木星の成層圏で吹くジェット気流、アルマ望遠鏡の観測により発見される
ボルドー天体物理学研究所のThibault Cavalié(ティボー・キャバリエ)氏らの研究グループは、木星の成層圏を吹くジェット気流の速度を初めて測定することに成功したとする研究成果を発表しました。
研究グループによると、木星極域の成層圏では高速の風が地球の4倍もの直径を持つ渦を形作っているとみられています。
■木星のオーロラの下では時速1450kmのジェット気流が渦巻いている可能性
木星で吹く風を調べるために、研究者はこれまで雲やオーロラを利用してきました。
発表によると、白や茶色に彩られた印象的な縞模様に存在する雲の動きからは低層の風を調べることが可能で、極域に現れるオーロラは上層の風と関連があるとみられているといいます。
そのいっぽうで、低層と上層の間にあたる中層の成層圏では雲が発生しないため、成層圏での風を調べることはこれまで難しかったといいます。
今回Cavalié氏らはチリの「アルマ望遠鏡」を使い、木星の大気圏に存在するシアン化水素(HCN)が放つ電波を観測しました。
研究グループによると、このシアン化水素は1994年に木星へ衝突した「シューメーカー・レビー第9彗星」によって木星にもたらされた分子のひとつで、衝突以来木星の成層圏を風に乗って移動し続けているといいます。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
sorae 2021-03-20
https://sorae.info/astronomy/20210320-jupiter.html
ボルドー天体物理学研究所のThibault Cavalié(ティボー・キャバリエ)氏らの研究グループは、木星の成層圏を吹くジェット気流の速度を初めて測定することに成功したとする研究成果を発表しました。
研究グループによると、木星極域の成層圏では高速の風が地球の4倍もの直径を持つ渦を形作っているとみられています。
■木星のオーロラの下では時速1450kmのジェット気流が渦巻いている可能性
木星で吹く風を調べるために、研究者はこれまで雲やオーロラを利用してきました。
発表によると、白や茶色に彩られた印象的な縞模様に存在する雲の動きからは低層の風を調べることが可能で、極域に現れるオーロラは上層の風と関連があるとみられているといいます。
そのいっぽうで、低層と上層の間にあたる中層の成層圏では雲が発生しないため、成層圏での風を調べることはこれまで難しかったといいます。
今回Cavalié氏らはチリの「アルマ望遠鏡」を使い、木星の大気圏に存在するシアン化水素(HCN)が放つ電波を観測しました。
研究グループによると、このシアン化水素は1994年に木星へ衝突した「シューメーカー・レビー第9彗星」によって木星にもたらされた分子のひとつで、衝突以来木星の成層圏を風に乗って移動し続けているといいます。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
sorae 2021-03-20
https://sorae.info/astronomy/20210320-jupiter.html