令和ももう4年だってのにレゲー談義以外の生き甲斐を未だに見つけられないジジイ共の集会所はこちらだよ!
みんな、ケンカせずに仲良く使ってくれよな!
前スレ最後でスト2はダメっつってたけど無印は昭和だからOKw
同じ話何度もしなきゃ別にいいよ
そもそもディスクシステムのプロレスから
始まった。
直近でも3回位同じ奴が同じ書いてる
昭和時代はナイコン族だった
ベーマガの投稿プログラムを丸暗記するほど眺め続けてた
>>3
昇龍拳が無敵になったのは6ボタンバージョンから
サガットは2ボタンバージョンならしゃがみパンチだけで倒せるらしい
端に追い詰めれば稀に飛び蹴り連発でハマることもある >>7
初代はタイガーアッパーカットがないから撃たせて飛び蹴りが基本になるな バーディーステージのシャッターに描かれているのは海外カプコンの偉い人
ファイナルファイトのビルブルのモデルでもあるとか
ファイナルファイトってめちゃめちゃ流行ったね
その後は対戦格闘にブームが移行したけど。カプコンすげーな
モーコン懐かしいな
どうせ放って置くとアッポーとかディスクのプロレスとかの同じ話を繰り返すから何でも良いよ
たしかファミコン版もあるよね?
調べたら1992年かそんなに行ってたか
残虐対戦ならこれが元祖だわ
逆に残虐性がなければ糞ゲだから
日本の格闘ゲームがいかに素晴らしいかが解る
>>13
平成の話がダメなのはもちろん、昭和の話でも俺様が聞き飽きた話はダメってか ストUガイルの真空投げを初めて見た時すげええなんだこれ
って感動したの覚えてる
ストUこそいい加減にしろ、ちょっとした荒らしと同じ
昭和だとPCゲーも限られるなWizardryぐらいしか思い浮かばない
ジャンプバグがなぜかフリーゲーム状態になってて店の親父に隠れるようにして延々遊んでたとかそんな話でいいんだろ?
ゲームにしても昭和の物にしても見るたび同じ事書いてあるのは確か
間違って過去スレ開いたかと思うくらい
てかここ見に来て「自分がこれ前に書いたなぁ」と思ったら自重するのは当然
前スレで猪木対アリのこと言ってたけど今の子は知らない人多いのかな
一応最初はフリーだったけど
アリ側が猪木のスパーリングを見て
こりゃいかんということでプロレスに有利な攻撃は全部封印というルールに途中で変更されたの。
まあこれも後のブックなのかもしれないけど。
その中で猪木は必死に戦ってたと。
だからボン戦いうのは致し方あるまいと言うか
マイコンBASICマガジンって金持ちの家にPCとこの雑誌徐に置いてあったなw
昭和のパソコンゲームの話なら8ビット機の話題にしとけば大抵セーフだよ
ザナドゥとかな
電子ゲームの話も何回か出たよね?
パーマンのバッジの形のや
ドラえもんの三角柱みたいなの持ってたな。
昭和の終わり頃近所に奇跡的にラオックス系列のPCショップがあって
ゲームを立ち遊びしてたな。下の階にPCの書籍も大量にあってよく立ち読みした
あの店先取りしすぎてwin95の頃には潰れてた
>>17
自分の好きなネタだったらOKなくせに
ちゃんとその都度盛り上がるならいいと思うがな
自分に興味が無ければスルーするか違うネタ投下すりゃいいだろ
同じ人と決めつけるのも論外 そう言えば一時期電気屋がPCと関連本とPC大量に置いてマルエツの2F、3Fによく出店してたな
ザナドゥ (ゲーム) って面白そうだな
ファミコンはないのか?
トラボルタとの共演「グリース」では30過ぎてJK役
グリース観に行った。LPも未だ持ってるな
あの映画見てリーゼントに目覚めた
当時クリア断念したMSX版ザナドゥとドラゴンスレイヤーはその後セガサターン版の良リメイクでクリアして溜飲を下げたけど、あれってかなり優しめに調整されてたと思うんだ
今こそオリジナルに挑戦したいのでそういうテイストのリメイクなりなんなり出ないかな
あとロマンシアも無理だったな
この板で触ってはいけない話題
スト2
ドルアーガ
ザナドゥ
他には?
ベーマガ、プログラム、正露丸、ディスクシステムは楽しかったetc・・・
ファルコムおじさんとナムコ信者ってどこ行っても迷惑かけてるよね
>>42
簡単なことでゲーム以外の話題だろw
ただ俺はゲーム以外の話題は好きだけど ドルアーガは全然いいけどバニラで数週間でクリアした話は駄目w
SDIってセガのゲームあったな
また冷戦時代に逆戻りだ
>>49
今の若い子は初代さえも知らないのか…
ファイナルファイトの方がまだインパクト強いからな 初代は筐体もデカくてBGMも重低音が響いてカッコ良かったよ
朝ドラのカムカムでゲームボーイが出てきた。舞台が京都なんだから、当然ファミコンを出すと思ってたけど
さしずめ龍虎の拳みたいな雰囲気を目指したんだと思う
だから一発一発が雑というか
多分55歳以上だと
このスレのアーケードのゲームの話題って未知なものが多い
>>52
レトロ感出そう出そうとして必死だなw
どこかでも見たけど路面電車の外を走ってる車がダイハツミライースとかプリウスとか
何か色々突っ込まれてたなw オリビアニュートンジョンのザナドゥ
曲の最後の音域が本当に突き抜けてるよな
初めて聞いた時は生身の人間がこんな凄い高音を出せるのかとビビった
ちなみにオリビアのザナドゥを初めて聞いたのは
アニメだいすき!というテレビ番組でオネアミスの翼が放送された回のOPだった
昭和と西暦は25の差で計算しやすかったけど
平成は中途半端な上に2000年挟んでるからもうわからん
令和も前天皇にもうちょっと頑張ってもらって2021年に合わせて欲しかったわ
今は西暦でしか考えてない
初代ストリートファイターは何故かファイティングストリートと名前を変えてPCエンジンに移植されてた
裏技で十字キー+セレクトで必殺出せるようにするのがあったがそれでもなお出しづらかったという…
超親父世代は子供達が 波動拳 波動拳 って言ってるから
取り敢えず買った人多いでしょ?
>>61
出しにくいという前提での裏技だったら良心的だよな ぶっちゃけファミコン初期にちょっとっ遊んで
後のは全部中古デビュー
>>61
STREET FIGHTERが別会社で商標登録されてたからだってさ >>61
「ストリートファイター」の名前を先に押さえられていたからな。ロストワールドと同じ理由だ
ACの場合はシステム基板の付属品扱いだから問題なかった カプコンはファミコンでもストリートファイターという名詞を使ってたのになw
商標ではないけど聖拳アチョーのような名前にならなくてよかったな
スト1の筐体は立ってプレイするスタイルで、パンチボタンがデカいボールだったのを覚えてる
パンチの強弱を実際に叩いた強さにするなんて、何でこんな面倒臭い方式にしたのか
>>41
中古でMSX本体とソフト買っても多分そんなにバカ高い値段にはならないんじゃないかな。
最近のテレビに繋ぐことが出来るかはわかんないけど。 >>69
昔のゲーセンは不良がストレス発散しに行くところでゲヲタが攻略しに行くとこじゃなかった気がする 昭和のゲーセンってまだ攻略とか無かった気がする
点数とか何面とかで
昭和60年が最後でその後は解らないけど
賢い不良が「攻略」という遊びを発見してそれを真似たのがゲヲタ
確か駅前とかの大きいゲーセンって
当時小学生は駄目じゃなかった?
渋谷のモナコなんて中学生の頃友達と何人かで行ったら、弱そうな奴が不良に因縁つけられてカツアゲされそうになってたよ。
仲間(俺ら)がいることが分かったら不良の方が逃げていったけど
アーケード版のスペランカーの動画を今さらながら初めて見た
ファミコン版は虚弱過ぎだのクソゲーだの言われてきたけど、やっぱり死にやすくして正解だったと改めて思う
あれでもしゲーセン並の強靭さがあると多分ヌルゲー過ぎてつまらん作品になってただろうと
ゲーセンで1分でゲームオーバーになったら誰もコイン入れないもん
>>71
地域差があるだろうが初代が出る頃はもうそこまで不良の溜まり場じゃなかったぞ >>72
1980年中期後期ぐらいから
それなりのゲームが出てきて
その後ゲーメストとかで攻略とかスコアアタックとか盛り上がってきたんじゃないのかな?
それの前身として家庭用ゲーム機のシューティングブームとか おじさん的に攻略っていったらナゴヤ打ちと300点UFOと
ハッグオンのコース取りとかパックマンのパターンとか
ゼビウスのボーナスの出現くらいかな?その辺で卒業
所謂不良じゃないけどタバコと夜溜まるのが最大の目的だったな
>>72
1981年前後にクイックスの全国大会とかあったよ
解析して限界点出したらしい 昭和末期のゲーセンはそれまでのレバーとボタンでやるだけのゲームを、新たなユーザーエクスペリエンスを提供するゲームが席巻しだしてた。
特に頑張ってたのがセガでハングオンのバイク型筐体なんかは当時流行ってた「バリバリ伝説」とかの漫画が関係あるのか知らないが、凄いゲームだと思った。
ハングオンの後にスペースハリアーとかアウトランなんかも出してきて、俺の心を鷲掴みにした。
それに追随する感じでナムコも頑張ってwinning run とかを出してきた。当時のF1ブームもあってこれには熱中した。
その少し前だけどトラックボールのサッカーゲームのテーカンW杯なんかも名作。「怒」もちょと違う操作感が楽しかった。
カプコンもそんな流れで開発したんじゃないかな。
ハングオンじゃなくて
SEGAのヘッドオンだった ゲーメストって雑誌たしか昭和の終わり頃じゃなかった?
恥ずかしくて買えないから立ち読みしてたからよく覚えてる
ゲーメストは1986創刊だから昭和の終わり
ただし全盛期は格闘ゲームブームとほぼ同じなんで平成初期だよ
一番いいときはコンビニにも置かれるくらいの存在だった
流れ的に言うと家庭用ゲーム機の普及のあれもかなり大きかったんじゃないかな
ゲームセンター派ではなかったけど家庭用に移植移植で
家庭用の盛り上がりもすごかったしな
1986年だとゲーメストとか本屋でしかなかったな
下手すると田舎の本屋とかはないしコンビニになんて絶対ない時代
麻雀マンガむこうぶちの作者が龍虎の拳のマンガ連載してたりもしたな
アーケード麻雀ゲームで新声社爆破という罰ゲームもあったがその数年後には本当につぶれた
パソコンは高くて買えないのでポケコン使ってた
延々とBASICのコードを打って遊んでた
表示行数が少なくて大変だったが、それでもプログラム可能な
コンピュータが手に入った事だけでうれしかった
>>77
普通はそうなんだけど魔界村は最初の面から容赦なかったな。
金がいくらあっても足りない難易度だったからファミコンで出た時はめちゃくちゃうれしかった。 ポケコン持ってたなあ
PB110で格ゲー作ってあの液晶で波動拳撃ったり
Rタイプはpcエンジンで初めて遊んだけど
駄菓子屋とかの道端にあるアーケードで子供が
Rタイプやってるの見て最初の巨大戦艦見たいな
ステージの攻略方パクったなw
>>87
昭和ゲーム世代でゲーム好きでこのスレに来るのにゲーメスト知らんって何才? >>67
その頃にはクリアできてたんでないの
少なくとも家庭用でストIIが出る92年には無問題になってないといかん
>>49
ファイナルファイトは当初はストリートファイター89ってタイトルで出る予定だった >>102
初めてザンギエフ見た時は「ハガーやん」って思ったなw スーパーマリオとファミコンが一家に一台の時代迄は
20歳超えてゲーム雑誌なんて人前で堂々と読め無かったのは確か
だいたいそんなマイナーゲヲタ雑誌読んでた奴ほとんどいなかっただろ
マイナーってお前どこに住んでんだよ?w
普通に本屋のコンピューター関連のコーナーに昔から置いてある
>賢い不良が「攻略」という遊びを発見してそれを真似たのがゲヲタ
40代の臭そうな中年だな
本屋がない村で育ったのがコンプレックスだったらしい
ゲーメストでキレてる奴ってギャグで荒らしてるの思ったけどガチ変態w
>>117
>それを真似たのがゲヲタ
ってお前の村ってどこ? >昔のゲーセンは不良がストレス発散しに行くところでゲヲタが攻略しに行くとこじゃなかった気がする
って
幼少期にいじめられた鬱憤をここで晴らすなよw
名前があがった書籍見たこと無いからって僻むなよ
俺らもSM雑誌の方は詳しく判らんからさw
ザナドゥの回想話だけで留めてりゃいいものの・・・
暴れすぎだろw
PCエンジン版R-TYPEのコンティニュー増加の裏技って最大何機くらいまで増やせるのかな?
ザナドゥMSX版男は同じ事ばっかり話すから潜伏してるのがすぐバレるw
>>127
そいつは聞かれてもいない事を長文で書き散らかす張本人だよ >>49
PCエンジンにファイティングストリートとして移植されて、ハドソン販売ゆえコロコロコミックでも取り上げられてたからゲーセン行かない奴でもコロコロ読んでたら存在は知ってたはず ID変えて突然、遥か遠くの昔のレスに返信するパターンはもううんざりだね
ゲーメストと言う雑誌実はオレもあまり知らないけど
主っぽいから釣っただけだよw
アーケードゲームの専門誌っぽいけど、だからブチキレたのか?w
でしょ?
ザナドゥとイースの名前を出せばこうなるんだって
ゲームには何の罪もない
過去のゲーセンでの自分の思いが否定されてキレてるだけ
オタク オタクとかしきりに言ってるから
自分が虐められたか何かで反応してんだろ?
「弱そうな奴が不良に因縁つけられてカツアゲされそうになってたよ。
仲間(俺ら)がいることが分かったら不良の方が逃げていったけど」
創作分文が異常に下手クソだしw
逆にザナドゥの話しようぜ
PC雑誌のゲーム攻略記事でザナドゥとか当時のRPGのマップが細かくびっしり乗ってるのが好きだった
PC雑誌よりぜんぜん後発でアーケード専門誌的な本なんか知らね みたいにキレたのかw
俺は違うよザンギュラのウリアっ上とかリアルタイムでみてたよ
あっごめん!>>139
の人に言った訳じゃなくて予測のレスw 豆スレでもすごいの湧いてきてたけど
ここにも降臨かw
ファザナドゥってファミコン版ザナドゥの略?
PC版知らんから箱的にも惹かれず手は出さなかったな
安全地帯、めくり、脱衣麻雀などのゲーム用語はゲーメスト発祥?広めたらしい
あと強パンチ弱パンチを大パンチ小パンチと言い換えたのも
読めないぐらい汚い手書き原稿だったみたいだし
どうせ強中弱って書くの面倒だったんだろw
ファザナドゥはザナドゥと違い過ぎて幻滅した
PC版をそのまま移植したら、低年齢層が多いファミコンでは難しすぎるかもしれない
しかしPCゲームらしい、敷居の高さに挑んでみたかったよ
ザナドゥは難しいが、決して理不尽ではなく作りこまれたゲームなのだから
MAMEスレとは全く別人
しばらく観覧してて
しれっと昔の思い出長文から入る
ワタスキ&ドラクエIIIってのもバレバレなんだけどなw
>>146
前2つはそうだとおもうけど脱衣麻雀はもっと前から言われてた気がする >>150
かといってハイドライドみたいな移植だと子どもはわかんなくて売れないもんな。
ポートピアもファミコン移植の際は相当分かりやすく工夫されてた。
俺はパソコン版ポートピアは途中で投げた。 >>154
ゲーメストがスーパーリアル麻雀を特集した時に呼称したらしい
それ以前のニチブツ製がメインの時代にどう呼んでたかだね ゲーセンでHボタン連打でいたずらするやつとかのコンパネは明らかにHボタンだけが酷使された形跡があったw
エロ麻雀とか呼んでた気がするけど
そもそもゲーセンで麻雀といえば女の子が脱ぐもの以外には無かったのでわざわざ「脱衣」って形容して限定する必要がなかった
ゲーメストはたまに買ってたけど
アクが強すぎて好きじゃなかったな
SM男はジャンピューター知らないから
現役の廃人だな
SMやっててジャンピューター知らないなら
最低でも40歳の独身なのは伝わった
ジャンピューターは純粋に麻雀ゲームだしな
ゼビウスが流行ってた頃にゲーセン行っていた年代なら知ってるでしょ
ファミコン版ハイドライドスペシャルは、当時プレイしたけど全然わからなかった
経験値やレベルの概念も、説明書を読んでもよくわからなかった
結局、クリアするには何もかも攻略本に頼るしかなかった
そういうゲームを面白がってプレイしている、パソコンゲーマー達は凄いと思ったし、
パソコンゲーマーがファミコンを見下す理由も理解できた気がした
当時麻雀知らないクソガキで
後々にSMマニアになったのなら
ジャンピューターは知らなくても変じゃない
>>166
ハイドライドスペシャルはこまめにパスワードを書くのが面倒でなかなか進まなかった なんかの麻雀漫画(片山まさゆきのどれかだったかな)で主人公がゲーセンで覚えたやつはツモって切るのは早いけど駆け引きが無く局面とか何にも考えてないって言ってたな
あとギャグで当時の麻雀ゲームはCP1人が主だったから上下家は無視して対面しか見てないともw
スーパーヅガンは読んだなぁ
ぎゃんぶらわぁ自己中心派は読んだことない
片山まさゆきはこのスレでも何度か話題に出たが
片チンとゲームと言えば、やっぱり黎明期のファミ通からやっていた大トロ倶楽部だな
まだ駆け出しだった桜玉吉と違い、近麻でヅガンと、ヤンマガでぎゅわん自己を既に連載していながら、
ファミ通でも隔週連載してたのが凄い、
依頼した編集者も無謀だが、当人もいくら20代で若かったとはいえ、よく引き受けたと思う
基本的に二つのゲームを融合させるネタが得意だったが、
ファミリージョッキー+くにおくんあたりはまだしも、
水戸黄門+聖闘士星矢の合体とか、コイツ天才かと思ったw
麻雀ゲームだと「ノーマーク爆牌党」って漫画で主人公がイカサマありの脱衣麻雀で、
CPUの裏をかいて変な牌を切ってイカサマアガリを防いで、見事に全部脱がす事に
成功なんてネタがあったな
>>172
片山まさゆきの麻雀ゲームといえばやっぱり
メガドライブの麻雀道場で 、メガCD、サターンと続編が出るたびに素晴らしくパワーアップしてた
キャラものの麻雀ゲームでは屈指の出来 >>171
作詞・歌、三波春夫とあって、世界の国からこんにちは&「お客様は神様です」の
あの三波春夫か?
岡田奈々や上原美佐みたく、若い歌手が昭和の大物と同じ芸名にしてるだけじゃないのかと疑ったが、
ちゃんとご本人で吃驚、こんな仕事もしてたんだ
おそ松くんのOPを細川たかしが歌ってた以来の衝撃w ぶっちぎりno文句というシュール極まりない歌を歌う謎の覆面歌手の正体が坂本九と知った時も衝撃だった。
>>166
PCでゲームスをすることが凄くもないし
ファミコンで遊ぶことを見下すなんて事もない
ハードがあってソフトがあるのは同じ事 片山まさゆきはとにかく絵が下手過ぎる
あと雀鬼会て今でもやってんのかな?
>>176
再放送でもないのに当時では珍しく夜中の放送だった 昔の脱衣シャンは、東北新幹線とか訳の分からん役満を出すw
100円入れて、天和!とか言って瞬殺されるのも古い脱衣ジャンの宿命w
>>169
対面からチーをしてるシーンを覚えてるわ >>180
確かに片ちんは絵は下手だが「漫画」は上手い
先を読ませる技術というか…キャラ立ても赤塚不二夫直系の上手さ
そうじゃなければ、あの絵で20代前半で売れっ子になった上に
30年も生き残れんよ ふと思い出したのだけど
♪気球に乗って〜 どこまで行こう〜
風に〜 乗って〜 地球を遥か〜
銀河の〜 世界へ〜 どこまでも行こう〜 そこに〜 何かが〜 待って〜 いるから
みたいな歌詞だったと思う
小学校の時に学校で歌ったものだけど、誰かこの歌知ってる?
>>160
超初期のジャンピュータは脱ぎ要素無いしスーパーリアル麻雀PIも脱ぎ要素無し
その後も極とか菟とか脱ぎ要素ない麻雀ゲーが出てた 「勇気のうた」っていう悲壮感漂う歌をよく覚えてるなぁ
>>194
SM変態クズ男がそんな高貴なゲームにお金を出さないし見向きもしない
故に知らない SM男にとっては脱衣が目的な訳で
それが麻雀をするゲームであることすら知らない
後ろで見てて頭にダビングさせてトイレでオナるのが目的
>>201
このCMなら普通に首都圏でも流れてるよ >>187
よ〜くおぼえてる。出だしは
時にはなぜか 大空を 旅してみたく な〜るものさ
だったかな
あと歌詞が少し違った、うちの学校では?
銀河の〜 世界へ〜 どこまでも行こう〜
じゃなく「星座の〜世界へ〜」だった
俺の所では小学校ではなく、中一の時の合唱コンクールの課題曲だった
だから生意気盛りのガキばかりだから、こんなん真面目にやってられるか!
って感じで替え歌が流行っていた
時にわんこそば、た〜べ〜たいな
だけど金がない、ど〜うしよう
みたいな中学生とは思えないような小学生レベルの替え歌が流行ったw >>203
前も議論あったけどこのスレはそういうのはいいんだよ
ゲーム好きなおっさんが集まって共感出来る古い話題なら大概フリーダムな居酒屋スレだよ ふざけんな
スルーするにも限度がある程ムカつく
こんな話ダラダラと書くのは荒らしと同等
まだストU とか ゲーメスト見たことね の方が有意義
麻雀のネタ懐かしいな なんて見てる人に対して
話題をぶった斬ってるとしか思えんな
やほー知恵袋でも行けや
俺はスト2もゲーメストも麻雀も全部反応出来るからなw
>スト2やゲーメストの方がマシ
古いゲームの話でも自分に興味が無いゲームの話はするなとかいう方がよっぽど荒らしだろ
こういうのは黙って落ち着くまでスルーするか最低限自分でみんなの興味を引く話題を振るのが大人ってもんだぞ
昭和はまだまだビデオゲームが新しいジャンルだったから
子供は外でゲームを適当に考えてみんなで遊ぶし
電子ゲームもテーブルゲームもボートゲームもゲームブックもと手広く楽しんでいたもの
ストIIは以前揉めてストIIの話題で盛り上がりたい連中は自分で隔離スレまで作って出ていったはずだからな 明確に禁止だよ
悔しくて引っ込みがつかないんだろうが
スレチとしか言いようがないのは事実
まぁ流れ的に自分が知らない話題を遮断ってのはミエミエだが
俺の嫌いな話題をするな!ってか?
そういう小学生から変わってない感じも同窓会的雰囲気があって俺は好きだぜ(笑)
”と思い出したのだけど
♪気球に乗って〜 どこまで行こう〜
風に〜 乗って〜 地球を遥か〜
銀河の〜 世界へ〜 どこまでも行こう〜 そこに〜 何かが〜 待って〜 いるから
みたいな歌詞だったと思う
小学校の時に学校で歌ったものだけど、誰かこの歌知ってる?”
アホ?
まぁ反応してる奴も成りすましだろうけどなw
こんなのOKならPS1 PS2 の質問とかもなんでもアリじゃねーかよ
ふざけんな!
普段自分の日記代わりに使ってる粘着男だな?
>>213
ビンゴ
犯人解ったわ
15 名前:NAME OVER[] 投稿日:2022/03/04(金) 09:29:22.83 ID:DwKuCLRo0 [1/7]
>>13
平成の話がダメなのはもちろん、昭和の話でも俺様が聞き飽きた話はダメってか 元の話題より新しく振られた話題のほうがスレ住民に受け入れらただけの話。元の話題のほうが興味があるなら、皆そちらの話題の方で話すだろ。それがスレチでなければ問題ないだろ。
ソフバンw
自重しろと選手も言ったはず?
auだったかな?w
まぁスレチな話を延々とされたら腹が立つ奴が現れるのは当然だな
注意されたらスレチな話は止めよう
>>166
ファミコンのRPGは、初心者や低年齢層に配慮して、ルールが簡略化されたり、難度が下げられたものが多い
さらに、絵柄等が子供向けに配慮されたものになりがち
だから見下される
しかし当時はパソコンとは疎遠な人が多く、見下されているとは知らなかった PC−ドコモ
PC-au
PC−ソフバン
この辺は前から成りすましがバレてっから単発で出て来ても恥の上塗りやぞ
当時怖かったゲーム
ヘラクレスの栄光1は、店のおっちゃんのグラフィックがゾンビか何かに見えて怖かった
女神転生は悪魔のグラフィックが異様だし悪魔を合体させるという要素が怖かった
格安simで別人装ってるつもりの親父もバレバレだからw
独特な色合いだよねあのゲーム
あとディープダンジョンとか
ヘラクレス1については、データイーストがそういうグラフィックを描くのが得意なメーカーだというのはだいぶ後になって知った
>>227
この頃はパスワードが単純で鍵とかの重要アイテムも捨てることも再入手するのも可能だったんだよね >>218
受け入れてる人なんてどう見ても居ない
マズイから追加で自分で発言ぶっこんでるのはダサいぞ 単発増殖なんてこのスレのNo18くらいから覗いてりゃすぐ解るんだよw
ドコモと格安野郎はいつも古典的に現れるからオレにも解る
>>234
単発コロコロは実在してるんだろうが
だからと言って大した根拠もなく自信満々に同一人物決めつけてくる奴が最高にダサい
真実は同一人物視された被害者しかわからんしされた人間から見たら>>217みたいなのは滑稽でしかない オレ自身がダサくてもなんだも全然構わんが事実だからな
なんか揉めてる時必ずスマホチームが乱立してるからさ
そして一回発言して消えるw
俺的には発言を見て人格言うな男はもう完璧判別可能だ
>>221
ドルアーガに親を殺されたかのように
スレチじゃなくても文句言うやついるけどな そういう問題じゃない
ここは毎週荒らしより多重人格者の成りすましが特に酷い
糞ゲの時も
糞ゲ野ネタ→からの
「俺は楽しんだ」
「そうでもないだろ」
「プログラム一度でも・・・」
「クラスで盛り上がってた・・・」
が同時多発したからなw
187が発言大量投下してるのはミエミエだか
すまん! で良いもの成りすまして
オレもオレもみたいに装うから変になる
「文句を言うならネタ自分で投下しろ」 もよく見る
昔に此処で話題変えたら5〜6人位に同時に注意された
何やら校長先生がどーたらこーたらで終いには笑ったが
>>249
実際の文章は知らんけど
普通に書けばいいのに嫌味や皮肉が添えてあったりなんの話題からどう次の話題に振ったかの書き方によるんじゃねーの? 他スレで集中砲火は何度も浴びてるが、ここの子供と言うかおっさん過ぎるんだよw
単発で横からでも普通は
ワロタ とか それはお前だろ定期 とか入り方があるんだけどさ
ここのおっさんはダイレクト過ぎでもう笑うんだよ
「アホかい!」「お前の学校は知能レベルが特別に低いだけ!」
とかそういう返し方もあるだろうが
まったく最近のおっさんは、こうして突っこみ方まで教えてあげんと
レスひとつ出来んのかい、まったく困ったモンダミン
嫌味や皮肉に過剰に反応する奴は
ポパイザセーラーマーーンw!!
俺クラスになるとすぐ解るだw
ポパイなんてもうすでに知っててスルーだわw
あっちからこっちっへ来たりでいつもバレバレ
こちらが発言数どんどん増やして置くと自ずとしっぽを出す
何と戦ってるんだアンタは
お薬増やしてもらった方がいいんじゃないか
チクタクバンバンはガッタンゴットンのパクり!
実際はどっちが先なんだ?タカラ?コナミ?
187は自分が投下した話
何か荒れた原因になったみたいで申し訳ない
4歳〜12歳辺りの頃の感性とか今でも宝物の様な感じでさ
で、これは歌についてだったけど共感出来る人いるかな?と思って訊いてみたんだ
今と比べたら国民の成熟度が高かったから貴重な思い出になるんだよな
今は半島帰化人や教育レベル低い貧乏人が増えてきててあの頃の日本はもうない
荒らしw
何故か毎回スマホのの成りすましとスレチには寛大だな
この流れでポパイザセーラーマーーンがもう出てこないのは不自然だろw
もうこう言うの恥の上塗りだw >>279
反成りすましに寄せつつ成りすましじゃないよ アピールw 出て来ないのは5ちゃんに貼り付くだけの生活ではないからではないか?
ここの成りすましはチョット別次元だから釣って様子見るの楽しいわ
昔FCのフロントラインの話時なんて
2人VS8人くらいに瞬く間に集まったからなw
嘘くさい思い出話付きでw
校長先生と朝礼のときは1対10w
オレが話した元ネタも忘れたぜ
最近ゴルフゲームが衰退してるっていうか人気ないのかな
遥かなるオーガスタは平成だな...
昭和のゴルフゲームって大したのなかったっけ?ファミコンのゴルフは難しかったな
ディスクシステムのでなんかあったような
あれ昭和だよな。マリオオープンゴルフだっけ
ナムコクラシックも今遊ぶときつい
ワンダースワンのワンダークラシックは出来がよかったけど
ぷっ
ディスクシステムw
お前プロレスに話戻るなよw
セガポパイを庇ってるからコイツはロングラン
イチャモンマシーンだw
昭和時代から現代にいたるまで、スポーツゲームに興味を持った事がない
スポーツゲームをやるなら実際にスポーツやる方が良いというわけでなく、
ただ単純にスポーツに興味がなく、ルール等もほとんど知らないわ
そうだナムコクラシックってあったな。まだまだ知らんことあるな
スポーツゲームの名作っていうと何だろな
ハイパーオリンピックとかファミスタとか
ファミコン任天堂のベースボールも結構良かったと思うけどな
ファミコンスポーツ名作はゴルフとサッカーとファミスタ
ファミスタはわかるけどサッカーはそんなに面白かったっけ?両方持ってたけど
ディスクシステムのアイスホッケーってなかったっけ?冬季オリンピック見てなんかスケートやりたくなったりして思い出した
そういえばhotdogとかいうゲームあったな
ファミコンのゴルフは名作だよ
これやり込んだお陰で今みんゴルやっても普通に勝てるから
ファミコンゴルフはやり込んだ人に全然敵わないんだよなぁ
昔のゲーセンのゴルフで十字レバーじゃなくて
時計の針を回すようにグリって回してスイングの強さを決めるのあったよね
>>304
あった
ジャンボ尾崎なんたらだったと思うけど
平成だからスレチだね >>305
平成か、あとテクモかでトラックボールのもあった、あれは昭和だった気がする >>187
よく覚えてるよ
合唱コンクールや卒業式で歌ったのは今でも歌えるな >>308
検索したらティードオフってタイトルだってさ >>309
ありがとう そうか
やったことも見たこともなかったな
ゴルフゲームも奥深いな 両さんが子供の頃の昭和3、40年代はクリームコロッケみたいなコロッケは
なかったとあの話で初めて知ったな
クリームコロッケはいつごろ日本人の食卓に入って来たんだろう
こち亀のあの話が描かれたのが昭和61年で、現実にも当然クリームコロッケはあったんだろうが
当時、俺は下町というか、郊外の小学生だったが、メンチカツや普通のコロッケと比べると
クリーム系のコロッケは当時そこまで頻繁に食べた覚えはない
クリーム系のコロッケ(主に冷凍食品)が普通のコロッケ以上に食卓に多く出るようになったのは平成に
入ってからって感じがする
まあ、うちがたまたまそうだっただけで昭和50年代半ばくらいには
スーパーでも普通に買えたのかもしれないが
>>313
最近周りそっちのけで古くさい漫画の話ししてるやつはお前だな 一人語りは無差別にどこでも長文書き込んでるからミスするんだな
>312
特徴があるからすぐ解る
コイツは脈絡のない事を平然と突然書き込む張本人
漫画もそうだけど上のノスタルジックな歌の話も全部ゴバーク野郎だ
>>305
ナスコのクラウンズゴルフは昭和
弾いてショットするレバーと、スタンスとかを設定するボタンがごちゃごちゃしてた 変な歌の話しとは又別に書き込みしたかったけど、歌のIDでそのまま
【書き込む】ボタン押しちゃったから ゴバークなんだよ
昭和時代はパソコンを買えなかった
カセットテープ時代のパソコンゲームは、開始まで数分は待たされる
それまでの間にコーヒー飲む人もいたし、本を読みながらロードを待つ人もいた
金も時間もある人だけの、優雅な娯楽に見えて、そんなゲーム生活に憧れてた
変な歌詞書いて「この歌知ってる?」だけでもクソだけど
大勢が 無視するでもなく
「いいね!」みたいな意見で譲らないのが
変だろw
>>321
活字メディアが最盛だったもんな。雑誌、新聞、漫画も。
テレビですら聖域だったから。
今で言うデジタルなんてのは空論扱いされてた頃 >>187
NHKコンクールの小学生の課題曲の気球にのってどこまでも
うちらの頃はびっくりしゃっくりとかだった >>283
あの時酷かったな
クソゲーを次から次へと褒めちぎってた 個人的にはエキサイトバイクはレースゲームではなくスポーツゲームなんだが、異論は認める
夏季オリンピックで言うところの自転車のモトクロス、冬季オリンピックで言うところのスキークロスやスノーボードクロスに相当すると思う
コナミックスポーツシリーズって
今のコンマイがスポーツ屋になるフラグだったのかね
>>243
攻略本なしでクリアした人居るんだぞ!信者な 燃えプロといっきの奴も4〜5人分身の術で褒めてたなw
後笑ったのはバンゲリングベイとラジコン謎ベタ褒め男なw
当時低学年だったからかも知れないけど
燃えプロは所謂バカゲー枠として仲間内では人気があった
後の熱血シリーズのような感じで
…と、燃えプロ面白かった派は自分以外にもいたので最低でも2人
燃えプロはさVコビとかむりやりな選手名とかで笑って楽しむものだよ
バントホームランもそうだけど
途中送信失礼
CPUにホームラン打たれたくなかったらデッドボールにしろってことだ
まあ、乱闘シーンありの珍しいゲーム
クソゲーの割には100万本以上売ってる詐欺ゲーでもあるなw
ACにしかないけど燃えプロホームラン競争は当時としても哀愁漂ってて昭和の感じ出てるゲームだったな
>>333
選手名と言えば、パワーリーグの桑田がクワチャかクワガタかで友達と言い争いになった記憶がある
ゲーム誌の画面写真ではクワガタで発売直前で変更されるとは思わなかった くそゲーについては買ってない奴には
そこそこ遊べるから面白いに決まってる。
燃えプロなんてクラスの誰か一人が持ってれば
他の奴はひたすらソレで遊ぶだけなんだから
面白くて楽しいって感じるに決まってる
マル勝情報局に電話した事のない連中は
割れだから糞ゲー褒めるの禁止な
下手するとYoutubeでプレイしてるのを観て楽しいとか言ってるやつは言語道断
>>337
野球ゲームの選手名ならまだしも、内容まで一変するゲームすらあったなー
Bugハニは元々三人組が序盤のプレイヤーのはずで画面写真まで出てたのに製品版ではスポイル、つるピカハゲ丸に至っては元々熱血行進曲みたいなパーティーゲーになるはずがよくわからん横スクロールアクションになり、ついでに開発が伸びまくってる間にハゲ丸の声優が急逝 電話と言えばキングスナイトの箱が濡れてグシャグシャになったから
スクウェアに電話して「ファミコンの箱駄目になったから売って下さい」って聞いてら
「じゃぁ送料分の切手だけ送ってよ」と言って余計な事を何も聞かずに対応してくれたあの人は神
今頃絶対出世してるな
>>344
あの頃っていうのは良いも悪いも
会社がフレンドリーだったから
よかったよね
任天堂の神対応じゃないけど
自分も幼少期にファミコン本体とかディスクとか送った時にきちんとしたケースに入れられてた時に
幼心に感心した記憶がある >>329
ドルアーガはともかくイシターの復活を当時ゲーセンでクリアした人はどのくらいいるのだろう?
ナムコミュージアムでやろうと思ったけど操作もまどろっこしいしめんどくさくてとてもクリアする根気は無かった >>187
あ〜 この唄よくクラス仲間と荒川で歌った! >>347
この頃は源平討魔伝やトイポップがあったが
その後ギャラガ88やパックマニアみたいなリメイク物が出てきて自分の中のナムコ神話が薄れていった記憶 パックランドとかリブルラブルとかローリングサンダーとか全盛期のナムコゲーはとにかく最先端って感じだったな。
マル勝ファミコンとかファミリーコンピュータ立ち読みで攻略を記憶してソッコーで外にでて
必死にメモったなぁ懐かしい
>>350
ALL ABOUT NAMCOは1も2も発売速攻で買った
のちに少し小さくなって再販されてたな
その後処分したがナムコミュージアム買って処分したのを後悔した マル勝って
ネーミング的にも幼少期から見ても胡散臭くてあの系列は何も買わなかったな〜
あとわんぱくなんとかいう系列も。
わんぱくって単語て
大人から見た見下した子供目線の言葉と言うか
マル勝、ファミ通、必本のファミコン三大誌もファミ通しか残ってないな
>>352
俺はvitaでナムコのアンソロジー関連7本全部買って今でもちょくちょく遊んでる。
重複が多いんだけど全部買わなきゃゲームがコンプリート出来ないようになってる。
ミュージシャンのCDの売り方に近いw >>352
1は発売当時に買って、最近2が復刻されてたので買ったよ >>350 リブルラブルは友達とレバー1本ずつ担当して遊ぶのが面白かったw ナムコミュージアムはゲーム部分よりミュージアムモードで歩き回る方が楽しかった。ゲーム博物館的な空間と癒やしのbgmがよかた。ps1版そのまま移植汁よ。
ゲームボーイ雑誌名をパクったのかよ任天堂、って思った時期もありました。
たぶん、ちゃんとビジネスで商標権移譲とかやったと思うけど。
>>351
店の中で自分のノートなりに直接メモしなかったのがえらい!
それからしばらく経ってからガラケのカメラで撮影するのはデジタル万引き、なんて言われるようになったが。 それまでにもあったかも知れんがナムコミュージアムはアーケードそのまま移植のてんこ盛りって懐古&お買い得感かすごいソフトだった
6巻揃えて6は全巻収納できる箱付きの限定盤を買った、ただデカいからソフトは棚にあるけど箱は押入れだw
PSでは他はカプコンジェネレーション、コナミアーケードギャラリー買った
ファミコン時代に一本に複数入ってるって公式からは出てる?
大抵中国製とかで30in1とか書いてても1-3面と4-6面で別タイトルとか難易度で別とか残機で別とか
実質4タイトルくらいしか無かったりした
本屋で攻略パクりって数人で手分けして暗記した事もあったな
ベーマガのゲーム攻略は初期は薄い別冊でドルアーガから本誌の中に含まれる形になったが経費節約より万引き対応だったんだろうな
買えないって金額じゃないけど
毎週買うほどの情報がない時は常に暗記パン状態だったな
間違っててチャリで見直しに言ったときもあるぜw
>>360
PS 3にあった PS Home?いう空間が
かなりよかったよ 某スレで「ムーンクレスタが流行った時は」なんて書いてた
あれってそんな流行ったのかな・・・
>>369
結構どこのゲームコーナーに行ってもあったよね
ドッキングセヨのやつでしょ >>339
友達の家で遊んだ後に中古で買った
箱説無しで千円しないやつだったと思う
リアル系のグラフィックと音声合成が珍しくて何となく凄いものに感じたからだったかなあ ファミコンのゲームって難しいよな
十王剣の謎なんていまだに解けない
橋本名人や河野名人
高橋・毛利名人に比べて
実績が薄い印象
テラクレスタって合体が売りだけど、合体するメリットってあまりないような。
とりあえず、爽快感の欠けるSTGくらいの印象しか残っていないのだが、
今頃実質続編?が出るのには驚いた。
これ出すくらいなら迷宮組曲とか忍者ハットリくん、チャレンジャーの続編の方がまだ熱いのでは?
>>364
秋葉原の露店でファミコン版ストリートファイター2が売ってた時はびっくりした。 自分の中でのシューティングゲームランキング作るとしたら
1. ファンタジーゾン
2. 1943
3. ギャラガ
4. グラディウス
5. R-Typeかテラクレスタ
くらいテラクレスタは評価高い
アケのシューティングだとエリア88だけは1クレクリアできたからこれが一番
スペースハリアーとかアフターバーナーもシューティングなのかな?
>>382
縦シュー、横シュー、3Dシューの3Dシューちゃうの 3Dシューってことだとアタリのスターウォーズが好きだったなぁ
ファミコンのカセットとカセットを交換できる店があったな。
人気のゲームと交換するにはカセット何本か必要だったり
>>377
メリットなんてどうでも良くて、合体という要素がある事自体が
昭和の子供向けSFアニメみたいで熱くなれるんだ >>385
それではないんだけどちょっと懐かしいな
ゲーム雑誌の広告で
ゲームソフトをポイント数に見立てて
それに見合ったポイントの総数と
ソフトと交換できるとか
そういうもの珍しいお店はあったのは記憶がある >>386
合体、分離があるだけでロボット少年は熱狂できたよな >>368
ああ、こういう雰囲気いいね。オンラインバーチャルレトロゲーセンとか楽しそう。 5月に出るパックマン詰め合わせでは筐体並べて
ちょっとしたゲーセン作れるねオフラインだけど
ミロンの迷宮組曲は当時夢中になって繰り返し遊んだけど、難しくて一度もクリア出来なかったよ
>>392
パックランドやインタイムとか趣向が違うのはいいけど
バリエーションが違うだけで結局ドットイートなタイトル群は飽きが早そうだなぁ
4人対戦のバトルロイヤルのは実機を一度だけ見たわ家族4人でやったからそこそこ楽しめた テラクレスタは食玩が出ていた
人気があったからなのか使用料が安かったからなのか
ムーンクレスタとかクレイジークライマーとかマッピーとかある程度進むとループすることを知らなかった。
ずーっと先があるもんだと思ってた。
>>321
カセットでロードしてる最中にエラーになって最初からやり直しになるのも当たり前の事だった。
今みたいに途中から再開とかじゃなかった。 街道沿いにオートパーラーがあったらレトロゲーム目当てに必ず寄ってしまう。
PSPもVitaもDSも3DSも全部CFWでいじくりまわして
ファミコンやスーファミが遊べるようになってる
でもいじくってるのが楽しいだけで遊べる環境になると満足してそこまでゲームしない
>>398
昔の駄菓子屋なんかもそうだったけど申し訳程度に1、2台置いてるところでプレイしても
音が絞ってあってレバーやボタン操作の音の方が大きくてなんか気まずくなってすぐやめちゃうわw ムーンクレスタがどうとか昔のアーケードゲームがどうとか言ってるけど
それは昔は昔ありきのゲームだから
自分もムーンクレストの合体でドキドキした一人だよ。
今はゲームが出すぎなんだと思う
とにかく飢えというのは大切だと思う
だからこそのファミコンの頃の良き思い出が強いんだよなぁ〜
あのぅ・・・・ 昔に書き込んだ内容が又繰り返されてんるんですが?
書いておられる方お気づきになりますか?
ムーンクレスタ合体でドキドキ
ファミコンのカセットとカセットを交換できる店があった
etc・・・
スルーするもしますが
同じ事丸々言うのはもう少し自重してもらえますか?
>>404
カセット交換は知らんけど
ムーンでドキドキは同じ人間が書いてるかも知れんが別の人間が書いてても不思議は無いくらいリアルタイムで知ってたら共感出来るネタだと思うけどね
2号がやられて1と3号のブサイクな合体とか合体したけどちょっとズレてるとかmnkみたいな敵キャラとか >>405
新規で見に来るより長いこと見てる層が多いからマジでオウム返しは勘弁 まあまあそうカッカせんと
おっちゃんとスペースハリアーごっこでもすっか
>>409
スペースハリアーごっこって何すんねんw
1人が筐体で馬乗りになってロデオみたいなのかw
落ちる時は当然「ア〜〜〜!」 相方を連射式ショットガンのように脇に抱えて走るんだよ
スペースハリアーと言えば
自分シューティング全くやらなかったから
上のシューティングゲームランキングの題材でも取り上げてよ
横か建てか論も添えてw
縦のシュートは俺もヤラなかったな
スクランブルやスーパーコブラは一応横シューティングになるのかな?
下手クソだと全然進まないから買うの勿体無くて手を出さなく成る
横シューティングで一般的には右方向に行くのにスカイキッドはなんで左にしたんだろうね?
>>409
ウェッカム トゥーザ ファントジーゾー ゲッレディ(声真似) 昔ここでAIの話したけど
シューティングってこっちが避けた方に向かってくる様に
プログラムされてるの?
1面が左進行から始まるゲーム
ジャングルキング
チョップリフター
スカイキッド
スパルタンX
影の伝説
ミステリアスストーンズ
自キャラが手前側に進む(強制スクロール含む)ってのはあまりないかな…。
>>423
ソニックアドベンチャーのシャチやバイオハザードの岩とか
一部演出で見られるけどどうしても追いかけられるシチュエーションになりがちだからね
マリオパーティーのゲームの一つにもあった ハドソンの全国キャラバン参加してみたかったな
スターソルジャーとか
ザクソンのような斜めスクロールは多分右上しか無いよね?
出たかったと言うか
高橋名人が使ってたあの黄色いスティックが欲しくてたまらなかった
恐ろしく出回ってないんだけどどういうことなんだろうw
俺はスターフォースの時に参加しようかと思ったらあまりの混雑ぶりに諦めた。
弟は参加したけど結局大した成績じゃなかったようだ。
後に地元のスーパーでローカル大会やったけどそこでは3位に滑り込んで景品もらったわ。
1000ピースくらいのジグソーパズルだった。
標準以外の形状のコントローラーは滅多に買わなかった
連写したくてジョイカードくらいかな
アルカノイドはボリュームスイッチは付属してたね
イーグレットツーミニのアルカノイドは操作性が悪くかなり不評だとか
昭和のシューティングTop10を決めるとしたらノミネートされそうなのは
スペースインベーダー
ムーンクレスタ(?)
ギャラクシアン
ギャラガ
ゼビウス
グラディウス
ファンタジーゾーン
スペースハリアー
R-Type
1942
1943 ミッドウェイ海戦
後なんだろう?
あくまでもTop10に入りそうなものだけを挙げるとすれば
俺的にはものすごいジャンプがなければ
シューティングでOK
>>438
上のはどっかでパックた様な順位だから別に良い!
1943 ミッドウェイ海戦とかイラネ スペースインベーダーも元祖ってだけで
ぜんぜん趣旨が違う
1943って人気ないの?自分はかなり遊んだ気がする
友達と二人でできるのがよかった
コンティニューもできるし
家庭用で悪いけど
ファミコンのスターフォースとスターソルジャー
個人的には凄い良く出来てたし
未だに遊べるレベルだと思う
楽しかったとかで
カプコン19シリーズ同時にガンガン入れるとキリがない
スターフォースとスターソルジャー どちらか入れて
インベかギャラが落選だな
そこまで1943推すつもりはないけど昭和の範囲だと
1942と1943、1943改までしかないよ
ギャプラス好きなんだけどギャラガと比べるとマイナー感あるな
>>452
であるなら
1942 落選で1943 ミッドウェイだな なんかもっとシューティングありそうな気がするけど
アフターバーナーも当落上くらいにはくるだろうし
ダライアス?も人気はあった感じがする(自分は全然合わなかったけどな)
じゃあ今日のTop10は ペターっと左右だけ動いて打つだけのは落選させよう!
>>456
それだとファンタジーゾーンはダメなの? ファンタジーゾーンってやったことないけど
なんか自由に飛んでなかったけ?
これまでゼビウス、グラディウス、R-Typeには誰も異論がないな
インベーダーの亜流でタイトルがわからんのだけど
(コズミックインベーダーって覚えてたけど違うみたい)
亜流というにはオリジナル要素がかなりあって
敵は画面の両端に配置(自機は届かない端)
自機のストックが画面中央に置いてて左右から迫る敵に持っていかれると「残機が死ぬ」というものでした
UFOは自機のすぐ上に出現しザザザザッとゴキブリのように動いてました
ゴメン!
ファンタジーゾーンとツインビーって食わず嫌いと
ロリコンっぽくて一度もやったことがないw
>>463
有名だし面白かったけど何故かあまり語られないよね >>462
殿堂マッサージで 今回外してもいいレベルかもw 合言葉は、bee❣
別の意味で盛り上がってたツインビー
>>451
ロボアニメBEST考えるのにアトムや鉄人は歴史上は欠かせないけど今の作品と合わせて人気作を考えるのにはどうしようかって感じだもんね >>431
ファミリーキング買って大ハズレだった…。
当時の外付けコントローラ評価でハドソンの奴は高評価だった。
で、最も高評価だったのが手前みそのアスキースティックbyファミ痛らしいや…。
なお、連射機能ほしくてジョイボール買ったけど、俺的にもっとも役に立ったのは内藤九段将棋秘伝の待ったコマンドだったという… グラディウスは下駄クソのオレでも
借りた時懲りずに何度もチャレンジしたからやっぱ名作だな
>>445
インベーダーやギャラクシアンは1発ずつしか撃てないから
乱射出来ないのは選考から外れるかもな ファミコンゲームで最も連射できるSTGって何かな?
要は画面内で時機の弾数が1画面内で何発描画されるのが許されるのかってこと。
頭脳戦艦ガルは結構連射できてた憶えがある。(弾のスピードが遅いけど)
VRで昭和ゲーセンとかあったらいいのにな
たまにカツアゲされたり
>>474
確かファミコンの場合は
性能の上限があるのである程度の
連射の認知というのは限られてたような気がする
まあスターフォースやスターソルジャー。
または烈火見たらだいたい上限がわかるんじゃないかな 数が多すぎるから固定画面部門、横スクロール部門、縦スクロール部門位に分けたらどうだろうか
じゃあまず昭和の固定画面シューティングからいくか?
・スペースインベーダー
・ギャラクシアン
・ギャラガ
・ギャプラス
・ムーンクレスタ
とか
固定なら上に名前が出てる
ミサイル
シェリフ
プーヤン
も入れてあげなよw
>>480 サスケvsコマンダーも候補でお願い
エクセリオンは固定でいいのかな オペレーションウルフとか
シェリフとか鉄砲シリーズはシュートでは無いな
光線銃シリーズ?
あれこそ本物のシューティングなのかもしれないな
プーヤンがSTGという雑誌での分類とは当時は意表を突かれたわ。
…まあ、そのまんまだけど。
スクランブルもかな
ディフェンダーは舶来だから除外かな
king & balloon もシューティングだな
やったことないけど
エグゼドエグゼス
ソンソン
戦場の狼
ガンスモーク
フォゴットンワールド(ロストワールド)
エリア88
セクションZ
サイドアーム
みんな1942以外のカプコン忘れてない?
Top10に入りそうなのをあげなきゃダメなんだよ
サイドアームは個人的に好きだけど
ジャイロダインの一般道を車が横切るとか
砂浜を機銃掃射すると海水浴客が逃げるとか、
(アッ、ゲーム画面の中に主人公や敵の戦いと関わりのないセカイの住人が暮らしとる……)
を強烈に意識した最初のゲームなのヨネ。
カルノフを無理矢理シューティングに入れてもいいですか?
…ダメですか、そうですか
>>493 エグゼドエグゼスの二人プレイでパワーアップを同時に取る方法を見つけた時は嬉しかった
個人的にはエグゼドと戦場の狼は大好きだがランキングに入るかは…微妙かなぁ 皆やったことも無いのがあるだろうから
在り来りゲームを上げるより、やったゲームを上げてもらうと
助かる
上のを読んでて結構気が付かなかったのがある
上位10にまず入らないだろうハレーズコメットとかのタイトル書く意味ないだろ?
ギャプラスあたりも落とそうとか言ってるのに
↑そんなん言ったら定番しか出ない結末じゃんw
ググってパットでりゃ誰でもすぐ解る
一応固定画面のTop10からってことだとギャプラスも入るかも
カメレオンアーミーってこれのカエルの綱渡りみたいなゲームあったよね
ハレーズコメットって ’86の割にはダサくて可愛いなw
ゲイングランド
バーニングフォース
バラデューク
中華大仙
フェリオス
>>506
サンキューー
全部知らないw結構あるね steamの積みゲーの
SEGA Mega Drive and Genesis Classicsってのに
Gain Groundが入ってたw
エグゼドエグゼスで弾が消えたりちらつくのは、敵がフラッシュ攻撃をしているから
グラディウスの触手ステージで動きが遅くなるのは、異常重力が発生しているから
当時は、本当にそのようにプログラムされているのだと信じていましたよ
シューティングで好きだったやつ
SlapFight
Scion
TimePilot
カルノフをSTG扱いするなら魔界村もそうなっちゃうじゃん
タイムパイロット懐かしいな、オレンジの筺体で20円でよく遊んだ
ボスコニアンもそうだけど全方向シューティングはどこに入れたら良いのか
キングスナイトは縦シューティング認識でいい?
あれはBGMやグラフィックもGOOD!
ちょっと情報も減ったから
せっかくだから特別にSFCとかも教えてよ
個々に見てる人は殆ど社会人になってるっぽいから
忘れ去られた名作結構発見出来るかも
そう言えばスーファミになってからは
RPGとかじっくり系ばかりで
STG完全無視しだったな
陸海空・最前線という縦シューが楽しかった
ヘリに乗れると嬉しくてな
しかし近所の駄菓子屋に置いてあった以外に見る事が無かった
なんで出回らなかったのか
そして、そんなマイナーな作品がなんでどういうルートでその駄菓子屋には配給されたのか
あの頃の駄菓子屋向けのアケゲー供給はどういう仕組みになっていたのか
そっちにも興味がある
STGは空を飛び続ける系に
限定にすればいいんじゃないの?
>>519
ということは、グロブダーやタンクバタリアンなどの固定画面ものや、グラナダやアサルトといった全方向地面移動系のゲームはシューティングじゃないと? ジェネシスも一応シューティングに分類されるのかな。
ブーメランで敵をやっつけながら宝箱集めるやつ。
面白いゲームだったけど難しくてクリア出来なかった。
>>506
こんな感じで色々上げてくれた方が助かる
シューティングって大人になって一度も
買ったり遊んだりしてないな >>520
重箱の隅をつつくような小言はいいいから
ゲーム名だけカモンベイビーアメリカ 陸海空 最前線
なんて全く知らなかったw PCのゲームかアーケードかぁとチラ見してスルーした
ファミコン版もあるなんてw トンクス
ファミっ子プレイ動画 retro gamer
ってだけでファミコンじゃないのかw失礼
割と真面目に固定、縦、横、全方向、擬似3Dまんべんなく網羅しつつ選出して(順不同)
ギャラガ
ゼビウス
グラディウス
ダライアス
タイムパイロット
R-TYPE
スペースハリアー
ジャイラス
スターフォース
究極タイガー
>>529
タイムパイロットは駄菓子屋でよくやったけどそれほどの面白さはなかつたなあ
ジャイラスも動画見て思い出すレベル
究極タイガーは難しいって話題だったけど対して物新しさもなく
これらの代わりにファンタジーゾーン、1943、スターウォーズかな 個人的には DARIUSはダリウスじゃない、ダライアスだ! って当時の雑誌記事に書いてあったっけ。
でも、英語圏の人間に読ませたらデイリアスって読みそうだが。
>>529
これらを外して全く個人的にハマった作品だと
コズミックゲリラ
アステロイド
シェリフ
ニューヨークニューヨーク
ボスコニアン
ザクソン
ザビガ
チョップリフター
スクランブルフォーメーション
飛翔鮫 タイムパイロット入れるくらいならボスコニアンのような気がするがな
ボスコニアンは何回か遊んだことある程度だが確かに面白かった。
家で遊ぶ場合はX68000版くらいしかなかったっけ。
後にプレステなどに移植または復刻(エミュ)等があるかもしれんが。
たしか純正のボスコニアンのコンパネって右レバー左ボタンだったよね?
ジャイラスはなかなかのオンリーワンだな
あの視点のシューティングを他に知らない
B-WINGはファミコンでしか遊んだことないわ
ウイング選んで出撃して直後の試し撃ちでボタン間違えて
いきなりウイング捨てちゃうんだよなw
>>539
アーケード版は裸一貫から始まるからアーケード準拠ということで >>539
しかもその時のマヌケなホバー音が笑えるよなw B-WINGだったか前作のザビガだったかで出てくる敵でニギニギしながら飛び回る手がツボだったw
ファミコンの B ウィングでよくウイングをすぐとってしまうという
よくあるネタがあるけど
会社側は
セレクトボタンとかAB 同時押しとか
そういう設定にしようとは思わなかったのかな?
次に出たのがダーウィンかな
突然変異を目指すんだけど突然変異でひと暴れしたら豆みたいな最初期形態に戻ってしまい詰んだw
ファミコンでAB同時押し、みたいな操作出てきたのいつからだろ
くにおくんのジャンプキックがそうだったと思うけど、ファミコン初期の頃は無かった発想だよね
怒の戦車に乗る操作がAB同時押しじゃなかったっけ
くにおくんとどっちが早かったのかは知らない、どちらにせよ黎明期ではないけど
ボタン数が少ないからこそ生まれた方法だろうね
基本的に出しにくいし誤作動が多いので本当はしたくない方式だとは思うけど
コマンド複雑化、みたいなやつは格闘ゲームでその後定番化したくらいだしな。(俺的観点では、だけど…)
>>545
くにおくん
フィールドコンバット(85年7月)は捕まえたユニットの放出
裏技というかバグ技でイーアルカンフー(85年 >>549
(途中で送信しちゃった)
くにおくん(87年)、怒(86年)より前は
イーアルカンフー(85年4月)は同時押しでジャンプキックが出続けるバグ技 そう言えばSFCやPS時代になってボタン数が増えてからも、
GBやネオポケの格ゲーはAB同時押しが多かったなあ
ファミコン版のくにおくんのジャンプキックはスムーズに出せるね。
アーケード版とちがってファミコン版のみすずはジャンプキック連打で倒せる。
スーパーマリオみたいにジャンプ後に軌道修正できるゲームに慣れたら悪魔城ドラキュラのシモンの操作がストレスになってしまった…。
コントローラーの入力を記憶する周辺機器があって、攻略が難しい面は自動でやってくれるみたいなのがあったな
RPGなんか用に片手で操作できるのもあったね
利き手はノートにメモしたりするためという
昔ならではだけどゲームを攻略するってそういうものだと思うんだよな
アスキーグリップですね
自分それのPS2版をUSB変換させてパソコンに接続し、JoyToKeyを使って各種マウス操作をアスキーグリップに割り当てて使ってました
寝転んだままマウス操作を片手でできるという利点があった
>>555
格闘ゲーム等のコマンド入力に使っていた
後FF6だな 昭和〜平成中頃までのコンシューマゲームは、
現代のマシンに移植してもほぼ問題なくプレイできる
しかし現代のゲームは、20〜30年後の未来のゲーム機でプレイ可能なのか?
特定のボタン配置、ジャイロセンサー、タッチパッドが前提のゲームが多すぎる
未来のゲーム機のコントローラが、同一・互換性のある機能を備えていないと、移植しても操作困難だと思う
>>535
プレステ移植があるよ。ビタでも出来る。 >>559
いや昭和のゲームだって例えばハングオンはバイク筐体がないとプレー感は全然違うし
怒シリーズなんかはループレバー(?)がないと面白くない
アルカノイドも専用コントローラがないとうまくプレーできない でもゲームは30年前から想像よりは進化してないな
PS1 のエースコンバットのニュースで最初のプロも映像で
「戦闘機が着陸した時の映像が出来上がってスタッフが拍手して喜んだ」
とかの記事を見て「何か別の事に力入れ過ぎじゃね?」と嫌な予感がしてたが・・・
エースコンバット2 OPの離陸して 飛行機が揺れて感動した
だっけな?
どっちしろ 「映画作ってんじゃないんだから」 みたいに呆れた
ゲームが進化したんじゃない映像とそれを処理する装置が進化した。
テープレコーダーFDDから今のSDカードと小型化薄型カラー液晶、有機ELで
十分に進化してる弊害でゲーセン消えた
俺の好きな三国志とかも完全に勘違いして
グラばっかり力を入れて
今やゲーム内容は昭和以下
プロスピも球場とか顔グラは進化してるが
野球面は未だにパワーリーグ並み
大戦略スタイルの戦術SLGは、パラメータ調整を作りこまないとゲームとして成り立たないが、
プログラムはそれほど難しくないので自作している人がちらほらいる
信長や三国志スタイルの歴史ゲームも、従来スタイルのを自作してる人はいるんじゃないかな
旧作の方が好きだと言う人が一定数いるのだし
>>565 >>567
光栄は三国志も信長もわりと初期の段階でゲームとして最高の「型」を完成させちゃったからな
だから、新作を作るたびにそのベストである「型」にあれこれ付け足そうとするんだが
既に「型」が無駄なく完成しているものだけに、その付け足しが、
「そんなのは余計で、いらねーんだよ」ってものばかりに必然的になってしまう
となると、「型」はそのままに、グラフィックの強化と武将の数を増やすくらいしか
やらなくていいと思うんだが、それだと新作を出す意味がないと思い込んじゃうのか、
やっぱり余計な事をし続けている そういやここの板の大戦略スレでMD版スーパー大戦略をWindowsに移植してる人がいるな
最近はウクライナ軍とか独自データも取り込んでいる
大戦略総合スレではなく「大 戦 略 ス レ ッ ド」の方
>>553
テクノスゲーはファミコンのドッジやダブドラIIから入って大運動会や時代劇まで続いたせいか
スーファミ以降の1ボタンジャンプは違和感があったなあ ドラゴンスレイヤーとかソーサリアンとかデーヴァとかの復刻版がAmazonに売っててびっくりした。
火吹山も今月復刻。
火吹き山の魔法使い また売り出されるんだ
去年か一昨年に復刻された時にセットで買ったよ
>>567
初代大戦略の開発では敵の思考ルーチンがどうしても作れなくて
腕ききで有名だった「たいにゃん」を呼んで作ってもらったというぞ >>569
初の女性向けゲーム作ったりと新しい事にチャレンジする社風なんだろうな。最近は資産運用で大成功してるらしいけど。 >>569
団地妻の誘惑 をもっと進化させてほしかったよ >>555
ファミリーリピーターってやつかな。
タイミングがずれたらにっちもさっちもいかなくなると思ってたから俺はスルーしてたけど。
当時は厨房だったのでろくに下調べなんかしてなかったし。(不可能に近いし) なんのゲームか忘れたけど
ボタン押しっぱなしで放置してレベル上げしようとして
ボタンをテープでとめたり重りを置いたり工夫してた
PS4のゲーム用だけどね
HDMI出力をPCに取り込んで画像処理してコントローラの入力をマイコンを介してPS4のUSBに送る装置をつくったよ
ゲーム内通貨を勝手に稼いでくれる
>>578
FFやDQのどれかで
船で一方向で行き止まりにならずに世界一周出来るとかベルトコンベアの逆走で押し戻されるとかの場所で決定ボタン押しっぱにする感じだな ウィザードリィ地下一階のマーフィーズゴーストが出現するところで連射機能付きコントローラをつかうと自動レベルアップができるって聞いたことある
>>571
スーファミ初代はワンボタンジャンプだったか。
大阪をパロディーにしたいい意味でバカゲーだった。
最初はアクションの爽快感のなさにがっかりしたけど成長するにつれて爽快感が増す演出にも感心した。 >>573
ほんとだ。なかなかの人気だったんだろうね。
テレビゲーム化されたのも面白そう。 >>563
あの時期はしょうがないんじゃないかな
PlayStation という媒体とか CD 媒体とかにうかれてた時期だから
基本的にムービー見てユーザーがすげーとか生音の BGM とか
ゲーム的な本質はそっちのけみたいなのも多かった気がする >>566
基本的にゲーム機の性能はどんどん上がってるんだけどそれを取り囲むプレイする環境が発展が全くしてないから
しょうがないと思う
VR という環境がちょっと可能性を広げてたけど
今後それをどうするかだよね
ゴルフだってなんだかんだでファミコンの初代ゴルフから発展が全然しないみたいなもんだしw ファミコンのジャンプと言ったら
ボタンならまだいいけど十字キーの上とかもあったよね
ちょっとやりにくかった
ムービー重視の極限がファイナルファンタジーの映画化か。
興行的には振るわなかったらしいけど作品としての出来はどうだったんだろうか。
>>578
なんの間違いで途中でぬっころされるミスが発生したり。
俺はPCゲームでよくやってたわ。
>>579
ゲーム内通貨といわれると課金と同等のゲーム内資産と勝手に脳内補完してしまうw
課金ゲーになるとゲーム内通貨って大して使うこともなくカンストってのが結構目立つ。
いや、俺が遊んだゲームがそういう傾向にあるだけかもしれんが。 そうかなぁスポーツゲームは物理シミュレーションができるようになってリアルになり面白くなったと思うよ
シミュレーションやRPGは昔の素朴なのも悪くないけど
>>587
観たわけでもないし、個人的意見でしかなくて恐縮だが…
ゲーム由来の漫画、アニメ、またはその逆ってのは俺はほとんど手を出さんかった。
なんつうか、本物のファンでもない限りある程度ネタを知ってたらクロスメディアの相手側を楽しめるとも思えなくて…。
今は元ネタの描画品質も向上したから感情移入しやすくなったと思うけど。 ゲーム由来の映像化で成功したのってポケモンぐらいだわな
ドラクエは微妙(ダイは漫画のアニメ化だしアベルは打ち切られたし(一応復活して完結したけど))
高橋名人VS毛利名人 激突!大決戦
っていう映画があるらしいじゃん
>>573
電子書籍で選択肢をクリックしたらそのページに飛ぶとか出来そうだけどアナログにパラパラめくるのがいいんだろうな
ただサイコロ振るのはデジタル化してもいいかな
自分でやると都合よく振り直しちゃうw >>594
あれ真面目にサイコロ振ってクリアできるのかなぁ
ノートにマッピングして何度もやり直してやっとクリアできたよ
ソーサリーシリーズなんて呪文を暗記しないといけないからな、間違った呪文選ぶと
「そんな呪文はない!」
ってあったろ 高橋名人vs毛利名人
小学生当時、なんでわざわざ映画にするのかさっぱり分からんかった
あくまでゲームイベントなんだから、決着後、コロコロで結果を書いた記事を出すか
誰かが漫画化するという、いつもの展開だと思ったら、映画…
それも一日に一回、早朝(とはいえ9時とかったが)だけ上映のやつだった
おかげで小学生が観に行くにはハードルが高かった
映画が庶民の娯楽の王様で、どこの街にも映画館があったという
三丁目の夕日の時代じゃないわけだし
でも、わざわざ観にいった物好きな友達もいて、5本勝負で3対2で毛利名人の勝ち、
でも総得点数は高橋名人の方が20万点ほど上だったので、引き分けと体にしたという
玉虫色の決着だった事は教えてもらった
同時上映のアニメはクソつまんなかったとも
長じてネットで動画を視聴出来て、映画にした理由を知った
スイカ割り特訓とか、一応、台本ありきでキャラを立てた、ストーリー仕立てに
したという事も、観に行った友達が教えてくれた決着の結果に嘘は一切無かった事も
あと若き日の坂上忍が挿入歌を歌ってた事もw
余談だが、後日、コロコロで両名人に「今回(映画)つかなかったボクらの決着、
今度こそつけましょうね」なんてセリフをファミコン少年団だか
高橋名人物語だかの漫画内で言わせてたから、公式?に引き分けって事に
したかったらしい
後年、毛利名人が、イベントが忙し過ぎる高橋名人が自分の負担を軽くするために
スカウトしたハドソンのバイトだと知ったのはショックだったな
つまり高橋名人との対決は、ハドソン内での正社員vsバイトの内輪の対決に過ぎなかったんだと
やっぱりそれだと子供の夢を壊すからか、毛利名人がハドソン関係者って事は
コロコロ誌上では徹底的に伏せていたな
記事でも漫画でも、キザで知的でスマートな謎の天才大学生みたいな扱いだった
もっさりしてて三枚目&野生児キャラの高橋名人と好対照のライバルという位置付けで
ハングオンはバイク筐体あってこそのゲーム
家庭用に移植するなら風船バイク付けるべきだった
>>596
コロコロの漫画のほうは「我らは雌雄決着する展開に持っていくつもりはない」みたいな話の筋だったと思うけど
俺はそれで別に不満はなかった。
俺はどっちの肩を持つ(片一方のファン)というわけでもなかったから中立に仲良くやってくれみたいな腑抜けと思われても仕方ないような当時の感情だった。
でもギャグバージョンの高橋名人の漫画は面白かった。
忍者ハットリくんゲームのネタで高橋名人がちくわをとって「毛利氏、おぬしも食わんか」と言ったら毛利名人は「私はブランドものしか食わぬ」みたいな話があったり
高橋名人「俺は自分のゲンコツを口に入れられる」毛利名人「なんの、私のへそノゴマは美味い」
みたいなぶっ飛んだネタも好きだった。
その後、高橋名人の特技でげんこつを口に入れられる、というクイズがあったがげんこつの選択肢は誤りで正解は「ベロで鼻をほじれる」だった。
いや、鼻ホジは冗談でベロで鼻の頭をなめられる、だったかな。たしか…。
長文すまん。 >>586
イーアルカンフー、スパルタンX、北斗の拳
最末期だとジョイメカファイト
上キーでジャンプはAとBにパンチとキックを割り当てたサイドビュー格闘に割と多かった >>601
大人が載ると空しいって当時のファミ痛に書いてあった。
つか、俺には無理だな。デブすぎてつぶれちまう。 >>605
当時は雰囲気ありきだったから
こういうのでもいいんじゃねえかな >>598
ちなみに高橋名人もデゼニワールドの頃はバイトだった >>606-607
でかい奴はまたがらずに床にケツ付けて座ってバイク風船を抱くように持って左右に振って操作…かな?
雰囲気が大切なのは理解できるがネタプレイに走るのも悪くない…?
いや、別に変態プレイってわけじゃないからね。 Wiiのマットがコントローラーになったやつで子供と遊ぶ時はマンションだからちょっと気にしながらやってて
一軒家買ってさぁ!遠慮なく!wって思った頃にはもう子供はこんなのに興味が無いという…
モノリスって昔いろんなカルチャーでネタになってたけど(ファミコンだとファミコンジャンプとか)
元の映画を見てないのでどういう存在なのか全然わからなかった
>>612
なんかよくわからないが近づいたら何かを感じるデカい石板 >>590
漫画とアニメでさえ違和感はあるからね。
うる星やつらはアニメはどうもしっくり来ない。
>>592
そうだったのか。
ゲーム作りと映画作りっていうのは違う才能なんだな。 漫画とアニメで違和感バリバリだと感じたのはキン肉マンと奇面組。
漫画版は好きだったけどアニメはそっぽ向いた。
もっとも、そのころだと俺はテレビなんか見ずにファミコンで遊んでたけど。
したたか君は面白かったのに作者の持病の腰痛が限界に達し
ドクターストップで突然終わったのが残念だった
最終回も書かれてないよな
高橋名人は16連射の特技があり、名人を名乗るのに相応しかったが
ナムコの河野名人・バンダイの橋本名人は、何が凄くて名人を名乗ってたんだろう?
>>615
青いロビンマスクや黄緑のラーメンマンとか
アニメ化の時に変なカラーリングになるのがイヤだな >>618
普通にそこそこゲームが上手い人
高橋名人は「連射は出来るがシューティングゲームは苦手」とカミングアウトしたからな
キャラバンモードをひたすら反復練習していたらしいから努力していたみたいだが >>581
連射ABをいい具合に設定すると戦闘キャンプをくり返すので自動戦闘になる
当時はシンクロ連射のマーフィー用コントローラも作ったのがあってだいたい8秒で1回4450expになるので1日で約
5000万exp入る
ファミコン版はグレーターデーモンも連射放置で自動戦闘に出来る >>623
それ確かホリコマンダー等の連射が細かく設定できるコントローラー必要なんだっけ
OFF/8/16しか設定できないジョイパッドでは全くできなかった記憶がある ってかパッド自作かあ
電子工作なんて人生の中で中学の技術家庭以外でやったことないから未知の世界のお話みたいだ
ファミコンやディスクシステムが出た頃は
よく半田コテ握って改造に勤しんだが
今は目がショボショボして無理だわw
今はパソコンからマイコンを制御すればかなり複雑なコントロールも自動化できるよ
>>626
携帯機っていうのが魅力的だよね。
もう大昔の話だけどファミコンがそのまんま遊べる携帯型互換機があるって知った時は驚いたな。
自分にとってはまさに夢のような機械だから電車で何時間もかけて買いに行った思い出がある。 >>621
あの対決を真面目に観察してみると、確かに明らかに毛利名人の方が上手
連射速度はさすがに高橋名人の方が上だが、敵弾をかわす動きとか
攻撃に効率の良い機体の動きは毛利名人の方が遥かにテクニシャン
俺は発見できなかったが、よく見ると高橋名人の機体は一発以上被弾していて
本当は一機やられているので、ルール上、無条件で高橋名人は1本負けている
あの対決は、子供たちの夢を壊さないためか、実はゼビウスやスターフォースでもあった
”無敵モード”でやっていたんじゃないかという噂があったらしい
鈴木みそが、当時ファミ通でスタッフをやっていた毛利名人当人に真相を聞いたら
「それはノーコメントです」という返事だったそうだ
大人ってずるいw…いや、ああいう対決の場で名人の機がやられて子供の夢を壊すよりは、
やっぱりそうした方が正しかった…のかなと、おっさんになるとそう思える
もっと露骨に被弾して無敵モードでインチキしてるのが誤魔化しようがなかったら、どうしたんだろう?
いくらまずい部分がカットが出来る映画でも、撮影現場にはギャラリーの子供たちが沢山いたわけで
ネットが無い時代とはいえ、高橋名人逮捕デマ並みに騒ぎになったと思う 高橋名人がキワモノだってのは子供ながらに理解してたよ
わからなかったのは小学校でも低学年の子供たちだろうな
熱血な高橋名人とクールでイケメンな毛利名人って雰囲気だった
両津と中川みたいな
当時は両名人に憧れたよ
ゲームが苦手なんて疑ってさえいなかった純粋な頃
キャラバンという熱い夏は今でも忘れないからな!
eスポーツの先駆けと呼んでいい!
>>632
数いた名人たちの中でこの二人が突出して子供に人気あったのは
やっぱりキャラ立ちだよね、そしてまるでタイプの違う二人がライバル関係
そこは現実も漫画もゲームも同じで、盛り上がるのはやっぱりキャラが立って
人間関係が面白くないと
それと当時、毛利19歳と、高橋27歳という年齢も丁度よかったんだよな
まだどっちも若く、子供が応援しやすい年齢
こっちは小学生なのにw、毛利名人の19歳(しかも学生)っていうのは
いくらなんでも名人を名乗るのは若すぎる、こんな若造が高橋名人に
勝てるもんかって10歳の子供が思ってたもんなw 当時のキャラバンで高橋名人に財布にサインしてもらったが
流石にボロボロになって保存も効かなかったので捨てたが、
また機会があればサインしてもらいたい気持ちだよ
高橋名人の自伝みたいな本があったけど、ゲームは上手くないって自分で言っていたような。
子供の頃は名人だと信じていたけど、大人になるとただの広報の人だとわかった。
>>637
名人てか自分の会社のゲームなんだからそりゃ上手いだろって思ってたw イベント終了後にサインを求める小学生の行列を見て
俺ただの広報のおっさんなんだけどって戸惑ったらしいね
>>638
>>631での書きぶりからすると、もし信じていたのが低学年の時じゃなければ
>>637の事を馬鹿にするつもりなん?
>>640
27歳で自分をおっさんと思うとは、なんとも自虐的なw
いかに昭和でも戦前ならともかく、既に平成に近い時期だし27歳は普通に若者 >>574
パソコン版は知らないけれど、ファミコン版大戦略は単純なアルゴリズムだった
占領可能な都市があったら、リスク無視で占領しようと移動してくる
攻撃可能な相手がいたら、不利であっても攻撃してくる
敵の思考がおおよそ読めるので、わかってしまえば簡単なゲームだった >>587
家で見た記憶があるが、ウィキによると2005年に放送されていた
FF要素は皆無に近かったような パック・イン・ビデオかなんかが作った軍人将棋は敵アルゴが良かったので楽しめた。
>>618
あの当時各メーカーに名人を出さないと不味いみたいな雰囲気があったみたいよ
橋本名人は元は広告の人でガンプラ好きは大抵知ってるジオン脅威のメカニズムのCM作った人だよ 橋本名人、ドラゴンボールのゲームに隠れ助っ人キャラとして登場したのは笑った
セリフはうろ覚えだが「オッケー、悟空、助けるよ。ハシモトめいじんのウラワザだ!!」
みたいな事を言って、敵にダメージを与えてくれた
ウラワザとだけあって、具体的にどんな技かはさっぱり分からんという
ファミコンのプロレス、ラスボスにようやく勝てた。
スタミナあり過ぎ。
リングアウト勝ち以外は無理だったw
橋本名人はデパートの屋上にも来てたわ
ゲゲゲの鬼太郎2っていうクソゲー紹介してたけど
子供ながらにすげえつまんなそうだったのは覚えてる
>>647
ディスクの?のちのファイプロの攻略法がそのまま使えたけどね
コツは「弱りきるまで組まない」
スターマンが楽でひたすらダッシュからのクロスチョップの繰り返しで十分弱らせてから初めて組んで絞め技でギブアップ狙い
コーナーからのダイブあったっけ?あれは2発はいけるけど一旦他のことしないと連続だと3発目は避けられたような記憶 >>650
まず組んでどうこうする格闘ゲームは大抵組まないで戦うのがコツ
組まないタイプはくにおくんとかベルスク系のように軸合わせと同時に攻撃 >>618
名人という名の広告塔だから別にいいんじゃないかな
橋本名人とかカラフルなメガネでおしゃれな服装という感覚で見てたけどな
そういえば朝のゲーム番組で子猫さんは出てたやつだったけな
その名人ブームに乗ってか知らないけどゲーム会社がこぞって謎の名人を大量に排出してたなw >>632
確かに当時は高橋名人が輝いて見えたので
王道の高橋名人と気取った毛利名人という感じで見てたなw
コロコロとかそういう部分でもそういう演出してなかったっけか >>647
ラスボスでやたら強くて覚えてると言ったら
マイクタイソンパンチアウトのマイクタイソンかな
とにかく強かった >>650
ファイプロは終盤になるとコンピュータの技をかけるタイミングがもはや人間では反応不可能になるな
逃げながらひたすらローキック→動きが鈍ってきたら立ち技の大技でダウンさせる→寝技→ダウン時間が伸びてきたらフォールつー感じだな
開発者が同じディスクのプロレスからその攻略が必要ってのはなんか面白い >>654
タイソンにようやく勝てた時の感動は忘れられない。
一撃ダウンが当たり前だから少しのミスも許されない。
タイソン本人もあのゲームには思い入れがあるらしく復刻版で自分が外されたことに怒りのコメントをしてた。 >>656
タイソンの体力ゲージ
かなり減らしてあと一発っていうところで全然減らなくなって
むしろ微妙に回復していく
そんな感じだったw
しかも攻撃が強い!
復刻版でマイクタイソン削られたのは
大人の理由だとは思うけど本人が残念がるなんてすごい器だなw >>657
> 復刻版でマイクタイソン削られた
セガの「テディボーイブルース」が移植されたら石野陽子がいなくなってテディボーイブルースの曲が流れなくなったみたいなもんだなw
(マスターシステム版は曲は流れた) >>655
アーケードで他社の「キングオブボクサー」の移植のナムコの「ファミリーボクシング」でも
面が進むと打ち負けるから必勝法は時間ギリギリまで円の動きで逃げ回り
残り10秒で前に出て一発の必殺技を狙う
(失敗して捕まってラッシュされてダウンしてもゴングに救われる)
縦向きの必殺パンチは反対側まで吹っ飛ぶだけなので試合が続くが横向きの必殺パンチはバッチリ決まるとリング外まで吹っ飛んで即KO勝ちになる
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
>>623
ファミコン版くらいしかもまともに遊んだことが無いけどマーフィーゴーストって自分らが一度城に戻らんと復活しないかと思ってたわ。 >>626
外に持ち出すものを自分なりに改造して利便性を高めるのは大いにありかもしれんが
据え置き機のガワだけ使って別のハードウェア突っ込むようなもんはあまり面白くない。
自己満足でしかないわ。
いや、他人の改造をどこまでネタとして楽しめるかどうかだが。 >>661
> ガワだけ使って別のハードウェア突っ込むようなもん
こういうやつ?w
自分のお父さん世代が現在レトロゲームを遊んでいるという住人はいるかな
そういう人がどんなゲームで遊んでるのか興味ある
ここの人のお父さん世代というとファミコン発売時に25-45歳くらいだと思うけど、
この世代だとPC-88やX1やFM-7を買ってやってた人も多いと思う
全然結婚もしないし子供もいないけど
47になってしもうたな…
自分の意見で言うなら
PS 2より下なものは結構 愛好してる。
ファミコン PC エンジンなどで遊んでて
時々初代プレイステーションが恋しくなったり。
あの荒いポリゴンがたまらなくなったり
かと思えば PS 2の今日するような画面でちょっとしたレトロ感覚
かと思えばまたファミコンや PC エンジンなどのレトロに戻り
そんなループばかりかな
>>664
今日するような
じゃなく
最近するような >>646
橋本名人使ったらレベル2だったのに本来出ないはずの二重残像拳が出た記憶があるから必殺技判定の際にレベルを一時的に上げる効果があったんじゃないかな >>651
とりわけプロレスゲーは組まないでペチペチやるのが鉄則化してるよなぁ
WWFスーパースターズしかり、キング・オブ・ザ・モンスターズしかり、デスブレイドしかり
くにおくんはボスの体力を激減させるまで組んでも負けるて知らんかったわ >>663
おとうはチャラチャラしてうるさいものという認識しかしていなかったけどお爺は液晶ゲームを少し遊んでたことはある。
でも俺はバリバリ昭和生まれだからファミコン発売時だとうちのおとうは50歳前後だったわ。
うちのおとうは(政治とか関係なく)かなり保守的。石頭。 >>664
自分はファミコンで一旦ゲームから離れて年食ってからまたやるようになったせいかスーファミまでのゲームしか食指が動かない。リアルタイムではスーファミ自体も知らないんだけどスーファミのゲームはしっくり来る。
プレステのゲームもビタのアーカイブで色々買ったけどまともにやったのはロックマンダッシュくらいかな。 >>669
自分は何故か体質のせいか
スーパーファミコンとかメガドライブは何かしっくり来ないんだよね。
なんかスーパーファミコンのもやっとした画面とかこもった音源とか
メガドライブしかり >>663
うちの親父は80だが、ファミコン黎明期は40台前半で、今の俺と同じくらい
ハドソン版ロードランナーやボンバーマンや麻雀をやっていて、
むちゃくちゃハマり込んで、会社(公務員だが)休んだ事もあったw
FCが出る83年以前、俺のLSIやゲームウォッチもそこそこ楽しんでたから
親父はもともとゲームにハマる「素質」はあったんだと思う、反面、母親の方は全然
ロードランナーを全クリした後、チャンピオンシップってのがあると言ったら
速攻買ってくれたw
そして二人掛かりで全ての面を攻略して、チャンピオンカードを手に入れた
(番号は確か二万人台だった)
そして現在、またロードランナーと麻雀にハマってる
でも40台の時はやれたチャンピオンシップは、もう難し過ぎて手に負えないと諦めちゃった
親父の気持ち分かる、小学生の頃は俺もやれたが、今は例えネットで攻略法を
見つけても、チャンピオンシップをやり込む気力はない
ロードランナーは80の今でも簡単に50面クリアしてた
今の親父のヒマつぶしの為に、ロードランナーとチャンピオンシップの中間くらいの
難易度の「ミドル・ロードランナー」的なものをハドソンが出していてくれたらなあ…と思う ファミコンなどのレベルのゲーム機って
性能がない分アイデア一本でやってるために個性的で面白いものが多いんだよね。
>>671
メガドライブはヤマハの音源チップ積んでるからFM音源としては立派。
SFCは低質サンプリング再生みたいで確かによろしくない。
>>672
ロードランナーのステージ集みたいなもんがあれば俺も確かに欲しかった。
エディット面のロード環境(ファミリーベーシックとデータレコーダと市販のステージ集)は持ってなかったが。
ケイブンシャの作り面とかいう本にロードランナーの画面も乗っててそれを入力して遊んでた。
ファミマガ(だったと思う)の読者投稿でもエディット面の掲載があったけど結構難しい面が多かったような記憶がある。
もっとも、エディット面の難点は1画面分(スクロールなし)の制約だったが。 今のネット上にもあるエディット面のサンプルを無印ロードランナーの
エディットモードでそのまんま作ってあげて、
それを今の親父にプレイさせてあげるって事も考えないでもなかったが
はっきり言ってどれも難易度高すぎ
1画面ながら、チャンピオンシップの普通の面以上に難しい「作品」ばかりで、
とても今の老いた親父の手には負えない(今の俺にもだが)
そりゃそうだよな、80年代当時、日本中のロードランナーフリークが
俺こそが最難関のステージを作るんだと、知恵を振り絞って考えた
作品たちだもんな
確かコロコロでもエディット面を募集していて、入選作が誌上に載った事があって
(俺も応募したが、箸にも棒にも掛からなかった)
俺も自分でそれを作ってプレイしてみたが、一応チャンピオンカードの保持者だった
当時の俺でもむちゃくちゃ難しかった
コロコロでの募集だから、応募者も入戦者も小学生かせいぜい中学生だろうが
それでもあのレベルの高さ
ロードランナーのエディットは今でいうマイクラだよな
スマホアプリで「Mine runner classic」ってファミコンのロードランナーそのままでしかもスクロール無しでこりゃいいと思ってDLしたが
スマホ画面の擬似コントローラーじゃアクションはまともに遊べんな、残念
>>674
たった1画面でも敵が封じ込められてても逆転堀りを絡めるとアーケード版帝国からの脱出後半面を思わせるような恐ろしく難しい面ができあがるな
あっちはムービングブロックという追加要素があるけど >>663
亡くなったから現在という話ではないんだけど、伯父(FC発売時で50くらい)はファミコンの大戦略や各種RPGが好きだった
MDのスーパー大戦略も持ってたんだけど、複雑すぎてFC大戦略が丁度良かったらしい
最後に会ったのは15年くらい前だけど、その時もノートPCで何らかのSLG(大戦略Z?)をやっていた
>>672
steamのロードランナーレガシーなんかもあるんだけど、
ロードランナーは移植に恵まれなくて
PSやGBAで出た新作は敵が穴から這い出してくるタイミングがそれぞれ違うんだよね ハドソンのロードランナーとチャンピオンロードランナーでは掘った床の復元時間が異なるから
チャンピオンシップの面の一部をエディット面で再現して遊んでもクリア不可能な場所が出てきたと思った。
>>672
動画見た限りでは、ロードランナーレガシーはプレイ感覚は昔通りなんだけど
見たこと無い動きをする敵が出てくるのはお父さんにはどうかな >>681
そもそもファミコン版のステージは横スクロールするサイズだけどエディットは1画面分しか使えなかったはずだが
pcエンジン版は上下左右スクロールしてこれじゃない感 >>682
動画見たけど穴が埋まるまでの時間を破片の色で表現するのは余計なお世話だと思ったw
体感で覚えてこそだろとw エディットがマイクラならナッツアンドミルクも
レッキングクルーもエキサイトバイクもマイクラヤンケw
ロードランナーとか倉庫番とか子供の頃より今の方が楽しめそう
>>689
本当にそう思う。
大人になってからようやくフラッピーみたいなパズルゲームが楽しめるようになった。 >>689
それは思う
子供のころは、子猫がねこじゃらしにじゃれるように動きのあるゲーム(アクションゲーム)とか戦闘重視のゲーム(RPG)とかに目が向いていた
大人になると落ち着いたゲームがハマる
尚、フラッピーは敵の動きが早すぎて意外とアクション重要 バトルシティーのエディットには燃えたな
ロードランナーほどシビアなゲームじゃないから純粋に楽しめる
自分の司令部を破壊不能壁で囲って空しくナル。
アルアルアルアルアル(クイズ100人に聞きました会場SE)
>>690
フラッピーのどこがパズルやねん?
って思ったが思い浮かべたのはフリッキーだったw >>695
去年末に裏バベル初見で全部クリアする配信見てたが何日もかかってた あまり流行らなかったけれど、昭和末期に登場した
マスターオブモンスターズが好きだった
簡単に言えば、大戦略をファンタジー化したような感じのゲームね
戦車や戦闘機のかわりに、ドラゴンやデーモンがユニットとして登場する
ここの人たちなら多分知っていそうなので質問させてください
80年代半ばのFCのゲームなのは確実なんですが、そのゲームのCMが凄く変なCMで
テレビの前で怪我をして、絆創膏貼っていたり、包帯とかを巻いている小学生の男の子数人が
「おもしれ〜」「おもしれ〜」ってブツブツ呟いていて、
そこで「面白くって怪我しちゃう!」ってナレーションが入って
同年代くらいの看護婦の恰好をした女の子が部屋に入って来て、
怪我してるた男子たちを見て「キャーッ!」と叫んで、慌てて怪我の手当てをしてあげるというCMでした
なんで彼らが怪我してるのか、なぜ、このゲームが面白いから怪我するのか
その辺りの説明は一切なく、完全に意味不明で、それだけにインパクトがありました
看護婦の恰好をした女の子が可愛くて、恋した記憶がありますが、
これは単に想い出を美化してるのかもw
ネットで古いファミコンCMの情報や動画も漁ったんですが、これは未だに発見出来ずで、
覚えている人、これ、なんてタイトルのゲームか分かりますか?
後
ウチら陽気な バイキンちゃん
バイキン バイキン バイキンちゃん
バイキンちゃん アハ〜ン
ファミコンCMの面白さで言ったらファミコンウォーズが一番かなぁ
ファミコンウオーズのCM金かかってそうだな
でもこれまでのゲームCMで一番金かかってるのはスーファミのゼルダかな
当時、電子ゲームの「ゲームロボット」シリーズに、未来の世界を感じた
今の視点で見ると、ゲームと呼べる代物かどうか怪しいし、どう考えてもロボットではないと思う
数年前に復刻版が出たが「いまどきこんなのにカネ払って買う奴いるのか?」と感じた
単純な内容なのでちょっとプログラミングできる人なら、PC上で類似ゲームを簡単に実装できると思う
又プログラムの似た様な事を延々話されそうだから
シーモンキーの話に切り替えようぜ
もしくは光線銃でビール瓶が真っ二つになる
オモチャとか
Twitterに馴染みがないから何揉めてんのかよくわからないw
シューティングの話題で楽しかったのに又プロレスとプログラムの話題になりそうw
マジな話長文マンいい加減空気嫁
無料ブログとかに書いてリンク貼れよ
おやじ とか おじさんとかの会話一体なんなの?
ドリフ並みのコントw
そのうちお母さんと叔母とか隣のおじさんとか出そうw
大体昭のあの頃だったら30歳過ぎの人が熱心にファミコンなんてやってたら
ちょっとおかしな人扱いだろ?
>>712
プロレスの話なんかとっくに終わってんのにお前本当はプロレスの話がしたいんだろw スーマリで話題性が出るまでは
中、高生でも彼女とかいる人はどこかに隠して置いて夜こっそり遊ぶのが普通レベル
>>721
違うよw週末になると
ディスクシステムからプロレスになるパターンが嫌だから言ってるだけw アッポーだっけ?w
段々猪木とか古舘とかはもう簡便
後プロレスゲームの歴史みたいのから格闘とかスト2の技w
>>725
アッポーのからの〜はポパイザセーラーマーーンの枕(まくら)www 高橋名人の話題長文は終わるまで待つのキツかったなw
>>737
長っ!て思いながらスクロールするだけで読む気もしなかったなw >>699
サンソフトとかジャレコが作りそうな CM っぽいなw 長文に敢えて話かけるなw
その話のオチはCMの女子に恋したと言った滅茶苦茶キモいネタだぞw
ファミコンウォーズのCMって金掛かってるの?w
自衛隊基地と俳優5人位のCMじゃなかった?
たけしの挑戦状とかが当時の人件費とかで一番高コストっぽいけど
長文男は作家くずれ?
長いだけでぜんぜん面白くもなんともないし
だんだん読んでるとイラつくよ?
短文だったとして内容がイラつくけどw
ウォーリー軍曹と数人が走ってて
最後軍曹とヘタレっぽい軍人が泣きながら
かーちゃん達には内緒だぞ って言ってるのしか記憶がないw
個人的に印象に残っているシューティング
田舎もんだから有名タイトルでも入ってこなくてプレイしてない物多し
スペースインベーダー(含むパチモン
ムーンクレスタ(合体するだけで満足だった
サスケvsコマンダ(小学生には難しかった
スクランブル(スクロールと撃ち分けが良かった
ボスコニアン(レーダー見ながら全方向
タイムパイロット(連射出来るのが良かった
ゼビウス(メタッリクな質感が衝撃だった
エクセリオン(浮遊感が好き
スカイランサー(ロボット好きなので
ギャプラス(splフラッグ出すのに一所懸命だった
グラディウス(色々格好良かった
戦場の狼(カプコンのグラが好き
リターンオブインベーダース(焼き直しだが意外と面白かった
テラクレスタ(合体、火の鳥で満足だった
マグマックス(ロボット好きなので
ASO(やり込んでクリアした
エグゼドエグゼス(二人プレイ専門
ファイナライザー(ロボット好きなので
ガンスモーク(雰囲気が良かった
スカイキッド(グラはしょぼかったが楽しめた
ファンタジーゾーン(お買い物システム
ダーウィン4078(音楽が好き
スラップファイト(パワーアップが爽快
R−TYRE(巨大戦艦
究極タイガー(パワーアップが爽快
ロストワールド(やり込んでクリアした
長文男ワザとやってるだろw
ネタとしてはチョット笑ったけどw
>>750
だからあんたの感想いらないんだよw
そこから派生して家族の思い出とか
学校で唄った話とか遠足でゲロはいたとかニョキニョキ
話が長くなるw CMは人数やセットより
たけしとか所さんとかの大物を起用したほうが金かかるよ
アドバルーンに乗って空を飛ぼう みたいな唄の話題で揉めたのも
先週の休みの日だったな確か?w
>>743
自衛隊基地は借りるの大変なんでやるとしたら地方の小型飛行場を1時間借りて現地集合のマッチョエキストラ20人程度コスプレさせて走らせるだけだからCMの中ではそんな高くない 750だけどプロレス屋とは別人だよ、ランキング決めようみたいな話しが流れそうだったから書いてみた
まあ全くランキングにはなってないが
土日に複数ID使って一人会話してる荒らしが今日も居るね
触らないように気をつけろ
ファミコンCMじゃないけど、CM制作会社のやつの話だと桑田佳祐一人で
約10億とか聞いたことあるぞ
ポパイザセーラーマーーン警察の俺が来ると
一瞬凍りついて静まるのも同じパターンw
>>699
ゲームソフトのCMじゃなく
地方のゲームショップCMだったりして >80年代半ばのFCのゲームなのは確実
ならば発売日一覧から虱潰しで画像検索とかで調べれば解るでしょ?
遥か遠い話題にレスアンサーするのももう古典的作法w
>>187
よく覚えてるよ
合唱コンクールや卒業式で歌ったのは今でも歌えるな
>>187
あ〜 この唄よくクラス仲間と荒川で歌った!
↑此処まではもう戻すなよw >>772
datが存在しません。削除されたかURL間違ってますよ。
となるな >>772
お前がそろそろ協調性持てよ
土日祝日は長文、回想文、家族の思い出(ダラダラ)話は慎め 此処の連中(ほぼほぼ一人)ホント調子に乗ってるから★荒らし報告(埋め立て・・・・
にスレごと書き込んでおくわ
後で余所でも喰らって泣くなよ!
IDまとめて書き込むから
今日だけ普通に書き込んだのに巻き添え食った人はゴメン
ID:m7xy0pkOa [14/14] こいつは真っ先に書き込んだ
なぜか一部の人に敬遠されるプログラムの話題
当時挑戦したがすぐに挫折し、プログラムを憎悪するようになった人なのかな
あるいは単に、自分が理解できない物事に対する嫌悪か
ああなるほど という話じゃなくエンドレス系が多いからだよ
何か話を拒否されるとご新規さんが現れて
その話に追従して被せて来る光景ももう飽きた
まだID赤くして言い争ってた方が自然
>>654
ゲームとはいえタイソンと戦えて本望だ。
俺はついに勝てなかった。
復刻版もプレイしたが、タイソンがいないのでモチベーションが上がらないんだよ。 >>654
ゲームとはいえタイソンと戦えて本望だ。
俺はついに勝てなかった。
復刻版もプレイしたが、タイソンがいないのでモチベーションが上がらないんだよ。 ナイコン族の話も5回は繰り返し披露されてる。もっとかな?
ああ 検索したら
ナイコン=ベーシックマガジンだw
>>798
ミスタードリームはタイソンと同じ動きらしいけどやっぱりタイソンじゃないとね。
俺は今は互換機に中古で買ったソフト挿して遊んでるよ。
パスワード使って何度も戦えば必ず勝てるようになる。
タイソンのパスワードは0073735963。
ちなみにマッチョマンのパスワードは9408618538。
マッチョマンも相当強い。 タイソンの話もなんか読んだな?思って見返してら又オウム返しか?
真面目なフリをした荒らしじゃないのこの人
ソフト挿して遊んでるよ
とか言ってRetroArchと割れなのは解ってるけどなw
実況じみた思い出話はもういい加減にしろ
ボクの幼少期の遊び みたいに別スレ立てろや!
何だか以前みたいな流れじゃなくなった感がなぁ
すぐ嵐認定とか言葉使いとか…
今のご時世みたいにあれ駄目これ駄目じゃなくて、昭和の大らかさで進行したいのが希望
ゼロゼロセブン ミナミ ごくろうさん のパスくらい知ってるよ
今まで何度タイソンを破って来てると思ってるんだ?
>>806
元々そういうスレだったと認識してる
テンプレでおっさんホイホイが付いてる辺り遡ったスレを見たら分かるよ
昭和時代の「ゲーム生活」でしょ?
プールの話とかアイスの話とかCMの話とか、当時の思い出話が主流で進行してるよ 現代の複雑でついていけないゲーム
よりもレトロゲームの方がしっくり
くる。飽きないし楽しい。📺🎮🕺
>>696
昭和97年か
ちょっくらカメクラ行ってくるぁ 家にテレビが一つしかないから
ゲームしてると怒られた
ドラクエとかなかなかできなかったよ
>>812
アニメ見てても勉強しなさいだったからゲームはもっと厳しい扱いだった。 >>810
自分はゼルダ、リンク、パルテナ、マリオ3とかファミコン全盛期のゲームがシンプル過ぎず複雑過ぎずで一番好き。
クルクルランド、デビルワールドとかは今となってはさすがにシンプル過ぎる。 実況じみた思い出話はもういい加減にしろ
ボクの幼少期の遊び みたいに別スレ立てろや!
同じ人が複数端末使ってコピペの様な会話して嫌がらせするなら
こっちもどこかの話を連投コピペして封じるしか手はないね。
>>187
あ〜覚えてる
修学旅行で京都の坊さんが歌ってたよ! >>187
あ〜覚えてる
猪木 vsアリ戦でアグネスチャンが歌ってた! >>187あ〜覚えてるう プロポーズ大作戦の
フィーリングカップル5vs5で5番目の面白い人が唄ってたな >>187
あ〜覚えてる
田中星児がビューティフル・サンデーの後に歌ってたの親父と見たわ >>187
あ〜覚えてる
ゴン太くんが歌ってたの姉貴と見た
>>187
冒険王の付録のソノシートで持ってる
今聞いてるよ >>187
あ〜覚えてる
大鵬が千秋楽で歌ったの姉貴の友達と見た記憶 >>187
オリビア・ニュートン ジョンとトラボルタとの共演「映画グリース」の
LPの6曲目に入ってるよ! >>797
キミならマインドシーカーを2時間でクリアできそう ファミコンと我が家族の思い出語りの成りすましも居なくなったから
昭和のゲーム関連でインチキ通販とかで騙された話でも聞かせてくれ!
エロ本の広告もOK
某所で妖怪道中記の隠しメッセージ解析とかやってるけど
エスパー清田のやつも解析してくれないかな
同じナムコ製だからなんかありそうw
>>839
妖怪道中記の隠しメッセージ解析のところもっと詳しく! >>840
今炎上中だから遊びに行くときは気をつけな 炎上させたやつは残念だが、解析そのものはたしかに面白かったわ。
ポパイザセーラーマーーンは皮肉や嫌味ですぐブチ切れる
ワタスキは純情まじめくん
って設定で進行している
別にIDの色の事なんて明日にでもなりゃ皆忘れてるのに
いちいち気にする意味がわからねぇw
>>847
隠れ蓑を使って複数投稿してるアンタとID赤い人となんら変わりはないよ >>849
まぁ呼ばれたから反応してあげるけどお前いつも必死に釣り糸垂らして煽ってるけど実際どれが俺(ポパイ)かわかってないだろ
俺はID変えないから同じ日の同一人物認定は100%間違ってるしお前がポパイ気に入ってから後、ドンピシャで俺を言い当てたこと無いからな
実際このスレのどれが俺かわかってないだろ?
わかるだけ挙げてみ? ポパイとワタスキだけは人物像がはっきりしてる
敢えて演じてるとは考えにくいしな
週末に俺が連投しまくると反対派で登場するすべてが怪しい
ただそれだけさ
>>855
毎日偉そうにここで仕切ってるんじゃねーよ バーカ
挙げてみ? とか何言っちゃってんだよw
お前みたいな糞が
「 ハイ正解!!」 とか言うなんて事は絶対ありえないし 麻雀のルールもよく知らないのに
なぜかファミリーマージャン上海への道を
パケ絵に魅かれて買ってしまった。
>>857
> 毎日偉そうにここで仕切ってるんじゃねーよ
誰と勘違いしてるのかまずそれが間違いな
> 絶対ありえないし
自分がそうだと人もそうだと思っちゃうんだよな
答えられない言い訳ならもうちょっとマシな事を書け
正しく文句言われるならともかく思い込みで見当違いの人に向かって人悪口書いてしかも正面から言われたら言い訳しか書かんし卑怯にも程がある 大体俺がドバーと連投すると反対派が10人くらい集まるのがおかしいよ
>>859
たまに調べるとこことセガで同時にイチャモン付けてた糞はだれかなぁwww >>859
確かに必死チェッカーでバレてる時あるぞw >>859
なんか昔セガのゲーム事話してたら情弱とか言うてたよな? 俺にwww >>863
質の悪い占い師みたいなモヤッとした書き方じゃなくて具体的に書いてみ? >>864
テメーで調べろ 糞粕w
セガのゲーム名ででも検索すると一発だぞwww >>864
お前荒らし過ぎて自分でわからんからって
探すの依頼するなよ パックマン研究開発部とSEGAポパイが同一犯だと思うだけどな
まぁ 誹謗中傷とエンドレストークをするやつは同一人物でOK!
>>866
お前ららの卑怯な特徴は絶対自分からは具体的には答えないのな
そう思ってるのが基本的に間違ってるからどれをそう思ってんのか聞いてんだよ >>869
お前みたいな糞いる限りこんなスレで正当な事言っても又意味ないw
ましてやお前みたいなマルチで悪口言いながら楽しんでる奴が現れるクソスレでな >>870
> マルチで悪口言いながら
そもそもそれが勘違いなんだけどお前らにはいくら言っても無駄だわな ポパイは証拠の画像あるぞw
じゃなきゃ セガとか言うわけ無いだろw
>>187
あ〜覚えてる
姉貴の従兄弟と原っぱで元気に歌った記憶! >>187
遠足のバスの中で歌った
一人が正露丸ぶち巻いて地獄絵図だった >>187
覚えてるよ
ベーマガの付録に別冊で歌本がついてた
後に袋閉じになった。おそらく万引対策 >>873
そりゃポパイはあっちで「あれなんて言ってるんだ?」って質問があったから答えたのが元で
こっちでなんか気に入っちゃったやつが連呼する様になったんだからな
で、あっちでなんか荒らすような発言したっけ? >>187
覚えてるなぁ
オヤジの息子がよく歌ってた >>187
あ〜知ってる
歌詞丸暗記するほど眺め続けてた >>187
あー覚えてるよ
ディスクシステムのプロレスのエンディングだったような記憶 >>187
あ〜覚えてる
合体するときのドキドキ感は忘れない! >>187
あー覚えてるよ
ディスクシステムのプロレスで延髄蹴りが決まると
このメロディーが流れる >>187
あ〜覚えてる
姉貴の弟がブルースリーファンで
良く歌ってた 文章を纏める能力がないとこうなる(ID真っ赤連投)という典型的な例だな
文章を纏める能力がないとこうなる(ID真っ赤連投)という典型的な例だな
だな
>>892
機内モードでプニュプニュすれば良いだけじゃん
仁王立ちで言われてもw もし屯田先輩を実写化するなら、やっぱ今ならハリウッドザコシショウだな
>>187
あ〜覚えてる
オレの父親の奥さんが良く歌ってた >>897
みなさ〜〜〜〜ん
(ID真っ赤連投)という典型的な例だな
とか言ってる奴が ID変えて他のスレへ書き込みしようとして
こういったマヌケな失敗するんですなぁぁあ ザマぁwww ん? こんな感じで黙ってりゃいいのに余計に被せて書く奴は
ポパイザセーラーマーーンw!!だな?
電気屋のデモ用パソコンで延々と「ウンコ」と表示され続ける
プログラムを作ってそのまま放置してた
てか 私の幼少期の 語り部が消えたからいいじゃん
又出てきたら別の同じ話シリーズで封じるから
土日だけ荒らすとかって根性ないんだよな
やるなら週7日1日24時間荒らしてみろって思うよ
>>187
あ〜覚えてる兄貴の隣の席のやつが唄てった記憶 土日だけ自分の都合がつくから荒らすってところが世俗的でダサい
それを1年続けたらみんな認めてくれるだろうよ
がんばれや
>>187
あー覚えてるよ
80歳のおやじがよく歌ってた 少なくとも今日中にこのスレ埋めろ
次スレは明日中に荒らして埋めてみせろや
>>187
あー覚えてるよ
ベーマガのゲームプログラム打ち込んだらその歌出てきた! ポパイが又スレ立てるから駄目だわよ
程々に焦らすのがポイント
あとの残りを来週まで残そうよ!
お前が根性なしだってことはみんな知ってるぞ
一年間1日1スレペースで荒らして埋めろ
できなきゃお前は根性なしのままだ
>>187
あー覚えてるよ
兄貴と学校帰り歌いながら帰った記憶
脇つかみの刑に処した 成りすましが同じ事ばっかり言ってるから記憶してる俺も凄いなw
どうした勢いがないぞ
手伝ってやってんだから早く埋めろ
>>187
あー覚えてるよ
ベーマガに電話したら怒られたw 次スレ立てないと確約してもらわないとそれは出来ないな・・・
毎日一年間埋め続けないとお前は根性なし認定だからな
ポパイも最後の晩餐で書けよ
ハクション大魔王のはコロッケ?wwwwwww
少なくともオレは次スレも妨害するから焦って潰さなくてもいいだろw
長文の気持ちわる〜〜〜〜〜いのとかが出て来ないと
潰し街がないのね
今日中に残り50も埋められないんじゃ根性なしだぞ?
明日は次スレ全部埋めろよ
もうまらないから次スレの方の荒らしに取り掛かってるwwwwwwwwwwwwwwwwww
このスレは今日中、次スレは明日中に荒らして埋めないとお前は根性なしで決まりだから
死ね 死ね 言ってる奴に誰一人文句言わないのも
変なんだよ
何じゃこの独断で喋る奴は????って思う人が時々1〜3人書き込むだけで
残りの妄想発言みたいのは全部単独犯だろ?w
楽しいスレだからゴミがいなくなったらまた見に来ます
ハハハ
独りよがりの語り部にっとっては一般の観覧者はゴミだろなwww
ワイも前に酷いことをシツコク言われた事があるので変だと思ったが
よーく解った。
新スレの方ちょくちょく潰しますわ!
>>961
ジョイボールの連射機能が効果的って判定受けてたなw 梅の季節もそろそろ終わりかな…。
俺は桜より梅のほうが好き。
ここの残りは一人語りで埋めてもいいよ
どうせ誰も見ねーしw
テレワーク中だけど昭和の頃のパソコン雑誌に21世紀は自宅で仕事が当たり前になるみたいな事を書いてた記事があったな
同級生と貸し借りする際に学校に持っていくと先生に見つかった場合は学期末まであずかられたという…。
俺は前科があったから俺の仕業だとばれるとより重い没収になってしまったから同級生を犯人にするしかなかった。
まあ、俺のカセットだから同級生に承諾してもらえたけど。
昭和じゃないけど
856 既にその名前は使われています (ワッチョイ 82de-ClFF) 2022/03/16(水) 08:07:30.78 ID:+I90ZEQq0
>>969
ゲームボーイって平成なのか。
ずーっとテトリス専用機だった。
ポケモンってやったことないな。 >>973
再生数が4桁行ってる俺はくされユーチューバーだったのか…… >>979
後で返却じゃなかった?(食い物とか腐るもの以外)
でも、今はおそらく没収(返却なし)なんてモンペなんかが幅を利かせているから許されんだろうな。
法的にも問題になると思うし。(学校の教師なんて絶対的権力者でも何でもない) 屋上観覧車に乗ってみたかったな
4-5階建ての屋上にある小さい観覧車に乗ったところで
「うーーーん」と思うだけだったかもしれんけど、一度は乗ってみたかった
>>983
大阪阪神百貨店の屋上を思い出すな
ビルの屋上面側を見たらそりゃ「うーん」だけど
普通反対側はビルの下の方&遠くの景色も見えるからやっぱり子供的には良かったよ
大阪にはデカい観覧車が乗っかってるビルがデートスポットである
>>984
実際に乗った思い出があるのはいいことよね
いま目線だと当時観覧車のあったビルより高い建物が普通に増えちゃって
記憶と現実が合成されしまって、記憶の観覧車が余計にスケール小さく見えちゃう
というか屋上遊園地の話題って向こうのスレだったわ恥ずかし >>983
建物の上の観覧車は地面に立ってる観覧車より恐さが増す気がする。
ああいうのはガキの頃は恐さを感じなくても今乗ったら恐いかも…。 子供の頃に平気だった虫が
大人になって触れなくのなるのに似てる……違うかw
スペランカー馬鹿にするけど多分今自分の身長と同じ高さから飛び降りて足腰ノーダメージでいられる自信無いわw
少し高いとこから降りて着地するとちんことけつの穴の中間辺りを痛める。
ガキの頃は近所でも落下事故で骨折などの負傷したものが何人もいたけど俺は幸運かACが高めなのか知らんけど病院送りはなかった。
AC…ごめん。アーマークラスのこと。
高い所からぶら下がって降りる時って
目で感じる高さと
足と地面の実際の距離の違いで
思ったよりも痛くないって場合の方が多い
アーマークラスが低いほど強いというウィザードリィの設定は
テーブルRPGを知らない自分には違和感しか無かったが
そのアーマークラスも実はバグで何の意味も為さなかった
という事を知った日には、一つの感慨があった
プレイしていた当時はそれで良いバランスだと思っていたから
そのバグ込みで、良いバランスだと思っていたから
ACを採用しているD&Dの防御まわりはTRPGでも珍しいぞ
鎧によるダメージ軽減ないからな
−20でLOからVOになるのと−100でVOになるのがある