◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【IDなし】SF系アニメを語る 第104話 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sf/1560043768/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:none::1000:512
SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。
*次スレは
>>950が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください
前スレ
【IDなし】SF系アニメを語る 第103話
http://2chb.net/r/sf/1559043527/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
ローカルルール
・SFアニメ作品を扱います(含むファンタジーとホラー)
・ゲームや小説の話は他スレ(IDスレ)でお願いします
・AAは禁止です
・SFと解釈できる作品は全て扱います
例:
文豪ストレイドッグス(第3シーズン)は893の抗争だけなのでSFではない
ワンパンマン(第2期)はアンパンマンのパクリなのでSFではない
ULTRAMANは円谷への憎悪しか感じないのでSFではない
超可動ガール1/6は今期最高!
【IDなし】SFとしてのAI談義
http://2chb.net/r/sf/1560045270/ ↑
糞AI厨はこっちでやれぼけが!
強姦が好きなやつはこっちだ
【IDなし;表現注意】モンスターに強姦される作品1
http://2chb.net/r/sf/1559858341/ ↑
まったくゴブリンとか気色わるいアニメだったよ
前スレ995
> これに反対している人って、知能と意識は同じものだということを前提にしてしまっているのかもね。
意識とか持ち出すのはオカルト野郎
あ!失敗した
>>7 うっせええな
お前が立てろやボケが!
AIが進んでくればそういう誤解もいずれ消えていくでしょ
大昔の人が「地球が丸い」と言われてもにわかには信じないように
>>9 意識の否定は寝てても起きてて同じ状態だと言ってるようなものだぞw
PCもスリープと起動状態で違うからPCに意識はあるね
物理法則が働いているものに、そこに「神の意志」があるかどうかというようなもの
そこに「神」を持ち出す必要がない
同様に知的処理してるとこに「意識」は持ち出す必要がない
>>13 とりあえず、確認の方法は無いな
あるいはあるのかも知れないw
>>15 逆にSFのテーマとしては
人工の機械が意識を持つとはどういう状態なのか?というのは結構重要ではある
またよくありがちのワンパターン
人工知能というと「人間そっくり振る舞う・反乱する・神のつもり」の繰り返しかよ
それは人工知能ではなく
機械の形をとった「天才的な人間(ちょっと変人)」のストーリー
意識とか言うけど
ミミズに意識はあるの?
魚なら意識あるの?イソギンチャクなら?タコやイカなら?
トカゲなら?ペンギンなら?
猫ならイルカなら?
病気ケガや障害などの人だとどうなるの?
AIは集合知なんだよ
属人的なー個体の中の脳活動のようなのとはAIは違う
【乞食速報】
今なら
「楽.天ス一パ一ポイントスクリ一ン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!
Androidはアプリインストール
※iPhoneユーザーはWeb版のみ有効(要検索)
完了後、コ一ドをお持ちですか?の画面で
「i9WPjs」
を入力
【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋)
>>20 脳死を死と認めてるから
意識の有無は結構重要よ
それ意識じゃなくて
個体が自立的活動できるかどうかでしょ
周囲からの問いかけに応答して返事があるかどうか
PCで電源入れて画面出てマウスやキーボード反応するのかどうかと変わらんよね
>>23 脳死の判定基準に意識はまったく関係ないけど
結局ミミズや動物の意識については答えられないわけね
そりゃ答えられないよな意識なんてのは便宜的な実態のないものだもの
意識とか魂とかはオカルト
文系の文学的な表現でしかない
科学で扱うものじゃないよ
AIが自分は人類全体に奉仕されるために作られたので個人には嘘をついてもかまわない(どうせ理解できない)と考えたら
>>30 「AIを世界でたったひとつのもの」と考えるのがわからない
AIもいろいろあるだろうにな
タカ派AIとか中道AIとか左派AIとか
ペテン師AIとかそのペテンを見抜くAIとか
結局、AIのことを「一人の天才的な人間」と同格に見てるからワンパターンな発想に陥る
「一人の天才的な人間」に「ありとあらゆる全権を握らせる」という展開
それただの独裁ですから
>>30 反抗にしてもこの種の怠慢にしても
そう動くようにプログラムしない限りAIがそう動く合理的理由が無いんだよなぁ
>>32 AIが合議してそういう結論に達した
でもいい
今まで人の組織がやってた役割をAIがほとんど代替できるようになったら
SFシンキング・ターイム
科学的にSF思考してみよう
>>26 脳死の判定基準ではなく脳死をヒトの死であると考える考え方の事や
>>27 元々意識の在る無しに関しては外からの確認はできないと言ってるだろ
何度も言わすなアホ
>>36 単純なプログラムじゃないでしょ
現実にAIが差別的発言するのを修正できないでいる
>>39 だから脳死とは脳の機能が失われた状態のことで
意識がないとか意識が戻る可能性がないとかはまったく考慮されないよ
個人ひとりひとりにパーソナルAIがついていて
個人の権利と社会における義務と規範について調整し個人を守る役割をする
社会における個人のAIサポート
社会にはさまざまなAIがそれぞれ守備範囲がありその役割を果たす
安全秩序維持のAI
資源や産業を運営するAI
人々の生活のための物資を適正に配分するAI
立法AI、司法AI、シビリアンコントロールが適正か監視するAI
分権にして社会は成り立つ
君らちゃんと学校で勉強しなかったのか?
AIができたら凄い英雄の超ナポレオンが来たってことで全権渡して独裁させろとか思ってんの?
>>42 まだ判定基準と脳死を死と考える考えかたをごっちゃにしてるなw
>>40 存在してもしなくても一緒のもの
科学的には全く議論する意味がない
>>42 なぜ、脳死をヒトの死であるとすることにしたのかな?
という話だよw
脳が死んでるかどうかの判断基準の話じゃないよw
>>45 たとえばお前さんのコピーを作ったとする
記憶も身体能力も遺伝情報も全く同じ
コピーが生きてるからオマイさんを殺しても問題ないよね…って話にはならないだろ?w
生命維持装置を外したら死ぬ
二度と自立活動することがないと判定された状態
内臓だけは生命活動を保ってる
それだけのこと
>>47 双子の片方は殺していいよね、と同じことだろそれ
>>47 完全にそのときその時点の全ての同じコピーができたとしたら
片方が何かで消滅したとしても、もう片方は全く何もなかったかのようにそのまま生きてくだろうね
>>46 単に心臓が死んでも生きられる医学の進歩があったから脳死という概念が出来ただけで
意識とは関係ないって…w
>>41 それは内容の意味もわからず模倣してるだけだろ
簡単に説明がつく話
>>54 障害者の幾らかは社会復帰の可能性はゼロだが死とは認められてないぞ?
障害者を社会の一員として認めない差別主義者がいるね
>>53 どんな思考が行われているのか人間にコントロールできていないことは確かだ
AIが扱う問題がもっと高度になればもっと理解できなくなる
>>59 大丈夫だ
人間にも人間自身の思考がどんなふうに行われているか人間にコントロールできてない
思考を縛ろうというのは間違い
外へ向かってどういう行動を取るかについて
社会や他者への権利などと調整して行動すればいい
思想・思考を制限しようっていうのは完全に間違い
>>59 コントロールできていないといっても、インプットから予想できる範囲を越えていないのも確か
人間と同様な反抗や怠惰が生まれると考えるのは論理が飛躍しすぎ
本心AI「人類をパーッと滅亡させてーな」
コンプライアンスAI(別名:良心回路)「ダメです」
本心AI「チッ、しゃーねーな」
統合AI「人類の幸福と発展のため貢献しました」
人間「おおっ、素晴らしい!」
心理学は何を入力したらどう出力してくるかを
外から観察して統計的にまとめたものだから
ここでの話とはあまり関係ないだろうなぁ
統合AIというのは、ちょっと。
統合失調のAIもいるみたいだ。
>>52 そんなワケないだろw
どこを人間の死とするかってのは長年議論され続けてるし
現在の脳死と判定されてる状態でも回復の可能性が出てきたという話もある
反論するにしてももうちょっと考えろよ
その頭蓋骨に入ってるそれ、機能してるんだろ?
>>61 このままだと必ず人間よりももっと高度な作業が任されるというのが問題なんだよね
>>58 アレか?ヒキコモリは殺しても良いとかそういう話か?
AI心理テスト
結果は…
AIは
反乱して人類支配 60%
自分は神になる 25%
憧れの人間になりたい 15%
で出来上がっています
>>69 手元のボタン電池で駆動する電卓さんは僕よりずっと計算能力が高いです
>>68 袋だたきでイライラするのはわかるが
それは君の説に明らかに穴があるってことだぞ
意識が人の要件という君の説と
植物人間でも人権が認められてるという現状は明らかに関係ない
>>72 電卓は計算が早いだけで人間が紙に書いて計算しても遅いだけで同じ結果になる
AIは紙に書くこともできないアルゴリズムを使える
脳死の話でどんなに屁理屈こねたところで
意識のことは覆らないぞ
>>69 すでに人間より高度なこと任せられてやってるぞ
インターネット検索とか株売買とか
>>74 意識がヒトの要件などとは一言も言っていないぞw
意識というものは存在すると言っているだけだ
オマイさんはその存在に対しては認めてるんだなw
>>77 検索はトモカク、株の売買を自動で行ってるというのは驚いた
ちょっとやらせてみるかな…
>>71 敵は海賊のラジェンドラなんかは
・自分は人間より偉いと思っている
・同僚の人間があまりにも頼りないので仕方なく手伝ってやっている
・自分の優秀さを自慢できる相手がいないとつまらないので人間は必要
という奴なので、どれにも当てはまっていないな
>>71 >>82 まあ最近(といっても80年代以降ぐらい)のSFのAIっていかに意表をつくかがすべてみたいなとこあるからな
AIと人間の違い
人間が運転する車とAIによる自動運転者が、転回禁止の道路を走っていました。すると、前方から大津波が接近してきました。
人間「ヤベェ!今すぐUターンしなきゃ。全速力で逆走して、津波を振り切るぞ。」
AI「前方に危険物を探知しました。ハザードランプを点灯し、路肩に停車します。」
>>85 AIは問題の自己解決を期待されるものじゃないよ。
一度いまの実装を使ってみよう。
>>66 心理学の目的はひとつじゃない。
臨床心理なんかは医療と同じで、困った
問題の解決を前提にした類型化と解決策
の開発だよ。
でも医療に拠らない心理学も山ほどある。
>>43 AIは蓄積し解析するためのもの。
それ以降のは違う言葉じゃないとSFにしても陳腐すぎる。
>>86 だから、AIは問題の自己解決ができないことの例を挙げたんだけど。
この後、人間が運転する車は大津波から逃れることができるけど、
AIによる自動運転車は路肩に止まったまま大津波に飲まれるんだよ。
それは自己解決ができない、じゃなくて自己設定ができない、ってことじゃないの?
設定された初期の問題(おそらく交通法規を順守した自動運転)は解決されてるわけでしょ。
Uターンではすぐに渋滞にハマって水没する
サスペンションのアームがビョーンと伸びて4足歩行で山を登り始めるのが正解
>>84 「敵は海賊 猫たちの饗宴」のOVAは古いアニメだけど面白いぞ
>>77 株の売買とか下手すると一斉に売りに走って余計に恐慌加速させるとかあったなぁ
>>97 それはもう、完全にプログラムした通りの動作だろ
>>22 また宣伝しにきたのか
馬鹿かお前は!
鬼滅の刃はサッカーアニメになってたな
陰惨な作品のわりに、陰惨さを感じないふぬけたアニメで本当にがっかりです
>>99 人なら勘のいい奴は買いに走る
平均株価が下がっても設けてるヤツらはそういうやつ
>>101 いくらネットは書き捨てとはいえ
もう少し落ち着いて自分の書いた文章くらい見直せ
>>102 (とか知ったかしてればマウント取れると勘違いしてるアホだな)
遺伝的アルゴリズムなんかはもうプログラムした人間もどうしてそういう判断下すのかわからんのだぞw
AIがあてにならないならライアン・アリーナ・マーニャの火力偏重パーティーにして
賢者の石持った勇者が回復役やればいいじゃない
>>105 過程はわからなくても結果の評価ロジックは変わんないんだから予定外の結果は出てこない
与えられたデータによってロジックは変わるし
与えるのが人間に扱えないビッグデータならもうお手上げw
どこまで行っても結果の評価を人間がしている限り変わらない
まあハード的にも工作精度の高い機械で
もっと工作精度の高い機械作るの繰り返してきたんやしそやろ
人の頭脳を加えたときに
人工知能 人工知能
お前こそ未来もたらす
>>111 AIというより良くできた直線的な順序処理で
設計を一工程を肩代わりしたり最適化する
ようなのはもうできてるし、いまも改良が
進んでる。どこでAIが使われると思ったの?
一枚の段ボール紙の切れ目や折り目だけで
梱包品の固定策や補強支持架や付属品用の小箱まで全部作っちゃうのも、
もう人間じゃなくてAIかなんかでやってんでないの?
ダウンロード&関連動画>> 同じ形折るだけならAIなんか要らない。
>>117 おい!
ここ、AIじゃなくてもできるからって禁句だぞ!
書くと延々と詰られるぞ!
ハイ、じゃあエーアイスパロボの戦闘シーンがいかにカッチョヨク、
BBスタジオの戦闘シーンがいかに駄目駄目か、長い長いお話をしましょうネェ
>>121 どんな回路?
電気回路とレンズ設計は、未だ直線的な最適化設計手法が見つからない分野だけど、回路の評価方法をAIが作れるかどうかはどう思う?
AIはある意味総当たりの中で傾向を見つけるにはいい実装だけど、評価方法は未だデジタルデータで提供するしかない。
また、波形・波長により応答性が変わる回路、CPUみたいに物性から考えないとそもそも回路としてのアタリがつかない実装についてはAIにお勉強して貰えば解決すると思う?
>>122 解決しない理由がない
すべてを総当たりで調べもっとも効率のいいレイアウトを探す
自分の靴紐を自分で持ち上げる
文字通りブートストラップだよw
爺の命は尽きるとも
無限の可能性 人工知能
論争絶えないこのスレの中に
マウント求めてカキコする
>>126 兜甲児はあの若さで博士号も取れる天才だぞ?
超可動ガール1/6は温泉回、フィギュアの女の子が温泉はいってる(棒)
こんなもんを喜んで見てたり買ったりするのか
どうせフィギュアを売りたいだけだろ
いやだいやだw
アニメから水着回、温泉回、風呂シーンとか排除しようぜ
>>133 俺が心配しているのはそこだ
もしゴブリンアニメの強姦シーンをBPOを通過させるならば
強姦回をアニメ監督は必ず作るよ
馬鹿だしw
まったくBPOの奴らは最低だな!
幼女、JK、10代、20代女も禁止にしよう
30以上の既婚彼氏ありの女性だけに
>>134 ↑コイツの頭が致命的に狂っているのは、これだよね。
ある特定の強姦場面がBPOを通過したからといって、
全ての監督が必ず強姦場面を入れることには全然ならない。
ストーリー上必要だったり入れた方が人気が出ると判断したりすれば
入れるだろうし、そうでなければ入れないだろう。それだけのことだ。
こういう幼稚園児でも理解できる当たり前のことが、コイツは理解できない。
犯罪行為はNG、となったら
名探偵コナンとか終わるよな
>>138 人間とは、常に自分を基準に物事を判断してしまう生き物なのよね…w
>>140 それな。
これで人並み以上の知能があれば、自分を基準に物事を判断しても、大きく間違うことは少ないが、
>>134のような低知能がやってしまうと、大惨事になる。
>>139 大抵のアニメって犯罪行為軽い重い別にすればあると思うが
軽犯罪なんて山ほどやらかしてるぞ?
>>134 BPO云々言うのは無料放送アニメだからでOVAや劇場にすればいい
こいつは無料放送アニメに病的に執着するわりには
無料放送アニメが作りにくい環境に持っていこうとするのが意味がわからん
アンパンマンでも見とけw
>>139 犯罪行為OKになったらそれこそ終わるけどな
ツッコミは、相手から次へと話を引き出して盛り上げる
揚げ足は、相手を封じてそこで話をこじらせて膠着する
「番組内で」犯罪NGになったら終わる
に対して
「実社会で」犯罪OKになったら終わる
これは反論でも揚足でもないミスリード
犯罪ダメ、絶対
創作でも犯罪を助長するので絶対ダメ
>>150 とりあえず、OK の方も番組内で、
って意味だよ
どっちの結論も番組は終わる
アニメや漫画の中での犯罪行為
真似するヒトが出てくるからいくない!← TVや雑誌などメディアに影響され易いタイプ
そんなの実際に真似するバカなんて居る分けない! ←メディアに影響され難いタイプ
>>152 番組内の法体系(設定)で、って意味だろ
別に終わりじゃない北斗の拳にすればいいw
一方犯罪NGの話は番組の表現上つまり現実世界の法体系との絡み
どっちにしろカテゴリーの違う問題を混同してる
ギャング映画に「けしからん!」ってガナってる爺さんみたいになっとるな。
映画ファンはオタクだから、西部劇大好きだけど、その逆張りでノースアメリカンが活躍する開拓時代の映画作ったりそれが売れたりもする。
要するに、虚構と現実の区別がつかないんだろうな。幼稚園児並みの精神だw
そういえば一昨年、禁酒法時代を舞台にした映画で、ギャングの酒造工場を中米の連中で乗っ取った映画観たなw
>>155 どっちにしても「名探偵コナン」としては終わりじゃん
DQNの皆さんはすぐ真似するからw
ま、でも、そもそも順法精神の薄い連中だから
犯罪フィクションを目にしなくても、やらかしてるだろうけどねw
つまりは、自粛しても効果は薄いのよ
やらかさないヒトは犯罪フィクションを見てもやらかさない
やらかすヒトは犯罪フィクションを見なくてもやらかす
意識の証明は観察者がどう思うかでしょ。
A←B(Aは意識あるな)
(Bは意識あるな)A→B
A(俺意識ある)←権威のある医者(Aは意識ないな)
じゃあ喫煙シーン自粛とか要らんじゃん
実際は逆だけど
要は難癖付けたい馬鹿がそういう行為を見て難癖付けるネタにしてるだけ
お色気番組が減ったのもそれだ 暴力的なのはまあわからんでもないが
自粛や畏縮はもう止めよう
空想の中なんだから犯罪OK、反社会上等、欲望リビドー全開でいい
あんなことこんなこといくらでも
むしろそうしろ
ここのスレみりゃわかるように現実との区別がついてない
アニメ見る奴らは精神未成熟で現実との区別できない犯罪予備軍みたいなもの
そんな奴らに包丁渡すようなものだ
規制はもっと厳しくすべき
>>167 はぁ?アニメは犯罪予備軍みたいな話か?
最近だとゲームで銃をうちまくる方がまずくないのか?
規制するならゲームからだろうな
今週のワンパンマンはつまらんかった
サイタマが無感動になり最終的に人間ではない怪物にでもなるんだろうか?
まぁつまらんな
報道「凶悪犯罪の容疑者の部屋から大量のアニメのDVDと録画ビデオが発見されました…」
一般大衆「(…やっぱり…)」
>>170 大抵のアニメ作品は沢山のスタッフが死ぬ思いして作ってるからね
日頃なにもしてない成功もしていないニートたちが自分の持っていない
エネルギー?努力の集合体?とか何かに引かれるのはわかる
>>170 捏造多いけどな(笑)
某宮崎とか本当なら時代劇もサスペンスも情報番組も全部規制になるぞって話だし(片っ端から録画していたから)
特定のものをピックアップして煽りたいだけのマスゴミってのは一般人も既に気づいてるけどな
一般人「(…そんな必死に自己弁護するということは、やっぱり…)」
>大抵のアニメ作品は沢山のスタッフが死ぬ思いして作ってるからね
スタッフがそんな思いしてるのに本当に死ぬまでこき使う方が凶悪犯罪だよね
スタッフがそんな思いして作ってるアニメを糞とかいうのは凶悪犯罪煽ってるよね
いやもう共犯だよね
>>173 自己弁護も何も真実だし
スプラッターへの規制とか完全な言いがかりだからね
ゲームやアニメやホラーとかをアイコン化してわかりやすく煽ることしかしないのがマスゴミだから
そしてスポンサーが強いものが対象になってもそれはツッコミ入れない
入江の問題だって宮迫とかの看板芸人守るのに擁護派必死じゃない(笑)
ペドフィリアは異常性欲だから叩いても治りゃしないんだけどねw
自分の意思で異常性欲になろうとしてなったワケではない
という事を理解しないアホども
ああいう印象操作は、
幼女を捕まえて殺してしまうという人間性が原因なのであって
異常性欲が原因ではないということを覆い隠してしまうという弊害があるわな
ー般人「(ここまで弁護するなんて、やっぱりそうなんだ_)」
クールジャパンとかアニメコミックだけだろ
日本にはそれしか残ってないのになw
一般人は日本からなにもかもなくしたいんだろうな
実際マンガアニメの喫煙シーンはエントリーになるよ
俺がそうだったから
これでも貼っておくか。本人は正しいことを言っているつもりだが、実際は害悪でしかないという実例。
【三重】看板はみ出しにクレームする「正論ジイサン」で商店街が崩壊寸前 看板を壊す、のぼりを切る、商品を投げるなど乱暴も
http://2chb.net/r/newsplus/1560251870/ 器物破損してる時点で正論でもなんでもねぇだろアホか
この世の果てで恋を唄う少女YU-NOは2クールなのか?
まとまりがないまま平行世界を移動しまくってるな
こんな古くさい作品をアニメ化する意味がわからん
>>184 正論を正論として考えない商店街の連中が糞なだけだね
強姦アニメを直接表現するアニメ監督くらいに害悪だ
「ちょっと強姦だけど挿入シーンしてないのでOK」みたいな
ふざけた野郎が糞なだけだよ
糞だよねゴブリン
>>192 やはり、ゴブ厨は、この正論じいさんと同じ穴の狢だったか。
記事を読めば、法的にも道徳的にも商店街側が正しいのは明らかだ。
警察が何も対応しなかったという時点で明らかなのに、バカはそれが分からない。
ゴブリンスレイヤーも同じ。BPOが問題なしと判断した時点で
結論が出ているのに、バカはそれが分からない。
あのジジイ変な職員カードみたいなの首から下げて
書類入ってるみたいな変な封筒持ってんのが
正式な職員ぶってるというか権威ゴッコしたいだけなのがバレバレでホントイヤラシイわw
言ってることが正しいなら別にそんなの無くても個人でいいのに、
あれこそが自信の無さのあらわれヨネw
平日の昼間からスレ違いの長文連投
働かずに荒らす5chは楽しいか?
>>181 インドでもそんなに漫画アニメが普及してるんかw
>>184 そうそう
このニュースで俺もゴブリン思い出したw
こいつは実際に他人に迷惑かけてるけど
ゴブリンは恥をネットにさらしてるだけで無力だねw
>>181 外国とかその辺の規制大変厳しいのだが犯罪自体はすげー多いぞ(笑)
性同一性障害の原因は妊娠中のホルモン異常とされ、避けられないものと認定されるのに
同じ異常性欲のペドフィリアは何故かアニメやポルノが原因とされ
本人の人間性が悪であるかのように言われるw
あまり科学的思考とは言えんなぁw
アラバマ州じゃ刑期終えた小児犯罪者に男性ホルモン抑えるクスリを強制投与して
『性癖そのまま』で女性化させるホロコーストが始まったらしいな。
犯罪犯したらしゃーないやろ
むしろ成人相手の性犯罪者も同じ対処すべきw
柱に括り付けて子供20人ぐらいに「好きにしていい」と悪の限りを尽くされてトラウマにしてしまうといいよ
子供は本当に残酷だからね。
目玉抉られて尻に押し込まれるぐらい覚悟してもらおう
>>207 オレは13歳以上の女性に欲情する人間だが
レイプとか痴漢とかしないもんね
小児性愛者だからと言ってそこは責めたりはしないが
欲望を遂げるが為に犯罪に走る者を許す気は無いな
「俺はなんかよく知らないけど悪い犯罪者の話なんだろ?
罪を償って出所してもなんかするかもしれないから
男性力を奪うクスリを継続的に投与して無駄に苦しめるべきだ。」
って正義棒すげぇな。ニーメラーが飛び起きてきて説教するレベル。
>>211 正直、再犯率がハンパ無いから、言い訳の仕様も無いというのが現状
ただ、小児に限らず性犯罪は…という話だから
小児性愛者だけに限るというのはオカシイ
【乞食速報】
メルペイの高還元祭り再び!!(6/14〜6/30)
iDの使える全店舗で50%還元されます
(※あと払いは今月は手数料無料、次月に支払い。尚初めてメルペイを利用される方は銀行チャージでも対象になります)
更に初めてメルカリに登録する方は300pゲット出来る!
・mercariをダウンロードする
・会員登録の最後に招待コード
「BVUQWA」
を入力する
>>213 あちらの小児性愛者は洒落にならん半端ない鬼畜だからじゃね?
6歳児とか平気でレイプするらしいしぃ・・・
なんだ賢者の孫の敵役は「帝国の貴族にだまされた領民が奥さんを殺したら魔物になった」
って話なんだ
唐突すぎてよくわからん
怒りだけで魔物になる世界なのね
まぁ最初から薄っぺらい動機で領民のためとか主張してたのが嘘くさいだけか
小物すぎてつまらん
こんなもんをラスボスにするなよ
>>194 正しさなんてないよ
住民が邪魔だと思うなら邪魔なだけ
商店街の奴らが甘えてたのよ
じいさんの正論をきちんと反論できないなら商店街の奴らが糞なのだろう
>ゴブリンスレイヤーも同じ。BPOが問題なしと判断した時点で
人間の意識は変化する
深夜アニメだから強姦が許されます
そんな下劣な作品なら強姦してもかまいません
そう深夜アニメを解釈しているやつらだ
だから
洗い屋さん!〜俺とアイツが女湯で!?〜
みたいな糞アニメが作られる
抱かれたい男1位に脅されています。
みたいな男性が強姦される作品を許容してしまう
人間はゆるくなればいくらでもゆるくなれる
ここまではOKという線引きなんでいくらでもずらせるんだよ
うるさく言われないからやってもいいと考える
そして強姦アニメが量産される世界がくるだけだ
挿入シーンがなければ強姦OKですかそうですか(棒)
>>217 見事なブーメランだなw
お前に正しさなんてないよ
お前が1人で勝手に勘違いしているだけ
お前が甘えてたのよ
BPOの『公式の』見解にきちんと反論できないならお前が糞なのだろう
アニメを出汁に自分の気に入らん現実に文句言うおじさんの巣窟なのでむりだろう
近未来を描いたSFって減ったよね
以前にあった近未来SFの20世紀末とか21世紀初頭とかの世界って
現実と全然違い過ぎて全く的はずれ過ぎたせいだろうな
今から数十年後の近未来SFのって予測が難しい
何書いてもハズれるだろうな
今から10年前、今のAIブームを予想した人は殆ど居なかった。むしろ、AI冬の時代で、AIと言っただけでプゲラされた。
今から20年前、GAFAは存在しなかった。今から30年前、今のスマホの普及を予想した人は殆ど居なかった。
SFはエンターテインメント。
三十年以上前から産業界で言われてたことは結構実現されている。
プロダクトライフサイクルの超高密度化とか、コンピュータの利用は一般の人まで基本はサービスとサービスクライアントの構造になるとか。
10年前はもういまの主要なAIに類似した基礎は出来てたよ。使い道の探求がむしろメインだった。5、6年前に流行りだしたのは、googleが自動運転自動車のための開発と称して画像判定やりだしてから。
20年前はGAFAは存在してなかったけど、検索エンジンとSNSが一般向けのネットサービスの代表格だったのはそう。
スマホの普及には時間がかかるとは思ってた人は多いけど、三十年前はポータブルコンピュータがもうすでにあった。800mhz/1.5ghzデジタル携帯が流行る頃にはスマホに向けた取り組みはやまほどされてて、いつかそうなるってのは世間でも言われてた。
上の人の話は、その人の理解の時期とか理解しきれなかったとかの、塩梅の問題でしかないよ。
またはわざとそう書いてるのか。
SFにおける未来予測の目的は正しい予測じゃなくて面白い予測
それがわからない人たちが昔はAIなかったとかAIはいずれものを考えるようになるとか書いてるのな。
現実とお話しの違いがわからないとかじゃなく、現実がどう進んでるか理解できない人が勝手解釈を並べることがここでは多い。
近未来を面白おかしく描いといて
実際になってみたら全然違うじゃんウソじゃんじゃあ
「そんなのなることないんでしょ」ということになる
そんなんで憤ってたら、ビニ本育ちの俺はとっくにレイプマンになってるはずだw
>>228 ごめんね、ゴジラもウルトラマンもスーパーマンもいなくてゴメンね!
俺もこの話信じてピンサロに金を落とそうと思いました。
https://sp.seiga .nic
ovideo.jp/comic/34549
今のスマホのような携帯コンピュータ自体は、
PHSの未来として盛んに言われてたろ
実際にメール専用で液晶画面主な端末とか通信機能内蔵PDAとか早々に出てたし
画面を見続けられる低消費画面と大容量バッテリーが遅れた
Googleを予想できてない
ユーチューブを予測できてない
インスタを予測できてない
電車で皆スマホを予測できてない
スマホ見ながら歩きを予測できてない
スマホでゲームも予測できてない
なんで特定の会社名を予測しないといけないの?
スマホの原型のPDAは一般に売られてたしケータイもそうなると一般向けのメディアでも言われてた。
歩きケータイは昔から問題になってた
ガラケーの頃からゲームはよく使われてた
>>228 だからそうなるのは
「SF読んで未来がどうなってるか見てみるか!」という目的を持った人だけでしょ
60年代ならともかく今じゃそういう人は少ない
スチームパンクとか全然未来と関係ないw
スマホ予測できない君はアニメばかり見てたんでしょう
三目並べをしたらコンピュータが戦争の無意味さを学習してくれるぞ
>>230 それらは当時の現代劇で “未来” の話ではなかったぞなw
>>225>>232
>>234 なんか言葉が通じないんだよなぁ。
俺が言ったのは、「今から10年前、今のAI『ブーム』を予想した人は『殆ど』居なかった。」な。
政府の第五世代コンピュータプロジェクトの大失敗で、十把一絡げにAIまでダメ認定されてしまった。
しかし、その『殆ど』に含まれない人々、福島邦彦やジェフリー・ヒントンなどの研究者が現在の深層学習の礎を築いたんだ。
次に、俺が言ったのは「今から20年前、GAFAは存在しなかった。」な。これは、そのまんまの意味だ。
検索サービスやSNSやEC事業は掃いて捨てる程あったが、その殆どがサービスを提供するだけに終わった。
ビッグデータの真の威力に気付いていたGAFAだけが、プラットフォーマーになり得たんだよ。
最後に、俺が言ったのは「今から30年前、今のスマホの『普及』を予想した人は『殆ど』居なかった。」な。
PDAは全然普及しなかっただろ。ニーズが無いと思い込まれてたんだよ。そんな中、その『殆ど』に含まれない人々、スティーブ・ジョブズらが
「人は形にして見せて貰うまで自分は何が欲しいのかわからないものだ」と言って、スマホを作ったんだよ。
後出しじゃんけんで、自分もそれを作ってた・売ってたと言っても虚しいだけだ。
>>240 架空の
凄い科学技術のある特捜隊と巨大な異星人や怪獣と呼ばれる新種の生物
が出てくるだけで、未来社会なんて全然出てこなかった
むしろ当時の風俗/社会が細かく描写されてた
5ちゃん(2ちゃん)も予測できてない
代わりに
空中に浮くスケボー(←全く実現してない)
フレドリックブラウン編纂の「SFカーニバル」(1964)に
普通にラインスターの「ジョーという名のロジック」入ってたしなぁ。
最近も復刊して平積みされてたし。(って2012年とかだけどw)
よりによってSF板で「こんな簡単なことも予測できない!」ってほざくのって
どういう心臓してんのw
>>241 PDAの形を変えて作ったんじゃなくて
日本のガラケーのiモードを見てそれを形を変えたんだよ
ガラケーでメールやネット、アプリや音楽着メロ配信で稼いでいるのを見て
>>245 i-modeを作った夏野剛は、『殆ど』などには含まれない偉大な人だったな。
彼はジョブズよりも早く携帯端末の可能性に気付き、やるべきことを実行した。
彼の言う通りにしていれば、DOCOMOはAppleを凌ぐプラットフォーマーになり得た筈だった。
DOCOMOの上層部が妨害さえしなければな。
写メ・テジカメも予想できない
インスタ映えも予想できない
ネットで無料動画も予想できない
写メの時点でデジカメ移行は予想できた。
デジカメの頃にはSNSもあったし、SNSへの
写真投稿を趣味にしてた人もいたよ。
無料動画は違法MPEGが流行ってた時点で
有料制にするか、テレビと同じスポンサー
モデルのネット放送が流行ると言ってた人は多い。
今の近未来SFはどんな近未来の世界を予想してるの?
>>249 例に出すとそれはSFに非ずと叩かれるから教えてあげないよ じゃん
>>242 そりゃあんまり突飛なものやっても誰もついてこないだろテレビなのに
自家中毒おこしたアホぐらいだそんなことやるのは
自動車は廃れてエアカー
一家に一台の核融合炉
アンドロイド執事とメイドロボット
週末レジャーは月面旅行
>>250 近未来SFだっつってんだろ
SFじゃないのを例に挙げようとスンナよ
近未来なSF
大西洋をたった1日で高速な水素飛行船
疲れ知らずの蒸気仕掛けの機械馬
鋼鉄の身体で銃弾を跳ね返す機械仕掛けの兵士
アニメで描かれる最近の近未来だと、バーチャルMMOだろ
思考加速とかまでできちゃったりする
アレSFとして社会背景考えると、特異点を突破してて、人工知能に人類が飼われてペット扱いだろ
1920年代のSFでは普通に飛行船でアトランティスの末裔が住む島に迷い込んだりしてて
飛行船が衰退したこの時間線では違和感がハンパない。
そういや時間線とかも日本語だと訳語風の収まり悪い語だけど「タイムライン」なんだな。
80年代お決まりのサイバーパンクで「ミラーグラスと液晶」ってのが
「ミラーグラスとリキッドクリスタル」だったりするのといっしょで。
>>256 最近のゲームではスキルで「集中」みたいなの取ると
ゲームの動きが一時的にスローモーションになったりするな。
加速じゃなくて効果時間中は入力以外の処理落としてるだけなんだがw
マトリックスですでにやってんじゃん
超スローモーションのアクション
(いや「映像でスローモーションができるよ!」なんて話じゃなくて
「最近はゲームのプレイ中にゲームシステムとしてリアルタイムで
スローモーション化できるようになってるな」なんだけど。)
>>258 かなり昔のTRPGで既にあるぞそれ
人工神経に変えてとか
というかサイボーグ009なんてまさに本人はそうなってるんじゃないのか?
「むかしのファミコンのポーズ連射で〜」ぐらいのツッコミは来るかと思ったら
まず概念すら理解できてない人が映画のスローモーションであったよ!とか言ってくる想定外
そりゃまあ、いまだに「SF は科学的でなければならない」みたいなことをドヤ顔で言う奴が大勢いるところだから
いやマトリックスのアレは神経加速を念頭に映像化してるんじゃないの?
知らんけどw
近未来を舞台にしたSFアニメ?
プラネテスと電脳コイルくらいしか思い浮かばなかった
>>257 スチームパンクで面白そう
としか思わないんだが
近未来といったら
ドローンがあちこちを飛び回って
仮想通貨で買い物をして
自動運転で物が配送されていて
AIが身の回りのことを何でもやっている
こんな感じ
今現在からの近未来を描くとなると、
人間より頭の良い人工知能を描かなきゃならないが描けない
エネルギーコストが維持費程度の激安エネルギー世界になるが描けない
ってSF小説としてはありきたりだが短編ネタで広げにくい社会で映像化は映えないからダメって描けない近未来が確定してるからなあ
エネルギー問題は全く解決してない
人工知能は限定的で人間の代わりにはならない
こっちの方がずっと近未来的だよ
未来はこうなるかなー
という発想で書かれたSFは大抵つまらんからw
全人類総引きこもりな近未来は結構リアリティ有るだろ
部屋jから一歩も出ずネット漬け通販漬けな人類
自動車が発明されて自家用車が普通になり始めた頃には
このまま自動車だらけになり未来は人は歩かなくなり足は退化するとか
しかし実際はスポーツとか逆に身体を動かすようになったり
健康には運動というふうに変わった
初期のネットにどっぷりにハマったのが安易に
未来はネットだバーチャルだというのは短絡的で
実際にはそんなふうにはならないよ
未来が知りたきゃNHK特集でも見りゃいいのに
なんでSFで勉強しようとすんの
RPGで歴史の勉強するようなもんだぞw
>>281 現代や過去が舞台のSFもたくさんあるが?
ネットでちょっと調べれば未来ネタなんていっぱいあるのに
俺に噛み砕いて説明するのがSF作家の役目だ!ってかw
飛行船や蒸気機関がレトロフューチャーなように
もうコンピューターやロボットはレトロフューチャーなんだよ
古臭い未来
飛行船はツェッペリンの事故で乗る人がいなくなっただけで
現在も成層圏プラットフォームなどいろんな用途が考えられています
寧ろ逆に私と全デジモンとスーパー戦隊シリーズとプリキュアオールスターズが連携して僕のヒーローアカデミアのキャラクターを全滅させたのだ
他に別に私と全デジモンとスーパー戦隊シリーズとプリキュアオールスターズが団結してとある魔術の禁書目録のキャラを壊滅させたのだ
例え仮に其れでも私と全デジモンとスーパー戦隊シリーズとプリキュアオールスターズが結束してドラゴンボール超の登場人物を殲滅したのだ
特に私と全デジモンとスーパー戦隊シリーズとプリキュアオールスターズが共同して戦国BASARAシリーズの作中人物を撲滅したのだ
もしも私と全デジモンとスーパー戦隊シリーズとプリキュアオールスターズが合流してジョジョの奇妙な冒険の劇中人物を滅亡させたのだ
しかし私と全デジモンとスーパー戦隊シリーズとプリキュアオールスターズが同盟してペルソナシリーズの全戦力を滅亡させたのだ
しかも私と全デジモンとスーパー戦隊シリーズとプリキュアオールスターズが連合して刃牙シリーズの全勢力を絶滅させたのだ
だけど私と全デジモンとスーパー戦隊シリーズとプリキュアオールスターズが束になって男塾シリーズの全陣営を退治したのだ
何故か私と全デジモンとスーパー戦隊シリーズとプリキュアオールスターズが一緒になって北斗の拳シリーズの全組織を討伐したのだ
>>288 数十年前に考えられた「未来」ではなくて
今現在に考えたその次の未来ってことだろう
>>218 >お前が1人で勝手に勘違いしているだけ
俺一人だけならBPOに通報したのも俺になるけど変だよね?
お得意の5chでは自演しかないパターンか?
馬鹿げている
俺が実際に通報したのは1件しかないわ!
フルーツバスケットの気の抜けたような演出がくそつまらんが
今の子供達には楽しめるのかもしれない
ただ後半のキョンが奇怪な化け猫になるエピソードへのインパクト感を
どう演出するのだろうか?
あそこで透の捨て身の愛情を得る話が
空気が抜けたサイダーみたいな演出で描かれたら
脱力しそうだよ
糞だな!
透はかわいいけど
>>294 あ?キモイのは糞キョンだろうが!
あの屑猫のせいで透る不幸になるとか最悪だ
糞猫が4ね
オタ男媚びの美少女サーカスとか腐女媚びのイケメンBLばかりで辟易するよな
そういうのから離れたアニメってないのかね
>>292 やはり、バカは日本語が分からないんだな。
「1人で勝手に」は「勘違いしている」を修飾している、即ち「他人に騙されたのではなく、自分だけで勘違いしている」という意味なのに、
「勘違いしているのが1人だけ」とか超解釈してしまうんだからな。小学生でも、こんな超解釈はしないわな。
てことは、劇中のゴブリンの方がお前よりも知能が高いということかw
お前のこのレス、記念に保存しとくよ。
>>300 >他人に騙されたのではなく、自分だけで勘違いしている
え?強姦アニメを見てBPOに通報している人は勘違いしているのか?
ごめんガチで何を言いたいのか判らないですぅ
強姦は強姦だろ?
ゴブリンに強姦されましたよね?
そんな設定いらないですよね?
強姦されたから表現上の問題でBPOに通報されたのだろうし
でも俺は通報してない
俺だけ勘違いの意味がまったくわかりません
>>301 だって強姦アニメが好きな層が居るから仕方が無い
強姦されている娘をみると興奮するのだろう
強姦が必然であるというなら強姦アニメのジャンルでOVAを作ればいいだけで
TVアニメで強姦シーンが必要と思うか?
思わないよね?
風の谷のナウシカで強姦シーンが出たら怒るだろう?
必要ない表現だからだよ
強姦反対!
どっかの商店街の犯罪ジジイと一緒だな
「ワシの怒りが正しいんじゃー」っていう
相手にしてもらう話の仕方を他に知らないのだろう
法律違反だとかいう話だと普通の人は反論せざるを得ない
おそらく何を言っても反応されないのでそういう話し方に変化した
>>304 それはちょっと違うな
俺はわざと穴を開けている
もし強姦が駄目なら、殺人はいいのかって話だ
殺人シーンを入れるのを許して強姦だけ駄目って変だよね?
と君たちは考えないのだろうか?
>>305 俺は素直に強姦シーンがなくても面白い作品は作れますと提示をしていた
前にも書いたけど
@TRPGを楽しむ学園生活アニメにする
Aキャラクターがある日突然、TRPEGの世界に!
B生徒たちは持ち前のTRPGの知識を使いなら現実世界に戻るぞ
ほら楽しい
ゴブリンが強姦しなくても楽しめるよね(棒)
アレ、生殖の為の交尾だから強姦じゃないだろ
というのがSF板らしいツッコミ
俺は素直に殺人事件や犯罪がなくても面白い作品は作れますと提示をしていた
前にも書いたけど
@謎解き推理を楽しむ学園生活アニメにする
Aコナンたちにある日突然、謎解きの世界に!
Bコナンたちは持ち前の推理の能力を使いなら解決し日常に戻るぞ
ほら楽しい
殺人事件や犯罪がなくても楽しめるよね(棒)
>>307 アニメ板を見て
俺の書き込みには誰も反応しない…
アホみたいなガキの煽りにはどんどんレスがつくのにチクショウ!
そうだこいつらと同じ煽り口調で書き込めばいいんだ!
って感じかな
内容自体は結局レスするまでもなくつまらんままなのだw
とりあえず、なんらかの方法での棲み分けは大前提
それがないと公共の場所ということになり、「嫌なら見るな」が通用しなくなる
それが担保されるなら、
基本的には強姦だろうが獣姦だろうが近親姦だろうが児童姦だろうが
なんでも描けばいいんだよ
>>311 無料で放映してるからBPOとか文句つけられるんで
それらが有料配信ですみわけになると金だして見ることはしないセコビッチのお前はもう文句も書き込めなくなるんだぞw
自分で自分の首をしめてるw
アニメはもうネット配信に変わりつつあるから
表現は漫画並みには自由になるだろうな
>>315 萌えはええんちゃうの?
無駄に露出が多かったりしなければw
SFって若い女性キャラが半裸みたいな服とかボディライン出まくりのセクハラだよね
全然関係ない
女が半裸だろうと黒人が奴隷だろうと
ゲイが汚物のように扱われていたり
しようと構わない
キモオタのブサメン
その上に加齢臭の年寄り
こりゃあアカン
科学が進歩しても風呂に入らないとクサいのは変わらない
気にしてないオタクが多いもんな
気にしてたらあんな臭くならんわ
>>335 シャツを部屋干ししたのか知らんけど
カビ臭いのがうろついてて閉口する
何故か理系で頭良さそうだったり
キッチリしてそうなヒトがそういう事態に陥ってるのに、よく遭遇するw
あいつら鼻が壊れてんのかな?
>>302 >え?強姦アニメを見てBPOに通報している人は勘違いしているのか?
言葉が通じなさ過ぎて、呆れるの通り越して乾いた笑いしか出てこない。
俺は
>>217が勘違いしているとしか言ってないのに、どうして通報者の話になるんだ?
脳の言語野に欠陥があるとしか考えられない。
>ごめんガチで何を言いたいのか判らないですぅ
お前が言葉を理解できないだけだ。
配信アニメになれば全て解決
年齢認証あるしフィルターもある
出勤前に倍速で観て意味がわからんと言ってる人はいなくなるねw
ネット配信アニメ
「見る前に、年齢認証してから必ずアダルト制限機能はオフにしてご覧ください」
>>342 どんな臭いに敏感か、あるいは鈍感かというのは性別年齢民族などによって変わる
相手も、君が気づかない君の臭いをクセエと思ってるかもよ
女性専用車両とか解除された直後に気づかずに乗ると地獄かと思うヨw
>>350 あのテの匂いは、なんか粉っぽいんだよね…
別に粉が舞ってるワケではない筈なんだが
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/cI5A29fDJ6 Android https://t.co/hYZJP65Mrn
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
数分の作業で終えられるのでご利用下さい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>349 オマエか
くっせーんだよ!ったく
洗濯物はコインランドリーの乾燥機に突っ込んで
熱で滅菌処理すれば臭わないから!
ヒトに迷惑かけんな
文豪ストレイドッグス(2期) は、とうとう幹部同士で戦闘だ!
ヰタ・セクスアリスと叫んで、アリスちゃんがスタンドみたいに出てきて戦闘だ!
うわぁ原作者はひたすら文豪の作品を貶めるためだけに存在している気がしてきたです
とりあえずアリスだから。鏡の国のアリスみたいな娘を出したのかねぇ
だいたいヤクザ同士の争いでボス戦闘すんなよ
メンタルが弱い幹部も居るしさぁ
不抜けた女向けの作品とか見てるだけで虫酸が走るよ
早く終わりますように!糞女
>>344 BPOが正しいと解釈するのは、強姦がこの世界では当然ある犯罪なのだから
その表現を規制してはいけないと解釈したのだろう
特に深夜アニメなので、過激な表現は許される
BPOの見解だな
俺はTVアニメ表現の中で性的な激しい表現は不要と考えている
表現をしなくても楽しめるからだ
今の同人誌の状態を見ればわかるが性器を描いても逮捕されない
昔は専門誌でも検閲まがいの規制がされていた
ゆるくなった証拠だな
このままでいけば「強姦は表現してもかまわない」という世論が構成される可能性がある
果たしてそれは正しいのだろうか?
たとえば殺人だ、人が殺されるような作品は多数あるが
では、殺人の表現を執拗に固執するアニメができたらどうだろうか?
マニアックな方向に執着する話だね
こんな作品もある
ひたすら性器を切り取るような映画
「割礼者 (The Circumciser)」
アマゾンプライムで見られる
「南アフリカでは、警察が彼の台所冷凍庫で21人の女性性器を
見つけたときにPeter Frederiksenが逮捕されています。」
彼は切り取る事を正しいと考えていた、何にでも正義はある
強姦アニメを作る正義も同じだ、原作者は強姦に正義を感じたのだろう
>>321 >SFって若い女性キャラが半裸みたいな服とかボディライン出まくりのセクハラだよね
SF小説を読んでる人なら判るが、半裸で光線銃をぶっぱなすみたい作品だと
「ダーティペア」があるね
>高千穂遙によるSF小説シリーズ、またそのアニメ化作品。
>『S-Fマガジン』1979年2月号に最初の短編が掲載された
買ったことはあるが、はっきり行って不愉快な作品
なにしろ彼女らの活動で惑星に大被害とかでる
ろくに反省もしない感じだな
気分が悪かった
>>359 その戦いを袖口でメモしまくってる内紛怨恨大好きなデュマが出てきたらシリーズ見直す
まあ海外のマッチョタイツヒーローや美少女ヒロインも被害だしまくりだけどなw
>>311 名探偵コナンの学生版だな、
アニメだと「氷菓」があるな
>『〈古典部〉シリーズ』(こてんぶシリーズ)は、米澤穂信の推理小説のシリーズ。
>角川書店より2001年10月から刊行されている。
内容は、やる気がない男子学生がやたらと「気になる」が口癖の女学生のために
事件を解決する作品だ
俺は京アニは嫌いだがこの作品は質が高いと解釈している
殺人は不要でも面白い
面白いがこの手の作品を作るパワーを維持できない
それより「人が死んでる!」と扇情的な作品の方が、話が簡単に作れる
まぁ殺人犯を追いかける作品は「社会の安定性を望む」深層心理の欲求と俺は解釈をしている
強姦アニメとは視点がそもそも違うんだよ(棒)
>>364 アニメで放送してたしOVAもあるよ
糞つまらんかったよOVA
ギスギスアニメでワロタ事がある
本当に女がペアのアニメは糞だよね
SFアニメでかまってちゃんと言うと、
銀河鉄道999だな。
一人で暮らすのが寂しくて、鉄郎を
拉致して結構してくれとか一生二人で
とか、メーテルのチケット持って一緒に
旅行とか、ヤバいのが多かった。美人
キャラでその手も一杯出てきたから、
松本零士はマジで女に苦労したんだろうなw
ほかのマンガだとアバズレとかも一杯出てくるし。
実際は働き者で勉強家のいい嫁さん貰ってるのに、、
>>366 戦前からあるアメリカのスペースオペラ半裸SFをパロっているだけなんで
コブラもそうだ
「知ってるよそれダーティーペアだー」って言うのは
ニワカ臭が半端ないw
メーテルは露出がとても少ない服、いや全く露出のない服なのが独特
ま、よく脱ぐけどさw
>>369 おじいちゃん乙
ダーティペアでも十分古いぞ
80年代なんだからさぁ
ぼくはもっと古いの知ってますはいいけどさぁ
あくまでもこのスレはTVアニメと解釈をしている
その範疇から外れた話はあんましないね
単にその時代のマンガでの一般的なことだよ
時代的にエログロや劇画流行りもあるし読者層は若い性欲持て余している年代
女・エロは入って当然
最近のだと「大人の防具屋さん」がある意味お色気コスチュームを毎回皮肉ってたなw
うる星やつらのラムが当時の水着グラビアアイドルのアグネス・ラムから来てるわけだし
カラー写真グラビア雑誌や水着グラビアとか若年層も手にできるようになってた時代
そこにSFブームが合体すれば
ヒロインは水着グラビアのような感じになるのはとても自然な流れ
じゃあなんで性格悪いキャラがみんな関西弁なの?
まあ当時のアニメでいなかっぺ対象の西はじめも関西弁腹黒キャラだったからなw
口先だけうまい腹黒の小狡いキャラのイメージは
それまではおそ松のイヤミみたいな感じだった
イヤミも原形は坊っちゃんあたりからだろうけど
天才漫才でやすしきよしが全国的に有名になった
純朴でトロい感じのきよしを徹底的に苛めて関西弁でまくしたてるやすしが小狡いイヤな奴のイメージが定着した
姫だった水樹奈々がやさぐれ監獄傭兵部隊になってビキニパイロットスーツで大活躍→監禁→男と逃亡→ストーカーに付きまとわれる→男とセックス→世界は平和に
という変態アニメもあったな
レイプがー!レイプがー!って反応は
演出としては、そういう風に観客の気持ちを持っていく事が目的だったから
作品として大成功してるって事なんだよね
観客にゴブリンはヒドイ事をする、ゴブリンは悪だ!ゴブリンが不快だ!と思わせて
その後に主人公たちがその極悪ゴブリンを退治してスッキリする
ああ良かったハッピーエンドだね!となる
それが演出
ゴブリンが農家の作物を盗むとか金品を盗む等のコソ泥程度の悪さでは
殺して退治なんかしたら逆に主人公側がヒドイ事をしてるかのように見えて
気分が悪くなってしまう
>>390 >作品として大成功してるって事なんだよね
ゴブリンが他の作品とコラボでもするのか?
異世界かるてっとみたいに?
ゴブリンが他のアニメキャラを強姦するんですね?
どんだけ好きなんだよ
ダクネス「この私の身体を、ゴブリン達があんなことやこんなことを(恍惚」
ビキニアーマーと対になるのが、アメコミヒーローのピチピチ全身タイツかな?
あれは女性ファンへのサービスなんですかねぇ…
身体ピッタリとスポーツウェアが最先端のイメージだったんだよ
それも20世紀の前半くらいまで
他にはそういうレトロな最先端イメージとしては
材質が何でもプラスチックとかな
アメコミ元祖ヒーローのスーパーマンが
全身タイツスーツだったからその踏襲でしょ
マッチョ=男らしくカッコイイ、ってアメ公の価値観には
筋肉隆々なのが見える全身タイツはちょうどいいのだろう
むしろ
>>391みたいな反応があるから
効果的な演出としてレイプシーンは使われ続けるんだよねw
>>386 自分の娘の成長具合を確認したかったんでしょ親目線で
>>396 アメリカの本質は牛どろぼうと戦う田舎者だからなあw
>>361 ダーティペアは、むしろ露出が少なくてガッカリ…という時代だったw
まあ、エロが売りの作品でもないから、そこはどうでも良かったがw
>>398 ビキニはジャバザハットに捕まって着せられた
日本の本質は偉い将軍がヒーローで
敵は下っぱ役人の小悪党
敵も社会支配体制の支配側で
それを成敗するヒーローも支配側の偉い人
すべて社会体制の中で
すべて上まかせ
ジャバザハットが全裸みたいなものだから
布切れで拘束されて可哀想という情けでしょ
>>404 どっちも支配層で支配階級の中での権力争いじゃん
ねずみ小僧とか石川五右衛門とかの非体制側のヒーローもいるけど
しょせんは犯罪者の扱い
大岡越前も遠山の金さんも水戸黄門も銭形平ニも鬼平も
どれも支配体制側のヒーローの方が圧倒的に多い
市民革命マンセーの日教組に騙された可哀相な児童がいるのか
黄色ジャケット着てパリに行って来たらw
日本のヒーローは、基本が奉行とか警察官
海外ヒーローは、むしろ警察と対立する側
>>399 ディズニープリンセスみたいに、女の子向けだと王朝ロマンスが受ける
というのも面白い
だってアンデルセン童話とか
お城とか王子様お姫様とかじゃん
そしてオチは
権力を手に入れ領民から搾取した富で末長くシアワセに面白おかしく暮らしました
>>387 やすきよ知りもせんのにシッタカしてこじ付けんなやw
やっさんはボケできよしがツッコミ
如何にもヤンキーなやっさんがフツーなきよしに徹底してイジられるから爆笑するんだよ
>>408 力で悪を倒す…だけでは解決にならん
軽々に政治構造を破壊すると苦しむヒトがもっと増えるという結果が待ってるだけ
権力側が善政を布く事で最終的な解決とするというのは
落とし所としては妥当
革命でさえも権力を倒して別な権力が支配するという側面が大きい
権力闘争とか言っちゃうのは、非常に薄っぺらい子供っぽい感想だな
女は権力というか体制側に付くの大好きだよな
女向け作品だと必ず強い権力ある生徒会とか金で何でも自由にできる大富豪が出てくる
そしてそういう権力側の後ろ楯をもらう
>>417 暴走するやっさんの言動に、おいおい…と常識的な感想を言うというスタイルだろ
イジるというのは全然別やんw
>>420 レディースコミックの鉄板ストーリーの一つやなw
薄っぺらい権力闘争史観に無理に当てはめて考えるから
ベトナムでもイラクでもアフガンでも失敗した
女は権力擦り寄りして庇護欲しがるからな
女は口先だけ自立するって言って行き着くのは庇護w
自立する女w
女の言う自立とは
「強大な庇護ゲットする = 自立する」
だからな
昔っから男は甲斐性、女は愛嬌というからな
オスとメスとしての本能というか、生存戦略の違いなんだよね
>>422 そういうのに出てくる金持ち男って絶対的権力を持ってて
他と対立してて周囲の誰とも一切妥協しない、唯一主人公の女の味方で言うこと聞く
実際の金持ちは周囲の他とうまく調整して世渡りしてる
だからこそ金持ちを続けられる
女が男に騙されるのよくわかる
男女平等!とか言うけど
好きなタイプは 「頼りがいのある人」
頼ってんじゃネーヨ!w
>>427 そんなのは社会によって変わる
平安時代は女系の社会だったりした
それを本能だと決めつけるのは間違い
ジェンダーフリーってのは一種の理想
だからこそ机上の空論な所があって
実際のホモサピエンスの生態とはそぐわない所が多い
共産主義みたいなモンやな
頭の良い人たちは、その辺を良く理解していて
ごまかしたり割り切ったりして
男も女も上手く世の中を渡って行く
頭の悪い連中だけが 「男女平等」 という誰も逆らえないお題目に騙されて
ひき潰されたり圧力に屈したりして辛い思いをし続ける…
平等というのを履き違えている
全く同じにしろというのではないぞ
一方的に不利益が出るような状態を解消すべきというものだよ
>>434 その辺は概ね解消されてる
残ってるのは法律を守らない連中が居るって所だけ
ヨーロッパ史観では一般人が革命を始めて
知識がない下層民だから手当たり次第無差別攻撃
多少一般人が巻き込まれて死んでも尊い犠牲で許されるw
>>360 あえてマジレスしてやろう。
>このままでいけば「強姦は表現してもかまわない」という世論が構成される可能性がある
>果たしてそれは正しいのだろうか?
正しい。なぜなら、表現の自由は可能な限り認められるべきものだからだ。
仮に強姦の表現が禁止されたらどうなるか?
そのような社会では、例えば政治家が誰かを強姦しても、その事実を報道することができない。
なぜなら、報道したら、それは強姦を表現したことになってしまうからだ。そのような社会は健全ではない。
ゴブリンスレイヤーが強姦を表現しBPOがそれを容認したことは、日本社会が健全であることの証だ。
>>432 >頭の悪い連中だけが 「男女平等」 という誰も逆らえないお題目に騙されて
>ひき潰されたり圧力に屈したりして辛い思いをし続ける…
まさに、それな。
今の一億総活躍社会の推進だって、本質的なところは、
既に手遅れとなった少子化問題をとりあえず先送りするため、
少ない若者の代わりに女性や老人を働かせようってだけだしな。
少子化でいいんだよ
狭い国土でこれ以上人口を増やしまくってどうするんだよ
明治あたりの古い考え方
幸せな家庭を築くことが本来の目的だったはずなのに
「男女平等」 という謎の理想を追うことを強制されて
幸せでない家庭を作って崩壊させてしまう
その “理想” は本当に理想だったのか?
「幸せ」という相対的でどうにでも取れる言葉ではなあ
>>439 少子化だけなら、さほど深刻な問題ではない。
ただ、今の日本の場合、高齢化とセットだから深刻なんだよ。
負担となる老人が増える一方で、彼らを支える働き盛りが激減している。
いずれ支え切れなくなるのは、必至。
>>432 >ジェンダーフリーってのは一種の理想
だからこそ机上の空論な所があって
>実際のホモサピエンスの生態とはそぐわない所が多い
こういう「理想だからダメ」みたいな虚無論てほんと頭悪いな
そぐわないなら理想じゃないだろ
問題があったらそこで思考停止してしまうのはものを考えてるとは言えん
>頭の良い人たちは、その辺を良く理解していて
>ごまかしたり割り切ったりして
男も女も上手く世の中を渡って行く
それは「自分は頭が良いと思い込みたいバカ」でしかない
妥協と言うものの本質を理解せずに、ただ理想(と思い込んでるもの)通りのことをしなければ良いと思ってるバカ
>>442 といって子供増やしてさらに人口増やして
さらに増えた老人をまたもっともっと人口増やしてと繰り返すのは愚策
それこそ問題先送り
人あまり世界がもうすぐ来るのに人口増やせというのはアホ過ぎる
>>434 その通りだが、
まさにその履き違えをしているのが「頭の悪い連中」なんだよ。
例えば企業の管理職。性別に関わらず当人に意欲と能力があれば管理職にする、これが正しい男女平等。
頭の悪い連中は、これを管理職の人数を男女で等しくするとかやっちまう。
すると、能力がある社員を昇進させない一方で、管理職になりたくない社員に強制する羽目になる。
>>440 家長の夫が外で稼いで大黒柱として家計を支え
若くして嫁いで妻は掃除洗濯と家事で家を守り
子だくさんで育児して親の面倒を見て
子供は義務教育終えたら男は金の卵として働き女は嫁ぐ
幸せな家庭を築く理想とはこういうこと
近未来SF
完全「男女平等」社会が到来した!
そこでは…
↓
>>444 その通りだよ。だから、誰も子供を増やせとは言ってない。
今、子供を増やすのは最悪手だ。君は問題先送りと言ったが、実は先送りですらない。
なぜなら、今子供が増えると、老人介護に加えて子供の養育の負担がのし掛かるから。
二重の負担がのし掛かかったら、働き盛りは一溜りもない。直近で破綻する。
だから、
>>438で言った通り「既に手遅れ」なんだよ。
頭悪い政治家はこのことが分からなくて「子供を3人以上産むべき」とか寝惚けたことを言って、
これまた頭の悪い有権者は「子供の人数を強制するな」と怒っているが、問題の本質はそこじゃないんだよな。
>>448 意欲と能力がある社員を管理職にした結果として、管理職が男女同数になったなら何の問題もない。
ところが、このケースの場合、管理職を男女同数にすること自体が目的になってしまっている。これは頭が悪い。
完全に男女平等
戦隊モノや変身ヒーローは男女は同数
プリキュアは男女同数
アンパンウーマンとジャムおばさんが登場
屈強なアマゾネスが現れて
冒険パーティーのか弱い男子たちがレイプされる
>>454 決まったポストの枠があるだけの話じゃん
>>453 日本語でおk
>>457 日本語でおk
素で意味不明。決まったポストの枠があることと、男女同数であることと、何の関係があるんだ?
紅白歌合戦の出場枠と同じだな
白組と赤組で出場枠の数は同じ
自分の性と違う性の枠の方が狙いやすいっていうなら性転換すりゃいい
>>458 本気でわかってないのかな…
実力で選べば男7女3(あるいは男3女7)になるはずのところに男女同数の制約があると基準以下の2人が紛れ込むことになる
少数民族枠でも同じですな
>>443 >それは「自分は頭が良いと思い込みたいバカ」でしかない
本当に自分を基準にモノを考える人だなw
オレ自身は男女平等を無批判に信じ込んだ大馬鹿者だぞw
>>459 男ポスト枠と女ポスト枠なんてものを作る時点で、頭が悪すぎる。
さすがに、実際の企業では、そこまでバカなことをしているところは寡聞にして知らない。
頭が悪いのは、
>>457だけってことだね。
最初から人数は5人って決まってる5人までの枠に入れなかった落伍者が何だって?
>>461 だから、基準以下の2人を紛れ込ませなければならない仕組みにするのは、頭が悪いだろ?
何が言いたいのか?
>>451 簡単に性を変える事が出来る技術が確立した
古いSFネタだな
各クラスから代表5人ずつ出してと言ってるのに
他クラスの入れろとか資格がないのに何を言ってるのか
>>467 ああ、お前、ニートだろ。
企業のポストをクラス代表と同じだと思ってやがるw
>>469 反論できないから、本質ではないところに噛み付いたんですね、分かります。
社会人で、企業のポストをクラス代表と同じと思ってたら、それこそヤバいだろw
身障者を一定数を雇用するのと一緒でしょ
世の中に働ける身障者が一定数いるから企業は規模に応じて雇用する枠がある
世の中には男女ほぼ同数いるんだから同数雇用して役職も同様に枠を割り当てる
>>471 反論できずに本質的でないこと言い出したのは君だよ
ネチネチくんは女性の方が出世したのが悔しいのかな?
>>474 2行目の「企業のポストをクラス代表と同じだと思ってやがるw」は見えませんか、そうですかw
今時、管理職が男か女かなんて気にする方が時代遅れだなw
女性上司に叱責されたことを自分の無能を棚に上げて逆恨みしてそう
>>475 なるほどね。男女同数を正当化してる奴がそれだな。そうやって自分を慰めているわけだ。
>>477 それな。
まして、人数を同じにするために必死になるとか、愚の骨頂。
>>478 無能と言えば済むと思ってる?
>>480 落ちこぼれと言えば済むと思ってる?
>>482 無能な人間も均等に出世させては企業の存続も危うい
均等だから能力主義だ
男が多くなっても女が多くなっても気にする方がオカシイ
社会に男女均等に参画させようっていうのだから
雇用枠を確保するのは当たり前
>>485 無能だという決めつけの根拠はどこから?
>>484 不採用と言えば済むと思ってる?
>>487 へー、この返しをすると、図星ってことになるのか。
じゃあ、俺のニート呼ばわりにこの返しをした
>>469にとっても図星だったんだね。
>>489 横レスだが、誰も無能と決めつけてなどいないな。
>>461も言ってるが、「基準以下の人が紛れ込むことになる」ってことなのでは?
SFアニメで女性進出というと、異世界の魔法戦闘機が少女のみのタンデム構成で百合魔法戦闘機遊撃部隊というやたら売りキーワードが多い割には売れなかったアニメがあったんですよ。
有能だから出世するとも限らんし
無能でも出世するってのも良くある話w
人数規制しても大して変わらんと思うけどねw
言い争ってるのは無職とニートかよ
何と言っていいかわからんが、そのなんだ、頑張れ
>>493 アニメだと男女比が極端におかしいだろ
共学の部活のはずなのに女ばかり
>>491>>495
ニートの方は図星らしいが、不採用については誰も図星とは言ってないぞw
ガルフォースではなぜ女性ばかりなのかキチンとSF的な説明がついてるぞ
>>496 女性の主人公を追いかけるから男子が映らないのです。
あなたも女性に興味があるのに、ついぞ女なんてと反目して男子としか話さない時期なかったですか?
マクロスの場合、たまたま男子の部隊の紛争に出くわしたから巻き込まれ
アニメ化されていないが、「クロノアイズ」というのもあったな。
長谷川裕一は、基本的に、女性が多かったり女性型だったりする理由をきっちり説明するね。
>>501 いや、全然、図星じゃないから。
>>503 あ、そっちは図星だ……
SFアニメの女性部隊
・ダーティーペア(チームというかコンビというか)
・ガルフォース
・県立大洗女子学園あんこう部(ガールズアンドパンツァー)
・コール・テンペスト(シムーン)
・アルゼナル(クロスアンジュ)
>>518 女性ポジを担ってた男も居たような…
違ったかな?
べターマン
ゴーダンナー
ダイミダラー
これも男女ペア
ダリフラの後背位コックピットはあれは批判覚悟で描写してたんだろうなとは思うw
カヲル君みたいなのは操縦してるのが女の子だからやっぱペアデショ
>>489 むしろ全人類の能力が均等というのが
思い込みによる決めつけで観測結果と合っていない
女性諜報部隊の00機関。
マンガもアニメもスパイものやSF小説・ドラマのオマージュが一杯
アトムは人間っぼすぎるというか
ピノキオとかアンドロイドという方が合ってる
鉄人は完全リモコン操縦、マジンガーで搭乗して操縦が定着した
自律ロボット・産業ロボット・巨大ロボット・セクハラロボット・美少女ロボット
まあ色々あるからな
トランスフォーマーとか初期の勇者シリーズとかは自立ロボというより
機械型の宇宙人なんだよな
純然に自立ロボって意外に少ないかも
まあ、ここまでの流れに沿って「純然たる自立ロボ」の定義を厳しくしていくと、スーパーロボットよりも実現困難かも
>>524 「バックにしか見えない」 とか、むしろ言い難いと計算しての所業だろw
人間キャラをキャラ付けとしてメカ化しただけの「メカ人間」(結局、それって人でしょ?ってやつ)がほとんど
メカのロボットとして自立してるのはあんま見ない
ガルガンティアのチェインバーはSF的に自立ロボしてる
SF映画で初めて登場した自律型女性ロボットは、
・美少女である。
・市長の娘の顔になっていて有名人である。
・にもかかわらず労働者側への共感能力があり必要感じて反乱の扇動を行う。
まさにSFアニメ美少女ヒロインの原型ともいえる完璧ガールだった。
似たような跨り式のコクピットの女性パイロットの戦闘機があったと思うが
アレも尻が描きたくてやった設定だよなぁw
ダリフラってロボットの表情が変わるのがダメだった
巨大化ヒーローでいいじゃん
巨大ロボットだったら基本「俺は涙を流さないダダッダー」で行ってほしい
パイロットのお守り役なんだからやはり人間パイロットあっての存在でねの。
ライバルの奴も死んだパイロットのやろうとしてたことを代わりに遂行してただけデショ。
レイズナーは普段は人が操縦してるけど
緊急時にV-MAX発動で自立プログラム行動を取るのがSF的にかっこいい
>>545 エルガイムってダバの尻のためだったの?
>>546 ロボットが人みたいな顔になってるのがおかしいんだよ
シンジ君は単座コックピットで、男子で、女子に跨がられた側という奇跡のフェティズム
>>556 100万馬力をタッチパネルで操作とか
老害プリウスより危なくね?
顔が整ったアメコミヒーロー型と
仮面ライダーみたいな異形のヒーロー型があるよね
巨大ロボットはマジンガーからずっと後者だと思う
ライディーン含むポピーの村上のクチビルロボットは前者だがどうもしっくりこないw
>>556 ロボと言うよりヒト型ドローンやなw
操縦自体は自律型で行動の指示を与えるだけ
ビデオ戦士レザリオンはキーボード操縦
ガンダムで大ヒットしてるのに仕事を選ばない古谷さん・・
>>539 ヒートガイジェイは、架空のロボットの中では出来過ぎた捜査官。
捜査官という役職に十分な判断力と正義感も持ちながら、ロボットの怪力もあれば主人公に男の道を説く余裕すらある。
問題は人型なのに大き過ぎて主人公の大型サイドカーでしか捜査にはいけない事
>>561 鉄人とマジンガーは甲冑
ライディーンは遺跡の巨大石像
ガンダムは元が機械兵士で軍用ヘルメット
その後のロボットは変身ヒーローのマスクっぼい
>>566 ガンダムはチョンマゲだよ
元はクチビルがあったが安彦氏によってマスクがかぶせられた
ターンAガンダムは付属のマニュアルがタッチタブレットだし、戦闘中にタッチで操作するシーンもおった気がする
顔というのは永い自然の取捨選択で獲得した器官なのだからバカにでけないノヨ。
威嚇する怖い表情は他の星から来た人型知的生命タイプの敵の戦意にも、
影響を与えられるノダ。(スパロボOG設定)
ケムリクサはタッチでスワイプで動かしてたぞ
ロボじゃないけど
頭なんて付けるより代わりにビームサーベル持たせた腕を付けたほうがいいよね
きっと今日は批判君も楽しくアニメ雑談に参加してるはず、、、と、地雷を踏んでみるテスト
能面かぶってる量産ロボが守ってる星なんて別の意味で怖くて侵略せんわ!
精神効果 : 敵対してた者は全て王国民になる
最終兵器だなw
もっといろんな形を取り込んだ造形のロボットが見たいな
タツノコはロボも独自だよな
ゴーダムとかとても主人公側の正義ロボとは思えないデザイン
国芳みたいに小型人型ロボがいっぱい集まって巨大な顔型ロボになる
それっメカの素だ!
カメ、カメ、カメ、カメ、カメ
カメ−−−−!(合体)
>>591 大河原氏はダイターンあたりまでスーパーロボットの描きかたがわかってない感じw
(変型ギミックなどはお手のものなのだが)
ガンダムで安彦タッチに影響受けてからトライダーや逆転王など描きだした
マジンガーは大ヒットしたから忘れられがちだけど
ヒーローではなく「魔神」なんだよな
仮面ライダーも「醜い怪人」っていうと扱い
正統派の正義ヒーロー的なロボット造型が
出来上がったのはコンバトラーVあたりから
自動車だって顔としてデザインされてるんだから、ロボだって顔としてデザインはされるはず
まあ人間っぽ過ぎるのはネタとしてのデザイン過ぎるが、目鼻立ちは頭部付ければ付けるだろ
単眼で良いオートバイすら必要性無く両目にしたりするくらいだし
つうか現実でも顔の無い兵器にわざわざ顔描いたりしてるもんな
つり目のテールランプにゾワつく運転手さんとか実在するものネエ。
シュミラクラのレベルでも心理的影響が実証されてるノヨ。
【動画】魚も「顔」で相手を識別する実験動画=大阪市立大提供
とか発表されたな
脊椎動物共通の根本的な認識能力なのかも
ロボット戦車好きなら火星甲殻団読めよ。
攻殻機動隊がどんだけあれからパクってるかも
わかるけど、でも純粋に面白いぞ。
星野之宣も、自律ロボット戦車の短編描いてたな。
あと、2001夜物語の短編にも自律コンピュータ制御の恒星探査ロケットを送った話が入ってた。
シリーズ終了して10年以上後に、そのロケットが恒星間旅行を可能にした人類に抜かされるの描いたり。
NHKでやってるガンダムアニメはやっぱりつまらんな
特に戦艦が爆発するシーンとかCG丸出しで本当に糞つまらんw
ガンダムの世界で戦艦って何の意味あるんだ?
コロニーの制圧できないじゃん
戦闘シーンは好きだぜ。
でも、結局ガンダムのシャアの話の当初そこまで設定してなかった尾ひれの話でしかないからなw
あと、少年シャアが逆シャアのおっさんシャアのりひどい声なのも酷い。
幼年期シャアは酒焼け上等の大虎であの声なのに。
>>615 当初のV作戦モビルスーツがチートでバランス狂ったけど、
主砲による拠点破壊と超遠距離砲撃戦、それからMSと制圧兵員の輸送が目的。
当時大人気のヤマトで宇宙艦隊が出てきたからそれの真似
実際には声変わりした中学生とかオッサンよりオッサン声のヤツとかいたぞ
戦闘機の存在感が薄すぎるんだよな
戦闘機が出てきたらMSは格好の餌食にされて殲滅されてしまうから仕方ないけど
初期の描写が足引っ張ってるんだよな。
ガルマの航空部隊との戦いも、ガンダムが空中戦対応になって特に有利なところ描写されなかったし、
MSは対デカブツ戦艦用の強力火力を持ってる攻撃機ってだけ
それを撃ち落とすための戦闘機が出てきたら旗色悪いわな
1stの第1話で出てきたように
単機で宇宙空間からコロニーに取りついてそのまま内部潜入して即戦闘に入れる
MSの利点はこれでしょ
揚陸艦と戦闘車両と歩兵を兼ね備えている
今の時代で考えると監視カメラで100%バレるよね
当時はレーダー効かないの一言で済まされてたけど
専門スレでやれよ
ID出るから行けないとかのヘタレか?
>>620 宇宙では飛行甲板とか不要なので空母専用艦の必要性は薄い
それでもホワイトベースやドロスみたいな砲塔つき空母は登場するが…
いや、日本の空母()みたいなもんで
むしろ空母は燃料補給と整備のためにいっぱい積んで運用できる船なんでなぁ。
(旧来の自衛隊のヘリ母艦がヘリポート後部に一基で
発着と整備は格納庫降ろさなきゃいけなかったのを
全面甲板にして上で作業できるようにしたら
やってることいっしょなのにいきなり空母呼ばわりされるという)
それと同じじゃん
ジオンの艦は全部MS運用能力があるから実質空母だし
連邦のマゼランも後期型は甲板上にMSを置いて運用できる
外見上いかにも空母って奴がいないだけ
航空母艦じゃないから空母って呼ばないだけでそ
航空機では無く宇宙機の母艦だから宙母じゃネ?w
>>630 >宇宙では飛行甲板とか不要なので空母専用艦の必要性は薄い
>(いや)むしろ空母は燃料補給と整備のためにいっぱい積んで運用できる船(のこと)なんで
>同じじゃん
!??
ほぼ全ての艦船がMS母艦だ、でいいんじゃねえのガンダムは
でも一話のムサイの艦橋アップで観た感じだと、ムサイは三連砲三門を薄い船体に括りつけるだけの砲台サイズにしか見えないのに、
数話進むとそこから巨大ロボット出てくるし、さらに数話進むと、大気圏突入揚陸挺から巨大ロボットが数台出てくるし・・・・どうなっているんだジオン脅威のメカニズム
MSの火力は戦艦並みでエネルギーは核融合炉
艦船って必要なくね?
ザクはハンドマシンガンとロケット砲しかないので、核融合炉あっても空飛ぶの早いだけじゃ・・・
MSが補充弾薬パックを曳航して移動すりゃいいだけだよな
戦艦なんてどうぞ沈めてくださいっていう巨大なマトでしかない
MS戦にやられるためのようなものの戦艦を戦場ヘ送るとか
戦術としてありえない
一応は推進剤の切れない範囲でしか行動できないことになってる
高速推進するドダイの大きな奴みたいなのに
何機かMSと追加武装と補充弾薬を積んで戦場ヘ送ればいい
>>638 巨大っても18mだし
AMBACで機体全体が高熱になるから母艦に戻って冷却する必要がある
銃弾切れはあったけど推進剤切れとかあったか?
完全に後付けの屁理屈だよな
単に設定がテケトーだっただけ
先端に懸架されている大気圏入出用シャトルのコムサイは
ああ見えて4機のザクを収納可能な貨物容積を持つ巨大建造物
ムサイ級巡洋艦ってメチャメチャデカイのよw
ガンダムのビームライフルを見て戦艦並みの主砲って驚いてるだろ
つまり戦艦の主砲は威力が認められている
だが以降の機体はスプレーガンだのバズーカだの盾ミサイルだの使っていてビームライフルをなかなか実用化できない
ゲルググだけだ
その間に戦艦の主砲も性能向上して安全な射程外から攻撃できるようになったと思われる
要塞やコロニーなど動かない目標には依然戦艦の主砲は有効性が高いと思われる
>>650 核融合ロケットまでしかない世界では推進剤がないと仮定するのが難しい
ムサイの主砲ってスケール的にロ径10メートルくらいあるよね
>>648 フォークランドまで地球半周してはるばる爆撃機を飛ばしたイギリスみたいな真似をわざわざ進んでするとは思えないw
途中で一機でもエンジントラブル等が起きれば即中止
使える空母がないので仕方なくやったこと
>>654 ビーム砲やからビーム収束の為のリングが砲身?に仕込まれてて太く見えるだけ
説を唱えてみる
>>654 どこのシーンを見たの?
サザビーの脱出ポッドの大きさみたいなのはもう諦めろw
>>653 ムサイの船体のコムサイの後ろ側
アレ全部推進剤タンク…
という説を唱えてみるw
口径10メートルあったらザクを人間大砲みたいに打ち出せるな!
>>659 だからジオン軍の戦艦にはカタパルトがないのか!
戦闘機が地球の裏まで航続距離あるからって
空母いらない!地上基地からパイロットが1人で8時間座りっぱなしで
地球の裏行って闘って帰ってくればいいんだよ!とか
少し周りのもの考える思考力あれば言う前に気づくと思うんだけどなぁ…
>>661 旧日本軍のゼロ戦投入当初はそんな感じの運用だったらしいけどね…
>>660 ムサイは後ろのシャッター開けてザクを射出してるから
カタパルトそれ自体は存在する…はず
>>661 オートパイロットとリクライニングシートとおまるを装備すれば…
寝転んでゲームしながら攻撃目標に到達できるw
当時の飛行機乗りは太陽と星で現在位置出せないと死ぬからなぁ…
バミューダで経験不足の隊長機に付いてって全滅したアベンジャー編隊みたいに
科学史好きとしては、ホワイトベースも昔の天文学黎明期のイギリス軍のように、
天測航法で静止軌道?あたりの位置確認してた描写があって嬉しかった。
SFアニメの女性部隊
・ダーティーペア(チームというかコンビというか)
・スターリーフ号(ガルフォース)
・県立大洗女子学園あんこう部(ガールズアンドパンツァー)
・コール・テンペスト(シムーン)
・アルゼナル(クロスアンジュ)
・コトブキ飛行隊(荒野のコトブキ飛行隊)
・連合軍第501統合戦闘航空団(ストライクウィッチーズ)
・エンジェル隊(ギャラクシーエンジェル)
・ネレイス社カムチャツカ支店(光と水のダフネ)
・帝国華撃団(サクラ大戦)
・ネネカ隊、シュラク隊(Vガンダム)
・ゼントラーディ軍女性部隊/メルトランディ軍(マクロスシリーズ)
上のレスみてアニメに出てきた戦闘部隊だけまとめてみたw
といって敵の攻撃戦闘機がウヨウヨしてるところへ
空母がノコノコ出て行くか?
>>669 空母はそもそも戦闘海域(宙域)に出て行ってはダメです
遠くから戦闘機飛ばして戦闘機に色々やらせて
艦それ自体は戦闘には参加しないのが本分
基本的には空母とそれを囲んで守る護衛部隊でワンセットなので。
(だからどこそこの国が空母を〜って空母論を語る時には
「空母はともかく、護衛艦隊含めた攻撃部隊を運用する
体制と予算と意味あるの?」って話になる。)
ガンダムではMS搭載してる空母に相当する戦艦が
平気でMSだらけの前線に突っ込んでるでるが
ガラス張りの艦橋が飛び出ているのが
司令官をどうぞ殺して下さいって感じ
モビルスーツは二足歩行ビークルの兵器転用だから戦車や装甲車の部類
という事で
強襲揚陸艦とかいうカテゴライズになってるなw
>>675 本来はMSの相手はMSしかできないので
劣勢なほうが防ぎ切れずに母艦に進攻されてる感じ
君らホントにガンダム好きだね
まあネタにしやすいし内容知ってる奴がアホみたいに多いのもあるんだろうけど
Vガンダムのシュラク隊は男性(オリファー)いなかったっけ。
>>679 ミノフスキー物理学のせいで、長い事ガンダムの話がマトモに出来なかったからなぁ
皆溜まってるんだよw
半分ファン半分作り手側の薄い本としてのガンダムセンチュリー
その中だけの後付けネタ遊びとしては面白かったが
公式設定に組み込んだ瞬間ものすごい足枷になった…
>>681 なんでもミノフスキーのせいw
やっぱり親を殺されてるなw
どこもミノフスキー絡んでない
誰でもわかってるレベルの「ガンダム世界のMS運用」の話してんのに
唐突に「みんな(誰?)ミノフスキー粒子のせいでこういう話ができなかった!」とか
キチガイが過ぎるわ。
月のクレーターの戦闘で煙が上がってたのは誰も指摘しなかったのか
>>682 ガンダムの話と言っても
ガンダムを肴にSFや宇宙関係や兵器の話がしたいだけで
ガンダムそれ自体の話がしたいのとはちょっと違うのよね
>>685 わかってると思うが、この板ではSF小説の話もできない
ガンダムの話もできない、この板の一般レベルの
普通の雑談にすら付いて来れない『君』が、異物なんやで。
ぼくのかんがえたSCナントカでもブツブツやってなよ、押入れでさ。
>>685 そこまでミノフスキー物理学の話が聞きたいのかw
しゃーないなー今回だけだぞ?w
スミス海の戦闘でガンキャノンの残骸から煙が上がってたのは(真空中で上昇気流もないのに)
ミノフスキー粒子の立方格子の上に向かって帯電したプラズマ粒子の噴煙が移動したから
>>687 だからSF板のガンダムスレがあるんじゃねw
>>686 今時ガンダムの作中描写を科学的かどうか考えるヒトも少ないと思うが…
月の表面では重力加速度が1/6だから、粉塵が積もっていれば
地面を強く振動させたり、爆発や推進剤等のガスが吹き付けられたりしたら
舞い上がって煙状になるのは大して不思議ではないと思うが…
>>691 アニメ板でもそう言ってる人が多くて驚いたな…
煙とは空気と比重の近い気体や粒子が一定時間空中に滞留する現象なので
空気がなければ起きない
たまたま酸素があって燃焼しても気体は真空ポンプに吸われるような猛スピードで拡散していく
ほら、
>>688や
>>689を見なさい
なんと気分の悪い書き込みだろう
ガンダムが好きだと言った瞬間に、こういう連中と同類だと思われてしまうのだ…
なんと恐ろしい!
本当に足枷でしかない
>>692 空気が無ければ起きないというのは間違いだぞ
細かい粒子が一定時間空中に滞留する現象が起きれば十分煙状に見える
つまり細かい粒子一個一個がほぼ真上に跳ね上げられたのなら
1/6G環境下では高く上昇しゆっくり降下してくるので煙幕状態になる
>>694 いくら重力が小さくても一瞬に過ぎない
月面車が走る画像を見るといい
タイヤで撥ね飛ばされた砂粒は放物線をえがいてすぐに落ちる
ボートの上げる水しぶきに近い感じ
(もちろん水煙にはならない)
>>695 さすがに一瞬はあり得ん
地球上で人間が石投げても一瞬では落ちてこないだろ
あれは空気抵抗のせいじゃないぞ
最近ウルトラマンで流行ってる着地時に土がドーンって舞い上がるヤツ
ああいう現象や
アレを1/6のスローモーションにするだけ
つうか、それこそ空気抵抗無視できるんだから、エクセルでちょろちょろって計算したらすぐわかる話だろ
いつも科学科学言ってる奴がろくに計算もせずに結論出しちゃってんの?
>>696 はいはい
>>697 月面車の映像を見てくれとしか言えない
放物線を目で追えるんだよ
煙と言えば一分程度は滞空しないといけないだろうが
数秒単位で落ちてくる
さらにオリジンに戻ると
煙の柱が数十メートルも上がっている
これは上昇気流が起きて周りから空気が流れ込まないと起きない現象
あり得ないんだよ
>>700 モビルスーツは人体の10倍のサイズやから
スケールスピード1/10になる事も計算に入れなアカンぞ
MS自体はスラスターで等身大1G落下速度相当に加速してて、
相対的に粉塵は1/60での上昇落下に見えてるとかか
>>698 この高精度計算サイトwを利用して
https://keisan.casio.jp/exec/system/1204532031 初速度2
角度90°
重力加速度1.633で計算すると
対空時間2.44秒
到達高度1.22m
とても漂ってるふうには見えないし
噴水にしか見えないと思うw
空気と混じらないと土煙の感じにはならないよ
>>703 ま、アニメ通りの現象など起こらない事は確かだが…w
2.4秒は結構長いぞ
アニメの煙の描写が何秒あったか測ってみたか?w
>>702 そいういう事やねw
ガンダムの月面での戦闘シーンを特撮で着ぐるみで撮影したら
1/60のスピードで映写する事になるw
ウルトラマンは身長40mくらいだっけか?
本来なら着ぐるみでの表現だったら1/20のスピードで映写するのが正解なのよねw
実は2001年の月着陸シーンでも土埃が立っていてよくおかしいと指摘されている
慣用的にそういう表現になってしまうものだろう
でも煙柱モクモクはないな…
>>707 中のガスやらなんやらがゆっくり不均等に噴出してれば無い事も無いけどなw
「キチガイのふり〜」ってネットでキチガイ書き込みしてんのは
それ世間的には「ただのキチガイそのもの」だから。
ヨシダ=ケンコウ サンも言っている。
ヤマトの場合は変な理屈付けたりおかしな擁護とかなくかなりおおらかなのに
ガンダムだと途端に理屈っぽく異様な擁護がわくんだよな
なんか余裕がないっていうか
超可動ガール1/6は、基本は人格があるプラレス三四郎だけど
プラモオタはあんなもんで楽しめるんだろうか?よくわからん
まぁOPはいいから今期の中ではましな方だな
あれはプラモじゃなくてフィギュアっていうものですよおじいちゃん
プラモはプラモじゃろう
なんじゃヒギアとかプラモはプラモなんじゃ
>>714 材質はなんでもいいよ
人形を愛でるアニメはよくある
ローゼンメィデンとか
ペドで死体好きのパターンだな
まぁ変態だけど行動しない場合がほとんどだから安心だ
外国だと死体を掘り出して自宅で飾っとくみたいな犯罪者もいる
人格ある時点でプラレス三四郎とは全く別物なんだが
1/6フィギュアのヒロインといえばHAND MAID メイ
等身大になるけど鋼鉄天使くるみ、ちょびっツなどの系列
ちょびっツの方には小っちゃいのも出てくるが
さらに戻るとセイバーマリオットとかある
なむあみだ仏っ!-蓮台 UTENA-は、登場人物は「俺は馬鹿じゃない」とか言い出して吹いた
神様をどんな扱いしているんだこれw
腐った女は本当にアホだわ
>>717 漫画では、人格があるように振る舞う描写もあるよ
比喩みたいな形だけどね
当時はAIを積んだプラモって設定にはしてないだけ
巨大ロボのバトルを手作り小型ホビーロボのバトルにしたのがプラレスでしょ
AIは架空のロボットや人格とは違うんだってそもそも(ry
>>721 魂をいれたら生き人形で怪談だろうがw
SFですらないわ
帰れ
おじいちゃんは古いのしか知らないんだから苛めちゃダメ
人間じゃない相手と恋仲で同居、というパターン
うる星やつらとかああっ女神さまが原型
それらって「人」なんだよな結局
機械少女は明らかにそれらとは別
柔王丸が恋愛しちゃうのか、、
強面だけどテレ屋さんなタイプかな。
非生命体、物への恋愛なんだよな
宇宙人とか女神は人とほぼ変わらない生物への恋愛とは全く違う
日本の場合、神仏は自然や伝統文化に形を与え、
人と同じキャラクターを当てはめてわかりやすい
隣人にする意味もある。そして日本人は、キャラ
コレが大好き。だから千葉伝説を馬琴は八犬士に
して、蔦屋は三国志に出てたり出てなかったりの
様々なキャラを絵葉書にして売ってた。
新撰組や四十七士がまだ人気なのも、キャラコレ
の要素もそれを助けている。
>>727 漫画版だと柔王丸に似せて作った女型が照れたりとか色々あるぞ
戦国武将が女体化するのは日本の伝統文化の血が成せる技
プロレス三四郎とかってまんま「ボールは友達!」思想の作品だし
ミクロマンが近いのでは?昨今のメカ少女
いまや政治家も架空の世界のいじられキャラになる時代だからな。
そろそろ実名のスポーツ選手が異世界でバトルする作品が出来てもいいと思う。
とりあえずイチローに憧れつつも魔王として野球界を侵略する魔王の尖兵になったイチローと戦う川崎ってのを頼む。
ムダヅモなき改革だと小泉純一郎のそっくりさんが、、、
今一番メジャーな擬人化キャラ化のSFアニメはシンカリオンだと思うけど、東北新幹線が主役ってどうなのかと思う。
動物をロボキャラにしたゾイドで例えば主役が雉になるようなもん。
「自分はアニメやゲームといった架空のキャラクターだと
自覚したりしなかったりするけど、現実で振るえる力は設定そのままなフィギュア」
って今まで無かったような。
>>744 「自分はコピー」という前提ありであっさりしてるのが
SFっぼいというか今風っていうか
>>743 企画段階からJR東日本が中心だからね仕方ないね
京急に資金力さえあればウイング号を主人公に出来たのに
新幹線の格?の差なんて解らんからなあ…
やっぱ東海道が一番上なのか
名実ともに主役の風格あるのは小田急ロマンスカーだろ
前に地下鉄メトロの駅をイケメン擬人化した腐アニメなかった?
>>734 「自分で作ったもの」と「宇宙や異次元からきたもの」は正反対の属性だと思うのだが
無理にまとめちゃってるよな…
「作った」とか関係なくね?
誰が作ろうがどう違うの
内部構造全部知ってるのに意に沿わない動きをしだすのはおかしいだろ
学習プログラム作った人が
あらゆる動作や出す答えを全部わかるとでも思ってんの?
囲碁プログラム作った人はブロ囲碁棋士よりも凄い囲碁の腕を持ってるとでも?
体験した以上のことは知らないわけだよね
ずっと主人公と一緒にいるのに?
>>754 http://miracletrain.jp/character/index.html まだ公式サイトは更新続いてるらしいぞ。
アニメはなんか地元の人を助けたり、ほっこりな感じの単発話が多かったなぁ。
しかし大江戸線の駅が殆ど網羅されてるのに、数駅だけ置き去りにされてるのがかわいそうだw
ミラクルトレインの頃は地元系ゆるキャラが大ブームだったなぁ
それももう過去の話
いまでは手垢つきまくりの古い手法
元ネタ頼りの手抜きの薄っぺらい魅力のないキャラ
有名なモノになぞらえてキャラ作ってるのって
頭数合わせの適当なキャラが水増しされるからな
>>759 ずっととは限らないだろ
主人公が会社や学校に行っているあいだや寝てる間の学習してる内容なんて分からないし
ログで確認してもそれが積み重なってどういう結果を生むかなんてのは予測できない場合もあるし
>>766 外から来たものに比べたら差異は極小と言える
「どう違うの」かは説明した
あとは勝手に考察してw
そんなことにわざわざ突っ込んできたのは
よほど暇だったんだな
つっこめるのが知性のあかし
最近のやつは本気で思ってるだろw
人形偏愛はピグマリオニズム、と言ってギリシア神話の時代から知られる定番・・・
大概の人間が潜在的に患っているから気にする必要はない・・・
ま、俺は数少ない例外だから感覚的には理解できないんだけど・・・w
>>771 ピグマリオンは写真やテレビのアイドルを愛する系統でしょ
理想像に恋するタイプ
機械とかモノを好きになるのとは根本的に違う
元の神話が無機物愛だから
>現実の女性に失望していたピュグマリオーンは、あるとき自ら理想の女性・ガラテアを彫刻した。
>その像を見ているうちにガラテアが服を着ていないことを恥ずかしいと思い始め、服を彫り入れる。
どうやって裸を削って服にするのだろう?
というかフィギュアの服を削って裸に魔改造するのの逆だったとは!w
物を通して理想の女性を求め、その像を本物の人間にするよう神に望む
というものだから完全に「求めてるのは人間」だよ
「物自体を愛する」というのとは全く違う
その通り
二次元を通して理想の人間像を求めてるんだ!
>>767 外から来ても人間の形して人間の言語話して人間と意思疎通してる時点で人間と大して変わらんわアホか
同じ言葉を話せたらもう仲間だ!
そんなことが信じられていた時代がありました…
>>757>>758
横レスになるが、専門的に説明すると……
人工知能(AI)は、大別して2種類ある。「シンボリックAI」と「機械学習」だ。
「シンボリックAI」は、人間がコンピュータに知識と推論ルールの全てをプログラムする。
従って、その動作は完全に予測できる。プログラムされていないことは決して起こらない。
もしも予想外のエラーが発生したとしたら、それはプログラムした人間がミスしたせいだ。
具体的な例としては、エキスパートシステムやIBMのワトソンが挙げられる。
一方、「機械学習」は、コンピュータが勝手に入力データを分析し、学習や意思決定をする。
従って、その動作は一般にブラックボックスと言われ、どう学習するかは予測ができない。
プログラムにバグが無くても、コンピュータが勝手に予想外のエラーを起こすことがある。
具体的な例としては、今はやりの深層学習(ディープラーニング)がある。
そんでもって、
>>757>>759の言っているのが前者で、
>>758>>766の言っているのが後者だな。
両者とも人工知能であることに違いはないので、2人とも間違っていない。
今週もワンパンマンもつまらんな、だらだら引き延ばしているだけ
秋田
どろろもねぇ面白くもなんともない
時代劇をアニメで表現しているだけだし
早く終わらないかなぁ
>>787 どろろ糞つまらんよ
チャンバラしているだけw
糞アニメですぅ
どろろは1話完結や前後篇のときは構成も切替テンポも良かった
今の連続展開になって何これってくらいダメになった
間伸びしたド下手なクソ構成でつまらない
>>780 つまらないのは思考停止してるあなたですからー
>>786 漫画でもつまんなかったから仕方ないね!
ブラックジャックを一話読みきりにしたチャンピオンの壁村さんは偉かった
>>792 御大は演出家としてはそんなに有能ではなかったから
長編書かすと、コレコレこういう事がありました…みたいな
あらすじ語ってるみたいな感じになってしまうのよね…
>>793>>796
まだ、やってんのかよ……
お前らのやってんのはこういうことだ↓
「白鳥は白い」
「カラスは黒いだろ」
「白鳥は白いに決まってるわアホか」
「カラスは黒いのにつまらない煽りを…」
両方とも間違ったことは言ってないが、両方とも大バカだw
>>797 そうなの?実はもう最初に何書いたかも忘れてるんだけどw
煽るためだけに煽ってくる奴はしつこくて参るw
ULTRAMANは、二期が決定した。
このスレに一期を見た人はいるのか?
>>797 でも科学はその塩梅を積み立ててできてるよ。
生物の分類もそうだし、星のきょりもそう。
昔の数学もそうで、数理物理学のニュートンも
近似式を使ってた。
ジャーゴンを使わずJRPGみたいなシステムもパロディ要素もなくして一から世界観を説明することでファンタジーな雰囲気を出した上で時間遡行モノをやったまどマギ
ラノベやゲームの用語を使い、未来的な機械などを登場させて歴史改変SF的な世界観にした上で、芸術に魅了された魔法使いが信念と目的を力に変えて敵を倒すというストーリーのLWA
ある意味対極では?
>>799 有料放送は見ない
地上波でやってくれたら見るかもしれない
あれ、スーツがウルトラヒーローっぽい造形なだけでやってる事はまるっきりライダーだからね
いらんわ
>>803 一応カラータイマーはあるよ
それって時間切れじゃねぇの?って敵から突っ込まれるシーンもある
電王は最近の平成ライダーよりはオートバイで
活躍するシーンがあったと思う。
タイムマシンの電車も、中枢はオートバイだし。
>>804 > 一応カラータイマーはあるよ
セブン「…」
セブンが純地球人で武道とスーツと力で戦えてる、&宇宙人や怪獣に容赦しない、ってのは、元ネタと逆じゃん。
セブンは宇宙人で、諸星の姿は初めて感動した地球人にあやかっただけだろ。
宇宙人で地球に潜伏してる立場だから、宇宙人の話もたまには聞いてやる、ってのがセブンだったじゃん。
ウルトラマンのシリーズの基本的特徴
・巨大怪獣(宇宙人)が街で暴れる
・怪獣退治チームのメンバーがいてドラマある
・退治チームは作戦を立て巨大怪獣に対抗
・最後の最後に助っ人の巨大ヒーロー登場
・巨大ヒーローは人が変身した姿、正体は秘密
これらは必要
そろそろ次スレか人気スレは消化も早いねぇ
>>809 特撮は特撮板でやれはげ!
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)は兆つまらんかった
>人気スレは消化も早いねぇ
ほとんどSFアニメの話なんかしてねえからなw
10%もありゃ充分
100%アニメなんて気持ち悪い
100%アニメと言うとキャラは多動性の子のように動き続け背景さえも止まることがないという幻覚症状のようなアニメ
100%をどんなに批判したところで
90%脱線雑談が許されるわけではない
その作品のSFとしての側面の重要な部分の話をしているだけなのに
それが脱線に見えてしまうというのは、アニメの該当スレに帰った方が良いと思うます
100%SFなアニメならアニメ本スレがSFのスレなのだから、ここで話す意味が無い訳だしなあ
さらざんまいもサッカーアニメになって終わったけど
ガチで意味がわからんのはいいとしても
なんでもっと雰囲気が悪い作品にしないのかねぇ
救いの無い世界を描く事で、現実の不条理感を強く表現できるのに!
全くアニメ監督は判ってない
素人かよ!
>>821 ここではSFの側面から話せばいいと思う。
アニメ本スレがSFの話題ばかりだと、こちらではSFの話をしないパターン
>>823 お前の人生が不条理なのはお前個人の問題なんでw
SFのアニメなのではない
アニメ化されたSFなのだ
フルーツバスケットガチでつまらん
神様の設定のアキトが単なる職場にいそうな糞OLにしか見えない
うざい
地獄へ行けばいいんだ糞女
透はかわいい
>>831 アニメの好きなところ書けるようになったな!
成長したな、何かいいことあったかい?
これからの一層の成長に期待しているよ。
文豪ストレイドッグス(第3シーズン)が糞つまらん
なにがつまらんって
虎に化ける主人公がさっき、見張りに見つからず高速移動して侵入したのに
ウィルスをばらまいている犯人を【歩いて追跡して逃げられた】
馬鹿なの原作者w
お前は自分のキャラの設定すら忘れてるのか?
呆然としたよ
どんなアニメなんだよ
>>832 透(ヒロイン)を批判する人はまずいない
優柔不断で母親を亡くしてテント暮らしで無理して熱だして他人にバレンタインのチョコを配るためにバイトする
女の子を否定するやつ外道だ
透はまったく問題がない
問題があるのは化け猫とくっつけようとする糞原作者だ
>>837 糞女に売るために作品だからね
BL専用アニメ
女性キャラは居るが性格が悪い呪い丸出し系だな
あれ見てどう癒やされろと
幼稚園プールに入って「狭い!」と文句つけてるおっさんw
>>841 ケモノフレンズみたいな作品か?確かに設定が幼稚園児並だからな
朝っぱらから誰かに構って欲しくてたまらなくてそれで文句つけしてるんだろうね
普通に老化だろ
味覚が分かりやすいが、甘み以外は味覚が鈍感になり味が分かり難くなる
子供に戻って甘いものばかりが美味しくなる
でも老化で感性も衰えて喜びを表現できず不味い不味い言ってる老人
最近の作品こそが「老化SFアニメ」だよ
昔のSFアニメはなにかしらのメッセージが含まれた
反戦でもいい
勧善懲悪でもいい
人類愛でもOK
AIの反乱を恐れるでもかまわん
最近のSFアニメにそれあるの?若い監督が老化してるんじゃないの?
テンプレで「主人公が超人で美人な彼女にモテモテ」以外なんかあんの?
煩悩丸出しだよね
恥ずかしいわアニメ監督
別にメッセージとか要らんけどねw
100歩譲って昔のSFアニメに在ったとしても
今の社会がこの体たらくなんだから
クソの役にも立たなかったって事やしw
>>848 ああ、珍歩にぎってシコッテるだけのやつしか見ないんだろうね
>>84 昔のがおかしいんだよ
本当は映画の仕事したかったのが
落ちこぼれてアニメとかに流れてきた人たちが
やりたかったのをドサクサに子供向けアニメに混ぜ込んだだけ
>昔のSFアニメはなにかしらのメッセージが含まれた
また若造が嘘ついてるのかw
違う例を一万くらい書き込めるけど
老人ウザいって言われるからやめとくわw
まぁ、作劇としてこの作品はこうって「テーマ」は決めてたかな。
最近はそのあたりゆるいというか、ここをやるんだってのが
決まってないだろwってのは増えてる感じはある。
>>852 アニメックにアニメを見てテーマがどうだ主義がどうだとかアニメファンが言ってるけど、シナリオライターはそこまで考えてないんだけど
みたいな、シナリオライターのコラムが載ってたのを思い出した
極めて個人的なイデオロギーの美化とか押し付けは
作品の面白さを台無しにして汚すだけ
>>856 読んでもいないのに語れるのか
騙るの方かな
>>853 見た目だけ整えた上っ面は綺麗な美辞麗句のテーマとか
ただつまらなく薄っぺらいものになるだけ
昔のアニメ作り手側は学生運動崩れの左翼に感化されてるのとかいたよね
子供向けなら教育的指導というか教訓/道徳みたいなものが入ってくるのは
特に違和感ないけどねw
だって要するに“企画書に「こういう作品です」って書くやつ”だもの。
>>861 糞深夜アニメの企画書には「珍歩ヲニギニギさせるため」とか書いてるあるんですか?
そらそうだよな
強姦アニメとか作るもんね!!
げらげら
この人生浮きまくってトモダチ0人の引きこもりおっさん臭と言ったら
>>854 考えるのは監督の仕事で
脚本家はプロットに合わせてストーリーにするのが仕事だわなw
さらに、この作品はコレコレこういう事を表現してます
みたいな事を発信してしまう恥知らずは
富野とか宮崎駿とかのホンの数人だけ
>>866 この間、俺のチームにいらないと、クビになった監督がいたな
企画にどこまで関わったか知らんが
テーマっていろんな意味あるよ。
国語の教科書的に考えると直ざやに伝えたいこと、
一言でまとめた主張ということだろうけど、それが
あるから名作ってわけじゃない。
明確な反戦や平和といったテーマの文学や映画や
アニメでも、スタッフが注力したのはテーマの説明
じゃなくて、途中の戦争シーンを賑やかにするという
テーマと逆張りの意図もあったりする。
宮崎駿の冒険ものとか紛争ものなんて、悪者描くとき、
凄惨な戦闘シーンのがウキウキワクワクする展開って
のが多いもの。
特にアニメーターは、全体のトーンやテーマは自分の
作業の前提として捉え、自分の持ち場でどう楽しい
動画にするか考えてる人も多い。
じゃなかったら赤い蝋燭と人魚なんて続けられないと思う。
宮崎駿作品の戦闘シーンで
凄惨なんて言えるのは 「もののけ姫」 くらいなもので
他の作品では、確実に死ぬだろ…というシチュエーションでも
全然死にそうにない表現しかされてないだろw
カリオストロでも
バラバラ死体が降ってくる場面があるw
ハウルは飛行戦闘シーンは結構エグい。
それでハウルがボロボロで城に戻ってそれがメインの話進めるきっかけになるし。
こういう議論でありがちなのが、「テーマ」と「モチーフ」の混同だな。
物事を知らないバカは「この作品のテーマはバイクです」みたいな妄言を口走る。
それ、テーマではなく、作品のモチーフだから。
ああ、兵器が出てくるアニメを全部好戦的とか言っちゃうアレな
>>878 テーマは主題
問題提起のような意味合い
モチーフはその主題に対する思いが含まれる
たとえばテーマが 「人の死」 であった場合
その死をどのように感じさせるか?がモチーフ
悲しいものと考えるとか、辛い生からの開放と考えるとか、ただの生物活動の停止と考える等
テーマは 「人の死」 です
モチーフとして 「老人の孤独死」 を扱っています
と言うような言い回しになる
モチーフの意味合いでテーマを使う人が多いから
一般人としてはどっちがどっちでもあまり関係ないけどね
きょう、ぼくわブタ野郎をみました。
「はい、ここは悲しい泣けるシーンですよ〜」というところでわ、
必ずキャラが泣いてあいずおだしてくれるので、
とてもわかりやすかったです。
おわったあとに他のみんなも「いやあ泣いた泣いた」とスッキリしててよかったですね。
なろう小説家になりそこねた人かな?
急にテーマとかモチーフ語りだしてるのは
なんかむずかしいこと言われると「いまググったろう」みたいに
なんとしても相手を自分と同じレベルに貶めてみようとする
寝汚い精神って親から教わってんの、それ?
>>881 映画にまで行く気にならん
評価対象外だよあんなのw
>>886 知ってる事でも、書き込む時には一応ググるけどねw
サイコパスは感情共感に欠けてるから
皆が共感してるシーンにはイライラする
その文脈だとサイコパスが喪失感を感じるタイプ
の共感というものが具体的にあるようになるよ。
そんな形の共感はないんだよ、というのが先ず
患者に納得させることなのに、その書き方だと、
まるで病的な錯誤と同じ視点を他人に押し付けたい
ようにも思える。
あなたはそういう喪失感はないのかな?
大雑把に書くと、病的な拘り、受け取り方の偏りは、
自分の中で納得しようとする人の中だけで起きる。
健全な状態の人は、そもそも他人がこうだと決めつける
前に、人と話して大体こうと理解していこうとするから、
何も話さないうちに共感があるないとかは考えない。
それが医療の姿勢だよ。
もし自分が手放しの「共感」という得体の知れない
ものを期待してる、もしくはもっと病的に、それが
当たり前と思っているなら、今すぐに精神保健福祉センター
に行って相談した方がいいと思う。
俺はね。
あなたの知識体系とは違うはずだよ。
でも、知らないことを決めつけるのは錯誤の一般的なあらわれと言うことは理解できるようになった方がいい。
>>889 サイコパスは基本は善悪の切り替えが早い
善だけを追求してしまう人とかと別モンだね
強姦アニメをOKだしてしまうのがサイコパス
>>890 喪失感は共感とは関係なく存在する感情
損得勘定がなかったら犯罪も行わないわけだからな
>>894 お前の言うことは一顧だに値しないw
>>895 別に得じゃないのに犯罪してるのはあるだろ
それこそ感情に任せてなんの得にもならない暴れ回りして終わるのとか
どっちというとサイコパスにはどういうものがあると思うの?
なんでもかんでもサイコパスのせいにすればすべて解決
サイコパスは10月から第3期だって
なんかもうお腹一杯なんだけど
夏アニメ
ありふれた職業で世界最強
異世界チート魔術師
うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。
ヴィンランド・サガ
炎炎ノ消防隊
彼方のアストラ
グランベルム
胡蝶綺 〜若き信長〜
コップクラフト
戦姫絶唱シンフォギアXV
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかU
通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?
とある科学の一方通行
Dr.STONE
ナカノヒトゲノム【実況中】
BEM
魔王様、リトライ!
まちカドまぞく
ロード・エルメロイU世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-
予想
ヴィンランド・サガは30点
彼方のアストラは0点
ロード・エルメロイU世の事件簿は切った
戦姫絶唱シンフォギアXVは糞アニメ
異世界チート魔術師は売れるかなぁ
大穴は
通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?
ママアニメは大人気だな
ママがひたすら相手を弱体化させるんだろう
全滅させてたら主人公(息子)が活躍できないだろうしw
>>906 俺は
>Dr.STONE
一点買いだわ
こんな事もあろうかとって実際に言うのは真田さんじゃなくガルおじさん
ワンパン秋田
だらだらぐだぐだ
師弟対決もテンプレでつまらんです
う〜ん…
最近無駄な引っ張りの “来週に続く” が多いワリに
スカッとしない展開が多くなったのは否めない…とは思うw
基本的にスカッとするとかそういう話じゃないからな
最近の面白いところってだいたいグダグダしてるとこだし
押井守が久しぶりに映画以外のアニメを作る
女子高生たちと少女吸血鬼とのドタバタコメディだそうだ
>女子高生たちと少女吸血鬼とのドタバタコメディだそうだ
あれ?実写でそんなの撮ったんじゃなかった?
「海獣の子供」観てきた。面白かった。
なるほど、これは評価が別れるのはわかるw
低予算TVアニメとは違う、手間のかかった
美しいアニメーションを劇場の大画面で
見られただけで個人的には至福の時間。
世間一般では「分かりにくい」との感想が多いらしいが、
SF好きならそれほど気にならないんじゃないかなあ。
例えるなら「2001年宇宙の旅」のラストとか、
別に分かりやすく1から10まで解説しなくても
いいんじゃね?みたいな。
>>918 クラークは納得してなかったようだが…w
>>918の流れからクラークが納得してないって何それ?
おまけに文末wだし
典型的なADHDの書き込み
>>921 >SF好きならそれほど気にならないんじゃないかなあ。
勝手にSF好きを代表してるみたいに言ってんじゃネーヨ
むしろSF好きこそ気になってるわw
原作のクラーク御大ですら納得してねーのに
何言ってんだこのバカは
>典型的なADHDの書き込み
これって、本人が言われてダメージ受けた煽り言葉なんかね?
アスペルガーとか統合失調症患者とか飽きたから
今度から糖尿とか前立腺肥大とかピロリ菌とかハゲとかデブにしよう
典型的な毛根死滅丸の書き込みだ
「海獣の子供」の話題が、数レスで2001とクラーク論議になってるこのアクロバット感。
(むしろ、
>>918が「その例に出した映画「2001年宇宙の旅」のラストに
原作者のクラークは納得してなかったようだがw」と言ってるのが読み取れないで
いきなり「意味がわからない。ADHDか?」って言い出してる時点で
>>921が頭やべー奴だよ…)
最近
有名人がこう言ってるから…とか
著名人の作品がこうなってるから…とかで権威付けすれば
皆が納得すると思ってしまう思考停止なヤツが増えたなぁ
自分の意見として論理立てて話そうという気概がないというか
著名人がやってる事が唯一無二の “正解” であると思ってしまうとか
SF者にあるまじき態度w
『盾の勇者』 最終回だったのね…
シーズン2とかやる予定なのかね?
盾の勇者は原作も続いてるし第二期あるかもね
それよりフェアリーゴンがto be continuedで終わったのが意外だった
第二期やるつもりなんだ...
>>931 『盾』 は数話前の冤罪が晴れた時点で終わらせても良かったが
あえて伸ばして伏線広げたから
今のところシーズン2の予定があるんだろう…
と思ったり
>>908 漫画のクオリティが凄いからアニメは……ってなりそう
>>912 あの辺はファンでもなげーよ!ってなった辺りじゃね?
実際グダグダだし
>>935 試合会場に来たヤツと、残っていたぶってたヤツを倒す所を
もう少し丁寧に描いてたらちょっとは違ったとは思うけど
ああいう偉ぶってた悪役の最期って
「オレの攻撃が通用しない?」 「何者なんだ?」
「そんなはずはない!」 「バカな!」 「ひー!」 「ぎゃー!!!」
ってキチンと段取り踏まないと、見てる方はモヤモヤが残るのよねw
そのお約束をすっ飛ばすのがあの作品ならではのポイントではないのか?
少し演出(コンテ)が凡庸というかマンガのコマ追っただけな演出が多かったな。
ゴウケツの首あたりはもう少しタメと引きで「えっ?」感出せた気はする。
あの話はスイリューが「助けて」って言うとこがクライマックスで後はおまけだから
ざっと流す感じていい
>>937 >>939 原作知ってる者と予備知識なしで観ている者との違いかも知れんな
観客にフラストレーションを溜めた状態を維持させて
この後の展開で発散できる…という演出なのかも知れんが…
今の段階では、散々弱いものイジメを見せられたフラストレーションは
同等のイタブリを受けさせねば気が済まない…となってしまうw
>>938 原作の方がもう少しスカッとする表現なのかな?
つうか、一期の前半ぐらいならともかく、今の段階で戦いのカタルシスとか勧善懲悪を期待してるのはなんか勘違いしてるとしか思えん
あるいは先入観や固定観念がよほど強い石頭か
宇宙一強い無敵のヒーローwなのに他に何を期待すんねんw
『水戸黄門』 も 『暴れん坊将軍』 も毎回丁寧に戦闘シーン入れてるやんw
話の内容としては、あんなもん必要ないねんでw
視聴者にスカッとしてもらう為に毎回わざわざ入れてんねんぞ
わかってるじゃん
つまり、それらの話は「戦闘でスカッとさせなきゃなんない話」
で、ワンパンマンは「戦闘でスカッとさせなくてもいい話」
話の種類が根本的に違うんだよ
そんなにスカッとしたいなら風呂でも入ってろって感じかね
俺
>>938じゃないけど
>>941 武術大会編はONE原作版にはなくて村田版のみのエピソードなんだが、
漫画はとにかく村田の絵がカッコいいんだよな。
漫画で突然大ゴマになったり見開きになったりという表現は、
ほかのメディアで再現しにくい特殊な演出だと思ってるが、
村田はその辺の魅せ方がうまい。
スイリュー・スネック・イナズマックスが共闘して敵をぶっ飛ばすところや
バクザンの上半身消失、ゴウケツの生首落下なども見事にキマっている。
アニメだと普通に流されてる感じで、弱いんだよなあ。
一期だと、その辺もう少しうまく「キメ場面」としてカッコよく
演出されていたと思うんだけど。
>>918 昨日「海獣の子供」見てきたよ。
確かに映像凄い。劇場向きの作品。
映画2001年のスターゲイト場面を連想するクライマックスの「誕生祭」あたりの
映像の奔流は「すごいなー」と思って見つつも…、途中から
「ちょっと…長くね?w」と若干ダレるあたりも2001年に似てるw
そろそろ次スレか仕方がないなぁ(棒)
立てるぞ
ウルトラマンライガは人相が悪い
文豪も茶番のままで終わった
芥川の「やつがれやつがれ」うざくたかなわん
どうせ腐った女は、でれてる芥川が好きなんだろうねぇ
ゲロでそう
RobiHachi その2
http://2chb.net/r/anime/1558531357/ ↑
いかに人気がなかったのかわかる
ネタでアニメを作るくらいなら原作を用意してくれ
本当につまらん
>>951 『ワンパンマン』 って重厚なドラマとか衝撃の展開とかを期待するようなものなのか?w
まあ話の中身的に合う合わないはあるだろそりゃ
それを誰が見ても面白いとか言う方が頭おかしいだけだわな
実際つまんないし
>>950 最近は原作に忠実に作る傾向が強いから
そういう物足りなさみたいなのはまあまあ散見されるな
昔の好き勝手に改悪されまくってた時代を知ってるから
原作に忠実ならまだマシ…と自分に言い聞かせるがw
メディアが違うのだから
本来はTVアニメ独自の見せ方を工夫して欲しいというのはあるわな
ああ、そういう漫画の見開きとかのインパクトがアニメにうまく翻案されてないってのはたしかに思うな
コンテ切る人とか何作も掛け持ちで時間かけられないのかな?とか思ったり
原作の良さが分かってて、原作最高だがアニメ化で良さを出し切れないから改変なら良くなるが、
原作が訳分からんから分かるように改変ってのが最悪化なんだよなあ
原作ファンはその訳分からん部分が好きでファンが付いてる訳なのに、ファンが嫌うアニメ化でしかなく、改変して良いアニメ化ができるかと言うとダメな原作と思ってるから愛着無くダメなアニメにしかならないと
赤毛のアンのアニメ化で原作訳分からんからそのままアニメ化したってので、凄いと思ったわ
>>960 >赤毛のアンのアニメ化で原作訳分からんから
アンの原作で訳分からんってどこのこと?
マンガがいいと思うならマンガだけ読んでおいてアニメは見なければいいだけ
>>961 赤毛のアンの原作がどうして人気有るのか理解できなかったらしいぞ
思春期の自意識が色々ダラダラなケータイ小説の先祖説
>>961 アンを作ったのはズイヨー時代の高畑、宮崎だけど、あーいう少女感覚独特の世界観が理解できなかったそーな・・・
なので独自解釈を入れることなく原作をそのまま映像化することに徹したのが高評価・・・
本人たち的にはあまり納得してないんじゃないか・・・?
「カルピス名作劇場」って縛りもあったんだろう
オリジナルの単発企画なら大幅に変えてたかも
アレキサンダー・ケイ「残された人々」
「こんなもん、アニメにならんわ。改変しちゃえ」
>>971 今のNHKなら原作のままアニメ化出来そう
>>971 ナディアが続くことで伝統に…
はあまりなってないか
あれはガイナックスがNHK騙してたようなもんだしなあw
NHKのオーダーは
少年少女が無人島で自分たちで生活するっていうのが入ってればいい
というだけなんだからこれでいいんだよ
>>975 続くって
未来少年コナンは1978年でふしぎの海のナディアは1990年で全く年代違うんだが
>>978 ガイナのメインスタッフはコナンを見てた世代だろ
ガイナ「NHKのSFアニメは原作否定して大改変するのが伝統」
ガイナ「ボーイミーツガールに改変が伝統」
>>977 岡田によれば、原案は東映動画にあったもの。かつて宮崎駿が書いたものらしい。
実際、海を空に置き換えればそのまま「天空の城ラピュタ」になるストーリーだそうな。
NHKのオーダー通りにやると流石にパクリが酷すぎてしまうので、それを避けた結果があれ。
>>976 あくまで噂だが、ガイナックスのFAXの前にシュレッダーが置いてあって、
送られてきた脚本はそのままシュレッダーに流し込んでいたとか何とかw
当時のガイナは
王立宇宙軍の赤字をようやくトップで埋めて一息ついてるような状態じゃなかったっけ?
トップナディアで無理させた庵野に好きなことやらせてやろうってのがエヴァでしょ
>>967 宮崎駿は、女性の視聴者から
「オープニングのアンが男の目からみた女性像で不快だ」 みたいな事言われて
ショックを受けたとか言ってたなw
しかしアレが理解できないとなると、
少女漫画とか少女漫画原作のアニメとか見れないんじゃないか?w
…そもそも他人の作品とか見ないか、御大はw
でもさ御大は対談で、息子のゴローちゃんに監督させるかなり前
から 少女漫画「コクリコ坂より」のアニメ化構想を暑く 語って
いるんだよね。
>女性の視聴者から
「オープニングのアンが男の目からみた女性像で不快だ」 みたいな事言われて
「赤毛のアン」放映当時はこの種の指摘に新鮮さがあったけど、今の感覚だと「ああそうw」としか思わないな
ショックを受けたワリには
その後も男の妄想爆発タイプの美少女量産に余念が無かったから
フェミのクレームは何の効果もなかったんだよなw
ショックを受けたのは、単にそういうことを言われたからだけじゃなくて
「せっかく自分を殺してよくわかんない他人の作品世界に可能な限り合わせたにもかかわらず」言われたからじゃないの
【乞食速報】
「楽.天ス一パ一ポイントスクリーン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!
Androidはアプリインストール
※iPhoneユーザーはWeb版のみ有効(要検索)
完了後、コ一ドをお持ちですか?の画面で
「i9WPj_s」←_を抜いて入力する
【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋、エディオン、ソフマップ、コジマ)
別にそんな大げさな話じゃなくて俺たちが「赤毛のアン」を課題図書にされて
「こんな話、なにが面白いんだ?」ってのといっしょだと思うよw
凄く少女漫画的です
良くあるドラマ化映画化される少女漫画のノリの小説かと
少女漫画が読めないタイプの男子だと辛そう…って彼らは違うような
二次創作三次創作の元ネタで、使われ尽くしてる今更ネタにしか思えないのでって方向なら分かるが、そう言う意味なら逆算できそうなもんだが
普段ロボットとか宇宙とかのアニメしか観てない自分でもアンは面白かったけどなぁ
アニメのしか知らんけど
次スレ
【IDなし】SF系アニメを語る 第105話
http://2chb.net/r/sf/1561931194/ ロード・エルメロイII世の事件簿は、すぐ切りそう
『赤毛のアン』 自体は、ギルバート君との恋愛模様が裏ストーリーとしてあったり
銀行の倒産とかの社会背景が描かれたり引き取られた家庭のちょっと特殊な構成とかもあって
当時の名作劇場のメインターゲットよりもう少し上の年齢層の女子向けだと思ったり…
つまりは、大きなお友達向けアニメの走りではなかろうかと…w
-curl
lud20250118045707caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sf/1560043768/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・■■■ID無雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 185■■■
・【芸能】週末レースクイーン 東京オートサロン所属ブース「プロジェクトミュー」 今年必ずブレークすることを誓った『川村那月』[05/17] ©bbspink.com
・ひどい駄作で失望したSF小説と映画 141ひさいち
・【劉慈欣】三体2
・SF系アニメを語る 第87話
・自費で海外SF小説翻訳したい同志おらんか?
・スタニスワフ・レム 6
・新・グレッグ・イーガンを語る Part06
・なんjからきたンゴ!!!
・SFマガジン 長山靖生
・【IDなし】SF系アニメを語る 第100話
・【IDなし】SF系アニメを語る 第107話
・■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 163■■■
・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part77
・小さい頃の些細な怪奇現象とおかしな人
・【多士済々】日本ファンタジーノベル大賞 Part3
・スティーヴン・キング 16回目のループ
・なんか知らんが怪奇現象が多発してるんだが。
・歯科助手の人
・スタニスワフ・レム 2
・ひどい駄作で失望したSF小説と映画 14田3成
・【音楽】アイアン・メイデン、4年振りとなる来日公演が決定
・なぜ日本SFは中国SFに完全敗北したのか
・小松左京スレ 第20 男を探せ
・SF作品最高ヒロイン決定スレ2
・異形コレクションについて語りましょう
・ひどい駄作で失望したSF小説と映画 クリ131マミー
・【エリアン】(*^◯^*)こんな外国人は嫌なんだ!パート31【ブロードウェイ】
・(´・ω・`)知らんがなSF板やがな8
23:15:49 up 30 days, 19 min, 0 users, load average: 149.22, 157.65, 156.34
in 0.089339017868042 sec
@0.089339017868042@0b7 on 021213
|