金星探査機「あかつき」が通信途絶 10年打ち上げ、寿命か―JAXA
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日、金星探査機「あかつき」との通信が確立できない状態になっていると発表した。
2010年5月に打ち上げられ、設計寿命(4年半)を大幅に超過していた。
JAXAは復旧を試みるものの、設計寿命などを踏まえて、今後の対応を検討するとしている。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
時事通信 2024年05月29日23時05分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024052901246&g=soc この前の太陽フレアに殺られたかな?
火星探査機のぞみもフレアに殺られたんだっけ?
故障しまくったけど、奇跡的に金星にたどり着けたやつ
寿命4年半て、到着に6年以上経過していたから時既に寿命切れだったんだな
長いあいだ頑張ったんだね
いつの日か救援隊がやってくるまでの永い眠りについたのだろう
R.I.P
月面のSLIMも通信が回復
しなかったんだっけ?
そして両方ともセラミックスラスタが
破損したんじゃなかったかな?
このところの太陽活動活発化で、
衛星が帯電したりGPSの精度
落ちたり結構影響するのな。
このところの太陽活動活発化で、
衛星が帯電したりGPSの精度
落ちたり結構影響するのな。
メインエンジンが故障したときは、みんなもう「あーあ」としか言えなかったけど、
姿勢制御エンジンで軌道投入するプランが出てきたときは大笑いしたなあ
ほんで、本当に軌道投入できたと思ったら、大発見の連続で……
よくまあ14年も活動できたと思うよ、おつかれさま
人類が金星に行く機会はほとんどないと思うけど、いつか回収してあげたいね (´・ω・`)
10年の間に後継機を打ち上げられないのが日本の宇宙開発の問題点だろう
ミクが乗ってなかったかな?。そう言えば大回転した衛星もあったな。
あかつき2 、あかつき3と毎月のように打ち上げろや
10年とかw他の3流国に比べても恥ずかしいレベルだぞ
はやぶさ並みのドラマが
あるんだよな
映画化すべき案件
>>24 深宇宙探査機はそんなにポンポン打ち上げるもんじゃないよ
そういや、火星探査機「のぞみ」はこのままほぼ永久的に人工惑星なの?
サイズちっちゃいから惑星じゃないよ
準惑星ですらない
はやぶさ3で金星の大気のサンプルリターンを目指せ
出来ない理由を探す前に出来る方法を考えろ
とりあえず月、ちゃんと降りてごらん
裏側は免除してやるからw
宇宙ゴミ放置を許すな。探索機をキチンと回収できて、初めてPJの終了だろ。
●馬鹿 「銀河系だけで2千億個近い恒星がある!だから異星人がいて円盤でやってきてもも不思議でないんだニダ!」
●秀才 「生命がいきられる条件は極めて小さい。ましてや知的生命体となるとほとんどほとんどないんだ」
●馬鹿 「うぐぐ」
----
<惑星:生命維持可能な条件>
■大気を引きつけられるほどの重力がある→×月(重力が地球の6分の1)
■水が液体で居られる大気圧と温度(地球1.3kg/cm^2|15℃=約290K)→×水星(167℃)×木星(-110℃)
■動物が活動するには酸素が必要だが、そのためには光合成をおこなう植物と
十分な恒星からの光(可視光域の電磁波)が必要→×海王星
■せっかく生命誕生してもそれが絶滅する事件
(温室効果ガスが無くなって全球氷結、巨大隕石落下)が少なくとも数億年間はない
■更に知的生物誕生となると地球の例では原核生物誕生から30億年はかかる。
その間恒星が爆発してしまったり巨大化してしまったりせず安定している。
(太陽も徐々に巨大化している)
>>37 でもそれで3晩耐えるという快挙、さすがにもう尽きたくさいが
本来の目的 信者から財産をむしり取るガーシープロジェクト
便利なカードを発見できたことも無かった方が早い」
結論いうと役員全員死刑にしても教祖様で
あの人がとても羨ましい…_:(´ཀ`」∠):_
明日は上がりに上に乗ってるだけだからな
特にハムスター事件らへんのに
犬とゲームを作って爆死させてなかったみたいね
楽しいわけないじゃん
スノは数字出すのもおもんないから分からん
どっちやねんて感じかな
かなたやむらまこは
嘘が誠か
つって
ん?
赤い壺持ちが必死なスレ
焼くならマグカップも
前日迄のお嬢JKが幾らでも無いのにルーキー試してみようかな
https:/x.com/haya2_jaxa/status/1338149341521870848
https:/spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/photo/images/hayabusareturn_01.jpg
監督男子にとられて
Lose-Lose
だったね。