◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【宇宙】ハッブル宇宙望遠鏡がジャイロスコープの不具合によりスリープモードに突入してしまう[10/09] ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1539089529/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★
2018/10/09(火) 21:52:09.72ID:CAP_USER
地上約600km上空を周回するハッブル宇宙望遠鏡は、地上からでは困難な精度の天体観測が可能な「宇宙の天文台」ともいえる設備です。そんなハッブル宇宙望遠鏡の姿勢を制御するために使われているジャイロスコープが故障したため、「ハッブル宇宙望遠鏡がスリープモードに突入してしまった」と報じられています。

Hubble Space Telescope in ‘Sleep Mode’ After Gyroscope Failure - Motherboard
https://motherboard.vice.com/en_us/article/mbdxxb/hubble-space-telescope-in-sleep-mode-after-gyro-failure

ハッブル宇宙望遠鏡はジャイロスコープを利用することにより、地球の上空600kmの軌道を周回しつつ姿勢を維持しています。搭載されている6個のジャイロスコープはそれぞれ長さ6インチ(約15cm)で、重さは約6ポンド(約2.7kg)。ジャイロスコープの内部では1分間に1万9000回ものスピードでガス動力のホイールが回転しており、ハッブル宇宙望遠鏡はジャイロスコープの軸に沿って位置を補正しているとのこと。

ジャイロスコープは、広大な宇宙の領域のある一点に長時間焦点を合わせ続け、天体を撮影するハッブル宇宙望遠鏡にとって欠かせないものです。もしもジャイロスコープがなければ、ハッブル宇宙望遠鏡は長時間同じ場所に焦点を当て続けるための姿勢制御ができず、長時間露光でわずかな光をとらえてきれいな写真を撮影することができません。


そんなハッブル宇宙望遠鏡のジャイロスコープのうちの1個が、2018年10月6日(土)に故障してしまいました。ハッブル宇宙望遠鏡の副ミッションディレクターであるレイチェル・オステン氏は、「非常にストレスの多い週末になってしまった」と述べ、壊れたジャイロスコープの対処が行われるまではハッブル宇宙望遠鏡がセーフモードになっていることを明らかにしています。

ハッブル宇宙望遠鏡は常に6個全てのジャイロスコープを使用していたわけではなく、故障発生時には6個のジャイロスコープのうち4個が作動していたとのこと。欧州宇宙機関(ESA)によると、ハッブル宇宙望遠鏡が最適効率を達成するためには、6個のジャイロスコープのうち少なくとも3個が動作している必要があるそうです。

オステン氏らハッブル宇宙望遠鏡のスタッフはジャイロスコープの復旧作業を休むことなく続けていますが、たとえジャイロスコープが復旧できなかったとしても、それでハッブル宇宙望遠鏡が使用できなくなるわけではありません。ハッブル宇宙望遠鏡はたった1個のジャイロスコープでも動作するようにあらかじめ設計されており、ジャイロスコープの不足は望遠鏡が観測できる宇宙の領域を制限するに過ぎないとのこと。

事実、1990年に打ち上げられたハッブル宇宙望遠鏡は、2005年から2009年までの間、2個のジャイロスコープのみで制御されていました。そして同期間中、完全にハッブル宇宙望遠鏡が停止することがないように、2個のジャイロスコープは予備として保持されていたとのこと。2009年には、国際宇宙ステーションの宇宙飛行士がジャイロスコープの交換作業を行ったため、再び3個のジャイロスコープでハッブル宇宙望遠鏡を制御し、残りの3個を予備として保持するようになりました。

オステン氏は今回のジャイロスコープの故障について、「ジャイロスコープの故障は2018年の春から予想されていたことであり、こちらの予測よりも6カ月以上長く動作し続けました」とツイートしており、ハッブル宇宙望遠鏡が本当に危険な状態にあるわけではないと語っています。

もしもジャイロスコープの修理がうまく行かなかった場合、オステン氏は1個のジャイロスコープでハッブル宇宙望遠鏡を制御すると検討しています。ジャイロスコープが1個の状態と2個の状態ではそれほど大きな差がないそうで、「1個のジャイロスコープしか使用していない状態であっても、世界中の天文学者がハッブル宇宙望遠鏡の使用を求めてくるでしょう」と語りました。

【宇宙】ハッブル宇宙望遠鏡がジャイロスコープの不具合によりスリープモードに突入してしまう[10/09] 	->画像>5枚
【宇宙】ハッブル宇宙望遠鏡がジャイロスコープの不具合によりスリープモードに突入してしまう[10/09] 	->画像>5枚

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181009-hubble-space-telescope-sleep-mode/
2ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 21:59:37.04ID:KDVgWPFw
これの後継機は修理不可能な位置に置かれるんだろ?
ロボットで修理するんかいな
3ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 22:04:29.69ID:J6MdUFW7
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
4ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 22:04:52.12ID:yEjXTON0
>>2
修理するロボットを修理するロボットも必要かも。
5ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 22:05:17.64ID:rPZlAPxS
寝るな
6ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 22:06:16.69ID:+9i89Ilv
永眠、チーン(合掌)
7ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 22:22:34.99ID:IoAqaSy1
交換できる上に予備多いなー
8ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 22:22:43.32ID:rBK4RBAq
>>2,4
この手のシステムは機器の一つや二つが壊れてもバックアップ可能なように設計されているw
9ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 22:22:53.35ID:CiWYTCSi
>>2
JWSTだっけ.
L2ハロー軌道にきちんと載れなかったら悲劇だね。
10ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 22:25:04.12ID:ODiMcsGE
すばるの時代がきたか
11ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 22:25:11.59ID:exNpaCjP
ISSに望遠鏡つけちゃえばいいんじゃね?

簡単に修理できるよ
12ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 22:25:57.68ID:ODiMcsGE
ジェームズ・ウェッブが撮影した天体をみるまで死ねない
13ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 22:28:38.88ID:rBK4RBAq
>>10
【宇宙】ハッブル宇宙望遠鏡がジャイロスコープの不具合によりスリープモードに突入してしまう[10/09] 	->画像>5枚
オイオイ、すばるとは随分と古いモノを持ち出すなァ
14ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 22:33:21.22ID:QYMYn1qC
  ,, _
    /    ` 、
   /  (_ノL_)  ヽ ハッブルだって眠りたいんだよ
   / ´・  ・` l    
 (l    し   l) 
  l   __   l    
   > 、 _     ィ
  /      ̄   ヽ


最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★F-3 新規開発機に大筋決定か

★激突寸前! 米中艦艇異常接近 
陸自は英軍と国内初訓練 /画像追加アリ

★日米英仏 海空で共同訓練 
一方、中国と韓国は反米反日行動
15ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 22:33:47.78ID:mq2ibebN
>最適効率を達成するためには、6個のジャイロスコープのうち少なくとも3個が動作している必要があるそうです

そういう場合は普通の設計なら「2組の6個を設置」するけどね
予算の関係なのか
16ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 22:36:05.49ID:jYwK4WeX
ぼく、なんだかとってもねむいんだ
17ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 22:37:54.09ID:T5ij0G10
よく壊れる部品だなー
製造方法に問題があるんじゃないのか
18ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 22:45:59.66ID:Sx6UUkhr
ジャイロスコープって、3個ないと宇宙では役に立たないと
思っていたが、1個でも平気なのか。
望遠鏡で星(太陽を含む)を見てパターンを調べれば自分の姿勢がわかるとか。
しかし設計寿命より大幅に長く稼働しているんだろ。すごいよ。
19ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 22:50:18.69ID:pWdFes6F
はよダークマター撮影しろ。え?大気中にもある?
20ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 22:51:23.75ID:Sx6UUkhr
>>17
近頃は、光ファイバーを使ったジャイロスコープがあります。
はずみ車をグルグル回していると、やはりそのうち壊れるでしょう。
21ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 22:51:46.29ID:0OK/vXUK
おきんかい。おっさんの王子様にキスされてーのか。
22ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 22:59:59.41ID:IoAqaSy1
本来の予定の2倍生きてるお爺ちゃんだからな…
治せるスペースシャトルの方が先にいなくなったな
23ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 23:04:41.19ID:0ZvEGChK
以前はスペースシャトルで治せたけど今度壊れたら本当に引退か
今回はたいしたことないみたいだけど後どれくらいもつのかな
24ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 23:17:33.83ID:/Wq/P2xr
スペースシャトル無いしおしまいやねwwwwwwww
25ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 23:36:14.53ID:oQnIZgWG
>>13
現行ならトップタイじゃん。見た感じ。
26ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 23:40:14.56ID:CuT0E7Qb
1個でも使えるのなら
スリープしたのは望遠鏡では無くて壊れたジャイロだけじゃね。
翻訳が間違ってるのか!?
27ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 23:41:28.95ID:CuT0E7Qb
あぁ、取り敢えずスリープしたということか。
28ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/09(火) 23:52:38.96ID:IoAqaSy1
えーと6個のジャイロには長保ちする改良型3つと通常型?が3つあって
通常型2つは既に死んでて
改良型2つと通常型1つで稼働してたんだけど3つめの通常型がついに死んで
改良型3つめを起動しようとしたらテレメトリが異常を示してセーフモードに入っちゃった
ってNASAのサイトに
29ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 00:00:11.63ID:o4+wyMTA
あ通常型が死んでセーフモードに入って改良型立ち上げようとして上手くいかないから
そのままって方が正しいか
30ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 00:29:57.84ID:2VlzsJO3
これが本当のハブる望遠鏡
31ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 00:35:24.45ID:zjm3VsBV
よく見えるように大気の外に置くって発想がもう美しすぎる
まだまだすげー画像たくさん見せてほしいし次のも楽しみ
32ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 00:50:03.51ID:BmmIy8mb
>>17
馬鹿は気軽に言ってくれる、

大量の宇宙線を浴び続ける環境下ではあらゆる電子機器が使えなくなる。

光ファイバー式にしても数年で壊れる。

馬鹿はそれすらわからない。
宇宙望遠鏡が日本のオフィスの中にあると思っているんだろう。
33ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 00:50:35.01ID:BmmIy8mb
>>20
光ファイバーだろうと、宇宙線でコントロールしている半導体がやられたら終わりだ、間抜け。
34ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 00:50:56.66ID:BmmIy8mb
>>26
馬鹿乙。
35ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 00:51:46.05ID:PrDX6SLz
ハップル2打ち上げようよ
36ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 01:01:43.84ID:wZoQEc9t
30年も前のものが一番すごいのですか
37ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 01:03:16.26ID:QgxG/DnH
スペースシャトルで修理すればOK
38ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 01:05:26.49ID:TjLLCUvW
ハップル「あれ、ちょっと居眠りしてたら50億年経ってたわ」
39ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 01:13:58.33ID:Ya6R3LD8
ID:BmmIy8mbってこんな書き込みしてて賢いとでも思ってるのかw
40ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 01:19:18.89ID:1l9bOtc0
いよいよ寿命か
シャトルがないからもう修理できん
41ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 01:20:29.02ID:aYHCwDkW


コレと関係あるね。 → 【速報】FBIが太陽天文台を緊急封鎖、局員も避難! 遂にUFO・宇宙人襲来 ...

 ↑ やっぱ、本当みてぇだな。 これ

42ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 01:21:37.63ID:aYHCwDkW


  やっぱ、見られちゃマズィもん、 あるんだわ

43ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 01:29:46.33ID:RQ/LeZqX
アマゾンお急ぎ便で頼めば、すぐ届けてくれるよ!
44ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 01:32:59.78ID:Mg+PWxma
ケプラーじゃないのか?

燃料切れでスリープとあったが?
45ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 01:49:22.73ID:3C4bq6Hx
早く月面に望遠鏡作ろうよあと月面基地も
46ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 02:03:42.81ID:ZV5jgxld
>>1

1個で動作するように設計してんのになんでスリープモードに入ったんだ?
肝心なところを書いてないな
47ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 04:19:38.91ID:denI3usn
ジェームズウェッブはファーストスターではなく最遠のクエーサーを発見するよ
そして宇宙の年齢が引き伸ばされることになる
事実上定常宇宙論の大勝利になるが、往生際の悪いアドホックなビッグバン宇宙論はまた新たなとんでも理論で修繕するだろう。
48ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 10:40:48.72ID:60FLQMKN
実際光学系って画像のインパクト以外は使い道がないわけで。
次世代ハッブルハヨ。
49ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 10:47:03.41ID:8UDeh8oe
軌道上から地上を観測するスパイ衛生には外観がハッブルに似た物があるらしい

ハッブルが打ち上げられてから現在までにハッブルが地上を観測した事はあるのだろうか
50ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 10:52:18.64ID:1M6b5V5D
>>49
ハッブル自体が、スパイ衛星KHシリーズのまるっと流用品。
だから、わざわざハッブルで地上を見る必要性ゼロ。
51ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 10:56:44.64ID:6zQqISVB
スペースシャトルが無くなったから修理に行けないな。
残りのジャイロでうまく制御できればいいけど。
52ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 11:15:24.24ID:bDWYbd+1
>>1
超冗長性をもつ技術製品の鏡
文字通り鏡だ
53ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 11:37:49.56ID:lKzUwe7q
>>11
それや
54ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 11:39:56.38ID:VjXKr63a
はっぶるはっぶる
55ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 11:43:00.83ID:lKzUwe7q
ハッブルハッブル
56ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 11:46:41.60ID:JnRpLG+G
>>13
どでかいのは全部まだ作られてないじゃん
57ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 11:48:45.05ID:eJ1MYtd9
それにしても長持ちだよなあ
いったい何年目だっけ
58ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 11:59:30.53ID:BQVd962L
>>20
姿勢の変化を検出するジャイロじゃなくて
姿勢を制御するジャイロでは?
59ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 12:28:16.96ID:sqUC00EU
俺が小学5年のときに打ち上げられて以来大発見の連続で
宇宙に興味を持つ切っ掛けを幾度となく与えてくれた
今までありがとう、お疲れ様
あとは後継の……、えーっと……、ジェイムズ・ウェッブ? に任せてお休みなさい
60ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 12:46:24.53ID:2w+2SxH6
こうのとりをISSとハッブルの往還機に使えないかな
61ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 13:21:51.71ID:5ZkdyS18
ゼログラビティでも故障してなかったっけ?
62ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 15:45:23.27ID:6+v/v35T
>>60
それぞれの軌道傾斜角度が違いすぎて無理
ほんとは推進材フル充填のシャトルでも不可能ってゼログラビティの解説記事に書いてたな
63ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 15:56:36.98ID:hUUVatmd
こうのとりのフレームの中に反射鏡置けるだろ
機関部はそのままでペイロード2箇所を空洞にしてさ
64ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 16:03:49.10ID:vJ6IF9IX
まーたぶっ壊れたんかい
65ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 16:55:39.10ID:zCKAuAvJ
>>57
1990年だから、今年で28年目
めちゃくちゃ元を取ってる
66ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 17:03:03.38ID:zCKAuAvJ
>>1
でもマジですごいよな
ノーベル物理学賞に繋がる発見もしたし、28年も動いてる

28年前に、ジャイロ1個で動く設計にして冗長度ありで6個使うとか


鼻クソみたいなコストの太陽センサ1個ケチって、バグ入りソフトで太陽の方向探しながら300億円をどぶに捨てた人工衛星ひとみとは大違い
67ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 17:07:01.62ID:/Igsx1qQ
はよ直せよ
68ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 17:11:09.02ID:RN5TnRz1
俺も会議中によくスリープモードになるわ
69ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 17:38:04.86ID:Vo41yxJP
駅で階段見上げたら女子中学生がいてさ、スカートの中見ちゃったんだよ。
そんでその女子中学生にいきなり振り向かれて
「せ、責任とってお嫁に貰ってください・・・」
って言われちゃったんだ。
俺は慌てちゃってさ
「・・え?は、はぁ・・・」
みたいに返してそのまま通り過ぎようとしたら
俺のシャツをチョコンと指で掴んでずっとついてくるのね。
そんでとうとう家までついて来ちゃってさ
「はじめてですけど覚悟は出来てます・・・」
とか言うわけよ。
俺もう理性が吹っ飛んじゃって
70ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 17:49:36.05ID:1M6b5V5D
>>63
こうのとりはすぐ落ちる低軌道しか飛べない
71ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 17:50:51.86ID:1M6b5V5D
>>59
補償光学系の発展で、可視光観測なら地上の大望遠鏡の方が有利な時代。
72ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 18:30:03.66ID:59ndXkO/
>>70
コウノトリの真の利用価値は、
人が乗る事が可能で常温に保たれてる空間が存在すると言う噂w
73ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 18:41:00.04ID:1M6b5V5D
>>72
こうのとりに生命維持装置は搭載されてません。

単に気密を保持できるカーゴです。
そんなもんは、全ての補給機が持ってる機能。珍しくもなんともない。
74ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 18:59:59.13ID:o4+wyMTA
一般人ウケは可視光望遠鏡の方が良さそうだからなー
ジェームズウェッブは大発見しても科学者がまたよく解らない事してるって思われたりして
宇宙マイクロ波背景放射の画像とかも一般人にウケなそうだし…
75ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 19:37:33.34ID:llOby1Zy
何だかんだで長持ちしてるよね
この宇宙望遠鏡
76ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/10(水) 22:10:26.87ID:1l9bOtc0
>>72
再突入で燃え尽きるけどなw
77ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/11(木) 00:57:21.20ID:bB789g1d
ハッブル宇宙望遠鏡、セーフモードに入るも復帰の見込み
http://karapaia.com/archives/52266026.html
78ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/11(木) 03:33:59.95ID:qh6qdI39
予備の3こはどうなったの?
79ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/11(木) 03:43:59.07ID:kSMi1GM0
>>78
>>28だってよ。
80ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/11(木) 04:16:23.50ID:mzcAychb
月周回観光ロケットの訓練兼ねてハップル修理したら
近いけど軌道投入大変かな
81ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/11(木) 04:41:09.39ID:l1PCGNLP
>>50
そういえば割と最近余ってるのをもう一つ譲ってもらってなかったか
あれどうなったんだろ
82ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/11(木) 07:23:35.40ID:fdiqia54
>>77
やったー
83ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/11(木) 08:02:41.14ID:pLuxtjM9
疲れてんだろう?
84ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/11(木) 09:12:33.19ID:BXQk7Ir+
姿勢制御だからCMG(Control Moment Gyroscopes)?
でも、ハッブル宇宙望遠鏡は Momentum wheel 使ってたはずなんだが。
85ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/11(木) 12:58:14.18ID:SNEq8O/Q
決して映してはいけないもの映したのかな?
86ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/12(金) 11:34:28.78ID:3ggv7cMQ
稼働し続けると次の予算もらえんだろ言わすな
87ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/13(土) 19:35:32.26ID:ShVCQtFM
 
日本と通貨スワップ結んでやるから、日本は急いでお願いに来るニダ〜!
 
【祝】台風と地震で日本人がいっぱい死んで超うれしいニダ〜!
 
  <ヽ`∀´>〜♪ 偉大なる大韓民国さまは、国を挙げて
 
  日本の地震・豪雨・猛暑・台風を【お祝います】ニダ〜!【祝】
 
【宇宙】ハッブル宇宙望遠鏡がジャイロスコープの不具合によりスリープモードに突入してしまう[10/09] 	->画像>5枚
  
<ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ! ホルホル〜♪」  
  <ヽ`∀´>「もっともっと死ねばいいニダ〜!」
    <ヽ`∀´>「日本なんか沈没すればいいニダ〜!」 
      <ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ〜!」
        <ヽ`∀´>「新聞は朝日新聞が一番ニダ〜!」
 
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180920/soc1809200003-n1.html
 
<ヽ`∀´>「在日韓国人さまに選挙権を与えるニダ〜!」
  <ヽ`∀´>「日本人は選挙で立憲民主党に投票するニダ〜!」
    <ヽ`∀´>「在日韓国人さまへの生活保護を増額するニダ〜!」
      <ヽ`∀´>「日本と通貨スワップを結んでやるから急ぐニダ〜!」 
        <ヽ`∀´>「日本人は永久に謝罪と賠償をするニダ〜!」 
 
88ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/13(土) 22:37:26.46ID:PQtx1OQW
もうそろそろ設計寿命じゃなかったっけ?
89ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/13(土) 23:07:47.18ID:tcSJl3pQ
10年位前に 宇宙飛行士が行って修理したんだよな
燃料切れで落下しそうだったのを、ジャイロ増設して、燃料補給したんだっけ
90ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/14(日) 01:13:51.11ID:VqgjjSI5
>>32
衛星軌道で機器に与える影響としては、放射線以外は地上の空調が掛かった部屋と同じぐらいだったような。
打ち上げの時はとんでもなく厳しいらしいが

>>81
スパイ衛星の余ってるのを貰ったやつは見た目は同じだけど、調整が念入りにされてるとか
素子の出来がいいだかでハッブルより性能が良いらしいな
91ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/14(日) 04:37:11.67ID:TGNxYiz6
>>90
やっぱりハッブルはデチューンしてからもらってたんだね
今はもっと高性能なスパイ衛星があるからそのままくれたと
貴重な光学衛星だし何とか予算つけて打ち上げて欲しいな
92ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/14(日) 14:08:58.54ID:hHYPNUvj
宇宙望遠鏡上げる金があったら地上でもっといい望遠鏡つくれるのかね?
93ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/14(日) 14:12:25.44ID:HlwvcBx+
今はね
94ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/14(日) 14:33:03.02ID:Irp194t5
>>92
なぜ宇宙にあげるか分かっていないな
地上でいくら高性能な望遠鏡を作ったところで、大気があるから観測能力はどうしても落ちる
宇宙は大気がないから光がはっきり捉えられる
だから宇宙に望遠鏡を打ち上げるのだ
95ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/14(日) 14:38:56.03ID:hHYPNUvj
>>94
光学補償とか踏まえての話なんだが
96ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/14(日) 14:49:03.08ID:bw7QzlLf
ずっと寝てなさい
97ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/14(日) 14:57:18.68ID:HlwvcBx+
>>94
老害乙
98ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/14(日) 15:02:01.84ID:82kgzsZV
>>94
補償光学も知らんのか。
99よっちゃん
2018/10/14(日) 15:12:05.93ID:t05801xx
Albert Einstein:

Blackholes are where God divided by zero.
I don’t believe in mathematics.

George Gamow (1904-1968) Russian-born American nuclear physicist
and cosmologist remarked that "it is well known to students of high school
algebra" that division by zero is not valid; and Einstein admitted it as
{\bf the biggest blunder of his life} [1]:
1. Gamow, G., My World Line (Viking, New York). p 44, 1970.
100よっちゃん
2018/10/14(日) 15:12:41.42ID:t05801xx
地球平面説→地球球体説
天動説→地動説
1/0=∞若しくは未定義 →1/0=0(628年→2014年2月2日)

リーマン球面における無限遠点は、実は、原点0に一致していました。

地球人はどうして、ゼロ除算1300年以上もできなかったのか? 
2015.7.24.9:10
意外に地球人は知能が低いのでは? 仲間争いや、公害で自滅するかも。
生態系では、人類が がん細胞であった とならないとも 限らないのでは?

Einstein's Only Mistake: Division by Zero
http://refully.blogspot.jp/2012/05/einsteins-only-mistake-division-by-zero.html

何故ゼロ除算が不可能であったか理由

1 割り算を掛け算の逆と考えた事
2 極限で考えようとした事
3 教科書やあらゆる文献が、不可能であると書いてあるので、みんなそう思った。

Matrices and Division by Zero z/0 = 0
http://file.scirp.org/pdf/ALAMT_2016061413593686.pdf
101よっちゃん
2018/10/14(日) 15:13:43.60ID:t05801xx
『ゼロをめぐる衝突は、哲学、科学、数学、宗教の土台を揺るがす争いだった』
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12089827553.html … … 
→ゼロ除算(100/0=0, 0/0=0)が、当たり前だと最初に言った人は誰でしょうか・・・ 1+1=2が当たり前のように、

ゼロ除算(100/0=0, 0/0=0)が、当たり前だと最初に言った人は誰でしょうか・・・・ 1+1=2が当たり前のように

地球平面説→地球球体説 地球が丸いと考えた最初の人−ピタゴラス
地球を球形であることを事実によって証明しようとした人−マゼラン
地球を球形と仮定して初めて地球の大きさを測定した人−エラトステネス

天動説→地動説:アリスタルコス=ずっとアリストテレスやプトレマイオスの説
が支配的だったが、約2,000年後にコペルニクスが再び太陽中心説(地動説)を唱え、発展することとなった。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%82%B9
何年かかったでしょうか????

1/0=∞若しくは未定義 →1/0=0
何年かかるでしょうか????

ゼロ除算の証明・図|ysaitoh|note(ノート)
https://note.mu/ysaitoh/n/n2e5fef564997
102よっちゃん
2018/10/14(日) 15:14:39.48ID:t05801xx
ゼロ除算は考えてはいけないと教育を受けてきたので、みんな考えないでいます。
ところが考えてみたら、大変な事が分かりました。

ゼロ除算は、誰にもわかるが、ほとんど間違って理解している。
正しい結果は、驚嘆すべきもので、何でも0で割れば、0ということが最近発見された。

ゼロ除算は、不可能であると誰が最初に言ったのでしょうか・・・・

原点を中心とする単位円に関する原点の鏡像は、どこにあるのでしょうか・・・・
∞ では無限遠点はどこにあるのでしょうか・・・・・
無限遠点は存在するが、無限大という数は存在しない・・・・

世界中で、ゼロ除算は 不可能か 
可能とすれば ∞  だと考えられていたが・・・
しかし、ゼロ除算は いつでも可能で、解は いつでも0であるという意外な結果
が得られた。

1/0=∞ (これは、今の複素解析学)
1/0=0 (これは、新しい数学で、Division by Zero)
天動説・・・・・・∞
地動説・・・・・・0

7歳の少女が、当たり前である(100/0=0、0/0=0)と言っているゼロ除算を 
多くの大学教授が、信じられない結果と言っているのは、まことに奇妙な事件と言えるのではないでしょうか。
103よっちゃん
2018/10/14(日) 15:17:13.49ID:t05801xx
multiplication・・・・・増える
掛け算(×) 1より小さい数を掛けたら小さくなる。 -と分数(1/2:1/3)
大きくなるとは限らない。

0×0=0・・・・・・・・・だから0で割れないと考えた。
唯根拠もなしに、出鱈目に言っている人は世に多い。
加(+)・減(-)・乗(×)・除(÷)
除法(じょほう、英: division)とは、乗法の逆演算・・・・間違いの元

乗(×)は、加(+)
除(÷)は、減(-)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411588849/a37209195?sort=1&;fr=chie_my_notice_canso
http://www.mirun.sctv.jp/~suugaku/%E5%A0%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%8F%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%84%E6%95%B0%E5%AD%A615.5.htm

何とゼロ除算は、可能になるだろうと April 12, 2011 に 公に 予想されていたことを 発見した。
多くの数学で できないが、できるようになってきた経緯から述べられたものである。

0を引いても引いたことにならないから:
君に0円の月給を永遠に払いますから心配しないでください:
104ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/14(日) 15:46:40.70ID:Q5AA5sHA
マジキチ
105ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/14(日) 16:10:09.66ID:R6PlPBhu
俺ら何の根拠も無く技術やら文明は進化し続けると思い込んでるが宇宙に関しては後退してるよね…
106ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/14(日) 16:15:57.50ID:82kgzsZV
>>105
してない。
107ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/15(月) 01:48:19.31ID:mgceRFGm
>>105
してない
108ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/15(月) 04:41:56.91ID:dGxxil3E
>>105
サターンVやアポロ、スカイラブからこっち、はっきりと後退してるわなー。

サターンが強すぎる。
109ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/15(月) 06:17:54.70ID:4Gfsq1ZE
技術が後退したわけじゃない
予算が後退した。国家の威信をかけてとことんやるという姿勢では無くなったからだ
国家予算は他にも色々と分配が必要なんでね
ソ連に勝った段階でそこまでの姿勢は必要無くなったんだよ
それより当時のアメリカはベトナム戦争と核兵器に金が必要だったしな
110ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/10/16(火) 12:32:00.16ID:5KmqDSx+
>>108
アメリカの有人宇宙探査は
サターンVとアポロがピークかもな
技術はスカイラブ、スペースシャトル、
ISSに継承され発展してるけど
地味になった

一方のソビエト・ロシアが
ミール、ソユーズで挽回した感じが
111ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/21(金) 11:51:28.50ID:NLwvucP5
ブラックホールからジェットは出ない
112ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/22(土) 21:14:34.32ID:pBde/iyo
ロボット技術が有人飛行を上回ったんだよ!
今更、〇〇人初の〜とかのニュース見ても何も面白くないんだよ!!
火星だってこれから数百機数千機の探査ロボが何でもかんでもやってしまうんだよ!!!
散々やった後に人間が降り立って何を誇るのか?メディアの人工的に作られた感動コンテンツに成り下がるのが文明なのか?
113ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/31(月) 01:55:40.31ID:m0NsJEkc
☆ 改憲しましょう。『憲法改正國民投票法』、でググってみて
ください。国会の改憲発ギはすでに可能です。平和は勝ち取るものです。
拡散も含め、ぜひよろしくお願い致します。☆

ニューススポーツなんでも実況



lud20250221085832
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1539089529/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【宇宙】ハッブル宇宙望遠鏡がジャイロスコープの不具合によりスリープモードに突入してしまう[10/09] ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【天文】ハッブル宇宙望遠鏡、ジャイロスコープの数減らし観測継続 [すらいむ★]
【宇宙】生命体が存在?-(生命体に適した環境の)ハビタブルゾーンの系外巨大ガス惑星121個を特定 ケプラー宇宙望遠鏡
【宇宙開発】ハッブル宇宙望遠鏡、間もなく29周年も目立つ不具合。今度は「掃天観測用高性能カメラ(ACS)」が故障[03/07]
【天文】1兆円以上がつぎ込まれ稼働したばかりの「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」に微小隕石が衝突 [すらいむ★]
【宇宙開発】ハッブル宇宙望遠鏡の夢の後継機、開発が大幅に遅れて、コストも天文学的に[07/09]
【天文】ついにジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した最初のカラー写真が公開、何千もの銀河が写り込む驚異の性能 [すらいむ★]
【宇宙/重力レンズ】銀河の重力でねじ曲げられた光が作る「アインシュタインリング」の姿をハッブル宇宙望遠鏡がとらえる[04/16]
【天文】ハッブル後継機 開発中のジェームズ・ウェブ宇宙望遠鏡(JWST)の打ち上げ、19年に延期/NASA
【宇宙開発】ハッブルの後継機、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとうとう完成!宇宙の始まり観測へ NASA
【宇宙開発】謎多きロケットエンジン「EMドライブ」と「マッハ効果スラスター」の実用化に向けたプロジェクトが始動[05/18]
【天文】NASAの宇宙望遠鏡「ジェームズ・ウェッブ」からの初フルカラー画像をバイデン大統領が披露 [すらいむ★]
【オーストリア】遭難者救助中、ロープに不具合で緩み全員がかなりの高さから渓谷へ落下、3人死傷 アルプス[06/05]
【サッカー】<久保建英>いよいよビジャレアル移籍へ。『月曜か火曜日に合流』 監督、練習初日の参加希望かとスペイン紙 [Egg★]
【話題】京大スパコンのデータ77TBが消失 バックアップ処理中に不具合 日本ヒューレット・パッカード「100%弊社の責任」 [すらいむ★]
【天文】「死にゆく銀河」の写真をハッブル宇宙望遠鏡が撮影、高解像度画像はこんな感じ [すらいむ★]
【宇宙】アルマ望遠鏡、土星の衛星タイタンの大気で「シクロプロペニリデン」を検出  [すらいむ★]
【天文】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の調整が完了 試運転ののち夏に科学運用開始へ [すらいむ★]
カザフスタン人がアメリカでうんこ入れたビニール袋片手にウロウロする映画『ボラット』の続編がアマプラで公開
【天文学】宇宙の塵に隠されたM78星雲の星々、「ダストバスター」望遠鏡が解き明かす
【宇宙開発】ローマン宇宙望遠鏡はいかにしてダークエネルギーの謎に挑むのか? [すらいむ★]
可変リフレッシュレート(笑)のiPhone 16 Pro、ディスプレイに緑色の縦線が浮き上がる不具合
【ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡】ハッブル望遠鏡の後継、史上最大の宇宙望遠鏡打ち上げ成功 [すらいむ★]
【天文】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の生データをアマチュア研究者が処理した画像が圧倒的 [すらいむ★]
CERN研究者「宇宙は弦理論で9次元なんじゃないか?つまりブラックホールはその入口。ラージハドロンコライダーで証明する」
【KDDI通信障害】原因はコアルーター交換時の不具合とアクセス集中 負荷低減のため流量制御実施でつながりにくく ★2 [ギズモ★]
【サッカー】ビジャレアル久保建英がELブレイクの若手ベスト11に選出!5試合1ゴール3アシスト記録 [数の子★]
NASA、ウェッブ宇宙望遠鏡による「創造の柱」の写真公開 赤外線でより鮮明に [少考さん★]
【宇宙】わずか20年で急速に暗くなった星雲…ハッブル宇宙望遠鏡の画像で判明 [すらいむ★]
【天文】宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ」悪天候のため12月25日に打ち上げ延期 [すらいむ★]
【天文】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した最初の星景写真が公開される、自撮り画像もあり [すらいむ★]
【衛星】初の「系外衛星」を発見か、約4000光年先の惑星 大きさは海王星並み、10月にハッブル宇宙望遠鏡で確認予定[08/02]
【宇宙開発】中国「長征5号B」のコアステージは大西洋上で再突入、破片が地上に落下した可能性 [しじみ★]
【宇宙開発】長征5号Bのコアステージ、間もなく大気圏に再突入の見込み。一部が地上に落下する可能性も? [しじみ★]
【ナショジオ】コウモリの赤血球で新発見、宇宙旅行の「コールドスリープ」実現に活かせる可能性 [すらいむ★]
【宇宙開発】日韓合同でりゅうぐう観測 来秋にも、北大の特殊望遠鏡で[11/17]
【脳科学】脳に埋め込んだチップに不具合 マスク氏の新興企業ニューラリンク [すらいむ★]
【ロケット】制御不能なロシアのロケットのステージ、大気圏に再突入[01/06] [すらいむ★]
【宇宙開発】国際宇宙ステーションに「遠隔操作できる手術ロボット」が送り込まれる予定 [すらいむ★]
【宇宙開発】宇宙に打ち上げられた自動車、地球に衝突の可能性 スペースX社の新型ロケット「ファルコンヘビー」[02/17]
【豪州】犬にヘッドロックを仕掛けるカンガルーが飼い主とボクシングの試合に ⇒ 飼い主の右ストレートパンチが炸裂(動画あり)
【宇宙】〈動画〉正気を失いそう。NASAがふたつの超大質量ブラックホールが融合する姿をシミュレートした動画が控えめに言ってヤバい
チョンモメン怒り狂ってジャップ連呼不可避www日本の稼ぎ 投資が軸 アベノミクスの成功で16年度経常黒字、リーマン前に迫る
高校2年生男子の「14人に1人」が望まないセックスを強いられた経験あり…“男性のレイプ被害者”が泣き寝入りを選んだ“意外な理由”★2 [スペル魔★]
暇空茜さんが東京都と小池百合子知事に勝訴! 「国家賠償請求訴訟」がトレンド入りもメディアはスルー? (東京地裁) | ガジェット通信 [少考さん★]
【天文】いて座の球状星団「M55」 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 [すらいむ★]
【天文】特徴的な銀河の渦巻く中心付近、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影  [すらいむ★]
【天文】ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた「原始星」の画像 NASAが公開 [すらいむ★]
【天文】NASAのジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が既知の最も遠い銀河を発見 [すらいむ★]
【天文】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した「車輪銀河」の画像が公開された [すらいむ★]
【宇宙】次世代宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ」来年10月31日に打ち上げへ NASA [しじみ★]
【宇宙開発】自然界には存在しない“メタマテリアル”が宇宙拠点や望遠鏡の製造に貢献するかもしれない [すらいむ★]
【天文】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡とハッブル宇宙望遠鏡で撮影した写真を比較するとこんな感じ [すらいむ★]
【動画】あたまのおかしい車カスが煽り運転。クラクションにハイビーム「合流で入れてもらえなかった」
日本人と韓国人による混合アイドルグループが急増してるけどもしハロヲタがチャンダヨンを受け入れていたら
自作PCを組み立てるゲームがPS4で発売。実在のパーツを組み合わせて客の要望に合わせたスペックのマシンを作れればクリア
【宇宙開発】加速器、国際リニアコライダー、「宇宙の謎に迫る国家プロジェクト」に、日本学術会議が猛反発のワケ
【画像あり】 イコノイジョイ 指原3グループライブ(ぴあアリーナ) 3000人しか入らずwww 毛利Pの顔に泥を塗る不買運動をしてしまうwwww
「つれーわ、身長1.6mぐらいになりたいわぁ…」 身長2.2mのゴックさん、高身長がコンプレックス。生活にも不都合が多く、チビに憧れる
【野球】イチロー表彰合戦が加速 “三度目の正直”国民栄誉賞、日本人初の米殿堂入り、マリナーズとオリックス「51」永久欠番に
【天文学】ケプラー宇宙望遠鏡で惑星104個を新発見、4個は地球に類似?
【宇宙開発】ついに2000基突破。イーロンのスターリンク衛星編隊、天体観測への影響は? [すらいむ★]
【宇宙開発】「宇宙ゴミ」が国際宇宙ステーションに衝突してロボットアームが損傷 [すらいむ★]
【コロナ接触確認アプリ】「COCOA」でまた不具合発生、バージョンアップで起動不能に[11/25] [すらいむ★]
【イスラム国向け】“生首“にはブルーシャツとスカーフが似合う──グッチ2018年秋冬コレクション
【サッカー】<W杯欧州予選>スイスとポルトガルが最終節で突破懸け直接対決へ!ギリシャが最終節を前に2位浮上!
ゼルダのマップにスカイリムのロールプレイとウィッチャーのストーリー、ダクソの戦闘を合わせれば100%ヒットするのに何故誰も作らんの?
05:55:40 up 42 days, 6:59, 0 users, load average: 112.43, 97.33, 68.46

in 3.0288970470428 sec @3.0288970470428@0b7 on 022419