1 (8級)2022/11/14(月) 18:46:33.58
2名無し野電車区2022/11/14(月) 18:46:44.17
関連スレ
【100周年】東急電鉄 総合スレ
http://2chb.net/r/rail/1662045326/
車両以外の話題は総合スレもしくは個別の路線スレで
[お約束]
スレが荒れる原因となるため、『営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下』(通称:馬鹿詐欺)・横東優遇等のスレへの書き込み及び出入りを禁止します。
その他にも、『今井 雅之』や『きゃりーちゃん』、『辻 太陽』等、路車板で名が知れた、頭の残念なお方が多数常駐しており、様々な手口を使いスレの進行を妨げてきます。
コテハン(名前あり)全般・携帯(末尾O)age・長文連投・AA連投・あぼ~ん厨・統一厨・新車否定厨・新車推進厨等の池沼連中は、スルーしましょう!!
レスアンカーを付けなくても、相手にしたら同じです。
彼等は、貴方のレスを待っているので、“無視”が一番の有効的な方法です。
相手にしたら負け、と考えて下さい。
言い争い、叩き合いや過剰反応はせず、穏やかなスレ進行にご協力を。
妄想はご遠慮ください。
東急8500系・2000系や東武8000系・9000系・30000系など、特定の車両叩きは禁止《人命や安全を軽視する書き込み》も厳禁です。
前スレを使い切ってから書き込むよう、ご協力願います。 ,. "´;;;;;;_;;;;;;;;;;ヾヽr-、
/;;r :: ..:ヽ;;;;;;ヽ
/;;;r `ヾ;;;;;;;;ヽ
./彡;/ ;;;;;;;;;;ヽ
. i::::彡 ´ ̄  ̄  ̄` ミ;;;;;;;;;;ヽ
i;;;;:::r .r --、 ,. --- 、 ミ;;;;;;;;;;;;;;i.
i;;;;;i´,.r-,-´-、-―-,--`ニ=、ヽ ヾ;;;;ミ;;;i
.|;;ゞi i .、'iユ=|r==;i´ r'iユ=、_ゝ-_、i;;;;;;;;;i
.i i ! ´ ̄`/ .i `"´.::i´ i;;' l`i
. !ソ `'ー一彡 .::::. `ヽ、_. / .:: .ir-,/
! /// ,r'´ゝ=、__rュ,.ソヾ、///: /r.i
!_ i { _,. - 、, ...、_ ,,) i i r'
.i `ヽヽエエニヲ,ソ" ´ ./゙
丶 ヽ二二ン∪ /
ヽ、 , - ∪ ノ/ 東急ブリッ!
ヾ、.::::::::::..,,___../
/⌒ヽゝ  ̄ ソ~⌒ヽ
l |
| ,Y Y |
| | ・ ・ |. |
| l | |
東急ブリッ!| .| l ノ ノ
{' `\ / /
,>、 ヽ / /ヽ 東急ブリッ!
(( / \ \ / / ヽ ))
両手操作で力任せに操作してへし折ってるのにミスはないは言い過ぎ
折れたのはよその会社の奴だけど
8連化された新3000が営業入りしないのは、相鉄線での洗い出しが終わってないからなのかねぇ?
動き見てると、偶数と奇数編成を別物扱いしてるから、余計手間かかってる感じもするし。
3109Fがそろそろ復帰しそうな動きだけど、3101Fと3110Fがそろそろ相鉄試運転交代かな。
スレチだが小田急は1000が未更新のまま廃車に続き更新した8000の廃車も始まった
これは大井町線も似たような流れで最終的には9020も置き換えになる可能性がある
6020系5連は18編成入るし、9020も置き換えだろうね
6200系VVVF車は電気指令式に改造した方が良かったんじゃないの?
1~2年しか使わなかった試験車を電気指令式に改造する意味あんの?
既に電気指令式の車両がいたんだし別にわざわざ金と手間をかけてまで改造する必要は無かったと思うけど
代替数だから増結を兼ねる置き換えなら7年度も30で下の増備数の欄に2って書く気がする
世田谷線1本置き換えるんじゃ
2023何度〜のやつは一応予定だからな、早まる可能性もあるし他の線区に新車が入る可能性もあるんじゃない?
ただ東急は足回り交換を基本的に行わない傾向にあるから300系も時期が来たら置き換えになるというのは考えられる
9020系と1500番代は例外として
世田谷線に新車くるなら次は何になるかな?
70、80、150、300ときたから450か600か
RJ 東急特集よんだけど、デタラメだらけで萎えた
所詮こんなモンダミン?
2000系大井町線転用の時どっかの雑誌がオタの妄想(余剰中間車を先頭車化して4本目を作る)をそのまま載っけてた記憶がある
今週のツイ垢ぬこ好き=ツイリン貼り=クソレスは下4桁f3we
相変わらずつまんねぇ意味不明な言葉使ってんな
さて、RJ 東急特集の三文記事に消化不良を起こしている読者諸氏も多いと拝察されるので、洩れがここで将来の車両計画にも影響を与える東急の将来展望、パースペクティブについていっぷしんご披露いたしたい
しかし、昔はピク三羽烏の青木栄一、中川浩一、吉川文夫氏のような論客があまたゐたのに、最近は書き手おらずと云うかなんといふか
文章にサジェスチョンもなければインプリケーションも無いから、考える面白味がない
云わんや、パースペクティブもないから夢も希望もなくなり愉しくない orz
先に、カマカマ新空港線関係の目論見については推論を加えたところであるが、こちらについてはキヤノン前駅の改良計画の進捗次第でまた議論することと致したい
さて、本題
豊住線関係でも話題の臨海業務地区の発展は、じつは東急側でも大井町線の大躍進という形で現在進行形で好影響を及ぼしておるのである
横田二郎社長時代の輸送計画では、方向別ホームに改良した大岡山から目黒三田線方面への輸送が主であったのが、近年、大井町経由の臨海業務地区への流れがハッキリとみてとれ、年々太くなってきておるのである
線名は大井町線でも乗客は少ない町線w とは云えなくなってきたのである
よって、東急の次の大投資は、自由が丘駅地下2面4線化を含む大井町線全線連続立体化とワンマン運転、急行8両編成運転、各停6両編成運転による輸送力増強計画とあい成るのである
そしてそれは、さらなる次のステージへと進む Step となるのである
西武有楽町線スレに書き込んでくるといいよ
お友達がいるから
8両編成と6両編成
そう、勘のよい諸氏はもうお分かりのとおり、さらに政治力を使い、ガマ急が乗り入れる臨海地下鉄と有機的結合を謀るのである!
田園都市線・大井町線から品川港南地区、臨海業務地区、新銀座、秋葉原経由で茨城進出を図り関東全県制覇を果すのが 新東急の野望、もといパースペクティブなのである
そしてその頃には、関東急行電鉄、東の関急と云われておるかも知れないのである
田園都市線はそもそも五島慶太翁時代の計画
沿線も高齢化が進行し臨海業務地区の後背地として再開発が必要なのである
現在、新横浜線とか新空港線とか云っておるが、それは前座
洩れが無闇にガマ急こと三井不動産線やそのご先祖樣地下鉄山手線計画に触れた訳ではないのである
臨海業務地区と茨城進出が見えてきたからなのである
間もなく大井町線立体化や急行8両化から動き始めるであろうが、いつの時代にも東急は先を見据えた投資で金穴状態
よって、車両は完全切妻以外に無いのである 爆
文の最後に爆ってつける人久々に見た
いつの時代から来たんだろう
文の最後に爆ってつける人久々に見た
いつの時代から来たんだろう
文の最後に爆ってつける人久々に見た
いつの時代から来たんだろう
しれっとTY5000のTIP更新全編成完了
続けて5172Fが長津田で更新してるから残すは5174F
年内か年明けすぐに終わりそうだな