「けん怠感」「せき」訴える人が増加 オミクロン株流行後の後遺症
東京都によると、オミクロン株の流行後の2022年1月から7月までの後遺症を調査したところ、デルタ株が流行していた時と比べ、けん怠感を訴える人が40%から46%に、せきの症状が14%から22%に、それぞれ増えたことがわかった。
その一方で、息切れ、嗅覚障害、味覚障害は減ったという。
また、全体の82%がコロナ発症から1か月未満に後遺症の症状が出ており、発症から1か月以上は18%となっている。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
FNNプライムオンライン 8/28(日) 14:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5cef13ac4bf564e9ca911cd60cdf89fb19cbb9a
東京都によると、オミクロン株の流行後の2022年1月から7月までの後遺症を調査したところ、デルタ株が流行していた時と比べ、けん怠感を訴える人が40%から46%に、せきの症状が14%から22%に、それぞれ増えたことがわかった。
その一方で、息切れ、嗅覚障害、味覚障害は減ったという。
また、全体の82%がコロナ発症から1か月未満に後遺症の症状が出ており、発症から1か月以上は18%となっている。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
FNNプライムオンライン 8/28(日) 14:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5cef13ac4bf564e9ca911cd60cdf89fb19cbb9a