◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shikaku/1629560530/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレからの派生です
トレント(Torrent)等で開示請求された人の相談はこちらでどうぞ
名誉毀損、誹謗中傷などで開示請求をされている人はこちらへ
発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ92
http://2chb.net/r/shikaku/1629115933/ 呪術廻戦の芥見下々から
発信者情報開示の意見書が届きました。
同意→罪を認め、今後裁判もしくは示談等?
拒否→何十万人もの人が利用しているトレントを、個別で裁判?
002の者です
開示請求はプロバイダから来てます。
作者個人がしてたら笑うわ
こういうのは会社がするんじゃないの?
>>4 なんでそんなネタ臭いレスの仕方するの?
建ったばかりのスレでそのお客様風の書き込みは明らかにネタとしか思えない
どうせ嫌儲やなんJとかで馬鹿相手にくだらねえスレ建てんの見え見え
>>0005
SBプロバイダから
芥見下々から情報開示請求の意見書が届いてます。
集英社からでは無いです。
俺にはわかる、釣りじゃないと言うことが。
>>9 プロバイダは T○Iやろ?
思い当たる人たちに一斉送信した特殊詐欺の可能性はない?
もし開示同意してしまったら、この3ヶ月間に他のファイルにも言ってくる可能性もあるのかな?
弁護士ビジネスで儲けるやり方の一つなんでしょうかね
開示請求のハードルが低くなったから
示談でお手軽に取れるから増えてきたって事ですかね
生IPさらして大量にダウンロードしてるやつに無差別で自分の所の作品混ぜて開示請求ばら撒いてる気がする。
開示して示談してくれれば儲けもの位じゃないかな?
弁護士も連名で請求来てるから特殊詐欺ではないと思うけど、怪しいもんだな。
>>0010
ソフトバンク……
>>0011
自分みたいに心当たりがある奴も居れば
Twitterで、心当たりが全く無い人も居ました。
可能性はゼロではないですけど
証拠が添付されていたので……
>>15 釣りじゃなく普通に大量に開示請求撒かれている
エロ動画系torrentは恥ずかしい家族にバレる
そういった心理に漬け込んだ脅し文句を掛けて示談金吹っかける金儲けが横行しようとしている
真剣に相談聞きたいので釣り扱いはやめて欲しい
>>13 そもそも自分の作品混ぜてって書いてんなら
君はそれに関する作品は何もダウンロードしてないわけやろ
勝手にこれも違法アップされたと相手が主張してるなら企業側の問題として戦えるのでは
>>16 そこの弁護士がT○Iってとこ。
開示拒否したときにT○Iが開示しないよう裁判で相手と争う。
そか、ただプロバイダから意見照会送られただけだと、
弁護士事務所の情報はないのか
同じく芥見下々から、代理人の弁護士の名前で情報開示請求の意見書が届いた。多分みんな同じ弁護士じゃないかな?
千波ンb〇〇〇〇〇e
確かに出版社からではなく、作者本人が依頼してるのか?ってのはちょっと疑問ではある。出版社が助言なりアドバイスなりして、著作権者である作者に行動させた(後は弁護士に丸投げ)という可能性も有るが…。
もう一つ気になるのは、こっちは関連性はかなり薄いと思うが…。
該当ファイルを落とす一カ月くらい前に、暇潰し用に動画配信サービスに入った。
それまでは大容量通信をするなんて、それほどして無かった。
正直トレントの起動も月に2,3回程度で、G単位の大容量ファイルは殆ど落として無かった。
通信料が急激に増えたことが、目を付けられた理由の一つか?とか思ってしまったが、まーこっちは関係ない…と思う…。
>>0019
ありがとう……!!
事務所は〇羊事務所って所で、
代理人の名前は平野でした。
DLrawのデータを誰かがまとめたものを
nyaaでダウンロード→トレントでそのまま放置
してしまって、アップロードまでやっちゃったんですよね、、、
Winnyは0パッチとかあってアップロード無しの裏設定ができたけどtorrentは無いのか?
>>22 15.6年前に当時の友人から
nyaaってサイトでトレントファイル落として
ビットトレントで更にダウンロードするんやぞ
って言われたきり、特に何もしていないですね。
>>23 最近はアニメは落としてないです。
漫画が多かったですね。
>>18 ダウンロードしてない自信はあるけど、無いことの証明は難しいよね。
相手はP2Pファインダーのログ付けて開示請求してるわけだし、
今の時点ではそれしか証拠が無い。
とはいえログと言っても今の所EXCELにハッシュとこちらのIPアドレスを
貼ってるものを証拠と言ってるだけだけだから、賠償請求に進んだら
その辺はこちらの弁護士には突っ込んでもらう。
トレントはダウンロードとアップロード両方やるからそこから漏れたとも
まあ使う時点で自己責任すな
ULで引っ掛かったんだとは思うけどノーガードでトレントというのもすごいな
今どき何するにしても生IP自体に色々とセキュリティ難があり過ぎるというのにご愁傷様だわ
まあトレント自体、感心せんけど
結局、開示を認めれば相手に特定されるけど
拒否した場合、相手側がどう出てくるかによるよね……
拒否して、じゃあこいつはいいや。ってなればそれで終わりだけど、
ふざけんな。無理矢理特定して賠償金とる!だと……
最終的には弁護士に相談するつもりなんだけど、
即金で払えない場合、分割とかでも良いのかな。
開示で同意回答してからの
大まかな期間と流れってどんな感じなんだろう
不安すぎて身体壊しそう
bittorrent監視システムで調査したっていう旨書かれてるけど
正確にアップロード拡散完了した証拠がシステムで残せるよって事?
接続時間数分程度が証拠になるだけだったら恐ろしすぎる
自分は意見書に何月何日と時間しか書かれてなかった…
ファイル名なども無し
ここの皆さんはどうでしたか?
>>33 DLrawで誰かがまとめたものを
nyaaで落としたけど、
IP port DL日時 ハッシュ 全部記載済みで
ファイル名もありました。
証拠添付ってやつでしたね。
>>34 開示請求してる弁護士事務所と弁護士はあなたと一緒でしたが、この差は何なのでしょうかねぇ…
>>34 何度もすいません
意見書の段階で証拠添付されてたのですか?
関東に住んでたら飯食いにいこうぜ!
車は俺がだすよ。
開示は100%。
1ヵ月で示談請求がくる。
まずはそれ無視でいいよ。
あと、ここにはあんま書かない方がいいよ。
>>36 来てました。
意見照会書、開示請求書、証拠添付。
ですね。
拒否するにしても
正当な理由が無いとダメなんですよねぇ。
自分はダウンロードうんぬんより、
トレントによる自動アップロードで
著作権侵害で、開示請求されてます。
>>37 結構な人数が情報開示請求もらってるみたいで、どう対応しているのか、結構気になってしまって書き込みしてます…
あと気持ち的にもだいぶ不安(やってしまった事は重々承知してます)なので、
少しでも気が楽になればな、って気持ちで……。
大量開示って牽制的な意味あいが強くて被告が粘れば勝ちという印象も強いな
>>39 会えれば色々教えれるんだよなぁ
今は意見照会きただけ?回答した?
>>42 東京の川崎寄りに住んでるます。
プロバイダ契約が姉で、色々やらかしたのは俺。
んで、姉は姉で調べてて
俺も別で調べてる状態。
お互いに回答はまだしない方向で。って事で未回答です。
自分もxyTsDWugと同じ所からだったけど、QFqWxUXaと同じく日付と時間しか書かれてなかったな。
P2Pfinderを使って調べた結果云々とは書いてあったけど、証拠自体は何も添付されてなかった。
以下推測
トレントの起動時間によって当然データ量は変化するから、
該当ファイルの一部分をアップしてしまった→証拠添付無し
該当ファイルの全て又は大部分をアップしてしまった→証拠添付有り
とかかな?
ここで色々考えても仕方ないんだけどね、つい考えちゃうね。
>>31 その辺が一番知りたいですよね…。
ほとんどがup回線絞って即消しだったんじゃないの?
それでもダメだったのか?
>>43 おお、今度飯食いにいこう、土日とか。
大した事言えないけど、情報交換したいわー
プロバイダ回答期限は2週間かな、伸ばせるけど。
あと、それだと姉ちゃんの名前と住所が開示される
犬コロはT○Iって事務所が受け持つけど、
何書いても契約者情報しか開示しない。
そのあと、1ヵ月くらいで相手から示談請求がくるから、
その時に自分がやったって言わないと
示談拒否した時に姉ちゃんが訴訟起こされる。
意見照会で自分だと言っても相手に伝わらないのよ。
>>44 自動アップロードを知らなかったから、DL終わっても停止しなかった俺が悪い…
>>46 そう気にかけてくれるだけで結構安心と言うかなんというか。
開示しても100%示談になる事は限らないんじゃ?
2と同じものワイにも届いた
弁護士の初回電話相談無料のとこに電話してみたら、示談や分割払い等の交渉するよ。費用は60万、当然ながら別途で示談金かかるよだって
まぁワイが悪いんだしとりあえず開示に同意すればええんかな…
>>47 相手弁護士は民事裁判になった時にどうなるか知ってるから
示談にするしかないのね
>>48 弁護士いらないから、まずは示談拒否して
裁判に持ち込む、1人で出来るよ。
弁護士費用が一番高くなる
>>47 DL終わっても放置してるの多いのかな
開示スレの前スレや過去スレ見たが何日もシード状態の人結構いるし
民事裁判の出頭の日時は示談書や内容証明が届いていつ頃になるんでしょう
僕も今日発信者情報開示に係る意見照会書がきてました、みなさんはやはり弁護士に相談ですか?
ファイルや拡散した率でも示談金は変わってくると思うけど、みんな一律なのかな?
わしんとこにも2のと同じようにきたわ。34が書いた通りのログがあり。一番新しくて、5月下旬の日時にだったなあ。とりあえず回答はギリギリまで保留することとして、どうするかだな。示談請求来てから弁護士に相談するかどうか。
プロバイダのログって3ヶ月とも聞くけど、そのギリギリを狙っているのだろうか。
>>35 自分のには、弁護士と事務所は書いてありませんでした、
請求者代理人としか書いてありません
自分のところも代理人の請求でとしか書いてなかった。プロバイダがAUは記載しないのかね。
>>48 2の者なんだけど、めちゃくちゃ不安だよね、コレ。
俺は火曜水曜で相談しようと思ってたから、その情報はありがたいです。
スレの人は開示すれば、1ヶ月後位に
示談がうんぬん言ってるけど、本当なのだろうか。。
意見照会来た個々の人はみんな同じ作品なんでしょうか?
>>60 個々×ここ〇で
意見照会来たここの人はみんな同じ作品なんでしょうか?
>>62 この言い方だと自分が作者になるけど、そういう意味じゃないですからね!
やっぱり人気あって勢いある作品を狙った感じのでしょうか
>>58 4月頭のと5月下旬のが記載してあった。KDDIはログが3〜6ヶ月となっているようだから、よーわからんなあ。
ここはしばらくしたら嫌儲がレス抜いて
まとめサイトに載せるから情報出したく無いんだよな
みんなで証拠として意見照会もちあってどこかで会議したいわw
>>55 興味深いですね
請求者の代理人なのに名乗らないとは…
そうなると相手が弁護士かどうかもわからないですよね
>>66 やっちまったんは後戻り出来ないし、
猛省するしかないんだけど、
その行為はされるの嫌だなぁ……
>>65 4月頭のと5月下旬ってどういうことだ
同じ作品DLしたの?それともずっとシード状態だったの?
>>70 なんで嫌儲は知ってるのにレスの仕方が0004とか言ってんの?
くだらないお遊戯会したいなら余所でやれよ(笑)
一人称を変えてIDをモバイル回線と分ければバカでも自演した気になれるんだろうけどバレバレ。
わいだのわしだのこんな過疎スレにそんな希少な書き込みしねえよ。
俺、わい、ぼく、わし、自分。
コロコロしすぎて不自然すぎんだよ。
違法DLしてる馬鹿にストレス与えたいのか知らねえけどくだらねえスレ立てるなら一から勉強してこいよ。
次はTwitterなりで同じ話題だしてからにしろよ。
ほんとどっかでお会いして話あいたいな
実際は地方だからweb会議形式で参加させて貰えたら助かるのだけども
>>71 PC立ち上げたとき、シード状態だったらしい。
>>79 途中で送信しちゃったわ
設定いじらないとPC起動と同時にトレントも自動起動するようになってるもんね
>>76 ツイの全く動かしてない鍵垢あるけど、
載せた所で貴方以外にも
攻撃的な人が来るのがなんとも…
>>71 すぐにファイル消せばよかったんだけどねえ。今さらだけど。
基本は示談しかないよね
やってません←証拠がある
身に覚えがない←正当な理由を書かないと開示される
開示拒否←誹謗中傷と違って証拠を抑えられているのでプロバイダーは開示してしまう
開示に承諾←即座に損害賠償請求と刑事告訴になる
弁護士に相談して示談の取引をしてもらうしか
>>83 開示を承諾するにしても、意見書の回答も
弁護士にしてもらう。とかで良いんですかね?
>>81 ありがとうございます
twitter等では難しいかもしれませんね
ただの五重人格なのか病気なのか。
嫌儲は知ってるくせにレスの仕方が知らないとかバレバレなんだよ。
恥の上塗りしたいの?
何故かレスの長さに比例して投稿時間も同様に穴が空いてて草w
こりゃ自演だな
いつまで続くか見物
まあ、多分かなりの人が開示請求されているから、示談に応じる人もかなり多いだろ。ある意味示談ビジネスかもしれん。
民事訴訟をするとかなり手間だけど、向こうの弁護士がどれだけ訴訟をやろうとしてくるかだな。
刑事訴訟の可能性もあるけど、民事以上に手間食うし、どれだけやろうとしているかだな。なんとなく民事訴訟優先のような気がする。
嫌儲でスレ立ててたアフィがここまで出張して来てんだろ
スレで自演バレてたからこっちで下積み(笑)してんだろ
>>32 いや、相手側が実際にDLして
その時に抜いたIPをログサイトで検査かけてるだけ。
んで、民事裁判だと請求出る損害賠償が
実際にアップロードされた数を証明して、その数×単価×原告利益率になる。
損害賠償の請求は原告が被害額を証明しないといけない。
つまり、調査で落とした1DLしか証明できないので、金が取れない。
なので示談金100万で請求して、
そのメリットが民事、刑事と訴えずにチャラにするっていうトレード。
刑事裁判上等なら示談拒否して
民事訴訟起こされるの待てばいいよ。
これも立派な反省だよ。
本当にかなりの請求来てるなら承認欲求のお化けみたいな奴が5chにスレ建てるのに全くないわけがない
そして誰一人として画像を上げない
>>84 自分で文章の作成が出来ない方は弁護士に頼むしかないですね
>>89 ファイル共有ソフトを使っての違法ダウンロード・違法アップロードは民事ではなく、刑事罰ですよ
刑事罰なので謝罪や和解だけでは済まされないです。
請求が来ているのは本当だと思うよ
じゃないと弁護士がyoutubeでこんな動画出さないでしょう
ダウンロード&関連動画>> 刑事罰でも結局は親告罪なんだから、警察に被害届を出すということでしょ。刑事事件として被害届を出すほど、相手側が手間をかけるかどうかということよ。
示談に持ち込めば、効率よく取れる。
画像は出すなよ
プロバイダごとに弁護士違うし、
意見照会の雛型も違うから見るやつが見れば瞬殺特定される。
ネタ扱いでOKだから落ち着くんや
>>94 民事と刑事両方ある、両方くらう。
詐欺かもしれないからTwitterの呪術垢に誰かこのスレのURL載せて本当にしてるか聞けばいいんじゃねえの?
つーか多分かなりの人がーとか煽ってる時点でただの自演だろうけどな
人気作品をわざと例に出してるあたりがいやらしい
本当に訴訟起こされてるなら他人に恐怖与えるよりも自分に対して益のある回答を求めるだろ
>>95 それ違法DLに対してじゃなくて「同時にアップロード」を強調してるだろ
>>92 なるほど大人しく開示して内容証明待ちつつ反省します
訴状届いて来るなんて一生無いと思ってたのでまた来たらご連絡します
>>92 ありがとうございます。
結局の所、弁護士通すしかなくて
情報開示→弁護士に示談にして貰えるよう交渉って流れですかね。
うわぁ、自分は明日弁護士に相談しに行くけど心配になってきた…
開示請求が昨日届いたんなら、まだ時間はあるんだから性急に出さずに今後の方針をじっくり考えたほうがいいよ。示談金支払う前提にしても弁護士費用とかも安くはないし。
>>104 火曜に弁護士無料相談で
開示するにあたって、どのように回答の返事を書けば良いか無料の範囲で聞くつもりです。
あとは相手側の出方にもよりますが、示談金など直ぐに支払える訳では無いので
法テラスにその旨を相談するつもりです。
そういえば、弁護士のサイトを色々見てて、ファイルを削除してそれ以上の拡散(アップ)を防ぐのは良し。
ただ、トレントのアプリ本体をアンインストールするのはしない方が良いってのを見たな。
仮に裁判になった時、有利な証拠が残ってるかもしれないかららしいが…これもどうなんだろうな?
知ってた(故意)か知らなかった(過失)かって違うよね
ビットトレント自体消してないけど、
それを利用してダウンロードした物とか
怖くなっちゃって
消しちゃったんだよね……どうしよ
自分も
>>2と同じ状況です。
開示に同意するか拒否するか
結局どっちがいいんですか?
>>109 自分含めそこがわからないからみんなこのスレにいるのかと…
正直やったのが自分じゃなければ話しは変わりますが、心当たりがあるなら素直が一番なのかなと…
裁判所判例検索でtorrentって入れると結構棄却判決多いよ(^ω^)
開示、開示拒否しても開示されしまう結果は一緒かもしれん。開示拒否してもプロバイダが開示する可能性はあるとの記載もあった。
しかし、全部において開示要求の裁判をするのかはわからん。かなりの数になるからな。
開示要求の裁判判例を見てみたけど、まあ原告の弁護士事務所はものの見事に上のレスに書いてある事務所で、全部同じだったわ。
たとえば用いたソフトが「悪さ」をして勝手にファイルをアップロードしてしまったら不法責任を問えるだろうか?
典型的にはウイルスに感染してしまった結果のファイルのアップロードなど
例えばというくらいだからこちらもウイルス感染の証明はできるのかという話
流石にトレント使ったことなくて勝手に違法upしてるという手紙きたらヤバイが
DL単体で開示が着てる人っているの?
アップロードで着てるんでしょ?
今年頭から違法ダウンロードもアウトになってたと思うけど
ダウンロードだけでも開示されたり逮捕されたりするのでは?
まぁ大量にダウンロードしてなきゃそうはならんと思うが
一応動画サイトとかでも違法なもん見たらアウトってことなんだけど実際見てしまっただけでつかまるとかありえないでしょ
ファイル共有みたいに第三者が通信解析できような環境でじゃなきゃ開示や逮捕は無理だろうな
海外のコンテンツプロバイダが利用者の情報をそうそう簡単に開示するとは思えないし
まず海外で裁判する必要がでてくるから無理でしょう
>>116 トレントの話だからな
トレントだとアップロード0kbでも
違法アップロードとされる
アップロードしたデータ量はわかるんだっけ?
その量次第で情状酌量されそう
アップ容量というか数だな
民事裁判だと数が分からないと請求が認められないが、
みんな裁判が嫌で示談100万とか払うんだろうな
示談金ビジネスだ
お前がアップした証拠はある! お前がアップしたのは0KBだ!!
ビジネスというがそもそもトレント使わなければいい話では
まあ裁判なら示談までの費用はいかんけど
まぁ示談金ビジネスなんだろうなぁ
裁判所判例検索してみたけど発信者情報開示でそもそも裁判してるっぽいし、棄却されてるケースもある
ただ当事者だから一か八かで開示拒否して通ったらと思うと、示談しか確実に安全な方法が浮かばない…
>>123 それはみんなわかってるし、もう使わないだろうから言わないでくれ…
〜しなければ良いってのは5chで言うのはご法度でしょw
これが通ればたくさんある専門スレや情報共有系のスレは必要無いってことになるしね
ここはやっちまった連中がどうしよ〜助けて〜と相談する様を外野がニヤつき顔で生暖かく見守るスレだよ
んで、示談拒否して民事裁判してみる奴はおらんか?
1人で裁判すれば弁護士費用もいらないし、
慰謝料15万とかで済むでしょ
刑事罰も初犯なら執行猶予だ
前科付いて名前出るくらいなら良いやろ?
>>37 > 開示は100%。
> 1ヵ月で示談請求がくる。
> まずはそれ無視でいいよ。
裁判上等、ってこと?
>>127 示談に応じるなら告発しない、って言われたら
額にも依るけど払える額なら払っちゃうな。
弁護士たてずにやる人凄いな
書類代行で10万くらい取られるんじゃ…
難しそうだけどハードル高くないんだろうかね
こんな頭悪い釣りスレにマジになるなよ…
広告クリックお願いします
なるようにしかならないから、
変にビクビクしながら生活するより
ある程度覚悟しながら
普通に過ごす方が精神的に良いよね。
俺は開示して、弁護士に示談交渉してもらって
示談にもって行ければ
ちびちび支払いして行くよ。
>>133 まあ、精神衛生上そういう心構えのほうがいいね。もうとょっと考えてから、開示するかの結論出すわ。
いろいろ調べてみたけど、ログについては弁護士からの保全申請があれば任意でプロバイダーがやることが多いみたいね。まあ、開示請求がされた時点で保全されてると思ったほうがいいかもね。
今日弁護士に相談いくって言ってた人も明日いくって言ってた人も情報共有してくれると助かる
自分も電話相談の内容話したし
>>134 だよね。
とりあえず昨日は不安で全然寝れなかったけど、
今日は肉体労働+寝不足だから
沢山寝れそうだ…
>>135 俺は明日電話だね。
話す内容は開示するにあたって、どう書けば良いか。だけど。
オリ〇ンって事務所は著作権(映像)案件で、漫画案件に避ける人員が居ないって事で断られた。
>>135は60万って言ってた人…だよね?
一応内容は俺も書き込むつもりだよ。
>>136 ですね 48です
開示するか否かや(おそらくやったんなら開示して示談にしたほうがいいと言われるんでしょうが…)、示談、分割払い交渉の弁護士の費用とかですかね?
ちなみに自分は48の動画のところの初回電話相談無料で相談しました
連投すみません
>>136 ですよね笑
信じてもらえるかわからないけど
俺は2です。
個人的には開示で確定です。
拒否の場合は正当な理由で、相手側が納得しないと結局の所は強制開示ですし、
なんでお前開示しないんや。で裁判されるのも面倒なので……
そもそもやっちまったもんを、嘘ついて拒否しても。って話で…。
ですね。恥ずかしい話ですけど、国保やら国民年金滞納で、給料差し押さえ一歩手前のクソみたいな人間なので、
支払い方法等聞くつもりです。
>>138 あ、ばやしのなんたらの動画の所か。
俺もそこに電話する……
同じ場所やないかーーーい笑
一応他の事務所にも問い合わせはしてます。
若干スレチだが借金生活板では国の金は払うべきという鉄則があるぞ
敗訴での差し押さえはよっぽどのことがない限りだが
お上の滞納はガチでやられるから支払い厳しいなら役所には行っていたほうが良い
>>143 ただ電話相談したときに漫画のダウンロードでーって話したら「相手は誰ですか?芥見下々さんとか」って言われたからやっぱかなり相談きてるっぽい
>>133 経緯はまだ言えんけど、
俺含め、俺以外のシード全員に示談の請求が来てる。
開示後のファーストコンタクトが示談だから、そこは安心していいかと。
ちなみに100万。
払う気があるなら、指定口座に入金するだけで終了。
弁護士も何もいらない。
>>134 んー、ここで言えなくて申し訳ないけど、
俺と同じファイル落としたシードたちは開示拒否して裁判もしてるんだが、
全員負けて開示されてるから、まずまず開示はされる。
その無駄な裁判費用を請求に乗せられるから、開示した方がいいよ。
>>136 開示回答の内容はプロバイダが判断に使うだけ。
謝罪文とか何書いても、相手に伝わるのはプロバイダ契約者の氏名と住所のみ。
開示拒否した時にプロバイダが裁判で回答内容を使うだけで、
開示するなら住所と名前が開示されるだけ。
開示する為に弁護士入れても金取られるだけかと。
その後、1ヵ月以内に相手弁護士から請求がくるから、
そこで初めて相手弁護士の連絡先がわかってコンタクトとれる。
>>139 国保、国民年金の滞納なのに、給料?
給料生活者なのに、国保、国民年金?
>>146 開示の裁判、早すぎない?
いつ開示の意見照会書届きました?
>>141 流石に連絡はしてるですよ。。
家庭事情が死ぬほど複雑でも
はいそうですね。にならない理不尽…
>>146 それは本気で本当に最初の返信が示談なの?
……でもまぁ、一括で払える資金が無いから
どうなるんだろう…
分割とかじゃダメなんかなぁ……
>>139 フリーター。
みんなが騒いでる話は6月くらいから開示依頼の意見書が届いてるってYouTubeの弁護士も言ってる
プロバイダの開示裁判って半年くらいかかるからちょっと変だな
>>151 別件じゃない?111が言ってる裁判所判例検索でtorrentで検索すると出てくるよ
ネタかもしれないけどある一定間隔で開示請求撒いてる
>>149 俺は3月、ほかの人らはその時には開示裁判も終えて示談交渉まで行ってる。
IP抜かれたのは1年以上前だよ。
どうも2021年になってから一斉にやられてる感じ。
>>135 今日相談行くと言ってたのは自分です
弁護士先生には「意見書は開示を拒否しようが無視(送らない)しようが多分開示されますね」と言われました
どうせ開示されるならと思い意見書は開示するに○を付けて出しました
ここに書かれている様に向こうの弁護士から1ヶ月もすれば示談金が提示されるんだろうと思います
示談金が高額であれば弁護士に任せるつもりです
因みに着手金は11万との事でした
>>155 ちなみに、どういったものを
どれだけダウンロードされてたんですか?
>>156 示談金が提示される根拠は…?
ちなみに俺がもらった意見書には、
損害賠償金請求権の行使のために必要であるため。と記載されていました。
>>156 ありがとうございます
>>159 おそらくですが損害賠償請求に関しては裁判に至るまでかなり時間がかかると思いますので示談で納めるよ?って言ってくるのかなと
開示要求に許可すれば自覚してるって判断されますし、裁判って問題が当人同士で解決出来なくなったときの最後の手段ですしね
示談に応じても、この案件だけだろ。他のファイルもダウンしてるやつがほとんどじゃないの?別の動画とか漫画もトレントしていて、同じように示談に持ち込まれるようなことになると金なんていくらあっても足りないわ。
まあ、やってたやつが悪いんだけど。
>>159 まあ、根拠なんかないわな。ただ、開示要求して、いちいち裁判なんてしないやろ。かなりの人間に対して開示要求しているんだからさ。トレント著作権違反のでの民事裁判判例とかある?それ見たら、ある程度の金額がわかるんじゃないの?開示請求の判例しか見当たらん。
>>159 根拠は他の方の書き込みだけなんですが…(汗)
多分来るのだろうと覚悟してます
(損害賠償請求権の行使の為) これは自分の意見書にも記載がありました
>>156 おつかれ様。あなたの書き込みで今後の方針について非常に参考になるよ。ありがとう。
裁判の判例については国会図書館に行けば見ることがデーターベースを検索できるみたいだな。
こいつ設定がガバガバすぎて話にならないんだけどw
アップロードですらないのに着手金11万?w
どこの詐欺だよw
Twitter見ても届いたいうの1件引っかかっただけで他見つからないけど?その1件見つけたのも身に覚えないって言うて集英と直接やり取りしとるみたいやけど?これ弁護士事務所の自演?それともなんか新しい特殊詐欺か?本間に受け取ってるなら電話でもしてみたら?
>>159 160 163
確かに。
根拠のないただの予想だけど、
最低でも100人くらいには違法ダウンロードアップロードで、情報開示請求してるだろうし
開示して、損害賠償金請求に切り替えても
一人一人対応してたら途方もない時間が過ぎますもんね。
そう考えたら示談交渉を相手側から吹っかけてくる可能性も無いことない位には高いのかも知れないっすね。。
ちょっと個別にレスしようと思ったけど、
似た様な事書いてくれたので、まとめてレスで申し訳ないです。
アンカミスったごめんなさい。
>>164 開示したら他の人が言うように
初手から示談交渉か、損害賠償金請求かの
二択ですね……
拒否した場合の方が一番面倒そう。
Jは請求出してるの100人じゃきかないよ
たぶん1000人以上
この手の案件を得意にしている法律事務所がさばききれなくて断るくらいの量だから…
前にレスしてる人(飯食いに行こうとか言ってる人)がいろいろヒントくれてるからよく考えてみよう
こういう示談促進系ってビジネス・モデル化しようとしてるみたいね
開示される側からすれば裁判で決着つけるのが最もコスパ良い以上、無駄だと思うが
せめて示談額を妥当な線に設定しなきゃ無理ぽw
トレントってアップロード0%の状態でもシード状態になってるだけど違法ってことなんすか?
しっかし、データ量やファイル数とかお構い無しに、一瞬でもアップ可能状態になったら違法!示談100マン!って事ならスゴイ話しだね
示談ビジネスサイコー状態じゃんw
>>173 そもそも今はダウンロードするだけでも違法だよ
民事も刑事罰もあります
ただし刑事罰の場合は正規品が有償で提供されてるもので親告罪だっかのはず
今年入ってからTorrentでダウンロードしただけの人も開示されるんじゃねーかな
んで従わない場合は刑事罰逝きも そりゃビジネスになるわー
今まではアップロード者とかだけだったのがダウソ組みからも金取れるようになったのだから
一人当たりプロパに請求書出すのってもろもろいくらかかるの?
そんな儲かるビジネス?
ここのスレで結構情報が整理されてきたな。
この件に関わっている弁護士事務所がどのぐらいあるのか知らんが、上で書かれていた弁護士事務所が主体的にやっているとこだろう。判例で見ることもできる開示請求の訴訟についても、ほぼこの弁護士事務所。
おそらくP2P FinderというIPを追いかける監視ソフトを法人契約していて、作者と出版社の委任を得て、開示請求をやっている。他の作品に対しても同じことをやっているようだし。取り分は示談金のどのぐらいか知らんけど、4割とか、それ以上か。100万という金額も本当であれば示談額も微妙な設定。法律違反した人に対して、刑事告訴をしないという示談書をかわせば、払う人も多いと思うしね。トレントを使用した人が弁護士を雇うと50〜60万、示談交渉をしてくれるとはいえ、刑事告訴を理由にされると値段の引き下げはできない可能性もあるからな。となれば、100万くらい払う人も出てくると思うわ。
仮に示談100だとした場合
みんなすぐに払うの?
弁護士に依頼して交渉?
いずれにせよ同じ額以上がかかりそうだね...
みんながみんな払うことは想定してないやろ。ただ、1000人開示請求した人間の100人でも払ったら一億。取り分4割として、4000万。書類のやり取りだけで粗利としてはかなりのもんだと思うけどな。訴訟が伴わないから、裁判所に出向く必要ないし、そんな手間もかからん。
面倒だから一律百万とかじゃないの?
>請求者代理人がP2PFINDERというツールで調査
>損害賠償の金額は、当該作品のダウンロード数によって決まる場合が多い
https://legal.coconala.com/bbses/29420 一時放流者が権利保有者と共謀してたら、最強の示談ビジネス爆誕だなw
弁護士もグルならもはや無敵w
そんなリスキーな事する奴はいないか…
5chで全く話題になってない時点で一人が馬鹿騒ぎして自演してるだけ
このあと嫌儲にスレ立てるのがバレバレw
多少の出費があっても弁護士入れて妥当なラインを探った方が良さそうよ
弁護士からの情報も増えてることだし、いい加減な情報で示談ビジネスを煽るのはやめたらどうかね、依頼主は誰だという話にまで発展するよ
>中には,ファイル共有ソフトの一ユーザーに過ぎない方が,興味本位で自分でダウンロードするためにファイル共有ソフトを使ったところ,自分以外のファイル共有者全員の行為分まで含めた同一ファイルの送信・受信の全体について責任を追及されてしまい,数百万,数千万,場合によっては数億円の請求(実例があります)を受けてしまう方もおられるのです。
https://itlawyer.jp/bittorrent.html DL板で騒がれない時点でただのネタ
糞スレ落とせよ
特殊詐欺だろ
ネタだろ?って話題にはひたすら無視
本当に悩んでるなら本スレみたいにネタではないと反論されるしな
本当に頭悪い奴が自演してんなー
ん〜やっぱ特殊詐欺か
5ch、twitterで全く騒がれてないもんなw
まあ、過払い金バブルがもうすぐ終わるから違法アップロード・ダウンロードまわりで儲けるところ増えてくるかもな
権利者にとっては違法行為がなくなるし損害もすこしは取り戻せるから訴訟とか示談・和解の委任をするかもな
設定もバカだし法的にも技術的にも素人並み、どこぞの代理店が遊んでるのか
もし本当にDL絡みで大騒ぎになってれば、このスレあたりが動くやろ
逮捕関連総合 ||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||タイ-ホ Part133
http://2chb.net/r/download/1626636252/ 逆になんでそんなにネタとか嘘にしたがるのか
自分もやってたから?焦ってるのか?
VPN使ってIPアドレスを偽装していたり、設定でアップロードをしないにしてた人なら多分大丈夫だよ。
結局は違法アップロードをしていた事がバレたのが理由だから。
ダウンロードは次いででバレただけ
Twitterにあげる人はいないだろ。あそこであげても叩かれるか炎上するだけでアドバイスなんて貰えないだろうし。開示請求で検索しても訴える側のつぶやきしか出てこないし。
DL板で話題になってない時点で嘘だよ
Twitterで作者本人から届いたってあったけどそんな暇ないしそもそも呪しか集英が対応しないわけないだろ
よく考えたらTorrent使ってて更に生IP晒してる奴なんてそんなにいないよな
弁護士ビジネスとしてやれるほどじゃないんじゃね
それとDL板普段から見るような奴らは対策取ってるだろうから5chじゃ話題にならんのでは?
このスレ見てても情弱っぽいのがバレただけのように見えるし
とりあえず年明けからTorrent使ってた人は今まで以上にやばいかもね
トレント起動して見れば分かるけど生IP晒してるのいっぱいいるぞ
こんなん詐欺以外になにがあるんだよ、先に弁護士いけやw
>>42 >会えれば色々教えれるんだよなぁ
>>46 >おお、今度飯食いにいこう、土日とか。
>大した事言えないけど、情報交換したいわー
>>66 >みんなで証拠として意見照会もちあってどこかで会議したいわw
>>76 >ほんとどっかでお会いして話あいたいな
>実際は地方だからweb会議形式で参加させて貰えたら助かるのだけども
そりゃTorrent自体はただのファイル共有ソフトやしいっぱい使ってる人はいるでしょ・・・・
開示されてるのは権利侵害で訴えてきてる会社のデータ流してる連中だけなわけだし
その中で更に対策もせずそのまま使ってる連中となれば今のところそんなに大勢いないでしょ
ここに来てる連中だってAVだのアニメだの同じような案件で来てるっぽいし
ただ今後ここに来る連中は増えるのでは?AVや漫画アニメだって色んなメーカーや会社はあるわけだから他社も一斉に動けばね・・・
そうなる頃には5chでも話題になるでしょう
支払い能力が無い者です。
電話相談して来ました。
開示したら損害賠償金請求or示談金の二択
損害賠償金請求の場合、弁護士に減額依頼する方が良い。また、分割依頼も同じく。
示談金だった場合、まず直接相手側の弁護士に支払い能力がほぼ無い事を証明して、分割払いが可能かどうかを交渉。
それでも分割がダメなら、弁護士に依頼した方が良い。
が、結局の所、支払い能力がないなら依頼する金も払えない為、法テラスを利用した方がいいと思う。
民事訴訟は大変そうだから向こうもやりたがらない、ってのはわかるけど、
「示談が成立しなかったら被害届出しますね」って言われたら、
100万なら払ってしまうかも。
↑開示同意をISPに返送して、請求者からの連絡待ち。
ちょっと不思議なのは、『開示拒否』して裁判→示談の事はいくつかこのスレで見たけど、『開示同意』してからどうなったか?の情報が全然見つからないんだよな。
まるで闇から闇にほう
おや、こんな時間に来客だ
>>201 ちょっと時間ができたら、国会図書館でも行って判例データーベースでも検索してくるかな。開示請求した代表弁護士の裁判を調べたら、結果ぐらいわかるやろ。
判例検索なら裁判所のサイトでも出来るけど、一部しか表示されなかったするん?
件の弁護士の名前で検索したけど、開示請求のしか出なかったよ
普通に窃盗だからね
基本的に相手に許してもらえないなら逮捕されるだけなんちゃう?
リアルじゃ数百円のお惣菜万引きしただけでも逮捕されるんだから値段の問題じゃないしね
ご愁傷様
トレントでダウンロードしたということは置いておいて
アップロードでどれだけ損害があったかって算出できるの?
ただの思いつきなんだけどさ
開示請求した後、相手側からのファーストコンタクトが
示談金の可能性が高いって言うけど、
その示談金の条件が、SNS等に情報を載せるなとかなんじゃない?
情報載せちゃうとみんな開示しちゃうし、脅しの効果が無くなるからかな。とか思ったんだよね。
1人1DLでシードになるだけだから1ファイル分の損害。
中でアップロードしてようが、
各自1DLでシードになるだけで、
アップロードは内輪ど円滑にファイルを回すシステム。
5000ファイル5000万の被害が出てれば、
1人1万の被害を5000人で出してる。
5000万の損害賠償責任があるのは、
5000ファイルをDL可能にしたハッシュファイルを
サイトにアップし続ける一次放流者。
ハッシュファイルがなければどれだけのシードがいようが、
新たにDLされる事はない。
なので、原告は1人に対して裁判を起こすこと自体が不利益で、
刑事告訴取り下げを条件に示談交渉をする。
100人、1000人を相手に請求してる弁護士がいるとして、
被害届を出すってのはどれぐらいの手間・コストなの?
っていうか、そういう弁護士がここにいて読み書きしてる可能性もあるのか。
PC抑えなくてもそこまでいくんかね
「やってない」「覚えがない」で張られたら長期戦になりそうなもんだけど
1次ファイルが未だに流されている時点で気付けよww
BitTorrentって仕組み的に高々1ファイル分の損害しか与えられなくない?
無数に配布するシステムとは仕組みが違うはずだけど司法の連中が把握出来てないとかなの?
>>211 どちらかというとダウンロードのみをするタダ乗りを許さない仕組みなんだから
違法upについてもその通りにことが進んでるとしか
up速度を最小限にして即消ししてれば1ファイル分もアップする可能性ないけどね
そもそもシードが1人って事が無いから
アップしてても断片的なもの。
100%転送の履歴やアップロード数を
立証する事が出来ないのではなく、行っていない。
実際に不特定多数にアップロードしてるわけでなく、
アップロード出来る状態にあるため、
これが公衆送信権を犯していて刑事罰案件になる。
この為、民事で賠償金は取れないが、
刑事告訴をする事が出来るので、
告訴取り下げを条件に示談がなりたつ。
100人が訴えられて、100人が示談を拒否した場合にどうなるか気になる。
法ステラを考える金無し人なら
示談を無視して民事を起こされ1人で出向くのも良いかと。
法ステラはローンが組めるだけで金は払う。
下手したら示談を拒否した時点で諦められる可能性もある。
>>211 裁判官に特定の専門知識はない。
中立なので助言も禁止されている。
裁判官の知識内の考えで決定する事も禁止されてる。
原告と被告の回答書や当事者が用意した証拠からだけでしか
判断してはいけない事になっている。
裁判官が味方をしてくれない等の話は
中立の立場で自分の考えを言うことが出来ないから。
原告が総合500アップされたファイルに対して、1000ファイルアップされたと主張した場合、
被告が何も言わなければ1000アップロードが認められる。
ここで、ファイルは500しか拡散していないので、
1000はあり得ないと言えば良いだけ。
この対応をうまくやるのが弁護士。
なので弁護士や主張内容でいくらでも判決は変わる。
>>215 司法といっても、弁護士や検事も含む広義の司法という意味ね
めちゃくちゃ簡単に言えば、違法入手したエロビを、たった一人に見せたに等しいわけで、まともに弁護士が対応しても不起訴にすらならないとは、ちょっと考え難い
刑事罰案件だろうし被害者からしたらふざけんなだろうけど、個々の事案は軽犯罪に近いレベルでしかないのに、どうよ?という感じだな(もちろん悪いことは悪いし犯罪よw)
ましてや詐欺まで招きかねないとしたら、尚のこと弁護士入れなきゃだろ
インターネット上で「誹謗中傷された」 君津市議を名誉毀損容疑で刑事告訴 木更津の男性ら
https://news.yahoo.co.jp/articles/75380e885ddf462dd96a8205d4e604e3c1eab0ef インターネット上で誹謗(ひぼう)中傷されたとして、木更津市内の飲食店経営の男性(45)らが、君津市の船田兼司市議(42)を名誉毀損(きそん)容疑で木更津署に刑事告訴していたことが24日、分かった。男性らが同日、記者会見し明らかにした。
代理人弁護士によると、船田市議が昨年1月、ネット上の掲示板に男性らについて「在日朝鮮人の保険金詐欺兄弟」などと投稿し、名誉を毀損されたとしている。船田市議は男性への傷害容疑で昨年3月に書類送検されている。
男性らは「傷害の被害者であり、誹謗中傷された。議員という公的な立場にあり、しかるべき社会的責任を取ってほしい」と訴えている。船田市議は「まだ詳細が分からないが、仮に刑事告訴されていたとしたら捜査に協力し、真摯(しんし)に対応する」とコメントを出した。
ワンピースの編集部みたいにネットサーフィン中に偶発的にダウンロードされてしまったんです!集英社さん!
っていえばなんとかならんかな…
海賊王の編集があれだけの謝罪で許されるのすげーよな
自浄作用ありません!と言ってるようなもんじゃねあれ
ブックマークしてた証拠あるらしいやん…
自分の身内が世界に海賊版みてんの公表しといてSTOP!海賊版!とかほんと海賊王だわ…
身内に怪しいやつ居るのに出来るわけないんだよね〜
どうせあの弁護士事務所のステマか弁護士自体が反〇と繋がりがあるとかじゃねーの?
んで、“ju”から、もう示談で請求きたやつおるの?
いるんなら
いくらか教えてほしい
>>206 自分もそれと同じこと考えたなー。不自然なレベルで情報が全く無いから。
示談の条件にアレコレ付けて落としどころを探るのは、弁護士にとっちゃ重要な武器なんだろうし。
あまりに無体な条件付けちゃ、ヤケを起こした相手が何かやらかすかもしれんし。
サジ加減が弁護士の腕の見せ所なのかもね。
トレントでファイルダウンロードしたって言ってるやつはなんでその中身までわかったんだ?
つないで落として中身確認したの?
芥見下々なんて大きな名前が動いたなら、もっとニュースになりそうなもんだけどな
名前を勝手に使ってる可能性ってあるんだろうか
そういえばこの漫画家さん、相談が増えたっつー6月頃に体調不良で休んでるんだよな。
偶然かね?
226さんの続きの話が聞きたい
なんでも良いんで、誰か情報持ってないですか?
>>234 206さんが書いてる様に示談の条件でSNS等の書き込みをしない事が条件になってたら厳しいですね…
235さん
可能性ありですよね。いくら検索して弁護士談しかヒットしなくて不安を煽られるし
まさに笑えない状況でリアルです
同意するか・拒否するか
弁護士に無料相談の予約は入れました
ここのスレ読んで同意して相手の代理人からの出方(金額の提示額と支払い条件)で弁護士を入れるか決めようかなって
考えていました。(現時点の情報)
返答までまだ時間があるので検討します
示談の条件にしても、向こうが有利なことしか書かないのは当たり前だし、内容次第では弁護士をかましたほうがいいからなあ。
どれぐらい請求してのか知らんが、弁護士をつける人間が多くては結構手間もかかるだろうに。
池○のとこ電話したら債務不存在確認訴訟やってるみたいなこと聞いたわ
トレントで債務不存在確認訴訟か…原告側にとっちゃ、ここまでの対策されたら面倒くさくてムチャクチャ割に合わんな
示談金の入金期限が3月に過ぎてる。
どうしようもなく連絡もせずに期限が過ぎたが何も連絡が来ない。
民事裁判で金をとれないなら
このまま諦めて次に行ってくれてるんだろうか・・・
いきなり家宅捜査とか来るんかな?
>>240 > いきなり家宅捜査とか来るんかな?
時効とかってどういう風なんだろう?
>>240 すいません詳しくお願いできますか?
参考になりますので
プロバイダからの意見書が来たのが3月で、なんか2回目?みたいな感じで、
12月にも開示請求されてたのかな?これは俺にまったく知らされてない。
3月の意見書に再開示を求める〜みたいな
相手の弁護士がプロバイダに送ったと思われる書類がプロバイダから一緒に送られてきた。
だから理解するまでかなり時間かかった。
2週間以内に回答なければ開示するかもとあって、
迷ってたら期限過ぎて3月下旬にいきなり示談100万の請求が来た。
入金期限あったけど払えないし自分から連絡も取らなかったままで、未だに連絡は来てない。
どうなってるのか不安だけど、怖くて自分からは連絡できないよ。
もう5ヵ月立つけど、予想でもいいからなんか状況わからないかな。
>>247 で、何をどれくらいダウンロードした記載があったんですか?
>>247 やはり示談金100万で確定なんですね
示談にするからSNS等に書き込みをするな等の記載はありまたか?
示談無視したのなら裁判起こされてるんじゃないの
警察に呼ばれてないってことはまだ警察には相談されてないのでは?
>>252 プロバイダの弁護士事務所が書いてあって、
一度だけ回答遅れると電話したので
詐欺ではなさそう。
それでもうだうだ回答しなかったら請求が来た。
落としたのはwebコミックの単行本。
俺のシードが100%のスクリーンショットと
ハッシュ番号?と、中身が著作権に触れてるみたいな事が書いてあった。
請求は金を払わないと刑事裁判を検討する草々とかなんとか。
んな説明いらんからさっさと画像上げてみろよ
偽造文書かどうかみたら分かるやつはすぐ分かるやろ
じゃあ私のも
3月末にjyuのアニメ24話ダウンロード
今月の中旬過ぎに情報開示の係る回答書がくる
回答期限(二週間)の延長希望の文を郵送する
電話の無料弁護士相談では、最近jyuの開示請求の相談が多いと言われる
拒否る場合 理由に意見書としてDLした経緯や確信犯か明確に書くように言われた
これが後の裁判の証拠になる時もあるそうです。
相手次第で開示控訴されて開示 内容証明か準ずる封書が届き損害芭蕉やら民事などに写る
大事になった、その段階で弁護を頼めますかって話でした。いまココ
>>255 “jyu”関連でそのほかにダウンロードしてました?
漫画とか?
債務不存在確認訴訟調べてみてもよくわからなかったな
誰かわかりやすく説明できる人いない?
256さん
普段は、DL終わると別の場所に移すために直ぐに消します。だからシードしてても数秒から数分
ただ、パソコン起動時にダウンロードを始めるときは終わりに気づかずシードしてる時があったかも
257さん
気になるのが有ると取り合えずDLすることはありましたが見ないことの方が多いいです
>>259 これでアウトなら俺もアウトだから意見書が来るのも時間の問題だな
架空請求詐欺なら笑えるんだけどな
一応,KDDIの封書で簡易書留できました
KDDIに電話して送ったか聞いたら答えてくれるのかな?
>>258 裁判をせずに示談とかで強硬に請求してくる被害者に対して、示談請求されたほうが債務がないはずと反対に訴えること。
示談で請求してくる被害者側は、損害を受けている以上に請求して裁判なしに示談に持ち込もうとしていることがあるため、逆に訴訟を仕掛けて裁判で争って被害額について白黒つけるということだと思う。
示談請求する方にとっては裁判所が納得する被害額を算定する必要があるし、裁判所に出向かなければならないし、手間ひまがかかる。
>>264 示談金に対して法外すぎるみたいな言い分を通すためって事か?
普通に訴えられるの待つのとあまり変わらなさそうに聞こえる
>>265 まあ、架空請求というか見に覚えのない請求をされることが多いときに使うみたいだな。車の事故とかで示談を強硬にしてくるとか。
>>265 本当は訴えるつもりがないのに、示談に応じなきゃ訴えると言ってくる相手に行う。相手が訴訟を仕掛けてこないというのが前提なんじゃない?
>>267 ふーん、トレントの件にそれ使うって事はやっぱそういう事なんかね
かなりの額請求される人多いだろうし提示される証拠の身に覚えのない人間もいる
そういう人のための訴えってこと?
>>253 その請求書を送ってきたのは、向こうの弁護士?例によって電気の羊?
休日なのに誰も書き込まないのなんでだろ〜なんでだろ〜なんでだなんでだろ〜www
その通りなんですよね…
意見書に開示OKして出してるから後は待つのみです
意見書に記載されてた日付けから、コッチに届くまで2、3ヶ月位かかってるし、示談書とか来るとしても、それくらいかかるかもね。
>>274 >意見書に記載されてた日付けから、コッチに届くまで2、3ヶ月位
トレントでファイルをDLしてから何ヶ月で意見照会書が来たん?
>>277 AVをダウソした件で発信者情報の意見開示照会がプロバイダから届いたってこと、分かりにくくてすまんな
>>278 何月頃にDLしたので意見開示照会来たん?
>>279 3月下旬だね
示談金いくらになるのかな…全預金足しても100万ないんだけど
>>280 プロバイダに開示請求するだけなのに時間かかるもんやな
>>281 でもプロバイダからの開示意見照会書の日付は先週とかだったよ
>>138 このYouTuberやってる弁護士のところに相談して60万だった?
>>282 すぐやな
シードとかやらずに即削除してたん?
>>284 あんま覚えてない、基本は消すようにしてる
>>285 即削除でも来るとか厳しいね
他の人にも言えるけど他のファイルもDLしてると思うし、そのファイルも開示請求来るかもと考えたら精神的にアカン感じになりそうや
>>283 138です
手付金で20万
交渉等で15万
成功報酬で15万くらいっていってましたね
そのほか示談金かかるのでもし金額が100万だった場合挟まないほうがいいかもしれないです
>>287 ありがとうございます
とりあえず上でも名前出てる星座の名前の事務所に月曜に電話相談する予定です
これ実際開示されてからどのくらいで動きがあるもんなんだろうか…
とりあえずダウソ板のレス見て頭冷やせ
90 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2021/07/27(火) 13:35:22.64 ID:oBQ0ki3h
>>89 民事で裁判に持ち込む(持ち込まれる)のが正解
日本は懲罰的損害賠償が認められていないから
認められる賠償額は 税抜価格×印税率(35%)×侵害数量
侵害数量でふっかけてくる(完了の総数を請求)かもしれないけど適切に主張すれば50を超えることはない
トレントクライアントによっては200%(2.00)で止まるようになってるからそもそも2倍を超える数量は(こちらが適切に主張すれば)無理筋
数量を算定できないのであれば相手がシードを確認できた期間がアップロードされてからの全期間のうち何%を占めるかを算出して
これに全体の数量をかけて算定すればいい
刑事についてはブログに商用目的で写真アップロードした場合でも不起訴、起訴猶予が基本なので
たかが1点〜数点をファイル共有公衆送信可能な状態にしたところで悪くても罰金刑といったところだろう
弁当持ちでもない限り関係ない
アメリカは著作権侵害の場合は民事裁判や和解でも750USD(著作権侵害時の最低賠償額)+弁護士費用+諸費用で
ハリウッド映画1本の場合はだいたい25万円くらいになる
数量が多い時の和解は1本あたりの単価も下がる
日本で示談金100万は流石にどうかと思うわ
払うやつがいるから成り立っちまうんだろうけど下手したら本場のコピーライトトロールより凄いぞ
http://2chb.net/r/download/1626636252/90 92 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2021/07/27(火) 13:48:07.81 ID:oBQ0ki3h
日本の裁判所も今のところポート番号と現に接続されいる画面のスクショで開示通るようになってるみたいだけど正直これはどうかと思う
アメリカの場合だと信頼性を保つために専門企業に依頼して実際にダウンロードできたサブピースのハッシュ値を保存するようにしている
これは実際にアップロードしていないユーザ(Leechのみ)やハンドシェイクのみ、あるいは虚偽のデータを送信してくるクライアントを誤って記録しないため
日本の裁判所も少なくともパケットキャプチャなどで実際にピースの一部が転送された証拠を要求すべきだと思うわ
サブピース(16KB)だと著作物の1ページにもならない(これは海外でも論争になっている)から実際に記録すべき最低単位はピースにすべきだわ
http://2chb.net/r/download/1626636252/92 134 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2021/07/29(木) 17:42:07.37 ID:Kd6k1R+5
そもそも刑事は現物抑えないと話にならない
何も出なかったら当然不起訴
138 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2021/07/29(木) 20:39:27.00 ID:EKFBy53Z
>>137 いや、だから民事訴訟なんか誰相手でも簡単にできるし、いくらでもふっかけれるんだぞ
示談なんかしたら相手の言い分全部飲むようなもん
そもそもお前がアップロードした証拠とそのファイルは一体どこにあると思ってる?
お前のパソコンにしか証拠が無いのに、刑事告訴になった場合はどうやって警察と検察は立件するんだよ
日本の警察ってアホの集まりだけど、遠隔操作事件で冤罪生み出しまくって以降は
ネット犯罪、特に違法DLに関してはかなり慎重になってる
http://2chb.net/r/download/1626636252/134,138 136 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2021/07/29(木) 20:06:09.02 ID:EKFBy53Z
>>135 刑事告訴の場合は現物無いと立件まで持っていけんよ
児童ポルノですらそうなのに
http://2chb.net/r/download/1626636252/135 >>292 PC捨てて買いなおしたらどうなるんやろうな
>>278 レス、さんきゅ
Torなのにバレたん?という意味だった
>>296 本人じゃないけどTorrentの略でTorにしたんじゃね
おそらくトーアを知らない
>>293 HDDを5pass以上で消されたり
当該ファイルなしにSSDに移行されてHDDは業者に物理破壊されてたら証拠抑えられないから立件は難しいだろうねえ
176 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2021/07/31(土) 17:38:30.59 ID:99wR413E
民事では警察が介入できないから
ガサ入るって事は相手が刑事告訴したって事でしょ?
相手がプロバイダに開示請求して
住所を入手して初めて刑事告訴出来るけど、
開示請求の意見照会がプロバイダから届いた時点で
データ消さずにガサ入るまでそのままにしてたの?
自分で消すのは証拠隠滅罪にならないよ?
http://2chb.net/r/download/1626636252/176 実際示談まで行った人、いたら示談金どのくらいだったか教えて欲しい
>>302 もう開示に同意したってこと?
取りあえず内容証明で賠償請求来てから弁護士に相談すればいんじゃね?
>>303 とりあえず昨日付けで届いたからこれから開示請求の意見書について聞きに行く感じかな。
上であるように100万で示談なら別にいいんだけど、そういう確信もないしプロの話を聞こうと思ってね。
どっちみち開示はされそうだけど
私のところにも来ました
不安で寝れません
職場にばれる可能性ありますか?
サイバーパトロールが権利者に情報提供
請求者がフォームに従ってプロバイダに任意開示請求
この場合って印紙代以外に調査費用かかってなくない?
判例探しても、開示請求渋ってのプロバイダ訴訟か、相手を怒らせて無茶苦茶こじれたケースが出てくるばっかりで
それ以外は裁判にすらならず、生活維持しつつ払える額の損害賠償で収まってるように思うけど
どうなんだろう?
とにかく相手に余計な費用をかけさせるな!がセオリーとして正解なのかな?
>>305 開示内容は名前、住所、メールアドレス、電話番号だから示談になれば職場バレはならないと思う。
そもそもの開示を避けられる方法があればいいんだが、、、
>>306 警察が捜査しているときは権利者に通知して鑑定の承諾とりつけてから警察本体が動くから
開示請求が届くなんてことはない
開示請求が行われるのは民事(というより言い値で示談させたいのがメイン)の時だけ
その後の刑事の可能性については
>>289- のあたり読むといい
100万って情報が何回も出てるから100万が一番濃厚っぽいね
俺100万すぐに出せないんだけど分割払いって簡単にできるものなのかな
>>307 人生終わりそうで怖いですね
とりあえず届いた人は開示で郵送してるんですよね?
100万はあまりに高額すぎるて払えないのですが・・・
>>310 そこら辺は向こうの弁護士との交渉次第じゃないかな?
こっちも弁護士つけたら分割払いくらいなら交渉できそうだけど
そのぶん弁護士費用はかかるだろうけどね
示談で提示された額払う奴ははっきりいって馬鹿だし害悪だろ
日本の損害賠償制度で認められてるのはせいぜい侵害数量までで
その計算式は 税抜価格×印税率(35%)×侵害数量
行為は悪質、態様が悪質といくら言われてもお前が侵害した額は上記の計算式で導き出されるせいぜい数千〜数万円なわけ
そして権利者が主張できるのは自分の著作物に限定で訴外(自分以外の著作物のダウンロード履歴)については一切請求の権利がない
無断駐車裁判をイメージすると分かりやすいかな
無断駐車〇万円!なんていっても実際に認められるのは周辺相場相当額まで
計算してみてこの額を超えると思うならどうぞご勝手に示談でもなんでもすればいい
ただ懲罰的損害賠償があるアメリカですらハリウッド映画1本の和解が25万円だからな
高い金払って弁護士に相談するのも無料相談使ってみるのもいいけど
最低でも損害賠償の算定の詳細を理解している弁護士にしとけよ
>>310 弁護士ドットコムで人気漫画のアップロードだと100万円くらい請求されたケースもあるって書いてる弁護士もいた、だから実際にはもう少し低いんじゃないかと思っている
ただアダルト系はまた違う気がするんだよな…。
>>297 やっぱり、そうだよね、Torで?と一瞬、驚いてしまった
>>316 ごめん、
>>297の言う通りだわ。てへぺろ
色々意見ありがとう
100万より少ないといいなぁ
弁護士費用も高い上分割できない可能性もあるしバレたくなかったから嫌だったけど最悪親にすがるしかないか、、、
>>313 俺も馬鹿げた金額だと思うが当事者になれば違う精神状態になるのかもしれない
示談拒否が現れないのはネットの素人より弁護士を信じるからだと思う
でも違法アップロードで刑事で被害届とか言われると「じゃあ示談で・・・」と思ってしまう。
リスクが高すぎると感じてしまうよ。
>>314 見てきました、ここまで悪質ではないです
私はDLのみで開示請求もDLに関してです
買えば何千円なのに馬鹿なことしましたね・・・
事を起こせば示談金は減るのかもしれないけど、事を起こすリスクがでかいんだよな
現状、日本の法律だと開示は通る事が多いんだろうな
不思議に思ったのは、AVでもウェブコミックの単行本でも一律100万てのが…
『示談金は100万吹っ掛けましょう』とか誰か指示でも出してるのかって感じだな
やっぱ、ここにいる人ってtorrentのヘビーユーザーなの?
解決するまでこの不安の中過ごすのは地獄ですね
示談を拒否し、民事裁判になったら会社バレするんでしょうか?
>>324 弁護士は請求者が得た利益から割合で報酬得るから
裁判所まで引っ張り出されて成功報酬2万円とかだったらひからびちゃうでしょ
着手料は貰ってると思うけど
だから「裁判に持ち込んでしまうと」とりあえず100万円スタートって事なんだとおもう。
双方にメリットが無い。
>>325 むしろライトユーザーがノーガードで使って自動的に逮捕されてるんだと思う
>>325 結構ヘビーユーザーだけど基本洋物しか落とさないんだよな
>>326 1週間くらい関連スレ見てれば落ち着いてくるから体調崩さないようにね
大事なことを考えるときは日の当たる時間、外を歩きながら
深夜に一人で妄想を膨らませず、睡眠薬使ってでも夜はきちんと寝る事
結構前のスレで、意見照会から危機感持って一念発起して生活切り詰めて100万貯金作り
いざ開示された後は金額も大したことなく、そこから人生好転した人が居た
多分いい人だと思うので、誠意が伝わる文面で任意に応じる文面書けば相手側が
相手側がキツかったとしても弁護士が味方になってくれる。
弁護士の5000円の30分相談で実例や客観的評価教えてもらうだけでも気分が落ち着くから
価値があると思ったら利用しよう。
生活が困窮しているなら法テラス使えるかもしれないし
ここでアドバイス受けながら自分で裁判に応じて収めた人も居る
しばらくしんどいとは思うけど、1年後は今より自信がついて
ちょっといい生活をしてるはずだから、今年年末までどうにか頑張れ。
>>327 ヘビーユーザーで今まで大丈夫だったから楽観的なのが多いと思ってるわ
一昨日嫌儲にあったtorrentスレのような
>>328 これ以上スレタイが来ないように祈ろうぜ
>>320 相談した先の弁護士がファイル共有ソフトや知的財産に詳しい弁護士だったら
損害賠償額の算定式について当然知っているし大した額にならないことも伝えるだろうけど
そうじゃない弁護士や示談成立させて報酬得たい弁護士は払う方向で進めていくだろうね
そもそも相談に来る人が「示談でなんとかしたい」とか、「刑事はいやだなんとかならないか」と相談しに来ているわけだから
あくまで相談者の通りに進めているだけと見ることもできるか
相談するにしても「実際の損害賠償額はいくらになるのか」と聞いて相手の知識量を測って
損害賠償相当額以上の金額を支払う意思はないというこちらの希望をしっかりと伝えるべきだよ
示談でなんとかしてくれといったら相談された弁護士はその通りに動くしかできないから
まずスタートラインからして間違ってるね
職場にバレないかとどうがビビってる奴いるけどバレることはないから安心しろ
>>331 とてもいいことを聞きました。
近日弁護士に相談予定なので参考にして相談してみます。
>>329 ありがとうございます
まずは弁護士を探してみることにします
実は既に睡眠導入剤を毎日飲んで寝ている生活でして泣けてきますね
心配していただき感謝しています
>>332 職場にはバレないのですね、少し安心しました、ありがとうございます
もし仮に民事裁判になったら名前って公開されるんでしたっけ?
>>335 民事裁判も基本は公開裁判だから名前残るはずだよ
>>333 ファイル共有の損害賠償はこれまで一次放流者相手が主流だったから
「私はあくまで掲載されていたトレントファイルをダウンロードして、トレントクライアントで当該ファイルをダウンロードしている最中に"群"としてアップロードに参加してしまっただけであって
損害賠償の対象となる公衆送信の程度はきわめて軽微で期間も短い 最初にファイルを放流したわけではないので全量に対する損害賠償の責任は負わない」
ということもちゃんと伝えたほうがいい
μTorrentだったら標準のアップロード量が上限2.0だから公衆送信量(侵害数量)が2を超えることはデフォルトから意図的に変更しない限りない(初心者はまず変更しない)
ただこれは弁護士も裁判官も詳しくないのであまり採用されないかも(採用されたら画期的なのでアピールする価値はある)
実際には 著作物の税抜価額(電子書籍なら電子書籍価格が優先される)×印税割合(書籍の場合は35%)×総ダウンロード数×あなたがシードしていた期間の割合(%) で計算されるはず(こちらが適切に主張すれば)
動画の場合にはストリーミング正規価格(税抜)×著作権者の取り分(%)×総ダウンロード数×あなたがシードしていた期間の割合(%)
相談するなら聞いておきたいこと(弁護士に言われたら安心できると思うこと)は
・著作権法第114条に基づく損害賠償額はどの程度になるのか(私は一次放流者ではないといことは間違いなく伝えよう)
・刑事告訴の場合にHDDから実際の証拠が見つからなかったら公判維持が困難なので不起訴になるか
・そもそも刑事告訴したところで警察が動くか (著作権者の相談や要望で動くときは基本的に警察が当該トレント確認→現に接続しているユーザをしょっぴくぞというのが多い けどこれは著作権関連のリリース逐一チェックしている弁護士でもない限り知らないだろう)
そして
>>289-292あたりは頭に入れておいた方が冷静に判断できる
>>335 民事裁判になれば裁判所に名前が貼りだされることになるけれど
ネットで閲覧可能になったり裁判所のホームページに実名入りで裁判例が掲載されることはないので安心していい
そしれ仮に裁判ウォッチャーがいたとしても氏名を公表することはない
そもそも民事裁判までやったら確実に著作権者側が費用倒れする(欠席裁判でもかまされない限り)
日本では懲罰的損害賠償認められていないこと、請求として認められるのは裁判費用(弁護士費用ではない)で
仮に弁護士費用が認められたとしても「認められた損害賠償額の1割程度」で極めて少額
(弁護士費用の1割ではなくて"認められた損害賠償額"の1割程度)
>>333 弁護士に相談に行かれるのですね、お気をつけて
差支えなければ弁護士はどのように探しましたか?
検索しているのですがファイル共有に詳しい弁護士を探すというのが難しいです
とまあ民事では争っても雀の涙ほどしか得ることができない上に費用倒れするので
できれば高額示談に乗ってほしいというわけ
このYouTuberやってる弁護士のところに相談して70万近くなると電話で言われて気がします
何件かメールや電話相談をしたけど一番高かったですね。
そして一番煽られました!
jyuアニメ24話DLした者です
私の開示請求には請求者不明です
jyuの著作権がどこに属しているか説明の後に「請求者は本件アニメに関して二次的著作物の現著作者としての権利を有します」さんからの開示請求で具体的に
誰が開示請求してるか不明です(名前を伏せるのは自由?)
皆さんのレスを読むと弁護士だったり具体的な名前が出てますよね
同意・拒否するかまだ迷っています!
同意したら損害賠償・示談金の請求が100%
拒否して開けられて損害賠償・示談金+αの請求が来たら金額で弁護士を入れるか考える
弁護士入れれば50万は抜かれる+損害賠償金(このパターンでも同意と同じなら良いけど)
現実的に払えない金額(弁護士を入れて分割しても)低所得者からの分割支払いで払える金額なんて
本人が生活できる範囲を超えてまで搾り取るのかな? 差し押さえる財産もないし
どうなるんだろうか? 車とバイクならあるが!(取られると仕事に行けなくなる)
猶予はもう少し!
>>337 詳しい情報感謝します。
シードしてた期間の根拠はこちらが提示しないと行けないんですかね?
ほぼ数時間で消していたのですが、主張しかできません。
>>339 ITと著作権に強い弁護士を探しました。
もちろんその人に本決めするかわかりませんが、開示請求の回答の期限もそうないので取り急ぎそれがわかりそうな人をネットで見つけました。
>>337 >シードしていた期間の割合
何で期間なんだ?アップロード量は関係ないの?
高速で1日シードした人より低速10KB/sで10日シードした方が高くなっちゃうじゃん
>>343 実際に民事となった場合に具体的な侵害数量やシードしていた期間については向こうに挙証責任があるので
こちらは採用すべき損害賠償額の計算式を提案するだけで大丈夫
相談する弁護士にも極めて短期間だったといっておけばいい(即消しなら正直1.0も公衆送信していないと思う)
>>345 客観的に記録できるのは期間だけだし速度は外部から分からない上に常に一定でないから採用できない
だからたとえ数kb/sにセットしておいてもシードしていた日数が長ければ長いほど支払う額は多くなる
ある程度シードしたら切断する設定にすればいいのにそれをしないのが情弱
>>348 最近は即切りでも100%になった瞬間にやられたなんてのをDownload板で見かけたので
今流行りの開示請求においてはシード期間はあまり関係ないみたい
(そもそも100%にならなくても公衆送信は発生している)
著作権管理団体やレコード会社が刑事民事で動く場合にはシードの期間が長い特に悪質なケースを対象としているけど
今回はそのような傾向はみられない
>>347 それを裁判所が認めるとしたら回線絞ってダラダラやらずに爆速DLして即切りした方がいいのか
ちゅーことはtorrentでのアップロード量を自分で記録しておけば民事裁判においては有利になるのか
その辺プロバイダが開示するんじゃない?まだ開示まで行ってない人が多いみたいだけど
ここの皆さんのお陰で行動の指針ができました。
同じような方がそこそこいることと、指針を示してくれる知識をお持ちの方に理論を教えて考えていただきとても救われました。
きっと一人だと悩んで後悔してウダウダ進めてなかったと思います。
>>344 なるほど、私もIT著作権をキーワードに探してみることにします、ありがとうございます。
私もこちらで相談して良かったです、助かります。
>>350 アメリカの裁判でもドイツの監視会社(MEU)が記録したシード期間を元に悪質性を主張していて
速度で悪質云々はみたことないから日本でもそのような判断だろう
さらにいうなら外部のTorrent履歴記録サービスであるIKnowWhatYouDownloadはDHT(とPEX)オフにしていたら記録されることはないし
アメリカで裁判の証拠として採用されているドイツの監視会社も裁判記録にあるのはIPv4のアドレスのみで
仮にIPv6のみでTorrentされた場合にはシステムに記録されない可能性がある(意図的にクライアント側でIPv4を無効にしてIPv6のみ利用とした場合)
ドイツの監視システムは必ずターゲットと接続して実際に公衆送信されていたことを記録(16KBのサブピース)して、ダウンロードのみのユーザーは排除しているけど
日本は日時、IPアドレス、ポート番号、接続状況、転送速度、クライアント名がわかるスクリーンショットだけでも開示されるようになっている
正直パケットキャプチャで著作物の一部を送受信している証拠を示さない限りホイホイ開示するのはどうかと思うのだが(画面上データのやり取りが発生しているように見えても実際の著作物のピースの転送前に行われるハンドシェイクのみの可能性もあるし)
日本の裁判官には難しすぎるかな
そもそもTorrentなんてやんないでサブスクに課金すりゃいいわ
映画もアニメも見放題 漫画もある程度読めるこのご時世だ
「知的財産」で法律事務所のホームページを探してみるといいと思う
ITや著作権より引っかかるはず
>>356 ありがとうございます、知的財産で検索してみます。
>>355 なるほどねえ
アップ量とばかり思ってたからかなり参考になったわ
まあ四の五の言わずにVPN課金した方がいいな 笑
飯食いに行こうの人はどうしてる?
この人がいまのところ一番詳しい気がする
架空請求詐欺にこれだけ引っかかるんだからそりゃやめらんねぇな
自分はプロバイダーがこちらの言い分聴いてくれて
開示拒否回答してくれたんで取りあえずじっとしてるけど、
開示訴訟起こされたら183にも書かれてるとこに相談するつもりだった。
>>183 他人のファイルまで請求するなんて無茶苦茶な話だし、それを通すほうもおかしい
匿名掲示板で誹謗中傷した犯人を捕まえたからって
掲示板にある誹謗中傷すべてが一人の手によるものとは断定しないでしょ
IPを根拠にしてファイル共有者だと断定するなら、全くファイル共有していない同一IPユーザーも危機にさらされることになる
仮に共有したことないユーザーが誤認逮捕された場合、彼は悪魔の証明をしないといけない
でもなんか
>>183のリンク先につい先日一般ユーザーの使用例について判決出たって書いてあるけど実際どういう内容だったんだろう、知ってる人いないかな?
示談金100万ってマジなんですかね?
もしそうなら払えそうもないや
来年就職する身なんでと分割とかにして頂きたい
>>366 >>289-292見てとりあえず落ち着け
あととID:ceKDMVoDの
>>308-
>>367 ありがとうございます。もう開示してしまったので、後は向こう側からのアクション待ちです。
漫画の損害賠償額は税抜電子書籍×印税率(35%)×巻数×侵害数量(仮に2とする)だから
たとえば既刊16巻で各460円(税込)の場合は、
419(円)×0.35×16(巻)×2(公衆送信量)で4693円になる
>>355 DHTとPEX切ってもiknowに記録されたわ 試してみて
Truckerからも集めてると思われ
>>362 プロバイダが言い分聞いてくれるなんて相当珍しそうだけど、どういった内容を提示したんですか?
明日が回答期限だけど
眠れなくなって
冷静な判断ができなくなってきた
>>376 権利が侵害されたことを証明する書類(スクショ等)は開示されてる?
されているなら根拠となっている写真の詳細を教えてほしい(トレントクライアントのスクリーンショットでIPアドレスとポート番号が映っているなど)
添付されてる証拠としてはp2pフィンダのもので、IP port DL日時 ハッシュとファイル名だけじゃないの?
他のパターンもあるのかな?
無知ですいません。
このDL日時っての自分のtorrent(?)からアップロードされたファイルの数の事ですかね?
>>378 今Finder使ってないでスクショで開示多い
>>376 私も非常に悩んで何も手につきません
情報開示に延期するにも、拒否するにも理由が必要であり、その理由が思いつきません
>>362のプロパイダとどうやって話をつけたのか気になります、電話番号も載っていないため相談するような雰囲気は感じられないのですが
>>377 発信元情報、DL日時、ハッシュ、ファイル名の記載があります
DL日時となっているけど、シード中だったから多分UPした日時ではないかなあ。
>>377 >>375じゃないけど
自分はたぶんファインダーから抜き出したであろうポートやら時刻やらとハッシュやらが書かれてた
>>381 日時は秒まで記載されている?
そしてポート番号は記載なし?
>>381 やったなら素直に開示したほうがいいんじゃない?
拒否しても結局著作者がプロバイダに裁判起こして開示させるケースもあるみたいだし、そうなったらその裁判費用も損害賠償に乗っかるケースもあるみたいだよ
結局どうなるかはその時になってみないと分からないけど…
>>379 たぶんこのファイルをダウンロード完了してからキャッシュ作ってアップロードしたでしょってことだと思う。
P2P FINDERで相手が把握してる自分の状態っての見てみたいね。
どこで契約するんだろ。
最近の開示のほとんどが高額なp2pfinderは使わないでスクショのみだから
開示請求の際にp2pfinder使ったよと書いてない場合は
それっぽいこと書かれていても証拠がスクショのみの可能性がある
その場合確立された手法ではないので主張次第では崩せる可能性がある
というかp2pfinder使ったら一次放流者特定できるわけでわざわざ短期間だけダウンロード(ついでにアップロード)した奴に損害賠償請求するなんて効率悪いことする必要ない
>>389 了解文面考えるから17時くらいまで待ってね
>>384 日時は年月日に秒まで記載があります
ポート番号の記載はありません
>>385 やはり同意で郵送しかないんでしょうか・・・
正直、書類を見るのも怖くて震えています
>>388 >>390 私の文章には「P2PFinder」により調査を行ったところ〜 との記載があります、最悪のケースでしょうか・・・
392さんと同じ状況
レスが参考になってますが、読めば読むほど混乱もしてきてます
うちに来たのはトレントを使ったアップロードについての請求なんだけど、ついてきた証拠がハッシュとダウンロード日時ってのがよくわかんない。
ダウンロードについての請求なら分かるんだけど。
開示請求されてる層はラノベや漫画を割った奴が大半かな?
調子こいてる権利者とパカ弁きしょいからそれらシードボックスで鬼シードしとくはw
>>329 「大したことない金額」って具体的にいくらくらいだったんでしょうか…?
>>395 私のは
侵害された権利:「著作権」
理由:P2PFinderによりDL日時に置いてファイルが共有されていることが明らかになりました
開示を受けるべき理由:損害賠償請求権の行使
となっております、アップロードとの記載はどこにもありません、人によって多少文面に違いがある感じでしょうか
p2pfinderなら貴方が一時放流でないこともわかってるしシードしていた期間もわかってるでしょ
なら開示に応じて損害賠償相当額を支払えばいい
示談で提示されるクソ高い金額のことじゃないからな
>>372の式で計算される額だぞ
損害賠償請求権の行使っていうくらいだからちゃんと著作権法第114条に基づいた金額請求してくれよな
>>398 よくみたら私もその内容と一緒でした。
このダウンロード時間に共有もありましたって話だと共有した証拠は添付してないんですかね?
>>398 全く同じでDL日時は、時分秒
ハッシュ
ファイル名 jyアニメ
侵害された権利 著作権
開示理由 損害賠償請求の行使
特定はP2Pファインダー
本件漫画及びアニメの共有と書いて在るがマンガは知らない
同意した方が良いのかな?
結論が出せないね!
アニメって原作者の取り分(%)ってほとんどなくね
損害賠償請求するときに要求できるのは自分の取り分だけだけど大丈夫か?
あと具体的な契約の内訳示せとか裁判所に要求されるぞ
自分の所に来たのは、
>>398や
>>401とほぼ同じだけど、請求者は作者、代理人は住所付きで電気の羊。
jyu漫画のみ、日付と時分秒、権利侵害やら開示理由やらは小難しく書いてあった。P2PFinderで調査。
ただ、ハッシュ、ファイル名、ポート番号、スクリーンショットなどの証拠は一切無し。
・・・何故?
つーかアニメの著作権って基本的に製作委員会に帰属するんじゃないのか?
教えて詳しい人
©表示にとりあえず原作者載せておくことはあるけどあれはとりあえず原作者も載せておくか的なものだからな
>>399 ・まずは同意でプロバイダに郵送
・弁護士から示談金100万の請求
・示談金額100万の支払いを拒否、税抜電子書籍×印税率(35%)×巻数×侵害数量(仮に2とする)元の金額を主張
このような流れでしょうか、相手方弁護士とのやり取りは電話かメールか文書かどの手段になるでしょうか?
ここの相手方弁護士との交渉力が弁護士入れた方と入れてない方で差が出る気がしますね
私はおそらく
>>401と全く同じ文面ですね
おい100万の請求来たぞ!
俺がシードした時から今でnyaaのDL完了数が2000くらい増えてる。
2000ダウンロードって2000人だよな?
上の計算だと2000ダウンロードで
102万円くらいの被害なのに俺の請求が
2000人分の100万とかあるんか?
俺のシード期間は64時間くらいになってる。
んでその後の197日で2000くらい増えてる。
ログのスクショも送られて来てる。
トレントでシードになってるスクショもあって、
6シード繋がってるからこいつらにも行ってんのかな?
6人で示談600万ならヤベー産業だわ・・・
なんにせよ、8月のトレント二次放流者の判決内容公開されるの待ちだわ
>>183 この判決が糞だて、判例材料にされるんか?
これで裁判して数千万とか請求通ったら
もう犯罪やろ・・・
>>406 開示照会あってからどれくらいで損害賠償の紙来た?
>>400 私にはスクリーンショット等のその共有した証拠の添付はありませんでした
>>406 私も同じ道ですね・・・怖すぎます
同意書を送ってから弁護士からは何日後くらいに連絡があったでしょうか?
また、その連絡手段はメールで送られてくる形ですか?
>>375 請求者がここ見てると、刺激して開示請求裁判起こされてもアレなので
内容は詳しく書けないけど、全く覚えが無いので
>>13くらいの事を柔らかく書いた。
6ヶ月立って逃げ切れるようだったら詳しく書くよごめん。
>>406 その100万は示談ですか?
払えば刑事民事での訴訟は起こさないって感じの内容ですか?
おもろ〜誰一人文書出さないのおもろ〜
偽造していたのバレたらもっと怖い偽造私文書行使罪だもんな〜そりゃ出せんよな〜
っていうか皆コミックなんだな
エロ系で届いてんの俺だけ?
>>412 私はjuでしたね。
エロ系もあるとか怖すぎる
どうなんだろう?
請求者は「芥○○○」の筆名による漫画執筆をおこなう漫画家です
が冒頭に書いて在ります
文章を最後まで読んでも請求者の代理人や弁護士らしき文面は出てきません
最後の方に「本件アニメに関して二次的著作物の原著作者として権利を有します」
書いて在る
これでは漫画家本人が開示請求してることになるの?
>>409 全く覚えがないなら大丈夫そうですね
さすがに無実の人が賠償を負うような社会ではないと思う
>>412 私はjuです、エロ系もきついですね
>>412 俺もエロDVD業者だよ。
これだけ無修正版落とし放題なのにわざわざモザイク版なんか落としやしないっつーの。
>>413 >>416 エロ系の方が賠償額えげつなさそうなのが怖いですよね、漫画系はこのスレでも言われてる通りある程度見えてる感があるじゃないですか?払えるかは別として…。
>>417 どこまで行きました?開示意見照会届いたところ?
仮に架空請求だとしても、芥見下々なんてこれ程の有名人の名前を使うもんかね?
実在する弁護士の名前を使うってのも現実味無いし。
でも証拠添付に妙に差があったり、意見書の内容も違いが有るようだし…変に感じる所もあるんだよなぁ。
開示は同意で送っちまったから、示談なり内容証明なり来た時に、相手弁に直接確認してみるしかないか?
>>410 プロバイダーの返答はスルー、回答期限は6月下旬で無視してた。
家に帰ったらお袋が親父に内緒で、これ知ってる?と聞いてきた。
金曜に普通の封筒できてる。
つか、宛名が親父になっとるwwいや、笑えないわ…
ここの羊?とかいう弁護士じゃないし、術でもないがコミック。
これは本来の賠償額より大幅に少ない額となるが、
早期解決出来るのであれば、金100万にて示談成立とし、
依頼者に訴えを起こす考えはありません。
支払いが確認出来ない場合、民事、刑事と検討します。
その場合には請求金額は金100万に限りません。
分からない事があれば代理人である○○まで連絡をください。
的な事が書いてある
怖くて連絡できねーよ
そりゃ実際に損害賠償請求するなら著作権者第114条の計算式に当てはめるしかできないから100万円に限りませんというわな
100万円に限らない(実際は遥かに少ない)という
ってよくみたら本来の賠償額より大幅に少ない額っていってるのか
計算式聞いてみたらいいね
面白いから
ぜひ学会で披露してほしい
>>420 とりあえず示談するにしても一応相手弁護士会社のホームページの連絡番号に連絡するのがいいんじゃない?
詐称だったらすぐわかるだろうし。
代理人弁護士じゃないかんじ?
>>420 代理人から接触してきたってことは開示されたって事だよね?
弁護士だったらそんな普通郵便じゃなくて絶対内容証明使うけどね。
怪しさ満点だけど、相手が弁護士だと言うのなら、
その事務所に電話するなりして裏取った方がよくない?
どうせ自分のは住所ばれてるんだし問題ないだろ。
>>420 内容証明郵便か書留のどちらで来たんや?まさかふつうのゆうそうではあるまい。
あと、jyuのほうか?
juは作者がTwitterとかやってないから簡単に本人かどうかの確認が取れないんだよな
そこも考えての詐欺の可能性も視野に入れた方がいいのかな
Twitterで来たって言ってる人はジャンプに確認するってツイートの後何も言ってないのを見ると本物だったのかなとかも思うけども
偽物だったらいいネタとばかりに注意喚起しそうだし
きつい
>>420さんを見ると不安で圧し潰されそうだ
無視して開示されたのなら同意で郵送しか選択肢がないことですね・・・
開示する判断がまず必要ということだな。開示して、送付されてくる示談書がまず弁護士が本当に代行しているのかどうかの判断が必要。相手は100万を提示しているかもしれんが、ここでtorrentを落としている人は二次放流者だから、基本的にそんなベラボーな金額で示談する必要がないということか。刑事で訴えられる前にパソコンを処分、廃棄しとけば刑事で訴えられても、証拠なしで不起訴の可能性が高いということになるということかな。
民事で訴えられても簡易裁判所での訴えになると思うが、訴えられた方の管轄の裁判所となるし、訴えた方は地方まで出ても費用的にマイナスになるから、本当に訴えるかどうかわからんということかね。
100万払う価値なんてねえよ
頭の悪い弱者から金を巻き上げる商売
弁護士立てない派の人もスレにはいたけど実際どうする?
>>430 正直刑事にならないで100万ならいいかなと思ってしまう。
民事で裁判になっても弁護士費用が手付金10万で裁判費用20万成功報酬日当で15万くらいだとするとトータルで45万でしょ?
それに賠償金を仮で5万にするともう50万
刑事になったらまた別途弁護士費用30万くらいかかるから
争ってるストレスが20万で消えるなら払っちゃう気もする。
もちろん代理人がきちんとした弁護士だったらだけど
>>48の方を参考にすると弁護士を立てると60万+示談金でしょうか
みんな今回の請求があった時期にどのくらいtorrent起動したのかな?
正直私は心当たりが1つのファイルだけじゃないので
仮に今回は示談を選択したとして、今度は違うファイル、また違うファイルで請求出来てしまうような気がするのですが・・・
>>431 民事で賠償金払っちゃったら刑事にはならないんじゃないのかな?刑事事件になる可能性もある?
>>432 凄い参考になる
上の方はp2pフィンダーを使っての調査じゃないから敗訴って感じなのかな?
原作漫画を翻案したアニメ(二次的著作物)について著作権法第28条を根拠として開示請求するのは珍しいな
実際に民事で損害賠償を求めようと思った時、あくまで ストリーミング正規価格(税抜)×原作漫画著作権者の取り分(%)×侵害数量 になるから
金額は著しく低額な上に、裁判所に実際の契約の詳細まで問われるのに
参考になるのは F 東京地判平成28年4月21日判時2316号97頁
https://www.oike-law.gr.jp/wp-content/uploads/OL47-16_wakatake.pdf 刑事事件として立件するまでの道のりがどれだけ厳しいか知らないんだな
まずあなたのHDDにしかない証拠を手に入れないと公判維持が難しい(証拠が揃わないと不起訴になる)
>>434 示談じゃないからやろうとすれば両方ともで訴えられる可能性あるんじゃなかったっけ?
>>437 とても法律に詳しい方ですね、ありがとうございます
https://itlawyer.jp/bittorrent.html こちらでは該当のファイルは削除しないようにと書いてあり、まだ消去していません
刑事事件として立証する場合はHDDを押収するということですよね
ただちに関連のファイルを消去すべきかアドバイスもらえないでしょうか
著作権者が法的に請求できるのは著作権法第114条に基づいて算定した金額
示談で要求される100万円はなんらかの根拠が示されているか
どのような計算式をあてはめてその帰結となったのか
いくら相手が高額の示談金を要求してこようが、実際に裁判所で認められるのは
「著作権法第114条に基づく賠償額」だけ(あと裁判費用と認められた損害賠償額の1割相当の弁護士費用)
相手も民事刑事が手間だっていうならこっちから妥当な金額提示して和解申し入れたら?
DLして本件のjuは見たあと全て消したし
その後、たまたまSSDに変えて新規インストールしてしまったよ
弁護士に相談されてる方が結構いますね
値段を見ると自分が相談した所はかなり良心的な価格って事がわかりました…
まず要点だけ教えて安心させてやれよ
・開示請求はあがいても開示される
・百万円など高額示談に応じる必要はない
・民事裁判に持ち込まれた方が安上がり(家族や会社等にバレない)
・仮に刑事告訴まで行ってガサ入れしてもHDD内の証拠ブツが本人により消されてる可能性が高いので警察が動くわけはない。従って刑事告訴などまずしない。
でもファイル共有ソフトで来てるんだったら基本はアップロードが争点になってるんじゃない?違うかな?
>>443 自分が相談した弁護士に示談金の交渉もお願いしようと思い値段を聞きました
着手金が11万で、後は下げれた額の1割を報酬として頂きますと言われました
ちょっと判例見てきたけど開示請求はどのプロバイダもp2pフィンダー使ってないから信用できないみたいな話だったな。
だからp2pフィンダーを使っての請求だとプロバイダも抗弁できんのかもしれんな
>>437 ACCSのサイト見てると2019年12月9日と2020年7月10日の件しょぼいんだよな
一覧表見ると対象ファイル少ない
アップロード期間がめっちゃ長がったってことなの?
>>447 すみません、私もそこに頼みたいんでヒントください
>>447 すごい良心的ですね、正直その値段なら依頼していい気がする
>>439 相談してほしいからこのようなこと書いているという側面もあるけど
ここにある「あなたに有利な証拠」というのは実際に公衆送信を行った量(トレントクライアントでいうratio)のことだと思う
送信比率(ratio)が2.0になっていれば侵害数量は2でそれを超えることはないと主張できる
ただし、基本的にダウンロード終わったら手動で履歴から削除してると思う
そうなるとこちらが主張できるのは相手が確認した「こちらのシード期間」が全体の期間の何%を占めるかという主張
特定の個人がアップロードしたサイバーロッカーや動画サイトとは異なるから 適切に主張すれば全数の責任を負わされることはまずないだろう
>>450 ここに書いてしまうと弁護士先生に迷惑がかかりそうなので勘弁して下さい
>>453 本当にざっくりしたヒントだけでも良いので…
お願いできませんか
ここまでの流れでHP等が言及されたことのある先生ですか?
>>444 開示請求だけでビビってしまい
落ち着かなくて眠れないのに
示談〜民事裁判を弁護士なしで
交渉していくのはかなり厳しいと思うな
>>456 そうですか…分かりました
気が向いたらで良いので捨てアド作ってでもメール下さい
>>452 ・相手の弁護士事務所に電話して詐欺ではないか確認する
・これを主張する「著作権法第114条に基づく賠償額」税抜電子書籍×印税率(35%)×巻数×侵害数量(2)
・100万の根拠を開示してもらう
これで交渉かな・・・
仮に2としている数量の根拠はμTorrentが初期設定で2.0でシードが止まるようになっているから
日本語だとシード目標(規定値) 最小共有比(%)で200になっていてこれが2.0にあたる
BitCometでも似たような表示のはず
>>460 民事だとPC押収出来ないから
あとになって設定変えたんじゃないかとかイチャモンつけられない?
トレントソフトってP2PFLNDERで相手側確認できるの?
最大稼働トレント数8
最大稼働ダウンロード数5
シード目標
最小共有非200%
最短シード時間0分
利用可能なシードの最小数0
デフォルトのまま使ってたみたいだけど、
これは2アップロード以上しないの?
情報開示したことで
不安で眠れない日々が
続いてて身体壊しそう...
睡眠促進剤飲まないと眠れないし
何も手につかなくなってきた
私も寝不足に加え、何も手が付かないです
仕事できる状況ではないです
本当に100万かわからんが、すべての面倒くささを考えると100万で片がつくと前向きに考えるしかないんじゃない?
先週にこのスレが立ってから、かなり情報が集まってきたし。
ただ、指摘去れてるファイル以外にやっちゃっている人も多いと思うし、そこが不安だな。
金ないなら法テラスとか相談してみたら?
ただ法テラス使うと弁護士の対応があまり良くなくなるとかいうレビューも散見されるけど…
まさに
>>467の言うとおりでjyuの件のみなら100万でかたがつくならいいと思うが、
その後、別件でまた100万、また100万とかかるかと思うと恐怖でしかない。
まだ意見照会の段階だけど自分はエロ系で来てて、法律事務所のHPでも最近多いって名指しされてるところだったからおんなじメーカーが厳しく対応してるのかもしれん…漫画アニメ系は分からんけど
とりあえずもうトレントやらずに待つしかないかね
今年中に来なければひとまず安心して暮らせそう
開示して、示談書来てから考えるしかないと思う。それから弁護士に頼んでもいいと思うし。
とりあえず自分は月収手取り20万以下、貯金180万以下の条件にて
法テラス無料電話相談予約できました。
着手金11万のところいいな。成功報酬も良心的だとおもう。
プロバイダー締め切りまで時間がなかったのと相手の隠し球が怖いから相場のところに頼んでしまったわ。今なら相手の示談請求来てから交渉を頼んでもよかったと思う。
そこで見せられた参考資料だと今暴れてる大手の最初の示談額は億越えてたな。まあ向こうもそんなの払えるとは思ってないんだろうけど。
>>476 最初に示談請求があるなんて情報ここにくるまでわからんかったし、情報があるって本当に助かる。
>>475 ええな
自分はギリギリアウトだったわ、条件厳しいよな…。
>>477 うろだから請求だったかどうかは適当
ただの被害額の提示だったかもしれん
>>481 被害額の提示で100マン提示されたんですか?
この件をネットに書き込んでる、と相手に知られるのが嫌だから。
あほの半グレもうちょい上手くやりな〜
頭使おーぜwあ、馬鹿だから仕方ないかw
上げる側にメリットないからな
下手に画像上げて誰がネットに書いたのか弁護士に特定されても面倒なことになるだけ
>>492 書いてる?文中の2名云々はその前に発見した別件のアップロードだと解釈したけど
いきなり不安になってきたわ
一次とは書いてないね
これだけじゃ詳しくは分かんないよ
シェアで一次放流していたやつらを検挙した実績のある栃木県警に相談したところ
(ここまで前振り)
ビットトレントの奴らも摘発できた。
だからビットトレントのほうは一時放流とは書いてない
示談にするにしても交渉に弁護士挟んだ方がいいんだろうか?
依頼してトータルで支払いが増加したらたまらん
そろそろ自分の期限が迫ってきてるので
開示許可→請求される→弁護士に相談して示談にしてもらう→100万と高額なのを要求される
拒否して税抜電子書籍×印税率(35%)×巻数×侵害数量の計算式の示談金を求めるでいいのか?
>>496 着手金+成功報酬(減額分×10%)って所なら、
頼んだ方が安いんじゃない?
100万請求されて仮に20万になれば成功報酬の部分は
80万の10%の8万ですむよね
交渉を自分でやるストレスを考えれば
高くなってもまあしょうがない
安心を金で買ってるわけだし
>>499 弁護士挟んだらそんなに一気に下がるものなのかな…
事故とかも起こしたことないからよく分からん
たかがマンガアニメ一つに百万て常識感覚的に変だと思わないほどみんな心身摩耗状態なんだな
正規に買うなりサブスクでもそんなに金かからんのによう生IPでやるわ
>>502 俺も含めてみんな後ろめたい気持ちがあるからだろうね
リアルに相談できるのなんて弁護士しかいないから相談して正気に戻してもらいにいくよ・・・
次スレが建つなら最低でもIP表示なしワッチョイ導入してほしい
個人特定はされずこのスレで誰が複数書き込んでるかある程度分かるから情報の精度が上がる
同じような文体、投稿間隔の単発レス多すぎるから自演に見える
>>504 いくらくらいで示談成立してるケースが多いとか聞かせてもらえたら教えて
万引きしてばれなかったらまる儲け。バレたら定価で払います。そんなうまい話ないだろ。
犯罪なんだからバレたら高額吹っ掛けられるのは当たり前じゃん。
>>506 まだ開示請求で止まってるから実際に示談とかはまだ先だけど聞けたら聞いてくるね
>>482 俺はまだ請求来てないよ。
見せてもらった他人へ送られた書類だと千万とか億とかあった。
そこから減額交渉するんじゃないかな。最終的には100万くらいになるんだろうけど、個人でやるのは相当面倒だと思った。
たんぶん見せられたのは一番ひどいケースだろうから請求してくる代理人によって相場は違うんじゃないかと思う。
>>509 訴訟するならいくらでもふっかけられるからね
まぁ吹っ掛けられたら示談減額交渉じゃなくて裁判を受けるしかないもんなぁ
億とか1000万とかこの国の著作権法の算定式を何だと思ってるのってレベル?
>>510 名誉毀損とかと違って算定の根拠が必要だからあまりに過剰な金額は吹っ掛けられないし
10分の1で判決が下りたりもしないぞ
なんなら裁判所側が積極的に減額してくる(同人誌の公衆送信裁判とかが例)
ひょっとして知財専門じゃなくて名誉毀損専門にやってたとこが手出したりしてない?
>>511 まぁ普通に考えたら一時放流者でアップロード多数ならあり得るんかね?
(490円×印税35%)×30巻×ダウンロード総数20000とかだと一億越えるし。
それを証明するの大変だろうけど
>>514 同一ファイルで複数人にアクション起こしてたり短い期間しかシード確認していなかったりする時点で突っ込まれるわな
一応、一次放流相手なら不可能ではない(けどサイバーロッカーの事例と違って侵害数量は多少減らされるかも)
国産P2Pとかでは楽曲放流してた人が本来の金額より大分低い100万くらいで和解するケースがあった
昨今話題になってる漫画はオンラインストレージ(サイバーロッカー)にアップロードして稼いでる奴が自サイトの宣伝兼ねてトレにも上げてるだけだから
こいつの息の根とめるだけで被害は大分減るだろうな
>>515 なるほど、まじでお詳しいですね。
結局はどれだけ配布したと認定させるかなんですね。
ならここらにいる人はそこまで高くはならなそうですね。
少し安心しました。
つーても結局は素人談義だからなあ……
この手のスレだとみんな安心したいから楽観的な意見にすがりつきたくなるし
詳細は各自弁護士にどうぞ
示談金100万請求されたとして示談金の値下げ交渉をした場合
必然的にやったことを認めた上での交渉になりますがその発言が刑事裁判、民事裁判に影響を与えるかわかる人いるでしょうか
示談で解決するのが良いと思いますが相手との示談の記録は残るだろうし、何を言って良いか悪いかの判断はできないな
今のところこれに関連する裁判例はないのだけれど
100万円示談で請求して ンなもん払えるかって民事に持ち込まれて
裁判所が無断駐車裁判並にしょぼい判決出してきたら魔法が解けてしまう
このスレ見る限りだと弁護士に10万円は出せるようだし今和解していただけるなら5万、10万って
現実的な金額要求して件数で稼いでいくのが一番いいと思うけどね
どうせ雛形つくったらあとは数ヶ所書き換えるだけなんだし
現状だと赤の他人の弁護士儲けさせてるだけだな
弁護士業界全体を盛り上げていきたいならそれでもいいのかもしれないけど
505 無責任な名無しさん[sage] 2021/08/30(月) 17:59:58.32 ID:GM0CamDT
次スレが建つなら最低でもIP表示なしワッチョイ導入してほしい
個人特定はされずこのスレで誰が複数書き込んでるかある程度分かるから情報の精度が上がる
同じような文体、投稿間隔の単発レス多すぎるから自演に見える
これに対して誰もレスしない辺り笑えるよねw
>>519 まだみんな様子見なんだろうね
相場がまだ全然わかんないから実際に判決が出てくれないとさぐりさぐりやるしかないよね
トレントクライアントの初期設定を根拠に侵害数量は2としてみたけど
そもそもトレントは参加者全員が基本的に送信も受信もして全員が公衆送信に参加するから
2000人が参加して2000人がダウンロードを完了したトレントファイルの平均侵害数量は1となる
(実際には初期シーダーがこれとは別に1人いて、システム上そのratioは1.0を超える)
著作権者には全員に損害賠償を請求する権利もあるわけだし平均をとるならば侵害数量は1になってしまう
>>471 そうでもないらしいぞ
さっき弁護士と話してきたけど次から次へと届く人もいるらしいし
>>523 それはまじでこわいな
少額になったとしても何件もあるとパンクしそう
>>519 裁判例、あるにはあるみたいだけど今月地裁の判決出たばっかりみたいで公開されてないからな…あと地裁だから控訴あるだろうし
東京地裁で出た判決、損害賠償はいったい幾らくらいなんだろう
>>525 それはやく知りたいな
公開されればある程度の指針になるだろうし
弁護士に相談しやすくなる
裁判で平均1理論
>>522やクライアント上限の2理論、あるいは全体に占めるシード時間理論を主張してみてほしい
意外と平均1理論がいいとこまで行けるんじゃないかと思うのだが
とりあえず弁護士には意見照会は延長して貰えるから延長してもらった方がいいって教わった、その間に弁護士当たりまくって探すのがいいらしい
>>529 二週間くらい伸ばせるんだっけ?
その間に弁護士あたりまくるって開示拒否できそうな弁護士ってこと?
それともこういう関係に強い弁護士を探すってこと?
>>530 後者
基本的にあっちはある程度証拠を掴んでるし拒否してもプロバイダに訴訟起こして開示させるだけ、しかもその訴訟費用は損害賠償額に乗ってくるだけだから意味ないって言ってた、この辺は弁護士ドットコムでもおんなじこと言ってる人いたしそうなんだろう
あれって、億単位認められたから
上告して最高裁で減額出来たって話じゃねーの?
何も分からないやつが適当に決めたのが分かる恐ろしい話だ。
被害金額も糞もなく、ファイル2〜3個アップして1000万取られるようなもんだ。
どや顔で大幅な減額が出来たとか言ってるけど、30万以上なら今後の裁判の判例として使われる最低な失敗だわ。
オリオンの裁判例で大変大幅の減額って書いてあったけど、やっぱりこういうのに分かりやすく取り組んでる弁護士を相談相手にした方がいいのかな
>>531 教えてくれてありがとう。
弁護士ドットコムでネットが得意な人とかネットでよく出てくる弁護士事務所とかで探してみる感じ?
>>534 それがいいかもね
弁護士会に紹介頼んだけど「こういう内容だとちょっと…」みたいな感じだったし…。
弁護士会のHPから取り扱いできる分野絞り込めるから片っ端から探すしかないですーみたいな感じだった…。
>>535 法律以外にネットやソフトの知識も必要だもんね・・・
専門のスキルが必要な人となると限られちゃうもんね
やっぱり少ないのかぁ
逆にみんなどうやって弁護士探してんのか知りたいな
今のところ自分もこれだ!っていう人に巡り会えてないので…。まぁまだ開示前の段階っていうのもあるけど
>>537 到着から三日だけどまだ一人目の弁護士の相談の予約すら完了してない
なかなかスケジュールがあわないらしい
520 無責任な名無しさん[sage] 2021/08/30(月) 19:49:03.66 ID:vr5HliaS
505 無責任な名無しさん[sage] 2021/08/30(月) 17:59:58.32 ID:GM0CamDT
次スレが建つなら最低でもIP表示なしワッチョイ導入してほしい
個人特定はされずこのスレで誰が複数書き込んでるかある程度分かるから情報の精度が上がる
同じような文体、投稿間隔の単発レス多すぎるから自演に見える
これに対して誰もレスしない辺り笑えるよねw
人によって送られてくる資料結構違うのかな?
俺は100枚くらい送られてきてる。
スクショすら無い人とか何が送られて来てるの?
みんなは何をアップロードして発信者情報開示請求されたん?
漫画やAV、音楽、アニメ以外にあったりする?
>>540 開示請求でそんな100枚とか送られてきてるのか、それとも開示後の示談請求の証拠としてか?
>>541 ここの頭にあるとおりjuやな
他は今のところない
jyuはコミックじゃなくて、全員アニメなん?
AVで開示請求来てる人がいたはずだが、どうなってるかな?
AV業者はエグい事してきそうで可哀想になる。
自分はjyuのコミックですね
今のところ一件だけです
juで開示請求の箇条書きが一枚と返信封筒と回答書
後、説明文書で3枚位
俺のやつ返信用封筒入ってなかったんだけど普通の封筒で送っていいのかコレ
なんで呪術だけなん?ワンピースは?鬼滅は?ブラクロは?ヒロアカは?ジャンプ本誌は?ん?
編集に海賊王居るけど?ん?
AVはモザイクありの大手のやつ?
それとも海外の無修正?
開示請求されてる対象は今年2021年以降?それ以前?
>>548 こっちがききたい
221で文句いってるの俺だし
他のジャンプ漫画もやらかしてるのに今のところはjyuしかきてない
>>550 たぶん相手の契約してる中にはないんじゃないんかね。
あくまで代理人としての損害賠償請求だから契約してないと動く必要もないひ
>>549 大手のモザあり
こういうことするのは特定の会社らしい
パターンとしては漫画と一緒だな
自分はjyuのコミックだけで来たよ
証拠添付は無し、返信封筒も無し
この差は何だ…
>>553 返信封筒はこっちもないな、プロバイダの差かな?
証拠添付なしってことはp2pフィンダー?ってのは使われてない感じ?
使われてないなら開示請求でプロバイダが戦ってくれる可能性あるね
そもそも何で君らはIPが丸見えになるの分かっててこんなことやってたんすか?
普通に疑問なんすけど、、
>>554 いや、残念ながら既に同意で送っちまったw
p2pファインダーで調べたと書いてはあったよ。
IP抜くだけならトレント自体で出来るけど、プロバイダの弁護士だって証拠も無しに意見書送るとは思えないからに同意したが…
封筒も証拠も、プロバイダが同封し忘れた?イヤ、まさかなぁ…。
>>529 延長できるのは良いことを知りました
弁護士探すとして値段の相場がわかりません
いくらが高くていくらが低いのかわからず、本当なら相見積もり取りたいのですがその時間もありませんね
私も
>>546と全く一緒で返信封筒は付いてました
>>557 大体着手金20万くらいが基準じゃないかな
>>556 ファインダーで調べたのならプロバイダも抗弁難しかったのかもしれんね
判例みたらファインダー使った使わないを主張することが多かったけど今回はみんな結構使われてるみたいだしね
開示回答するのに金かけるの?
てか俺も返信封筒は付いてなかった。
100均の封筒で送ったよ。
証拠とかモロモロはプロバイダには原告から送られてると思う。
俺の場合はプロバイダがそれも送ってきてるから100枚くらいある。
今はやってないのかな。
>>561 ある程度の見込みがあるなら回答も弁護士に書いてもらえるよ
まぁ証拠や状況によるだろうが
とりあえず回答から今後についての相談はしてくるけど、たぶん着手金云々は実際に請求きてからの依頼にする予定
>>562 それだと不安じゃない?
個人的には先にある程度固めておきたい方だから今度弁護士に示談するとなったら〜とかいろいろ相談に行く予定なんだけど…でも具体的なことは損害賠償請求来てからじゃないと…ってことになるんだろうか
先日相談した弁護士は電話番号は教えない方がいいって言ってた、050番号取ったほうがいいのかな
同じくjuで来たよ
ググってトップにでてくる弁護士事務所は着手報酬含め70万位って言われたからとりあえず他を探してみる
>>555 監視カメラありの場所で名札つけながら万引きするようなもんなのにな。
>>563 正直損害賠償請求で相手方根拠がないとどうしようもないかなと
開示請求拒否でプロバイダ勝って開示なし
開示後に示談の連絡が来るなら減額交渉
こないなら示談交渉
損害賠償請求で裁判って四つしか道はない感じだから、開示請求巨費無理そうならもう開示後に動くしかないかと思ってね
あと電話番号はたしか開示請求の項目のひとつだったはずだよ
>>564 それって示談の予想金額も含めて?
それとも純粋に弁護士費用のみって感じ?
>>567 示談予想金額含め100から200
内弁護士費用70
口頭でそこまで話されたからこの金額で収まる事が多いのだろうけど他に安いところあれば情報ほしい
>>568 それならスレの最初のほうの示談金100万払った方が安いね
弁護士によって全然違うんだね
犯罪者だから足元見られるんだよね
俺は示談やめて1人で民事刑事うけてみるよ
特にストレス無し
ぼけーっと待ってるだけだよ
ニュースになったら優しくしてくれ
どこぞの掲示板見てたら開示がなんだとか前科ついたら勝ちみたいな風潮あってちょっとビビったわ
>>566 そうだけど、メールアドレスと電話番号だけ開示しないで欲しいみたいなことも出来るって昨日話した弁護士は言ってた
ただそのあと損害額の話し合いのために自分で電話掛けちゃうと番号バレるよな…って感じだしどうしよ
>>572 たしか発信非通知ってできたよね
でも結局は何回もやり取りするわけだし、弁護士丸投げなら電話番号知られずにはすみそう
でも住所氏名開示されてたら電話番号だけ隠してもあんまり意味無さそうだけど・・・
メールで来た
慌てて拒否したけど文書で送ってきてないから何かの間違いかも?と思いサポセンに確認中
堅苦しい文面にAVのタイトルが書かれててシュールだった
>>570 刑事や民事のときは
>>528やID:T9F3OEOJ ID:ebqwBP+w
あたりのレスが参考になる
民事で訴えられたらこれらの理論主張できるようにしておくといい
調べたらコミックの印税って10%で売れっ子作家でも15%なんだよね
だとしたら仮に多めに20%で計算すると
損害賠償額=相手の主張する侵害数×(コミック一冊金額×その量×20%)になるとかなり低くなりそうだな
シードになりっぱなしにしてたら侵害数多く主張されるかもしれんが
>>566 そうか…でも損害賠償請求来たら即動かないと余計話こじれそうで怖いんだよね、だから弁護士のアテはつけておきたくて…嫌なジレンマだな…。
>>574 どこのメーカー?AVなら上にも出てるところが強そうだよ
結局.juアニメ関連で同意拒否した結果は出て無いのすか?
開示執行されて賠償金に裁判費が上乗せされたとか?
同時に、同意したら損害賠償が100%きたのかな?
皆、回答書ご来て返事を出して
結果待ちみたいな感じですかね?
具体的なレスがあると助かる!
>>579 なら一回相談して実際に来たら弁護士依頼かけてもいいんじゃない?
相談の時にこうなったときは依頼させてくださいって頼んどけばいいし
相談したらその場で依頼しなきゃいけない訳じゃないし
>>581 開示拒否だと開示請求裁判になるからいまからだとまだまだかかるんじゃないかな?
開示に丸つけて出したら大分はやくなるだろうけど。
俺は開示請求きたからこれから弁護士に相談して方針を固めようとしてます。
>>561 書留とかつけた?普通郵便?
一応延長の依頼を出すんだけどどっちにしようか迷ってる
jyuと違うところからだけど、
1回目は普通の封筒で示談100万来た
2回目は内容証明で催促、iknowのログがつけられて悪質と書かれてた。
俺じゃないやつのファイルも入ってるし。
3回目も催促でまだ連絡がないけど?みたいな感じ。
1回目の入金期限からもうすぐ2ヵ月たつ。
俺は最初の意見照会の時に来てた請求160万でびびって320万捨てるつもりで用意してた。
でも示談100万だったから、なら裁判して結果知りたいなと。
100万以下でも以上になっても判決が知りたいから裁判待ち。
その結果を報告したいんだが、なかなか訴えてくれない。
これで裁判の準備してないって事はないんだろうか?
反省してるからちゃんと裁判で罪を償いたいんだよな。
>>581 アニメの損害賠償って
ストリーミング正規価格(税抜)×原作者の取り分(殆どが制作委員会の取り分で原作者分はごくわずか 損害賠償額の算定の根拠となる契約内容詳細を裁判所に提出しないといけない)×侵害数量だから
下手したらうまい棒1本〜数本レベルだぞ
>>585 裁判で請求できるのは著作権法第114条を根拠とした損害額だけだから
訴えると
>>519のように魔法が解けちゃうんじゃないか
侵害数量に平均侵害数が採用されたら1だしクライアント上限が採用されたら2
期間に応じてでも50もいかないだろ
確実に費用倒れして魔法も解ける
開示理由に損害賠償請求のためなんて書いてる割には
内訳不明の高額示談送りつけてくるのはなぜ?
民事で損害賠償を求めるんじゃなかったのか?
>>578 開示請求無視すると結局強制開示されてその分の費用も最終的にこっちが払わなければならなくなるって電話した弁護士言ってた
そうなると初めから弁護士通して開示、示談の流れが手っ取り早く感じてしまう
どうしたらええんや
>>590 その弁護士名誉毀損と勘違いしてないか?
>>590 開示拒否じゃなくて無視?
無視だと意見なしで開示になると思われ。
>>585 示談拒否したところはまとめて警察に投げて刑事で対応かもよ
ソフ倫のあれだって刑事に行ったのは示談拒否したやつだろうし
時効7年だから待つのはつらいな
弁護士いようがいまいが示談交渉は相手からしてくるよ。
弁護士代が無駄だよ。
請求が来たら相手に算定方法を伝えた上で
飲める金額の提示。
それが無理なら弁護士に相談してから改めて連絡しますって伝えて、
そこで初めて弁護士に依頼すればいいよ。
>>593 > 示談拒否したところはまとめて警察に投げて刑事で対応かもよ
それが一番心配なんだけど、
このスレでの「刑事で立件は簡単ではない」という意見をみて、
それにすがりたい気持ちが大。
>>593 いまんとこ
権利者が相談→警察が現に共有しているユーザーを特定→逮捕だルパーン か
警察がサイバーパトロール(ネットサーフィン)→権利者に尋ねて告訴・鑑定の約束を取り付ける→逮捕だー
の2パターンが主流だし示談拒否で〜というのは聞いたことがない
証拠出るかどうか怪しい状況で警察も捜査したくないわな
事前に警察がログ確認している一斉捜査ですら現物なくて不起訴になってるものもそれなりにあるのに
>>585 >俺は最初の意見照会の時に来てた請求160万でびびって320万捨てるつもりで用意してた。
意見照会の時点で160万請求されてたの?
>>594 自分で減額交渉か
なかなかハードだな
「それなら刑事ですね」といわれたら交渉すらできなくなりそう
>>584 普通郵便で出して延長お願いしてます
一応ポストじゃなくて郵便局持ち込みで!
>>596 現物なくてってどういう意味?
対象ファイルが削除されててってこと?
結果として不起訴でも警察呼び出しとか家宅捜索とかされたら大ダメージだからなあ
漫画なら全巻を50セット購入して布教する事とかを示談条件にしたら面白そうなのに
まあ本当に布教したかの証拠が取れないわな
示談請求が来た時点でHDDかSSDは新しいものに入れ替えるのがいいと思うわ。古いストレージは処分することとして、新しいストレージにダウンしたデータさえ入れなければ証拠なんてなくなってしまうし。
>>603 >>604 やっぱ単に削除しただけじゃ警察も復元しちゃうか?
>>606 物理フォーマットでも復元される可能性が少しだけ残るって言われてるからね。
安全を考えるなら取り替えがいいかもね。
>>592 無視じゃなくて拒否だ
拒否の場合も結局開示されるよう手続きされてその費用も請求されるってさ
拒否無視すると刑事行きになる確率上がるから初めから弁護士通して示談させてくださいの姿勢が良いと言われた
>>606 ガットマン(35pass)なら確実に消えるだろうけど不要データ削除してから
既存のHDDからSSD・HDDに移行してから外付けでガットマン(結構時間かかる)して中古屋に売り飛ばすか
秋葉のHDD物理破壊マシーン(無料)にぶちこむ
どうせHDDも古くなってるんだからこの機会に移行したらいいんじゃないの
必要なのは・新しいSSD/HDD と・裸族のお立ち台的なSATA HDD外付けケース だけ
https://pc-comfull.com/pc-comfull-akb-hdd/ 君は相談する弁護士変えた方がいいと思うよ
電話じゃなくて対面で法律相談受け付けていて
著作権法上の損害賠償額を十分に理解している弁護士に
>>605の平成29年(ワ)第7901号) 損害賠償請求事件(下の例)は弁護士つけてないで85万6546円の判決引き出してるからな
常識的な内容主張するだけだから弁護士なしで十分に戦えるぞ
正直こんな主張でいいのかって内容でも一応争えば勝手に裁判所側が減額してくる
ケースバイケースなのは分かるけど、弁護士に聞いても大体いくらくらいで示談成立させてるのか教えてくれないのな…。
結局損害賠償請求の根拠にできるのが著作権法第114条でそんなに複雑な訴訟でもないから弁護士を立てるまでもない
もちろん賠償額についてちゃんと争わないとダメだぞ 欠席裁判も(高確率で)満額容認になるからやめろよ ちゃんと答弁書出せ
結局は刑事事件化しないのが一番大事な人はきた示談書で減額交渉を弁護士に頼む。
刑事事件化を気にしないなら民事裁判までやるのがいいんだろうね。
開示請求時点で示談まで交渉って出来るもんなんかな?
>>606 物理フォーマットは全部復元出来てる。
フリーソフト使ってランダムライトでOK
ゼロライトでも大丈夫。
復元ソフト使っても無理で、
検索したら一番上にくる国内大手業者でも駄目だった。
HDD捨てるのはアレだしね。
磁気読み込みで断片的なもの出るかも知れないが、
国家機密復元するレベルで数百万かかるからやらないと思う。
>>616 ちょっと落ち着きました。
ありがとうございます。
警察も刑事事件をだしにした民事の請求は嫌がるんですね。
ある程度誠意をもって対応すれば示談で済む可能性が高めなんですね。
電話相談した弁護士からも刑事告訴はすごいハードル高いし、先方もカードとしてチラつかせつつも示談で済ませたがってるって聞いたな(だから交渉すればそこそこ応じてもらえることの方が多いんだとか)
ただ自分みたいな貧乏人はそこそこの値段でしっかり交渉してくれる弁護士探しが1番高いハードルなわけだけど…。AV案件示談成立させたやつはバレない程度にボカしていろいろ教えてくれ…。
>>618 情報ありがとうございます。
開示からいきなり刑事ってのはよっぽどじゃないと少なそうですね。
弁護士相談まだなので、すごく安心しました。
本当に出せる金額次第で対応全然変わっちゃいますよね
示談金40万!とかなら速攻で入金するけど100万前後だとね・・・
>>580 ありがとうございます
KMなんとかというメーカー?からでした
まだ借金の返済に1年くらいかかりそうだし、仕事もクビになりそうなので現実逃避してましたが、プロバイダが送ったメールで間違いないとの事でした
現実的に考えたら、開示請求に同意するべきなのでしょうけど、怖くて拒否してしまいました
開示請求来てるのは2021年1月1日以降にダウンロードしたファイルですか?
それともそれ以前ですか?
著作権法上根拠のある金額での示談ならいいけど
なんであまりに高額な金額で示談しようとしているの?
法律上請求できて裁判所に認められうる金額がそれより遥かに高額だけど低い金額で手打ちにしてくれるという性質の示談ならともかく
著作権法第114条3項の規定に基づく算定で数千円、数万円あるいは単話であれば数十円という性質の損害額が軽微なもので
高額な示談を呑むメリットはまったくないでしょ
自分から算定式を提示してこの金額なら示談にできると提案すればいいと思うよ
白黒つけたい人間は弁護士雇って債務不存在確認訴訟でも起こすのかな
>>585 かなり精神力が強い方ですね、本当にすごいと思います
意見照会書含めてすべて無視しているんでしょうか?
また、意見照会書、1回目、2回目、3回目が来た時期をおおよそ教えてもらえないでしょうか
>>563 電話番号は教えない方が良いって、そんなことができるんですね
何も考えずに携帯電話の番号を書く予定でしたのでその情報は助かります
プロバイダ回答書の連絡先の欄にはPCメールを書けば良いってことかな?
なんだかんだいって向こうも民事訴訟で魔法が解けてしまうことは避けたいだろうしな
たとえば漫画の単行本1冊ダウンロード(中に公衆送信も)して147円なんて判決出た日には
だれも示談なんか見向きもしなくなるわけで
>>624 数々のご意見、本当にありがとうございます
かなり不安になり、落ち込んでいたのですが少し安心してきました
>>622 やっぱり刑事に訴えられる可能性があるのが大きいんだよ。
いくら可能性が低いとはいえね。
あとは、何だかんだで裁判関係の経験がないのが大きいかと。
開示同意と併せて謝罪文を送って3ヶ月音沙汰なければ終わりって話されたのだが損害賠償請求取り消しされるなんてことありえるのか?
>>628 刑事事件は発覚から6ヶ月が告発期間だとおもうけど、民事は三年とかだったはず
>>627 ほら、家族とか仕事の人とかの目があるからね
ない方がいいよ
俺、発覚から半年たってるんだけど、刑事は無いって事?
>>629 発覚のタイミングっていつだろう
DL日時が発覚日だとすると4月だった場合は10月くらいには刑事の期間終わるのかな
それにしては8月に意見照会書が届いているから最初から刑事告発できる期間はないような
いや、開示されてから半年だよな?
開示されないと訴えられないし。
まだまだかかるわw
http://www.xn--4rra073xdrq.com/z15.html 控訴時効の起算日はタイミングは公訴時効の起算点は、原則として犯罪行為が終わった時から進行 なのでDL日時であってそう
親告罪の場合は告訴期間が半年なのはわかった
ただ公訴時効期間が何年なのかわからん
>>629 弁護士の勘違いなのかな
書類作成と示談交渉着手で15万は安いのだろうか?
ぐぐると頭に出てくる事務所はとりあえず30くらいスタートみたいな事言われて相場がまじでわからない
>>634 親告罪については犯人を知ってから6ヶ月みたいだよ。
>>636 犯行日ではなく、犯人を知った日が起算日なんですね
情報開示して相手がこちらの情報を知った日から半年が勝負か…
最初から弁護士に依頼しなくても良い気がしてきました
民事裁判になったら、第一回口頭弁論まで3ヵ月近くかかるから、月一4回程度で半年は過ぎるな。示談書送られてくるまで1ヵ月、
>>637 安心するために相談するのはありかもしれないけどね。
初っぱな刑事にするほど恨みを買ってなければ損害賠償請求か示談の話がきたらで弁護士依頼でもいいかもね。
でも来たときに焦らないように弁護士探しはしといた方がいいと思う。
>>635 民事の相場は1発目に相手が出してくる示談額で変わることがほとんどじゃない?何件か問い合わせかけたけど、だからはっきりした価格は出せないっていう回答が多い
弁護士旧報酬基準とかで検索すると色々出てくるはずだよ
ただ1発目で1000万とか言われたら頼めるとこなくて終わってしまうな…。
昨日封筒が来た。SBから。
代理弁護は上に散々書いてある事務所。
あした弁護士に相談してくる、、
まじ不安だわ。
弁護士に相談した人は何て言われたのか参考に教えてほしい。
自分も会って、結果を書き込むつもり
>>585さんは1回目の示談書が届くまでにおそらく一か月
3回目の示談書が届いた時は1回目から二か月後くらいか
既に三か月立ってるなら11月末までに何もなければ
相手が示談以外何もやる気がないのが露呈しますね
>>642 でも今ここにいるやつで多いのがjyuだし、意見紹介時に請求額なんて無かったしでこの人がそうでもjyuの人がそうとは限らんからなあ
100万って額も違うといいけど
安い方向で
著作権侵害した時の支払額の算出はわかったけど
開示費用っていくらくらいなの?
>>644 弁護士によるけど頼むと20〜30万とかだったはず
まぁ開示請求裁判起こしたりしたとき
は+で30万とかじゃね?
任意開示請求ならほぼ無料じゃない?
訴訟じゃないし
調査費用とかはあるだろうけど
Jyuはジャンプ編集部が海賊版サイトのことが再炎上するかもしれんのに、よくやる気になったなー
「自分たちが炎上したくないから作家の権利も守りません」はチキンすぎるだろ
その根性だけは良い
>>647 集英社発信じゃなくて作者発信だからそこは無関係ですって姿勢なのかな
プロバイダからの書類が作者名記載なのが腑に落ちない、せめて本名記載じゃないのか?
>>646 弁護士とその契約によるんじゃないかな?
一般の人が弁護士に頼むと開示請求だけでも弁護士費用かかるって弁護士のホムペの弁護士費用には書いてあったよ
そこらは相手の弁護士事務所で調べたら大体分かりそう
>>633 告訴されてから警察が動くまでに数年かかることもあるよ
親告罪じゃなくなったから告訴期間の縛りもないのか……。
著作権法改正が自分に関係するなんて思わなかったわ
>>653 2018年からだっけ。
そうなると非親告罪化してたら刑事告訴期間も侵害を確認してから6ヶ月になるんかな?
それとも親告罪、非親告罪のいいとこ両取りみたいなことできるんかな?
俺は刑事告訴されても気にならないタイプだから、
示談しないで待つしかないんだよな。
みんなは刑事告訴が嫌で示談も考慮してるわけか。
刑務所入るまで見越しても、会社やめる理由が出来てホッとしてる。
会社には示談する気は無いから、刑事裁判始まったら辞めると伝えてる。
家族は、好きにしてみれば良いって感じ。
彼女は、別にいいけど?って感じ。
まわりの人に言えば気持ち楽になるかもよ?
とりあえず、民事裁判は自分で出来るように書籍買って色々調べてる。
なんか久しぶりに勉強する事になって楽しいわ。
【MLB】レッドソックス・澤村拓一、新型コロナ陽性で負傷者リスト入り 遠征先で隔離、指揮官明かす
http://2chb.net/r/mnewsplus/1630448946/-100 1鉄チーズ烏 ★2021/09/01(水) 07:29:06.77ID:CAP_USER9
68名無しさん@恐縮です2021/09/01(水) 06:49:05.41ID:qN8b+NXp0
沢村拓一がコロナ検査で陽性が判明して負傷者リスト入り A・コーラ監督が明かす
https://news.yahoo.co.jp/articles/b99c58b8b10cf8531928b36dcbd418108cce935e >>650 一般の人ならそうかもね
多分かなり大規模にやってるから弁護士もほぼルーティンで出してきてると思うよ
>>653 非親告罪は海賊版なんかで利益をあげてるところを検挙するためのものだったよね
ペンネームで送られてきておかしいなと思わない頭がおかしいと気付いてくれwww
>>648 まあその通りなんだが、そうなると何で他の○○先生の権利は守らないんだーってまた炎上ネタになりそうな…
色々気になるけど、そろそろスレチになりそうだからやめとく
ふだんツイッターとかでよく犯罪者叩きのツイートをしてるんだが
自分が犯罪者だという自覚がなかった
スレタイ届いて初めてわかった
馬鹿だったよ
開示するかしないかでアレコレ頭を悩ますのは無駄だと思う。基本どのみち開示されるから
>>593 当該ファイル削除したりHDD破棄してて証拠ブツ無しも刑事告訴まで行くのかな
昔芸能人か政治家か忘れたが玄関先に警察のガサ入れが来てドア開ける前にHDD破壊して逮捕免れた例があったな
>>659 ペンネームで送られてきとるけど代理人に実在する弁護士事務所と名前があったらね・・・
ペンネームの代理人ってのは法の執行としてたしかにどうかと思うが
>>655 下手すりゃ示談で百万払うより刑事告訴される方が安上がりだったりして
思ったんだけど民事で争うにも行政書士でも弁護人として担当できるレベルじゃないかな
>>662 HDDなんて、釘を何本かか打ち込んで、燃えないゴミの日の業者が来る直前に廃棄に出せばいいだけだと思うしね。
>>664 相手のあげてくる損害件数次第じゃないかな?
3ヶ月アップロード状態とアップロード状態1日じゃ請求額も変わるだろうし
上にあるアップロード上限2も裁判官が理解して信じないと効果上げないだろうし
プロバイダがログの保存してるのはだいたい3ヶ月
8月終わりまでのログが残ってるのがだいたい11月まで
その間に開示請求が出されなければ今後安心そうだが
開示請求してもすぐプロバイダから連絡くるかはわからんし今回の終わっても来年1月までは不安が残りそう
先々週にISPから開示の照会が届いて当日中に同意で返送して
またISPから簡易書留がきたから何だろと思ったら、
「回答書の通り通知しました」の連絡だった。
少なくとも開示してから示談請求がきたり、
1ヵ月何もなかったら刑事事件にする気は無いか、受理されてない。
本当に告訴する気なら時間かけすぎだし、
時間空けば開くほど受理されなくなる。
HDD処分されたら刑事罰無いに等しいから、
すぐ行動しないなら示談が目的で動てるの間違いないかと。
俺なんて去年のDLの件だよ、なんも残ってない。
いくつか弁護士事務所連絡して開示請求来た時の初動はこんな感じ
・同意に丸つけて返送。juに関して同意しない場合の理由付けをしても認められたケースがないとの事
・向こうの弁護士から請求金額の連絡を待つ
・請求金額がきたら示談金額交渉。ここで弁護士に依頼してもいい
・最終的な金額はわからないが、同様のケースの問い合わせから弁護依頼はなし。向こうからの提示金額にて示談、もしくは自分で交渉してるんじゃないですかねって事でした
全国的に同様の問い合わせがある。片田舎の事務所で問い合わせ多数って言ってたからかなりでかい規模で起きてるっぽい
>>668 照会書が届いて2週間以内に返事しろって書いてあるので、
ISPには他にも同様の照会書が届いてるだろうからその連中にも送ってて、
その回答が出揃ってから(未回答は当然開示で)
まとめて返事を照会者に送ってるからじゃないかな?
民事にも刑事にもなってる形跡がないってもう答えでてるじゃん
みんなjuなんだな
AVで請求きてるの俺含めて数人じゃん…
俺av
某事務所に相談した 不動産持ってるかとか聞かれたわ
avの会社だから高い示談ふっかけてくるから何もしないで逃げるのもありって言われた気がする 示談なら80万くらい必要だとかトレントの損害賠償の裁判が来年の秋くらいに終わってそこではじめて判例がでるとも言われた記憶がある
結構まえの電話相談だから間違えてたら悪いw
ダウンロード終わったら即座にシード消しとけばまず来ないんじゃないの
請求来るにしても放置して垂れ流しているやつやろ
>>675 どの事務所?おんなじとこかな、結局どうする?
自分は逆にその訴訟やってると思われる事務所に
借金してまで返さなきゃいけないほどの示談額にはならないと思う的なことは言われたわ
AV。
ネットで数百円払って2か所に相談したところ、
・高くて数十万といったところでしょう。
・最初は注意だけで終わることも多いです。
という回答だった。
後者はあまりに希望的観測にすぎる気がするけど。
>>679 数十万はまぁそうなんだろうけど振り幅がデカイからな…。30万と90万とかじゃ全然違うし…。
後半に関しては電話相談した事務所に自分は逆に99.9%損害賠償請求来るって言われたしそれは納得
対面で相談したらまたいろいろ教えてもらえるのかなと思うけど予約したいってメールしても返信ない、上の情報から察するに漫画だと思われてんのかな、どうせ実案件に繋がらないから後回し、みたいな…。
>>675 >>680 色々教えてくれてありがとう
ダウン完了してない場合はどうなるのかいまいちはっきりしてないぞ
>>670 やっぱ結構送られてるよな
2chのこんな板で、rom勢も結構いるだろうにこれだけ書き込みがあるのを見ると相当いるんだなって思う
損害賠償請求しても著作権法根拠にしなきゃいけないから端金にしかならん
アップロード完了してない場合でも損害が出たとは言えないと思うんだがな
送信可能状態にしたから違法だってなら刑事でって事になると思うし
>>673 開示請求されたのは2月くらいかな
俺には連絡無しでプロバイダが拒否して争ってたっぽい
証拠とかプロバイダの言い分を論破する書面を沢山プロバイダに送ってて、
それをプロバイダが俺にまるごと送りつけてきて
開示していいっすか?って、意見照会送ってきた。
いいよって返事した。5月には開示されたんかな?
下旬に100万請求きて、無視したまま今にいたる。
スーパーで魔が差して380円の弁当を万引した
店員に捕まってバックヤードに連れて行かれた
「許してほしいか?なら百万円持ってこい!嫌なら刑事告訴でお前に前科付くがええのか?」
こんなありえん恫喝が現に今行われてるんだよな
>>688 なんかワロタけどこの通りなんだよなw
頭の悪い詐欺師が弁護士の名前使ってるだけって考えような
>>687 なるほどさすがに去年のDLじゃプロバイダ側がログ残って無いんじゃって思ったけど
もう開示は終わってたのね
>>688 なんかあかんのかこれ?
万引きするやつが悪くない?
>>688 ちょっと違うような
万引きとは損害与えた額が違うし、この例えはおかしい
プロバイダによっては1年とか保管するとこもあるみたいだけどね
>>692 このケースだと弁護士を挟んでいないので合法な示談じゃなく違法な脅迫になるんじゃね
>>693 額が違うってどうやって額を算出したの?
>>693 何個アップロードしたか原告は証明できない
スーパーの例えでいうと「なんで百万円かだと?一回盗んだということは今まで2600回は弁当盗んどるだろ。いんや2600回盗んだに決まっとる!だから百万じゃ。妥当じゃろう?」
と主張してるのと同じ
>>670 具体的な情報ありがとう!
かなり大々的に動いてるんですね・・・
示談請求きても減額交渉を弁護士依頼しないってたいした金額じゃなかったのかね?
たとえば30万とかだと弁護士依頼した方が高くなるしね。
>>692 ガイジが過ぎる正義マンすなぁ
犯した罪以上の罰を与えてはいけないんすよ
iknowwhatyoudownload見たらtorrent一切使ってないのに結構表示されたんだけど訴えられるんかな
ちょっと怖い
>>700 一応プロバイダもp2pfinder使って問い合わせてこないと抗弁してるみたいよ
万引とは言うが万引はいうなれば違法DLで開示要求は違法UPが原因だろ?
>>702 ありがとう
さすがに無実で開示されたら堪ったもんじゃないからね
>>692 土人の国か修羅の国ならその理論が正しいのかもなあ
>>698 その金額が不明瞭すぎて不安なんよ
聞いた事務所もそこはわからないって言ってたし
着手金10〜20万成功報酬10〜20%となると提示額が余程の額に加え自分じゃどうしたらいいかわからないよって時に弁護士依頼する流れかな
ただ実際に依頼がないって事はそこまでの金額じゃないケースかまだ金額提示すら来てない状態が続いてるかのどちらかかと
でもお前ら普段犯罪ニュースにすぐ死刑にしろとか性犯罪者はちんこ切れとか言ってんじゃん
>>707 ほんと金額次第だよね
60万くらいだったら弁護士入れないで示談しちゃうよ
まだ請求きてない可能性あるのか
juの開示騒動っていつぐらいから始まったんかな?
6月位から増えたとか、YouTubeで弁護士言ってなかったっけ
対面で有料の法律相談と無料の電話相談ではやっぱり情報の密度とかって違う感じ?
実際に請求が認められるのは著作権法第114条3項に基づく算定であって金額は少額になる
示談で要求される金額は内訳が不明で額はかなり過大(上述の民事算定では到底認められないような金額を提示してきている)
FC2アダルトにアップロードした人間ですら裁判所が大幅に減額して2480円のビデオが3621再生で40万程度
民事は弁護士を立てない本人訴訟でも大幅な減額認めらている
これらの事実をもってしてもなお、高額示談がしたい、あるいはググって上の方に出てきた弁護士先生のおっしゃることがすべてで早急に示談しなくては――
というならもう誰にも君を止められないけど 数百円のコンテンツの購入を惜しむ人間が
ちょっと不安を煽られただけで法的に裏打ちのない高額示談や本来不要である高額な弁護士費用を支出しているのを見ると
なぜ貧乏人が貧乏なままなのかという社会の仕組みが見えてくるな
>>711 電話したけど
あ〜あ、違法アップロードですかぁ
うちやって無いんですよねー
他いったほうがいいですよ?
まじでこんな対応だった。
その一回でもう探す気なくなったよ
>>710 なら開示して請求来ててもおかしくないよね
開示〜請求まで一月あけば十分だろうし
そりゃ素人の助言と弁護士の相談とじゃあなあ
ちょっと「著作権法114条3項」でぐぐっだだけでも次の4項が出てきたぞ
「前項の規定は、同項に規定する金額を超える損害の賠償の請求を妨げない」ってさ
>>715 故意または重大な過失がなかったときは、裁判所は算定にあたり参酌できるって条文だっけ?
でも故意って、アップロードしてる認識はなかったって主張覆さないといけないから立証大変そう
うちにも先週の日曜にプロバイダからjyuの関係で封書届いてビビりまくりなんですが...
近くで開示請求訴訟している弁護士少なくて、一応ネットの問い合わせは掛けたんですが土日祝はNG、平日は16時30までに受け付けって言われて積んでます。
ダウンロード日時、ハッシュタグ、ファイル名まで記載されてP2Pファインダー使ったって書いてあるんで逃れられないですよね。
アップロードしてる認識がないならなんでシードすぐ消してんだよって話にならない?そのへんがややこしそうな気がするんだよね
>>718 使いやすいファイルに移すためにっていえばいいんじゃない?
一時放流じゃない限り故意犯扱いは結構難しいと思うんだが
>>717 結論からいうと開示される
だからこのタイミングで相談して無駄に弁護士に金を払う必要はない
開示に同意にチェックを入れて返送
別に君が争わなくてもどこかのプロバイダが争うだろうから呪術廻戦の作者が開示請求をかけてるというのはそのうち裁判例として載る
情報を開示されたとしても君は一次放流者ではないから
裁判所で認められるのは著作権法114条3項に基づく僅かな賠償だけ
示談ならもっと金額を大きくすることもできるけどね
だからビビリすぎんなよって話
>>718 合ってるか分からないですが
別のフォルダに移そうとした時
シートが残ってるとと移動できなかったので消して別フォルダに保管してました
結局、DLしても殆ど見なかった気がします。
言ってること違ってたらスイマセン
>>722 シードとか言わずに完了に残ってると移動できないから消して移動させてましたでいいんじゃない?
弁護士に相談した人も
>>331や
>>337 の内容聞かないでふんわりとした示談の話されて終わりっぽいのがなんとも
誰も本質的な解決を図ろうとはしてないし、しようともしてないのか
あるいはよっぽどおめでたいかのどれかだな
>>724 根本的な解決って民事で徹底的に戦って刑事も厭わないって事でしょ?
普通に生活のために生きてる人にはちょっとリスキーすぎる
上の人で結構な強者がいたから多くの人はそちらに期待するくらいじゃないかな
>>687だが、俺は無視してしばらく何もないままだから安心してたが、
jyuで騒いでるからまた不安になってた。
だが、やっぱりスレ見てたら俺は放置される気がしてならないので、
謎の安心感がある。
>>720 ググっても情報が少ないのでここの意見が一番信用出来る気がする。
ちょっと気が楽になったありがとう。
とりあえず期限ギリギリまで様子見て開示する方向で書類送って良いのかな?
後は相手の出方次第で考える感じで。
仕事のストレスマックスなのにさらにコレで萎える
>>721 あらマジですか。
同じとこから来てるんですかね
>>585さんは無視で3回催促来たようで
>>726さんは1回目のみで催促なしなんですね
お二方のように進んでる方の情報は助かります
何も進展なくても定期的に報告に来てくれると嬉しい
連絡がないって催促して来るって下手に交渉するよりまさか無視が一番嫌なのかな
スレ1から読んでいるがjyuだが、やはり開示同意で様子をみるべきなのだろう
相手の出方で決めるのが一番か? 無視や拒否は結果を悪くするだけなのか!
>>732 いや相手方は書いて無く請求者はjyuのペンネームの漫画家ですって書いてあるだけ。
で、請求代理人がP2Pファインダー使って調査したら多数の動画、画像が共有されたのが明らかになりましたって。
動画なんて落としてないけどな
>>733 プロバイダによって送ってるものが違うんかな
内容はうちも同じ
こっちは代理人の弁護士の名前ありだけど
多数の動画、画像ってのは全部同じ作品関連?それとも他のアニメ、漫画もって?
>>737 jyuの本件漫画及び本件アニメって書いてある。
なので他のは今回のに関しては関係ないみたい。
他のも来たらマジやべー
みんなぶっちゃけ示談するとしていくらくらいぱって出せる?俺は正直弁護士費用込みでも50万超えるとキツいんだが…。示談金だけなら20万くらいで成立したらいいなって思ってる(ちなみに落としたのはエロ)
>>737 ファイルはアニメ一本のみ画像はDLした事が一度もない
が同じコメントが書いてあった
雛形定型文なのか、憶測でカマかけてるのか?
結構いい加減かも!
>>739 トータルで80万以内ならいいなって感じ
20万なら示談飲むかな。
30万以上なら100万払ってでも裁判したい。
逮捕と解雇が怖いです。
トレントでの逮捕事例もあるようですし。
相手が大物というか人気漫画家なだけに、一斉摘発とかもありそうで
>>743 一次放流者やな。
二次放流者は、youtubeの違法動画見てるだけの奴と変わらんよ
>>743 これは所謂一次放流者であって、今このスレで話しになっているのはそれをダウンロードした人たちだからまた話が違うよ
まだ出方わかってないけど逮捕してほしいなら栃木県警にでも頼み込んで現に共有しているユーザーにガサ入れた方が早いし
わざわざこんな遠回しなことしなくていい
開示理由みたらわかるでしょ 損害賠償請求のためってあるんじゃない?じゃあ答えは出てる
逮捕するなら開示請求なんてすっ飛ばして来ると思うよ
だってPC捨てられたら証拠なくなるし
開示請求→損害賠償請求か示談金提示の流れで裁判になったら刑事事件もって流れなのかなぁってこのスレ見て思った
>>745 逮捕と解雇は刑事の場合
刑事は証拠隠滅されないように通知無しである日いきなりガサ入れが来てPC一式マウスパッドや電源ケーブルまで押収していく
結局は損害賠償請求でいくら来るかだよね。
金額交渉も必要ないくらいだったら速攻払ってこのストレスから解放されたい。
メディアで取り上げられんかな
ジャンプ漫画、違法アップロード者に法外な賠償請求って
何か、証拠添付無しで意見書来たの、俺だけみたいだな…。
証拠を突き付けられるより、かえって不気味になってきた…。
発信元情報 DL日時 ハッシュ ファイル名
これを記載してきてるだけ
相手情報は請求代理人としか書いてないから誰が請求してきるのかもわからないな
証拠添付みたいなものはないな
でもDL日時とハッシュとファイル名が記載されてるが裏付けする書類は無いから
証拠とは言えないし多数の画像を確認したみたいな事が書いてあるけど
100%DLしてない!
これで開示同意したら画像も取ったと認める事になるよね
そうなると、おかしな点をついて同意しないにした方が良いのか?
無視してる相手に何度も何度も連絡するのは示談が目的ではありそう
ドア・イン・ザ・フェイス・テクニック で最初に100万提示して
最終的に10万も取れれば御の字考えな気もする
著作権法第114条の損害賠償の金額算定で数千円なんだし
>>688 違う
万引を捕まえた
黒いフードかぶってサングラスしてマスクで顔を見えなくしていたやつだった
以前の監視カメラにも同じ格好のやつが映っていた
中にはそういう格好をした複数人が同時に万引をしている場面も写っていたが
これはtotoBIGバンが起こる国なら起こり得ることである
なのでお前一人がすべての犯行を行ったと考えられるので被害総額100万の裁判を起こす
こういうこと
>>755 100%してないなら開示する必要ないんじゃない?
ただ家族とかやってる可能性もあるから注意だよね
開示したとしても向こうの主張をすべて潰せるなら開示してもいいかも
>>755 書類見ると日時が仕事してる日の昼休憩に2つダウンロードしてるぽいんだけど、やってるようなやってないような気がしてホンとかよ?って思ってる。
半年も前の事なんて覚えてねーよ。
うさんくさいから拒否したいけど証拠が無い。
IPv6でIP共有だと誤爆の可能性も無きにしも非ず
あとP2P Finderの技術仕様が公開されてないからどこまで正確かわからん
海外だったら専用ソフトを専門家に見せてレポートかかせてるけど
ジャップランドだとそういうのないの?
>>759 パソコンつけっぱで会社向かったとか?
たしかに半年近く前だからおれも記憶は曖昧だ
しかもファイルの現物はないけどトレントはやってたから可能性は十分ある
知り合いがトレントで映画音楽落としまくってしょっぴかれてたな
書類だけで済むならそれにこしたことはない
心当たりがない件で言われるのもしんどいな、でもないならないってはっきり言ったほうがいいかもね
上で出てるFC2だとはっきり再生数が分かるからあれだけど、共有ソフトだと全体のダウンロード数について責任問われるのかな…。あとFC2だとストリーミングだけってことになってたみたいだけどトレントだとダウンロードも出来るからそもそも単価高めに請求来るのかな、とか悪い方に考えてしまうわ
漫画ならダウンロードできても1冊400円とかだし別に高額にならないんだろうけどね…。
>>758 >>759 PCつけっぱで会社行くこと無いからおかしいんだよね。
もう1つのが時間的に家に居たから100%やってないとは言えないから不同意とも言えなくて悩み中。
>>765 100%やってないなら拒否して開示しても向こうからの損害賠償請求で抵抗できるんじゃない?
まぁ詳しくは知的財産とか著作権法とかインターネットに詳しい弁護士さんいれた方がいいと思う。
>>183 このリンク先のHPに載ってる2次放流者の裁判、事件番号とかわかる人とか調べ方知ってる人とかいないかな?
>>768 9月中には見れるようなるかね?
30万以下じゃないと減額成功とはいえんよな
>>769 どうなんだろう…集団訴訟みたいだけど関係者ここみてたらコソッと教えてくれないかな。仮に結果だけ聞けても伝聞だけでは示談の時に切るカードとしては説得力低いと思うし、はっきりと判例のコピーとか判決文とか欲しいよな。事件番号が分かれば裁判所行って記録見せてもらえるし。
開示請求来たけどこれ本当にどうしたら良いんだろう
請求者の氏名 IP タイムスタンプ ハッシュ値 ファイル名記載されてて同意するかどうか問われてる
ダウンロードはしちゃったけどアップロード接続は無しにしてるしシードで放置とかもしてないんだけど
開示請求が来て約1週間経って気持ちが慣れてきたな。
流れとしては、
とりあえず開示→示談書届く→示談金払うor弁護士費用含め安くなるなら示談金交渉
民事、刑事で争わない人はもうこれ以外ないでしょ。
いやそもそも刑事化民事化した形跡が皆無なんだが
それでも高額示談したいならどうぞご勝手に
>>771 開示請求に拒否して損害賠償にプラスされるか
開示して損害賠償請求きたら示談金か戦うかじゃない?
開示請求でp2pfinder使われてたらプロバイダが勝つ確率は低いそうだ
俺にも来てて心労で倒れそうだ。
とりあえず弁護士に相談してくる予定。
開示請求は拒否しても99%開示されその分の費用が上乗せされる
なお開示に同意したから犯行を全て認めたという事にはならない
テンプレ必要ですね
名誉毀損裁判と違って今の所開示費用上乗せされた判決ないけどな
認められたとしても相当因果関係のある程度だろ
開示すると=請求者の要求を全て認めた or 則裁判と思ってる人が多いと思うんだよね
マンガのジャンル的に言っても法律感覚に特に疎い女子が多そうだし
開示拒否しても開示されてしまう可能性が高いので、基本的には開示する方向でするしかないのでは。
あとは示談請求書が来てから、弁護士に相談して交渉するか、弁護士無しで示談するか。
示談をけって民事訴訟上等とすれば、相手側が本当に訴訟を仕掛けてくるかどうかやね。
民事訴訟の場合は請求金額よりかなり低い算定となるはず。
刑事で訴えるのはハードルが高いので、されない可能性は高いが、訴えられた場合のことを考えると、PCとかストレージは廃棄しとけというのが今までの書き込みの流れ。
>>770 8月の判決だから、9月中には公開判例でアップされると思うが、
これ億賠償されただけだな。
減額をしりたいところだが、
9990万減額してたら弁護士報酬で被告死ねるな。
1人で十分だけど、びびって弁護士に依頼したかぁ
しかし、訴訟されないわ、何してんだろ。
同意して相手の対応見るのが1番安心なんかな
法外な額になるようになったら弁護士対応に切替で
jyuだったら基本100万なんじゃない?今までの流れから言って
だったら最悪弁護士つけなくても示談できると思うよ
そこじゃないんだよな
マクロ暴走でAVDLしてたんだわ
全然趣味の奴でも無いから名称見る度にげんなりしてる
>>785 おっ数少ないAV仲間やな、適宜進捗を共有しよう
ちなみにどこのメーカーのビデオ?
>>786 YouTuberにもメーカー名載ってたくらいだから出しても良いかKMP
7月下旬にやって一昨日来てた
>>787 なるほどな
ここの電話相談だと無料だしAV特化っぽいし、いろいろ詳しく教えてくれたよ
https://itlawyer.jp/bittorrent.html >>788 ありがとう、後で電話してみる
因みにあなたはどうしました?
>>789 まだ回答期限きてないけど自分は普通に身に覚えがあるから合意するつもりです、その他はほぼ一緒ですね
メール相談とかだと損害賠償請求届いてからじゃないと具体的なことは何も…みたいなことを言われてしまうことも多いし、出来れば資料とか見せた状態で対面で相談できる弁護士を探してるとこです
電話するなら裁判の記録がいつ公開される見込みかとか、記録見たいから事件番号とか教えてもらえないか試しに聞いてくれたら嬉しいです
>>787 7月に落としたのが昨日来たのか?
はええな
AVも開示くるようになったのか
いまんとこ請求来てんのは
件のタイトルの漫画・アニメとAV関係だけかね
他のジャンルでも来たらやばいかもな
60万くらいで示談請求こないかなぁ
そしたら即金で支払うんだけどなぁ
8月に出た判決がどうなのか、基準になるよね
まあもっと安くても、60万で示談金請求されたら俺も払ってしまうかなあ…楽になりたい
徹底的に裁判で戦う人が多く現れて示談の相場を下げて欲しいね
まず裁判には持っていかないだろな
費用時間とも割に合わんから
60万で示談するのか
もう断ってしまったよ
60万払うなら裁判したほうが良くない?
示談したらなんの経験にもならなくて
金だけ無くなるよ
金はない、しかし一刻も早く丸く収めたい…どうしたらいいのか
AV案件だと自分で示談とか難しそうだしなあ
VPNすら噛まさずにとっくに匿名性の無くなったファイル共有ソフトを使う馬鹿がまだこんなに居るんだ
弁護士に会って相談してみた。
jyuの同じ事務所からの開示照会書がこれで5軒目という。
時期は去年に届いたやつもあれば、最近届いたやつもあるらしい。
先生曰く、ダウンロードしたのが事実なら100%開示されるから、無駄にお金払いたく無いなら自分から開示したほうがいいと。
他にもいろいろ相手の出方によっての行動の仕方を教えてくれたから、
不安な人はここ見るより弁護士に相談したほうがいいよ
かなり気持ちが楽になった
ガチャガチャごねてないでさっさと開示請求に応えろ。
悪いのはお前らなんだから結果は明白。あきらめろ
>>804 示談頼むならいくらとか聞いた?参考までに教えてほしい
14年頃のトレントAV開示祭りで当時開示されたけど示談800万で許してもらったわ
それ以来やってないけど今でも開示やってんだな
>>808 弁護士通して交渉した?自分で交渉した?
開示請求来た奴らがダウンロードしたものって
コミック・アニメ・AV
この三点だけ?
>>804 俺も弁護士いってきたけどやっぱり開示請求は抵抗するだけ無駄な可能性が高いってさ
損害賠償請求が高額じゃなきゃそのまま弁護士つけずにの方がトータル安くなる場合もあるとのこと
向こうの算出方法と金額次第で対応変えた方がいいって
>>812 それは弁護士つけずに自分で交渉ってことですか?
なんかコツとか聞きました?出来る気がしない…。
>>813 弁護士同士でもやってるらしいけど、申し訳ない、弁償したい気持ちはあるがここまでしか出せないって感じで妥協点を探すんだって。
もちろん相手の請求100%飲んでもいいし
請求が高額すぎるのは交渉が必要だから弁護士必要だと思う。
>>814 ありがとうございます
僕が電話相談した弁護士は給与明細とかは渡さない方がいいって言ってたんですけど(万が一分割でしか示談できなかったとき支払いが少しでも滞ると給与差押になるから)、何かその辺のことも言ってました?
でも経済状況に合わせて弁償額決めるとなると出さざるを得ないですね…。銀行の残高証明書とかでもいいのかな…。
僕も今週末に弁護士に相談に行くので特定されない程度に何か書けることあったら書き込みますね
jyu側がどういう要求をしてくるのかさっぱり分からんのが怖いな
>>815 当たり前だけど出来るだけ情報は渡さない方がいいって聞いたけど
本当にお金がないなら逆に弁護士に頼んで、損害賠償金額下げて、弁護士費用は分割払い出来るとこにお願いするとかね。
あとは、示談交渉中は基本的に刑事告訴はしないし、そもそも立証が大変だから刑事自体起こさない算段もあるってさ。
ここで言われていること以上の話はないけど
いざというときお願いできる弁護士がいるってのはちょっと心強い
>>817 なるほど…。結局のところ損害賠償請求が来るのを待つしかないんですね。
頼れる弁護士の先生が見つかるのはいいですね。僕も面談に行く先生が性格的にも費用的にも合う人ならいいな…。
>>815 給与明細とか通帳とか資産に関わるもんなんか出したらあかんぞ。給与明細なんて会社までバレてしまう可能性がある。
相手も交渉になればめんどくさいし、資産開示なんて裁判所の命令がないとできんからな。
>>819 ただ著作権法や知的財産に詳しくてもp2pやトレントに詳しいわけではないからこっちから説明ある程度出来ないと相談があんまり進まないかも
あと、上で出てる損害賠償の請求額の算出方法を説明してみたら、相手の算出方法はわからないけど、この請求額の算出方法を主張することで請求を下げられる可能性は十分あるよとは言われた。
弁護士の人って本当にふんわりした回答してくるよね。
>>822 今時の動的IPは1ヵ月電源落としても変わらないので、1年経っても同じ。 とあるが動的IPはすぐIP変えられるぞ
>>821 僕は弁護士ドットコムとかで関連案件の取り扱い経験を確認したのでそのへんは大丈夫そうです(その代わり弁護料やや高そうな感じはしますが…)
>>824 こっちが相談したとこだと違法アップロードの経験あるってあったけどトレントじゃなかったから説明は必要だったよ
まぁソフトや構造わかってる人は少ないよね
ちなみに弁護士費用はトータルで40万近くなるっていわれたね
>>825 あーやっぱりそれくらいかかるんですね
だったらその40万で和解できるように頑張った方がいいですね…とりあえず開示許可してから1ヶ月くらいみたいなので生きた心地がしない毎日を過ごすわけですね
vpn使ったのに開示された人ってどれくらいいますか?
>>826 あとは相手の請求次第だよね。
一応内容証明で損害賠償請求くるらしいんだけど、その時に証拠と算出方法とかをつけない場合もあるらしい。
話を聞いててそんなんありかよと思った。
>>828 それを送れっていうところからスタートなんですね…。
自分は、最初は数百万とかふっかけられるけどそれを支払う必要はない、交渉すれば下がるし相手も別に破滅させたいわけじゃないから基本示談できるってアダルトP2P案件の経験がある弁護士に聞きました。ただしほぼ資産がない人とか生活保護を受けてる人、学生もいるみたいなので、取れるところから取る的な方針はあるみたいですが…。
その話を聞くとなんか行けそうな気がしたけどここ見てるとまた不安になってくるんですよね…。でもここでしか相談できないジレンマ
>>829 基本的に懲罰目当てじゃなくて、示談目当ての開示請求だろうってのはこっちの弁護士もいってた。
弁護士も最近になってこれ系増え出して、裁判所判断がまだないから基準がなくて難しいといってたね。
オリオンのが公開されれば基準ができるかもね。
リアルに相談できると少し楽になるよ。
俺は家族と弁護士に相談して少し楽になった。
こういう違法DLってプロパイダのログ保存期間過ぎると情報開示が難しくなるとかあるのかな?
>>831 家族に言うのすごいね、親?兄弟?配偶者?
1人暮らしで頼れる人もいないし心細いけどこのスレ見ながら頑張ります、ありがとう
>>19 いわゆる4大の1つなら知人上の方で働いてるから何とかしてもらおうっとw
>>833 配偶者
プロバイダ契約者が配偶者だったのでそっち宛に開示請求とかきちゃったので
>>835 なるほど、
逆にそういうバレ方するとかえって楽かもしれないですね
コミック
アニメ
AV
この三点は落とすな判ったか
なんJからきたけど 人生で最大のピンチでいい歳こいて僅か100万円も用意できないって(笑)
お前らの人生ってなんだったの?
今5chで最も惨めな奴らが傷を舐め合うスレ
おっさんがジャンプ漫画ただ読みしてる恐怖
>>505 ここって示談蹴らせて裁判させようとする弁護士がウヨウヨいるからな
裁判になったら名前も住所も判例に載るから検索されたら就職しにくくなるって言うのに
民事で戦った場合って相手の請求額を裁判所が適正額かどうか判断するの?
今日、プロバイダからjyuの件で開示請求の封筒届きました。
トレント自体は使ってたんですけどjuは心当たりないのと、
IP、ダウンロード日時、ハッシュタグ、ファイル名記載の資料も添付されてたんだけどIPが全然違うんですがどういうこと??
こういう場合、開示拒否した方がいいんでしょうか。
コミック、アニメ、AVがダメみたいだけど
エロアニメ、エロ漫画でも来てる人いるんかね?
AV、エロアニメのタイトルで請求くるとかキツすぎて草
>>849 Jyuは心当たり無いとのことですが
普段はどういったジャンルで利用されてましたか?
これとか?漫画で開示らしい
令和2年 (ワ) 19976号 発信者情報開示請求事件
>>851 使ってたのは漫画でした。
AV、エロ漫画では使ってなかったです。
jump系漫画で請求されたタイトルって他に何がある?
>>859 俺のログがスクショとられて送られて来てるが、
それに写ってるスクショとったPCのipも確認出来て、
それをiknowで調べると、
彼女も彼女ってコミックが落とされてるw
実際iknow見てるとファイル共有ソフト使ってるやつ多いんだなって思うよな
>>849 振り分けられたIPアドレスはたまに変わるけど、プロバイダはいつからいつまでもこのアドレスはこの契約者のものだったって把握してるらしいよ
それをもとに調査して送ってきてるんだと思うよ
fc2無って自体犯罪行為だからこれで追放されることないよな
基本俺これ落としてるけど
>>863 著作権で追求はなくても猥褻なんちゃらはあるかも
>>861 iknowの検索結果っていいかげんじゃね?
落としても無いもの落としたことになってる
俺のログとったPCが彼女の彼女と100万の上にたってるとかいうのDLしてるから、これ注意だな
それ請求者側のIPじゃなくて請求ファイルをDLした一覧じゃね
落としたのは呪術だけじゃないと思うんだけど
今後も他の作者から次々と個別に訴えられるの?
ケツ毛まで毟り取られない?
とりあえず、2週間前に来た開示照会に対して開示で返答するわ。さて、向こうからの動きで今後の方針を決めていこうかなと。
>>860 iknowは開示請求の時でも使われるが証拠としては弱いからプロバイダも戦うことが多いよ
大手はそこそこ勝訴してるみたい
やっぱりp2pfinderをつかって調べてるかってのは重要みたい
プロバイダ業界の公式ソフトみたいだからね
>>872 戦うことが多いとか勝訴とかどこで見れる
裁判所の検索じゃ敗訴の2件しかヒットしない
いたとしても話せないだろ
都合よく情報だけ吸い取ろうとしてんじゃねーよ
俺のはBitTorrent監視システムとしか書かれてないからp2pファインダーなのかわからねえ
>>867 俺のIPスクショしてる画面の
Check your IP addressで表示してるIP
>>876 もその書き方しかされてない
p2pfinderのシステムがわからない
あとからでもIP知ってれば手に取るように分かるもん?
月10万なら自分がどう見られてるのか見てみたい
>>847 一般的に閲覧できる裁判例では名前も住所も伏せられてるんだが
よって就職に不利になるような事実は一切ない
p2p finderならp2p finderと書けるし
BitTorrent監視システムとしか書いてないなら弁護士様が手動で確認する監視システムなのかもしれない
今のところスクリーンショットを証拠とした開示請求は東京地裁なら通っていないものもあるので
>>878 起訴、有罪判決の場合は賞罰欄に書かないといけないの?
>>860 スクリーンショットって、P2P監視システム画面のスクリーンショット?
まさかトレント画面のスクリーンショットじゃないよね?
>>876 自分もそう
ただ割とピンポイントで身に覚えのあるファイルが書いてあるからもしかしたらP2PFinderかもしれん
>>880 賞罰とかは刑事事件になった場合で刑事罰を受けた場合だ。民事訴訟で負けたとしても書く必要はないわ。
民事訴訟なんて、交通事故の被害額で争うことも多いねんぞ。そんなん、買った負けたなんて当事者だけの話で、賞罰とか関係ないやろ。
基本的に日本企業が社員や採用者の犯罪歴を調べるのは不可能。過去のニュースとかで実名報道されたぐらいしか知る手立てはない。
民事と刑事と示談の意味や違いから説明しないといかん人も居る気がする
まあ自分もHDD5台分の違法ファイルでとっ捕まるまで何も知らんかったけどw
>>881 トレントとiknowのスクショがきてる。
もしかして俺、開示しない方がよかった感じ?
早く言ってくれよ
俺もP2P監視システムとしか書いてない
金使って調べてるのはjyuのとこだけかー
踊らされちまったぜ!
>>889 Jyuじゃない漫画かアニメなの?
一応AV系もかなり広く開示請求かけてるみたいだし必ずしも逃げ切れるわけではないと思うぞ
iknowは草
濡衣余裕だろ、海外のよくわからん映画かドラマか知らんけど大量にダウンロードされてるぞ
iknowのみならワンチャンあったかもしれないがトレントってのがまさに自分のと繋がってる、丸見えでup状態がわかるなら99%開示されると思う
裁判所のHPで裁判例検索からiknowwhatyoudownloadで検索してみ
P2P監視システムが本当にP2P Finderだったらそもそもiknowなんて載せる必要正直ないですよね
>>892 最近勝てるようになってきたぞ
>>432 >>888 2012年頃
ブツはワーナーの海外映画二本とジポ一本
早朝にガサ→PC押収・逮捕無し→一ヶ月後に遠い警察署で取り調べ4日間→2週間後に再取り調べ1日→半年後に検察庁略式起訴→罰金50万円終了
賠償請求はナマポだからか無かった
50万円は痛かったがHDD1台の検証で100〜200万掛かると言ってたので、その他費用含めたら600〜1000万ほどの税金が自分の為に流れてると考えたらむしろ優しいシステムかなと考えるようにした
あと違法ファイルの他に児童買春について執拗に調べられたね
たぶんHDD内にそんなメールが無いか調べられてるだろう
自分はやってないので何も無かったが
>>873 うーん弁護士にきいた時に話してた内容やからどこで調べられるかは聞いてなかったや
裁判所の判例の検索機能とか弁護士は持っとるんやないかな?
>>894 上は要するにiknowと実際の確認時間に齟齬があるからダメ
下はそもそもiknow関係なくね?どっかにそれらしく書いてある?
>>895 ありがとう、映画はさておき後者はダメだね
50万か…まぁ刑事の罰金と示談金じゃ比べものにならないけど50万で済んだらいいな…。
>>895 DLしてどれ位で警察きたの?UPもしてた?
>>877 p2pfinderの契約料金みたら探索コンテンツ1つで月10万だってさ
今回の開示騒ぎでかなりの利益が出たら今後p2pfinderはすごく売上上がりそう
そのうち適当な作品を自分で作って一つ100万円とかアホな値段付けて販売するけど、当然だれも買わないけどわざとtorrentで流して引っかかった奴に「はい100万円 」って請求する詐欺が出てくると思う(´・ω・`)
作品名も既存のコンテンツに似せてね
罪を認めろクズども
いちいち言い訳すんじゃねぇよガキかよさっさと訴追されちまえ
>>900 帯域もHDDも全開のUPしまくりだった
普段はそんな事はしないが
自分は精神障害者でその頃親との揉め事でメチャ状態悪い時だったんだよ
>>900 4月に警察署内でうちのPCからのダウンロード確認して(これが事件発生日)
ガサは7月だったかな
>>904 親族には自分から伝えた
他役所等一切バレはなし
今は前科者かどうかは一般人は調べられないよ
>>906 >>907 全開放してたのかそれはさすがに警察に目をつけられそうだね
>>889 いくら著作権侵害の調査と言ってもトレント使うのはいかんだろう。
トレント使う時点で違法だろうから、証拠として採用できっこないと思うんだが、こんなのまで違法性の祖伽に入るのかなぁ?
教えて、詳しい人。
こんなの弁護士がついててやることじゃないから、詐欺だと思うけどな。
10万以上で示談って危険じゃないかな
ほとんどの人は訴えられてるファイルだけじゃなく他にも複数流してるわけで
例えその一つのファイルに対して示談してもこいつ示談に応じるし金も持ってるって思われたら
何回でも違うファイルに対しておかわりしてくる気がする
>>911 権利者が訴えないと基本的には意味なくない?
権利者の代理を勝手にやるって詐欺じゃないの?
>>912 本当に把握してる物が一個だけなのか怪しいと思ってる
示談で高額を得て味を占めた代理の方が権利者に対して話を持ち掛けてから今度はこっちの件で払ってねって来ないかな?
上の方のレスで訴えても良いってスタンスで無視してる人には何度も示談催促連絡してたり、無視してたらほったらかしの人がいるけど
そっちは金にならないから他の件でおかわりとか考えなさそうなんだよな
>>889 ついでに聞いときたいけど、
トレントの画面ってどこに自分のIPアドレス出てるんだ?
>>913 うーん、たとえばjuで使った開示請求のアドレスをそのまま流用して証拠にするのはムズくね?
プロバイダからわたされるのはあくまでその時その時間はこの使用者ですって話だし
そもそもjuの損害賠償で使う以外での使用は出来るのかって思うが?
まぁ無視してる人は刑事が怖くない強者なんやろ
普通に暮らしてる人は怖いで
>>910 法的に言うなら憲法で保証されてる通信の秘密違反で違法
ただ日本の司法は nyの金子氏をアクロバット有罪にするくらい腐ってるから
違法か合法かは問題じゃない
>>913 でもプロバイダのログが切れるまでにあと一回くらい来てもおかしくないね
みんな開示請求きてから止めてるだろけどそうしたら八月下旬まではやってたんだろうし
プロパイダのログ保管期限って3ヶ月から半年くらいだっけか?
>>915 ごめん、p2pfinderの仕組みがわかってなくて、juを落としてるのを把握してると同時に
その発信者が他のファイルを落としてるのも同時に把握してるんじゃないかと思った
数か月以上前の件で何を落としたのかも忘れてるレベルなもんで、ju件が終わっても他の訴えられなければいいなと思いました
>>915 最初はびびったけど、会社やめる理由になるしちょうどいいかなって感じ
執行猶予なら良い経験、実刑なら筋トレするつもり。
俺の場合、プロバイダに俺からDLしたファイルの中身が著作権該当物な事を確認したとか
色々提出してるようで、実際に対象者から一度はダウンロードしないと駄目なのかも。
開示請求の内容も色々と違法行為内容つけたり、
ほかのファイルのログを訴えたりしてたみたいだけど、
裁判所?がもっと簡単にまとめろみたいな事言って、
対象ファイルの送信件侵害ってので来てた。
>>918 だいたいそのくらいだね
一年って所もあるみたいだけど基本はそのくらいらしいよ
そういえば開示請求してる人はjuの作者の代理者らしいんだが
こちらはjuの作者と連絡が取れないわけで、代理者が示談請求してきたとして
その人が本当にjuの作者の代理者なのかどうやって確認すればいいんだ?
>>919 なんかひとつのコンテンツに月10万で調べてるらしいよね。
先月あたりから開示請求騒ぎ出してきて、実際に開示されるのは今月くらいでしょ
さすがに時間を遡って調べられないとは思うが、今p2p止められたのを少しはプラスに思ってもいいかもね。
もしかしたら有用性がわかって、これからは弁護士から権利者への営業からのfinder地獄が始まってたかもしれん。
>>922 それは俺も気になる
損害賠償されるにしてもさすがに示談書にも権利者本人の名前なしだと法的に大丈夫なのか心配になるわ
ペンネームって法的には認められてるんかな?
>>902 誰も買わないんだったら損害賠償も発生しないだろ
>>922 プロバイダに開示請求かけるときに委任状がチェックされるし実名も確認されてるはず
そうしないとプロバイダ内で手続が進まない
>>921 ありがとう
みんな3ヶ月から半年前の利用を遡っていま請求来てるっぽいし
本当にそのくらいの保管期間なんだろうね
>>926 んじゃ実際に示談やらになったら本名公開してもらえるんかな
さすがにその段階だとペンネームでは通せんだろうし
まあ情報も出てきてるし、やられてる人も様々といるし、
最初のほうのガクブルしてた人も大分落ち着いてるだろーな。
俺も最初は飯が喉を通らないというか、
全然腹が減らない日々を過ごしたわ。
>>928 公開されない。
ペンネームの代理人弁護士とのやりとりで、
相手の住所も本名も知れないまま進む。
裁判になると必ず1度は本人が来る必要あるから、
やっぱ示談断ったら裁判されない気がする。
みんなある程度自分で方針決めて動いた後なんかね
俺もここで情報集めてなかったらたぶんストレスで胃に穴が空いてた
とりあえずjuの人たちは開示されてからが勝負だね
俺もだが
>>930 公開されないんじゃ本当に示談になってるかわからんと思うんだが、法務上そうなってるんやな。
例えば20人と裁判したら最低20回裁判所に行かないといけないのか
本名ばれるしなかなかにしんどいな
>>926 開示請求されてる時点で一応その相手は正式な代理人ってのは保証されてるわけか
その点不安だったので安心しました
トレント案件に割と詳しい弁護士の先生に相談行ってきた
KMプは割と根拠のある額を提示してくるらしいから、無理に下げるっていうよりは払える範囲で勘弁してくださいっていうスタンスが基本らしい
自分がやたら不安そうに見えただけかもしれないけど、資料見てそんなひどい額にはならないんじゃないかなとか言ってくれて安心した
逆に言えば、示談断わって訴訟起こされれば、
呪術作者と会って話すことが出来る
強者ならそこで大ファンですサイン下さいが言える
金にならず犯罪者喜ばせるだけの裁判を
週刊ジャンプの激務の中こなす気はあるかね?
本の印税だけで25億もってるぞ。
25億と書くと金の為じゃない気がしてきた。
いきなり刑事告訴で、それを作中に生かすか?
>>935 一次放流者じゃないと刑事告訴するハードルってめっちゃ高いらしいで
警察主導じゃないと基本警察も示談進めるくらいや
あと開示請求の理由に損害賠償請求の為って書かれてるから、どっちにしろ損害賠償目当てって気がするね
>>895 ナマポゴミが税金自分の為に流れてる〜てギャグ?
はよ自殺しろ生ゴミ
>>934 著作権侵害というよりアップロードで利益にならなかった実害を請求する感じか?
それなら何週間にも渡ってやってない限りそこまでの金額にならなそうだな
>>939 ただその辺はファイル共有ソフトだから微妙なところがあって、自分がアップロードしてからそのファイルが何回DLされてるかによるらしい
だからそれが何千回ってなるとすごい数字になるって言ってたけど、自分はnyaaのスクショがついてたからそれが目安になるのかなって感じ
自分で交渉して 示談金50〜100
弁護士つけて弁護士費用50〜100 示談金30〜50
てとこ
刑事事件化と訴訟化のリスク無視できるなら自分で交渉した方がいいかもね
avは単純に価格×その人からダウンロードされた数になるのかな?
4000円×100人だと40万だし、現実的だね。
>>941 さすがにそれはまだあっちがどういうデータを出してくるか次第だから分からんけど、目安ね
>>943 訴訟はどうなんだろうね?民事くらいならあるかもね
かなり手広くかけてるだろうから、正直そこまで手間かけるかは不明って言ってた
>>942 なるほど、情報ありがとう
AVの方は素直に開示して提示額払ってお終いが良さそうだね
回数だと自分は平日深夜に1分だけだから大した事無さそう
安心するにはまだまだ早いけど気が楽になった、本当にありがとう
>>942 アップロードした期間や量関係ないってこと?
>>946 言葉足らずでごめんだけど、自分がアップロードしてる期間だけじゃなくて、その後そのファイルをDLした人数分ってことらしいよ…伝わるかな?
発売されたばっかりの新作とかが対象になってるケースだと大きめになるかもね、自分はシード日時の時点で発売されてから一年以上の作品だからそんなに増えてなさそう
まぁでも安心できたならよかったよ…何回も言われてるけど、結局相手の出方を待つしかないね
すごい金額ならオリオンに頼んで債務不存在確認訴訟もありかもね
電話相談で聞いたけど、着手金と成功報酬足してもYouTubeの人より安かったよ
>>947 直接的には関係ないとされることが多いらしいよ
それはちょっと納得いかないし、交渉の段階でカードとして切ってみてもいいかもしれないよね…
その計算式だとダウンロードした人の人数がダウンロードした数より多くなる計算にならんか
>>949 なんか納得いかないね
一時放流者なら分かるんだけど・・・
何をもって侵害とするかだね
ダウンロードしてから今までのダウンロード総数とかだと日に日に増えてくからね
そこまでくると結構高額になるだろうから、もう自分で示談より弁護士に投げちゃった方がいいかもね
>>948 それだと延々と増え続けていくって事になってしまうんじゃ
まあそれでもDL数ならたかが知れているからそこまで変わらんのかもだけど
自分も何か進展有ったら書くけどこういう情報有難いから助かってる
だから示談なんて相手の言いなりなんだから裁判で争えよ
>>954 裁判になると時間も手間も精神力も必要だからね
それを勘案して提示された金額より低い妥協点を探すのが弁護士の示談だからメンタル強い人以外は示談でもいいと思うよ
P2Pでその人から何人ダウンロードしたかなんてわかるものなの?
>>956 まぁあるとしたら接続時間で総ダウンロード数を割るとかね
向こうもシード化した時間知ってるから開示請求してるんだろうし
あとはp2pfinderでダウンロード時の完了数とシード終わった時のダウンロードの完了数の差を損害にするとか
>>957 前者は回線速度が変動すれば変わるので無理
後者は「ファイルの一部をリレーしている」状態なのにファイル丸々リレーしてる事になるので無理
>>957 そう、結局P2PFinderにどんな情報が載ってるか次第だとおもうんだよね
トレントはnyaaからDLされたハッシュがすべてやぞ
トレント内でどれだけアップロードを繰り返そうが、
そのアップロードで縦横無尽にファイルが増える事はないんや
みんなもっと理解するんや
>>960 全然関係ないけどやっぱりnyaaがマークされてんのかな?例の漫画もnyaaから落とした人が大半っぽいけど…
>>958 んじゃシード化してる中でダウンロードしてたダウンロード者のぶんだけじゃないかね
p2pfinderならコンテンツごとに追っかけてるからありえるな
損害額は値段×権利者の取り分×侵害数だから算出方法なんて向こう次第だよ
>>155 ごめん、まだこのスレ見てたら時系列教えてほしい
去年IP特定される(1年以上前)→意見照会(今年3月)→示談の請求(今)って感じ?
民事で損害賠償額がそのまま通ることなんて基本ないからな
100万てのはボリ過ぎな気がするけどね
30万くらいで手打ちできないか交渉だね
ju無視してたら警察来たわ
これ仕事場に隠す方法ないんか
AVの会社っつーてもなぁ
そもそもAVコンテンツ自体がグレーゾーンな存在じゃね
そこの会社や作品の内容がどうなのかは知らんけどさ
>>966 警察来たなら不起訴処分狙うしかないんじゃない?逮捕勾留、罰金の遅延がなけりゃ会社までは連絡いかんやろ
>>950 ダウンロードした人の数がnだとすると
ダウンロード数がnの階乗になるんじゃないか
つまり1×2×3×4×5…×n
ねずみ講みたいに爆発的に増える
示談と損害賠償は別物ではあるが理にかなっていない気はする
avの会社はボッてくるのが前提なら一度示談してもすぐ別件で請求してくる可能性がある
結局裁判で事実は認めて損害賠償した方が安上がりになるだろうな
>>966 戦慄した
開示請求の時期、示談請求が来た時期及び金額、警察が来た時期及び状況
それぞれ教えて欲しいです
賠償額の算定法が謎よね
やっぱり個別にどの程度アップロードしたのかがわかってないと
たとえば1000DLされたという数字だけでは
わずかにでも関わった人全てに1000DL分ずつの損害を請求できることになる
だから1次放流者でもない限り面倒だって話よね
ただ額に関係なく著作権侵害には確実になるから(漫画やアニメ ドラマなどで逮捕者が多くある)
例えばそこから賠償額の提案があり、それが不服となれば訴訟を、となって
裁判では賠償額はそれほど高くならないかもしれないが、
向こうの勝訴となれば訴訟費用や証拠調べなどにかかった経費をあわせて請求してくるので、言い値を払うにしても裁判になっても支払い額はそれなりになるのかな〜 という感じはする
訴訟は見せしめ目的でもない限り基本しないと思うなあ
>>155ってさ
一年前のIPアドレスのログが、なぜまだプロバイダに残ってたの?
>>975 >>155じゃないけど、開示請求照会が来たのは3月ごろって言ってるから例えば去年の7月→3月とかなのかな〜と思う、プロバイダは1年くらいログ残してるみたいだし…。
賠償額は書かれている通りの基準だが基本は請求側が自由に書くから膨れ上がるし
訴えられた側は基本高すぎるから最終的にだいたい下がる
まあ示談でも裁判でもさっさと弁護士に行くことだな
アップ絡むから万引みたいに盗んだものだけで勘弁するのとは違うし
>>973 損害を受けた側が証拠を出し証明しなければならない
これは難しい
裁判費用は関連する活動の費用すべてを含むわけではない
>>973 賠償額に不服があれば先に弁護士での減額交渉だね
@相手の請求をそのままのんで示談
A相手の請求にたいして弁護士入れて減額の示談交渉もしくは、自分で減額での示談交渉(示談交渉中は基本的に刑事告訴は止まる)
B裁判所での損害賠償請求の金額を決める裁判(刑事告訴の可能性あり)
Cすべてを無視する(民事裁判も無視すると相手の請求のまま進んでく、刑事告訴の可能性あり)
流れとしてはこの四つでいいかな?
万が一の刑事が怖い人はAまでで片付けた方がよさそう
たまたまこのスレに来て、ビビってVPN契約した俺がいるw
他のDLでも開示請求来たら…と思ったけど、まぁでも一年近く経っても開示請求来なそうなら大丈夫そうかな…これからは心を入れ替えます
なんか祭りになってんのな
呪術関連なら相当な人数になってそうだけど
その割には少ないように感じるな
やっぱシード状態で何日も放置した人が目をつけられてるんやろか
呪術の話題は6月からツイッターやyoutubeでも上がってたし
弁護士のブログにも今年めっちゃ増えたってあるから元々マークしてたんやろうね
>>985 おれは30分〜9時間くらいで目をつけられたで
たぶんp2pfinderで契約してた月でダウンロードした人はとりあえず開示請求いってるんじゃない?
来ててもこのスレにたどり着いてない人もかなりいるだろうしね
人に言いにくい話だけどtwitterで言ってる人いる?
この話してる人、このスレ以外で見たことない
刑事事件になりうる情報だからね
個人情報と結び付きやすいとこでは話したくないんだろ
スレ立てようかと思ったけど立てられんかった
不安になってる人多そうなので誰か次スレよろしく
>>992 次スレありがとう
俺も書ける範囲で経過を報告するよ
>>822 750 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2021/06/06(日) 21:39:34.52 ID:O7i/bQgx
夢の話だがいいかね?
μもbitも収集してる。
すでに200人くらいかまされてる。
ほぼ高額示談。
ただ、アップロード知らない人が多いせいか、刑事事件にされた奴もほぼ執行猶予ついてる。
親告罪とはいいつつ、サイバーポリスが情報収集してて
著作権団体に報告、出版社やレコード会社、著作者がそれを元に訴えてる。
著作権保有者の親告があって初めて問題になる事だが、警察機関が勝手に調べまくって
バンバン報告してしまうのでバンバン親告されている。
シードの状態が送信可能化権侵害で、アップロード数ゼロでも民事裁判のあとに刑事罰にされてる。
示談だと刑事告訴されない流れだが、高額賠償請求だ。
民事裁判に持ち込むと賠償請求が大幅減額で、
開示費用、慰謝料、一部弁護士費用の30万程度と原告の費用倒れになっている。
これだと原告側が旨くないので不満を持たれる。
理由は言う程でもない。
つまるところ、高額示談飲まないと刑事告訴されて、さらに執行猶予と罰金刑がプラスされる。
罰金は10〜30万。
民事と合わせ60万前後で金を抑えて前科つけるか、200万払って示談するか。
弁護士をつける場合、どちらにせよプラス50万程。
自己破産では消えないので注意。
>>995 751 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2021/06/06(日) 21:41:39.47 ID:O7i/bQgx
調査機関が行うのは実際のファイルのDLや、ハッシュ確認、iknowと照らす事など誰でも出来る事。
DLしたファイルがアウトなヤツならその時のシードのIPを全部iknowに照して、
生IP全員のプロバイダを確認した後、プロバイダへ開示請求。
20人いたら一括で20人分のIPとトレントのやり取り中のスクショを送る。
iknowのデータはハチャメチャだが、確定判定はトレントで確認されたIPとそこで実際に調査機関がDLしたファイル、そのハッシュで照合。
iknowを元にプロバイダに開示請求するわけで、
知らないファイルも表示されるハチャメチャなログのiknowだが、iknowで見てるのはそこじゃない。
ファイルをシードしてるIPのプロバイダをiKnowで確認してるだけ。
開示請求するプロバイダを確認しているだけだ。
今のところ開示請求されてるのは
生IPで2020〜2021年にトレントで違法ダウンロードした奴ら。
9割はまだ訴状届いてないが、これから届くはず。1000人以上。
DL後1秒で消しても関係なし、送信可能化権(DL可能状態にする事自体が違法という罪)でやられてる。
流行りの名誉毀損とかじゃなく明らかな違法行為なので、開示請求拒否しても裁判でプロバイダが負けて開示されるし、刑事罰をとえる罪。
ここらのは今年で言えば各プロバイダ100%負け。
押し勝つのは誹謗中傷の開示請求だけ。
2020年からIP収集されまくってて、2021年1月から謎ほど戦闘開始されまくってる。
この1年、VPN使ってないとほぼ抜かれてると思っていい。
掲示板の誹謗中傷とは違い、トレントでシード状態だったIPがプロバイダ情報と共に保存されているので、
ログは6ヵ月で消えるから〜・・・とかも無理。
>>996 752 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2021/06/06(日) 21:41:53.20 ID:O7i/bQgx
今時の動的IPは1ヵ月電源落としても変わらないので、1年経っても同じ。
IP変わってないと1年前の事でも開示請求で本人がやったと確定されている。
収集したIPは原告側が暇潰しに毎日毎日iKnowで増えるログを収集していて、常習性の判断基準にされる。
何も考えずにやってしまった奴はプロバイダ変えて何も悪させずに1年何もなければOK。
今からVPNかましても、DLした時のIPをプロバイダに開示請求して、
そこからは6ヵ月経っても裁判のためにログは消せなくなるから1年前の話でもIPと個人情報と違法が紐付けられてる。
アップ絞ってるからと生IP使ってた奴はアップしてなくても
ダウンロード20%の時でもIPだけ抜かれてて、
iKnowでログが出てれば(100%完了の意味)送信可能化権侵害で開示請求されてる。
この半年で1000人以上抜かれたシーダーが今からどばどば開示請求される予定。
少年ジャンプとか毎週初日はテンプレの様にシード1000越えてて、めちゃくちゃIP取られてる。
プロバイダーごとに分けられて、数十人単位で一気に各プロバイダに開示請求されていく。
開示請求、示談、民事、刑事と、ものすごい人数で摘発されるのは6月からだ。
民事裁判までなら仕事しながらでも出来るが、刑事事件にされると家宅捜査と裁判までの勾留、つまるところ逮捕されるので、
それだけなら会社にばれないが、その休みの理由を作れないから、俺は220万払った。
俺と同じファイルで訴えられた示談成立14人、交渉中3人の誰かいないか?
お前らのIPみんなiKnowからログ消えてるけど、どーなったんだ?
いたら返事してくれ、飲みに行こうぜ。
示談したやつ幾ら払った?
って思う夢を見たんだ。
寝覚めが悪いぜ。
さすがに他人の示談成立やら示談交渉中やらはわからんやろ
示談の時に相手弁護士と仲良くなって詳細を聞いた
またはこれを書いたのは請求してる側で高額示談させたくて書いたなど色々考えられるね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 10時間 4分 39秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213001841caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shikaku/1629560530/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「トレント関連で開示請求されている人の相談スレ YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・発信者情報開示請求照会書届いた人の相談スレ13
・発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ69
・発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ67
・発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ76
・発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ104
・発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ121
・旭川いじめ 誤情報をリツイートして拡散した人物の氏名開示を命令 無関係なのに加害者扱いされた高校生側、損害賠償請求へ
・発信者情報開示請求照会書届いた後の相談スレ21修正
・【手口】ホテルで中居と飲み会をやるから来てと連絡。レストラン会食と思い出向くとスイートルーム。酒が進むにつれ人が減り女子アナだけに
・文科省汚職関係者と思われる人物の、追加フォトが公開される… ネット「おさわりキャバかい」「風◯のレベルかな」「触診ですよ触診…」
・【芸能】小林礼奈、4歳娘を連れて夕食中に客とトラブル 痛烈コメント受けて「私たち親子を悪にしたい人がいる」 [砂漠のマスカレード★]
・【悲報】嫌儲のVtuberスレで暴れていた猫に開示請求届く
・【テレビ】<浅田真央さん>公開お見合いで連絡先交換!相手に求める条件「イケメンで、優しくて、面白くて、身長が180センチ以上」 ★2 [digitec★]
・ロンブー田村淳『1000人斬り』相当数の女子をガーシーがアテンド… 淳が関東連合絡みの女性に手を出し、吉本が関東連合と100万円で示談 [jinjin★]
・発信者開示請求に怯える人のスレ ★10
・【枕営業】今では人気タレントになったXを連れてきた大手事務所マネ「Xを好きにしていいですよ」と先に帰る…テレビ局関係者語る [れいおφ★]
・【悲報】なんJ民、ストーカー行為でアイドル声優から開示請求される
・5ちゃんで誹謗中傷者の開示請求が加速。開示した殆どが検挙されている。
・国連特別報告者「米国では現在移民の子供が10万人拘束されている」→嘘だとバレてトランプ支持者激怒
・【日比首脳電話会談】「兄弟より近い友人」「自由で開かれたインド太平洋」への連携 戦略的パートナーシップ強化貢献に、感謝[9/7] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・中居正広 女性と高額示談金トラブル 代理人弁護士「守秘義務の対象」、放送局「回答を控えさせて…」女性は今夏放送局を退社 ★16 [木村カエレφ★]
・【台風21号】タンカー関空連絡橋激突の件 エンジン全開でも流されてた 観測史上初風速60m/sを振り切る
・ミシガン州共和党、トランプにホワイトハウスで接待された後、急に州の選挙人承認を14日遅らせることを要求
・坂東忠信「生コン関連逮捕者リストです。今後の社会生活の安全確保にお役立て下さい」 ネット「テロ等準備罪の適応範囲」「50人も逮捕…
・【イベント】音楽関連4団体、相次ぐライブ中止を受け共同声明「行政に認められている営業活動は守られるべき」 [ゴン太のん太猫★]
・京都モメンに相談!開示回避の為に京都人仕草を教示して欲しい!
・アウトドア モンペルさん 俺はオレは菅(幹事長)に不快感を示したい→ 担当者の個人的な見解です、会社とは一切関わりありません
・各スレで迷惑行為(コピペ連貼・中傷書き込みなど)をしていたキチガイ難波ヲタ、浪人焼かれるも再び購入してアンチ活動再開
・【信長/エマニエル】死ぬまでSEXジェネレーション 愛おしい神秘の女性器 昭和26年〜平成4年生まれ 名器の人妻熟女10連射!! 4時間【熟女/独占配信】 ©bbspink.com
・【イスラエル】「イランの核計画でナニが起きているか知っています!核兵器を持とうとしている。制裁を!」ネタニヤフ首相がツイート
・ガーシー東谷義和氏のツイッター、新アカウント開設もまた凍結… 周囲の関係者も凍結相次ぐ ガーシー激怒「この国は終わったなー」★4 [jinjin★]
・高須院長「5チャンネルでひき逃げして逮捕されたと書いた犯人を捕まえてもらうために警察で相談なう」 ネット「左翼の原動力は… [Felis silvestris catus★]
・雑談 検索もしてないのに、介護関連の広告が表示される…
・悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】 65
・【速報】つるの剛士のTwitterの非公開リストがバグで公開される!これはエル・カンターレ
・プロバイダ弁護士「最近、誹謗中傷ではない意見評論に対する開示請求が乱発されてる」
・体重公開しているAV女優のうち最もスレンダー単体作品を輩出しているAV女優トップ9人がこれ
・暇空茜、普通に一般公開されてる行政資料に開示請求をかけた結果却下されてブチギレ
・【猛暑】 “命に関わる危険な暑さ” 熱中症の疑いで病院に搬送される人が急増し、亡くなる人も相次いでいます [影のたけし軍団★]
・【速報】新潟県知事「今回のレスバトルは、桂春蝶のような主張をされる方々の論理&意見の違う人への対応を示す好例であると思います」
・【沖縄タイムス社説・森友】交渉記録に昭恵夫人の関与を示す記述 →安倍首相「私や妻が関係していれば総理も議員も辞める」
・日本人カップル、イスラエルとパレスチナがドンパチしてる最中の聖誕教会を観光しようとして救出される「テレビも新聞も見てなかった」
・【トラベルビジョン】感染者数は人口に対して0.00033% 致死率まで考えれば宝くじレベル マスクが買えないのなら宝くじでも買っては
・【経済】迷い猫の捜索費用も補償 ペット保険、プラスα競う LINEで保険請求や相談、イグアナなども対象
・【非核化】ボルトン前補佐官が暴露、初の米朝首脳会談に飛びついたトランプ大統領 安倍首相「金正恩を信じるな」と電話会談 [緑の人★]
・【北海道】旭川中2女子いじめ凍死問題、SNSで相次ぐ遺族への誹謗中傷 遺族側がソフトバンクなどに「発信者情報の開示」求め提訴 ★5 [樽悶★]
・【プレジデント】菅首相「人生相談連載」が無念の中断 感動の最終回は総集編6ページ!10月22日にお悩み相談本 緊急発売 お値段845円 [ばーど★]
・モーニング娘。のグループ内の人間関係について考察するスレ
・CBD関連の商品で商売している人のスレ Part.1 HHC CBN THCP CBG THCV CBC
・【ナイト】風俗嬢 「週4」常連客の妻から慰謝料請求されてビックリ! 風俗通いは“不貞行為”になる?[05/05] ©bbspink.com
・【ネットde愛国】50代無職、ブログ信じ大量懲戒請求「日本のためと思い込んでいた」「洗脳されていた」和解金は40万円★11
・【速報】電気グルーヴで人気俳優のピエール瀧さんが自殺か?近しい人がtwitterで示唆している模様
・共通テスト不正疑い 19歳の女性が香川県内の警察に出頭「お母さんと相談して警察に連絡することにした」 ★4 [ブギー★]
・スダレハゲ「待て!大阪は飲食時短で効果が出ているんだからもう数日様子を見るのだ」関西3府県の緊急事態宣言要請をスルーへ
・【周庭氏保釈】朝日新聞・鮫島浩「日本も他人事ではない。首相にヤジを飛ばしただけで連行…」 ネット「同列に語るなんて程度の低さが… [Felis silvestris catus★]
・【レーダー照射】門田隆将「いつも日韓議連の人達がなあなあで収めようとする」 ネット「韓国とは国交断絶…」「日本も核武装…」
・韓国、米韓首脳会談前に、日本とは格差をつけるよう要求⇒食事会で出されたものはクラブケーキ ネット「どこの土人だよ!って思われてる [Felis silvestris catus★]
・ポケコンPC-G850用新作ADV「ポートアイランド連鎖殺人事件」が公開に。144×48ドットのディスプレイでゲーム画面を表現 [武者小路バヌアツ★]
・【国難】トランプ氏の意向でG7の開催が突如延期!→安倍総理の「海外逃亡&隔離計画」がおじゃんに!自民事情通「相当がっかりしている… [プルート★]
・【毎日經濟】 「観光韓国」の屈辱...伸び悩む外国観光客誘致 ベトナムに追い越され 日本とは「恥辱」レベル [12/27]
・【示談逃げられる】統合失調症のナツキ(HD846-815)がゲマーを倒す妄想を書いてオナニーするスレ【開示敗北】
・【法務大臣】インターネット上での誹謗中傷やいじめは人権侵害です。悩んでいる方がいたら人権相談へ。法務省人権擁護局HPより。 [マスク着用のお願い★]
・【海外】#パリス・ジャクソン がレズビアンのキリスト役を演じ大炎上 公開前から配給停止求める署名26万人分集まる [鉄チーズ烏★]
・ホリエモン新党設立 どのBEが関連スレを頻繁に立てるか要チェックでは
・悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】51
02:12:07 up 43 days, 3:15, 0 users, load average: 8.20, 7.52, 8.03
in 1.7316908836365 sec
@1.7316908836365@0b7 on 022516
|