◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百九十一 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1635151354/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレを立てる際に本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
3行になるように追加して下さい。
【ルール】
・ここは懐かし漫画板の原作ドラゴンボールのスレです。
・このスレでは原作『ドラゴンボール』を中心とする鳥山明漫画作品に関連する話題全般を扱います。
・アニメや劇場版・実写版・Vジャンプ・ゲーム・戦闘力や強さ議論の話題は原則専用スレでお願いします。
・動画とURLの貼付禁止。
・次スレは基本的に
>>950が立ててください。立てられなかった場合は次のレスへ依頼アンカ。
・sage進行でお願いします。(sageは「E-mail:」横の空白に半角英字で sage と入力)
・荒らし&煽りは完全無視。レス禁止。反応した者も荒らしです。削除願いだして放置。
・世代別の喧嘩・キャラの煽り行為禁止します。
・答えが出ない論争は自重 (クリリンの鼻クソ、セルの核、精神と時の部屋の人数制限など)
・疑問や論争は過去に答えが出ているかもしれないので、過去スレや他質問・考察スレなどを参照するといいです。
・950過ぎたら次スレ立てる前は書き込み自重
前スレ
ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百九十
http://2chb.net/r/rcomic/1632702072/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
特に激しい既出ネタ
(これらのネタは解決・未解決に関わらず何度も繰り返し話題に出るループネタなので極力話題に出すのは控えましょう)
・クリリンは鼻が無いのに、匂いを嗅いだりハナクソを飛ばしている
・ピラフが神龍を呼び出した後、1年経ってないのにDBが復活している
・ランチさんはどこに行ったのか?
(一度は断られたがしつこく言い寄って結局は天津飯と一緒になっているらしい)
・スーパーどどん波出すとき桃白白の手が逆
・ピッコロの指の数
・ラディッツが言っていたサイヤ人の生き残り4人は誰を指すか?
(→ジャコで星に送り込まれたのが自称エリートのナッパと後付された)
・ナメック星人は水を飲むだけでいいのに、神様は食べ物が無くて辛かったと言っている
・自ら死にかけても、サイヤ人特有のパワーアップは無いとベジータが言っているのに
悟空は宇宙船で自らを痛めつけてパワーアップしている
・ジースの名前の元ネタはジュースじゃなくてチーズ(名前の由来ネタ全般)
・地球のドラゴンボールは1年以内に死んだ者しか生き返ることができないと神様が言っているのに
直後ヤムチャが自分達が生き返るのが1年待つ事になった事に対して「たかが1年」とほざいてる
・核がある頭を吹っ飛ばされたのになぜセルは復活できたのか?
・16号の存在は一体なんだったのか? (→ ゲロの死んだ息子がモデルと後付された)
・トランクス現在過去未来ネタ
・未来トランクスの人造人間の呼び名が19号20号から17号18号へ
・嫌々人造人間になったのに番号で呼び合う17号と18号
・ブウ編の界王神とピッコロどっちが強いのか
・セルとダーブラはどっちが強いのか
・ブウに殺された孫悟飯は(実際は気絶していただけで生きてる)DBで蘇ったはずなのに
それ以降も死亡扱いされている
・悟空に直接会った事の無い17号が「久々」発言
(ネーム段階ではランチだったが急遽17号に差し替えられたため)
・ドラゴンボールAFネタ全般
・アニメの引き伸ばしネタ
・戦闘力ネタ
・パラレル作品(GT/劇場版など)の矛盾ネタ
JC版と完全版の違い
『ドラゴンボール 完全版』は集英社より2002年12月から2004年4月まで全34巻が刊行されました。
番外編『TRUNKS THE STORY -たった一人の戦士-』は34巻に収録されています。
完全版では、最終巻となる34巻で魔人ブウ編の終盤数ヶ所と最終話に鳥山本人が4ページ分加筆しています。
そのため、先に発売されている通常版と完全版とでは最終話のニュアンスが微妙に変わっていて、
鳥山が込めた意図が完全版ではより明確になっています。
(「連載終了までの経緯」で触れた、通常版最終話にあった作者による完結の経緯の説明は、完全版では削除されています)
完全版34巻の追加部分
183頁1コマ目 魔人ブウのカット
184頁6コマ目 ベジータの表情とセリフ変更
185頁 悟空のコマ拡大、ベジータのカット追加
229〜231頁 悟空とウーブのやり取り変更
232頁 作者の挨拶がベジータのカットに変更
その他の変更点
原画の紛失により2色カラーの扉絵が一部CGで塗り直されている(其之五、其之八十六)。
其之五の扉絵のブルマのくわえタバコが削除。
巻末に掲載されている扉絵のアオリ文の削除(だが紛失した白黒ページのトビラ絵はジャンプ掲載時のものを使っているため線が荒くアオリ文がそのまま掲載されている)。
完全版25巻91頁3コマ目のセリフが「オレ」から「オラ」に修正。
セルゲームの日付が「Mの17日」から「5の26日」に変更。
フリーザ軍の戦闘服にサイヤ人の尻尾用の穴が開いてるとは思えないから、ベジータ達は自分で開けてると想像すると何とも言えないな
大勢のサイヤ人がフリーザ軍に属していたころはいっぱいあっただろうけどね
iPhone12、13のProは人の身長を測ることができるみたいだが、スカウターみたいで驚く
少しずつとは言え、現実がSFに近づいていくことってあるよね
人間は相手の上半身を見て戦闘能力を測ろうとする本能があるらしいね
ラディッツはパシりやったんかな
ベジータナッパと一緒にいるとき
戦闘力1000ちょっとってサイヤ人にしてはショボいよな
サイバイマンにリンチされるラディッツ
種は一つずつしか使えないラディッツ
何度か書いたが、ベジータ、ナッパがラディッツをパシリ扱いしていたなら、ラディッツが「ベジータ達が自分をDBで生き返らせてくれるはず」なんて思う訳ないから、
普段はラディッツに優しくしていたんだと思うぞ。悟空を連れに来たのがラディッツだったことにしても、
悟空がラディッツと兄弟だから、悟空も心を開く可能性が高いと考えてのことかもしれないし
ラディッツがパシリ扱いされてたとか言う奴は「ついでにそのなんとか…ってやつで、オレも生き返らせてもらうかな…」って台詞を見落としているように思う
サイヤ人の仲間意識なんて二の次で基本自己中で弱肉強食主義だろ
逆にナッパがラディッツを生き返らそうとしてたのが
漫画的都合とはいえ違和感あったわ
>>21 ヘタレ扱いでも生き残った3人のみのサイヤ人だから仲間意識はあっただけでしょ
>>23 どちらにしてもパシリ扱いまではしてなかったんじゃないかな。地球に行かせたのもパシらせたのではなく、
弱いラディッツに楽な仕事をやらせてあげたとも取れるし
ナッパに対しても要所、要所でアドバイスしてたし、意外と面倒見は良かったりするじゃん>ベジータ
フリーザ編でもフリーザ軍の戦闘服を半分敵だったクリリンと悟飯に当てがってあげてたし
ベジータはあれでもナッパ処刑までは寛容な面もあったように見える
使えなくなれば容赦しないけど自分に不利益さえない相手なら不必要な虐めはしない
むしろナッパは生き返らせる発言はあったものの弱者をいたぶって楽しむ性格や弱虫呼びからしてラディッツを虐めていただろう
>>25 って書いたけど、よく考えたら悟空の前で仲間を殺して悶え苦しませてやるとも言ってたな
ベジータはナメック星で長老がおとなしくドラゴンボールを渡してたら
「そう、それでいい。渡しさえすればお前たちは殺さん」
とか言って去ってただろうな
>>16 動物は本能的に遭遇した相手が自分より戦闘力が高いかどうか結構な精度で見抜く
しかし人間はその本能がかなり弱まってる
って寄生獣で言ってますた
悟飯はセル編序盤には既にベジータを「邪悪な者ではない」と見ていて、クリリンはそれを否定していたが、これはどちらが正しいのかな
悪人のピッコロを改心させた悟飯の方がベジータの優しい部分が見えていたのかもと思った
ピッコロに愛された経験が活きたのかベジータにも気に入られているしな>悟飯
確かに素直にドラゴンボール渡してたらそのままとっとと飛び去って行きそうな気はする
優しさとかじゃなくボールさえ手に入れば村のナメック星人なんて興味ねえだろうし
ナッパを殺したのだって、今後の生き地獄のような寝たきり生活を思えばいっそ一思いにという、
ベジータなりの思いやりだったと考える事もできなくもない
人間ですら生き地獄なのだから、戦闘民族がそんな状態になったらどうなるかはお察しだろ
ナッパは王子の幼少期からの世話係だったみたいだし、まだ相応の情はあるだろう
ベジータはナッパのことは髪がないからサイヤ人とは認めてなかったんやろ
ベジータ「純粋だったさ。ただし純粋な悪だがな」
ベジータ「違うな、俺は超ベジータだ」
18号戦でベジータがトラック運転手を殺害したのは初の地球人殺害事件であった。
アニメだと他にも空飛ぶ自動車を破壊してて確実に乗員は死んでいる。
ベジータはスーパーサイヤ人になれない代わりに別の何かに進化するとかでよかったんちゃうか
痛恨のサイヤ人とかな
今さらですが、電子書籍で全巻欲しいのですが、カラー版とモノクロ版のどっちが良いですか
サイヤ人として無様な姿を晒したナッパや本能を忘れてのんびり生きてた悟空が気に入らなかったんだろうな
もし悟空が味方につかなくても悟空は悟空でサイヤ人らしい生き方をしていたら裏切り者とは思わず放っておいたのかも
>>32 普通にメディカルマシーンに入れば治療できるだろ。
フリーザ軍の科学力は地球を遥かに超えているんだぞ。
ナッパはベジータにパワーボールを使ってもらうよう頼むべきだった
ベジータはナッパが意地を見せるか試したんだ
しかしナッパは言いなりでカカロットとの戦闘を放棄しようとした
だから助けなかった
ナッパは命令無視した挙句にやられてしまい、ベジータから「使えない奴」と判断されて
処刑された。栽培マンも同じ理由で処刑されたわけだ。
>>37 モノクロ版とカラー版どちらもサンプルで試し読みしてみては?
自分は比べた上でモノクロ版のほうを全巻揃えたよ
カラー版も綺麗だとは思うけど他人がデジタルで着色したカラー版より
モノクロ版のほうが鳥山明のリアルな
絵を感じられる気がしたから
今年の夏、20数年ぶりに読んだけど読み始めたら止まらなくなった
これを小学生のときに読んでたんだからそりゃ夢中になるはずだ
ナッパはポッドに押し込んで維持装置つけて送り返せばメディカルマシーン使って戦線復帰できたろうにな
しかもパワーアップして
ナッパにやった事がそのまま自分に返ってきてるな
相違点は助け舟を出された点
悟空や悟飯だけ怒ると強くなるのはずるい。
ナッパやベジータやフリーザだって怒って強くなるべき。
あっ、ベジータは怒りでスーパーサイヤ人になれたか・・・
打たれ強さって戦闘力に含まれてるのか謎だよな
ナッパなんて4000で8000以上の全力ラッシュに耐えて
かめはめ波には負けたがダメージをほぼ相殺するレベルだったのがやばい
個人的には冷静ナッパは6000くらいあると思う
打たれ強さに定評があるのがナッパ、リクーム、フリーザ第二形態
こいつら三人は必殺技級の攻撃を正面から受け止めてなお致命傷にならず耐えきる耐久力を持つ
いわゆる何度倒されてボロボロになっても立ち上がってくるゾンビ系とは違うんだよね
>>47 相手の攻撃をすべて受け切ってから、なお反撃を食らわして強さを見せつけると言う。
ドラゴンボールの世界に5ちゃんねるがあったら
どんなスレが出来るかな
ミスター・サタンはエセ格闘家
1 実況厳禁@名無しの格闘家 774/05/07(水) 09:07:25.28 ID:mobU1gOU0
何?あの人
瓦割ってイキってるんだけど?
あれでチャンピオンって天下一武道会ってレベル低っ
2 実況厳禁@名無しの格闘家 774/05/07(水) 09:08:46.82 ID:mOvnIGou0
>>1はセルゲームのときにトリック使ってイキってた金髪野郎
>>47 セル第二形態も入るね。
新気功砲を何発も受けたのが有名だけど、16号のパンチを顔面に受けても表情変わらないのは結構な絶望感。
スカウターで計測したときに武器や防具が影響するのかすら謎だからな
気だけで測定してるとしたら何の目安にもならない軍事兵器だな
>>46 ナッパはクリリンの体術に翻弄されてるしスピードは大した事ないぶん力と耐久は戦闘力に対して大きい、
悟空も気を温存するため8000から下げて最初の5000の状態でナッパと戦っていたとでも思えばいい
>>54 スピードに関しては最初の攻撃で天は動きは見えてたようだし
それ以上にあのデカさが災いしてるのか小回りがきかないようだ
3 実況厳禁@名無しの格闘家 774/05/07(水) 09:11:32.91 ID:V18x-vdX
サタンより昔のチャパ王とかの方が絶対強いよ、今の天下一武道会はレベルが低い。
4 実況厳禁@名無しの格闘家 774/05/07(水) 09:12:22.24 ID:4w2XsiYM2
>>3 老害乙
サタンより強い奴なんてこの世に存在するかよ。チャパ王とか時代に恵まれただけだろwww
今のサタン絶対王者時代じゃチャパ王なんて予選すら突破できねーよ。普通にプンターとかに
負けるんじゃね?
せっかくピッコロさんがフリーザと互角以上に戦っててしかもターバン脱いでさあこれからで
また変身かよデカフリーザカッコいいしもうちょっと見たかった
>>57 実際、昔の選手の方が凄かった、レベルが高かったというのは典型的な老害が多いからな
亀仙人や悟空が出ていた時の天下一武道会は映像が残ってないようだし正確な記録もないんじゃ
悟空が突然、巨大な猿に変身したので亀仙人が月を破壊したとか言っても都市伝説扱いされそう
>>58 二段階よりエクレアの出番が少な過ぎた
エクレアのままでもピッコロ達を一掃することはできたのだろうが、ベジータや悟飯がもう一度死にかけパワーアップしたら危ないと考えて、
最終形態になったんだろうな
>>62 ここまできたらどうせなら最終形体になってやろう!みたいな
殆ど脱いでもうたから最後の一枚ぐらい着てても脱いでも一緒や!みたいなノリで最後変身したよな
このままでも倒せるけど大サービスで見せるって言ってたな
>>59 全盛期に限ればナリタブライアンが最強だよ。
今の馬たちが勝てるわけがない。
>>60 描写見る限り軽く肘で武道会の煉瓦?の壁ぶっ壊せるのと瓦割り13枚がやっとのサタンじゃ格が違うような
サタンの伝説
・ヒグマ5頭を秒殺
・オオカミ30頭を余裕で撃退
・虎はサタンを見たらびびって退却
>>58 アニメでは、重い装備外した後のピッコロが再び優勢になり
それでフリーザが変身をする流れだった。こっちの方が流れとしては自然かな
>>61 テレビ放映してなかったのかな?無かったとしても観客がビデオで撮影しててもおかしくないよね。
8oビデオカメラぐらいあるだろうしさ。あと格闘技雑誌の記者とかも絶対いたと思うんだけどね。
【結婚会見】ビーデル様と孫悟飯さん結婚。「誤った情報が事実であるかのように取り上げられ、物語となって広がっていくことに恐怖心」★17
272 実況厳禁@名無しの格闘家 774/05/07(水) 10:11:32.91 ID:V18x-vdX
結婚マジかよ
何であんな山奥の貧乏一家に貢いでんだよ…絶対騙されてる
273 実況厳禁@名無しの格闘家 774/05/07(水) 10:12:22.24 ID:4w2XsiYM2 [44/47]
俺あいつとクラスメートだったけど、最初からビーデルさんと仲良くしてたんだよな
人畜無害な顔して狙ってたんだろうなぁ…
274 実況厳禁@名無しの格闘家 774/05/07(水) 10:45:32.89 ID:f+mMOvSm0 [11/11]
結婚反対のウヨさんまだ粘着してたのか
275 実況厳禁@名無しの格闘家 774/05/07(水) 10:47:18.56 ID:emgrRyrB0 [1/5]
初夜だぞお前ら
でも、瓦って体重乗せるように上から勢い付けて押せば女の子でも10枚くらい簡単に割れるけど
サタンみたく普通に腕のチョップの打撃の衝撃のみで割るのは結構大変
空手の演武とかでもあれチョップで割ってるようで、打撃後に全体重乗せて割ってるから
というかブロックの上に乗せてテコの原理を使ってるからな
普通に地面に置いたらあんな割れない
瓦を1枚ぐらいしか割れない正真正銘の雑魚でありクズそのものであるスッパマンと違い、サタンは常人の中では
十分すぎる強さを持ち本当に正義の心を持った奴だね。コメディーリーフだけどね。
筋斗雲は悪人NGというより、性欲が強い奴を嫌っている節があるからな
サタンは乗れるかもな。ベジータも乗れるように思う
子供と性欲が関係あると思ってるやつなんていないよな?
老界王神とのやりとり見る限り悟空もそれなりに性欲はある様子。ただ風俗行ってまで
やりたいとは思ってないだろうな。悟空「どうしてもやりたくなったらチチとやればいいじゃん
風俗なんて行ってわざわざ金払う意味わからねーよ」とか思っているだろうね。
>>83 現実的でいいなーと思った
超サイヤ人が雑魚化するけど
>>45 あんまり怒らない奴が怒るから価値があるみたいなもん
傷つけられてしょっちゅう「お〜の〜れ」とか怒ってるようじゃいつものことで片づけられてしまう
ベジータの超化はいつも怒り方とは違う方向性の怒り方なのがポイントだったと思われる
ベジータもそうだけど悟天やチビトランクスが超化したときに
気を感じ取れる奴らが気づかないのって結構な矛盾だよな
サイヤ人は闘争本能が圧倒的に強くて次が食欲って印象
トランクスは人造人間の襲撃前に生まれてるし悟天はセルゲーム直前に仕込まれてるから
戦闘民族として死に直面しそうなとき子孫繁栄の本能は働きそうだけど性欲はどの程度あるんだろう
ブルマの「悪いことしちゃダメよ」を下品だと言ってたしサイヤ人も男女の駆け引きをするのか
プリプリとか生写真とか言うようになった悟空は筋斗雲に乗れなくなってると思うw
トランクスと悟天の年齢って本当は2歳差じゃないといけないのでは?
セルゲームの時にはまだ悟天の方は産まれてなかったわけだし?
>>79 サタンはめちゃくちゃ性欲あるだろ
ビーデルが女遊びしているって呆れていたし
どうでもいいけどチビトランクスが超化したときの髪型すげえかっけえ
多少の性欲なら良いんでないの?性欲0の人間なんか基本的にいないんだしな
亀仙人とか序盤クリリンのような性欲を前面に出してるタイプはダメなんだろ(クリリンはクリリンでさりげなくランチの物と思われるパンツを懐に入れていたしな)
老界王神のじっちゃんは魔女(女性)とポタラの合体を
したけど合体後の性別は男性ってことでいいのかな
男性+男性=男性 キビト神 ベジット
男性(15代前の界王神)+女性(魔法使いの老婆)=男性?
>>89 まぁ格闘家やアスリートは性欲強いって言うしな
サタンもビーデルも性欲凄そう
ただ、サタンもビーデルも普通に筋斗雲に乗れそうではある
>>92 界王神は性別がない的な設定もあるけど
界王神がポタラ使ったらベースがその界王神の性別になるんじゃね?
>>93 サタンとビーデルは匂いが似てるってブウが言ってたが
サタンはいい香水を使ってるようだな。ビーデルにも使わせてるようでいい父親じゃないか。
死んだと知った時も本気で泣いてたし。
てか、悟空やチチやウパやウーブが乗れるのって子供だからだよね?
人魚が乗れたのは人じゃないからだし
良い心って汚れなき心ってことで、子供のような純真さってのが条件なんじゃないの?
アクマイト光線が効かないような人
英語でいうところのInnocent
悟空が乗れることをジングル村のじいさん(だっけ?)が驚いてたから、子供であってもそれなりに厳しい条件があるんだと思う
界王も悟空の純粋さに驚いてたな
ゲームで全キャラにアクマイト光線のダメージが設定されてたのあったなあ
孫家で悟飯だけピッコロの影響受けてて若干ダメージ食う奴
悟空が乗ったのはフリーザ編の序盤までだろ。病院からカプセルコーポレーションに向かう際に使ったのが最後だな
絵としては、ギニューの姿して筋斗雲に乗ってる扉絵が最後かw
今のベジータって逆に筋斗雲乗れるんじゃねえか?
逆にってなんだよって話だけど
筋斗雲がベジータのナル要素を病気認定されれば乗れる可能性ある
クリリンは成長後の方が乗れるかも
超に出てくるサイヤ人はみんな池沼だから全員乗れる気がする
筋斗雲、DB、閻魔、元気玉の中では筋斗雲だけぶっちぎりで善悪判定厳しいよな
他3つは多少悪いことしてても、善だと見做してくれるのに
鳥山からネーム送ってもらってアニメの引き伸ばしの話を考えていたらしいが1コマから作った話は何だろう
アニメ『ドラゴンボールZ』の脚本家「ひとコマで30分を描いた話、何だったか」。 視聴者に呼びかける
http://2chb.net/r/moeplus/1635251717/ >>108 DBはとんでもない悪人以外は復活させてくれと言う願いだったので
元々条件が緩い。筋斗雲は明確に心が赤ん坊の様に奇麗じゃないと乗れないから
条件が厳しい。多分一般人の殆どは乗れない
悪人の自覚が無ければ強盗したランチでも乗れたりするのよな
悟空も警官ボコってたしアラレもパトカー見たらノリで吹っ飛ばすし
筋斗雲はロボットのアラレちゃんをどうやって判定してたのか
>>114 判定してないんでしょ
物を乗せたのと同じで。
プーアル、チャオズ、亀、カリン様、Mrポポ、神様、デンデ、ビーデル、魔人ブウ、
スノ、はっちゃん、ボラ、ウーロンがさらおうとしてた娘
ここらへんはいけそうな、多分
筋斗雲って結構チートよね。初期で飛べるし、ハイスクール編でごはんが速さを競うって事は、それなりに速いって事でそれをレッドリボン軍攻略に使ってはそりゃ速いわな
ハイスクール飯と競ったのは戯れみたいなもんでしょ
筋斗雲はマッハ1,5
桃白白の柱はマッハ13くらい
蛇の道の帰りの悟空でマッハ40くらい
ブウ編の悟飯の戦闘力を考えると勝負にならないと思う
>>114 作ちゅう描写を見る限り気と言うのは良い気とか邪悪な気とかがあるみたいだからな
邪悪な気がちょっとでも混じると乗れないのだろう
いや、そりゃハイスクール編のごはんの方が話にならんほど速いのは原作読めばわかるけど、なら、ごはんはビーデルさんと本気で戦うと思うか?
>>121 ナムは乗れるだろうな。ランファンは無理だけど。
ドラゴンボールの世界に5ちゃんねるがあったら
出来るスレは
1 レッドリボン軍はなぜ滅んだのか
2 レッドリボン軍の総帥は何者か
3 朗報ミスターサタンがセルゲームに出る
4 朗報ミスターサタンがセルを倒した
5 西の都は素晴らしい
皆さんであとを考えください
6数年前の魔人ブウの姿が集団催眠で別の奴に変えられたって本当?
7あのバビディとか言う化け物どうなったの?
8ミスターサタン八百長疑惑について
9突如消滅した東の都の真相
10いまだ謎、トラック運転手爆死事件。残された遺族の苦悩
11、ピッコロ大魔王の事忘れてね?
12、どんな願いも叶う商品をカプセルコーポレーションが開発中らしい
13、たまに昼間なのに夜になるけど何?
ピッコロ大魔王を倒した人物って誰?
ってのは色んな所で噂になってそう
あのデカいドラゴンは警官が
カプセルコーポレーションの実験と言ってたぞ。
危険はないとのことだ。
>>126 アニメでは国王が、この金髪の男はあの時の少年だと確信していたな
死んだ人が生き返った件は、世間ではどういう風に認知されているんだろうな。
セル編では、世界中の人が相当セルにやられたはずなんだが。
ウパたちはずっとカリン塔のふもとに住んでるのかな
だとしたらセル編やブウ編で悟空たちが神の宮殿にいたとき真下にウパたちはいたんだな
たまには会いに行けや
>>123 1 人造人間速報
2 北の都壊滅したっておwwwwwww
3 なあ…友達のLINEが反応ないんだが・・・
4 人造人間って本当に人間なの?
5 地下で生活してればバレなくね?
6 人造人間が寿命で死ぬまで避難するスレ
<生き返れた人>
1、ピッコロ大魔王達魔族に殺された人々
2、フリーザ軍に殺されたナメック星人
3、セルに殺された人々
4、Mベジータに殺された天下一武道会の観客
5、魔人ブウやバビディ一味に殺された極悪人以外
6、ボラ
7、ナッパと栽培マンに殺されたヤムチャやピッコロ達
<生き返れなかった人>
1、ナッパのクンッで殺された東の都の住民
2、ラディッツに殺された農夫
3、ベジータに殺されたツーノ村のナメック星人
4、ベジータに殺られたトラック運転手
5、人造人間19号と20号に殺された人達
ピッコロ大魔王から産まれた魔物?達ってドラゴンボールで生き返られるのかね?
もちろんするメリットはないが、できるのか?できないのか?の話
あいつら生物学的にはナメック星人だから、ヤジロベーはナメック星人食べたことになるよな
働きアリみたいな感じで、生殖能力の無いドレイなのかな
セルのセルジュニア産む能力もピッコロから受け継いだのか
マジュニアの方は部下の魔族を産めないのかな?
終盤くらい実力を上げた状態なら、17号や18号に匹敵するぐらいの
部下も産めそうだが
栽培マンに対抗してピッコロも口から卵産んでやれば良かったのにな。
セルジュニアってセルの子供という凄まじいポテンシャルなのに
栽培マンみたいな扱いでウキョー!とかしか言わない
使い捨てキャラで残念だったな
IFストーリーとかで使いやすそうなのに
あまり耳にしないという
超で17号がセルジュニア相手に修行してたとかなんとかいう話はある
>>141 >>142 戦闘タイプのナメック星人は卵生めないの知らないのか
だからナッパに殺された際も卵を生んで完全に死ぬことを防げなかったわけで
>>147 自分が知らない設定イコール妄想と切り捨てるのは良くないぞ
パンチマシン予選を悟空たちがどうやって突破したのか結局語られなかったな
弱すぎると普通に落ちるし、サタンより高い値を出しても故障で扱いにやり直しになってたし
手加減難しすぎだろ
絶対落ちる奴のが多そう
>>134 生き返れなかった人
レッドリボン軍やボラ以外の桃白白に殺された人
悟空って子供の頃はオオカミとかムカデを焼いて食べてたんだよなぁ
ベジータは初登場シーンが宇宙人の腕を生で食べてて衝撃的だったw
アニメ版の食事シーンはサイヤ人の食いっぷりが良くて好きだ
>>143 セルジュニア普通にしゃべってるシーンあるぞ
ベジータが悟空の目当てと勘違いしたキラーノって何者だったの?
>>154 消去法でキラーノになっただけじゃない?
オカマとか巨漢はさすがに違う
ガキ?いやまさか・・
となるとあのキラーノって奴か?
>>154 戦闘力が常人の域を大きく超えて高かったんだろうな
あの時点では戦闘力100も100万も大差ないだろうが
戦闘力5とか10の中に100が混じると異常
キラーノは名前と外見のかっこよさ的に
戦闘力200くらいあって欲しい
ギャオでやってるアニメ放送丁度ベンギン村編なんだが
やはり神コラボだな。当時はDrスランプも凄い人気あったから
この二大作品のコラボはやはり反響も凄かっただろうね
>>154 ただあの中では比較的マシだっただけかと
飛べないヤジロベーは国産ジェットを作れなかった時代背景からきてるのだろうか
>>154 ベジータにしては珍しく相手の戦闘力を顔で判断したな
気を探れるならヤツが凡人だとわかるだろw
ウーブを後継者にして話終わらせたのは
鳥山が絶対続編描かないぞって意思がすごいよな
黒人モヒカン地球人主人公なんて誰も読みたくないだろうって
意図が見え見えでちょっと恐いくらいだわ
集英社はどんだけ鳥山追い詰めてたんだか
>>124 10おもしろいな
ユーチューバーが関係者から話きいたりしそう
数ヶ月前の記憶が無いのだが…
1 本当にあった怖い名無し sage 774/10/31(日) 20:36:52.23 ID:mobU1gOU0
畑仕事をやってただけなのに、気付いたら何故か空に手を挙げて「さーたーん」とか叫んでた
何で手を挙げてたのか、何でサタンの名前を叫んでたのか全然覚えてない
2 本当にあった怖い名無し sage 774/10/31(日) 20:36:52.23 ID:mOvnIGou0
>>1 トリックだよ
>>166 圧倒的な花の無さだもんな。
でも悟空でさえ「主人公が地味だから人気でないんだ」なんて言われてたのに化けたから、本気出したら分からんね。
>>167 消えた記憶は魔人ブウのデブブウの姿だけでバビディとかそんなのは記憶残っているんだよね。
だからちょっと違うんですね。魔人ブウと言う名前は記憶に残っているしね。
多分別の奴(ダーブラとかに)に記憶をすり替えたと思われる。
「サタンが何かから地球を守ったという記憶だけが関係者以外には残っている」だったから、ブウはもちろん、
そもそもどんな内容の事件が起きたかも一般人はほとんど知らないんじゃないかと思っていたが、違うのかな
>>171 違うよ。ミスターブウが地球で生活できるようにするために記憶の改変やっただけで
バビディとかの記憶は消えていない。改変されたのはデブブウの姿。
超でも一般人は「魔人ブウ」の名前は憶えているしね。何があったのかも覚えている。
>>172 超でそんな話あったの?
ブウの記憶が人々に残ってた半年間、カプセルコーポレーションは誹謗中傷されてたのかな。
あれは極悪人じゃなくてもやるもんな。
キン肉マンと超の話はするなと言っても皆嬉々として話をするんだ
>>172 超の設定ならやっぱり俺の解釈で正しいじゃねーかボケ
ガーリックjrがブウ以上に強くなってデッドゾーンを破って出てきてもいい
バーダックはサイヤ人にしては珍しく仲間思い
ギネはサイヤ人にしては珍しく情に厚い
というのは後付けながら中々良い設定だよな
だからこそその子である悟空もああいう性格になったのだろうな
元々そういう素養が無ければいくら頭を打ってもそういう性格にはならないさ
>>178 個人的にはベジータvsガーリックjrが見て見たかった。ベジータは悟空を探しに宇宙に行かず地球に
留まるべきだったね。
>>179 すまん、バーダックに関してはアニオリの方が好みだわ
息子をクズ扱いしてたけど死ぬ寸前だけは
悟空の事考えてんのが好きなんだ…
父親からは気分、本能、攻撃性。母親からは知能を受け継ぐらしいから、バーダックからサイヤ人らしからぬ性格の片鱗、
ギネから作中から随一の戦闘IQを授かったから強くなれたんだろうな>悟空
>>182 「作中キャラ随一」の間違いだ(´・ω・)
バーダックのアニメをリアタイで見てた奴らは
唐突すぎてビビっただろうな
いきなり悟空の父親の話をテレビスペシャルでぶっこんで
あげく原作に逆輸入だからな
鳥山が気に入ったからGOサイン出たみたいな話だったけど
本当は優しい父親描きたかったのかな
バーダックって原作に逆輸入してなくない?
アニメ?
たしかアニメスペシャルが先で原作のフリーザの一コマ回想にバーダックが逆輸入されたって話だよ
>>180 因縁の相手だからピッコロさんは外せないし
悟空ベジータの共闘はもっとあとに取っておきたかったんかな
あの頃のまだまだ悪っぽいベジータとガーリックjrのやりとりは面白そうだけどw
>>181 同意だわ
悪人だがサイヤ人の親父が1人でフリーザ軍に挑むのが良かった
バーダックが何故か過去にタイムリープして超化する続編とか出来の悪い二次創作レベル
バーダックの未来予知に一瞬くらいラディッツ出してやれよ
農夫や格下相手にイキリまくって油断して尻尾掴まれて命乞いするラディッツが見えたので黙殺したんだよ
バーダックは改心することなく悪人のまま死んだのが良かったよね〜
超を踏まえると地球を滅ぼす命令も受けてないし
勝手に優しくなってただろうしで頭を打つ必要すら薄れてる
頭打たなかったらカカロットが狂暴な点は変わらんだろうけど
バーダックはちょっとイメージと違ってしまったな
いい意味でブレが無かったのはラディッツだがw
ガキの頃から極悪非道の奴になる芽が芽生えてたし
サイヤ人は狂暴で残忍なのがデフォルトであってほしいね
でもフリーザを倒せと、願いを託したカカロットは
「二度と悪さすんじゃねぇぞ」で見逃そうとしたからな。
バーダックがあの世から見てたら、どう思うだろう。
>>192 そうなると兄弟で殺し合いしてるという余計な情報入って
アニメスペシャルの枠で納めるのに邪魔になる
>>189 悟空とベジータの共闘は劇場版でメタルクウラのときに解禁したな
それより前だと劇場版ではピッコロが良い扱いだったな
最初のクウラは幹部を全部殺ったのピッコロだし
>>184 「こうしてドラゴンボールの壮大な物語は. 幕を開けたのであった」という締めが
すごく好きなんだよな
主人公が生まれたり活躍したりする前日譚のストーリーが
>>201 あの終わり方とEDは音楽と歌も相まって感動するな
本来ならあの時の悟空は凄い凶暴な赤子のはずなんだけどw
拾ったのが悟飯じいちゃんじゃなかったら悟空に殺されてたんだろうな
悟空が神様に直接師事した訳ではなく、ポポから指導されてたって設定はマジュニア編終盤に活きたよね
直接神様から指導されてたなら、ピッコロの最後の攻撃を喰らいそうになった際、「舞空術で逃げるのだー」みたいなことを神様が言うかもだしな
そこまで考えてそういう設定にしたのなら、マジであの頃の鳥山明は凄い
ちなみに仙豆で回復した悟空とピッコロは死にかけパワーアップで実力差がついていたのかな
悟空がピッコロを助けた一因は「仮にピッコロが再び自分に向かってきたとしても、死にかけパワーアップした今のオラなら簡単に勝てる」という算段があったからとも取れる
>>201 昔その話をリアルタイムで見た先輩に同じ事を熱弁されたわw
>>166 そりゃ猛血虎【もう結構】が出てくるくらいだしw
ブウまで消しておいてウーブのGTの扱いの悪さには泣けた。
ドラゴンボールはジョジョの石仮面と同じで不老不死にはなれても不死身にはなれないよね?
>>207 明らかに神の力を超えているしね。ウーロンが不老不死の願いかなえてフリーザの本気の攻撃
食らって死なないとは思えないし。
ドラゴンボールの不死身不老不死はブウみたいに気で細胞まで完全消滅すれば倒せるイメージ
そんなこと言うなら、死人を生き返らせることができる時点で神の力超えているんだし>DB
神様でも人を生き返らせることはできないということなのに、神が作ったDBならそれが可能という矛盾w
フリーザの願いって「不老不死」だったよね?
細胞1つ残らず消し飛ばす技の撃ち合いしてるDBの世界では他の漫画ほど「不死身」に価値ないのかな
不老不死ってズルいな
願いが二つやん
神龍はまんまと騙されるんやろか
フリーザ「不老不死にせよ!」
神龍「不老不死!?二つやん!あかんで」
フリーザ「同じことやろ、不死やったら不老とイコールやろ、一つや」
神龍「じゃあ老化によって死なないということでよいか!?バトルでやられたら死ぬことな」
フリーザ「ぐぬぬ」
ピッコロ大魔王も不老不死じゃなくて若返りを願ったからな
不老不死が死ぬより恐ろしいってことがわかっていたのかもな>初代ピッコロ
クリリンが悟飯を不老不死にして特戦隊との戦いを凌ぐことを提案していたけど、ちょっと身勝手に思えたわ
自分の意思で好きな時に死ねる不老不死なら俺もなりたいけどな
話しは逸れるがあの時の悟飯は戦闘力1万強のクリリンを凌ぐ実力で、ベジータからも悟空だと勘違いされてたから、2万ぐらいにはなっていたと見るべきかな
人間が死に絶えたら暇になるからな
自分で子供産んで殺し合いさせ続ける訳でもないだろうし、いつかはアホらしくなる
>>211 とは言っても寿命で死んだ者は生き返らせられない制限はあるんだよな〜
どんな願いと言いつつ絶対じゃないね。サイヤ人も殺せないし。
>>220 電子ジャーの中で身動き取れずヨボヨボの老人になってしまい、もうちょっとで寿命迎えて
お陀仏になりかけたしな。
>>222 願いの叶え方次第で何とかなりそう
サイヤ人の時なら来襲前に、サイヤ人の宇宙船を爆破してくれとか
>>224 サイヤ人の宇宙船の軌道を強制変更して太陽に突っ込ませるとかな
不老不死に関しては死にたいと思ったら再度シェンロン呼び出して
解除して貰えば良いのでは
火の鳥未来編を読んじゃうと、不老不死の願いはしたくなくなるな
当時のジャンプのボスたちは若さを追い求めてる者が多かったな
DB以外だと戸愚呂、バーンが印象的。ジョジョにもいたのかな
>>228 景気が良かったからだよ
景気が良いと欲しい物全て掌握した金持ちの望みを悪としたり、努力すれば
出世できる時代だったから友情努力勝利モノが多かった
景気が後退するようになったら頑張り過ぎないでって日常ゆるふわ系が増えた
景気最悪な現在は現実逃避で異世界転生ものが多いだろ
>>228 ジョジョだとディオだな不老不死だけど不死身じゃない(不死身に近いけど絶対じゃない)
戸愚呂も本当はジジイだし、バーンも最後若返ったしな
てか悟空とか不老不死みたいなもんじゃね?
最終話の後に死んでもあの世で数億年闘い続けるんだろうし
天国行けばあの世で不老不死っぽいし
地獄行くやつでも転生するらしいからみんなある意味不死身
>>227 あれは厳密には不老不死ではなく、単なる「不死」だったから、余計にたまらなかっただろうな
>>233 あの世で死んだら完全消滅する
ブウ戦でベジータ相手に悟空が説明してる
あの世で悟空が死ぬとなるとどういった状況なんだろうな
あの世の達人とやりあって死ぬとかか
>>223 不老不死で電子ジャーに閉じ込められたらそれもまた永遠にあの中に死ぬことすらできない地獄
あの当時はまだ魔封波対策ができてないから不安もあったんだろうな
実力負けする心配の方がないと思ったから不死身は求めなかったんだろうし
>>211 最後に悟空の気を通常に戻すという願いを叶えたけど(もちろん悟空の気もドラゴンボール創造者を超越している)
神龍(ポルンガ含む)の最も得意とする分野が
壊れたもの・ヒトを元通りにする再生作業(死人蘇生・地球復元など)なのかもしれないな
悟空はシェンロンが地球に戻そうとしても断ってたよな
ギャルのパンティーの時も所有者に確認したんだろうか
ベジータが永遠の命が手に入ればフリーザに勝つのも夢じゃないとか
言ってたけど永遠の命を手に入れてもフリーザには勝てんだろ
ベジータが思う不死身はブウみたいな無尽蔵の治癒能力みたいなものを
考えてたのかもな
よくそんな大ボラが吹けますね……
超サイヤ人などと……くっくっく……
ベジータは永遠の時間があればそのうち超サイヤ人になってフリーザを超える・・・とか思ってたのかな
ナメック星編ベジータは超サイヤ人がなんなのか
分かってなかったけど自分がフリーザを超える逸材だという事は
自覚してた感じだな
セル編でも崖に突っ立ってるだけで超サイヤ人を超える事が
うっすらと分かってたみたいだし
フリーザが形態変化することは知らなかったんじゃないかな?
第一段階のフリーザ程度なら越えられると思ったんだろう
ベジータ何度死にかけパワーアップ繰り返してもフリーザには敵わない事を悟り絶望した
地球で悟空たちやナメック星で変身ザーボン、リクームに負けた時とは違った反応だった。
瀕死パワーアップ回数と重力修行も悟空より少ないベジータが
戦闘力200万そこらまでいったのは凄い才能だと思う
悟天やトランクスが超サイヤ人になれると聞いたときに
悟飯やベジータは「一体どういった怒りがトリガーになったんだろ?」と疑問に思ったんじゃないか?
本場ナメック星のみなさんはドラゴンボール
レーダーがないのに、どうやって7つの巨大
ドラゴンボールを見つけているのか
あと地球サイドのミスター・ポポも
>>229 昔「不老不死だから生活習慣病と永遠に付き合わないといけない」的なネタをギャグ漫画で読んだことある
ナメック星のドラゴンボールが地球のと同じように
星のどこかに落ちているのを7つ探すルールだったら
レーダーのないフリーザ軍やベジータは地道な作業が要求されるところだった
クリリンたちに集めてもらって奪うのが一番早いということになるだろうけど
>>250 永遠に美しくという映画が不老不死を強烈に皮肉っている
あれは今の姿を永遠に留めておくのであって
死んだりしたら事実上のゾンビ化で朽ちていくだけって解釈だったな
>>241 サイヤ人の死にかけパワーアップとブウの再生能力の組み合わせなんて凶悪コンボも良いとこだよな・・・うっかり攻撃するだけでも危険だわ
ベジータが狙っていたのはそれだろうと
何度か書いたけど、現代セルを放置していたら、ブウの細胞を持ったセルが生まれてしまうかもだから、セルの詳細の大半を聞き出した神コロはGJだよな
DBみたいな超人的な強さがあるならともかくただの人間が不老不死になっても生活する為に定年なしで働き続けないといけないな
亀仙人が基本的に働かずとも食えているんだから、年金制度みたいなものはあるんじゃなかろうか
話は少し逸れるが、何で亀仙人はバイキング形式のレストランに悟空を連れて行かなかったのかな
せっかく稼いだ50万円が悟空のおかげでほとんど溶けたのは可哀想だった(´・ω・`)
>>256 1ぜニー=1円ぐらいの価値みたいだから、50万だと高級食材を悟空に食わせるとあっという間に無くなるよな・・・
ピッコロの最後の賭けが悟空に通用しなかったのは
範囲の広さによるダメージ分散が原因
その反省から一点集中の技の開発になった
セルが攻撃しても攻撃しても再生しててウザかった
ブウ編開始→ブウもセル以上にガンガン再生する
「またか…」
対悟空用に開発したんだろうけどどうやって当てるつもりだったんだろう
ピッコロ「孫悟空!!!!いくらきさまが強くなったといってもこいつをまともに受けとめる勇気があるかーっ!!!ははーっムリだろうな!!きさまはただの臆病者だーっ!!!」
亀仙人「いいか悟空!よく聞くんじゃ!あやつの言う通り絶対によけろ!いいな!」
今思えば悟空vsマジュニアはほぼ一方的に悟空が押してるバトルだったな
ピンチ感みたいなのが皆無だった
マジュニアは巨大化して墓穴を掘るという天津飯の四身の拳並みのチョンボをやらかした
ピンチになるのは不意討ち喰らって体に穴を開けられてからだったね
マジュニア戦より初代ピッコロとの二戦目の方が色々ヤバかったよね〜
>>260 まだ開発段階っていう話だったから
これから練度上げて溜め時間短くしていく予定だったんだろう
ピッコロが「魔貫が通用しなければ勝ち筋はないな」みたいに言ってる場面好き
>>257 亀仙人も優勝したことで気が大きくなっていたのかな。22回武道会の後もピッコロ大魔王の件がなければまたみんなで飯を食いに行っていたんだろうけど、
あの時はさすがにバイキング形式のレストランにしたんだと思うな
#サイヤ人入店禁止
とあるバイキングレストランより
チチ独りで食卓賄えるのか?
悟空はもちろん悟飯も悟天も準ずる食欲だろ
もう5m級のイノシシでも獲って来なきゃ無理じゃね
牛魔王や悟飯悟天らが狩りをして食材調達していた可能性もあるな
あの山奥は巨大な魚とか居るし、農業で自給自足やっているし。一応牛魔王の残した財産で
買い物に行けばいいし。
>>260 集合時間の10分前に来て気を溜めておく
>>271 チチも常人離れした戦闘力だし高速で調理すれば大量に作れそう
>>258 ベジータの自爆がブウを倒せなかったのもそれだと思ってる。
セルを倒したかめはめ波のように一方向に照射し続けたら、ビームの中でブウは消滅させられた。
>>277 いやああの時のベジータではどうやってもブウを消滅させることはできないよ。
超3悟空なら可能だろうけど。
ちょっとでも破片が残ってる限り完全復活する(しかも体力まで戻る)
ってのはあたらめて考えてもチート級過ぎるよな
>>263 マジュニアがいろいろと技を繰り出すが打つ手打つ手を悟空に対応されて
マジュニアがどんどん手詰まりになっていく感じがあったな
観客も巻き添えにしてやる、巨大化してぶっ潰してやる、
追尾弾で当ててやる、ええいこうなったら全部吹っ飛ばす
力を使い果たした演技&勝利寸前の油断を突いてやる、やっと上手く行った
>>279 破片を焼いても煙だけでも復活してたな
ゴテンクスじゃないけどそんなのアリ?ってなるわ
他人を吸収してパワーアップ
ダメージを受けても再生可能
セルもブウも敵キャラとしての魅力を感じられなかった
ピッコロ親子、サイヤ人、フリーザ軍は魅力的だった
>>269 天津飯の賞金で食べることになっていたんだよな
悟空にも半分もらう権利があると言ってたけど半分じゃ済まなかったな
アニメだとレストラン入店して料理まで出てくるところだったな
嫌な予感がした悟空がメシも食わずに様子を見に飛びしてあの展開になったけど
セルに関しては感じ方の違いだな
セルが魅力的だったのはいかに完全体になるかという立ち回りの方にあったからな
完全体になるぞと目的に向かってまい進しているときが一番魅力があったりする
完全体になって何をしたいのかが漠然としていたし
その辺は登場したときから絶対強者ポジションに居たボスたちと一線を画すところ
>>284 セルは三歳児だからな〜マジュニアも似たようなもんだけど大魔王の記憶を引き継いでいるから
ちょっと違う。セルはしょせん人工生命体、ベジータやフリーザやブウと違い生きてきた歴史がない。
細胞合成型の人造人間って設定自体は使いやすいからか
ゲームオリジナルの方で拾われてるんだけどな
キャラの掘り下げといい使われてる細胞といいセルが霞むけど
初代ピッコロ大魔王との二度目の戦いは天津飯の加勢があってだいぶ助かった。
完全なタイマンだったマジュニア戦よりずっと危なかった。
初代ピッコロ戦の2度目は押し気味だったところから片足負傷して一気に不利になったからな
武器(如意棒)を使ってなんとかカバーしようとしたけどそれも弾かれて
大技(爆力魔波か爆裂魔光砲)を撃たれたところではタイマンでは負けになってたな
だからあの時点では実際のところはピッコロがまだ実力は優ってたのかな
>>288 爆力魔波を不発させて大魔王を消耗させたのも大きいね。悟空は当然無傷だったし。
マジュニアの爆発波?をこらえきって反撃したのとはだいぶ違う。
初代ピッコロ大魔王戦は緊迫感抜群でまさに死闘と言う感じだったけど、マジュニア戦は
悟空は割と試合を楽しんでたね〜
絶対悪の大魔王は殺すしか無かった感が強かった
マジュニアというか二代目ピッコロって己の運命を呪ってたらしいけど
その辺りの甘さが初期からにじみ出てから
なんとなく脅威は感じなかった
あの辺は作者が悟飯とピッコロを絡ませるのを
すでに決めてたのか気になるところ
ピッコロが弱かったというより大人悟空が頼もしかったから、ピッコロがあまり強く見えなかったように思えるけどな
火力とスタミナにおいては悟空を上回っていたし>ピッコロ
>>283 悟空に奢るのは危険だとクリリンが止めていたけどなw
あの武道会は常に悟空が一歩先を行ってて信頼感があった
一気に成長した外見と合わせて凄い説得力がある
それだけに胸を貫かれて血反吐を吐きながら戦うショッキングな場面とかが映えた
>>288 そう考えたら引き分けに持ち込めたら良い方というカリンの見立ては間違ってなかったんだよな・・・
悟空もそれを痛感していたから、セル編で自分とセルの比較をカリンに頼んだのかも
こいつとは絶対に和解不可能って感じだったのが初代ピッコロ大魔王とフリーザだったね。
絶対悪の初代ピッコロ大魔王とライバルキャラのマジュニアとはよく言ったものだ。
>>293 常に悟空が先行して優位に見えても終盤の不意の一撃で優劣がきれいにひっくり返るほど
実際は微妙な力関係だったこともうかがい知れたな
そうじゃなければ10カウントのくだりの連続攻撃(強烈な腹パンなど)とかめはめ波で
完全にKOされてただろうしあれはマジュニアがよく耐えきったところ
神様がピッコロと合体していなくなるときのポポが悲しそうにうつむく姿は泣けますね(´・ω・`)
>>295 悟空達が悪人と和解する道なんて基本的に考えず、力で解決する道を選ぶようになったのは初代ピッコロの存在が大きいのかもな
だからピッコロはサタンのやり方に衝撃を受けてたし、勉強になったように感じていたんだろうと
悟飯は殺すような戦いをしたくないスタンスだけど
セルのときは「話し合いなど通用しない相手もいるのだ(by16号)」だったけど
ブウのときはそれが通用する余地があった相手だったな
界王神を無視してバビディから殺してブウと話し合いしてたらどうなってたか
>>290 ドラムも最初から100%殺す気で攻撃したしな
>>295 和解はしないけどフリーザは見逃そうとした
クリリンも17号達と話し合おうとしていたな。クリリンも悟飯と同様、直接初代ピッコロを知らないから、ああいう行動に出たのかも
まあ、17号、18号はもっとしっかり話し合ったら悟空抹殺について考え直してくれたかもだが、16号はそのことについてはいくら説得しても無駄だっただろうね
>>299 ブウはバビディを嫌ってたしサタン以外に説得されても割とあっさり改心しそう
目の見えない子とも仲良くなったしね
それにしても、目の見えない子はあんな崖山を一人で危なくないか?
界王神より界王様の方が威厳があるように見えるのなんでだろ
不老不死とか不死身みたいな願いを叶えたのはガーリックJr.だけ?
正直原作においてフリーザ一撃って未来トランクスでも出来るんだし最悪弱い方だと人造人間レベルな可能性もあるからなあ界王神
スラッグは永遠の若さを願ったから不老不死みたいなもんなのかな
>>302 16号はゲロの命令に従うようにはプログラムされてない。
ヤムチャや天津飯は、1回目の生き返りはナメック星の
ポルンガドラゴンボールによって叶えられた願いなので
1回は1度しか生き返り不可の地球産ドラゴンボールでも
生き返ることが可能だよね
「どこのドラゴンボールで生き返ったか」
は関係なく
「ドラゴンボールの力で生き返ったことがあるか」
によるんじゃないのもしくはあの世に
「ドラゴンボールの力で生き返ったことがある」
って記録があるとか
名無しの一般人は絶対複数回殺されてる人いると思うんだが深く考えたらま負けかね
ナッパのクンッで死んだ人たちが生き返れなかった数では最大かな?
正義のヒーローでもない悟空達がそこまで配慮する必要は本来ないしな
ただセル編の時はまずセルに破壊された場所を元に戻すという願いをした後に、セルに殺された者を生き返らせるという願いにしなきゃダメだよな
そうじゃなきゃタラコセルに殺された島の住人が再び溺れ死んでしまうだろと。何のために願いを二つ叶えられるように仕様変更したのか(´・ω・)
クリリンに華持たせるためだけかと
>>271 チチの戦闘力ならイノシシくらい狩れそうだけどな
>>295 両方ともクリリンを手にかけたし、ピッコロに関しては亀仙人まで殺しているからな
悟空が明確に殺意を持って殺している数少ない相手がピッコロ一味
>>317 クリリン鼻ねーじゃんw
18号達に内蔵されている爆弾を取り除いてくれって願いのおかげで18号と結婚できたようなものだろうけど、
それよりはタラコセルに殺された島の住人を配慮してやれよって思って。ついでに言うと18号達に爆弾が内蔵されているって完全な後付け設定なのも気に入らん
18号が自殺しようとした場面は確かにあるが、あれはエネルギー弾を打ち込もうとしているのであって、自爆しようとしていた訳ではないし
ひょっとしたらじいちゃん以外では
悟空が純粋に殺した地球人はブラックだけなのかな
天津飯餃子ヤムチャに至っては殺しそのものがゼロ
クリリンもサイバイマンだけ
例のイラストで悟飯の殺害相手はセル・セルジュニアだけだなと思ってたら
誰だこいつというモブが1名混じってた
ナメック星到着直後に相手したフリーザ軍の偵察兵か
せっかく星ごと消えたのに、なんだ夢かと落胆する人もいるだろうな
俺はもちろん「サンキュー!!ドラゴンボール!!」ですよ。ええ・・
>>314 ピッコロ大魔王編のキングキャッスルで殺された兵たちが
セル編の王立軍に居たら生き返ってないな
引っ掛かるような重複がありそうなのはその辺かな
ピッコロ相手に出てきた大男って当時の政府側の個人の最強戦力だろうし戦闘力はそれなりに高そうだったな
ピッコロも部下にスカウトしようとしてたし
ブウ編は最終的にポルンガでみんな生き返したから極悪人以外は生き返りの漏れはない
あそこの願いを叶えるくだりはベジータの配慮からさらにデンデが気を利かしているのがポイント高い
>>324 レッドリボン編は、マッスルタワーや本部で当たりどころ悪くて死んだ兵士はいそうだな
ムラサキも生死不明だし
>>329 効くかもしれないけど、亀仙人や天津飯だとその前に殺されかねない
超で悟空も修得しようとしていたけど、悟空には電子ジャーに入れると言う繊細な事は無理
ドラゴンボールがあるおかげで、破壊や死の規模に制限がないのがこの漫画の強みのひとつだよね
普通の漫画だったら人類皆殺しなんかしたら例え勝ってもハッピーエンドにはならない
ドラゴンボールは味方の人気キャラですら殺せるってのも強みだと思う
どんな漫画でも人気キャラ殺せばそれなりに盛り上がるが
リスクの方が大きい漫画が大半だからな
かと言ってフェニックス一騎やヒュンケルみたいに
死んだ死んだ詐欺みたいなのも萎える
最終的に地球のドラゴンボールのできることがだいぶ狭まったな
ポルンガが叶えたこともできなくなる設定なら
もっとも有事の際は新ナメック星へ行く手段さえ確保できればなんとかなるけどね
いや、瞬間移動できても界王様を中継点に出来ないからもう行けない
アニメスタッフはあっさりとメタルクウラに瞬間移動持たせたけど
やっぱりベジータが付いていけずしょーもない感じになってしまったな
界王拳や瞬間移動で他キャラが活躍しても
面白くならないと思うわ
>>332 無人島でブルマを追いかけてたレッドリボン兵を倒した時も
あれ下手したら相手死んでそう
もしもの話、ベジータの瞬間移動ファイナルフラッシュはかめはめ波より範囲が広そうだ
太ももあたりから再生するセルを見られたか、本当に「しまっ・・・!」で倒されたかも
>>332 レッドリボン軍
レッド、ブラック、ブルーは確実に死亡
ホワイト、イエロー、シルバーもたぶん死んでる
ムラサキが不明
バイオレットは逃亡らしいから生きてる
タンバリンもランファンには手を出さなかったらしいからこの辺ではまだ作者女には手加減してたのね
>>340 ブルマもあそこまでやる事なかったんじゃないかって引いてたし普通に焼死体になってそう
>>334 逆にほとんどの場合で死者復活アイテムになってしまった感はあるけどね
どんな願いでも叶えられるというワクワク感は無くなってしまった
願いかなえたらそのドラゴンボールではもう二度とかなえられない設定は生かしておくべきだったね
地球のドラゴンボールでダメならナメック星のドラゴンボールで・・・となるけど
ナメック星のドラゴンボールも一度だけと言う設定にしたら良かった
そうすれば戦闘での緊迫感が人造人間編以降もあったと思う
ドラゴンボールってサイヤ人の強さがどんどん
どんどんインフレしたせいで
ピッコロとか天津飯とかのキャラが
終盤まったく戦闘に参加しない
雑魚キャラになって
よりつまんなくなっていったな。
人造人間編に関してはもう既にほとんどのZ戦士がドラゴンボールでの蘇生が不可能になっていたから
ピッコロが死んで神様も死んだからドラゴンボールが無くなって誰も生き返れないと言われても
そもそも生き延びた悟飯とトランクス以外は元々生き返れない人達だらけだろと思った
>>346 仲間キャラ全員ワラワラ引き連れて皆に見せ場作ってたら順番待ちが起こって話が進みにくくなる
無駄にダラダラ続けられる21世紀ならともかく黄金期ジャンプでそんなチンタラやってる余裕はなくどの漫画も必然的にレギュラーは絞られる
大所帯でもうまく行ったのはバトル=敵味方の新奥義披露会に徹した男塾くらいじゃないか
ベジータですら、実質インフレに置いていかれたわけだが、ライバルキャラですらそんな体たらくになったバトル漫画はDBくらいじゃなかろうか
ベジータよりデブブウの方が純粋ブウ相手に善戦してたもんな
>>346 ダイ大の瞳システムは上手くやったとしか言いようがない。
作画の節約にもなって一石二鳥
レッドリボン軍の面々は地獄でどう過ごしたか見たかったな
ブウ戦の中継を見ていない連中は地獄で死んで消滅したのかも
鳥山先生、真バーンを描いてくれんなあ。と30年くらい思ってる
味方グループのNo.2でライバルなんて
ベジータと斎藤一ぐらいじゃね?
ロビンマスクとか飛影とかゾロとかは?まあ、ゾロはライバルキャラかというと微妙か
>>349 デブは回復力が強みだったし、純粋は痛ぶるのが好きなタイプだったのが幸いしてる。
悟空が純粋を多少甘く見ていた(超3の燃費の悪さに気づかなかった)ってのはあるが
ブウやサタンがいなかったらオラたちは全滅してたのは確かだ
しかし、元気玉で倒すというのはベジータにしては杜撰さが目立つ作戦だったよな
ポルンガが複数の人間の蘇生ができないことを忘れてたり、バビディのように地球人に自分達の声を伝える手段や、
地球人が自分達の言うことを聞いてくれなかったことを考えてなかったり、悟空のスタミナを計算に入れてなかったりと行き当たりばったりも良いとこだわ
悟空も言ってた悟飯やゴテンクスに加勢してもらう作戦の方が確実だったよな。九分九厘勝てただろう
>>354 ロビンがNO2になったのは王位争奪戦で異様に活躍したからで
それまではテリーが不動のNO2だった
>>354 ロビンマスクも飛影も主人公のライバルかというと微妙だし
>>339 瞬間移動で戦う悟空とクウラにイライラしてたよねベジータw
ピッコロはブウ編では戦闘要員としては付いてけなくなった感があるが
その代わりに指揮官ポジションとして良く活躍してた感があるな
まぁああいう役割がこなせそうなのって味方側ではピッコロぐらいだよなあ
ピッコロが最初にブウが爆散した時に気で完全に消滅させる判断をしていればブウ編がおわってたのに
セル編から悟空がリーダー、ピッコロがサブリーダーというイメージが強調され始めたが、ブウ編はそれをさらに突き詰めた感じだったな
悟空不在時はピッコロがZ戦士をまとめているのは俺も好きだ
悟飯は賢い設定だぞ
スーパーサイヤマンは遅れてきた厨二病と猛省してるだろう
作戦を立て、状況を判断し、仲間に指示を出すってのは悟空とピッコロくらいしか出来てないな
ベジータは勝手に戦っちゃうし、悟飯は基本的に用意された現場で戦うだけ
しかも作中で一番冷静で合理的な判断や指示を出すのは悟空っていうのが意外だよな
逆にピッコロは「俺はやられてもいい 行くぞ」とか感情的な判断や行動しがち
ジャンプ系漫画の主人公だと実は悟空はかなり異色な性格してる
>>364 悟飯は悪ブウの
「おれはおまえたちとたたかいたい!」
これを完全無視して突っ込めなかったのは痛すぎ
何か作戦を立ててるのは明らかなのに
ブウに吸収能力があるのを空白の1時間で悟飯に伝えなかった誰かさんも無能だけど
>>369 真の最強のブウは
悟飯+ピッコロ+トランクス+悟天吸収ブウでは無く
悟飯+ピッコロ+超ゴテンクス3吸収ブウなんです。作中では出てこなかったけど
体内で無理やりフュージョンでもさせてトランクス+悟天→超ゴテンクス3にパワーアップさせれば
超ベジットとも互角に戦えたはず。ただその後超ベジット2になられてまた逆転されそうだが。
>>364 >>369 悟飯と悟空ではいわゆる勉強が出来るのは当然悟飯の方が断然できるが
でも、戦闘的な頭の良さは悟空の方が高い気がする
そこはやっぱりサイヤ人の血の濃さの違いかも
悟空は自分が負けたらおしまいな場面ばかりだったから、責任とは違うけど何とかしなきゃと常に考えながら戦ってきた
悟飯は年齢的に仕方ないとはいえ「お父さんが何とかしてくれる」というスタンスだった
セルゲームでさえ修行したものの悟空がセルを倒すものだと思って補欠気分で参加していた
ピッコロっていつから頭脳派キャラになったんだ?
と思ったらサイヤ人戦から既にだった
悟空は幼い頃からグルグルガムだったりタコだったり忍者だったり超能力者だったりと
色んな戦法の敵に対して考えて工夫して戦ってきたからってのが大きいと思う
神様と融合した時に、神の悪知恵も引き継いだ形
謎の怪物セルから左腕が使い物にならなくなった
ふりをして、いろいろと情報を聞き出す神コロ様
(第23回天下一武道会でピッコロ自身も目にしてた
はずの悟空の太陽拳にはしてやられたけど)
元気玉の提案あたりは戦力外のベジータを策士扱いにしてフォローしてる感はあるんだが
どう考えても博打だし地球人の責任とかお前が言うなの発言するしで妙に滑ってた
原作ラストだったり主人公交代問題でむりやり感が出ちゃったのは
しょうがないと思うけどな
主人公悟飯に変えたのに悟空に戻さなきゃいけなかった訳だし
ブウ編のヤケクソ感は割りと好きだけどね
スレチだがロビンマスクはマリポーサまで撃破しちゃうのはちょっと優遇されすぎだと思うわ。
>>376 太陽拳の「天津飯の技じゃ無かったのか?!」は
あんたが実際にその技を見たときに使ってたのは悟空だぞとツッコミたくなった
しかもピッコロだけでなく神様もそのとき現場に居たのにどっちの頭脳もアカンかった
「太陽拳が天津飯(鶴仙流)の技」という設定を覚えてただけでも先生を褒めてあげたい
何しろガチで桃白白を忘れてる人だから
あの対談ランファン覚えてて桃白白覚えてなかったの笑ったわ世界中探してもそんなの他いないだろ
>>366 悟空は一見、脳筋キャラなのにファイトIQは高いな
桃白白、ピッコロ大魔王、ラディッツ、ベジータ、フリーザと何度も格上と戦って死にかけたせいか
レッドリボン軍が壊滅したスレがあったら
どんな書き込みがあるのか
強くなる方法も強敵に対する打開策も何一つ思い付かないからな
未来悟飯はナメック星で悟空が超サイヤ人になるとこまでは見てたから
超サイヤ人にまではなれたけど、超サイヤ人を超える発想はなかったから超1以上にはなれなかった
結局、父親が手本を示さない限り自分自身の創意工夫で強くなれたりはしないんだ
地球人ハーフは才能は純粋なサイヤ人を凌駕するけど
性格は凶暴性は低いけど戦闘向きじゃないんだよな
より強さを追求する姿勢も薄くなっている
平和ボケして軟弱な悟天やトランクスよりパンのほうが有望な感じだけど
ハーフよりクォーターのほうが混血として優れているってことはあるの?
生物的にオスよりメスのほうが強い要素とかならあるだろうけど
それならハーフで女のブラのほうが伸び代あるような気がする
そもそも悟天もトランクスも子供の頃は遊び感覚で特訓してたけど
成長とともに興味が移り変わっただけならパンやブラも同じ道をたどりそう
>>390 幽白でも触れられてた隔世遺伝ってやつでは。サイヤ人の気分、本能、攻撃性をパンの方が強く受け継いだのかもな
>>356 最終バトルは確実性より勝ち方に拘ったよね。
最初からポタラやフュージョンも一切拒否しての戦いだったし、ある意味原点回帰。
>>379 むしろマリポーサを倒させてしまったから、王位編ではロビンを負けさせることができなくなったんだろうな
ボスキャラを倒したキャラが一般超人に勝てなかったらおかしいからね
スグルにとってのベジータはやはりロビンだと思うけどなぁ。スグルと一番実力伯仲しているのはロビンだろうし、
旧作のシングルマッチでは実質無敗だったのも、スグルのライバルであるロビンを落としたくなかったからだと思うんだよね
>>393 むしろ知性チーム戦で
ロビン対オメガマンならまだ良かったかも
マンモスマン倒しちゃったから完全に名実とも正義超人NO2になった
>>391 幽助の息子とか性格雷禅か人間の実父に似て
幽助みたいな明るさはなくて、ちょいひねた暗めワルになりそう
>>383 桃白白は亀仙人絡み以外の地球人なら誰よりも強いのにな
少なくとも十番以内には入るだろう
桃白白対○○って想像しちゃうよね
地球人最強クラスの超人桃白白、天下一武道会の面々。燃えるわ
>>391 血の濃さばかり考えてたから隔世遺伝なんて考えてなかった
混血だと身体能力はサイヤ人寄りで性格は地球人寄りになりやすいのかもね
ナッパが地球人との混血を増やせばサイヤ人の天下も夢じゃないと言ってたけど
そう上手くはいかない可能性のほうが高かったってことか
下手したら性格はサイヤ人で身体能力は地球人ってハズレも出てきそう
ナッパはでかすぎて地球人女性では相手が限られるな
悟空がピチピチギャルと間違えて連れてきたあの女ぐらいかな
フリーザを一撃で倒せる界王神が警戒してるんだからわかるだろ
見た目はドドリアザーボンの部下って感じやけどなあ
見た目によらず強いのね
フリーザ、プイプイ、19号の三人は強さ議論が良く出るね
19号はかなり難しいからな。
心臓病で半分の力も出せてない悟空に最初は全くついていけなかったんだから。
19号は多く見積もっても第三フリーザくらいだろうな
修行したとはいえピッコロが常識的なLVアップして
最終フリーザまでいくはずがない
あの時、勝てなかった第三フリーザを倒せるくらいになるのがいいとこだろ
>>403 フリーザ来襲時に超1悟空を見ている天津飯が19号戦悟空を見て、「俺達とは次元が違う」とまで言ってるんだから、
悟空は3年の修行でかなり強くなっていたんだろう。フリーザ来襲時とあまり変わってないなら、「孫の奴、3年の間に何してたんだ?」みたいな反応するだろうし
その悟空とある程度は渡り合えているんだから、どう考えてもフリーザより強い>19号
ピッコロにしてもフリーザどころかトランクスより強くなっていたから、「人造人間に勝つ自信がないこともない」とか言ってたんだろうし
>>394 不死鳥がスグルを直接叩き潰す道を選んだから、その組み合わせにはならなかったな
まあ、どちらにしてもスグルはマンモスマンに戦争をぶつけようとしていたが(・_・;
>>403 俺もそう思うわ
神様同化なしのピッコロが修行でフリーザや超1レベルになれるなら苦労はない
>>404 天津飯は一番大事な時期に天国にいたから
次元が違うと感じたのはブランクがあるから
気功砲と新気功砲の違いって連発出来るようになっただけ?
威力も上がってるのかな…
>>408 お前日本語読めないの?天津飯はフリーザ来襲時に超1悟空見ているじゃん。そしてトランクスが悟空の実力を試すために剣で斬りかかった所も
いくら手加減していたとは言っても、フリーザを倒した際と同程度の力は出していただろ。そうじゃなきゃ悟空に未来を託すなんてお話にもならないし
それを見ていた天津飯が19号戦悟空を見てあの反応だったんだから、悟空はフリーザ来襲時より遥かに強くなっていたんだよ
>>407 お前、405の俺のレスの後によくそんな的外れなこと書けるな
フリーザが宇宙の帝王とか名乗ってたのはフリーザ軍が活動してる範囲にフリーザより強い奴がいないからに過ぎないのか
>>411 405のレスって何かと思ったらよくわかんねー単語並んでて
スルーしたやつじゃねーか
ググったら案の定キン肉マンで草
>>413 お前がバカなだけじゃねーかボケ。408は普通に返信しているだろ
お前は日本語を幼稚園から学び直してこいよw
>>412 フリーザ軍の居た銀河にはフリーザ以上の奴はいなかったんだろう。界王様の担当地域でも
フリーザが最強だったみたいだし。銀河の外にはフリーザ以上の奴が居るだろう、ヤコンとかさ。
ビルスも銀河にはフリーザ以上の奴は居ないと思ってたから、銀河にある地球の悟空に
倒されて驚いているしさ。
バビディ一味とフリーザ軍が遭遇しなかったのは活動地域が離れているからだろう。
界王様の担当地域にはバビディ一味は居なかったはずだしさ。
仙豆はクビの骨が折れてても強引に飲ませることで即効効果が現れるじゃねーかだしさ
wikiだとバビディは魔界の住人でエイジ774に
地球に来たらしいからフリーザとは接点なかったんじゃないかな
プイプイ、ヤコン、ダーブラもそっち側で配下にしたのかと
あの「フリーザを、一撃で倒せる」発言、いろいろ物議醸してるよな…。
フリーザ一撃って、初登場の未来トランクスですら剣ありとは言え
実質果たしてるから、そこまで凄く無いことかと。
>>419 暗黒魔界の住民はダーブラであの世のどこかに暗黒魔界があるみたいだから別世界の存在でしょう。
界王星とか天国、地獄、界王神界とかの世界と同じ次元かと。
それに対してプイプイやヤコンは宇宙のどこかの星の住民で、フリーザとも会おうと思えば会える存在でしょう。
ただ遠く離れているから会うことは無かったと。惑星ズンや暗黒星はこの世の宇宙に存在する星でしょうし。
19号やプイプイがフリーザより強いのは描写的には確かなのかもしれないけど、感覚的には認めたくないw
小物発言連発する雑魚とか、金正恩みたいな奴より下の実力で「宇宙最強」とかイキってたとかピエロもいいとこじゃん
プイプイの強さは本当にわからんな
バビディの精鋭っぽいからそれなりなんだろうけど
10倍重力でイキってるのが謎すぎる
界王星に着いた時点の悟空でさえ
重量装備込みであそこまで動けたのに
19号フリーザより強いか?20号が合体前のピッコロにボコられてるのに
ピッコロは超1にかなり近いレベルまでなってたと思う。ベジータも感心してたし。
>>419 そもそも界王神のその発言が嘘かもしれん
倒したことないし
実際に戦ったら「ま、まさかこれほどの者がこの世界にいるとは!」とか言い出すんじゃないか
界王神って一番強い南のやつですら
ゼットソード抜けなかったんだよね…
#419
あ!たしかに!それわかりやすい!フリーザ一撃ってどんなんかずっと悩んで眠れなかったけど今日から眠れる
18号くらいじゃね?
神コロがビビってたのは強いからじゃないし…
そもそも界王神はフリーザが変身する事を知っていたのか疑問
変身前(53万)を指して言った気がするw
戦闘力100万もあれば第一形態は一撃で倒せるだろうな
プイプイ倒した超サイヤ人になってないベジータ見て
「これほどまでとは…」とか言ってたからなぁ
ガチでフリーザ第一形態を一撃説ありえる
超2悟飯の動きとめられるし
(人間風情が)これほどまでとは…って意味じゃない?
ブウに既に痛めつけられた上で破壊王子ベジータすらダメージを食らうようなブウのきらいだーっをまともに受けても生き延びたくらいだから界王神は強いと思うけどな
個人的には南の界王神でもゼットソードは抜けなかったことを考慮すると超2級の強さはないとして
南の界王神…完全体セル程度
西、北、大界王神…セルゲーム超悟空程度から完全体セル未満程度
東の界王神…セルジュニア程度からセルゲーム超悟空程度
と思う
>>430 どう考えても強さで界王神>ピッコロ
悟空「そんなになのか?ピッコロ」
ピッコロ「ああ…違いすぎる次元が」
クリリン「ウソだろ?冗談はよしてくれよ…」
明らかに強さの意味での会話の流れになってるしシン>ピッコロで全く問題ない
あとピッコロが強さの意味で言ったならシン>ピッコロで難なく通るけど立場の意味で言ったとしてもシンの方が強さで上回ることを否定出来てない
ピッコロの方が強いと見る道理が全くない
仮に18号程度だったとしてもフリーザ最終形態を瞬殺するくらいの力はあるだろう
精神と時の部屋に入る前の未来トランクスよりは強い
プイプイもヤコンもバビディの洗脳で強くなってるだけで素はフリーザ以下なんでしょ
界王神はプイプイのこと知らないしヤコンも強さにビビってるんじゃなくて何でもいいからブウが復活するキッカケだけははやく排除したかったんでしょ
>>425 ピッコロ呼びするようになったから、実力はフリーザ最終くらいはありそう。神コロで抜かれた時は悪態ついてたな。
>>437 バビディがピッコロ相手になす術なしの顔してたぞ。
少なくともバビディはピッコロの強さは相当なものと見てる。
人造人間編以降のベジータとピッコロの関係性は絶妙でいいね
親しくはないけどお互いの実力は認め合っている距離感が好きだ
ブウ編で自爆を決意したベジータがトランクス達を託したり
あの世で悟空と会えるか訪ねる一連のやりとりにはグッとくる
>>442 力は全く非力のバビディからしたらそりゃあピッコロは脅威だよな
>>440 フリーザ一撃の界王神が警戒するくらいだからヤコンは洗脳前からフリーザ以上ではあると思う
プイプイは知らないが
ブウともそこそこ戦える実力者の界王神はフリーザ第一形態ではなくフリーザ最終形態を
ワンパン出来るのは間違いない。でもその界王神にバビディは勝てるつもりだったんだよな〜
超でも界王神がダーブラにやられてボロボロ状態だったとはいえバビディは界王神を殺せる
力を持っている。
ダーブラ「ウオオオオーッ!
ソンゴハンとやらよ、これが魔力を解放し、本気になった私だ!」
まず界王神自身がバビディについて力は全く非力と言ってるし強さ自体は比較にならないほど界王神が上だろう
力は全く非力ですが私も同じくらいですなんて変だし
フリーザ一撃発言にしても逆に言えばフリーザの実力を評価した台詞でもあるからそんな非力な奴がフリーザを倒せるはずがない
バビディが界王神を倒す自信を見せたのはあくまで父の仇を見て気が昂っただけかと
ていうかバビディに腕力あると思ってる奴いんの?
どう見ても魔力全振りの魔導士キャラじゃん
アイツは戦闘力4で、魔力6兆 ってイメージだわ
バビディは指一本触れずにMスポポビッチを北斗神拳みたいな技で爆発させたな。あれは結構強力な技で
格下は簡単に倒せるし、格上の界王神すら苦しめられるし。
バビディが厄介なのは魔術だと本編に描かれてるから実際そうなんだろう
スポポや地球人のモブを破裂させた能力
場所を転移させる能力、バリアー、ブウを封印する呪文
ベジータやダーブラを潜在解放して操る能力
やり方次第では格上にも勝てそうなスペックだけど
ピッコロの手刀でやられた時のように反応出来ない
スピード相手だと対応できずそのまま負けそう
バビディが界王神相手に自信満々だったのはダーブラもついてるんだからねって台詞からしてダーブラがいたからだと思うけどな
さらにブウの復活も見えてきたしブウを配下にすれば怖い者なしとでも思っていたんだろう
ピッコロの時はダーブラは既におらずブウもトランクスに蹴飛ばされて丸腰同然の状態だったから比較にならないしそもそもピッコロは背後を取ってたから圧倒的に優位な状況だったわけだし
せめてバビディかスポポビッチくらいは悟飯にトドメ刺させるべきだった
アニメZだとピッコロ対バビディはバリヤーや
謎の液体?みたいな魔法で抵抗したりしてたけど普通に負けてたような
DBの超能力系キャラは扱い悪すぎ
特戦隊のグルドだって時間止めるや金縛りなんかで、サポート向けなのに
サシと戦おうとしたしな。他の隊員と組むと有能なんだけどな。
グルドの時間停止はフリーザに効いたけどその後の攻撃が効かなかったのか
時間停止すらも通用せずに「ほっほっほ・・・どうしました?」だったのだろうか
ブウ、超3レベルになると空間に穴開けられてたけど、時間干渉は更にその先なイメージ
まぁグルドは例外として
ヒット「0.5秒の時飛ばしでも勝てなかったか。もっと技を磨かなければ」
グルド「え?俺30秒ぐらいは止められるけど?」
ヒット「で、弟子にしてください」
>>458 時間止めている最中にグルドがフリーザに攻撃してもフリーザにダメージ与えられない。
グルドって戦闘力は20000以下だろうしさ。
時間止めって結局何か奪うくらいしか使えないんだよなあ
グルドって承太郎より優秀じゃん
攻撃力なさすぎるのが致命傷か
スカートめくりならジャッキー・チュンのさわやかな風でも可能
セルがグルドの細胞取り入れたら世界の終わりだよ
全漫画で最強キャラになる
ゲロはナメック星の闘いまでは調査しなかったからなあ
しかしチェンジを覚えてくれたらワンチャンある
ミスターサタンとチェンジや
>>467 ベジータが19号と戦った時にフリーザの名前出して過去の強敵みたいに言ってたけど
ゲロは「フリーザって誰?」状態だったんだろうな
フリーザを知っているのはゲロのコンピュータの方でゲロ本人じゃないし。
>>469 セルフ「止めをさす前に更なる恐怖を見せてやろう!悟空、貴様ならこの技を覚えているだろう!チェンジーーー!」
ミスターサタン「サタンミラクルスペシャルウルトラスーパーメガトンパーーーンチ!!」
ということもあり得る
ボディチェンジで悟空の体が使えないって謎だよな
ギニューは戦闘力をコントロールできる人間なのに
界王拳はともかく悟空の素の数値までは
上昇しないとなると本当になんの為の技なのかわからない
仮にベジータの体を乗っ取り成功しても悟飯に負けそう
>>473 今までにも別の体にボディチェンジした時にもすぐに体に慣れないって言う欠点はあったはずなのに
ギニューは忘れてた?
>>474 チェンジは最後の手段だから使ったことなかったんちゃうか
ギニューも別人の体になるのはいやだろう
悟空の肉体が想像以上に桁外れ過ぎてコントロールの仕方わからんかったんじゃね?
甲子園出場のピッチャーがメジャーリーガーの肉体手に入れてもフォームがわからんみたいな
>>476 気のコントロールのできない他の特戦隊の奴らならまだしも、ギニューはフリーザ軍では
フリーザと並んで気のコントロールできる珍しい奴なのにな。
他の気のコントロールできない奴がチェンジしたのなら分かるんだが・・・・
戦闘力のコントロールと言っても、悟空とギニューじゃやり方が違うんだろう
ナッパも通常時からパワーを上げたりできるけど、戦闘力は変化しないようだし
ナッパや初期ベジータの気溜めって戦闘力上がるわけでもなく何がどうなってるんだろうな
ナッパのあれは戦闘力を変化させているんじゃなくて、気合い入れて力を開放しているだけだと思うぞ。
色々とややこしいが、普通の人間でも加減して殴ったり全力で殴ったりできる。
出もそいつの戦闘力は同じみたいな。
ボディチェンジって微妙な能力のせいで、いまいちギニューは見せ場無かったな。
GTでは寄生&肉体乗っ取りに、全く欠点がない上位互換のベビーもいたし。
ギニューのボディーチェンジは徐々に馴染んでいったから
気の扱いがどうこうよりも、まだ肉体と魂が完全に融合出来てなかったから
うまく力を引き出せなかったんだと思うぞ
普通はチェンジ後に連戦することはないので、それに対応出来てなかったんだろう
1日とかたてば少なくとも界王拳除いた9万とか6万は出せたはず それでも弱体化してるが
より強い相手と出会う度に交換してきたのなら常に実戦の最中だろ、たぶん
古い体は自傷して渡すからタイマンなら圧倒的に優位に立てるが、相手に仲間がいた場合はヤバイ
チェンジ後に悟空の体を上手く使えない怒りからスーパーサイヤ人になったら面白い
今ギニューにベジータの体を手に入れられたら終わりだって悟空が言ってたけど
普通に悟飯クリリンで勝てるだろと思ってたわ
善人の体に悪の心だと上手く動かない的な何かあるのかも知らないだからベジータの場合は比較的馴染みやすいとか
戦闘力23000までは出てたけど1万近くのクリリンにさえ
雑魚扱いされてたのがね
クリリンは別に死にかけても強くならないし
ギニューは過去にボディチェンジした時だって新しい体にはすぐ慣れなくてすぐには
力を引き出せないことぐらい分かっているはずなのにな。
ギニューがあんな自信満々だったんだから今まではチェンジした直後でも100%とまでは行かなくても
もっと戦闘力を引き出せたんでしょ
以前のMAXの12万は超えると想定していたはず
>>487 Vジャンプのせいでフリーザ第一形態戦時のクリリンは75000とかいう
戦闘能力だって話になってる、かなり滅茶苦茶設定だ
「悟空ギニュー(23000)と戦えたことから、徐々に強くなっている?
最長老による潜在開放の余波が、デンデ回復によって最高潮に!?」
悟飯に至ってはリクーム戦の傷を仙豆で回復したことによるパワーアップで
20万とかなんとか・・・
界王拳や地球の戦士のゼロ〜MAXの急激な戦闘力コントロール技術がギニューになかったあたりが原因かな
>>490 ベジータはクリリン、悟飯と3人で戦えばフリーザ第一形態には勝てると見なしていたので
別にクリリンもそれくらいあってもおかしくない
6万あればジースとバータ相手にしても余裕で立ち回れる
突然変異の超天才戦士みたいな設定だったのに
クリリンだけ強さを裏付ける設定がないのよね
クリリンを75000まで引き上げるならそれなりの説明が欲しかった所
気のコントロールの上手さが戦闘力アップに繋がった、くらいしか想像できないな
悟空の言った「カラダと精神を一致させなきゃ大きな力は出せない」ってのは界王拳だけではないはず
>>491 悟空たちは気をコントロールする事で爆発的な戦闘力を出してるからね
ギニュー自身が気のコントロール技術を習得しない限りは悟空の体の全力は発揮できないだろうね
それにしてもベジータ戦の悟空は、界王拳で体に無理してまで気を高めてようやく24000
ナメック編では気のコントロールが出来なくて全然力を出せなくても23000。重力修行の効果がよく分かるな
>>490 逆だろ
作中でギニュー相手に善戦したり対フリーザでも必要な戦力とカウントされていたから
1万ちょっとじゃおかしいって解釈になった
スカウターって自分の戦闘力はわからないのが謎すぎる
>>495 ギニューはフリーザ軍の中ではフリーザ以外で唯一気をコントロールできる技術持っているんだけどな。
ザーボン、ドドリアやサイヤ人たちもね。ベジータも地球に来るまでは気のコントロールできなかったし。
ギニューはそういう意味では変わり種だったんだよ。
ギニューが本気出したらフリーザより強い
と本人は思っている
ギニュー特戦隊のファイティングポーズのノリって
グレートサイヤマンと同じく賛否ありそうなんがどうなんだろう?
リアタイのおっちゃんは最大風速が特戦隊言ってたけど
新劇場版ブロリーとかだと特戦隊だけ変なポーズしてて
回りが冷えっ冷えだったからすげえシュールに見えたし
鳥山節のギャグはリアル世代にも刺さってたんだろうか
鳥山センセが本来描きたいのはほのぼのギャグ路線だからね
しかしナメック編はどんどん殺伐として行ってその路線と離れてしまった
だから作者的にああいうキャラを出したくなったのだと思う
言うまでも無く戦隊ヒーローのパロディだろう
でも、コミカルなキャラしながら、悟飯の首を平気で折ったりする残虐性を持ってると言う
ギャップのせいで余計に怖い印象も出来た気がする
特戦隊は悪人なんだけど、初期ドラゴンボールの雰囲気があって好きだったな。
リクームは本当に戦慄を覚えた。パワーアップしたベジータが手も足も出ないんだしな。
もうあの時点のベジータってフリーザに迫るレベルになったと思ってただけに。
>>502 ある意味ブルー将軍とかに近い路線だよな
戦闘力はともかく、性格的にブルーは特戦隊と気が合いそうだw
一度はやられた変身ザーボンにリベンジして今度こそベジータの実力はフリーザに限りなく
近づいたはず・・・と思ったらあのリクームの異常な強さ。
本当に読んでて絶望感感じたよ。
ブルー将軍とギニュー特戦隊の組み合わせ、考えたことなかったけどなかなか面白そう
フリーザ編とレッドリボン軍編はドラゴンボールを探す要素と
次々と強敵が立ちはだかるバトル要素とギャグ要素が組み合わされていて
どちらも読みごたえがあるから好きだ
>>506 敵が大規模な組織っていう点が共通しているよね。他の敵はたいてい一人か少数だけだったのに対してね。
>>508 それ思った。人造人間やバビディ一味がドラゴンボール狙っている設定だった方が面白かったね。
ピッコロ大魔王やサイヤ人、フリーザ軍はちゃんと狙ってたんだし。
ただの生き返らせるためのアイテムに成り下がっちゃったのが残念。
だが人造人間が不老不死を望むのもおかしいからいらんくなったんや
身長も伸ばしたいと思わんやろし
>>509 >ただの生き返らせるためのアイテムに成り下がっちゃったのが残念。
激しく同意
悟空がドラゴンレーダーと瞬間移動で集めてたのはワクワク感とか皆無だった
「ピッコロが死んだら神様も死んでドラゴンボールが無くなる」ってセリフも嫌い
ピッコロよりもドラゴンボールのほうが大切なのか?って子供心にモヤモヤした
>>498 ギニューはボディチェンジを繰り返す過程で戦闘力のコントロールを身につけたんだろうが
Z戦士ほど高度なコントロールじゃなかったんだろう
セルと悟飯のかめはめ波の打ち合いでベジータの不意打ちに
セルは何であんなにビビッてたんだ?全然効いてないだろ
マジュニア編からサイヤ人編までの5年間で悟空は手を抜いていたみたいだが、悟空にしては珍しい話だよな
悟空が手を抜くなんて後にも先にもこの時期だけだし。ただ、ブウ編悟飯のように弱くなったともピッコロから言われてなかったから、鈍らせないぐらいの修行はしてたのかな
>>508 >>509 話がややこしくなるだけじゃね。特にセル編はDBを話に絡めなくても十分過ぎる程面白かったから、あれで良かったように思う
悪役が全員ドラゴンボール狙って悟空たちと対立する構図になってしまうと「ドラゴンボールをぶっ壊せば地球は平和になるんじゃね?」という発想に至るような気が
>>508 映画版に出てきたバビディをモチーフにした敵キャラはドラゴンボール集める事で
魔人みたいな奴を復活させてたな。いっそブウ編もバビディたちはドラゴンボール集めてブウ復活を狙ってて
それを阻止しようとする地球陣営っていう構図で良かったかもな。これなら地球人たちも活躍できそうだ
劇場版でもクウラ辺りからDBが関わってくる作品は少なくなるな。そう言えば
メタルクウラ辺りからは作風もやや変わるし
作者が悟空とブルマをくっつけるの嫌がったと見た事あるけど
どうせ悟飯を学者にするなら別にブルマの子でもよかったよな
トランクス誕生しないと悟空の死ぬ歴史が変えられないしな
悟空とブルマの子はなんて名になるかな?
チャイナドレスをもじって
チャイズ
そもそも悟飯が生まれてないとサイヤ人編で悟空は詰むしな
>>518 映画は原作に引っ張られるからねえ
ブゥ編入ったら映画の敵もコミカルなのになってしまったし
ベジータや悟天/トランクス周囲でギャグ要素入るようになった
原作がドラゴンボール中心じゃなくなったのも影響あると思う
>>474 頭文字Dで、ハチロクのエンジン載せ替えた時の拓海と同じ状況だろう。
>>519 ビーデルはブルマと顔同じだし、年齢も20歳くらい離れているからブルマの娘って設定でも別におかしくは無いんだよな
ただ、ブルマの娘って設定だと声優も同じになるだろうし、キャラとしての面白味には欠けそう
悟天とチビトランクスが簡単に超化できたのは、
単純にスーパーサイヤ人の子供だからだろうかね
復活セルがジュニアを産んだらセルゲーム時点の悟空より強そうだ
べつに親子だから声優も同じにする必要はなかったよね
ネタバレ回避もあるだろうけどベジータとトランクスは別人だったし
悟空と悟飯悟天とバーダックもそれぞれ別人のほうが良かった
バーダックの家系でラディッツだけが特別変異みたいになってる
90年代のアニメは複数のキャラ掛け持ちが当たり前だったなぁ
>>527 大人になったら悟空の男性声優を変更して、野沢雅子は悟飯にスライドすればよかったんだよ
野沢さんすら悟飯の声をやることを当日まで知らなかったらしいな
今、声優って200000人くらいいて、ドラゴンボールにでれるのなんてほんのわずか。
マジュニア戦で大人になったときが声優交代のタイミングとして最善だったね
主人公が成長したことによって声優交代ってのは難しかったのかな
新作アニメを始めるタイミングで声優を一新しても良かったのかも
悟空よりも先にベジータの声が老化しているのは結構ショックだった
あれは老化というより酒やけっぽいけど良い声だったのに勿体ない
ベジータ声はガラガラでダミ声になってしまったなあ
低い声の喋り方で誤魔化しているけど違和感すごい
もう高い声のキャラも無理だろう
敵がドラゴンボールを狙う感じになってしまうと
もう地球にはドラゴンボールはいらないというエンディングになってしまうから
できない事情があるんだろうな
あったところで生き返れる奴もブウ編以降に生まれた人間とサタン占いババぐらいしかいないし
人造人間16号「孫悟空を抹殺せよ!」
人造人間17号「生きる意味を!」
人造人間18号「綺麗な洋服を!」
人造人間19号「不老不死を!」
人造人間20号「ギャルのパンティを!」
神の域を超えてしまっているため人間に戻せないあたり
人造人間は生物として若くしたり不死にしたり弄るのも神龍には無理そうだな
神を超える改造をされた者扱いか
敵対してたころはともかく、仮にもクリリンの嫁なんだからちゃんとした名前で呼んでやれよ
なんだよ18号さんって
8号は、はっちゃんと呼んでたくせに
そうだよな、じっちゃんかじゅうはっちゃんって呼ぶのが礼儀だよな
>>528 むしろそうする方が普通よくある方法じゃない?
少年時代を女性声優がやってて大人時代もそのまま続投って他にはあまり思いつかないし
それをあえてそのままやって違和感が無いのが野沢氏のすげえ所だな
キャプ翼も中学生編になってからもメインキャラの声は続投だったが、さすがに違和感があったよな
じゅうはちごっちゃん
↓
ごっちゃん
↓
ごっつぁん
つか悟空って18号のこと見てないよな
なぜあれが18号だとわかった
夢の中で見てたってか
なんだよお前らのセンスのなさは
そのまんまじゃないか
十八→とうは→桃葉ちゃん
どうだ可愛いだろう
>>2 >>2 > 特に激しい既出ネタ
> (これらのネタは解決・未解決に関わらず何度も繰り返し話題に出るループネタなので極力話題に出すのは控えましょう)
> ・クリリンは鼻が無いのに、匂いを嗅いだりハナクソを飛ばしている
> ・ピラフが神龍を呼び出した後、1年経ってないのにDBが復活している
> ・ランチさんはどこに行ったのか?
> (一度は断られたがしつこく言い寄って結局は天津飯と一緒になっているらしい)
> ・スーパーどどん波出すとき桃白白の手が逆
> ・ピッコロの指の数
> ・ラディッツが言っていたサイヤ人の生き残り4人は誰を指すか?
> (→ジャコで星に送り込まれたのが自称エリートのナッパと後付された)
> ・ナメック星人は水を飲むだけでいいのに、神様は食べ物が無くて辛かったと言っている
> ・自ら死にかけても、サイヤ人特有のパワーアップは無いとベジータが言っているのに
> 悟空は宇宙船で自らを痛めつけてパワーアップしている
> ・ジースの名前の元ネタはジュースじゃなくてチーズ(名前の由来ネタ全般)
> ・地球のドラゴンボールは1年以内に死んだ者しか生き返ることができないと神様が言っているのに
> 直後ヤムチャが自分達が生き返るのが1年待つ事になった事に対して「たかが1年」とほざいてる
> ・核がある頭を吹っ飛ばされたのになぜセルは復活できたのか?
> ・16号の存在は一体なんだったのか? (→ ゲロの死んだ息子がモデルと後付された)
> ・トランクス現在過去未来ネタ
> ・未来トランクスの人造人間の呼び名が19号20号から17号18号へ
> ・嫌々人造人間になったのに番号で呼び合う17号と18号
> ・ブウ編の界王神とピッコロどっちが強いのか
> ・セルとダーブラはどっちが強いのか
> ・ブウに殺された孫悟飯は(実際は気絶していただけで生きてる)DBで蘇ったはずなのに
> それ以降も死亡扱いされている
ごめん、ミスった
>>2 > > ・ブウに殺された孫悟飯は(実際は気絶していただけで生きてる)DBで蘇ったはずなのに
> > それ以降も死亡扱いされている
これの意味がわからん
死亡扱いされてないだろ
>>547 テンプレの文章はおかしいと思うが
変なのは、
悟空やクリリンたちは悟飯は死んだと思っていて、そのあとドラゴンボールでブウたちに殺された者を生き返らせてる
にも関わらず悟飯が生きてることを知って「死んでなかったんだ!」と喜んでいるのがおかしい
ドラゴンボールで生き返ったと思わないとおかしい
>>547 ブウ編で今日死んだ人間を蘇らせる→悟空があの世に戻るときに
ビーデル「悟飯は生きてると思う」→クリリン「俺達には気でわかる」
みたいなやり取りの事じゃね
>>540 キャプテン翼は無印なら15歳までで終わっているからギリギリだわね
DBZの場合は20歳↑でも同じ声優担当だし
しかしバーダックやターレス、フリーザ・クウラは適任だと思うぞ
既出ではないかもしれないおかしい話を書くぞ
ブウが精神と時の部屋から出てきたときにミスターポポがデンデを地上に投げたが
デンデは空飛べないから地面に落ちたらぐちゃぐちゃのドロドロ緑になって死ぬはずだ
なのにピンピンしてる
都合よく頭だけ残って再生したのだろうか
いや、神化したあとも悟飯に抱えられてたはず
ナメック星ではクリリンに
いや飛んでた気もするな
ナメック星では気を抑えるためにクリリンが抱えてたんだっけ
忘れたわ
じゃあポルンガを出すための合言葉を伝えるときにデンデはどうやって
最長老の家からフリーザの宇宙船に来たんだ?
最初にドドリアから逃げるときも最長老の所へ向かうときも
スピードを出す為にクリリンが抱えてたんじゃなかった?
ドドリアが去ったあとに「飛べるか?」と言われて飛んでたはず
フリーザがデンデとすれ違っているところ皆何で覚えてないんだ
>>532 声優一新やったのなんてドラえもんくらいだぞ
(HUNTER×HUNTER等の旧作、新作で明確に分断されている作品を除く)
他の作品は必要に応じて変えている
わざわざ一新するメリットが無い
>>550 ドラゴンボールはほぼ全員合ってると思う
まぁ青年期以降の悟飯は男声優に変えても良かったと思うが
>>557 そうやったな
抱えられてる絵ばっかり印象に残ってたわ
>>550 しかし、中3といったら十中八九の男は声低くなるからな。翼達の声はちょっと高過ぎだわ
実際メジャーは中学生編以降は男キャラのほとんどは声優一新してるし
デンデはブウ編初っ端では前神様と同じ〇神マークの服着てたのに、
地上がブウに侵攻されたんで家族を神殿に避難させようって段階に入ると
ナメック星編と同じ服装に戻っていた。以降、GTでも超でも全派生作でずっとナメック人服のまま
何で神様の服はワンシーン限りでやめてしまったのか
>>552 あれがナメック星の宇宙船の存在を教えた並ぶポポの二大功績の1つだな
まあ、アレだな
マッスル・リターンズで青年に成長させたら不評だったんで
二世ではコールドスリープ設定でチビのまま再登場したミートみたいなもんだな
ちびキャラを成長させるなんて思い切ったことは中々勇気がいるものだ
>>566 >>552 デンデは飛べるだろ。フリーザ編で思いっきり飛んでるじゃん
>>567 北斗だとリンとバットはそう悪くなかったと思うけどな。ロリコンからは不評だったがw
>>557 あのときのクリリンの優しさが好きだ
放置しようと思ってたのに、悟飯につられてつい助けちゃうことも、
飛べないと見越して抱えるところも、
放置しようとしたことを正直に言って悟飯の行為を責めないところも
ナメック星は目印もないのにほぼ全員拠点に戻れるからすげーと思うわ
迷ったのがクリリンだけでスカウターを失ったドドリアザーボン達は不自由してないし
>>570 デンデと悟飯を逃して自分が戦ってドドリア食い止めるしかないと思っていたしな
そこから太陽拳→ドドリアの広範囲攻撃も察知して上空に退避させるファインプレー連発
天津飯、ヤムチャ、餃子、ピッコロはクリリンに足向けて眠れないんじゃなかろうか
悟空親子はクリリンとは助け合っている感じだったけど
おまえ空飛べるか?
あ、はい
ってやりとりがあった
チチにも心臓病の薬を与えるヤムチャ
彼女を心配したやさしさは悟空には見られなかった
次第にヤムチャに心を奪われていき…
だっ だいじょうぶですかっ!? しっかりしてください おじょうさんっ!!
〜 まっ まってください チチさまっ!!
そ そんなこと どうでもいいじゃ ありませんか
それより さっきは ぶんなぐってしまったり しちゃいまして どうもゴメンさい
ゆるして ちょうだいね! そ その… あ あなたを愛するあまり つい…
鶴仙人も改心して仲間になるルートもと思ったがなんやかんやで天津飯を
育てたし桃白白の兄貴と判明してその可能性は完全に無くなったが
>>497 普通にスカウターを頭から外して自分に向けて使ったら測定できるんじゃないの?
DB超のデンデは身長伸びてるのかな。ナメック星人は腕や脚を伸ばせるから身長は気にしないカモ
>>396 性格サイヤ人で身体能力は地球人とか5ちゃんでずっとレスバトルしてる奴みたいな感じになりそうだな
ピッコロはセル編中盤に「次は俺も精神と時の部屋に入らねばならないようだな」とか言ってたが、
ホントにセル編序盤まで悟空やベジータに負けないくらい強くなることにこだわっていたピッコロと同一人物なのかと思うよ・・・
まるで精神と時の部屋での修行を嫌みたいに。セル編序盤までのピッコロなら喜んで精神と時の部屋に入ったはずだよな。それもきっちり2日間
後に界王神もピッコロを元地球の神とか言ってたが、見た目こそピッコロだが、中身は神様なのかもな>神コロ
自分は魔族で世界征服を企んでると言うピッコロならな
神と融合してから常時賢者モードになってしまい世界征服も忘れてしまったんだろうな
神コロ「世界征服しよう!と、その前に朝ごはん食べて、お化粧して、髪型整えて…」
主人格がピッコロである事は間違いないようだが、ネイルと融合してから「最長老様」と言ってたりと
ある程度の影響が起きてしまうのは間違いないからな。人格は記憶によって作られると言う面も大きいから
融合者の記憶を受け継ぐことによって人格的な変化が起こってしまうのだろう
>>588 悪っぽさとクールな面のバランスが取れてたネイコロが一番良かったよね
>>587 神様と合体してからギャグメーカーになったイメージあるけど、サイヤ人編序盤の「食べるか!!」みたいにその片鱗は結構前から見せてたな
ピッコロが天下一武道会に出場したときは3歳で大人の姿だったけど
デンデはナメック星で悟飯たちと出会ったとき何歳だったんだろう
ピッコロとデンデは明らかに成長速度が違いすぎる
初代ピッコロは悪の化身だから純粋なナメック星人とは異なるのだろうか
大魔王が産むのは即席ナメック星人で産まれてすぐに戦闘可能だがそのぶん不完全で最後のマジュニアだけは
完全なナメック星人に近づけたと予想
>>591 悟飯よりは年下の可能性が高いな>デンデ
戦闘タイプのナメック星人はデンデ達龍族と違って成長が早いのかもしれない。最長老などナメック星の重鎮を守らなきゃならない存在なんだから、
ゆっくり成長している時間なんてないんじゃなかろうか
ピッコロ「ついに一つに戻るときがきたようだ…」
神「そのようだな…(よっしゃーw)」
ピッコロ「ベースは俺だからな」
神「わかっておる。ワシはもう年だ(だから若い身体が欲しいんじゃーw)」
ピッコロ「よーし、気に入らなかったら追い出すぞ?」
神「それでよい(無理ですーw)」
合体!
ピッコロ「ぬおぉぉぉ!」
神「いーひっひっひっw」
ということで神コロはピッコロの皮を被った神なのかもな
ピッコロはもういない
個人的には性格はマジュニア時代が一番好きだわ
悟飯への情が芽生えちゃってたけど、まだ悟空を倒して世界征服…ってのは
根底にあったと思う
ネイルと同化してある程度落ち付いてしまい、神様と同化して悟空やベジータを
倒すとか世界征服とか、そんな事は吹っ飛んでしまった
強さへの向上心はよく分からないな
同化っていう切り札使いきっちゃったから超絶パワーアップは見込めない
しかし修行するだけで超2〜3を凌駕する力を得て行けるかといえば難しい
だからと言って「スーパーナメック星人2だ」とか言って色変わったりされても困る
マジュニアってピッコロの卵から生まれたよな
タンバリンやシンバルと同じにしか見えないが、なぜか人格と記憶を受け継いでる設定
てか、悟空も卵に気づけよ
1,ピッコロはもう一度精神と時の部屋に入って修行する事
2,新ナメック星に行きカルゴを吸収する事
3,ドラゴンボールで初代ピッコロ大魔王を生き返らせて吸収する事
マジュニアの方は卵産めないのかね?
仮にも大魔王の分身だから産めてもおかしくないんだが
大魔王が死んでも神様が死ななかったのは、おそらく大魔王の
分身としてマジュニアを産み落としたから
だったら未来で人造人間に真っ先に殺される時に卵産んでおけば
神様は死ななかった
腹パンされてヨロヨロしながら死んでたけど、大魔王の方は腹貫かれても
卵を産んだのだから頑張れよ
>>599 だから戦闘タイプのナメック星人は卵生めないんだってば
ピッコロは戦闘タイプではなかったのか
地球では驚異だったけどナメック星ではザコだった
分離しなければ初期ベジータくらいには負けるはずはないそう(最長老談)なので
元々は戦闘力2万以上あったんだろうな。分離で弱体化し過ぎだがw
>>601 ピッコロにしてもフリーザ編序盤までは虚弱戦闘タイプになるな
非戦闘タイプのナメック星人の若者ですら戦闘力3000で、サイヤ人編ピッコロに近しい実力を備えているんだし
>>603 戦闘タイプとは言えど、龍族ナメック星人の絞りカスの更にその分身みたいなもんだからな
神様が龍族の天才らしいから
戦闘タイプのピッコロベースになった神コロは戦闘タイプの天才ってことでいいのかな
ナメック星のピッコロってネイルより強いって認識でいいの?
ネイルが驚いてたから戦闘力42000以上あったって事だよね
>>606 フリーザ戦序盤ベジータ25万、悟飯20万らしいから、間を取って22、3万ってとこだと思ってる
>>607 いや、界王星で数日修行しただけでナッパに勝てないレベルからそこまで上昇する訳無いと思うが
普通の伸び率で考えたらナメック星到着時点では最長老に力を引き出してもらったクリリンより弱くないとおかしい
悟空が宇宙船で過酷な修行をしながらナメック星に来たのに対してピッコロはドラゴンボールで楽々ワープ
あんま強くないだろう
ネイルのお世辞だろう
実際あのときはネイルは弱ってたし
>>609 だよな、ちょっと色々付けて5000〜8000+界王拳2倍ぐらいかな
それなら戦闘タイプのナメック星人の3000とかと比べたらレベチの強さになるし
ネイルにしたら、自分以外にそこそこ戦えるナメック星人がいたのか!って驚きもあったはず
>>608 重量装備をさらに重くして、擬似的に百倍重力の修行をしていたのかもしれないだろ
そして、ネイルの見立てでは同化したら数倍のパワーアップが望めるとのことだから、20数万から数倍で百万強の二段階フリーザより強くなったと考えたら辻褄も合う
>>613 >重量装備をさらに重くして、擬似的に百倍重力の修行をしていたのかもしれないだろ
う〜ん、可能性はゼロではないけどあんまり説得力ないなぁ
悟空みたいに死にかけパワーアップしながらの修行でもないし日数もほんの数日だし重装備の描写も当然皆無だし
それならネイルの何倍にもなるっていう表現が控えめな表現だったと考えた方が腑に落ちる
めっちゃ弱かった神との同化でもかなりのパワーアップだったし42000のネイルと5000ぐらいのピッコロでも100万ぐらいになってもおかしくはない
神なんて260とかそんなもんじゃなかったっけ
>>614 神との同化なんて2倍になったかどうかだったじゃん。同化前でもピッコロは悟空、ベジータに近しい実力だったんだし
大体ネイルだっていくら死にかけとは言え、自分より弱い奴の一部になろうとかしないだろ。奴にもプライドがあるだろうし、何よりそんな奴にナメック星の未来を託そうとは思わないはずだ
普通に考えてピッコロはネイルよりずっと強かったんだろ。確かに俺も3500のピッコロが数日の修行でギニュー超えの戦闘力になるというのは違和感バリバリだけどさ
カイオウセイでカイオウサマに修行してもらえれば地球で修行する100倍って事忘れてないか?
>>608
この発言があるから短期間の修業で戦闘力の大幅な上昇があってもおかしくない
界王星にいたピッコロは界王星についたばかりの悟空よりも強いし
他にも天津飯たちもいたし悟空が修業したとき以上の効果があってもおかしくない
ピッコロは界王拳を習得したからこその自信なんだろうし
界王拳み込で地球時の悟空の4倍界王拳の32000超えはしているんだろう
5千でも5万でも最前線に来ていいレベルではなかったけどな
ピッコロがピエロなのは変わらない
ボスに向かう途中でたまたま拾ったドーピングアイテムで数倍パワーアップしてボスの変身前と互角
なぜ勝てると思ったピッコロ
界王さまってフリーザと戦うなら修行つけてやらんぞ
みたいなこと言ってたのにね…謎だ
>>595 少なくとも表向きは悟空たちの仲間ではないピッコロ大魔王の肩書は捨てなかったんじゃない
>>614 俺もその意見に賛同するわ
まあピッコロ5000ってことはないだろうと思う
原作ではないけどアニメではヤムチャや天津飯達が死んだ特戦隊と戦って
勝利しているので4〜6万台の戦闘能力になっていると仮定して、ピッコロも
6〜7万の戦闘能力はあったろう
ネイルからすれば42000の自分より強いから驚く
あとピッコロが界王拳使えるとかは意味不明だから俺は使ってないって考えてる
使ってたんならその後のゲームとかでもピッコロのスキルで界王拳出るだろ
アニメだと上の同化の話もネイルの声で喋り出して私達はとか言い出しててとてもただのきっかけでは済んでないんだよね人格めちゃめちゃ影響される
まあフリーザ編後半くらいは戦闘力の概念が完全に裏目に出ている部分もあったからな
どう考えても戦闘力基準で考えるとつじつまが合わない事が多い
ピッコロはせっかく故郷が舞台だったのにあまり出番がなくて残念
「ネイルと融合すれば(マジュニアの)その力は数倍にもなる」のだそうだけど、
数倍程度で100万超えのフリーザ第2形態と戦えると考えたら、
ナメック星に来た時点でピッコロの戦闘力は軽く数十万だった事になるのでは
>>626 神の知識を得られるという時点で融合相手の経験や記憶が受け継がれるのだし、
それが人格に及ぼす影響はどうやったってゼロにはならないだろう
マジュニアとしての自我は損なわれずに残ったのだから、
ネイルの言う「人格はお前のもの」も嘘ではない
神絡みで今知ったけど、カリン様はあの世からの派遣人材で職業「神」なんだな
アニメ描写込みならミスターポポは超サイヤ人悟天とトランクスの2人を軽くあしらっていた
>>602 分離したら戦闘力300以下とか激減しすぎだな
神を吸収した神コロが17号と互角だったが
自分の中の悪の心を追い出すってのがそれだけ力を消耗させるって事なんだろうね
TVアニメオリジナルのドラゴンボールGTだと
ナメック星人の若者は神様になる前に黒い星の
ドラゴンボールを造っていたんだよね
神とピッコロ大魔王に分離する前の時期に
あれ界王神たちの千里眼と瞬間移動を借りればすぐ解決できたのでは
ブウ編のでかい貸しもあったし
サイヤ人におけるベジータのようにナメック星人の中ではネイルだけが別格なのかな
野良仕事から帰ってきた戦闘力3000のナメック星人たちは戦闘タイプに該当するの?
仮にサイヤ人がナメック星を襲撃してもナッパやラディッツでは単独だと対応できなそう
ベジータは地球襲撃時でも1万8000だから余裕で村を壊滅させられるだろうけど
今いる戦士型はネイルのみだと最長老にはっきり言われた場面があった
ナメック星人は強い種族だから非戦士型でも3000あるだけ
【原作にはないけど】ヤムチャ達が特戦隊返り討ちにしてる
は?原作が基準なんだが?
>>625 だよなぁ、どこまで下駄を履かせてもネイルよりちょっと強いぐらいが限界かと
俺的にはナッパ戦で3500だから界王星で数日修行しても5000とかじゃないとは思うけどね
300そこそこの悟空が1年頑張っても8000だった訳で
たとえ重装備云々があったとしても
ただ、界王拳に関しては界王の所で修行した奴はみんな標準装備してる気がする
所謂、気のコントロールとその後言われてる部類で
悟空もフリーザ戦後は界王拳とかわざわざ言わないし
ピッコロの元気玉の事なんて俺たちには黙っていやがったなみたいなセリフを逆に考えると界王拳はみんな知ってるし覚えてるのでは
天津飯もドヤ顔で界王拳の事を忘れちゃいないか?とかほざいてたしね
なのでピッコロはめっちゃ譲歩しても15000の4倍で6万ぐらいかなぁ
目からウーロンです!
俺は界王拳は悟空のだけのものと思ってたけど、たしかに
ピッコロ→元気王黙ってやがった
天津飯→界王拳を忘れてないか
から、皆界王拳は使えるかはともかく、知ってるのは確定だ
最長老さまはナメック星が過去の危機の時に瀕死の仲間達を吸収して助かったのだろうか
神様の父親が地球に来なかったのもまさか
最悪ドラゴンボールがあればと皆で決断したかも
戦闘力数万の奴がフリーザの気を感じ取って臆せず向かっていけるわけねえじゃん
フリーザが本腰入れても気がでかくなりやがったくらいの反応だし
少なくとも53万のフリーザとやり合えるレベルにはなってる
おかしかろうが実際にそうなんだからしょうがない
おそらく今まで1人で修業してきたピッコロが初めて師匠付の修行をしたこともあり成長率が凄まじかったんだろうな
フリーザの53万ってのはあくまであの形態のマックスが53万なのであって
気を上げていても消耗しない程度にしか上がってないとは思う
>>637 そう言えばそんなセリフあったかも
サイヤ人が3人がかりでもネイル1人に返り討ちにされる
仮にネイルが存在しなければベジータ1人でも制圧できる
ラディッツの言ってた3人だと苦戦しそうな星ってどんな星だろう
>>637 ナメックの若者たちも最長老パワーアップをすでに受けてた線もあるな
ひょっとすればネイルも
>>644 サイヤ人の任務は星の住人を根絶やしにする事だからな
星が物凄く広かったり住人が大きかったりしたら単純に戦闘力が高くても大変じゃないかな
未熟でもカカロットを入れて「猫の手も借りたい」状況があっても不思議じゃないな
そもそもベジータ、ナッパがいて苦戦する星に戦闘力500にも満たない悟空を連れてきてもあまり戦力にならないし
悟空を地球から連れ出すラディッツの方弁
戦闘力が高い強敵に挑むシチュエーションなら戦闘力18000の奴が居る所に
400の奴が入っても何の足しにもならないだろうが、星の地上げは基本的には人海戦術が有利な任務だからな
しかしサイヤ人はただでさえ人出が少ないから未熟でも入れておきたいってのはあるだろう
「お前はまだ戦闘力は未熟だが我々に加わってくれれば何とかなる」という言い方からしても
主戦力として期待してると言うよりも補助やサポートとして使いつつ少しずつ鍛えていく予定だったのっだろう
数百から1000くらいの戦闘員なら結構いそうだが、フリーザはサイヤ人チームには人手を入れてくれなそうだな
ラディッツの予想では悟空は地球を滅ぼしててもっと強くなっている筈だったんだよな。
所が予想より弱くてラディッツはガッカリした。迎えに行ったときはたったの400程度だとは
思ってなかったわけで。ベジータとナッパが苦戦する星は住民が強いし栽培マンも消耗する
ような星だからカカロットは欲しい戦力だろう。大猿になれば即戦力だし。
サイヤ人グループには栽培マンが居るからある程度の数で押す戦術も使えるけどね。
ピッコロに関しては死んだ時点で悟空より強いし、蛇の道で鍛えられたし、天津飯やヤムチャも
居るから効率よく修行できるし。戦闘力は15万ぐらいあったんでは?ネイル吸収で10倍150万程度になると
考えればシックリくる。15万あればギニュー以上なんだからそれなりに自信はあっただろう。
>>650 でもラディッツは悟空の戦闘力の低さに落胆してる場面はないんだよね
悟空は落ちこぼれの上に地球は重力が軽いし戦闘力がショボいってのは想定内だったはず
幼少時に頭を強く打った、尻尾をなくした事に驚いていただけで
逆にかめはめ波などで戦闘力をコントロールする技術を見せた時は
驚いてたな。ああいう技術は宇宙レベルで考えても結構レアなのだろう
>>653 変身せずに戦闘力を上げられるのはギニューくらいしか出てこなかったくらいだからね
乳製品特戦隊の皆さんは牛乳、クリーム、バター、ヨーグルト・・・
あれ、ジースはなんだっけ
トランクスのいた荒廃した未来では心臓病の特効薬があるのは意外だよな
悟空が宇宙から運んだのか?地球温暖化のせいなのか?ケモノ人間の復讐なのか?
トランクスって単語は本来ならもはや時代遅れの男性用下着なんだがドラゴンボールを絡めると凄えイケメンを思わせる語感になるよな
ブルマも只の体操着から一変する
>>655のギニュー督戦隊もそうだし、いい加減に付けた感じの名前がなんでこんなにしっくりくるんだろう
当時のガキってもっさりブリーフしかいなかったから
トランクスと言われてもピンとこなかったらしい
ふんどしって聞くとグルグルの作者思い出してまう
一話からブルマがいたからもう感覚麻痺してたわ
老界王神はキビト神に「お前が行ってもブウに吸収されて、悟空達の足を引っ張るだけ」みたいに言っていたが、
裏を返せばブウの吸収対象にされる可能性がある程の実力があるってことでもあるんだよな
やっぱり超3悟空と同じかそれ以上の実力があるのかな>キビト神
フリーザを一撃で倒せるから単純に超サイヤ人以上の実力でキビトも同程度と考えれば
超1ゴテンクスと同格かそれ以上ってとこかな
老界王神の言うとおりにフュージョンとポタラの戦闘力に大きな差があるなら
超3ゴテンクス以上も夢じゃないぜキビト神
セルとダーブラをフュージョンさせて「セーブラ」とかやってもらいたいね
結構強敵になるんでは?セルの再生能力にダーブラの魔術が組み合わさってね
>>662 登場当初はブルマは自分の名前を恥ずかしい感じで嫌がっていたのに
娘にブラとか名付けてしまう
天津飯や餃子とか単純に食べ物の名前なのに普通に違和感ないのが凄い
>>666 ゼットソードを動かせないくらい戦闘力は低いキビトとの合体で
「凄いパワーですよ!」
って言ってたくらいだから、ポタラはやはり半端ないな
>>667 >>671 悟空とベジータは通常状態においては実力伯仲しているから、ブーストがかかってベジットの強さに繋がった可能性は高いけど、
やっぱりベジータどころか悟空すら超えてしまった可能性が高いよな>キビト神
ただキビトは悟飯が超化しないと勝てない可能性が高いくらいの実力は秘めてるんだけどね
レッドリボン軍も赤いリボンって意味じゃなくて、レッドリボンってもうオリジナルなネーミングだと子供ながら思ってたな
>>672 超2でレベルが違ったんだから素でも結構な差だろ、多分
レッド リボン軍じゃなくて
レッドリ ボン軍だと思ってたわガキの頃
キビトはタクシーも回復もある便利屋さん。
戦闘力はダーブラの動きが全く見えなかったのと、ゼットソードで低めってのはわかる。
>>675 魔人化した際のパワーを終盤も維持しているなら、超2状態までなら悟空と実力伯仲していたはず>ベジータ
>>676 アニメもそんな感じのイントネーションだったから俺も下だと思ってた
上のイントネーション意識するとすげえ言いづらいんだよなw
最強への道のブルマがマッスルタワーで呼ぶときは下のイントネーションだった記憶
レッドリボン軍編から10の内2か3ぐらいはシリアス路線になったけど、何か作者は編集に影響でもあったのかな
ブルー将軍やボラの死はインパクトあるよね
レッド総帥は戦闘力も無さそうがだが組織経営者としても割と無能な部類の気がするな
ブルー程の逸材を一度の失敗で処刑するとかね。勿体なさすぎでしょ
そもそもブルーが自由に部下を処刑してた件からしても軍の規律とかも大して上手く作れてないのが分かる
レッド総帥の願い何てシークレットブーツ履けば解決するのに…
鳥山が悪役描けないってんでマシリトが歴史上の悪人を聞かせてた時期があった
ネロから連想されたのがピッコロ大魔王
「時間をかけさえすれば世界征服はできる」と考えていたとこは有能じゃなかろうか
ゲロが作る人造人間を利用すれば世界征服なんて造作もなかったわけだし
ピッコロ大魔王とフリーザが絶対悪
人造人間達やブウは破壊し殺戮を楽しむ凶悪犯罪者的存在
マジュニアはライバル的存在
実はちょっと違うんですよね
>>686 そんなことあったんだね!(◎_◎;)
鳥山明はギャグ漫画を描くことが好きだから、悪役作るのは苦手だったんだろうな
ゲロもあそこまで強力な人造人間を作って復讐しようとしていたのは
もしかしたらそれだけレッド総帥にカリスマがあったのかもしれない
組織に属する人間には魅力的に見えるように表面を取り繕って大物に見せかけるのが上手かったのかも
力・・・999
素早さ・・・999
って適当に設定してった結果がアレなんだろ
>>690 右腕のブラックには甘えの気持ちが出てしまったのかもしれないな
ブラックが怒る気持ちもわかるけど
>>690 ブルーもDBレーダー奪って帰還したのに処刑と言われてもレッドに反抗する意思はなかったな
>>683 そういえば土に埋められたボラって普通に腐乱死体になってたはずだよな
生き返らせる時は肉体も治してくれるんだろうが
ボラとかナメック星でのベジータは埋葬された状態から
生き返ったけど目覚めたら土の中ってわりと怖い気がする
シルバーも有無を言わさず処刑だったな
レッドリボン軍の創設にゲロは関わってて裏のボスポジションだったみたいだね。
表のボスはレッドだけど。
>>690 ああー実際居るよな。実は器小さいのに表面的には大きく見せるのが上手くて妙に周りからカリスマがある人
レッドもそういうタイプだったのかも知れない
>>696 漫画版ではあまり目立たなかったがアニメ版ではシルバーも中々有能な様子だったな
それでも即切られてしまう
>>683 それ以前の悪役はどこかコミカルな感じがしたけどタオパイパイは本当にシャレにならんレベルの悪党だったな
特に印象に残るのは仕立て屋で代金払う代わりにその店主を殺すって奴。あれ100%理不尽要素しかねえからな
ギャグでも何でもないガチの悪役が登場した瞬間だったね
>>698 あの辺でガチの悪人を描く経験を積んで
方向転換したピッコロ編につながったんかな
桃白白は舞空術使わなかったのか使えなかったのか
鶴仙人の弟で使えないのは不自然だから前者かな
当時の舞空術はまだ空中を移動できる、滞空できる程度のレベルで
長距離や高速移動ならジャンプした方が効率は良いだろうな
よく出る話題だけど、多分使える
ただこの時点での舞空術はフワフワと宙に浮かぶ程度のもので、移動手段としては役に立たないと考えられる
悟空が万全状態でガチで負けたのは桃白白とピッコロ大魔王の二人だけだからな
他で負けたのは結構善戦してたりいろんな理由で体調不良だったりのケースだけ
ベジータ戦は3倍界王拳で押してたし一方的ではない。そもそも完全なタイマンじゃないし。
何もいい所なく悟空がやられたのは桃白白とピッコロ大魔王だけ。
フリーザやセルなんかは、未知の宇宙人や恐ろしい怪物ってイメージで怖いけど
桃白白の「飄々としててお茶目なおじさんだけど、やることクッソエグい」ってインパクトは随一だな。
>>706 21回武道会のジャッキー戦は完敗じゃないか?
色々あったけど地力の差はあったとおもう
>>709 大猿にならなきゃ本来は万国ビックリショーで負けてたはずだしね
月の破壊で余力がなくなったから最後は接戦に見えたが
ジャッキーはかめはめ波MAXパワーで消耗してしまったのが痛かったな
大猿悟空にかめはめ波MAXパワーぶつけても悟空は大ダメージだったが死ななかっただろうな。
皆知らないかもしれないけどジャッキー・チェンって亀仙人なんだぜ
亀仙人戦は「善戦」とは言えるだろう。桃白白戦は「完敗」だろうけど
亀仙人相手に10回勝負したら2回か3回は勝てるくらいの差にはなっていたんじゃないかな
いうても22回のジャッキーてか亀仙人は桃白白も悟飯じいちゃんも越えてただろうし
衰えたとはいえちょっと鍛えればかなり強くなる潜在能力だったと思う
悟空の底力を舐めてた感じと21回でマックスパワーかめはめ波で
消耗したから接戦になっただけかと
>>703 あの柱で飛ぶ奴はある意味舞空術より凄い技術の気がするw
セル編の悟空ってなんか悟空らしくない気がしないか
それまではどんな強敵が現れても厳しい修行で自分の方が強くなろうとしてたのにあっさり自分よりセルの方が上だって認めたり悟飯に全て任せようとしたり
>>717 それに関しては作者が悟空で話を続けるのが限界だったから
主人公交代と悟空死亡の流れを
意識してたんじゃないかな
てかセル編はそのせいで色んな奴の挙動がおかしい
ベジータもクリリンも悟飯も戦犯ムーブかましてる
>>718 結局読者の「悟空生き返らせろ」と言う声に押されてしぶしぶ悟空生き返らせたんだよな。
作者もしょうがねえややっぱり悟空だわとなってしまった。
ハイスクール編はあと12話程度やって欲しかった。その後はせめて悟飯がダーブラだけでも倒して欲しかったね。
アニメではハイスクール編でここぞとばかりに引き伸ばされたし
「ダーブラは悟飯に倒させるべきだった」って意見はそろそろお腹いっぱいだわ
ダーブラをブウに当てたのはセル対ブウを擬似的に再現してブウの強さを際立たせる演出だったんだろうに、悟飯に倒させてどうすんだと
桃白白の柱乗りは北東に2300キロか30分ほどで戻ってきます
ターゲット(悟空)を殺すのは秒単位でやるとしても凄い速さだな
>>717 だから、悟飯がいたからだろw
悟飯が自分を超えてるのはとっくに
気づいてたから
ベジータ戦は鼻クソほじる力も残っちゃいねぇや
フリーザ戦はみんなそろって死にてえか!!
セル戦は降参だ、オラもうやめとく
ブウ戦はまいったなぁ…さすがにまいった
ボス戦は負け認めてるしな
ピッコロ大魔王編以降、悟空が完全にサシで勝ったボスキャラはマジュニアのみだもんな
他は実質的に試合に負けて勝負に勝ったような内容だわ
フリーザ戦は完全にサシって条件なら、顔面にデスビーム喰らって終わってたな
アニメのハイスクール編は当時の人気ラノベ作家のあかほりさとるが脚本やってるのもあったな
カルゴって生き返ったはずなのにデンデと再開のシーンなかったな
>>725 ピッコロ大魔王の時は天津飯の舞空術に助けてもらったしマジュニア戦も天津飯ら3人が加勢しようとしたのを
マジュニアが気を消費して牽制したので厳密には完全なタイマンじゃないんだよな
フリーザ戦は超化してからは悟空の完勝だな
超化する前は惨敗だけど
>>730 悟空は観客や神様の命を考慮しながら戦っていたんだから、そこはイーブンか悟空の方がハンデが大きい戦いにならね。んなこと言うなら
観客守るためにわざとジャンプしてピッコロの気弾を逸らしたり、威力が高いかめはめ波撃ったりしてんだからさ
神様がピッコロのパンチをガードしたのは事実上ノーカンだろうし
マジュニア戦はサシの勝利と認めて良いと思うけどな
相手は殺す気でかかってきているのにこっちは相手を殺してはいけない中で戦うのは
それだけで悟空はハンデを背負っているようなものだしな
>>733 あの試合をハンデ戦ということにしたら、ピッコロの立つ瀬が無くなるから、あまり言わないでおこうw
ピッコロにしたら、ヒール扱いされながら戦う辛さがあったかもだし。初代ピッコロは人間から嫌われることにむしろ快感覚えていたんだろうが、
ピッコロは悟飯にかけた言葉から見てもわかるように、内心は辛かったみたいだからな(´・ω・)
星が簡単に破壊されるスケールになってからは戦いの中で戦いそのものより星の心配をする機会が増えてしまった感が少しある
そんな中、セルへの瞬間移動かめはめ波にはシビれた
マジュニアピッコロは生まれたときは「魔」の字のついた服を着ていたけど
天下一武道会で登場してから「魔」の字のついた服は着ずにずっとお馴染みの道着だったな
マジュニアさんは名簿に自分の名前と住所書いたのだろうか?
かわいいな
226cmとZ戦士の中でぶっちぎりで長身のピッコロだけど、マジュニア編では成長の途中だったのか、明らかにそこまで大きくなかったよな。予選でピッコロよりデカイ選手がいたし
多分、天津飯と同じくらいだったよね。悟空の方もブルマとの身長差を見るとまだ170cmぐらいに見える
フリーザの追跡気円斬は確かにくだらん技。
キルバーンのファントムレイザーを見習え。
意味はない設定ではあるが悟空やベジータの体重はさっさと変更すべき
ストリートファイターも変更されてんだし
>>722 悟空が界王星から戻った時は100万キロを約2日
ザックリ考えてマッハ18ぐらいのスピード
桃白白の柱乗りは15分足らずで1150キロは行ける感じっぽいから
ザックリ考えてマッハ5ぐらいのスピード
そう考えるとあの時点では相当早いな
>>721 このスレは少人数でグルグル回してるから延々同じ意見が堂々巡りするんだわ
そいつが「こうだろう」思った説は曲げないし他人の意見も聞き入れない
まあ、強さ議論絡むスレはどこも同じだが
>>741 あれだけ筋肉あれば90〜100kgは無きゃおかしいよな
あの身体で60kg台とかあり得ない
ブルマとかビーデルとか女性キャラの体重は割と現実的なのに
>>719 >>721 ダーブラは最初からブウの噛ませっぽかったから悟飯が倒すべきだったとは思わないな
どちらかと言えば悟飯が倒すべきだったのはスポポビッチとかバビディかな
悟空ってマジュニア編辺りでは大して筋肉質じゃなかったけど
人造人間編辺りになると中々の筋肉質になったよな
やっぱ重力修行で筋肉が付いたって事かも知れんな(ベジータも)
セル編はスピード感出しやすい絵柄に変えたって聞いたことあるけど
筋量だったらフリーザ戦の方がマッチョだった気がする
ヤムチャとかでも筋肉の描き方が後期の方が角ばってるし
修行で身に付いたって感じではないと思う
そういやフルパワーフリーザ戦の悟空は肩まわりもパンパンに膨れてたな
アニメは特にそう感じたし、19号戦では変身で筋肉が膨れる演出までついてた
第二段階変身を際立たせるためにそういう演出はなくなったけど
ブウ編ピッコロと東邦に入って小学生時代の闘争心を失った日向って似てるよな
恵まれた環境は人を弱くしてしまうのか
ちなみにシリーズ序盤に戦線離脱して、終盤に復帰する悟空は若林に似てる
>>746 そもそもベジータって原作登場初期は顔も体格も子供っぽかったよね
初代ピッコロ戦あたりの悟空と大差ないぐらいの少年だと思ってた
悟空が見た目や年齢だけじゃなく家庭を持つ大人になったことで
少年マンガの主人公としては異例の成長をとげていったけど
小さな子供なのに強い悟空に親しみや憧れを抱いていたから
大人になってしまった悟空よりベジータに感情移入するようになった
それなのに結局はベジータも大人だったから読んでて戸惑ったなぁ
フリーザ編あたりから絵柄が変わったのでトランクスは最初から大人びてた
>>750 ベジータとナッパが地球に来たあたりで扉絵でラディッツも含めて各キャラの年齢の方を
やって欲しかったな。フリーザ編、人造人間編、ブウ編で色々設定が扉絵で一度だけ描かれたし。
ベジータは当初悟空の5歳下で想定して描いてたのが
逆に設定上5歳年上になったので急に老け顔になったからな
悟空(24歳)、ベジータ(22歳)、ラディッツ(享年25歳)、ナッパ(55歳)、栽培マン(0歳)
と言う感じの設定で。
訂正
悟空(24歳)、ベジータ(19歳)、ラディッツ(享年25歳)、ナッパ(55歳)、栽培マン(0歳)
若林が万全の状態だと点が入らなくて面白味に欠けるから負傷させたりして離脱させてたな
悟空はいつも消耗してたり腹ペコだったり心臓病だったりで万全じゃない時にだけ
負けフラグが立つ。ガチで負けたのも桃白白とピッコロ大魔王と言うボス級のキャラだけ。
ボスの手下とかに万全状態ではまず負けない。
>>728 エンジェラとか今見てみるとまんまあかほりの作品に出てきそうなキャラだな
ジャッキーにもガチで負けたけど、大猿変身後はジャッキーが消耗してしまい互角に近い展開に
なったな。ガチで負けた相手は一応3人と言う事になるか。
悟空とブルマとクリリンとトランクスは作中で年齢が出てきたけど
他のキャラにもきちんと設定されてたんだね
ベジータの年齢が10歳も上がったのはブルマと釣り合いを取るため?
悟空より年下なのに強い敵ってのも面白かったと思うけどなぁ
ベジータの年齢っていつ決まったんだろう
アニオリのバーダックの話をやるにあたって、ベジータを登場させたかった(最低でも5歳にはなっててほしい)からなのかな
>>755 DBも悟空が出ずっぱりだと簡単に悪役に勝ってしまうからな
>>759 女が二つや三つじゃないくらい下の男と付き合ったり、想いを寄せていると図々しく感じるから不思議だよな
ブルマは第23回天下一武道会で悟空が成長したのを見て、ちょっと男として認識してたな
ブルマは別に男が年下でも気にせんだろうね。
>>762 9歳差はさすがに大きいんじゃなかろうか。悟空は4つ違いだが
確かに地球に来たばっかりの頃のベジータは
何か幼い雰囲気で描かれてたな
いつ辺りで設定が変わったんだろう
>>764 「ガキの頃には親父より強くなっていた」という台詞が出た時は悟空より上は確定していたんだろうな。少なくとも
ベジータ王が生きていた頃の悟空は赤ん坊だったんだし
バーダックの映画のスペシャルのやつで
ベジータは子供だけどカカロットは最後に赤ちゃんで地球に飛ばされたわね
「私は違いますよ。力がありすぎてコントロールできないから変身しているのです」
「100%の半分、つまり50%でキミを宇宙のチリにできる」
フリーザ様の嘘つきー!
>>767 ベジータ「ザーボンみたいにカモフラージュする為に変身しているだけだろ?醜い姿を隠したいとかな。
ザーボンの野郎が事前に変身を見せてくれた助かったぜ。お前の変身もザーボンと同じで
1.5倍程度の下らんパワーアップ率だろwwwwwww」
ベジータフリーザブウとボスをチビにするの好きだよな鳥山
普通ボスキャラってどの作品も主人公よりもでかいのが当たり前だったから新鮮だったわ
クロノトリガーのラスボス
武蔵伝のラスボス
クローズの武装戦線の九能秀臣
この辺りは間違いなくフリーザの影響受けてるよな
>>769 見た目だけなら、ベジータよりナッパの方が怖そうで強そうだし
ギニュー特戦隊の連中の方がフリーザより強そうで、ブウよりダーブラが怖そうだしな。
ギニュー特戦隊は連携して最初から戦っていればグルドを失わずにすんだのにな
あ、ベジクリごはんを金縛りにしても悟空がきたら同じか(笑)
ラディッツ「あと二人の生き残ったサイヤ人は俺より上だ。その二人にも差があって
デカい禿よりチビの方がだいぶ強い。俺とデカい禿との差より、デカい禿とチビの
実力差の方が大きいんだぞ。デカい禿は俺より強いがチビに絶対服従だ、タメ口だけどな
それはチビが敬語は要らんと言っているだけの事で両者には大分地位にも差がある」
と悟空とピッコロに事前情報与えないと・・・・ベジータとナッパがまるで同格みたいじゃないか。
片方は「ベジータ様」で片方は「ナッパさん」なんだし。
ベジータから見たらナッパもラディッツも戦力的には要らないよな
そのうえ悟空なんてもっと要らんと思う
ラディッツがいじめられるから自分以下のパシリが欲しくて
独断で動いた気がせんでもない
何度も同じ議論になってるが、俺もラディッツの家族としての性だと思う。
それと、悟空がこんなに弱かったとは思ってなかったのもあると思う。
ベジナッパにしては地球の土が良くてラディッツが栽培マンと同レベルになったのは嬉しい誤算だった。
単に星や住民が広大・大量だから人手がいるだけかもしれんだろ
街一個更地にした程度のダメージで星の価値に関わってくるんだから
ずあっ!!
楽になっただろ 余計なことをゴチャゴチャぬかしやがって……
ドラゴンボールみたいなその星にある宝とか資源とかをなるべく破壊しないように絶滅させるんだろう
疑問がある なぜフリーザ軍の宇宙船に
予備のスカウターがないのか
ネコマジンでオニオが言ってたね。町とか資源とかあるからなるだけ破壊せずに住民だけ
絶滅させるのは難しいとか何とか。ナッパのクンッをベジータがたしなめたし、あんまり
破壊しすぎると星の価値が下がるからね〜
単に破壊するだけだったらもっと簡単だったでしょう。
ラディッツって地球に到着していきなり戦闘力1300くらいの反応を見たら
引き返しそうだよな
しかし気功波の必殺技で戦闘力が2倍になったり3倍になったりは
後期ではなさそうだよな
ナッパに返したかめはめ波が16000だったら色々おかしくなるし
悟空と悟飯だけ怒ると強くなる反則能力。
ナッパとかかなり怒ってたし、フリーザも怒ってた。
スーパーナッパやスーパーフリーザが見たかったな。
まあ結局怒りは導火線で
どれだけ潜在能力があるかが鍵なんだろうね
ギニュー特戦隊時の描写を見れば分かるが、あの時点で悟空はサイヤ人の壁を超える程の
力は身に付けて居たからな。しかし地球で育ったが故に持つ優しさや穏やかさが壁を超えるのを妨げていた
しかし、フリーザへの強い怒りで遂にその壁が壊れたと言うだけ。キレるだけで超化出来るのならタンバリン戦の時に
とっくに覚醒してただろう(今思ったが、悟空を怒らせた二人って声一緒なんだな)
半分が地球人である悟飯は余計にその傾向が強いのだろうな。だからその爆発力も悟空以上
怒りで強くなるのではなく、普段が弱くなってるということね
ベジータが自分に対する怒りで覚醒したように
ダメージ受けて他者に怒ってばかりの奴が同様の怒りをしても無意味なんでしょうね
まるで超サイヤ人のバーゲンセールは
ベジータが始まり
>>779 スカウターは製造コストが高く少数しかないとか
まあ、ザーボンとドドリア以外の兵隊はともかく、二人がつけていたのが壊れるとは考えてなかったんだろう
フリーザが戦闘力を調べる必要がある敵だと壊れるだろうし
スカウターは耳の位置などを兵士ごとに合わせたオーダーメイドらしいし戦闘ジャケットの予備は宇宙船にあったのに
スカウターがなかったのは単に大量生産が難しい、貴重だからなんだろう
生体エネルギーを感知して対象物の戦闘力と距離を測定できる
相当離れている惑星間でもリアルタイム音声通信が出来る
すごいアイテムだよね
すぐに故障だの壊れてるだの言うから、旧型は割と故障が多いのかもしれない
作中では認めたくないだけにしか見えないけど、普段から故障が多かったなら納得出来る
亀仙人貼っていい?( ・`ω・´)
悟空の心臓病のウイルスはフリーザが持っていたのかな。悟飯達やピッコロはフリーザと戦っていた際は戦闘服やマントを着ていたが、悟空だけはボロボロの道着だったから
オマケに後半は完全に上半身裸だったし
後、心臓病の特効薬を作ったのは多分未来ブルマだろうな。未来悟空を助けようと必死で作ってはいたが、間に合わなかったってパターンだろうか
>>795 でも俺達だって明日の気温を調べようとスマホに内蔵されてるアプリを利用した際、100度とか表示されてたらまず故障を疑うんじゃなかろうか
プロテクターも旧式が残ってたし壊れたり使えなくなってから交換支給のシステムだったのか
>>797 いや、普通にヤードラット星だろう
フリーザにはみんな接してるから
悟空しか行ってないのここだけだし確率論でいけば
ここが一番可能性高い
>>795 そんなには壊れないけど
相手の強さがデジタルに数値化されるわけだから
故障だと思わなければ自分の負けが確定するので
そう信じ込むしかない、という事だと思うよ 現実逃避
でも地球で特効薬(しかも未来の)作れたから地球のものかもよ?
フリーザ軍の軍規には自分より戦闘力の数値が上の敵と遭遇したらどう対処しろとされてるんだろうな
ザーボンはアプールに強いナメック星人のいる村はお前では手に負えないから手を出すなと命令してたが
ヤードラット人には心臓病ウイルスに対する耐性があるんだろうね
アプールの戦闘力は2000位かな?フリーザも名前覚えているぐらいだし雑兵の中では光線銃持っている
奴よりは強そうだ。ただアプールさんとは言わず呼び捨てされる程度だから地位はあまり高くなさそう。
>>797 気温は感じるだろw
感じることが出来ないものじゃないとな
地球に帰った時に潜伏期間だったとしたら、他の人は発症してないから感染経路がわからん
悟空はあまり他人と接しないのに、身近な人たちが感染してないのに特効薬があるということは
>>802にあるように地球のものかもしれない
しかし仮に地球産なら潜伏期間が少なくとも1年以上になるな。フリーザ親子と戦った時には感染していたんだろうし
>>807 日本語読めないのかよ。「明日の気温」って書いてるじゃん。お前は明日の気温を感じ取れる特異体質なのか?
ラディッツはスカウターの数値に翻弄されすぎで戦いに集中できていなかった
サイヤ人の寿命は人間並みということは内臓は人間と大差ないのかも
あれだjけ食べて、修行戦闘を続ければ心臓のストレスはかなりのものだろう
そこにウイルスときて決定打となり発症したと思ってる
>>800 フリーザの尻尾を噛んだ時に感染したのかなと
>>803 あの指示から類推すれば、強い敵が居たらそれ以上に強いメンバー呼んできて対処するのが
基本的な方針なんだろうな。まぁ明らかに戦闘力が上の敵に特攻させても戦力が減るだけだし
意外に合理的ではないかフリーザ軍
ベジータが地球で重賞追って引き返した星が「惑星フリーザ79」だから、少なくとも
あと78個あるってことだよな?
まぁ宇宙全土を活動範囲にしてたようだから100や200の拠点があっても不思議じゃないな
逆に言えばフリーザとコルドは地球でトランクスにやられてしまったけど
フリーザ軍の残党は相当残ったんじゃないかな
>>816 しかもあの場合は村を攻めて討ち死にしたら口封じされたのと同じことになって
手がかりがなくなってしまうから報告からなる情報共有は重要だよな
フリーザはベジータに集めてもらって自分の5個を狙ったところを返り討ちにして
奪う方が早いかもしれないと考えてもいたけど
アニメではその様子がよく描写されていてザーボンに生死の確認を怠ったこととさらに
ドラゴンボールを隠している可能性もあるのに安易に殺そうとしたことも咎めていた
>>811 済まん
まともに読んでなかったw
てか気温で100度はやっぱり機械の性能に問題あるんじゃねーの?
それじゃやっぱりスカウターの精度が信用出来ないという話になるやんw
フリーザはベジータ以外に強いサイヤ人が育つと予感してたり。最初からギニュー特戦隊を
連れてくるべきだったと言っていた。ある程度の予知能力を持っていたのだろうね。
特戦隊を連れて行こうとしたフリーザに対して手柄を奪われるのを恐れたザーボンとドドリアが
それに反対したのもなんとなく想像つくね。最初から特戦隊連れて来てたらベジータは詰んでたのに。
ベジータはザーボンやドドリアの事は恐れてなかったけど、特戦隊の事は自身がパワーアップしたにも
関わらず恐れていた。まるで桃白白の名を聞いたイエロー大佐のように・・・
>>764 バーダックスペシャルを鳥山さんが観た時では
ベジータが歳上設定になったのを観て年齢伝えておくの忘れてた話をスタッフ対談でしてるので
アニメスペシャルに設定合わせたのかなって思った
またはトランクスの設定作る時かもな
よく言われることがベジータがクリリンたちよりも先に最長老の場所を見つけても
ネイルに返り討ちにされていたということ
ベジータが特戦隊をあんだけ恐れているって、昔特戦隊の連中と嫌な事でもあったのかな。
>>826 何もなくてもベジータはフリーザ軍を裏切ってるんやからヤられるやろ
>>826 気を感じる能力はなかったんだし、スカウターの数値で知ってたのでは?
グルドについても噂は本当だったかという程度だし、ギニューグルド以外の連中も数値でザーボンドドリアの倍くらいだったから今のオレ以上かもしれんという程度の認識だった
>>831 リクームにボロボロにやられて「化け物め、まさかこれほどまでとは」と言っていたから
予想よりもずっと強かったわけだな。「今の俺・・・」と一瞬言いかけた所から見て
変身ザーボンに勝てたからちょっとは自信あったのかなと思った。
自分は最初リクームにベジータが勝つと思ってたけどね。
ベジータ「どうやら俺は自分が思っていたより強くなったらしい、リクームさんよあんたの死は近いようだぜ」
ってなると予想してた。
リクームキック👣💨
ウルトラファイティグアタックタメの間に攻撃とか卑怯だ!
ミスターサタンはギニュー特戦隊とも仲良くなれそうだ
ミスターサタンは三国志でたとえるなら劉備
ではレッド総帥は 曹操 董卓 袁紹 袁術
だれが一番近いかな
悟空に吹っ飛ばされたピッコロと建物に衝突して死んだんだっけ
ピアノさんの戦闘力はどれくらいだったのか
作者はあの死なせ方は最初のうちから考えていたんだろうか
ピアノの戦闘力はシンバル以下なんだろうな。バラモスみたいな姿しているけど雑魚だったな。
まぁ明らかにタンバリンとかよりは弱いと思うけど
国王の城に行った時人間の兵士が銃とか持って攻めて来てたけど
平然としてた様子だから、銃とかが利かない程度には強いんだと思う
サタンならピッコロ大魔王の下敷きになった程度じゃ死なんと思う
何せ完全体セルや純粋ブウに殴られても「痛い」で済むくらいだからw
サタンて純粋ブウの手刀を土下座で避けてたけど
とんでもない速さの土下座だよな
DBの女キャラって扱い悪い チチは結婚生活散々
ブルマは彼氏と別れさせられて殺人鬼と結婚
ビーデルは女キャラで一番殴られてたな
鳥山の女キャラは気が強いから結果的にビーデルが酷いことになった
あれだけやったスポポビッチがバビディに簡単に殺されたのは意外だった
バビディがMスポポビッチを殺したシーンはこの作品きってのグロシーンだな。19号と20号が一般人殺したシーンも
それなりにグロかったしセルが一般人を吸収したシーンもグロかったけどそれ以上。
Mスポポビッチvsバビディ
バビディが界王神にすら致命傷与えられるのは既に判明しているから勝敗は明らか
遊んでないでさっさと勝ってしまえと、ごく当然の指示を出しただけのヤムーが妙にいい奴に思えた子供の頃
バビディvsスポポビッチ
プイプイvsヤムー
の二大決戦!!スポポビッチとヤムーはM化してパワーアップしているのに手も足も出なかったな。
ビーデルボコボコにした時の勢いはどうしたのかと。
良くスポポビッチとビーデルのリョナが話題になるけど
リアタイでも特に何も思わなかったんだよなぁ
特に面白い展開では無かったし
悟飯の怒りも流れちゃって肩透かしだったくらい
あの過剰暴力は何だったのかってのが話題になってるのかな
ビーデルが首が戻った時点で棄権してりゃ
スポポ「これからだってのに、つまんねーな。」
で終わってたんやで
「スポポビッチ・・・おまえだけは許さないぞ!」
悟飯が憤って意気込むも速攻で親玉にあっさりと始末されリベンジ叶わず
しかもその過程に悟飯は特に何とも思ってないありさま
スポポ悟飯戦あったら体調不良でスポポ棄権とかありそう
>>852
引き延ばしの為に
仙豆取りに行った悟空がカリン塔で飯を食い始めて
ボコボコにされるビーデルと悟空の「うんめえ〜〜!!おほほww」が
交互に流されてたのは笑ったな
こういう本当にセンスのない引き延ばしがドラゴンボールは多いよな
ナメック星→地球に移動した後のベジータの悟飯へのキチガイのような謎の八つ当たりとか アニメではナメック星人虐殺もベジータは楽しそうにやってたな
あれ見たら神龍の極悪人認定からベジータ除外されたのは甘すぎ
>>857 なぜか先週どっかに飛んで行ったはずのベジータがなぜかまだ居たりとかなw
>>854 多分あのまま続行していたらTシャツとスパッツ破いてレ◯プされていたと思う
少年誌的には描写できないからヤムーに止めさせただけで
>>858 神龍は法律家ではないから過去の罪まで計算できない
単純に今現在極悪人かどうかだけなんや
>>853 現実にあんな事起きたらそんな冷静な判断出来ないだろ
>>843 劇場版だとビーデルもブロリーのラリアットに平然と耐えていたな
流石サタンの娘
スポポビッチの首の骨が折れた時、奴がしななくて良かったよな。あれで死んでたりしたら、あんな奴の命を一生背負わなきゃならないとこだったし>ビーデル
奴は多分DBでも生き返れてないだろうしな。バビディに魅入られたこと考えたら、少なからず悪の心を持っていたのだろうし
>>820 >>821 100度はちょっと極端な喩えだったが、今の時期に明日の気温が30度以上と表示されてたら、異常気象より故障を疑う人間の方が多いんじゃないか
究極化も変身形態だけど、ブウ曰く制限時間無しで悟飯ブウの力を維持できるようだから、ブウの吸収は吸収した際の戦闘力を基準にしてるんだろうな
ゴテンクスは合体形態だから、途中でパワーダウンしてしまったと。これを考えたら、やっぱりピッコロは超化トランクス、悟天よりは強いんだろうな
トランクス自身、GTで自分よりピッコロが上と認めてるし
首折れても元に戻るとかスポポビッチには
それまでの敵キャラにない異様な不気味さを感じたな
>>858 直前の武道会の観客虐殺もヤバいし、そのちょっと前のトラック運転手殺害もな〜
>>864 スポポビッチは多分生き返れているんじゃない?M化前はそこまで悪人だったとは思えない。
情報は少ないけどさ。アクマイト光線が通じないような奴だったらバビディに操られることは
無かっただろうけど、そんな奴は数少ない。
ビーデルは首折ってる時点で一応相手KO分までは戦ってるんだよな
まあ実際本当に折って死んじゃったら反則負けになるのかな?
あの後は結婚して丸くなっちゃってたけど、亀仙人→神様→界王様と
修行渡り歩きさせてみたいわ
舞空術をたった10日で覚えたのは伊達じゃないな
少なくとも気のコントロールに関してはかなり才能がありそうだ
>>868 いや、バビディに洗脳されてるんだからヤムー共々M化前から悪人だろ
恐らく女性を暴行しまくっていたんじゃないか
バビディの妖術は少しでも悪の心があると反応してしまうらしいので
一般人の殆どは操れる可能性が高い
>>870 悟飯の教え方が上手かったのを差し引いても凄まじいポテンシャルの持ち主だよな
サタンとかなら舞空術習得するのに1ヵ月以上掛かりそうだし
一般人のほとんどを洗脳できるなら、界王神はクリリンやベジータの帯同を許さなかったように思うのだが。界王神には読心術があるんだから
バビディの洗脳はアクマイト光線のように僅かな悪の心にも反応する訳じゃないと思うんだけどな
ベジータを善人だと思ってるシン選手に、ベジータが観客を殺すところを見せてあげて絶望したところでパコりたい
>>864 普通はニュース見るよw
そもそもアプリどころか、天気予報だってそこまで信頼してないしw
実は予測ってそこまで信頼出来るものじゃないんで、例えが悪いと言えばいいかな?
台風だって予測から逸れるなんて日常茶飯事でしょ?
それからアプリやスマホ、パソコンだって故障やバグなんてよくある話だしさ
そこまで信頼出来る機械なんか存在しないよ
>>877 ニュースなんてテレビが見れる環境じゃなきゃ見れんだろ。それより大抵の場所で見れるスマホの天気アプリの方が遥かに便利だわ。何が「普通」なのやら
というかそもそもその天気予報でも俺が書いたような内容が表示されてたらどうすんだよ
お前さ、ガキみたいな揚げ足取りばっかりして何がしたいの?無駄に連投ばっかしてるのもウザいしさ
お前は俺より遥かに的を射た喩えを考え付いてるのかよ?
お前、ピッコロの頭脳さえあれば無敵の力を得ることができるとか言ってたバカだろ?
>>880 そもそも人間の機械の歴史は故障や不具合の歴史だってこと
テレビw
インターネットすら知らないのか
ごめんなさいねw
前提が間違いだよ
機械は実際に故障するじゃん
だから故障か?と思う理由は信頼してないからだよってこと
実際に故障する訳でスカウターだって実際に故障くらいするだろとなる
故障してるか、してないか
途中送信した
ながらでやってるから短文になるのは済まんなw
故障しているか、してないかと関係なく「故障か?」と思う理由は故障しないと思ってない、信頼してないからだろということだぞ
描写されてなかっただけでスカウターは前にも故障してたんじゃないの?
なんか凄え気持ち悪い奴いるな
相手してる方も無視しときゃ良いんだよ
ドラゴンボール関係ないんだが、年末調整の書類に不備があった事に気付いたどうしよう?
>>852 見た時の年齢にもよるね。
俺は当時小6で、精子は出ないけど何かこう、ゾワゾワっと
分かるでしょ?
>>890 どうしよって、正しく修正するだけだろ
まだ十分間に合うはずだ
舞空術の原理は悟飯先生の講座によると「気を全身から放出する」とされており
飛んでいる間中ずっと気を出し続けてる状態なわけだから、単純にスタミナキャパが多くないとすぐバテる
飛んでいった方が速いのは確かだが、実は普通に走ったほうがスタミナ長持ちしそうだ
神様の所で修行し亀仙人に「とんでもないタフさを身に付けた」と称された状態の悟空ですら
蛇の道をそこそこ飛んだだけでスタミナ切れしてたからな。気の消耗は相当大きいと思われるね
マグミクス 11/15(月) 11:50
悟空も動揺したベジータとブルマのカップル!
「週刊少年ジャンプ」の作品では、キャラクター同士が付き合ったり結婚したりするケースも少なくありません。特に意外なカップルが誕生した際、衝撃を受けた読者も多いでしょう。「『ジャンプ』作品で予想だにしなかったカップリング」を紹介します。
まずは『ドラゴンボール』の「ベジータ&ブルマ」をピックアップ。単行本28巻では、未来からやって来たトランクスが「自分はベジータとブルマの子供」だと悟空に告げます。話を聞いた悟空も、「あ あいつ ぜったい ヤムチャとくっつくとおもってたのに」「よ よりによって あ あのベジータと……」などとしどろもどろに。通常なら結ばれる前に多少の「恋愛模様」が描かれるものの、『ドラゴンボール』に関しては何の前触れもありませんでした。今でこそ愛妻家として知られるベジータですが、初めて読んだ人からは「ブルマのことを『下品な女』と言ってたのに…… まさかすぎる(笑)」といったコメントが上がっています。
>>896 周りに予想してた奴が居たからそこまで驚かなかったな。連載続いたらありかもって思ってたし。
でも自分はフリーザ倒したら最終回かもしれないと思ってたから自分自身の予想は外れたけどね。
ウーロンの軌跡
尻尾があって満月の夜に大猿に変身する少年悟空を
見て、もしかすると宇宙人とかではないかと疑う
第23回天下一で謎の美少女・匿名希望選手の正体に
いち早く気付く
ドラゴンボールの元がドラゴンボーイだから元より地球人では無かったろうな
フリーザ様もコルド大王やクウラから舞空術を習ったと思うと微笑ましいな
ニコニコ顔で降りたつフリーザ
クウラ「だんだん上手く飛べるようになったなフリーザ」
コルド「はっはっは。もうワシらより速く飛べるようになったのではないか?フリーザよ」
ある程度の戦闘力があれば普通に飛べそう
気を無駄遣いしそうだけど
ウーブは戦闘力の高さに反して舞空術は使えなかったしそのへんはどうなんだろうね
気のコントロールできないフリーザ軍の兵士でも戦闘要員なら全員は飛べるだろうから
習得は難しくはないんだろうけど
ウーブはゴメシと同じで真面目でバトルセンスがない潜在能力バカなのかもなあ
空を飛ぶということが地球人に染みついてないからな、ウーブも悟天も普通に生活していて思いつかなかったんだろう
気のコントロールが出来ない惑星戦士が何故空飛んだり気功波撃ったりできるんだろう…
フリーザの部下でビームガン装備してる奴が一部居たが多分彼らは気功波打てないから補助的に
装備してるのだろうね
やじろべえにトランクスの剣持たせたらスーパーサイヤ人にも負けないだろう
ヤジロベーはいきなり魔族の戦士を倒せるぐらい強かったので
格闘センスはかなりありそうだ。でも、そこまで誰か師匠に武道を習って来たり
してる訳じゃないので技術面は未熟で力押しタイプだと思う。だから気のコントロールも
苦手なのだろうね。気功波も打てるかどうか怪しい
>>907 気のコントロールが必要なのは、かめはめ波など戦闘力を一時的に高めて放出する高度な気功波だろうし
>>910 消耗していたとは言え手加減はしなかったであろうベジータにぶん殴られても気絶で済む、
悟空にこんなこたえない奴は初めてと言わせるくらいだからヤジロベーは戦闘力の割に耐久の高いタフネス型っぽい
>>852 皆口ボイスの可愛さ増しもあったから、ビーデルリョナは凄くやるせない気持ちになったな。
因みにリアルタイムは小2
>>857 オリジナルはブウ編後にパーティーする話が好きだな。悟天生まれた時は死んでたから〔赤ちゃんの時〕可愛かったかわからねえなって笑いがドラゴンボールっぽくてw
ヤジロベーはカリン様と神様までだから界王様に修行付けてもらっていない。
ヤジロベーとラディッツが戦ったら、お互い不利になるたびに命乞いの騙し討ちを繰り返す泥試合に
てか飛べないヤジロベーはどうやって神殿までいったんだろうな
>>910 ベジータナッパが来たとき何かに気づいたような描写あったヤジロベーは気を感じるところまではいけたのかな
気を感じてそうな場面はそこしかないけど
ヤジロベーは気は感じないけど雰囲気は感じる
シェンをただ者じゃないと見抜いたし
サイヤ人戦で死んだピッコロ、ヤムチャ、天、餃子は界王星で修行したし(ピッコロはさらに融合も)、生きてたクリリン、悟飯、悟空はナメック星での実戦でパワーアップしたな
ヤジロベーはここでかなり差がついた
ヤジロベーって元々は山中で狩りして食っていければいいってタイプだから
地球のために闘うってなったの少し可哀想だった
>>917 大猿の時も感じてる。
尻尾切りとベジータへの捨て身の一撃はまさにファインプレイとしか言いようがない
ヤジロベーの声優がクリリン死んだから同じ人にしたとか
鳥山の地元の愛知弁だったり
結構話題性抱負なキャラだと思うんだけどな
ヤジロベーが舞空術で飛んでたらなんか笑けるし
ランチ同様に初期勢で濃いキャラだから外された感じだよな
ヤジロベーより悟空の訛りのほうが苦手
もう野沢雅子以外の悟空なんて考えられないけど変な訛りだけは好きになれない
野沢雅子の悟空と原作悟空って別物よな
いなかっぺ大将の人だからしょうがないのかもしれんが
悟空がブルマと出会わなかったIFのストーリーが読みたいわ
ただ山で暮らすだけの日常漫画
いらんけどな
>>927 そんなのやるぐらいなら、頭を打たなかった「カカロット」がサイヤ人として目覚め地球を制圧していく
話の方が面白いと思うね。
封印から目覚めたピッコロ大魔王がカカロットと対決して負けるんですね
>>927 戦闘力10のままだとラディッツも探すのに一苦労だろうな。
ラディッツのしっぽを放したのは普通の戦争で言ったら
敵前逃亡や味方を後方から撃つくらいの重罪だよね
ゲームのifだとあのまま掴んでたら自分で尻尾を切って悟空を被弾させる
その気になれば自分で切れると悟空が言ったのに即した展開だったな
ラディッツもできることなら切りたくないから命乞いしたけど
悟空が応じなかったらそれはそれで悟空だけ魔貫食らって死ぬよう対応できていたわけだ
結果論だが悟空は尻尾を放して正解だった
>>929 悪者同士でカカロットとピッコロ大魔王がぶつかったら
どんな会話するのか見てみたいものだな
パンチングマシーンでちょんと触っただけで人間より強い数字出すのに
サイヤ人のピストン運動に耐えるチチとブルマの膣の耐久力が凄いわ
>>927 DB所持してるのでいずれピラフやRR軍と衝突するだろうから未熟なまま戦闘で死んだ可能性大
ヤジロベーだっけドラゴンボールに紐通す穴開けて首飾りにしてたの
大丈夫なのかよあれ
高齢かなぁ
初登場のとき、悟空ほどじゃないにせよ、子供の描写だったから、せいぜい中学生ぐらい
あれから15年ぐらいだから、アラサーじゃないか
ナメック星人は核が壊れないとバラバラになっても死なないとダーブラの唾のくだりで解説されたが何故フリーザ一派に村人たちはやられたのか?
ピッコロがナッパに殺されたのもなぜか?
トランクスを出産したのが30代前半だったから
ブラを出産したときは40代半ばになってたんじゃないかな
サイヤ人と地球人は年の取り方が違うから大変だろうね
ブルマって、最初の頃は変な名前と自覚してたのに、子供には同じ系統の名前つけるんだな
ベジータの趣味とも思えんし
人造人間編ではベジータはまだ家族を大切にしてない。
大切にしてたらトランクスよりサイヤ人に相応しい名前を提案しそうだ。
一応婿養子だからブルマの意見は優先だろうけど。
トランクスが黒髪でシッポもあれば悟飯みたいな強さを期待したかもね
見た目がサイヤ人っぽくないから興味なかったのかも
あの世界にはブルマって名前が少なくとも二人はいるからな
>>943 個人的に赤ん坊トランクス抱えてる時のブルマが一番可愛い。
俺は乳首丸出しのブルマかな
クリリンがぷりりんってやるところ
>>948 そもそも体操着のブルマーもブルマー夫人という人物が名前の由来らしいから
別に人名として変な訳ではないんだよな
トランクスの髪色について考えたの初めてだわ。展開が怒涛だったからか
すぐ超化、未来から来た、超より強い見た目一般人たち、第一セルの恐怖、ムキンクス
ブルマとベジータの髪色が混ざった色だったんだな。当然っちゃ当然か
>>936 鍛えてるチチやビーデルはともかく、ブルマは戦闘面は完全に一般人だからな
ブルマよりランチ派だったから出てこなくなって残念だったな
ベジータの嫁がランチだったらトランクスはディナーだったな
悪くない
表裏ランチさんの声を同じ人が演じてると最近知ったわ
アラレちゃんとシャイナさんが同じ人なんだな。まだ認識できてないw
>>936 戦闘力5相当まで気を落としながらベッドインしてるんだろう
うっかりコントロールを誤ろうものなら家の外まで吹っ飛んでいく
名付け親が父親なら彼はトランクスじゃなくてベジータ5世だったのだろうか
>>956 ブルーを追ってペンギン村に行く回なんて、善悪ランチにアラレちゃんと実質3役だぜ。
悟天が産まれてから野沢雅子は悟空、カカロット、ごはん、グレートサイヤマン、金色の戦士、悟天、ゴテンクス、トランテン、ゴトラタンの9役たぜ
>>946 精神と時の部屋入って少し穏やかになったよな。
ベジータ親子は精神と時の部屋で会話とかしたのかな
飯も黙って食ってそう
>>964 出た後にコミュニケーション取ってるから、未来の話は聞いてそう。
ターレスもゴクウブラックもな
要するに「悟空顔」は漏れなく野沢オンリーだ
>>964 ずっと無視し続けるのもエネルギー使うからね。
相性悪くても仲悪くても、一緒にいると会話し出すものよ。
ブルマは当初このマンガのヒロインでありヤムチャの彼氏だったんだけどな
ヤムチャっていつもひどい目に合ってるな
ドラゴンボールで話数・ページ数的に最も長い1日はフリーザと戦った日かな
最長老のもとへ行くクリリン悟飯を「ついに見つけたぞ」〜ブルマに「下品な女だ」までが
その期間だったかな
ブウ復活の天下一武道会絡みも1日の出来事なので長そうだけど
昨日のZの再放送を見てるんだけど、予告で悟飯が「ベジータさん」と言ってた。まだフリーザ編だ。
劇中で悟飯がベジータさんと呼ぶのは人造人間編になってからなので、意外な事が原作より先に行われてた。
メタルクウラの映画で原作より先にデンデが神様になっていたくらいの驚きだ。
>>971 チッって良いながら待っててあげるベジータが良いね。
あれは一人で行こうとしたら付いてくるってんでウザがってるだけじゃないか
Zの予告は最後に悟飯が一言いうのが定番だけど
お前がそのセリフ言うんかい!というような別のキャラが次回言うセリフを言ったりすることがある
「ギニューさんのこれからの暮らしを思うと、同情しちゃいますねぇ」とか
鳥山先生は元々すべてのキャラクターに愛情なんかないぞマジで
拘りも何もないから集英社やその他アニメゲーム関連会社の好きにさせてるので
公式設定と言う名の糞設定が横行して大変迷惑してる。テメーだよ大全集
言うても戦闘力に文句があるだけなんだろ
他はナメック星の村には戦士タイプが駐在してるとかその辺ぐらいしか際立った矛盾はなかったはず
名作を生み出すのに作者のキャラ愛は邪魔でしかないもんな
ブウ編のアニメのOP
ド・ラ・ゴ・ン・ボール!ゼーーーーっっ!の辺り
悟飯、悟天トランクス、ベジータ、ピッコロで気を全開にしてる絵のスカスカ感というか物足りなさが凄い、やっぱり悟空が真ん中にいないとダメなんだろうか
>>977 悟飯が言うと違和感あるなw
生物学者志望なのに
無印アニメ版だと修正されちゃってるけどな>乳首
あの有名な占いババのスケさん戦なんかコマ送りで1カットの上
超手抜き作画でマジ何だこりゃだったぞ
ナッパと戦ってる時の次回予告ではおとうさん早く来てーって頻繁に言ってたな
孫悟空には理髪店の才能はあるのかも
精神と時の部屋で長い髪になった悟飯の
髪のカットは中々の腕前
>>977 最近その回をdアニメストアで見た
次回予告の悟飯は毎回あざとすぎて若干イラッとするw
チェンジで声も入れ替わってたけどギニューの声で喋る悟空も意外と良かった
あれを見たら大人悟空は男性声優にして欲しかったという意見も分かる気がした
悟空がギニューに身体を入れ替えられて酷い目にあったのも見てるし
ギニューから面と向かって「頂くぞ、その身体を」とまで言われてるのに
何度も正面から突っ込んでいくベジータがアホの子にしか見えなかった
グルドの超能力に正面から行った悟飯とクリリンに呆れてたくせに
アニメのZの予告編と言えば
ザーボンが変身してベジータをボコる話で
悟飯が凄く嬉しそうに「お父さんあのベジータが負けそうだよ(笑顔)」と言ってたのはワロタ
そらまあ地球でベジータにボコボコにやられて踏みつけられた恨みあるからなw
悟飯「ベジータざまぁwwwww」の心境でしょうよ
グルドのは超能力が使えるらしいという予備知識があったけど
ギニューのは不意だからしゃあないっちゃしゃあない
最初のはともかく蛙と入れ替わる二回目のはもたもたし過ぎだと思うが
サイヤ人のピストン運動は人間の骨盤を破壊しかねない。脊柱も衝撃でボロボロになるだろう。
手マンも優しくしてあげないといけない
一瞬でガバマンになるかもしれないからだ
>>985 これは本当がっかりした
最強への道でのリメイク部分は素晴らしかったが
>>987 長髪時とよく見比べろ
単に長すぎる後ろ髪をバッサリ切っただけだよ
超エリート「うっ」、「ぐっ」、「ぐおおおおおお・・・・なんちゃって」
動き出した帝王がナメック星の大地に向けてエネルギー波を放つ!!
全世界で一番強い「つらぬけーっ」
変身ザーボン「はじき返してくれるわーっ」
変身ザーボン腹を貫かれる
ナンバーワンの実力者「俺より強い奴は主人公補正のかかったカカロットとボス兼上司のフリーザだけ」
クリリン「すげえ一瞬で決めやがった。やっぱりベジータは天才だぜ」
リクーム「ぐっ、ちっ、ちくしょおおおお」
リクームダウン
あのデカい奴さえ怯えさせた「馬鹿め自分のタフさを過信するからこうなるんだ。デカい奴は
大して強くないと言うのはナッパと言う例が証明しているぜ」
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 5時間 24分 8秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213041406caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1635151354/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百九十一 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百九十
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百九十六
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百五十九
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百五十九
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百四十九
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百七十九
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百五十一
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百六十一
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百七十一
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百二十六
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百八十
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百七十
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百五十二
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百五十
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百五十五
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百七十五
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百八十二
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百七十二
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百六十
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百五十七
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百七十三
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百四十五
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百五十三
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百七十四
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百八十四
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百参十八
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百五十四
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百六十七
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百四十四
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百四十四
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百六十六
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百四十七
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之五百一
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之五百十六
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之五百十七
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之五百十三
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之五百十二 ★
・ドラゴンボールのおもちゃ【其之二百五十一】
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之五百
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之五百五
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之五百壱
・NARUTO〜ナルト〜其の五百四拾九
・魁!!男塾 第百九十四の凶【一文字流奥義血栓貫】
・NARUTO〜ナルト〜其の五百四拾
・NARUTO〜ナルト〜其の五百五拾四
・NARUTO〜ナルト〜其の五百四拾五
・NARUTO〜ナルト〜其の五百四拾八
・NARUTO〜ナルト〜其の五百四拾六
・NARUTO〜ナルト〜其の五百参拾九
・NARUTO~ナルト~其の五百六拾九
・NARUTO〜ナルト〜其の五百六拾一(561)
・魁!!男塾 第百四十九の凶【そこが貴様の墓場だ】
・魁!!男塾 第百九十一の凶【梁山泊奥義翹磁大撥界】
・ドラゴンボール 巻四
・魁!!男塾 第百四十の凶【残念だったなチビ】
・ドラゴンボール 巻一
・ドラゴンボール戦闘力考察 Part3
・NARUTO〜ナルト〜其の五百五拾二
・NARUTO〜ナルト〜其の五百五拾五
・NARUTO〜ナルト〜其の五百五拾
・NARUTO〜ナルト〜其の五百五拾六
・NARUTO〜ナルト〜其の五百参拾二
・NARUTO〜ナルト〜其の五百参拾六
・NARUTO〜ナルト〜其の五百五拾七(557)
・NARUTO〜ナルト〜其の五百六拾三(563)
・魁!!男塾 第百三十一の凶【サル者は追わず】
19:42:46 up 31 days, 20:46, 3 users, load average: 39.69, 72.64, 76.75
in 0.049674034118652 sec
@0.049674034118652@0b7 on 021409
|