成どころかバブル経済すら知らずに死んだんだぜ、岡田有希子は
芸能人で昭和天皇崩御と平成時代を知らずに亡くなった芸能人で一番、最年少だったのは岡田有希子で、まだ十代後半だろう。
芸能人じゃないが梶原一騎とか
横綱経験者なら現役中に亡くなった玉の海以外に千代の山、3代朝潮。力道山は大正生まれ
プロ野球選手だと中日の伊奈努(通算53勝、昭和34年に16勝)が昭和9年生まれで昭和59年死去
昭和29年の首位打者レインズは昭和5年生まれで昭和53年死去
蔭山和夫、 久保寺雄二は昭和生まれで昭和に死去
外国人有りならルー・ジャクソンも
昭和天皇崩御と平成時代を知らずに亡くなった芸能人の大物は名前を連ねるよな
最大の大物は石原裕次郎だな。野球界で言えば、長嶋茂雄のような存在である。
今年は、たこ八郎の生誕80周年。
たこ八郎は、王貞治、張本勲と同じ年なんだが、生きていたら張本勲のような表情では無かったであろう。
そう言えば、昭和天皇崩御と平成を知らずに亡くなった昭和生まれの芸能人も少なくない。
石原裕次郎、田宮二郎、市川雷蔵、赤木圭一郎、たこ八郎、江利チエミ、小池朝雄、天知茂など
岡田有希子、坂本九、夏目雅子、堀江しのぶとかキリがない
>>507 御堂筋線って、大昔に乗った時
10系とか言う車両に乗ったけど
今は、どうなの?
座線は
2000形→01系→1000系と、どんどん更新されているけど
>>512 30000系と北大阪急行のポールスターは神。
|
/ ー ノ! __
ト-' / └''"´ `l⌒)、 、
__ノ , ´ ,. - ''"´ ̄ ̄` .|___) \
\ < / / | `ヽ. ハ
) / / |. ', ハ ハ \ |
/ | / /\ | /ー-</ メ、 そ
∠、 . ! ->-'\. /´ i⌒ヽ | / !\ ん
',. ヽ. | 7´ l⌒ヽ ∨ 弋_り ハ/ .| ヽ. な
|. ', レ| 弋_り . ‐ ゚∠ o ,ハ ', !
| | ∧`oー ,. -─ 、 //(`ヽ、 ○ |. !
八 ○ |// |/ ) / | ト、' / .|
.〈r'´\ ゚/`) ` / / //〉 | /
.\ .ソ| `ヽ`7ァ=┬‐ イ/ /⌒ヽ ,'
/. \ \/ ./___/| _/  ̄\ノ |
/ \/|| ノ;ハ|/\八/ ヽ /ト、 |
! ,' || /:::::| |'⌒⌒)/\ 〉 '´ !ハ /
| | !!::::::::::::! !\/ | `/ .! |/
', /| ',',:::::::::// / ! / | ./
\/ \_/| ,'. └-ト、 ∨
〈 / | 八 〉
>>513 ポールスターと称していながらボールスターレス
>>515 まあ東京駅を通る丸ノ内線は6両だからね。
3両でも賄える区間がある路線だし超ローカル色満載。
>>518 ヲマエはオオムか
いつもそればっかだな
,/゙┐ _..,,―''''''''''''-‐|
/::::::::::| ._,/゛ |
,/::::::::::::|/゜ | このスレは
,/:::::::::::::::::::| | ちゃんとカリスマ扱いされているか
,―''"''''-、_::::::::::l | おぜうが監視しています
ヽ:::::::::::::::::゙'ヽ,,::::`、 __,/``''-,. |
|:::::::::::::::::::::::::`'i、.|,..,,r'" /` _,,,,,,,,、 iニ|
|:::::::::::::::::::::::;;-ー''フl,_ノ‐" l `''-|
|:::::::::::::::::,ノ-、ノ" ,l 人 | |
゙l;;:::::::/゙ | ,/゙、 l゙│ │| | |
゙l::;;/| | i´ / / .l l ヽ l |
` {,,,,,_,}│ / _l_/__|__|_,,| |ヽ|
└| i "l゙ | ヽ---、 ヽ| |
| | 亅 |/i 「,i |
l ,l、 l゙ | /i.ヽi "i |
____ ,l゙ :|゙i │ヽ:.``゙゛ 、-,|
/'::::::::::::::::::::::::`ー--| | ゙人 │ `'-、_ .|
/::::::::::::::,-―――--l |. .l | l, /| く l  ̄ ̄ |
レフ:::::::::|_ .|/l !ヾl / レ' \\__ |
丿:::::/ `'' -、 .|/ /″ \ヽ" |
/::::/ . `'-、 /  ̄ノニ|,,,,,、
>>521 これがトップの発言とはね。
束日本は切符を売る気ないんだ。
そりゃサービス悪くて当然だな。
いかに金儲けするか、しか頭にないね
通勤客は年度末8割?
その通りなら減便なんて冗談にも有り得ないね
これまでの混雑率の8割って確実にまだもっと混雑緩和
しなきゃいけないレベルでしょう
それが乗客ニーズだよ
まさか深澤さんってそんな事も分かってないような
おバカさんじゃないでしょうね?
鉄道運輸業という自覚がないのか、貸ビルや駅ナカを事業主体にシフトとか狂ってるぞ。
ほぼ毎日異音確認とか本来の業務がトラブルだらけなのに、何を言ってるのか疑うよ。
社畜のように混雑を行政が悪いと平気で責任転嫁するアホな社員ばかり。
束日本は貸ビル業者になって、金持ち相手に札束勘定してりゃいいよ。
>>512 すげーな 冷房付きチョッパだった10系(のちVVVF改造もあり)と非冷房抵抗の
2000型を同一世代扱いでもしてるのか?(製造年次もどう把握してるんだろう?)
更新サイクルが速いと車両が優れてる、とも言えないしね
ちなみに10系はVVVF改造車が風前の灯状態だな チョッパは消滅
ちなみに10系が冷房付きで登場したころ東京の地下鉄は冷房車なんて夢のまた夢状態だったな
10系は御堂筋線という銀座線とここしかない戦前からの老舗路線、なおかつ第三軌条路線に登場したのに
東京は新しい架線式路線すら冷房車の気配もない時代
10系より後に登城した半蔵門線8000系すら「冷房準備車」という非冷房車w
8000系と同じ年に名古屋では「丸の内線」級古さの老舗第三軌条路線である東山線に
やはり5000系という冷房チョッパ車がデビューした
東京の地下鉄に「絶望的な時代遅れ」を感じたものだ
昔は良かった
でも全然進化してない
大阪市地下鉄
までワカタ
JR束の新幹線がトンキン駅に来るのは卑怯だな
上野止まりで十分
何でもかんでもトンキン駅に集めるな土人ども
>>529 何処をどう読んだらそうなるんだ?キチガイの読解術は
熱がトンネルにこもるからってことで、冷房化が困難だったんだけど
大阪みたいに御堂筋線以外はどこのローカル線だよってほど本数の少ないところとか、
御堂筋線にしても、共産主義国家も真っ青なほどの豪華な作りで、駅なんかも天井が高いから
熱がこもりにくいってだけの話だし
>>532 つまり大阪の地下鉄は快適ということだよね
東京初めて行った時に地下鉄乗ったんやが東京メトロの運賃安くて驚いた
大阪メトロが高過ぎなんやな
大阪で新宿のポジションって、難波、天王寺じゃないのか
そんなクソ高い都営地下鉄にしても、知り合いの関西人が安いと言ったのにはマジで驚いた
奴らは何がなんでも安ければそれで満足する民族だから、こんなボッタクリ都営地下鉄なんて論外だと思ってたから
>>537 新宿ー梅田
上野ー天王寺
他は該当なし
>>538 >奴らは何がなんでも安ければそれで満足する民族だから、
都民のことですね
東京は地方人の巣窟
つまり都民の考えは日本人全般の感覚
>>539 新宿は難波+梅田だろ
鶴橋はと考えたら
やっぱ、新大久保かな
束日本トップの記事が掲載されたら、糞束社畜が来なくなった。
と、思ったら地下鉄に話題を変えて大阪叩き。
丸ノ内線は3両でも問題ないからうらやましいよ。
生活意識調査(ソニー生命調べ)
・東京をライバルだと思ってる県
→大阪府(第一位) 47.0%
・お小遣い(月額)
→東京都 35650円
→大阪府 26450円
・平均貯蓄額
→東京都 583.2万円
→大阪府 494.3万円
方南町支線なんて入出庫線みたいなものだろうに。
23区内に勤務する従業者数は807万人、大阪市235万人の約3.4倍。
これがすなわち東京大阪の都市規模の差であり、経済力の差でもある。
>>545 つまり、大阪の地下鉄は方南町線レベルと
酉厨は思ってると言うこと
渡邉美樹に儲けさせると思うと腹立たしいから、ワタミ系列の店には行かない。
居酒屋でも焼肉屋でも、他に選択肢がいくらでもある。
ワタミには行きません。
従業員に対する酷使!
未払い労働超過、一連の裏切り行為を行い規模を拡大することを秤にかける!
上に立つ人間は従業員を我が子同然またそれ以上の手間暇をかけ一人前に育てるとした義を重んじた基本の部分が全く感じられない!
こういう儲けることしか考えない人間がいまとても多いのだろう。
誠心誠意勤しみそして裏切られた思いで企業を後にした方々は表沙汰にならない方を含めると非常に多いのではありませんか。
競争社会、拝金社会になればなるほど「ゆとり」がなくなりこういう非情な人間が増えてゆくんだろう。現実です。
田舎者が居なくなる正月の東京は最高
田舎者は東京に来るな
>>546 その東京に人を吸われている京都・大阪・神戸は完全に終わっているということ。
これらの都市は対東京で転出が転入を上回り、いわゆる転出超過の状態。
在京地方人は都内のお洒落スポットが好きでファッションにも気を遣う。
そして新たな観光スポットができると真っ先に出掛ける。
東京人は意外とお洒落に無頓着。あえてそんな事には拘らない。
地味な服着て家族揃って一緒に買い物というスタイルも多い。
>>547 鶴橋は半島ってよりチェジュやからな。
食い物とかの言葉も鶴橋で覚えたのは半島本土では通じないからな。新大久保は日本一とかのあたりやないの?
梅田貨物駅跡地(うめきた)に東海道新幹線大阪駅を建設するべきだった
段々またスレタイに無関係な話題ばっかになってきてるな
新幹線は新大阪
飛行機は伊丹
これでええわ
@JRも阪急も両方使える北摂民
中国の家の窓の多くに鉄格子が設置されています。
特に5階ぐらいまでの低層階にはほとんどついています。これは空き巣や泥棒を防ぐためです。
中国は比較的治安が安定しているといえども貧富の差は大きく、盗難被害は少なくありません。
狙われやすい1階や2階が鉄格子を設置すると、泥棒はその鉄格子をつたって上に登っていけるため、
かなり上の階まで鉄格子が必要となるわけです。
中国だけじゃなく、シンガポールやマレーシアも窓の鉄格子は当たり前です。鉄格子のない日本はそれだけ治安が良いという事です。
以前、台湾を訪れた際に知り合った日本統治時代を経験しているおじいさんから、
「日本時代は玄関に鍵をかける家なんて無かったけど、中国人が来てからは玄関も窓も鉄格子が必要になった」と聞かされました。
防盗門や防盗網と呼ばれる鉄格子は、中国ではほとんどの家についています。以前、中国のマンションの26階に
住んでいたことがありましたが、その高さでもついていました。高層階は高層階で上から降りてくる泥棒も居るそうです。
東南アジアでは鉄格子は当たり前
マレーシアではまるで刑務所の中です
でもこれがないと安心して寝られません
フィリピンでは普通の団地でも塀や柵の中にあり警備員が入り口に配置されている。
別に特権階級とかじゃなくほんとに普通のアパート。
外の世界は○○○。そしてそのアパートすら低層階は鉄格子。
心底思うけど、コロナ禍の政府の対応見てると、あの政治で日本人でいるのが不安です。
窓に鉄格子? って日本だってほとんどがアルミ格子だよ、2階以上は珍しいけど。
日本には泥棒がいないみたいな、綺麗事言ってどうすんの。
日本も外国人が増えれば鉄格子が必要になります。
日本と外国との犯罪率犯罪の質の違いを知れば、外国人をガンガン国に入れることが間違いだとわかります。
8年くらい前に広島刑務所から中国人が脱獄した時も、近隣の住宅に窃盗して食べ物とか調達していましたな。
窓に鉄格子が必要な理由は納得です。
お前の物は俺の物精神が旺盛なお国だから鉄格子は仕方がないかもしれないが、窓開けたら鉄格子って落ち着かないわ
なにわ筋線ができて、おおさか東線、関西本線、なにわ筋線と直通する環状運転でも
はじめたら山手線みたいな感じにはなるな
>>555 伊丹がもう少し真面だったら
新幹線も大阪中心に乗り入れたかもな
淀屋(よどや)とは、江戸時代の大坂で繁栄を極めた豪商である。全国の米相場の基準
となる米市を設立し、大坂が「天下の台所」と呼ばれる商都へ発展する事に大きく寄与した。
米市以外にも様々な事業を手掛け莫大な財産を築くが、その財力が武家社会にも影響する事となった事により、幕府より闕所(財産
没収)処分にされた。しかし、闕所処分に先立ち伯耆国久米郡倉吉の地に暖簾分けした店を開き、後の世代に再び元の大坂の地で再
興した。幕末になり討幕運動に身を投じ、殆どの財産を自ら朝廷に献上して幕を閉じた。
国賊犯罪者設立国賊トンスル東朝鮮チョンコエベンキJRとは偉い違うな
>>554 都合が悪いらしく糞社畜が言われてもまだ繰り返してるようです
グーの音も出なくなった糞束社畜は話題を変えながら単発IDで束日本批判を交わしてる。
今夜もズタボロ糞束日本。
やはり断然人気の500系。
倒壊の難癖でのぞみ運用を外されたが、新幹線のエースだった。
500系を選んで乗ったことは何度もあった。
束社畜は倒壊以上に難癖つけるけどな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a52f973ae15dd06d7c398a19f438539e2423072 地下鉄というか、人口が100万人以上の政令指定都市でないと、プロ野球の球団経営は成り立たないと、よく言われていた。
とりあえず地下鉄のない政令指定都市は
都会とは言えんわな
プロ野球12球団で、まともに近隣に旧帝大が無いのも広島だな。
首都圏5球団だと東大がある。阪神、オリックスは京大、阪大。日ハムは北大、楽天は東北大、
中日は名大、ソフトバンクは九大だな。
プロ野球選手にしても、他のスポーツ選手にしても、選手の観点からは質の高い健康管理は非常に重要な要点となる。
プロ野球でも一度もFA入団が無い広島は、近くに旧帝大クラスの質の高い、充実した医療機関が無いので敬遠されることも大きな理由でもあろう。
巨人には出場機会に恵まれない若手がたくさんいるし、移籍を機にブレイクしそうな選手を狙うべき。
プロテクト漏れしたベテラン獲っても「巨人は非情な球団だ」という印象を植え付けるくらいなのでは?
過去の例を見ても全盛期の活躍なんか全く望めない訳だし。
FA移籍した選手は何か勘違いしてるようやけど日本国籍の助っ人外国人って思って入団しないとね
助っ人外国人なので成績が残せなければ首切られるのが当たり前
そのために年俸も何倍にも上がったりするわけやから
FA移籍は所詮ただの移籍にしかすぎない。
むしろ高待遇で迎えられるだけにより高いレベルのプレーが求められる。
当然、チーム内の競争があるのも当たり前。
あくまで移籍の手段の一つなだけなのになんだか特別なものと勝手に思ってる人が多いですよね。
人的補償は「必要とされる」「期待されている」という証であるので、流出や悲劇のようなマイナスで表現するものではないだろう。
選手会が求める活躍の場の提供につながるものであり、「人的補償は素晴らしいシステム」という論調のもと、プロテクト枠を減らす、
Cランクにも導入するなど人的補償を促進する方向で話をして欲しい
>>564 >倒壊の難癖でのぞみ運用を外された
イヤ、迷惑千万な車両造られて、東海道新幹線から追い出された
>500系を選んで乗ったことは何度もあった
一番のお得意様である、出張族からはダメだしされて、拒否られた
鉄ヲタ小僧だけに人気があったって事
500系のぞみは一般リーマンからも相当嫌われていたからな
実際に、上司が
○時東京発ののぞみで新大阪まで新幹線予約してくれ
部下が
これ、500系ですよ?どうしますか?
上司
じゃあ、その前の(300系)にしてくれ
部下
承知いたしました。
と言うやりとりが頻繁にあったからな
新幹線史上最悪の大失敗作で、それがトラウマになって、その後酉では
独自の新幹線車両の設定ができず、東海や東日本のOEMしか作れない有様
>>566 >>567 ほれほれ出ました束ゴキブリが。
西日本車両の人気や評価が高いと我慢できずに血相変えて叩いとる。
束車両は人気ないからなあ。
乗りたくない車両ランキングでは束日本が独占状態。
いつも世間の評価とかけ離れた糞社畜の束日本マンセー書き込み。
>>569 あんなもん先端ズルムケ●ンポにしか見えないね
>>566 >出張族からダメだし
ソースは? 狭さがダメ出しの理由なら500系よりはるかにダメだし車輛が
東京から北に向かう新幹線には豊富なラインナップだったな
>>567 頻繁?どこの組織内の会話?具体的に
まさか自分が属してない組織内の内部の会話迄聞こえるエスパーじゃないよね?
>>568 乗りたくない車両ランキングってどこソース?
500系って、変な揺れ方するんだよね。
激しい揺れじゃなくて、ユラユラ、フワフワした船酔いしそうになる揺れ方。
丸っこい車体であの揺れ方されると目が回りそうになる。
>>573 566じゃないけど、500系とe3.e6あたりを比べると500系は視覚的に狭さを感じるよ
高齢者優遇をやめず、将来のことを考えず、その場限りの政策を行い、
未来の日本と子供達につけを残し、歴史に汚名を残そうとしている政治家と高齢者は悔い改めるべきだ
暴対法って結社の自由「21条」に違反してるだろ、
仮に民間人だったら正当防衛が認められても組織に加入してたら殺人になる。
ヤクザより公務員の方が悪い事してる比率多いんじゃないのかな。公務員は執行猶予つくでしょ、ヤクザが同じ事したら一発懲役、
政治家が自分に甘いのはこの法律からも分かるわな。
警察官は犯罪犯しても名前公表されないし、
この国は「菊の代紋」「桜の代紋」がやりたい放題ですね。ヤクザより達悪いな、
> 暴対法って結社の自由「21条」に違反してるだろ、
「公共の福祉」条項もあり、加入盟約内容自体が違法である、具体的な犯罪遂行結社の自由ってのはどうかねぇ?
暴走族取り締まり同様の、刑罰加重規定なら問題にならないと思うが。
恐喝・暴行・傷害など一般対象の刑罰に、暴力団員だと確信的犯行扱いで情状として刑が加算されるのはOKだろう。
ただ、運用問題で、警察が暴力団員だと認定した者は、個人名の預金口座を作れないってのは遣り過ぎで、
各社、給与振り込みが常識の世の中で、自分では変えられない暴力団認定で口座を作れないってことで生業就業を妨げている。
これは生存権侵害、憲法違反の運用の疑いが強い。実際、却って裏稼業に縛りつけてしまう。
功も大きかった法律だが、権力の恣意を拡大する危険な側面を持ってるのは確か。
大阪では労働組合の弾圧・取り締まりで非常に恣意的運用が有り同根の問題。
為政者はもう少し人権とか憲法とか理解しなければならない。山口組を支持する訳では無いが
阪神淡路大震災の時の対応は本物だったし助けられた市民も多かった。
人間としては率直に感謝しかない。恩を仇で返すような人間にはなれない。
犯罪行為には厳格に対応が求められるが通常の社会生活についてまで悪とする事は人間として間違えてる。
これに対して規制するなら、法律の変更することを「改正」と呼ぶことも禁止しろ
はっきり言ってヤクザより「自分の主観だけで正しいと言い張る」傲慢なお前らの方がよっぽどたち悪いぞ。
>>574 ggrks
>>575 おまえの三半規管の治療に逝け
>>576 2階建マックソなんて窮屈そのもの
>>577 で?
500系は酉厨のアイデンティティそのものだからな
必死に反論してるが
現実的には
出張族から完全ダメ出しされてた
うちの会社も、500系を外して切符取ってた
こんなのは世間の常識
酉厨には非常識だろうが
>>575 >>576 初めて聞いた話ばっかw
ちなみにクソ束新幹線によくある前傾のようなリクライニングシートって
すごく視覚狭く感じる
>>579 お前こそ必死だが
>>573に受けたツッコミに対して
返す言葉は何もないのか?
>>580 実際に見た感じだね
車内の写真はネットに転がってるから、見たらいいのでは
500系は断面の狭さと丸みがわかるよ
揺れとかビジネスマンから嫌われてた、てのは知らないけど
>>242 >>428 「関西人はケチ」ですか
この度GoToトラベルが停止になりましたが、こんな理由で旅行をキャンセルする人は関西人だけですよね?
関西人以外では、GoToが使えなくなっただけでキャンセルする人は一人たりとも存在しないはずですよね?
もし関西以外からのキャンセルが一人でも現れたら、「関西人はケチ」なんて言ってる奴等の完全敗北が確定します
異論はありませんよね?
>>581 必死だなww
現実を知らない
知りたくない
>>582 >揺れとか
揺れに関しては変わらないよ
それより、300系で270kmは必死感があったけど
500系に初めて乗った時、本当に270km出ての?ってくらいの高速での安定感はあった
ただ
室内が窮屈極まりない、特に窓際は窮屈+荷だなに荷物置くのも大変
登場時は物珍しくて2回乗ったが
3回目の出張から、500系は辞めた
>>585 そうなんだ、速さまで考えたことはなかった
室内が狭いのは確かだね
丸みが強いから、窓側の席から荷だなに入れるのはキツいものがある
照明の位置が明らかに通路寄りだもんね
>>585 >>586 おまえのくだらん話なんぞ参考にならん。
人気の高い車両が嫌いで、不人気車両を絶賛する糞束番犬の腐った根性丸出し。
>>577 今から、30年近く前に、就職したばかりの会社は労働組合の強い会社だった。
会社の先輩から、近い将来に再び労働組合など団体を規制する団体規制法の法律が可決成立して、施行される話を聴いたことがある。
まあ、今、考えて視ると当時、何を言っているのか理解不可能だった。
定年まで残り8年余りとなったが、暴力団対策法が、
どうも戦前の治安維持法、特別高等警察に相当する法律であると入社して10年で理解した。
暴力団を単に規制する法律であるから、暴力団対策法かも知れないが
実際のところ、単に暴力団を規制する法律ではないことを施行されてから理解した。
勤務している会社の労働組合の活動には暴力団対策法の規制の網は無かったが
大阪、京都だと生コンの組合団体や神戸では港湾労働者の労働組合が次々と暴力団対策法に基づくマル暴警察に弾圧された。
本来の暴力団対策法とは法律の運用に於て非常に危険を覚えた。
確かに、暴力団は反社会的団体には違いないが、労働組合、市民団体、平和団体、反戦団体まで同列に規制されることは
絶対に許されるべきではない。
>>582 この答え方は576なんだな とても別人が入ってきた答えた方じゃないもんな
で、写真見ただけなの? ところで俺は何度も乗ってるけどw 700やN700、糞束新幹線もね
確かに断面や低さを感じることはあるけど基本座ってる列車だからねえ
そんなことより糞束の座席狭さとかのほうが気になることがある
俺は身長175あるけど「窓側席に立ったり座ったり」するとき以外は特にぶつからないしねえ
いや、天井低さ=狭さとか言ったら二階建てなんかw
糞束は普通車より天井低い車両をグリーン車か(マリンライナーやかつての新幹線もそうだなw)
ちなみにそんなこと考えだしたら飛行機なんて国際線でも・・だよ
>>584 必死にハッタリ捏造しただけだから答えれらないんだな さすが会社の詐欺体質が染みついてるな
現実を知ってるならその現実に沿って発言に沿って答えりゃいいだけなのになのにねえ
そもそも500系ディスりがスレタイに何の関係があるんだ?
>>585 東海道区間だけ乗ってたのか? でないと500系列車は除外、とかやってたらそれだけ
スケジュール的にも制約大きくなるぞ 東海道区間だけなら代替列車見つけるのも大して
苦労しないかもしれないけど
そしてそんだけ意識してた客がはたしてどんだけいたかなあ? 500系列車だけガラガラだった
って聞いたこともないし 実際の乗車実感上もない 確かに窓側席の上方向はさっきも書いた通りわかるけど
それ以外はねえ 概ね上に書いた通り まあ別に500系批判しても構わないけどね、俺としてはw
>>586 さっき東海道区間だけか?と書いたが全て270止まりだった東海道区間と違って山陽区間は500系のぞみが
あった時代、700系のぞみより所要時間が速かった(最高速度が300と285の違い)
当時は博多のぞみは500系と700系がともに2時間ごとという感じで交互だった
>>587 まあ糞束車の狭さを棚に上げてはいるわなw
500系は新幹線版コンコルド
ただ速いのと、見た目の特殊性から外野では人気が高かったってだけの話
>>589 東京ー新大阪は昔からのぞみや速達ひかりが頻発してるから、500
という究極の糞運用を避けるくらい楽勝だけど
博多までだと毎時一本で約半分が糞車500になるけど、
もともと航空機優勢だし
それと
>>590の所要時間が速い?
馬鹿か
まあ、西の500系排除のために必死になって東海が700系を開発したと考えれば
500系も車両史に偉大な一歩を残したといえなくもない。
500系問題がなければ今も東海は300系の量産を続けていたかもだし。
>>592 スレ違いで横揺れ少ない500とよれよれになる700、設計思想違いすぎ
>>592 新快速や500系新幹線の人気と評価が高いあまり、嫉妬に狂う束社畜。
最後には飛行機まで持ち出して比較するバカ。
ゴミ束車批判ばかりで西日本叩きに顔真っ赤。
まず日除けカーテンくらい付けろ。
異音確認で迷惑ばかり。
だとしたら500系の後継車が出ていないのはどう言うことかね?
それどころか酉は独自の車両製造を辞めて、東海や東日本のものを
流用してるんだが
金のない北海道でさえ帯などで差別化を図っているに、酉ときたら
それさえできない無能のバカだから
W7なんか運用まで共通なんだからな
しかし、酉のホームページみたらあたかも独自設計で
E7の方がパクったみたいな言い方して
700系は糞ダサくて中途半端だが、500系はデザイン性以外は大失敗だったな
無理に300km/h出す必要無いし、1号車と16号車は1ドアで乗降が不便だったから
当時の東海道ですら270km/hが最高なのに山陽でそれ以上出す意味が無い
線形良いと言っても、粗悪なセメント使ってるから高速化は無駄で無謀w
>>596 >>597 こいつのせいで束日本は嫌われてるのを、馬鹿にはわからんのだろう。
>>594 500系の揺れは横揺れというよりロール(回転)揺れだからな。
振り子車両ほどではないけど、平衡感覚を狂わすような揺れ方。
>>597 在来線特急もドアは一ヶ所だがそれは無視か。
悔しかったら束車両の優れている客観的なデータを出してみな。
おまえの脳内妄想ニュースなんか要らねえからな。
500系の失敗が無かったら
西の新幹線開発、続けていたかな?
まさか末期にキティになってるとは
だれも考えなかったろうに
>>601 糞束のポンコツ車両なんて全部失敗作。
走ルンですの安物仕様とか低レベル。
利用者から失笑されてるのに気付かないバカが、自社のお陀仏車両を棚上げにして、人気の高い西日本車両をディスる茶番劇。
黙ってシネよ。
>>600
ドアは1両に1つだが、車端にドアがないなんて糞配置の車両なんか
記憶にないんだが
本来なら九州新幹線直通運用なんか500系を左遷させて運用させとけばよかったのに
九州からダメ出し食らってるんだからひどい話だ
>>603 そんな文句を言う奴は日本でおまえだけだ。
二階建束グリーンも車端部にドアないぞ。
>>604 おまえの脳内妄想ニュースがどうした?
束日本に人気のある車両は皆無だな。
まさかボッタクリのグランクラスを挙げるんじゃないだろうな。
新幹線の車両の話で誤魔化されてるけど
このスレのお題は「新宿に行かない東京の新幹線」vs「大阪市街に行かない大阪の新幹線」だったよね?
>>606 誰かさんがすぐスレタイと違う内容話すからね
ネットスラング使わないとダメみたい
新大阪と東京(大手町)
乗換無しで行ける駅の数は10倍ぐらい違うんじゃないか?
もちろん新大阪→金沢、東京→仙台みたいな特急オンリーの駅は除くとして。
新大阪から一本で行ける駅
・放出
・近江塩津
・智頭
東京から一本で行ける駅
・金沢
・新潟
・仙台
・秋田
・奥津軽いまべつ
>>606ー
>>608 毎度おなじみ糞社畜の猿芝居。
自爆発言を指摘されたら話逸らしに躍起。
束日本の人材難。
こんなバカでも契約社員になれるのか。
>>609 東京からは新幹線。
新大阪からは在来線。
何を比較してるんだこのバカは。
またヴァカが噛み付いてきたぜ
酉社もみどりの窓口7割廃止
厳しいのう
>>605 ハア?馬鹿
両端にしっかりあるが
それ以前に編成の端という意味がわかってないな
>>610 新大阪はJR2路線と地下鉄1路線。首都圏なら錦糸町、中野といったところか。使えないなw
>新大阪はJR2路線
2路線のうち1路線は、有っても無くてもどうでもいい線
>中野
中野に失礼極まりない
編成の端にいるのに、ドアまで延々と10メートル以上歩かないとたどりつけない
ものなんか500系以外は記憶にないんだがな
東武の特急車両には0ドア車があったりするけど、10メートル以上歩くなんてことは
ドアカットしているケースを除いてないし
>>615 最大繁華街(新宿)まで5分、最大オフィス街(東京・大手町)まで直通という意味で
似てるかな?と思ったが、都市全体の規模が違いすぎるか。確かに中野に失礼。
お堀のような障害物の先という事だと、錦糸町とか北千住(荒川放水路の手前だけど、
隅田川は越えるし)、それとも押上といったところかね?@新大阪
錦糸町、朝からポン引きが突っ立ってるのは西中島南方と同じだな。
新大阪にはまともな商業施設がないし、町全体がもっとこじんまりしてるけど
>>615 新大阪には中野みたいな無駄な複々線なんて無いから、確かに中野と例えるのは不適切だな
中野の東側はともかく、快速と各駅停車が同じ駅に停まる中野〜三鷹の複々線の存在意義って何?
まあ我孫子〜取手の本当に存在意義が皆無な複々線よりはマシかもしれないけど
というか、新大阪ー大阪ってご自慢の新しい快速にしても内側線走行が
メインだろ
中野以西は大人の事情で快速も各駅に止まるが、それでも複々線を
活用してるし、以東なんかはしっかり緩急別になってるんだが
>中野みたいな無駄な複々線なんて無いから
笑いが止まらない
酉一の大幹線、東海道線大阪口
複々線使っても、中央緩行線単体にも及ばない
本数&乗客数
中央線の複々線が無駄なら
東海道線大阪口の複々線は何だ?
言葉が見つからない
>中野〜三鷹の複々線の存在意義って何
酉基準なら
全駅、(いつまでも)新しい快速+特急停車しても不思議無い乗客数
へえ〜、中央線って利用客が多いんだ
北関東や熱海にまで来る15両編成の中電が中央線には存在しないから、そんな程度の需要しかないと思ってたよ
じゃあなんで複々線区間で快速が各駅に停まるのかねえ
なんで各駅に停まる快速が急行線を走るんですかねえ
なんで中央線東京駅が1面2線しか無いんですかねえ
それで遅延が一切発生してないというなら、分からなくもないけど
>>627 南武線や横浜線が気の毒だな。
束日本には混雑させて自慢してるバカがいるから、混雑緩和なんてあり得ない話。
競合私鉄がないからこうなる、
酉なんか競合路線があろうとなかろうと冷遇してるんだけど
下手したら酉の手に抱えれば独壇場の南武線、横浜線なんかは
廃止にして身売りしてるだろうね。
実際に富山港線なんか地元に押し付け今では富山地鉄の一路線だからね
最初は良かったが、既存の路面電車と直通とかほざいてから狂いだして
更に富山駅前電停の構造も無計画の馬鹿だから、渋滞しまくり&スイッチバック
で収集つかなくなってるし
>>623 新大阪⇔大阪が内側メイン?
務所帰りお疲れ様です
>>591 >外野では
内野ってどこのこと指すの?
>>592 博多までいかなくても岡山なり広島なり そんな下らん理由で業務の合理性に
目をつぶるようなスケジュールたてるの?
それに個人的には500よりもクソ車多数あったと思うなクソ束は
>>593 700系では排除出来てないねえ 上にある通りノロかったり 強いて言えばN700だね
>>596 単に他社との協議やカネの都合でしょ?
誰もそれを絶賛はしてないし西はやること全て正しいんだってお前のクソ束みたいに背負ってる奴が
だれかいるの?
そしてその過程では「車両の優劣」が必ず反映されるとは限らない
西単独でも「せっかく優れてたもの」をカネの都合などで捨てるのは普通にあり得ること
>帯などで
たかが帯をそんなに重視か ヲタくらいかねえ
>>597 なんで大失敗で意味がなくて無駄で無謀なのか理由は全く分からないけどそういうことにしたいという
願望、感情だけはよくわかる書き込みw
>>601 >>604 それぞれの根拠は?
そもそも300出さない九州になんで500を優先的に回さなきゃいけないの?
>>603 >>612 車端、編成の端といえば首都圏の通勤電車の不細工かつ使い勝手悪さ酷いな
乗務員室広さなど自分たちの都合以外は知らんって
>>614 >>615 一人で何を訳の分からん事言ってるんだ?こいつw
>>616 10両短編成が来ると何メートル歩かされるんだかw
>>617 一人芝居がしたかっただけかw
>>619〜
>>625 ねえねえ、スレタイ読める?
>>629 乗客にとっては詰め込まれて混んでるほど冷遇されてる、なんだよ
基本として混雑率は高いほど冷遇
>>631 少しはググれカス
まあ、しょうがないからここでの外野はいわゆる撮り鉄、内野は乗り鉄ってことだ
乗るもしないてめえみたいな馬鹿はかっこいいとか騒いでいるけど、実際に乗った人
からしたら狭くて窮屈という印象が強いわけだ
需要が無いから中央線には15両編成がない
問題なく捌けてるから中央線東京駅は1面2線で十分
需要があるから複々線区間の急行線を走る快速が各駅に停まる
混雑もしないし遅延もしないし利用客の不満も一切ない完全無欠の中央線
さすが、JR東日本は有能ですわぁ
>>638 糞束社畜が状況不利になると社畜の話逸らしご始まる。
他人のふりして社畜丸出し。
東京コロナの感染者822人
主たる感染ルートが束日本
束日本そのものがクラスター
>>636 おまえみたいに500系に乗ったこともないキモデブが、狭いだの窮屈だの騒いだからな。
俺は身長178だが窓側に座って快適だった。
700Nは窓ガラスの横にコーヒーおいてら
途中送信してしまった。
窓ガラスの横にコーヒー置いたらカーテン閉まらなかった。
バカな設計したもんだと思った。
>>637 中央線の混雑や速達性は不評だけど、
いくら中央線を叩いても新幹線が大阪の町外れを掠めていくだけ、という悲しい事実は変わらないんだよなぁ
>>643 え?不評なの?
なんで有能なはずのJR東日本が運営してるのにそうなっちゃうの?
利用客をわざと怒らせて遊んでるふざけた会社なの?
>>644 JR西日本は大阪の都心に乗り入れてないから
通勤にまつわる不平不満が出ることもないんだよなww
JR神戸線、宝塚線、阪和線、大和路線の通勤時間帯の利用者数は阪急、南海、近鉄より少ないし。
大都市圏でJRが二番手ってww
>>645 >通勤にまつわる不平不満が出ることもないんだよなww
じゃあJR西日本は素晴らしい会社ってことになるよ?
不平不満が出ないって、利用客にとっては最も重要なんだから
その地域でどの鉄道会社が一番手とか、利用客にとってはどうでもいいことだし
まさか、激混みの車内に押し込まれてもみくちゃになりながら通勤することが大好きな変態なんていないよね?
乗降に手間取って遅延が発生して、乗っている列車が駅の手前で長時間停車することに快感を覚える変態なんていないよね?
あまりにも客が多すぎて駅のホームになかなか辿り着けないことを喜ぶ変態なんていないよね?
中央快速線の場合は、基本的にE233系10両編成で統一されてるからね
まあ、今は209も入ってるし、E233でも固定編成のT編成と、分割併合が絡む可能性がある
H編成と区別はあるが、そもそも酉の日根野みたいに馬鹿丸出しで頻繁にいちいち切り離したり
くっつけたりすることもしないから、ダイヤ乱れの時には(夕方の河口湖行きや武蔵五日市、高麗川行き
の運用までに)郊外の豊田とかで車両交換するとかすればいいだけだし、いざという時には
普段は青梅線内運用専用の青編成だって中央快速の運用もこなせるからな
実際に東京アドベンチャーラインの内外装となってる編成が期間限定で中央快速運用に
ついてるから
個人的にはグリーン車も特快運用だけで充分だと思ったが、やはり柔軟なダイヤ設定なんかも
考えて全編成にグリーン車を組み込むことにしたわけだし
酉は大阪環状線運用でも周回運用の323、犬和路快速の221、そして管腔奇襲痔の223,223
とバラバラで、ダイヤが乱れたら収取つかなくなるからな
京阪神緩行線にしたって内側線を走る各駅停車と快速では全く別の馬鹿なのに
各駅停車しか止まらない駅に4ドア対応のホームドアつけたり、大阪駅も
各駅停車のホームは同じく4扉のホームドアになってるんで、ダイヤが乱れようと
C電に223が就くことはできないからな
運用を
>>648 水戸以北なんて通勤時間帯に1時間2,3本とか職務放棄してる糞束。
日立から勝田まで日立製作所の工場事務所が並び、多数の勤務者がいるのに501系5両編成とかがトロトロ走るから、束日本利用自主になってる有り様。
おまけに特急は全車指定席とか面倒くさくしてるから、常磐高速バスも増発して沿線乗客を根こそぎ運んでいる。
往年の名特急はつかりも泣いてるだろう。
自主ではなく自粛だったな。
常磐線も糞束が勝手に減便してるから、県北人口減少が止まらず、過疎化に大きなアシストしてるよ。
束の怠慢が地方衰退を招いている。
まあ首都圏でも手抜きしてるけどな。
>>649 日立駅時刻表
7時台 下り5本 上り4本
8時台 下り4本 上り4本
調べてから書こうな
>>651 近距離のサラリーマンに特急は無用。
何を偉そうに言ってるんだ。
>>651 日立駅とほぼ同じ乗降客の阪和線鳳駅
上り天王寺方面
7時台 20本 快速13 普通7
8時台 15本 快速9 普通6
いつも罵倒してる阪和線にボロ負けの常磐線
何勝ち誇ってるんだか
鳳って常磐線で言えば柏のポジションだろ?
柏から上り方面って朝ラッシュ何本走ってると思ってるんだよ
日立は和歌山の先、紀伊田辺とか新宮レベル
>>652 何偉そうに?お前が通勤時間帯に1時間2.3本とか実際とは違った内容を書き込んでいるから修正したまでだが?
書き込んだ本数は普通の本数だぞ
今里筋線を訳のわからない郊外に伸ばすくらいなら、新大阪に繋いでいたらいたら
今のような惨状にはなってなく、少しはマシだったんじゃねえのか?
近距離利用でのJRの存在感が違う。
東京にいるとJRをわりと使う。
大阪にいるとJRはあまり使わない。
名古屋ではJRの存在感なし。
遥か彼方の日立を持ち出して勝ったとか
酉厨完全暴走
歯車無くなり、制御不能
まあ
以前からだが
>>659 東京には束日本しか利用できない路線が多い
>>660 1時間にたった4,5本で勝ち誇るバカ。
普通なら恥ずかしく思うけどな。
日立駅と同じような距離に有る
大幹線、山陽本線和気駅
1日の乗車客 約1300人
17時台の上り列車 1本 3両?4両?
日立駅
一日の乗車客約11000人
17時台の上り列車 4本
たった4本って
夕方のピークに
1本/時間って
普通じゃ無くてもなら恥ずかしく思うけどな。
>>661 世田谷とか練馬区は下手な政令指定都市とか、鳥取県の人口よりも多いくらいなんだが、JRは通っていないんだが
>>649 水戸以北の通勤時間帯はe501、e531の10両も走ってる
具体例だと上り水戸0753着、水戸0805着はe501の10両
常磐高速バス日立線ってコロナで大減便中だよね?
>>662 懲りもせず、自爆、返り討ちに遭う哀れな酉厨
学習能力ゼロの
アフォ!!
世田谷区はJRの路線はないけど、馬鹿の理屈だと東京はJR東日本しか
無いって言いたいんだろ
それでいて人口80万超えで人口密度も自治体単位ではトップクラス
どういうことなんでしょうかね
>>668 束日本が走らない世田谷がうらやましい。
>669
無知に書き込むと恥晒すだけだぞ
梅ヶ丘とか知ってるか?
北烏山とかもひどいから
中央道の烏山トンネルは別に山があるわけではなく騒音防止のシェルターだし
更に高井戸インター入り口が出来ないのも杉並とともに烏山の連中の
せいだからな
>>670 国士舘大学があるけど、日暮里や鶯谷よりマシ。
来春改正で、西日本、減便の嵐吹き荒れて
酉厨大人しくなっちゃったよ
山陽本線、事実上、快速廃止とか
ワラタ
>>674 名ばかりのノロ央快速をいつまでも残してる糞束日本。
最初の殺人駅の東中野をお詫びで停めろ。
通過駅は大久保だけで快速表示w
>>675 何を言ってるのか理解不能だが
大丈夫か?
新大阪駅でなくて
大阪駅に新幹線が来ないのは
原発が臨海した状態をで水蒸気爆発を起こして
大阪民が被爆するのと同じくらいにインパクト有りますね
究極のカス駅南草津がついに特急停車とはね
あの馬鹿酉の考えは全くわからん
そもそも駅ができただけでもありがたく思わないといけないのに
百歩譲って野洲止まりのみと言うならそれでもわかるが、例外なくはるかや琵琶湖エクスプレス全停とはね
もっとわからないのは偽大久保
あそこご自慢の新しい快速通過だろ
まあ、相当お布施を積まれたんだろうね
次回改正では新しい快速も止まることになるな
世田谷にもなぜかJR東日本の関連施設があったり、系列の物流会社は
これまたJRとは無縁の狛江が本社だったりするからな
更に言っちゃえば、世田谷を横断するE233系が定期運用についてるし、かつては
JR東海も乗り入れていたけどね
練馬に関しても、かつて練馬区内を走行していた列車が今ではJR東日本の
路線を毎日定期運用についているんだよな
>>675 馬鹿には水道橋、飯田橋、市ヶ谷、信濃町、千駄ヶ谷、代々木は無いことにしてるんだな
偽大久保は接続のためって感じか
ただ、乗ってるほうとしたらウトウトしてきたところに朋右市内三連続停車とかふざけるなと言いたいところだろうね
間髪入れずに神戸、三ノ宮にも止まる馬鹿さ全開なんだし
糞束日本はトップが切符を売る会社じゃないと宣言してる始末だからな。
駅ナカや貸ビルに特化して不動産会社に変身。
>>682のバカは宅建資格ないから契約解除でお払い箱だ。
束日本をクビになった後の事を毎日考えとけ。
楽々播磨が新大阪延伸ね
需要あるのか?
ただ運用の都合ってだけか
ガサガサ音がするし、起きるだろ
小田急だってそんな静寂性を大事にするから、基本的に相模大野と町田、本厚木と海老名の両方止まるものは無かったし
相模大野始発で町田にも停車というのは出来たみたいだが
例えば大久保停車便は西明石通過でその逆もっていわゆる千鳥停車にすればまだしも馬鹿の一つ覚え状態だし
>>685 新幹線というよりは周辺のオフィスや御堂筋線・北大阪急行への利便じゃないんかな?
ちなみに新大阪着のらくラクはりまがそのままくろしおにすることは配線上不可能。
>>687 特急ときわの4駅連続停車はどうなんだよ。
>>599 お前の三半規管が狂って居るのが良くわかった。
>>689 茅野、上諏訪、下諏訪、岡谷と4連続停車して、みどり湖通過を挟んで塩尻に停車なんてのもあるよな
>>636 何をググるんだ? ググると外野=撮り鉄、内野=乗り鉄とか出てるんか?
じゃあ野球観戦に行くと目の前のグラウンド内には撮り鉄と乗り鉄が野球してるんだな
ちなみに俺は何度も乗ってるよ 確かに700系などに比べりゃ天井解放感などそうだけどそれを言っちゃあ
二階建て車は、とか糞束の新幹線にはもっと余程狭い車両がとか前に言った点はそのまま
>>637 そうらしいよ、彼が言うにはw
>>643 スレタイに戻ろうよw そういう言い方したら新宿を通らないのは・・・ってのは変わらないじゃんw
>>645 首都圏も本当に都心部には乗り入れてないじゃんw
そして二番手ってなんだ? ってか利用者は一番手二番手なんて気にしてないしw
そして関西圏でJRの存在感が低いのは国鉄時代からのことでJRになってからむしろそこは
巻き返してるほうなのだ(だから私鉄が苦しくなってる)
>>648 10両で統一ねえ だったら12両があった方がいいね それも普通車でw
>いちいち切り離したりくっつけたりしない
それがゆえに遠方からバカ丸出しにグリーン車込み10両の短編成で都心に乗り入れてくる
列車が大顰蹙だ ダイヤ乱れに備えた運用の柔軟性自慢してるがダイヤ乱れ空の正常化は
モタモタグズグズに定評ある糞束
空の正常化➡からの正常化
>柔軟なダイヤ設定考えて全編成グリーン車
つまりそれだけお前自身の考えた必要性ともズレた「柔軟ではない」供給体制になるわけだな
利用者としてこんなことを必死になって絶賛するバカいねえよ
>ダイヤが乱れたら収拾つかなくなる
糞束の意現実見てから言おうな 収拾つかなくなってるじゃん 単純系統の路線ですら
さらにお前の理屈では特急列車なんて走らせて「複雑化」しないほうがいいし、上東なんてやらないほうがよい
>各駅停車しか停まらない駅に4ドア対応のホームドア
なるほど そういう理屈で常磐快速線にはホームドアがないのか?
>>651 8時台の下り3本しかないぞ 「調べてから書こうな」ってやつがw
まあ5本でも少ないな実際
>>654 ポジションってなんだ? お前の勝手なマイルール基準か?どこかに鳳と柏は同じポジションと
規定してるものがあるなら出してみろ
言うまでもないが求められる運転本数というのは利用者数に比例するのであって誰がどこで何を
基準に言ってるのかわからない「ポジション」とかいうものではない
そもそも糞束の本数少なさなど叩かれるときにも「利用者が少ない」言い訳にしてることが
よくあるくせに何を言ってるんだ? お前の理屈では日立駅が何かの理由で大幅に乗客が増えても
「ここは新宮レベルだからこの本数が正しいのです」とか奇妙なこと言って増発しないのが正しいになるのか?
意現実➡現実
>>656 何を偉そうに 修正したとか言って間違ってるドアホw
>>659 歴史を見ればわかるが東京は「私鉄がショボかった」だけ
本格的に山手線の内側へ入らず山手線駅を間借りするようにターミナル構えたのもその一つ
西武新宿や京成上野も所詮山手線駅至近にすぎないしね
都心部は地下鉄しかないから運賃面で不利なこと多いし
>>660 こんなことでしかもマイ基準持ち出して勝った負けたとか喚いてるお前こそ
歯車なくなり制御不能の完全暴走だw しかもスレタイはどこへ行ったんだか?
>>663 >>664 また始まった 何が「同じような距離」かも不明 恐らくは机上でキャッキャッしながら
東京駅と大阪駅からの距離とか出したんだろう
そんなことで電車の本数は決まらない バカは話にならない そんな理屈振り回したら
新府、松井田、沼田などの本数はどうやって設定したんだ?とか自己矛盾起こすだけ
これ等も元々大幹線だぜ いや、国鉄末期で言えば山陽線のほうが特急とか少ないしな
そしてこの乗客数比較で4本対1本で勝った勝ったと得意満面ってバカ?w
>>666 「も走ってる」か やっぱりショボい5両が・・・w
で。例ってそれだけ? 大した本数じゃないんだから全部書いてみようよ
>>667 糞束の糞社畜にいつもそのままブーメラン炸裂する話だなw
>>669 ああ、それ言えてるかも まあこの地区の私鉄もそれほど良いとは言えないけど
さすがに俺のように糞束沿線民よりはまだいいかな
>>670 やっぱり関東とか東京ディスられるとムキーっではなく糞束ディスられるとムキーっ?
>>671 このIDもなにが言いたいんだか立場、主旨が全く分からねえ
世田谷を持ち上げたいんだか?ディスりたいんだか?
>>674 そうなの?まだ改正時刻表見てないから俺は知らんけど
まあ沿線利用者として日頃腹が立っていて糞束叩きたいだけの俺には見たところで
関係ないけどねw
で、糞束の糞社畜は改正内容見ても胸張って威張れるような内容なわけ?
>>678 確かにw きっとアタマが臨界に達してるんでしょう
>>679 究極のカス駅とかいうのも何を基準に言ってるのかわからんw 病んでるなあw
お前、この書き込みを地元でビラにして配ってこいよw
ちなみに参考までに常磐線柏駅推移
ホームすら設置されない快速通過➡ホーム設置されて快速停車➡客車列車以外の中電昼間のみ停車
➡客車列車以外の中電終日停車➡客車列車廃止で中電全面停車➡特急の一部が停車➡途中停車タイプの
特急の基本停車駅 だ
>>680 ここに張り切って列挙した話それぞれについて一言 「だからなに?」w
>>682 また漢字ヘボかw 間髪入れずにとか三駅連続停車とか糞束にはそんな例はないんだとでも?
内房線の「快速」なんて何とかしろよw ウトウト、も個人的話だろう? この区間は乗客皆がウトウトしてるのか?
ウトウトしかかったところで浜松町田町品川間髪入れす三駅連続停車の「快速」w
>>687 知ったことじゃないんだろうねえ ウトウトしてるお前だけ乗せてる専用車じゃないし
連続でなければ音がしないんだ的理屈も精神が逝かれてるとしか
それから小田急の話は追加料金の特急だろ?
新快速に相当するのは快速急行や急行だ(まあ設備やスピードはまるでレベル違うが
追加料金なしで広く日常の足として機能してる点は同じだ)
それら駅には普通に連続停車してるよ
>>689 >>694 追加料金迄とっておきながらな
>>690 >ワカテヤレ
相変わらず日本語力が素晴らしいねえ
馬鹿が深夜に暴れてるな
楽々播磨の事だが
追加料金払ってるのにこれだから
>>678 北陸新幹線が原発銀座を駆け抜けて繰り返し大阪に滑り込むということかもしれんな。
わけわからんけど。
もしかして新幹線の大阪駅分岐延伸は無理?
単線でもいいから
リニア東京駅を設置するべきだ
大深度で皇居の直下をぶち抜いて行けばいい
品川
意味わかんねー
東北新幹線接続無いし
中央線来ないし
「山手線は国鉄時代の方が今よりも本数が多かった」と言ったキチガイ・長文(ID:nOfG6+3y)
JR東日本のプレスリリースを出されたら「JR東日本は信用できないからソースにならない」と言いだし、
都市交通年報を提示されたら「自分が確認をとれるまでは信用できない」と無駄な足掻き
ちなみに、自分からソースを出すと宣言していたが「資料の名前を思い出せない」と言い訳をし、
3ヶ月以上経った今も思い出すことができていない
追加料金とっておきながら、大久保、西明石、明石更に神戸、三宮と立て続けに止まる
野洲、草津、南草津、大津、山科さらに京都まで止まる
気が休まる暇がありませんね
>>712 そこから乗るニーズってのがあるからやろ。
あと、石山も。
朝っぱらから社畜のお独り芝居。
おまえの感想なんてどうでもいい。
特急と名乗る列車が、多くの駅に停車し
増収を図ろう何ぞ当たり前の事
やっと西社も本腰入れてきただけの話
酉厨が散々と批判してきたから
相当、バツが悪いのだろう
今後は、新快速のどういう有料車両をのせるか
だな
>>712 追加料金とっておきながら、日立、常陸多賀、大甕、東海と立て続けに停まり、
佐和を通過したらまた勝田、水戸、赤塚と停まり、内原を通過して友部に停まる
追加料金とっておきながら、塩尻を出てみどり湖を通過したら岡谷、下諏訪、上諏訪、茅野と4駅連続停車
更に富士見、小淵沢、韮崎を経て、甲府、石和温泉、山梨市、塩山と怒濤の隔駅停車
気が休まる暇がありませんね
人口減って少しでも利用客増やしたいんでしょ
白浜くろしおが停車駅3つ増やしたり、こうのとりが西宮名塩に停まったり、そういうことじゃん
JR束・・・立派な碓氷峠を廃止に追い込む、E7・W7を水没させる、信越線を3セク化
JR酉・・・特急はくたかを廃止に追い込む、敦賀ー金沢1.7兆円、北陸線を3セク化
こんなウンコな新幹線を推す悪党どもにはウンザリ
どっちも快速や普通の利用者を追いやる守銭奴組織w
>>717 馬鹿のいう長野県内も山梨県内もこまめに止まるあずさ(信州かいじ)なんてあったか?
基本的に塩山、山梨市、石和温泉の全てに止まる特急は甲府止まりのかいじで、松本や南小谷行きのあずさは韮崎とか富士見は通過にはずだが
昔のかいじが松本に延伸するときにしても、甲府から先は比較的停車駅は少なめだったけど
まあこまめに停まるのは
ある程度の加減速性能が求められる
酉の低性能車両では、出来ない芸当
>>723 時刻表見ろよ
普通にあるだろうがよ
他にも八街〜飯岡の隔駅停車だの大原〜安房鴨川の隔駅停車だの、まあ酷いものだ
やくもの伯耆大山ー安来とか、松江ー宍道とか
こうのとりの和田山ー城崎温泉とかあるわけで
利用が見込めるところに停めるだけ
特急あずさ4号 5004M
塩尻駅 6:38
みどり湖 レ
岡谷駅 6:46
下諏訪 6:50
上諏訪 6:54
茅野駅 7:00
青柳駅 レ
すずらん レ
富士見 7:08
信濃境 レ
小渕沢 7:15
この11駅で4連続停車を含む7駅停車
これが社畜ご自慢の中央線エース特急あずさwww
>>725 昔は御宿〜安房鴨川間で通過駅が鵜原だけってやつもあった。鵜原停車の列車はさすがに勝浦以南普通列車になってたけどw
>>727 朝、東京に向かう客を拾う為とか
思いつかないアタリ
やっぱ
相当、アタマ悪いなww
ちなみに
西の低性能車両じゃ
あずさのスジ、全く乗れないぜwww
停車駅の多い西日本の特急は叩くくせに停車駅の多い東日本の特急は擁護(笑)
客の出入りが頻繁になるから落ち着かないとかいう話をしてたのに、車両性能なんか関係あるのかね(笑)
>>730 最高速度が120km/hで表定速度も、追加料金なしの新快速にも劣るけどね。
あずさじゃ西日本のスジに乗れないよ。
走ルンですの束車の低性能は惨め。
>>732 >最高速度120km
ヲマエは務所帰りか?
あずさ、かいじって257でも130km/h運転してるんだけど
まあ、世界一無駄な複々線のあるところとは違って、東京都内は渋滞するし、
山梨、長野は基本山だから最高速度で飛ばすには石和温泉付近と塩尻ー松本くらいだけど
というか、225自体が257のパクリなんだけどわかってないのか?
>>727 はまかぜ1号
竹田ー香住11駅で通過駅は4駅
似たようなのがあるな
>>727 このスレにはもう来ないの?w
【証拠を出さない】なんで山手線は国鉄時代より本数減ってんのや!? Part.3【いや、無いんだろ】
http://2chb.net/r/rail/1607426590/ part4は
【結局証拠無しでトンズラ】なんで山手線は国鉄時代より本数減ってんのや!? Part.4【謝罪するまで続ける】
中央線をお払い箱になったヨ257をたらい回しにしてデビューさせる特急湘南。
どんだけがめついんだ。
>>741 問題はそのE257より車内設備が良い車輛が
西には無い事
更に130km/hまでの運転では、性能もボロ負け
そんな車輌で特急誘導開始
辛いのぉ
こうのとりやくろしおだってしらさぎのお古が走ってるだろ
築30年以上の651系をお化け塗装してチンタラ走らせてる糞束日本。
往年のタキシードボディも台無し。
西日本は
東海から211や311の余剰が多くでる
中古で下取れ
103とか115とか極当り前に走らせてる場合じゃ無い
103系、全検終え、ピカピカになって出場とか
いつの時代だよ
>>724 >>730 相変わらず理屈がコロコロ「転換」wするんだな
西がどうだ糞束がどうだで評価が真逆になる
>>735 つまり言い訳ばかりでほとんど出さない瞬間湯沸かし器130km/h運転と
糞束らしいなあw
>パクリなんだけど
どこがどう?誰が言ったの?
まあもっとも225って全面も側面も223のほうがいいな
>>742 設備も性能も何を根拠に言ってるんだ?
>>744 257より設備良さそう
それにしても束特急は遅いねえ。
あれで追加料金やボッタクリ車内料金取るって図々しい。
貧相な一般車両は囚人護送車だな。
>>735 なんで三鷹以東は複々線があるのに特急が渋滞に巻き込まれるの?
逆に複々線があるおかげで渋滞が発生してないなら、そこの複々線は無駄でもなんでもないよね
まあ我孫子〜取手のことを言ってるんだろうけど
最初から複々線なんか必要なかった区間だね
いつでも高速運転可能なキーワードは2つだけ
一つ目は新幹線
二つ目は過疎
「はつかり」を捨てて「はやぶさ」をパクった糞束日本。
空気読めやタコ。
コロナ禍で皆苦しいのに、敦賀だの新大阪だの北陸新幹線延伸を推す悪党JR酉
国民敵企業確定だなw
大人しくサンダーバードで我慢せい守銭奴たち
土浦発上野行 普通 2322M
土浦 5:47 上野 6:54
土浦発上野行 特急ときわ52号 2052M
土浦 6:06 上野 7:05
土浦から上野まで66Km走ってたった8分しか縮められない。
130Km/hで複々線区間爆走して19分先発の普通電車に11分差をつけられて到着。
特急料金泥棒。
特急料金は速達分のためだけではないんだが
てめえみてえな馬鹿との隔離というのも
大きなポイントだが
特に旧ホームライナーの系統はな
>>756 てめえより馬鹿な奴はいないから安心しろ
似たようなケースでも西日本の場合は叩いて東日本の場合は無理矢理擁護するダブスタ大馬鹿野郎(笑)
>>748 お前が言い訳ばかりの逃げ野郎じゃん笑笑
こういう連中に
大宮→東京の新幹線通勤の意味
全く理解出来ないだろ
するアタマも無いが
在来は東京方面 3分間隔15両
ケトが3-4分間隔10両
他、新宿方面 10-15両が多数運転有りながら
上り新幹線(最大17両が16本/時間)の乗車口に、多数の乗客が並ぶなんぞ
想像もつかないだろう
東海道線大阪口
ラッシュ時 全て合わせて24本/時間 7-12両だけって
何ですか?
酉にはかつての新しい快速で爆走していたオンボロ車を無理やり魔改造して
寝台特急として使ってるよな
オンボロガラクタ無駄エネ振り子のやくもにさえ抜かれちゃって
特急列車がスピードしかないというのなら考えられないものですね
>>762 いかなるコンセプトの特急でも関係なく、特急は遅ければ遅いほどいいとでも?
さすが変態だな
なにせ混雑率や遅延や渋滞でマウントを取れると思ってるんだからな
鮨詰めの車内に押し込まれて通勤することに喜びを感じる変態(笑)
複々線の急行線を走ってるのになぜか西荻窪や阿佐ヶ谷や高円寺にチマチマと停まってノロノロ進むことに喜びを感じる変態(笑)
定時運行が崩れることに喜びを感じる変態(笑)
駅構内が混雑し過ぎて改札口まで長蛇の列に並ぶことに喜びを感じる変態(笑)
>>761 つーことはJR西日本では混雑や遅延が慢性化していて利用客の不満も頻出、
一方で通勤環境が充実しているJR東日本では混雑率も低くて遅延も皆無で全員が快適に通勤していて利用客の不満もゼロ
ラッシュ時の混雑率ランキングは上位を関西が独占、と
武蔵小杉の混雑や総武線錦糸町〜両国の混雑は都市伝説だったんだね
>>701 バカは毎朝のように出てくるな で、播磨がどうした?
>>702 今のところは福島のように汚染されてないなw
>>703 弔文って日本語の意味わかったか?
>>711 キチガイだという根拠はどうした?根拠も示さず罵倒だけの糞人間
プレスリリースなんてものは「絶対信用できるもの」とか「信用しなければいけないもの」
「信用しないのはキチガイ」なんて根拠も常識もどこにもない
ましてや信用のない要素てんこ盛りのたかが糞束の出来損ないプレスリリースなんかw
ましてや当該の件直接の証拠としてのプレスリリース出してるわけでもないし
何を勝手に完勝したかのようにデカい口叩いてるんだ?低能糞社畜
>都市交通年報を提示されたら
都市交通年報だ、だけで特定できるのか?含め疑問にに答えはどうした?
何か曖昧にしなきゃいけない理由でもあるのか?
キーワードが全くヒットしないこと含め聞かれたことに何も答えない それも複数IDで其の後も
都市交通年報言及しておきながらw 何時もの糞束の社風に相応しい誤魔化し体質だな
それで勝手な中身スカスカ自称勝利宣言だけはしたがる屑人間
>3か月以上たった今も思い出すことができていない
それがどうした?人間が忘れたことは3か月以内には必ず思い出すのか?
>>716 糞社畜がいかに乗客から搾取するかしか頭にない屑ぶりの披露ご苦労さん
同じことやれば糞束だろうが西だろうが糞だ 一利用者である俺には何もバツが悪い事なんてない
>>723 あずさ16号とか随分停まってるなw
>>724 出来てるから叩いてたんじゃなかったのか?なんでこう言うことがコロコロ変わるんだ?
>>730 なんで糞束の時だけは言い訳になるんだ?西の時は「どんな客を拾う」なんて問答無用に
考えようともしないのに お前が人に信用されることはないな よほどの馬鹿以外には
やっぱりお前の所属会社と同じだ
>あずさのスジ乗れない
根拠は?
>>731 同じことを西だと叩き糞束だと絶賛 バカのダブスタは一生直らないからねえ
このスレ見てるだけでもあのバカを信じるのはバカですと普通の人にはわかるねえ
こんなとこで能書き垂れてねえでよ
山手線証拠だせや
逃げ回ってんじゃねえヨ
>>739 俺に言いたいんだろ?後で行くから安心しろ 一方727は俺じゃねえよ
いつもの目が節穴の自称「鋭い見破り」トンマさんw
>>740 延々やってりゃいいじゃん 今だに証拠出さないで空威張りの勝利宣言ばっかりの
屑人間糞社畜さん
ところでなんで謝罪が欲しいんだろうねえ?利用者ならないねえ理由が
>>747 185なんて当たり前に特急に走らせてる羞恥心も良心もない会社w
>>752 糞束の過疎地域ってなんでグズなんだ?低性能でウテシも無能だからか?
>>756 特急の乗客にいちいち「あんたはバカだからダメだ」とか事前に審査でもしてるのか
「水際作戦」とかいってw 重症バカの妄想は相当なもんだな
>>759 言い訳ばかりなのお前じゃん
「渋滞するんだああ」「山なんだあ」「朝東京に向かう客を拾うんだああ」w
>>761 意味理解できるよ それだけ糞束の通勤事情が悲惨だからやむにやまれず背に腹は・・で
逃げ道探してる客がいかに多いかって
間違っても人が羨む状況ではないねえ
乗車整理券➡ライナー券に値上げ時の新聞記事にあった湘南ライナー「利用者」の
「どうせ乗るんだろうと足元見てやがる」発言なんてのが端的に語ってるねえ
>24本 7〜12両
南武線とかもっとマシにしてから他社のこと言えや出来損ない
どこの会社にも理がいない一利用者としてハッキリ言わしてもらう 一番糞な鉄道会社は糞束
>>762 これが糞束の特急車を批判されてるところならば「コンセプトも理解できねえのがどうのこうの」
とか言い訳擁護してるところなのだろう
>>763 一沿線民として言わしてもらうけどこんな糞束のありように喜びなんて全く感じないからな
そんなことに喜び感じると思うのは変態の糞社畜だけだ
>>767 出たよ常時監視中の糞社畜 お前こそ証拠出せばいいじゃん お前ほど暇人じゃねえんだよ
>>753 捨ててねえぞ
札幌まで来た時のためにとって置いてるだけだ
酉と吸収なんかかつては東海道ブルトレのエースで、栄光の列車番号1の
さくらを何を血迷ったのか、鳥栖からそのまま南下させて鹿児島へ向かわせる
馬鹿丸出しで、しかものぞみタイプには、九州ブルトレの落ちこぼれで
真っ先に消滅したみずほを大抜擢とか何考えているんだか
みずほこそ本来は鹿児島行きのエースはやぶさだと思うが、東海が
3文字じゃないと駄目って言うから、それなら東日本で有効活用させて頂きましょうって
事なんだが
というか、つばめにしたって本来は東海道線のエースで九州の移っても
鹿児島本線のクイーンだったんだし、
つばめ>さくら>>>>>>>>>>>>>>>>>>みずほ
の関係が本来あるべき姿なのに実際は真逆だからな
みずほは本来米どころの新潟や宮城、秋田を走る東日本の方が適任なのにね
転クロまみれの中国とか九州の米なんかまともに食えたものじゃないし
>>769 暇人じゃなければ、こんな深夜に長時間レスつけられねーだろ笑笑
別に速い列車乗りたきゃひたち乗ればいいだけなんだから
停車タイプのときわ取り上げて遅いと言われてもな
ひたちなら上野水戸ノンストップだし
ライナーの特急化は西も一緒だろ
らくラクはりまとびわこエクスプレスとか
>>772 「ソース味の味付け海苔」の次は「転クロまみれの米」
コイツって本当に日本人?
絶対まともな教育を受けてないだろ
新幹線が来ない大阪がボコられるのを
必死にごまかす酉厨
哀れ
社畜以外に束日本を誉め称えるバカなし。
社畜残念w
素直に繁華街の中心をシンオオサカにずらせよ 愚民ども
>>780 >>781 社畜得意の一人芝居。
アホらし。
鳥飼ライブ
新幹線は頻繁に来るのに
向日町ライブ
やっぱ、全然列車来なくて飽きるわ
車庫で4両編成の特急がウロチョロしてるけど
福岡空港や博多港に異常に近く、地下鉄もあり
新幹線もある九州のターミナル博多駅が最強
陸海空全ての拠点になれる唯一の駅
>>762 185や251の置き換えで
E261を小数しか入れないで
残りの大半は中央線の20年落ちのE257を塗装で新車と誤魔化す
詐欺ール踊り古
>>787 だから何回も言えばわかるのかなぁ
そのE257より、車内設備がいい車両
西に無いのに言える立場か?
と
やくも系統は未だに国鉄車率100%なんだけどわからないのかね
酉以外の各社は民営化後初期に製造された形式は置き換えの時期を迎え、
既に主要系統からは勇退したり、廃形式になったものもあるというのにね
一説では、酉には381を超える車両の設計が出来ず、仮にげろしおのように
非振り子の車両にしたら、スピードダウン必死で中国北部の自治体から大ブーイング必死だから
って事で放置してるって話だが
実際げろしおはスピードダウンしているからな
まあ、あっちは観光特急の要素が高いから乗り心地重視ということなんだろうけど
やくもは岡山で新幹線と接続して東京までつながるからそうもいかないんだろうね
>>786 陸海空全ての拠点か
確かに博多駅は特別だわ
新宿駅東京駅大阪駅はどんなに頑張っても陸の拠点に過ぎない
高崎線の3本連続籠原行の糞ダイヤにはだんまりの糞束社畜。
そういう時は湘南新宿ラインの特別快速が入り、鴻巣かなんかで
追い抜いているはずだが
>>461 > 淀川放水路
これって淀川じゃなく荒川の間違えだよね?
お前の脳内だと隅田川、荒川、荒川放水路と3本川が流れてるのか?
>>723 じゃあ韮崎とか富士見には何が停まるんだ?
>>797 もうすぐ自動運転が普及するからすぐ行けるようになる
それに国際旅客港にバスで20分で行ける主要駅って博多駅しかないぞ
>>792 またいい加減な事を言うなよ。
ちゃんと証明しろドアホ。
こっちは大宮駅で確認したんだよ。
博多港は日本一の国際旅客港だしな
博多駅最強すぎる
そもそもまともな国際旅客港が日本では博多港しかないわけだから
博多駅から20分で行けるのはすごい
福岡は空港の近さばかりが取り上げられがちだが港もすごい
まさに博多駅は唯一無二の陸海空の拠点
中央線が8両編成になると近鉄の東生駒の車両基地が使い物にならなくなるがどうするんだろう
とみがおかの車庫に移転拡充かな?
将来の日本の勝ち組のレベル
大阪>>兵庫>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>神奈川>愛知>>東京
大阪・兵庫は借金以前に維新と公明のお陰で日本なんかに属し無くても
アジア向いて日本と独立決別出来る
東京神奈川愛知ガ経済財政握ってるせいで日本は衰退国借金1,200兆の負債国。
これらが日本の負債と衰退を背負って破滅していくだけ。
大阪と兵庫は沖縄と一緒に日本から独立させてもらいます。
借金以前に日本と決別したらそんなモノ背負わなくて良いですしね。
>>803 > そもそもまともな国際旅客港が日本では博多港しかないわけだから
下関港は?
>>806 下関港もフェリーがあるけど
博多港はフェリーも高速船もある
便数も多い
>>771 >>772 この馬鹿はいつもたかが愛称名とか種別名にどこにもない勝手なマイルールで
「こうあるべきだ」喚き散らしてる
転クロがコメの味を左右するとか初めて聞いた きっとロング詰込みするとその地域の
コメが上手くなるのだろう 其の割には関東のコメがうまいと聞いたことない
>>773 俺は自分がまとまった時間ができた時にまとめて書いてるだけだ
24時間365日即応体制みたいに相手がどんなタイミングで不意に飛んできても
いつでも即反応する奴ほど暇ではないw
>>775 わざわざ30分待ってか?特急って何のために乗るんだ?
>>776 マトモな教育受けてたらここまで馬鹿にはならないでしょう
まあもっとも「無駄に体育会的」などこの国の「マトモな教育」とやらが
怪しいんだけどね
アベクンなんかはさかんに道徳教育の必要性とか説いてたな ハッキリ言って思うのは
「道徳教育が一番必要な対象はアベクン自身なんじゃないか?」とか「アベクンはアベクンみたいな
大人を作らないために道徳教育が必要なんですよ」って自ら反面教師の教材役になったのか?とかw
>>780 繁華街に新幹線が必須とか 新幹線で繁華街に行くとかはじめて聞いたw
ならば歌舞伎町や渋谷、原宿六本木銀座・・・ことごとく素直にwなんとかせねば
>>788 何回言えばわかるのかなあ? 車内設備良い車両無いの基準や根拠は?
>>789 185なんかに比べりゃ設備はずっといいねえ
それと最近振り子消極への回帰は「西に限らず」なんだな
中央線もそうじゃん 351➡257とか
それと一つ聞くけど これ、スレタイに関係ある話なのか?
>>800 恐らく彼の言い分は3本のうちの最初の1本(快速」は籠原で先行の
高崎行き待たして乗り継げるんだと、そんんなとこじゃないの?
それを織り込んでも籠原行きが続いてその後高崎行きが続くなど
なんでこんなに不便で使いにくいダイヤにする必要あるんだろう?なんだな
山手線は、現行時間のダイヤで始発から運転するよ
終電車付近のダイヤが変わる
>>803 かの国と繋がっていることは恥でこそあれ自慢にはならんぞ
でもかの国実力つけてきてるのも事実
それに統一したら福岡釜山航路は化ける
福岡がユーラシア全土との玄関口になる
いつになったらスピードアップするの?
山陽新幹線は
車両開発放棄したから無理か?
>>65 そんなでかいハコモノが駅前にある時点で田舎だろ。あの辺りは鶴見川の氾濫地帯で忌み地。
新大阪も駅前にアレがあるので似たようなもん。
>>819 アタマに「新」が付く駅にはろくなのがない
新函館北斗
この駅周辺の開発にあたっては、新大阪駅や新横浜駅が参考になる
駅前にハマナスクラブしかない新函館北斗駅がどうかしましたか
>>825 新大阪や新横浜だって、開業時は何にもなかった
>>811 E257は183の置き換えで、351とは直接は関係無いんだが
スーパーあずさという形であずさ、かいじとは別扱いだったし
そしてそれらがE353に統一という流れだけど
>>826 野原同時スタートなのに
新大阪周辺オワコンは何が原因?
>>828 野原だったのでKBSが集団移転してきた
>>828 新大阪を田舎とレッテル貼りしたい糞社畜。
オワコンっておまえ自身の自己紹介だな。
新大阪
駅構内だけは賑わいがある
新幹線乗り換え客で
つまりは、新幹線が大阪に行かないから
が理由でもあるが
青森も函館も中心街から外れているな
八戸は本八戸を新八戸に改名して発着させるべきやった
新大阪や新横浜を引き合いに出して田舎者を騙し、辺鄙な場所に駅を作らせる手口
>>833 札幌を目指すからな
>中心街から外れている
もう、別な町だろ
新大阪は、大阪を目指した新幹線なのに
大阪に行かなかったのとは大違い
【証拠を出さない】なんで山手線は国鉄時代より本数減ってんのや!? Part.3【いや、無いんだろ】
http://2chb.net/r/rail/1607426590/ このスレから尻尾巻いて逃げた奴がいるみたいやな
>>835 新大阪になったのはその先の山陽方面を目指していた事と、1950年代後半の梅田近辺に用地が無かったのが大きい
当時は梅田貨物駅を移転させるなんて考えられなかったからね
ちなみに東京駅は在来線拡張用地が確保されていてそれを新幹線用に転用可能だったのと、
東北方面目指すのに好都合な立地だったのが幸いした
(名駅も博多も在来線拡張用地を新幹線ホームに転用した)
>>837 正解( ロ_ロ)ゞ
新大阪駅を造る事は国鉄の基本方針だった。
東京駅に私鉄を誘導しなかったのも国鉄の基本方針だった。
>>839 都合悪いと逃亡するのは糞社畜束だからな
>>840 スレでも社畜がー、社畜がー、しか言えない負け犬じゃん笑
社畜とか信者とか書いてる奴にロクなの見たことないわ。
結局
オリンピック間に合わないから
まあいっか・・・ で出来たのが
新大阪って事ね
将来大阪延長の為
十三東駅とかにしておけば
嫌でも大阪に行ったんじゃないか
オリンピックも理由の1つだが、それだけじゃない
用地買収が容易だった事や山陽方面の延伸の容易さも理由
上越新幹線は当初の計画では新宿駅へ乗り入れる予定だったが、上野や東京に乗り入れてほしいという意見で無くなった。
新宿駅の地下に上越新幹線用の用地の確保もしていた。
大宮から赤羽まで新幹線が複々線の用地がとってあった。
埼京線を挟む形で作ったのだろうか?
どちらにしても、赤羽〜新宿は上越新幹線は地下を走る計画だったから工事に時間がかかっただろう。
これが開通していれば、東京〜大宮のボトルネックが解消された。
新幹線・埼京線の脇の空き地は上越新幹線用じゃなくて
住宅地との緩衝地帯のはずだが。
武蔵野線開業で東北山手貨物が空くので転用の予定だった
湘南新宿ラインが走ってるとこに
上越新幹線
赤羽駅から先はわからん
>>830 K o r e a
B u r a k u
S o u k a
東海道新幹線とリニアをうめきたに誘致しよう
特にリニアは大阪が終点なので新大阪経由でうめきたが丁度いいと思います。
>>52 近くにガラの悪いドヤ街やらゲイ向けハッテンサウナやらがあるのは酷似してる。
>>851 リニアのメイン客は山陽新幹線からの乗り継ぎ
東京だってリニアは品川。
大阪だけつつくのは糞束関係者。
勢いで山陽リニアも作ってくれよ
今度は風光明媚な瀬戸内沿いで
>>855 結局分社化の悪い所が出ちゃったよね
三馬鹿のプライドのせいでルートが滅茶苦茶
起点の品川はともかく、終点が新大阪なのはどう分割しようが変わらないだろ
いや
新大阪は自治体がえらく固執したから
全然発展しない新大阪周辺の起爆剤にと
東海的には、難波や梅田が良かったんじゃね
本音は
JR東海は民間企業なんだから自社の利益が第一
その利益を最大化するには山陽新幹線との接続が必須
難波や梅田は有り得ない
おまえらだって東海道新幹線が名古屋でサカエにひん曲げられたら怒るだろ
>>860 自治体(橋下)は当初梅田推しだった
あっさり折れたが
>>861 JR西日本だって新大阪希望だろうしな
現知事は新大阪押しだな
まあ、利用者から言えば、難波でも梅田でも街中が良い
上野は不便 東京議論と同じか 田舎の人は不便な頭してるんだな
大宮どまり良かったのに
上越東北は新宿・・田舎臭い会話が聞こえてきそうなので大宮止めでいいや
但し駅名は東京(大宮←小さく)駅
北陸は甲府経由中央線直情にしてほしかった
神戸も新神戸じゃなく 東神戸 新尾道⇒北尾道 新倉敷⇒西倉敷だったら良かった
>>821 新青森 たしかに碌でもないな
ミニが乗り入れてる東北つぎはぎ新幹線とかも
そもそも建設当時の1964年は東京のすぐ横の銀座がまだ中心地だぞ。今でも金融は丸ノ内。
対して新大阪は当時は更地だしこんな扱いはあんまりなんでは?
>>821 新幹線以外の駅をあげても意味ない
新幹線駅限定で
新潟
>>869 当時の東京駅は在来線拡張用地があってそれを新幹線用に転用しただけ
名古屋や博多も同様
>>857 万万が一山陽リニアが作られるなら
神戸市内駅は谷上(三宮まで地下鉄で約10分)、山口県内は山口駅あたりになりそう。
>>858 旅客会社が分割されなかったら、梅北ヤード跡地を新幹線駅に転用なんて考えてられたし、リニアを作るとしても始点は東京駅だったろうね。
>>861 京都も新大阪から新幹線で14分だから、
変に「京都府の果て(ほとんど奈良)」に駅を造るより
新大阪でサッと乗換えられた方がいい
新大阪だと京都、梅田、難波、あべの…
全部にアクセスいいし、いいじゃんね
東海道線で淀川左岸にある駅が大阪だけだからな
大阪からさらに伸ばす予定がなけりゃ終着大阪でも良かったかもしれんが
あの羽柴秀吉でさえ「中国大返し」では大坂は経由してない。
ずっと昔から大阪は国土軸からずれてるんだよ。
>>841 社畜と言えば自分のことと自覚があるのか一人で悔しがり、何とか社畜という言葉が
飛び交わない世界を目指そうと無駄なあがきw
一方自分は何かにつけ「酉厨がー」「ニートがー」w
>>842 ロクなのかどうかってどうやって見るの?
>>873 また一人で罵倒応答ごっこやってます この程度の人物像w
どうしたら新大阪が発展するのかよ〜く考えてみた
結論
無理〜
今まで無理だったのが、なによりの証拠
未だに201が現役
未だに115が多数現役
未だにキハ40系列が多数現役
未だに103系が現役
未だに105系が現役
令和になったのに昭和の車両が大量に走ってるぼったくり会社酉
昭和の車輛50系から取り換えてブーイング食らった「昭和の車輛未満」の701系
アタマの悪い単細胞は「乗客は年式しか見ていない」と大真面目に信じている
昭和の車両を使い続け
CO2ばらまき
外見を変え、乗客には新型を思わせる野蛮
こんな会社もあったな
どっかに
>>1 新宿・渋谷・池袋は私鉄のターミナル
小田急新幹線・東急新幹線・東武鉄道新幹線・西武鉄道新幹線を造れば良いだろww
>>890 バカはランニングコストしか見てなくて新車に変えるという行為トータルのCO2バラマキは
計算しない
だからトヨタが最近のクルマでなぜアイドリングストップをやめたか?も理解できない
京都駅がいい立地だから、大阪の方は現状で充分です。
>>893 京都も4条通りの下、すなわち阪急の下を通すべき
>>890 CO2減らすために車両数節約して詰め込みます
乗客はちっとも喜ばないね
lud20250221023509このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1606441656/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「新幹線が大阪駅に来ないのが不便?やったら新宿駅に来ないのも糞不便やないかい! YouTube動画>2本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・大阪駅と横浜駅に新幹線が発着するようになるのはいつや?
・相鉄内完結民やけど、JR直通化後めっちゃ不便やないかい!?
・新宿区に引っ越したら大きなスーパー全くなくてワロタ。島根より不便だろココww
・中京ミニ新幹線を米原駅~富山駅、糸魚川駅に作れないか?
・地域交通が崩壊しようが不便になろうが、とにかくフル規格新幹線が来ればいい
・新幹線は高くて不便
・山手線て快速もないんやなw めっちゃ不便やんwww
・新幹線かもめ、特急より「不便」 浦上周辺住民に不満も 記者も実感
・大阪駅の進化が見逃せない うめきた(大阪)地下駅に導入する「フルスクリーンホームドア」って何や?
・【遅れた大地】北海道新幹線 札幌駅にホーム作れない?【劣等都市】
・何で新幹線久喜駅を設置しないの?
・なぜ中央線を新宿から名古屋まで直通する列車がないのか?
・リニア新幹線ってさ品川〜名古屋間の開業を2029年か2031年に前倒しできないの?
・駅で仮眠してた車掌が寝過ごし、新幹線の発車10分遅れる。 なぜ誰も起こしてやらないのか
・航空ではスターフライヤーがサブスクで福岡の家賃+羽田飛び放題だけど新幹線は同じことしないの?
・リニア新幹線 静岡問題と名古屋ー新大阪間の駅についてを考える 1
・敦賀駅での乗り換え問題 戸惑いの声相次ぐ「不便、分かりにくい」
・和歌山から佐野に下ーメンしたら、JRが単線不便で驚いた
・北新地駅は大阪駅に改称しろよ
・男で45歳身長148センチなんだけど、特に不便は感じてないな というかデカの方が頭ぶつけたりしてなにかと大変そうだ
・北陸新幹線開業の裏で福井 - 名古屋間の高速バスが大人気「安くて便利」
・北海道新幹線札幌延伸の裏で函館ー札幌間の高速バスが大人気「安くて便利」
・【やっぱり無駄だった】北海道新幹線【失敗作】
・リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 3
・リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 7
・東北新幹線が古川駅に停車せず通過 180人に影響
・JR東の新幹線の全席指定席っていらないだろ
・一般人「四国は僻地だから新幹線なんかいらない」
・東海道新幹線の運用表上げない椰子は死ね
・静岡駅と仙台駅は広島駅より新幹線停車本数少ない
・【税金泥棒】北海道新幹線 は要らない子である 2
・【道産子の劣等感】北海道新幹線328【半端ない】
・いまだに日本で新幹線が実用化されてなかったら、鉄道事情は?1
・ヒント君はいつになったら、北海道新幹線建設を実力行使で阻止するの?
・【おかしいよ】箱根湘南観光の拠点なのに新幹線小田原駅の扱いの悪さは異常【東海さん】
・新幹線が開通しても、わずか1300人しか増えないだろうという北海道新幹線
・国土交通相として無駄な整備新幹線作らせるよりも努力が報われない氷河期世代を救ってほしかった
・【悲報】今日から始まった東海道・山陽新幹線のSEXサービス、特定都区市内が適用されない
・【東海道新幹線】たとえ静岡遷都が実現しても静岡県内に のぞみ 停める必要はない
・北陸新幹線は高崎通過してもたいして時短にならない はくたかと敦賀直通かがやきは全停車でいい
・新幹線の指定席で隣が空いてるからって荷物置いて、座る客が来たら慌てて荷物片付けて「スワセン…」ってオジサンいるでしょ?
・【募集】空港も新幹線駅も近く都心アクセスも良く住環境が良く家賃も高くない町ってどこだよネトウヨ!!!!!!!!!!!!!!
・台湾新幹線開業の裏で台北 -高雄間の高速バスが大人気「安くて便利」 (83)
・東神奈川〜横浜の大回り乗車って出来ないの?
・中央線と京王井の頭線は直通出来ないの?
・昭和30年代以降も経済中心都市が大阪のままやったら鉄道事情は?
・【東京に来て新快速が走らないのに驚いた。3編成目】
・そろそろ東京都内最底辺の駅を決めようやないか
・何で新越谷駅を東武南越谷駅に改称しないの?
・何で新大久保駅に発車メロディを導入しないの?
・ゆとり新入社員がボタンダウンのシャツにネクタイして来たからモンゴリアンチョップしてやった 常識ないのかよ
・東海道新幹線に静岡空港駅を作ったら
・もし東海道新幹線が新富士経由でなく内陸寄りの富士宮経由だったら鉄道事情は?
・東海道新幹線開業したら京都から京女がバンバン上京してくれると思ってたのになぁ…
・なんで東日本は乗り継ぎ不便なダイヤが多いんや?
・姫路から宇都宮に下餃させられ、都会へのアクセスが不便な現状に驚いた
・神戸 ただでさえ道路が少なくて超不便なのに10車線道路を3車線にしたいと考えているらしい
・山陰新幹線について語ろう
・【開業はいつになる?】敦賀新幹線
・山形新幹線の凄い所って何?
・北陸新幹線で富山の人ってかわいそうだよな
・梅田周辺vs新宿周辺vs栄周辺 どこが乗り換えわかりやすい?
・田舎関西のポンコツ新幹線糞駅の取り扱いについて
・北海道新幹線札幌延伸っていつになるの?
12:32:37 up 41 days, 13:36, 0 users, load average: 64.85, 80.44, 76.28
in 0.074501037597656 sec
@0.074501037597656@0b7 on 022402
|