◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:フィギュアスケート★現役女子シングルPart158 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/skate/1630420626/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
☆ID,SLIPありで有意義に語るスレ
☆話題は現役女子に限定で引退選手の話は参考に留めること
☆競技・演技評価以外の誹謗中傷禁止
☆実況禁止
☆本田家の話題は★厳禁★
☆新スレは
>>950 を踏んだ人が立てて下さい。立てられなければ他の人に頼みましょう。
※荒らし防止のために
>>1 の文頭3行に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を入れて下さい。
※前スレ
フィギュアスケート★現役女子シングルPart155
http://2chb.net/r/skate/1625057022/ フィギュアスケート★現役女子シングルPart156
http://2chb.net/r/skate/1626504782/ フィギュアスケート★現役女子シングルPart157
http://2chb.net/r/skate/1628938423/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
GPSは開催できるの?体操の世界選手権も秋日本開催だけど中止の可能性もあるらしい
10月にコロナ大爆発の予定が組まれているので どうなる事やら
若年層も容易に感染・重症化・急変・死亡の転機をたどるようになったのと、若年層が家庭に持ち込んで親が重症化のパターンも増えてきたからな
国の力が良くも悪くも強大だからやり遂げると思う 中国杯キャンセルしたのも五輪に向けて徹底的に管理するからじゃないの
フランス、カナダへの日本からの派遣は無くらりそうな気がする
新規/人口 ランキング 米>仏>倭>露>伊>加>>中 日本もすっかり先進国入り
N杯に坂本と紀平を出場させる理由は? 「そういう事なのね」って事になりそう
>>11 まずアジアンオープンで入国規制緩めるかどうか
21日隔離はなんとかしてくれないとね
>>17 IMGは現役のトップアスリートのマネジメントする会社
>>21 世界ジュニア選手権金メダルとシニアデビュー戦金メダルという過去の遺産ではトップアスリート
今は試合出場ゼロのアイスショースケーターなのでアスリート扱いしない
真凜 プリンスのインタでもう一度トップ目指したいって言ってて期待したのに試合出ないとはね 強化外れてヤル気なくしたんかな
整骨院(接骨院)の健康保険の正しい使い方 産後の骨盤矯正・整体→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません 慢性疾患→ケガではありませんので健康保険は使えません 身体のケア→ケガではありませんので健康保険は使えません 疲労回復→ケガではありませんので健康保険は使えません マッサージをしてもらいに→ケガではありませんので健康保険は使えません ※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用している利用者は【詐欺の共犯】に問われる可能性がありますのでご注意ください
>>16 しかも日本に帰国後も2週間隔離で練習や試合に行けるかは政府の許可がいる
真凜は既定路線外れた活動してほしいね PIWなんかで収まるのはもったいない
どこかに収まるどころか落としどころがなくなってしまった感じ
滑れるYouTuberとして本腰入れてみたらいいと思う
滑れる美人女優真凜ちゃん? 滑れる美人アナウンサー真凜ちゃん?
ここは本田家スレじゃないよ 何回も言ってるけど 今北京行きそうな人とかそう言う話しようよ…
本田家で埋め尽くされるのもあれだが北京予想は別スレあるぞ JOのアナウンスもないしGPSもまだだから正直話すことあまりないんだよな
紀平にリショーを紹介したのはロッシくんのママンだって
@rieko_rossi
直樹のSP。昨年シャンペリで梨花ちゃんや彼女のママに会い、カナダ入国が出来なくなってしまったので振り付けどうしようか?!と迷っていた時、
「直樹が丁度ブノアとこれから振り付けする予定だからついでにどうか」と私が勧め、エニヤ🇮🇹で実施。それが結局直樹の練習拠点の転機となったプログラム。
https://mobile.twitter.com/rieko_rossi/status/1433676236191150083?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ごめん 日本でユ・ヨンって呼ばれている南朝鮮の女の子のことです。
劉永ね。スケートは早いけど頻繁にクロスでちょこちょこ漕いでる印象が強い。その分いろいろ繋ぎを挟んで工夫しているけれども。 エテリ組のよう冒頭クラスターとかの演出、プログラム構成が上手いんじゃない?
>>45 紀平には中長期的なプランがなかったのか
木下に残ってチーム紀平でやってたらよかったのかもね
>>47 本人も課題はスケーティングだと言っていたね
>>42 北京後は大規模な人事異動あるからやる気ないんじゃない
JGPS三戦目 一位から4位ロシア独占(1位はジリナ) ジュニアはもっとロシアえぐいことになってるで 島田さんとレヴィトがどこまで食い込めるか
この競技も新体操やアースイのようにロシアロシアになるのかね 男子の人気選手引退後は日本でもヤバそうなのに
ジュニアはすでに4人が200超え あと2人のソフィアがお出ましになる この集団が来季シニアにくる 貯金のあるシニツィナヘイングバノワもいる ロシア勢は出入りが激しいから分からんが 山下横井あたりはGPS出られなくなるかもね
>>54 1 ベロニカ・ジリナ(ロシア) 216.92 4S、4T2本、3Aは回避
2 ソフィア・ムラビヨワ(ロシア) 208.25 4S持ちだが回避
3 アデリア・ペトロシャン(ロシア) 201.21 4T持ち
4 マリア・ザハロワ(ロシア) 190.33 4T持ち
5 キム・チェヨン(韓国) 188.46
6 アヴァ・マリー・ジーグラー(アメリカ) 176.29
日本は将来に渡って暗いね 5位~8位を狙う選手ばかりで、
良くて3位が精一杯
日本はかなり厳しいよね 島田くらいしか期待できそうなのいないし 長らく低迷してたアメリカは以前よりは良いジュニア選手出てきてる
練習環境と、体型かな。 あんな細い軸は、タノってもヤポネシアンには作れない
日本が上位に入るにはシニアもジュニアもクワド禁止 これしかない 日本人の体力体躯では3Aはできるがクワドは出来ない 男子も女子もクワド禁止にしないと日本はスポンサーごとフィギュアから撤退するぞとISUを脅すことだな
ロシアが黙ってないでしょうね ISUで日本とロシアどっちが力持ってるか知らんが
島田さんは4T持ってるし、上手くいけばメダル狙えるよ、 レヴィトはPCSでロシアと戦えそうな予感。 トゥルは体型変化を乗り越えられるかで変わってきそう。 ジリナは四年後もいそう。
>>59 そりゃ力はロシアが圧倒的 なにしろ気に入らない人物は暗殺する独裁国家だから
フィギュア大会は日本のスポンサー費で救われてる
でも日本が全部撤退しても開催は出来るけど、貧乏大会になる 賞金は10分の1に下がるだろう
ペドロシアン来期シニアに上がれる年齢なのにあの体格はどうなの 小学校の中学年にしか見えない
新体操なんて毎回毎回ロシアに都合良いようにルール変更してるんだぞ ロシアが次に推したい選手に合わせてルール変更
今季はJGPS見ててもロシアに辛い採点だったと思うよ ルッツがフラットだったりすると前よりも減点されるのでは
日本にはgayスポーツ男子シングルでメダルやるからそれでいいだろってなってるんだろうな
ジュニアも日本円で保ってるようなもんだよね メイワジショとかスロバキアで受注あるの?パチンコも世界進出?何のためのバナー?って感じだし
>>67 自分で答え書いてるじゃん
それこそ日本人が観て社名の記憶が頭に残ってる証拠
バドミントンは国際大会中止ばっかりなのに日本のスポンサーマネーで開催するフィギュアスケート笑
日本が金だしてるから男子シングルでメダルもらえるんでしょ 1か国2人にするとかルール改正待ちだな
女子シニアを18歳以上にすればバルチック艦隊は撃破できる
男子は日本が五輪連覇中、次の北京もアメリカか日本なので問題ない。 だいたい日本でも今は女子より男子の方が人気あるし。
羽生がいなくなって男子フィギュアはオワコン 北京五輪で有終の美を飾りたい羽生だが、周りが引き留めて2023~2024年まで現役かな? 女子は宮原、坂本、樋口はあと3,4年は現役続行かな 紀平は引退して芸能界行きか
>>74 日本でもって日本だけじゃ
世界的にはフィギュアスケートは女子の競技
>>56 島田は体型変化次第かなぁあまり背は伸びなそうだけど横にきそう
>>58 そんなことしたら却ってつまらなくなる意図的に競技の進化を止めることは出来ない
>>67 サラ金やパチ屋は規制でゴールデンタイムにCM打てないけどリンク看板は対象外だからゴールデンタイムに広告を打つ代わりになると聞いた
また動画がつべに上がれば広告料を払わずに世界中の人に動画内の看板を見てもらえるし二度美味しいらしい
>>71 そろそろ女子推しにしてもらいたい
東の練習環境が悪すぎて、コロナも重なり空白の何年かになっているのでは?とにもかくにもリンク(と指導者)
>>60 島田がシニアに上がってからもクワド維持できるか懐疑的だわ
なにしろハマコーに付いちゃったしなぁ
でもちゃんと基礎はなっている跳び方じゃない? ルッツのほうが得意っぽいしいいジャンパーになるとばかり
ロシア以外もレヴィトやチェヨンと有望な選手が雨と韓に出てきたからミラノ五輪は面白そう ジュニア以下はエテリ組一強じゃないから採点もシビアだったJGPS
ミラノは個性のぶつかり合いになりそう 個人的にレヴィトムラビは似てると思うけど
ムラビはレヴィトの3倍速くらいで動いてるな。スケーティングもマイムもw
>>86 >ミラノは個性のぶつかり合いになりそう
氷上ラグビー、タックルありとか
そうじゃねえよwww なんだろうな、例えばキビキビした表現の選手、バレエ的な選手、高難度で攻める選手みたいに全然違う選手が次々現れそうってこと ロシア一興じゃなくなるだろうし、国による表現の違い、スケーティングがの違いなんかも見れたら超面白いね
個人的にフランス、イタリアで有力な選手が出てきてほしい フランスのスケーティングってどんな感じかさっぱりだけど
イギリスから出てきてほしいわ 昔は名スケーターたくさん出してたのにな そういやディーン司会のスケート番組にパパジセがゲスト出演してたわ フィギュア人気ある日本でもああいう番組はできないよな
市場を考えれば、 米国と中国だな。この2択。 サッカーの世界ですら中国を取り込もうと必死なってるぐらい。 これに日本とロシアが加われば十分。
北京後の中国がフィギュアに力入れるとは思えないなー 北京ですら力を入れるのはペア一択という感じ もっとコスパ良くてメダル量産できる競技ありそう イギリスはそもそも金がなさそう
イギリスは夏季は強化大成功でメダル数すごい 中国やアメリカもカナダもたいしてメダル取れないフィギュアより他の人気競技だろうな カナダ団体銅取れるかね? 中国はペアでも期待の後継者組いないんでしょ
イギリスはスポンサー付かなかったりメダル取れない競技にはお金出さなくなって、リンクも多くが閉鎖、フィギュアスケートは滅亡寸前なんじゃなかったっけ 現地住みの人が数年前にブログに書いてたような気がする
カナダってフィギュアではアメリカに勝ててたから人気あったんじゃ
所属が木下グループだと東扱いになるのかな
あとりくりゅーだっけ
近畿は坂本が例のごとく参戦 またぶっちぎるのかな
https://www.jsfresults.com/National/2021-2022/fs_j/block5/data0200.htm 紀平はどこにも名前がない 初戦いきなりワリエワとあたるのきつくない?
真凜の名前はあってよかったわ
>>97 AC辞退になったから出場するのではというのはツイで見かけてた
ローカルネタだが藤さんが中四国九州→近畿に移動してる
青木さん日大で頑張ってたのか 昔は3Lz-3T得意だったよね
>>110 青木祐奈?
青木さんはセカンド3T跳べなくてバクチのセカンド3Loに賭ける人
紀平がスイスでTOYOTAの撮影ってCMにでも出るのかな そもそもこういうのって解禁日まで情報が制限されるものだと思うけど出しちゃっていいのか
ブロックごとの西と東と全日本の枠発表っていつだっけ?東→全日本は今回少ないよね?(足切りの点数は西も東も同じぐらいだろうけど)
>>102 うん
6級の新大学生がミニアム獲得でジュニアブロック参戦の時代に変わった
>>124 東からのシニア女子の枠6+1か
このプラスは宮原さん?
>>125 そうだね
樋口はスケカナと被ってるからおそらく免除で実質5枠
東が実質5枠として全日本進出のためには160~170は必要か?
>>126 スケートと直接関係ないストーリーのネタとかファンぐらいしか興味ないよ
住吉はまだジュニアか 川畑吉岡はおそらく大丈夫 当落線が真凜渡辺松原青木廣谷ってとこか
ただでさえ少ない東の枠なのに困るなあ 本人のせいでないが嫌いになりそう
永井さんが居ないと思ったら引退していたことを忘れていた
真凜は3Loまで安定していたら全日本進出は普通に行けそうだけど、2Aですら回転不足取られるようになっちゃったからどうだろうな 何気に川畑さんの自爆も不安だ。
>>132 誰に困るの?
宮原ならシードだから枠関係ないし
むしろ来季の枠増やしてくれるかもしれんよ
責任は枠減らした川畑やシード取れなかった樋口あたりでは
西日本の枠配分がわからない…。去年TOP15に8人入ってるのに、11枠なのなんでかな?東京→東日本は9人入って16枠なのに
近畿の女子のところの但し書きも関係してるのかな ★:成績上位者優先 てやつ
3枠目は宮原と樋口が争う感じかな 樋口は3A諦めてしっかりまとめる戦略の方がいいと思うわ
>>139 中部の枠が近畿にとられたってこと???
>>124 この表間違ってないか?
シニアの全日本の前年成績の西と東の人数は男子と女子で逆では?
女子のtop10が東2(宮原、樋口)、西8では?
>>142 男子の東は
羽生鍵山佐藤三浦島田で5人じゃね?
>>142 ほんとだ。男子だと確かに東からの全日本トップ10入りは
羽生
鍵山
佐藤
三浦
の4人いるね
紀平が去年と同じような行動しているのが気になる 北京本気で狙っているとは思えない メダルとって支えてくれた家族に恩返しするんじゃなかったのか
どっちにしろ女子の東西の枠のカウント方法おかしいね 西からの枠がもっと増えることにならないか?
女子は去年トップ10に入ってたのが樋口だけ(去年の時点で宮原は西扱い) だったら 1/10*11+5=6.1≒6枠ならわかるんだけど
>>145 自分も気になる
国別からの怪我で心が折れちゃったのか
>>123 大学1年生がミニマム獲得でジュニア参戦できるようになったのっていつからのルール?
>>149 昨シーズンはあった
その前は調べてないです。
真凜はこれくらいの構成がベストではなかろうか SP 3S-3T 2A 3Lo x FS 3Lz 3S-3T 2A-3T 3F 3Lo 3S 2A-2T-2Lo これが出来れば全日本進出も余裕だと思うけど現状どうなんだろう。去年のNHK杯くらいの出来なら東日本突破できるか?
>>153 真凜は早い段階で3S+3Tにシフトした方が良かったね。
3Lo+3Tも安定してたけど、大体回転不足取られたしなぁ。
そういえば真凜の3Lo+3Tはもしかして着氷率100%??
エントリーに名前がない人たち(シードの紀平を除く) 松田竹内手嶋畑先
東はむしろ宮原樋口除いて6枠もあるのかよって感じ 昨年の散々な結果からして 3位宮原7位樋口11位川畑15位吉岡19位青木21位松原22位廣谷24位永井25位大矢26位佐藤27位渡辺(棄権本田)
もともと東西それぞれ5枠は保証されていてジュニア推薦シードを除くと残り11枠 その中で一枠しか取れなかったんだから妥当だと
シニア女子の数値おかしい 西日本:11+12+7 = 18 ?
>>93 男子は羽生やチェンのようにクワド何本も飛ばないと金メダル取れないとか
女子もロシアンのようにクワド複数と3A飛ばないと金メダル取れないとか
中国はフィギュアシングルを見捨てているよ
卓球のように中国人無双はもはや無理
ロシアン無双&どの国も付いて来れないとなると、そのジャンルは衰退するだけ
よく見たら、シニア女子の西日本の中部8、近畿4、中四国九州3は、一昨年の結果だし、いろいろ間違ってるなこの表
>>148 世界選手権がジュニア時代から連敗で、ワールド台乗りでいない選手は
五輪で台乗りは100%不可能というジンクスで完全に心折れてるね
ワールドで勝てない選手が、その十倍はプレッシャーのある五輪で勝てるわけないとね
もはや五輪でぶっつけ本番何とかなるというレベルじゃない
>>161 中国卓球にいく子達ちょっとはわけてwま他のスポーツにもだけど卓球に全振りしすぎ
中国無双は卓球もだが飛び込みもひどいけどシンクロで2枠他の国に台のチャンスあるし個人も1カ国2人まで ロシア無双はアースイと新体操 北米におけるアースイのようになりそうなフィギュア?
>>163 コーエンはビッグタイトル取ってないけど銀メダルは取れたよ
でも金は難しいんだろうね
コーエンはソルトレイクのころから能力的にはチャンピオンクラスって言われてたけどねー トリノの頃にはワールドのメダル持ってたし
フィギュアスケートは強化しようにもコスパが悪すぎるから
コーエンってトリノ五輪後のワールドでも銀でマイスナーに負けたんだよなぁ あの時代にGOE+2貰えたコーエンのスパイラル
トリノ後のワールド銀は我らがフミエだよ コーエンは銅
2030年札幌冬季五輪とか言ってるぞ いよいよフィギュア終わりの時が来たな
>>160 12に★つけてしまったから数字としてカウントされてない見直ししないのかなこの担当者
>>162 たしかに一昨年のだ
シニア男子も自分がカウントすると
東北・北海道1 関東2 東京12
なんだよね佐藤か鍵山を間違えて東京でカウントしてるとしか思えない
>>166 サーシャ・コーエンは2003-04世界選手権2位、2004-05世界選手権2位、
2005-06世界選手権3位と台乗り3回だ
それで2006年トリノオリンピックで優勝の荒川静香に次いで銀メダルを獲得した
日本のエース紀平は世界選手権はジュニアも含めてメダルゼロ
しかもプレッシャーに負けてミス連発で惨敗
世界選手権でメダル取れない選手は五輪でメダル取れない
これはジンクスではない 世界選手権でメダル取れるから五輪でもメダル取れるもの
日本選手は銅メダルでも凄い価値があるぞ
コーエンはポテンシャルだけなら当時一番で自分も応援してたが フリーじゃ必ず崩れるのが定番だったからトリノも金メダルは無理と言われてたな ほんと1度は世界女王になってほしかったよ まさか地元でキミーにかっさわれるとは
コーエンフルッツだけど(スルは見てない)、そんなことどうでも良くなるくらいの華があったし、本当に世界女王になって欲しかったな ジャンプに問題ある選手はあれくらい人を惹きつけるものがなければ厳しい。今なんてフルッツはダメって言われてるのにフルッツで点入っちゃう選手たくさんあるし
荒川さんはコーエンのフルッツは取られないって愚痴ってたじゃん コーエンだろうがどうでもいいわけないよ スパイラルは素晴らしかったけどスケーティングがイマイチでスピードないのも微妙だった
確かに紛れもないフルッツ女王のメドべージェワがどんどん世界最高得点を更新し続けて平昌まで女王として君臨してたわけだしな 取りたくない選手はフルッツでも取られないのは事実
フィギュアスケートの採点まともに減点やってほしいわ
メドベってスローで見た時フラットですらないのがほとんどだったわ
コーエンたちの時代ってまだフルッツの判定曖昧じゃなかった? メドベの時代はフルッツは違反とされるってルールなのに取られなかった。 でも荒川さんの気持ちもわかるわ。アウトエッジ得意だったものね(記憶が定かではないが)
フルッツは自分もちゃんと取って欲しいと思ってるわ 特に昔とは時代が違ってビデオ判定できるんでしょうし てかコーエンってそんな優遇されてたの?メドベはされすぎだったけど
ほぼ2コケなのに 1コケ扱いで五輪銀だし 4位のお方が可哀想だった
トリノ五輪の次シーズンくらいからでしょエッジに厳しくなったのは だから旧採点で育った選手は跳び分けきちんとできてる人のが少ない 荒川も重症リップだったし
コーエンのはコケとステップアウトだから別に優遇ではない
>>185 旧時代の選手は大体どっちかはエラーよね
今だって別にちゃんとエラーは基礎点とGEO一律マイナスしてくれるならそれでも良いと思うけどな
人によって取られたり取られなかったりするのが問題なだけで、転倒と違って演技の流れには影響しないし
てかそもそもGEOが採点を滅茶苦茶にしてるから、GEOは減算方式にしてブレ幅を少なくして欲しい
コーエンてトリノの年齢制限の話出た時に年齢で出場規制されてはいけない、13だろうが30だろうが能力があれば出られるようにするべきって言ってた。メダルに執着なかったのだろうか
フェアな発言だしそう思ってなかったことはないと思うけれど金はそりゃほしかっただろうね シルバーコレクターっていう不名誉なあだ名もつけられていたし
JO開催か 坂本 樋口 松生 宮原 三原 横井 ってメンバーかな
>>190 まだ旧採点の感覚が強い時代だったから浅田が出ても勝てると思ってたんじゃないの
GPF優勝したとはいえシニアワールドで実績ない選手が五輪メダル取るとはあの頃は思わないよね
>>194 北海道東北と関東は日程丸かぶりで出場不可東京と近畿はブロック直前
で中部と中四国九州の選手が中心になるかと
中部
松生、山下、ゆは菜、浦松、新田谷、笠掛、きな結(Jr)
中四国九州
三崎、竹野姉妹、江口(Jr)
木下&木下赤所属
宮原、河辺、吉田(Jr)、柴山(Jr)、櫛田(Jr)、大門(Jr)、田中(Jr)
ほぼ地元
樋口、川畑、渡辺、松原、中井(Jr)、住吉(Jr)
東京、近畿は出るんじゃない? 女子はともかく男子が足りない
木下でシードの宮原さんは出そう 坂本さんもシードで可能性あり 紀平さんは帰国してタイタニックの点の出方見るかな? (島田君が出るだろうから、ステファンも来るだろうし) あとは案外同日の選手をブロック免除にしてその人たちも出すという手もあるのかな 上3人が出るなら+中部(もしくは木下でJrシードの吉田さん)で行けそうな気もするけど
JOでブロック免除はよくある話だから関東とか東京の人出てもいい気がする
五輪シーズンだからフリーだけのJOよりSPFS両方滑れるブロックの方が重要でしょう
JOはFPのみだか翌日のcaoiはSPを試合さながらの雰囲気で披露と開催概要に書いてるから両プロとも滑れるぞ
紀平さんクリケかあ やっぱりあきらめてなかったんだね 駆け込み寺ランビ乙
やっぱり本命はクリケだったか 優しいランビの所でぬくぬくと暮らす事に満足しちゃったのかと心配してたけど良かったわ
カナダ渡航出来なかったからランビ頼っただけだろうとは思ってた
臨時コーチでランビを頼るくらいハマコーが嫌いだったんだからこれでコーチからハマコー外れるかな
>>215 京都宇治は緊急事態宣言中も滑れてたけど?
宇治に通うくらいなら海外行くってなったんじゃないの?
EU、日本など6カ国をコロナ「安全リスト」から除外へ=外交筋
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-eu-travel-idJPKBN2G31GV [ブリュッセル 7日 ロイター] - 欧州連合(EU)が域外からの不要不急の渡航を認めるリストから日本を含む6カ国を除外する公算が大きいことが6日、分かった。新型コロナウイルス感染拡大抑制に一段と厳しい措置が適用される可能性がある。
外交筋によると、EUの公衆衛生特別委員会は、同リストから日本、アルバニア、アルメニア、アゼルバイジャン、ブルネイ、セルビアを除外するよう提案した。
EU各国大使はこの提案を8日に検討。通常は特別委の提案通りに決定される。
データベースの「アワー・ワールド・イン・データ」によると、6カ国の新型コロナ感染者数は6月末は人口100万人当たり40人以下だったが、9月初旬までに100人を超える水準に増加した。ただ日本では過去2週間で減少し、ドイツと同程度となっている。
6カ国が除外されれば、EUのいわゆる「安全リスト」に掲載される国はオーストラリアやカナダを含む12カ国となる。
クリケ行き発表するもコロナ等でANAのスポンサー話がぽしゃって資金的に頓挫 木下はヘソを曲げリンク難民からの駆け込み寺シャンペリーで どういうご縁かトヨタ所属をゲットし金の目処がついてからのクリケ再交渉→今発表だと思った まあここで腰据えられなかったら終わりだね
去年はクリケが紀平受け入れに難色を示した、みたいな話だったけど 金銭的問題だったの?
>>220 どういうご縁かって宇野とリンクメイトになったのがきっかけでしょ
>>221 紀平側は完全移籍のつもりだったけどオーサーはサマーキャンプだけだと思ってたんでしょ
あの頃は女子にメドベがいたし完全移籍は考えにくい
>>223 そんな話だったね、ありがとう
にしても北京オリンピックのシーズンにわざわざ北米拠点で
ほとんど指導うけられないまま日本滞在が増えそうな気がするんだけども
荒川はワールドも五輪も直前移籍だったから紀平も上手くいくかもよ
カナダが国境を開け移籍が決まってたというのに紀平はスイスに何しに行ったんだろうまさかTOYOTAの撮影?
北京まで5ヶ月しかないのにうまく行くとは思えないな試合にも全然出る気無いみたいだし 移籍は北京後で良かったんじゃないの
トリノ五輪の2ヶ月前にタラソワからモロゾフに移籍して金メダル取った荒川さんの成功例もあるし こんな直前の移籍でもそれなりにメリットがあるとふんでの判断でしょう なんだかんだカナダはルール改正にもガッツリ関わってるからクリケならジャッジへの対策は万全かと
>>229 モロゾフはタラソワの助手だったし
荒川はタラソワの難しすぎるステップから逃げたくて
滑りやすいモロゾフに変えただけだから特に問題はなかった
紀平の移籍なぁ…。彼女の神経質というか繊細なメンタルで、この急な移籍が成功するんだろうか… みんなが書いているように、五輪後でも良かった気がするな
荒川とモロゾフはタイタニックのシーズンから振り付け指導受けてたし・・・ タラソワよりも付き合い長いし、バックに城田がいたし状況が違いすぎる
>>231 ツイズル多用でディフィカルトターンがあまり入ってない
旧採点仕様のタラソワステップじゃレベル取れなかっただけだろ・・・
ジスランの指導受けてるのも濱田組にいる頃からだから大丈夫じゃない? 荒川のタラソワへの移籍だってドルトムントワールドの3週間前だよ
>>234 タラソワは振り付けに無理があるって散々本人言ってたじゃん
タラソワ本人は滑ってないから分からないんだとか不満爆発してたよ
荒川さんのトリノ前の移籍は 前にタラソワのとこにいたモロゾフに教わりたかったけど 彼はすでにチームを離れてたから タラソワを離れてモロゾフの方に移った形 お試ししたこともない新チームに移籍したわけではないから比べられないよー
>>236 たしかに振付以外にもロシア生活にも不満タラタラ
>>237 紀平もジスランにジャンプ指導してもらってたじゃん
>>237 お試しした事ないってジスランの指導受けて長いじゃん
荒川はトリノ前はタラソワ振付の文句言ってたけどそれはタラソワが新採点に適応できなかったからでしょ タラソワに移籍した当初は旧採点だったからタラソワも慣れてるし移籍後すぐワールド優勝して荒川は感謝してたじゃん
紀平はO型で大雑把な性格だったらしいけど3Aの所為で神経質になってしまったって言ってたから いろいろ開き直れれば良いんだけどね
>>199 JO出場でブロック免除とするんじゃないの?
紀平はGPSまでクリケで調整や戦略練り直しして貰いたい
今からクリケでどう転ぶか博打な気もするけど ランビのところで結果出せなかったしな
>>244 ロシア3人のミス待ち
自分ノーミスの戦略しかなくね
クワドやるかしらんけど
ランビはねー 宇野もすっかり余生を楽しく過ごしてる感じだし男子はメダル争いに余裕があるからなぁ
>>246 ランビのところで結果出せた選手なんている?
>>238 当時、タラソワ はアメリカだよ
ロシアが財政不安定でタラソワ はじめコーチらに給料を払えなかったせいでコーチや選手達がアメリカに拠点を移したんだよ
>>246 でも4S成功させてるから失敗とも言えない気も
そもそもずっと怪我してたからなぁ
紀平本気出してきたな(多分元からそうだったけど) ちょっと安心
クリケに完全移籍かと思ったけど日本ではハマコーに指導受けるんだね
>>245 資金面ではないかと思う
海外拠点はかなりな経費かかるから
>>247 シェルバコワはすでにあやしい感じ
強敵はワリエワとトゥルソワくらいじゃないの
海外拠点はそこで練習するには良いけれど まだ日本への帰国後隔離の免除は無いよね?
>>256 資金面より、単純に海外に行くと試合数こなせないからじゃないか?
カナダの場合、出入国厳しいだろうし
>>257 リーザも忘れないでー
シェルってやっぱりやばい感じかな、情報ないからまじでわかんないんだよね。
>>243 国際大会でないJOでは出るメリットは賞金とEXへ出れることくらい
試合が少ないコロナ禍ではSPFS滑れて評価を受けるブロック出場のほうがメリット高いかと
>>250 タラソワは2005夏に雨から帰国してその後はずっとモスクワだよ
荒川さんは中国杯のあとモスクワで合宿してからエリボン入りした記憶だからその間の出来事
紀平のオリンピック出場も最初で最後の機会かもしれない 出来ることはやって全日本に臨んだ方がいいわ
>>264 国際大会ではないけど海外ジャッジに見てもらえるのはメリットでは?去年のJOは国内ジャッジオンリーだったけど、国別は海外ジャッジ呼べてたからJOも来れそうな気がする
>>253 今年の滑走前は片手がハマコー片手がオーサーで両方から激 気合い入れられてキョドル紀平さんが見られるのかw
どっちかにしたらいいのにね
ハマコーはもうジュニアに力入れた方がいい 若手の紀平も次は20歳次世代はどうなってるの
>>267 あのさあ国内選手オンリーなのにわざわざ海外ジャッジが来るわけないでしょ海外ジャッジ呼べたら海外選手も来るよ
北京に間に合わせるのは無理だろう 1日1日を大切にしているとは思えない行動ばかりしてる
タイタニック辞めるなら髪色戻すかな? ローズに寄せた髪色なんだろうけど、黒髪の方が似合うんだよな。 せっかくつややかないい髪なのだから勿体ないと思ってた。
タイタニックはウィルソンだっけ? すでにクリケ入るのが決まっててリモート振りつけしてたのなら変えなさそう でも変えてほしいわ
ウィルソンって ストームだっけ? ストームにすると思うよ
タイタニックっても サントラでしょ? 誰も知らねーよって曲ならまだしも ずっと静かなインパクトのない感じだったし
ヨナは基本外れプロなかったし変えてくれる(と信じている) せめて衣装だけでも変えてほしい。自分が一番似合う恰好にした方がいいのでは
さっとんは何で濱田コーチのとこに戻らないんだろう。濱田組1番手は優遇してもらえるのにもったいない。
濱田に政治力は無いよ 有るのは宮原のスポンサーでも有る関大!
まだプログラム情報出てない日本女子いたっけ? そういや坂本さんは結局フリーどうするんだろうか。五輪シーズンのこの時期にまだ迷ってるなら後々響いてきそうだけど、、、
紀平は似合うものと彼女自身の好みが一致してないから自分で選ぶと失敗するのでは しかしコウノドリにタイタニックってミーハーだな
コウノドリの曲は微妙だったな あれはあのドラマ内だから生きる曲だ
川畑さんはまだ東京夏季のみだからフリーはわからないね。 ショートは出てる。
コウノドリはタイタニよりはよかった。 なんでこの時期に自分で選んじゃうんだろう? 周りもこっちの曲のほうが、とかアドバイスできるだろうに・
紀平の腰痛がどうなってるのかわからないけど コーチがオーサーなら4Sをこだわってやらせることはなさそう
>>269 5年後10年後15年後の育成戦略を考えて、今から2,3歳の選手を青田買いしないとな
15年後だとハマコーは75歳かw まだ現役コーチだな
>>296 濱田コーチ今60なんか!!
すごい若く見えるね。48くらいかと思ってた。
センスも若々しいし
>>297 ( ´Д`)=3
個人的には日本フィギュアのガンだと思うよ?
紀平は表現力が濃い方じゃないので、同じ感じでふわーっと流れていくだけな印象しかない
ジャンプが決まれば締まるけども、ここのところ大舞台で不発なので
コーチを完全に変えて心機一転を望みます
>>298 紀平は良くも悪くもあっさりした感じがするよね。
ペアのタラモロみたいだな
紀平は4Sやめて3Aと3A-3Tを入れてしっかりまとめた方ががいいと思う ワリエワやトゥルは強気な構成だけどクワドはハイリスクだから五輪で自爆する可能性もなくはない
紀平さんの構成これがいいなぁ。 sp 3A+2T 3F 2A × FS 3A+2T 3Lo 3F+1Lo+3S 2A 3A × 3F+3T × 3Lz ×
>>301 SP.....浅田さんinバンクーバー構成じゃん
>>297 濱田美栄の胸の谷間に憧れるw
https://kinoshitaacademy.com/ 濱田 美栄は、日本のフィギュアスケートコーチ
生年月日 1959年10月29日(61歳)
学歴 同志社大学
>>300 ワリエワとトゥルは自爆しても点出るよ。予定構成が高すぎるし転けはあっても抜けはないし。
ストックホルムワールド、ロシア3人とも転倒ありで表彰台独占したの忘れたの?
世界選手権の上位3人微妙だったな。 演技も1回しか観てない。 カレンが1番印象良かった
>>282 ヨナはウィルソンのお気に入りだったからウィルソンが選曲も振付も張り切ってた
演技はつまんなかったよねリーザ 紀平さんとランビ相性悪いから移籍はいいと思うけどあのタイタニックプロでメダル取れるとは思わないわ メダルの可能性はビューティフルストームに戻す以外考えられない なんとなくオーサーとの相性もあんまり良くなさそうな気がするハマコーみたいなヒス婆の下の方が良さそう
ビューティフルストームに戻すならあの頃のシームレスなジャンプを戻せないと厳しいよね 前より見劣りするなら新プロの方がいいと思う
ワールドはヘンドリックスの演技もいいと思った トリプルまでだけど見応えあったな
>>307 冗談抜きであの涙は美しい。本気で五輪に行ってもらいたい。演技もあれだけ綺麗なアクセルルッツ食べるならそれだけで見応えあるし。
美嵐は今は難しい時期かもしれない でもそれだとしてももっと彼女の良さを活かせるプロはある。 ヘンドリックス見ようと思ってるのにいつも忘れてまうのよ
例え調子がイマイチだとしても取るものはきっちり取るロシアン羨ましい
>>257 シェルバコワに勝てる選手は、今や存在しないから
ロシアは多少ミスってもメダル争い出来る構成だもんね リーザは画面だとチマチマ真ん中にいて滑り捨てて観えるけど会場だと音感いいしジャンプも見応えあって観客の反応観ながら滑る余裕を感じる
一昨年のコストルナヤみたいにGOEとPCS鬼みたいに稼げるならいいんだけど、ノーミス前提になるからね。 ていうかコストルナヤ今どうなってるんだろ。3A戻せたのだろうか。
サントラの繋ぎ合わせのタイタニック 曲自体に盛り上がりもなく 振付誰がやっても難しい曲調 絶対にやめるべき
>>277 それソースなしのツイートだしロシアオタやメドベオタが全く反応してないからガセじゃないかな
それにモスクワ大学に入学したばかりなのに海外拠点は考えにくい
モスクワ大学入学も怪しいよ本人がストーリーにアップしただけで マスコミもスルーして記事にもなってない
>>321 だよねー
早々に五輪レース含む今季の競技は降りる宣言していた様な
紀平さんなんかふわふわしている感じだったけれど 今度こそは落ち着くのかな
ロシア3人娘の戦いでしょ 紀平このままだと村主にも実績で追いつかないやん。
ロシアが弱くならない限り紀平以外も村主に追いつくとか無理でしょ あっちはソチ年代から国策レベルで力入れてるから産まれた時代が悪かったね
村主の五輪連続5位4位でソルトレイク以降のワールドは複数のメダル含めて全て一桁順位という長期的な安定感はかなりの優等生だぞ
村主の場合はソルトレイク五輪前の世界選手権でも7位 ソルトレイク の二枠は村主が一人で出場して取ってきた シングル女子については日本とアメリカは善戦してると思ってる
本田武史レベルになれば上々か あれもロシアンさえいなければだったけど
長い女子フィギュアの歴史で、ジュニア・シニアのワールドでメダルなしは五輪でメダルは取れない
このジンクスに加え、オーサーは女子で実績が少ない 大丈夫か?
救いは、金妍兒が五輪で金・銀メダル取っていること
ヤフコメより
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca3e90f2b05f578cf0d8514ffe05ecdf028f0286/comments yut***** | 18時間前
オーサーは男子の育成は天才的だが
女子は、金妍兒とデールマン以外目立った選手がいない。
ただ、紀平の場合は濱田コーチから離れて良かったと思う。
濱田コーチもエテリコーチ化し
若くジャンプをポンポン跳ぶ選手に力を入れている。そして跳べなくなれば次。
紀平にとって最良の選択になることを願う。
オーサー無名時代にキムヨナ育てたのは相当な実績になってると思うけどね
紀平はミラノ目指して頑張れば良い 北京は間に合わない
紀平は技術は確かだから表彰台は狙えると思うけどなあ 坂本は入賞目指す感じ
オーサーは戦略(高難度を諦め低難度構成で完成度を高める&ノーミスでGOEとPCSを稼ぐ、試合数を絞って五輪にピークを持っていく)とジャッジロビーを担当 紀平もオーサーにはおそらくその辺を期待していてクリケ入りの一番の目的はジスランでしょう
オーサー ってそんなに試合数絞ってる? 羽生もナンデスもそんなに絞ってなかったよね 羽生は怪我で出られないことはあったが
日本人女子がなんでもかんでもオーサーやラファ頼りにするのはどうかと思うね 元々羽生やハビはメンタル強かったからあそこまでやれただけで、 有名なコーチ変えたからって伸びるとは限らない 宇野だってランビにしたけど、 割と現状維持している訳だし 結局は本人次第
>>334 SPはトップ3に入れてプレカンしてFS始まるまでメダル取れるとマスコミが喜びそう
>>336 25歳過ぎたハビエルがSPクワド2本にしたり低難度構成やらせるとかないけど
ヨナが3A跳ばなかったのは出来なかったからだし3loは成功率低いから省いただけ
バンクーバー以降も続けるんだったら3Lo入れないと負けるぞってオーサー言ってたよね 仲違いしちゃったけど
>>336 オーサーが何をやっても女子ではエテリ虎の穴組が圧倒的に強く、太刀打ちできない それが現実
紀平は北京表彰台は無理良くて4位 北京後のワールドで表彰台に立てれば良いレベルでしょう
五輪はアマチュアの目標として当然メダルを目指すだろうけど カナダに入れるのが遅くなってしまったし現実的には2023日本ワールドが可能性高いのかなと思う
紀平もここらでビッグタイトル取らないとマズイんじゃないの OP後のワールドは狙い目だよ
オリンピックはまぁ出ただけでオリンピアンとしての箔はつくから… ワールドメダルは1つはないとヤバい
ワールドメダルない村上でもショーや解説呼ばれてるし日本でスケートタレントやるならGPFを世界一決定戦と言えるしワールドメダルなくてもヤバくないかも
村上は女優目指すみたいだぞ そういやペアの成美が変なキャラで鈴木とマツコの番組出てたな 村主は社交ダンスしてるしみんな必死なんだよ
紀平は何となくメダル取ったらさっさと引退して結婚しそうなタイプにみえる 親の投資に対してメダルで返さねばってだけで勝利に貪欲で競技に執着してるようには見えないんだよな
エイベックス 美人姉とセットで姉妹タレント目指してます。
今の紀平は色々恵まれすぎて必死さが薄れてしまった引退間近の選手みたい これから一生に一度しかないかもしれない大事なシーズンが始まるんだからもっと必死になってくれ
>>349 必死って別にタレントやらなきゃいけない義務ないのにやりたくてやってる事じゃん
承認欲求高いから稼ぐとか食べていく以前にまず目立って表に出る仕事やりたいんだよ
承認欲求もあるかと思うけどある程度の年齢になってOLの生活をするのは辛い気がする親が金持ちで道楽もあるかもしれないけど そういう意味でも大学生で区切りを付けるの大事だよね
>>347 村上は浅田と同時代だったからセットで認知されただけで単独では認知されなかったと思う
プロや衣装や拠点、コーチをコロコロしてる選手は大成しない印象ある
>>352 モチベなくしてたら今の時期クリケ行こうとは思わないでしょ
って私は信じている
>>336 オーサーのロビーがかなり効いたのはあの時は母国のバンクーバー五輪だったのと国策とも言えるデカいバックがあったからかと
トヨタがついたとて紀平に全力ぶっ込むような後ろ盾じゃないしそもそもカナダじゃなく中国の五輪だし
ISUへのパイプはまだ持ってると思うけどね
オリンピック当日まで何が起きるか分からない 表彰台候補としてピッタリ付けて準備しておく事が大事 諦めるには早過ぎる
>>356 オリンピアンとか活躍した子は表に出る仕事以外でもスポンサー企業に入るとかコーチ仕事の手伝いとか選べるし大学卒業年齢で引退しなくてもいいとは思うけど
五輪4連覇した後の伊調さんでも希望してスポンサー企業で社員してる
>>360 カナダはルール改正にガッツリ絡んでるから公になっていないルール改正の情報をどこよりも早く仕入れ対策を取ることが出来る
それにオーサーはジャッジとの関係性が濃いコーチだからクレームつけてエラーを見逃させることくらいのことはする
北京には間に合わなくても北京以降に生きてくる
今の時期にクリケ行くのはコロナのせいで時期がずれて今になっただけでしょ 北京目指して満を持して移籍とは思えない
確か2020年6月にクリケに行くという情報があったけど、国境封鎖で物理的に無理になって今やっと行けたのか。 ジャンプコーチのジスランには前から時々見てもらってたみたいだし、FSの振付師が常時いるのはメリットかな。 あと彼女の場合ピーキングが絶望的にできてないからそこはオーサーの得意分野でしょ。 結局本人次第だけど。
デールマンの個人戦とかツルシンにジェイソンとか見てるとピーキング上手いのは羽生ハビヨナ限定な気がする
>>363 それなら平昌で宇野は回転不足取られてハビが2位になれてるよ
あんな僅差はロビー力があればどうでもできる
ロビーとかないと思うけど ヨナも羽生もちゃんとした技術で勝ってきてるよ ハビ知らんけど
>>367 羽生とハビの両方は無理だったんじゃない
メドもクリケに行った途端にlzエラーを前より取られるようになった 紀平もクリケ移籍しても見逃しはないと思うよ 元々ちゃんと跳べる技術あるから戻せば見逃しの必要もないけどね
フェルナンデス、ルッツもフリップも汚かったエッジ曖昧だったよね
紀平さんそもそもエッジエラーないから関係ないような
エッジエラーないのは良いけど捻挫ルッツをなんとかしないと
足首痛が収まらなきゃ痛み止め飲むしかないだろうけど。さすがにルッツ抜くと3Aや4回転跳んでも意味がなくなる… ピーキングも最終的には本人次第だと。緻密な計画に適度な鈍感力も必要だと思う。紀平は繊細過ぎる
ロシアではシェルのルッツをいろいろ言う人をソファの専門家と呼ぶらしい。 間違った技術を容認していいのか?って思ったけどロシアからすればそんなもんなのか とにかく正しい技術を持った人に北京は制してもらいたい
オーサーはライバルのエッジエラーを取らない回転不足を取らないとクレームをつけてライバルを潰すイメージ
>>375 それ言ったのはミーシンだよ
ロシアの選手が批判されたから庇っただけ
ミーシンタラソワエテリプルはお互い非難する事はあっても他国がロシア選手にケチ付けたら庇い合う
>>372 エッジエラーはないけど回転不足は3Aや-3Tでは判定次第の時があるよ
いつもじゃなくて綺麗に足りてる時と足りない時と両方ある
全然ロシア嫌いじゃないしむしろ好きな選手もいるけど ロシアならエッジエラー取らないってことが起きるから問題なんだよ ミーシンの愛弟子のリーザはだいぶそれで損してると思うけどね
ソトニコワみたいに五輪本番で強めの痛み止めの薬飲めばいいんじゃないの?
ソトニコワは痛みと体型変化で不調はあったけどメンタルは強いからね プーチンに自分がソチで金取りますと言える性格だしジュニアワールド優勝とかノービスからシニアナショナル優勝とかコンディション合わせた時は結果出して来てた
ロシアは早くコメント欄に英語で「She deserve GOLD」とでも書いてやればいいのに(スペルみすってたら ごめん) 誰もかばわないのは不自然。
宮原さんなんでオータムキャンセルしちゃったんだろ? 全日本はシードだからブロックに出る必要ないよね 日本にいる方が試合に出場出来るとふんだのかな? 昨シーズンずっと帰国せずに頑張ってたのに日本で練習すると決めた途端にカナダの入国規制が緩和されるってなんだかなぁ
>>376 それはコーチとしてちゃんと抗議しないとおかしいだろ
>>378 オーサーの教え子が回転不足を甘くして貰えるなら羽生もジュンファンも見逃されてるだろうよ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 話の流れぶち壊すけどレヴィトにはぜひこれをやっていただきたい
ジャッジを誘っては逃げる妖精レヴィトw ワグナーの花冠衣装思い出した
>>309 リーザの完成形のプログラムは You don't love me だと思ってるのは自分だけ?
もちろんトリプルアクセルが跳べることやルッツとかの単体のジャンプは今の年齢でもすごいけど。
>>384 そのクレームの内容がイチャモンレベルでライバルの得意技を潰すためとしか思えなかった
>>385 なるほど宮原の見逃しはスルーでクレームつけないのは宮原を驚異とは感じてないわけかなんか納得
>>392 ジャッジってオーサーのクレームだけは聞くのね
へぇんなの
>>390 まじで妖精プロできると思う
>>391 表現力とはまた違うけどリーザは濃いものを見せてくれるから楽しみ
(You~がどんな曲かはしらない)
>> 383 宮原の感覚で本田コーチの指導が合ってる手応えがあるんじゃない? ショーで3A跳んでみせるとか今までなかった あの3Aは回転全然足りないけどメンタル的に前向きな状態かなと
>>395 3回転すらしていないあれを3Aとは言っちゃいけない良くて2A回り過ぎ
>>396 3Aというより失敗2Aだけど
あれを披露しようと思うほど前向きなのかなと
昔は見た目ノーミス出来ないと凹んでたし得点悪いと泣いたり固まってたけど今は吹っ切ってる感じがする
テケはコーチとしてはどうなのかと思っていたけど げんさん見るに宮原さんには合っているのかも カナダ国境が7日に開くのは事前に言われていた 宮原さんはオータムそれ込みでエントリーしたのかと思っていたからキャンセルはちょっと驚いたし 行き来以外の理由があるのかも
>>392 そもそもイチャモンつけられるような技術を得意技っておかしくない?
>>400 クレームつけるほどの回転不足ではないってこと
>>398 ワールド19位まで落ちたことで1番手ではない自分の立ち位置をやっと受け入れることが出来たんじゃない
宮原さんのフィジカルだと3Aやクワドは若いうちから練習しても厳しかっただろうから基礎点上げるとしたら三連のセカンドを2Loにするとかくらいしかないよね。2nd3Loも出来そうにないし、スピンやステップはもう頭打ちというか充分加点取れてるし
>>399 技術的に指導合ってるかはまだ分からないな
げんさんはコロナ禍の海外のワールドより調整しやすかったと思う
本田コーチはジャンプが苦手とか不調になった選手を指導してるのが多いから技術指導力が掴めないんだよね
ミーシンがリーザと同じ試合で宮原のルッツのGOEに整合性ないとか回転不足判定されてないのおかしいから抗議すると言ってた事はあったよ 本当に抗議したのかは知らないけど ソファの専門家は国営サンボにケチ付けにくいんだと思うけどね
>>392 ヨナの頃は宮原ジュニアだったから関係ない
ジャッジにアピールしたのはヨナの頃だけだったから韓国込みの行動だったのでは
>>366 ピーキングは個人のリズムとか体力、メンタルの個人差もあるしオーダーメイドみたいなものだから半年未満で合わせるのは難しいかもね
羽生とハビでも週間スケジュールの取り方とかピークの持っていき方違っていたんじゃなかったっけ
後は賢くそれを活用する本人の頭の良さと柔軟性かね
確かに紀平さんに学んで欲しいところではある
>>392 イチャモンではないよ
ずっと回転不足を取られてた安藤の3-3が以前と変わらないかそれ以下のジャンプの質なのに
そのcocで急に認定され同時に不正エッジ取られたことのないヨナのフリップが突然!取られたんだもん
イチャモンというより(自分らがやってるような)政治的な作用を感じて不安になったんだと思う
ヨナにすごく高い点数をつけたい為に、その辻褄合わせで安藤の点数を高くした それなのにヨナが失敗しすぎて負けたから安藤の点数が目立ちすぎただけじゃない? そんな感じの採点多いのがフィギュア 今更何いってんの?
>>409 >不正エッジ取られたことのないヨナのフリップが突然!取られた
エッジエラーや回転不足に共通する不明瞭な採点の原因の全てがこれ
"どう"跳んだかではなく、"誰が"跳んだかなんだよなぁ
下回りフルブレ跳びは年齢とともにジャンプが低空になって勝てなくなっていくよね 怪我さえしなければ正しい技術の選手の方が現役生活長い印象ある
勝たせたい(であろう)選手が早い滑走順で良い演技したら全体的にインフレしがちだよね 逆に2010ワールドでヨナがやらかした時は他の選手の採点がかなり渋くてイタリアの会場がブーイングまみれで冷めてたの思い出してしまった
紀平はスケカナまでオーサー NHK杯→全日本まで濱田 全日本→北京までオーサー 日程的にダブルコーチ体制にしないと難しいんだな
ヨナはとても良い選手だと思うけど平昌のために特別感を出させたく無理矢理他と剥離させ過ぎた 普通なら安藤浅田ヨナでもっと僅差で抜きつ抜かれつつしてたしヨナももっとチャレンジするから頑張ってプログラム難度も上がってたと思う
まあジョニー・ウィアーとかも言ってたし選手なりコーチなり色んな人がフィギュアスケートは政治とかこのジャッジだとこの選手は点が出にくいとか発言もしてるしね 見てる側がここまで懐疑的になるスポーツも珍しいとは思う。陰謀論は好きではないけどクリーンではないと思う
>>391 亀で悪いがリーザの完成形は14-15ユーロのBatwannis Beekだわ
実際にペアでジャッジ買収あって大問題になったからね またジャッジ問題おきたら五輪競技から消される可能性あるんだよな
>>408 羽生もヨナもジュニア時代から大事な試合は取ってるしシニアワールドメダルも移籍前から持ってたし言うほど移籍前後で本番メンタルとか変わってない
ハビは一気にジャンプ安定して実力伸びたけどソチのザヤ対策準備してなかったり割と脇が甘かった
平昌もフワッとクワド抜けたし
>>420 あれ普通にロシアが金だったと思う
カナダのいちゃもんでは
>>423 メンタル面はもとの資質が大きいでしょうね
ピーキングのサイクル等は羽生も後から学んだ部分だと思う
日本人はとにかくがむしゃらにやるパターンが多いし
紀平さんの場合、単純に緊張するというよりかは準備面やコンディションの不安がもろに演技に現れるイメージ。 多少不安があっても気合や根性で本番を押し通せるタイプじゃなくて完璧に整ってないとすぐにミスに繋がりがちというか…。 去年の四大陸で3A抜けた後、演技中に計算して後半見事にリカバリーしてたから冷静さはあるんだろうけどね。 そういう面ではメンタル強いんだか弱いんだか。ある程度の鈍感力も手に入れてほしい。
陰謀までは行かないでしょ。ホームアドバンテージ受けてめちゃくちゃ高い点になった選手だって他にもいるし転んでも高い点数は
陰謀までは行かないでしょ。ホームアドバンテージ受けてめちゃくちゃ高い点になった選手だっているしヨナは加点大きいジャンプでしょ なんなら今のロシア女子の明らかなフルッツの方がひどいわ もうそろそろやめましょうよ
紀平はロシアンに囲まれて滑る前からオドオドして視線も泳いでる あれじゃあ勝てる訳ないわ
>>427 恩返ししなきゃ!ってメダルにこだわり過ぎて、それが緊張を呼んで結果台落ちってのが、4大陸より大きな試合でのパターンと課題だね。
>>419 の記事に1988年のカルガリーオリンピックボイタノとオーサーのの事が書いてあったよ
「当時ISUは表現力を歓迎していて教科書ジャンプのボイタノと表現力のオーサーでは芸術的方向性の発展の象徴としてオーサーを優勝させるべきとジャッジに圧力をかけていた
その結果オーサーの点数はいつもより明らかにインフレしていた
ショートの後「ボイタノを1位したから私は失格にされてしまう」とアメリカのジャッジが突然失神してしまった
私は「私も彼を1位にしたから気を落とさないで彼の方がいい演技をしたのだから彼が勝つべきだと思う」と言った
ジャッジたちはボイタノのほうが優れていると分かっていながらISU幹部からの怒りを恐れるあまりフリーは9人中4人のジャッジがオーサーを1位にした
私は正直に、そしてプロとして行動したことに満足している
数年後カナダ連盟の元総監督デビッド・ドーアがISU幹部の元にやってきてカルガリーでの私の立場に一生復讐してくれたけどね」
結果としてオーサーはフリーで2つ大きなミスをしてしまい負けたけどノーミスならオーサーが金メダルと初めから決まっていたというわけ
まあフィギュアスケートってそういう競技なわけだ
だからヨナは教科書ジャンパーだったじゃん もうこの話やめようって するなら真央vsヨナスレでも作ってください
>>427 集中力が足りないんじゃない?なんかいろんなこと考え過ぎてフワフワしてる気がするし、ギリギリでコーチ変更って不安要素だな
SPわかんないのが多いのでFSのみ トゥル→クルエラ シェル→巨匠とマルゲリータ ワリエワ→ボレロ コストルナヤ→四季より冬 あと誰かがロクサーヌだったよ
ロシアスレで見たよ! 実績のシェル ジャンプのトゥル 期待値のワリエワに結局はなりそうな気もするけどリーザが入ることを願っているよ
>>413 その結果、フリー2種3トリプルのレピストが銅になるという…
リーザは無理だろうしどうせいつものスカプロ見せられるだけだからいらねぇ コストルナヤの四季はハマりそうだけど他のメンツのプロが濃いから埋もれないといいな
ロシアじゃ誰が一番の良プロなのか楽しみだね ちなみに日本選手じゃ個人的にフリーだと樋口のライオンキングかな
>>441 すかプロだろうがあれだけの質のルッツアクセル見せてもらえるだけ見る価値あるよ
これだけ若い子が台頭してる中で腐らずに結果残してきたんだから報われてほしい
>>436 目当てはオーサーじゃないでしょ
バレバレ
シェルバコワの新プロかなり良さげ
>>443 単発ジャンプの質だけならジャンプ大会でも開いて貰えばいいね、リーザのプロはガチで退屈だからもうお腹いっぱい
>>444 点数上げてもらいたいならとっくにプレロして楽しまっくて点取ってたよ
彼女はそうはしなかった。そういう陰謀論はなしでしょ
ストックホルムワールド 紀平のメダルまでの必要点数 3位まで138.13 2位まで141.39 優勝まで154.10 どの点数も出せないような点数じゃないし、銀メダルまでの点数だったら前シーズンの不調な紀平でも余裕で出すことが出来てた 敷居はさいたまよりかなり低めだったけど、対ロシアってだけでジュニアの頃から「もう勝てない」って刷り込まれてるような感じになっちゃってるのかな…
紀平がんばれー! 紀平好きだし応援してるのに、 重要な試合のあと、 あー!!怒 あー!!涙 に、毎度のように思ってしまうのがつらい。
>>448 ジュニアの頃全日本さえ出られなかったことあったよね、雑念が邪魔してると思うよ
今の環境だとなおさら悪化しそう
これじゃ紀平は手も足も出ないわ ロシアン3人しか出られないから良かった 4位になら入れそう
オーサーメンタルトレーニング頼む 19も21もノーミスならメダル取れてた(金もあったかも)しもったいないすぎる プロデュースもよろしくね
>>452 あの全日本ジュニアの自爆のせいで全日本、全中、世界ジュニアに出れなくなった
翌年万を期して出た世界ジュニアは再び自爆し8位
紀平は全日本ジュニア、JGPF、世界ジュニア、全日本、世界選手権とこれは絶対に落とせないという試合に限って自爆してる
>>456 ずっとずっと自爆娘だったオズモンドが、ヘルシンキワールド平昌五輪ミラノワールドと人生で3本の指に入るピーキングすべき試合に合わせられたように、紀平も大舞台に合わせられる日が来るといいなぁ…遠い目。
自爆癖ならコストナーもだけど(キャリア後期は安定した)今は高難度跳ぶ若手が次から次へと出てくるからなぁ。世代交代が鬼早い。まあ五輪後は大幅なルール改正とかシステム変更とかがあるかもだからこれからのことは分からん。
国際試合はロシア独占で卓球の中国になったなー 卓球では一国独占が続くと国際競技の意味がなくなるし、人気の低迷、チケット収入や放映権の下落を招いて オリンピック除外競技リスト入りするから、日本にも頑張って欲しいとか舐めプなこと言われてたが、この競技はどうだろう
我らがレヴィ姫がいるだろう? 結構PCS出るタイプだろうし(ムラビもだけど)
いろんな国がメダル取れるように世界選手権や五輪の枠は1国に1人にしてほしい。
正直雑魚国は1枠も必要ない ワールド五輪はトータル200点越えできる選手だけでいい
まあ一応五輪だからね…国籍が偏ってしまうとちょっと。でも少なくとも女子は五輪よりも ロシア選手権の方がハイレベルになってる気がするw
アリサ 2A、3F、3Lz3Tノーミス74.31 これからPCSも伸びるだろうし2Aを3Aにしてきたら80いくなこれ
でもフィギュアとか昔からメダル争いする国はほぼ決まってるし 他のマイナー競技も同じようなもんだと思うけど それにフィギュアは他の芸術競技より狙えるメダル数が少ないしね… ごり押しで団体をねじ込んだけどさ
>>456 紀平さんは靴をテープでぐるぐる巻きにしたり右と左で違う靴を履いたり
ちょっとぐらいコンディション違っても技術でねじ伏せてやる位の気概がないと
メンタル厳しいんじゃ無いの
>>461 卓球男女は団体と混合ペアで5席空いたから男女シングルでも2席空く
ダブルスから団体に変えたの大正解
フィギュアスケートは五輪は1カ国2人にするとかしてほしいね
>>469 左右違う靴は河辺もやってるねそれでフルオーダーの靴を作るためにCFしたわけだけど
同じ3A跳びでも浅田や細田は靴はどんな状態でも気にならないし靴は1年以上持つ
靴に神経質なタイプは靴があまり持たない靴の状態にそれほど左右されないタイプは靴が持つというイメージ
>>468 そのメダル争いする国から北米ほぼ消えたのが痛いんじゃ
男子シングルは扱いアレだし
でもロシア入なきゃつまらない面もあるから私自身は三枠で十分だと思うけど
>>468 他の芸術評議とは?純粋に知らない……
>>467 これ見てると日本選手が今年海外派遣される試合が少ないの、本当に痛手だなあ。シニアもジュニアも。
>>469 もはやメンタルが弱いとか、緊張する大事な試合で自爆するとかじゃなく
女子フィギュア史上、ジュニア・シニアのワールドでメダルなしは五輪でメダル無しの絶対法則がある限り
北京ではメダル取れないのは決まっている運命
この運命を自力で変えたいのならクワ2種2本3A2本3Lz2本ノーミスならロシアンがノーミスでも銀メダルまで見えて来る
体型劣化との戦いでもある
NHK杯はまた無駄にマリンとかねじ込みそうだなぁ 海外勢もいないしテンション下がる
>>427 海外の大きい試合に理想通りの調整や体調で出場できる選手は稀だと思うけど
親孝行しなきゃで固くなるとかも関係ないよね
一昔前前のロシア選手は親孝行したいで苦しい練習耐えて結果出すのが普通だった
紀平さんは多分自分に自信はあるから環境や靴をより良い物を揃えたら勝てるって足し算的な意識なのかもしれない でもそこが計算通りにならないとダメになる ロシア勢のスパルタで得た自信とはまた違うタイプな気がする
紀平さんはシニアデビュー時は良かったけど、 アリサに徐々に抜かれていきそうな感じが否めないんだよな アボはまだまだ未知なコーチだけど、 あそこまで技術面で改善されるとは思わなかった いくら名コーチについたとしてもやっぱり最後は相性だと思うよ
>>461 卓球は中国減らした結果は日本以外が頑張らなくなった
多少のマイナス要素があってもしっかりと力を発揮できるようになってほしいわ 靴トラブルがあってもお昼寝がうまくできなくても体が疲れていてもね 日頃の練習から、体が動かない時の最低限の演技レベルを上げておく必要がある
>>480 どんな名コーチでも受け持ちの生徒を100パーをトップ選手にできる人はいないからなあ。
女子は高確率で、シニア1年目が1番成績が良かった人が殆どってゆうのルール改正で何とかならないものか。
>>481 男子のドイツが頑張ってくれなくなったら完全アジアのスポーツになるのかな
「俺、卓球部」って言ったら 日本ですら笑われるからな
>>480 アリサに抜かれるなら坂本や樋口にも抜かれると思う
この3人の演技よく似てる
紀平は変な癖や苦手がないから怪我さえしなければキャリア長そう
>>477 JOのこと?
NHK杯は海外勢もいるし
>>482 怪我とか言いたくないんですって言うけど、誰よりも言い訳してるイメージ
紀平さん、北京の後もクリケに残るんだったら一からクリケ式に変えていくのかな。 さすがに今から北京までは一から変えたりはしないだろうけど。 成果が出るとしたら何年もあとになると思うけど次の五輪も考えているんだろうか。
>>481 確かにw
あと他国の代表も中国系多くて本国vs植民地選手権の様相を呈してきてる
紀平はさんざん期待させといて裏切ってきたから 逆にここで「きっと駄目でしょ…」と言われたらひょっとして北京で神演技…
>>482 そうそう
悪くてもこれ以上と言うラインはキープしたい
アリサムチムチになってるし4lz飛ぶのもう無理だとは思うけど上手くなったなぁ 3Aはいけそうだしそれなりに上位には入れそう
アリサ、体重増えたのもあってスケーティングの伸びが良くなったりとか良い作用もあるのかな? もちろん普段の練習もあるだろうけどポンポン高難度跳んでた時より今のがずっと良いよね。4Lz無くても十分点数出せそうだし
見てないけどアリサが進化したっぽいな。 彼女がロシア独占を防いだら面白い
>>438 コスのSPは2019たまアリワールドで見たステブキのフリーだね凄くかっこよかったから楽しみ
>>479 理想の靴用意出来て睡眠取れてノーミスしても五輪や日本開催以外のワールドで紀平優勝はないよ
でもワールドから不調になったせいで4S決めて五輪金とか言われるの減って気分的には重圧なく力出しやすくなったかなと思う
アリサ見たけど全体的に上手くなってて驚いた滑りが特に上達しとる 一時丸くなった時はこのままダメになるんじゃと心配したがよく持ち直したね
>>483 シニア1年目が1番好成績はワールド出場歴有だと日本は佳菜子本郷くらいじゃない?
海外だとソチ以降はリプしかパッと思い付かない
ザギトワはシニア2年目でワールド金だから成績落ちてないしメドもオズモンドも初年度が1番の成績じゃなかった
アリサは大きく体型変化して高難度失っても悲壮感がない稀有な選手だね コロナで試合が減ってフィギュアの注目度が低いアメリカだったのがいい方向に作用したのか 持って生まれた陽属性のおかげか こういう形で復活するとは思わなかった 新しいロールモデルになれるかも
ザギは2年目ワールド金だったけどGPFロシアナショナルユーロも金じゃなかったから やっぱり1年目が1番成績良かったよ
>>474 だよねPCS上げる機会がない
>>491 フィギュアも女子はロシア選手が他国に移籍してすでにロシア選手権状態になりつつある
アリサはアメ女トップにはなれても世界では伸び悩みそうな気がする コストルナヤも身体が重たそうだ
>>505 秋田犬あげたお礼に我が国にも三人くらい貰えんか
ロシアンタイマー付いてない選手下さい
>>506 コストルナヤの3A回転遅くて重たそうだったグリッてるし初め2Aかと思った
シェルも明らかに重そうなセカンドループだったよ… あんなに絞ってるのに何がダメなんだか
コスの3Aどう見ても3Aに見えるし2Aになんて見えないし高さあるし言うほど重そうとは思わんけどな そりゃジュニアの頃と比べたら軽さは失われてるけど
シニア3年組踏ん張ってるけどまだ5ヶ月もあるからね トゥルは心配なさそうだけど
エテリ組のインスタストーリーかな?前のロシア女子スレで貼られてたけど シェルとコスがげっそりしててやばかった 今度の五輪で一生決まるだろうから無理してんだろうなあ
トゥルソワの4Sはんぱないね 安藤がインスタライブであの跳び方じゃ成長したら跳べなくなるって言ってたのが嘘みたい
コストルナヤの下半身ががっちりしてた 相変わらずウェアだとスタイルが気になるコストルナヤ
トゥル以外みんなげっそりして不健康そう エテリが言うように長く続ける競技じゃないわ
トゥルソワは飛び方変えてきたよね 昔は体の細さを生かしたジャンプだったけど コスはマジで頑張ったんだろうなっていうのがわかりやすい。プルのとこ行かなきゃ三枠目だったかもしれないけど
シェルバコワを異様に下げるやつがいるけど、そんなに悔しいものなのかね
テススケ後に本格的に絞り始めるだろうなと思ってたけど、コスは合宿時からガッツリ絞ってたからジャンプ自体は回転速度が速くなった印象
>>518 コロナ感染・疲労骨折・抱えてた背中の怪我どれもプルアカは悪くないよ…ジリナと同じく悉くハズレ引いてただけで
五輪出場資格のある年齢の選手の五輪順位 ・現時点のISU世界ランキング20位以内 ・シニア&ジュニア世界選手権メダリスト優先 1 トルソワ ロシア ISU2位 ワールドメダリスト 2 ワリエワ ロシア ISU110位 ワールドメダリスト 3 シェルバコワ ロシア ISU1位 ワールドメダリスト 4 トゥクタミシェワ ロシア ISU4位 ワールドメダリスト 5 コストルナヤ ロシア ISU7位 ワールドメダリスト 6 紀平梨花 日本 ISU3位 ワールドメダルゼロ 7 テネル 米国 ISU5位 ワールドメダルゼロ 8 坂本花織 日本 ISU6位 ワールドメダルゼロ 10 カレン・チェン(アメリカ) ISU8位 ワールドメダルゼロ 11 ユ・ヨン(韓国) ISU9位 ワールドメダルゼロ 12 樋口新葉 ISU20位 ワールドメダリスト 未知数 アリサ・リュウ ワールドメダリスト ロシアは3枠なので、ノーミスなら紀平も坂本も4位入賞の可能性が高い
>>507 日本は金銭的にも良さそうと思って来日したら練習環境が悲惨で何これー?!ってなるんとちゃう?
ISUワールドランキングってワールド出場が1国3名に限られている分ロシア選手が不利なんだよな 実質的なワールドランキングはさらにロシアが上位多いはず
定められているものが全てなのだから実質的なワールドランキングなんてない
ロシアテススケの滑走順 第1G フロミフ ヌグマノワ ウサチョワ サモドゥロワ シニツィナ 第2G シェルバコワ コストルナヤ トゥルソワ リーザ ワリエワ 改めて見ると凄いね特に第2グループ
>>504 五輪金取った選手はGPFとかユーロとかもう持ってるタイトルを本気で調整して取りにこないしモチベや環境全て変わるから比較対象に入れるのが間違い
シニア1年目とか年齢もだけどルール改正がいつかも見た方が良いかと メドはシニア3年目の五輪までルールに小さい変更しかなくザギは1年目の直後にルールが大きく変わった リーザはGOE最大5になってまた戦えるようになったと言ってるしルールの影響で伸びたり沈んだりもあるよ
2年目のザギは体型変化で大変だったんだよ GPFの時に怪我したし 埼玉ワールドは最後のチャンスだと分かっていたからど根性で踏ん張った
そう思うとザギトワ強かったな。回ってきたチャンスの時にしっかり決められたから グランドスラム達成できたわけで。運とメンタルが凄い。 なんか最後ロシア3人娘に追いやられたようになってたけど、よく考えてみれば一番の勝ち組。
何がどう転んでも五輪金が勝ち組なのは間違いない 記録は残るからな
愛知県はシェル至上主義だから放っておけばいいよ ロシアスレにもいるけどここにもいるのね
どれだけ実力やポテンシャルあってもその時の運を掴めなかったら五輪に出れもしないからなロシア人は ザギトワは持ってる人だった
>>523 ロンバルディアSPアリサのプロトコルを見ると最大限の構成だけどPCSがどれも8点代前半。
これだとロシアには永遠に追いつかない
メドは本当にもってなかったね 一年早かったら確実に金だっただろうに
五輪の年に怪我してロシアのドーピング問題のゴタゴタに駆り出されて損してたところもあった
アリサは4回転か3A戻さない限りは紀平同様、4位が限界だと思う
アリサに期待してる人多いけど、3Aと4Lz取り戻せたとしてもロシアの牙城を崩せるほどではないような 演技は好きなんだけどさ
ロシアの牙城を崩せると思ってないよ笑 でも多回転は見てて楽しいからいろんな選手にやってほしいのよ
平昌から4年経とうとしてますが、アクセル友の会はなかなか定期メンバー揃わないw 次の五輪もまたお一人様になってしまうの?
>>539 金取れなかったと言う意味では持ってないけど
ワールド2回優勝して五輪銀ならまずまずではー
年回り悪いと出場さえ出来ないからな
タクタミとかラジオノワとか
メドは全然持ってるよね 持ってないのはメダルない奴だろw
持ってないってのも可哀そうだけど、確かにそういうのはあるよね。 数か月早く生まれてれば15歳で五輪出場できるところを19歳まで待たなきゃならなかったり。 そういう人は特にロシアでは難しいし。
他国ならワールドや五輪に出れそうなレベルの選手でもロシアだとGPSにアサインすらされず、、、みたいな層の厚さがおそロシア
【フィギュア】コーチ変更発表 紀平梨花があえて選んだ〝イバラの道〟
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5aafb258b4ddcff6b1b7d627a6d90229b773c29 同チームはオーサー氏をはじめ、トレイシー・ウィルソン氏、ペイジー・アイストロープ氏、ジスラン・ブリアン氏、
今季のフリー振り付けを担当するデビッド・ウィルソン氏で構成。長らく師事してきた浜田美栄コーチとも従来通りの関係を維持する。
また、昨季終盤に痛めた腰は快方に向かっているという。
しかし、今季初戦は全く見通しが立たない。紀平は8日にトロント入りしたが、オータムクラシック(16日開幕、カナダ・ピエールフォン)は
もともと同国を拠点にしている選手以外は出場できない。
日本開催のジャパンオープン(10月2日、さいたまスーパーアリーナ)、北京五輪テスト大会のアジアンオープントロフィー(10月13日開幕、中国)は
入国後の隔離制限次第で出場できるかは不透明だ。
「五輪メダルの可能性は非常に高い」紀平梨花のオーサー氏への師事を露メディアが警戒!「絶対に油断してはいけない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/860f915f5f300df3b7f258f7ec03d23f2168c370 昨シーズンの世界選手権で表彰台を独占したフィギュア大国ロシアも、この移籍に注目している。
日刊紙『Sport Express』は、「日本の最高のフィギュアスケーターで、
北京五輪でロシア女子の金メダルを阻止できる世界で唯一の人物リカ・キヒラがコーチの変更を発表した」と記事を掲載した。
同記事では昨季を振り返り、「ステファンが彼女の良さを引き出せたと認めざるを得ない」と評価し、
特に片手側転を取り入れたショートプログラムは「おそらく彼女のキャリア最高のプログラム」と称えた。
一方で「技術的には成長しなかった。試合で4回転を披露することはなく、トリプルアクセルでは回転不足だった」と酷評。
さらに「主要問題であるメンタルも解決していない」と綴っている。
>>555 ロシアスポーツマスター制度を受けられないしやる意味あるのかね
だよなー ロシア人にとっての五輪って道楽じゃなくて生活手段だろ
紀平ワリエワに勝つのは無理だけど3A決めれば2位になれる但しSPのみ
国籍変えてまで五輪出ても表彰台はおろか入賞さえ出来ない選手だらけなのに何で続けたいんだろう
紀平やっとジスランに辿り着いたか 一年遅いわ。5ヶ月では技術的に改造するの無理でしょ
さすがに改造はしないと思う。北京後はするかもしんないけど。 ジスランとFS振付のウィルソンに常時見てもらえること、あとはピーキングと戦略? メリットはこれくらいかなぁ。スピンとステップは短期でどうにかなるにしてもスケーティングとジャンプは 微調整が限界でしょ。
紀平はスケーティングもステップもスピンもそんな問題無いと思うけど 何よりまず大試合でのやらかしを無くさんことには
埼玉で誰も台乗り出来なかったのがなぁ あれがワンチャンだったのに
NHK杯から全日本までずっと日本だろうから実質3ヶ月くらいしかクリケットで練習出来ないんだよね
北京金はやっぱりワリエワだね トゥルも凄いけど安定感がなさすぎるコスはフロミフがクワド二種決めたら負けるだろう 紀平頑張れば割り込めるかも
>>572 割り込むには、4S、4T、3A3T、3F 3A1Eu3S 3Lz3Lo 3Lzをノーミスならロシアンと金メダル争いに参戦できる
4S、3A3T、3A 3Lo 3F1Eu3S 3Lz2T 3Lzじゃ銅メダル争いしかできない
でも現実は、4Sを封印、3Lzは一本しか入れられない状態で 3A2T、3A 3Lo 3F1Eu3S 3F3T 3Lz では
メダルは無理 4位が精一杯
テネル、坂本、宮原または樋口には勝てるだろうけど、紀平得意の大舞台の大失敗やらかしたら6位以下
>>572 ワリエワ凄いけどなぜかトゥルに勝って欲しい気持ちがある
コンビネーションが気になっちゃって…
シェルは合宿中の馬鹿げた怪我の影響で今日のFSはクワド跳ばないらしいよ
>>576 わかる。アンチじゃないし確かに過酷な練習あってのあの技術力なのはわかるけど、ワリエワって年回り運スタイルの良さ才能、全てがずば抜けてて、このままシニアで何年か頑張った選手達追い抜いて金メダリストは何だかズルいよなぁって思ってしまう。
>>575 これが一番現実的だよね
ただ4位に収まるくらいならワンチャン狙いでせめて胴メダル目指せる
構成までどうにか調子上げてほしい
クリケの大舞台でのメンタルコントロール力が紀平にも効くといいが
スポーツはそういうものだって言われたら返す言葉もないけどね
トゥルはなんかドタバタしてる スケーティング練習してこなかったつけがここにきて如実に現れてるな
>>575 ロシアンも大舞台でノーミスなんてないから。
世界選手権でボロボロだったじゃん。それ以上に紀平さんがボロボロだったけど。ほぼノーミスのリーザが4回転無しで2位だった。
演技は好みなので人それぞれ 鋼の精神シェルもワールドで4F転けたしオリンピックはそれ以上のプレッシャーだから運だよ運
横から。 紀平さんがシェルバコワより優位とかあり得ないよ。 ひいきの引き倒し。
結局ピークを過ぎたお姉さんたちは15才の勢いに敵わない ワリエワはザギと違ってノービスの頃から注目されていたから息切れしないか心配だったけど 大丈夫そう エテリが言ってる裕福な家庭の子は大成しないにも当てはまってる
女子体操は表彰台のメンツが1番若かったのはバルセロナ五輪で 最近は年齢層上がってるのにな 女子体操は脚力勝負だけどフィギュアスケートは軽さで勝負だからかな
>>591 トゥルソワは筋力とバネの強さで跳んでて軽さで跳んでないから体操選手に近い
>>586 リーザは転倒あり、ノーミスではなかったよ。
坂本さんのワールドと紀平さんの全日本の点数見た感じだと、高難度ありロシアンは1、2ミスくらいでは日本女子がノーミスしたとしても全然勝てそうな感じだね。
ぶっちゃけトゥルはすぐ飛べなくなると思ってたけど全く違ってたね 今日彼女がクワドキメまくったらワリエワと同格(フリーで追いつけるから)って扱いにここではなるだろうけど難しい気がする。ワリエワ一個崩れても大丈夫だし
>>581 何年もシニアにいた人に勝って欲しいってのもあるんだけど、なんだろう他がいい分ジャンプのアラが自分の中で大きいんだよね
ワリエワが勝っちゃうと益々トウ系ジャンプの見逃しが進むからなーって私は思ってる
あと音表現がそこまで好きじゃないから応援できないってのもある
ザギの場合は相手のメドが難ありでも何年も君臨してたから 不運に見舞われて取れるもの取れなかったトシコを強運の後押しを得て追い抜いて行くワリエワとは違うよ
>>596 トシコもフルッツにリップにフルブレードで難ありですけど
難なしのツルスカヤもタラカノワは消えちゃったし シニツィナだけが希望の光
トゥル昨日の3Fでもリップ悪化してたけど4F大丈夫?
エテリはメドに金取って欲しかったと思うよ SPであっさりメドの得点抜いた時にっこにっこのザギの隣で微妙な顔してたもの
金取ってほしかったのは間違いなくメドだろうね エテリも人間だし長年一緒にいたメドに思い入れが強かったのは当然
ワリエワ自身は嫌いじゃないけど金取ろう物ならあのお母さんフィギュア界で大暴れしそうね まぁ日本には関係ないだろうからいいんだけど
トゥルF抜いてほしい エテリボーナスってこのままじゃ言われる気がするわ
ワリエワ自身はしっかりしてそうなのに母が……でもだからこそハングリー精神があるのか?
>>539 五輪が1年早いと他の国の選手もその年に照準合わせて調整するから金はロシアじゃなかった可能性もある
>>602 ザギとメドのお互いノーミスならザギが勝つ構成にしといてメドに勝って欲しかったとかないよ
エテリは「メドはザギのお陰で銀が取れた」と言うようにメドを五輪金に相応しい選手と思ってない
メドはエテリとプル以外のロシアの重鎮には評価されてるけど
平昌前年のメドベは確かに負け無しだったけど技術的にあれでオリンピックの金とっていいのかなと正直思う しばらく構成何も変わってないし見逃し込みであの右肩上がりの点数って疑問でしかない
ワリエワのお母さんってなんか問題ありなの?大暴れって…
そういやトゥルソワ(というか母か親戚?)トゥルソワやコストルナヤに喧嘩売ってなかったっけ インスタあたりで移籍時期に 今一緒にいてしこりとかないんかな
>>606 ないないメドは2017年も無双してたし
ワリエワのファンアカウントを母親が管理してて、 ストーリーでザギと容姿の比較して貶したり(ザギの方が美人では…)トゥルとジャンプ比較したり(トゥルの方がジャンプ上では…)トゥルに昨季負けた時にもまたやってた。
ワリエワの母か親族はかなり攻撃的だよね インスタの動かし方とかみてると確実にワリエワの足引っ張ってる
ファンに高額なプレゼントも強請って贈らせてるから 悪質ステージママ?
ワリエワの母親は我が子可愛さに他の選手をディスる毒親だよ
お母さん自身が娘推し悪質ヲタみたいな感じなんだよね ロシアじゃよくある事なんだろうか
>>620 えええシェルやザギの親そんなことしないし普通とは思えない
ひどいのは知ってたけどここまでのひどさとは ワリエワの足引っ張りまくりじゃん
自分はザギがシニア1年目で金取ったみたいにワリエワが取ると思う。ザギにあんだけPCS出したんだからワリエワにもシェルと同じくらいか少し低いくらいは出ると思うし
母管理の巨大ファン垢っていうのもお、おぅって感じだけど他sageやっちゃうのが痛いよね
ワリエワが持ってるか持ってないかは今季のGPF、露ナショナル、ユーロあたりでわかる 今のワリエワの調子良さで取るもん取れなかったらプレッシャーが桁違いの五輪もわからん ザギトワ伝説のようにいくかな
>>603 金獲ったらザギみたいに日本での仕事もあるかもしれない
シェルよりスケーティングもスピンもうまいし金筆頭って扱いだからシェルより出してもらえると思う
チーム◯◯のアカウント主はファンクラブ会長で選手本人と繋がってるけど、ワリエワのだけは母管理(笑)
コロナ禍だしワリ本人も地味で変哲もないし日本の需要ないでしょ ワリも特段日本に進出したいと考えてないだろうし
>>626 じゃ日本のワリオタは最低iPad(最新)は用意しておかないとな
>>622 ワリエワになかなかスポンサーがつかないのは母親やおばさんがヤバいせいじゃないかってロシアスレで言われてた
調子に乗ったロシア人て言っちゃ悪いが国民性としてはアレだよね 欧米と違ってマナー面でかなり落ちるし無礼で通そうとするから日本でアイドル的に売ってもろくな事にならないイメージ そういう面でザギは大人しく品があったから日本受けが珍しく良かったロシアン
トゥルは、スポンサー1社・アンバサダー6社あるから マネージャーもいるし必要だけどワリエワも母じゃなくて雇ったらいいんじゃないか
ザギが受けたのは勿論本人の魅力もあるけど マサルの存在が大きいと思うから 第2のザギトワは生まれないでしょう
>>631 塗り替えるって今から予言しておく
90行くんじゃない
PCS出るのは納得なんだけどあの技術で金でいいのかって気持ちはあるかな>>ワリエワ
メドベが日本でウケたのはセーラームーンの歌を歌えるって浅田に話したら浅田に歌ったら喜ばれるよって言われてインタ中に披露したのがきっかけ ザギもメドベも新日アピールしなかったらそんなに人気出なかったと思う
>>637 え?ワリエワにおかしな所なにかある?個人的にはソトニコワより全然マシ
シェルもそうなんだけどワリエワはジャンプ着氷後のチェックで足を無駄に跳ね上げるのが嫌い
>>639 キムヨナに金とってほしかったってこと?
ワリエワはエッジは問題ないけど、プレロテが…。シェルはエッジがルッツフリップともに不明瞭でプレロテ。 3-3の1stジャンプと2ndジャンプの妙な間も気になる。もちろん他に素晴らしい面もあるから全然嫌いじゃないけどね。
もうロシア選手多すぎてだれがだれだかわからないし日本で人気なんてむりやろ ザギトワメドなんとか消えたの?って北京五輪での実況でいっぱい書かれるだろうな
ザギが親日アピールって何したって言うのよ 資生堂のアンバサダーになったのは社長が一目惚れしたからで本人の魅力でしょう マサルだって別に下さいって頼んだからじゃないよ
SPに3A入れてFSにクワド5本の完全完璧なトゥルには誰も叶わないけど一度は見てみたい…
五輪しか見ない一般人は世代交代早すぎて何のことか分かんないだろうなwおそらく未だにザギトワで時が止まってそう。 んでワリエワが金取ってあれこの子誰?また新しい子が出てきたなぁ、ザギトワは?ってなりそう
五輪に出られるのは選手層の厚い国なら普通一生に一度だけだよ
>>633 Mステぶっちした某ロシアンアイドルを思い出すねw
ロシアは新体操だって1度出られたらありがたや
この前の双子ちゃんはもうチャンス無い
>>638 親日アピはメドベだけだよ
ザギは日本人受けが良かったから別モノ
リーザなんかことごとく年回り悪いよね。でもワールド金持ってるから恵まれてる方ではあるかな…
まぁ自分も体操は五輪の時しか観ないせいでリオで時間が止まってたから、 今回男子新顔ばっかりだなぁって思ったもんなぁ フィギュアも一般から見ればそんな感じだよね
>>647 トゥルソワが水素吸入器欲しい(買いたい)って言ったら
日本のSuisonia株式会社から水素吸入器『suisonia』を無償贈呈
言ってみるもんだなw
シェルも言えばいいのに。
メドベ曰くコロナ感染後にとても効果があると。
ワリエワが北京金取ったら新しい子だけどどことなくザギトワに似てるなあって思われそう
>>640 そのこと
>>648 私もめっちゃ見てみたい
今季はワリがSPで、トゥルがFSで世界記録更新しそう
ザギトワやメドベの時代は終わったのだよ 今やシェルバコワやコストルナヤすらピークは過ぎワリエワやトゥルソワがピークで すでにジリナやムラビヨワが迫ってきてる
>>653 取材で新潟合宿の時に見た雑誌に秋田犬が出てて一目惚れしたから金メダル取ったご褒美に飼っていいか親に聞いてるって話したのがきっかけ
トゥルは今のうちに疲れさせといてナショナル辺りで周り過ぎを解消させる作戦かもしれん
トゥルは3Aを一番最後に跳べばちょうどいい具合に疲れてて回り過ぎ防止になるかも
思えばトゥルソワってシニア上がってからは主要タイトル取れてないよね。 シェルはワールド、コスはGPFにユーロだけど。まああれだけ4回転跳んでるんだから記録にも記憶にも残るだろうけど やっぱり金メダルは取っておきたい…というわけでワリエワもいいけど北京ではトゥルに金取ってほしいw
しかし今のロシア選手層の厚さは女子フィギュア史上一番だよな 日本も一時厚かったがロシアには全く及ばんな もしソチ五輪がなかったら露は女子シングルには力入れなかったのかなとふと思った
トゥルはミラノ五輪までらやると言ってるしそのうち獲るんじゃないかね。ギネス記録は3つ持ってるからかアンバサダー契約が一番多いのがメドザギではなくトゥル。
>>665 トシコの法則で今年はトゥルの年になるといいんだけどね
トゥルはミラノまで続けて欲しいな!ロシア選手の運命を打ち破って欲しい!
これまでのシニア主要タイトル ・GPファイナル: 3位 ・ロシア選手権: 3位 ・欧州選手権 : 3位 ・ロシア選手権: 3位 ・世界選手権 : 3位 ・GPF (2021) : ? ・ロシア選手権: ? ・欧州選手権 : ? ・北 京 五 輪 : ? すべて3位やないかwww これは北京五輪3位を暗示してるのか(代表になれるだけマシかw) 目指せ!主要大会9戦連続3位!!!
ワリエワの親が本当に毒親なら現役を引退してからの人生でいろいろ苦しむんじゃないかと変な心配をしてしまった。 ロシアンってトゥルとかコスみたいに移籍騒動あって戻ってきてエテリとか普通に接して(いるように見える)るけど日本人とは感覚がかなり違うよね。エテリは公務員だから余計に仕事って割り切ってる部分はあるだろうけど
>>671 他下げは選手自身の印象も悪くなるからやめてほしいよね
うん。親がそれをやっちゃうのは非常にまずいよね。本人はこれでもかと頑張ってるのに。
>>671 コスが出戻る時グレイはブチ切れストーリーを上げてたやん
>>613 五輪シーズンじゃない時はゆっくりしてる選手もいるから1年前が五輪なら無双できてなかったかも知れないよって事
>>678 それ言ったらメドベもゆっくりしてたかもよ?というか2017年の上位選手見りゃ分かるけど本気出してもメドベに勝てる人いないし
だから2017の上位選手自体が五輪シーズンなら変わってた可能性あるからタラレバ無意味だよ メドがゆっくりしてたか本気だったかは知らないが五輪年じゃない年の成績見ていついつが五輪だったらっていうのはメド以外でも意味ないよ 選手はいつが五輪かに合わせてるしベテランになるほど合わせてない年との差が出る
>>680 2017年に上位選手にも入ってない選手は最初から五輪なんて勝てないからw逆に2017年だったら誰が勝てると思うの?
2017年に五輪あったら99%メドベ金だよw
>>656 水素系って、、成り行き含めて最初からステマでしょ
>>661 ちょっと違う
秋田犬が飼いたいってお願いしたらママがOPで成績が良かったらって約束してくれた
あとお婆ちゃんがOKしてくれたからマサルが飼えた
水素吸入って全ての組織機能を老化させる活性酸素を除去するんでしょ?本当かどうか知らんけど 練習終わりとか時間決めてやれば効果的じゃないの?本当かどうか知らんけど
激しい運動は自律神経を消耗させるって今日ネット記事で読んだわ 癒し大事
中学や高校の数学や理科が何の役にたつの?という質問に答えるいい例だわ
>>684 のようなトンデモ科学を見分けるリテラシーの基礎になる
中学か高校で水素爆発実験やらなかったんだろうなあ
水素もコロナには・・
千葉真一さん「水素飲んでるから大丈夫」ワクチン拒絶にあった“サプリ”傾倒
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4fe9dc19549d32712d865822add18f00bbc6fc7 8月19日、新型コロナウイルスによる肺炎のため急逝した千葉真一さん(享年82)。
生前の千葉さんはワクチンを接種していなかったと報じられているが、その背景には“水素カプセル”への傾倒があったのだという。
千葉さんの知人はこう明かす。
「生前、千葉さんは“水素カプセル”というサプリメントの一種を愛飲していました。
販売会社の“広告塔”を買って出ていて、販売会社の代表と一緒に、全国を回って宣伝活動までしていました。
続きはWebで
https://business.fitnessclub.jp/articles/-/413 水素には抗酸化・抗炎症・抗アレルギー効果に加え、
疲労回復、血流改善など多くの症例で効果を発揮することが動物実験や臨床研究で示されてきた。
また新型コロナウイルス禍においては、様々な肺障害モデルにおいて治療効果を発揮することを受け、
中国では新型コロナウイルス感染に伴う肺炎症例に対して、水素吸入療法をいち早く導入。
その臨床的有効性を示唆する論文も発表されている。
水素の肺炎重症化予防、サイトカインストーム(免疫暴走)抑制効果に着目したもので、
何千台という水素吸引機が新型コロナウイルス患者治療に導入された。
え?マリンも何かおねだりしたの?
全員がノーミスの場合って紀平さん銅メダル取れる?シェルバコワか?
2週間や1か月でコンディション激変が女子シングルは珍しくないもんね
コロナもあるし ロシアはノーマスクで殴りあってるから怖すぎる
>>696 本当にね。4年前のザギトワがまるで大昔に感じるわ。
最後の最後まで分からないから怖い。
あと大会中に誰もコロナ陽性になりませんように。
タクタミシュワ相変わらず珍妙な曲でクネクネしてる オリンピックシーズンでも我が道を行くな
>>656 ちゃんと医療機器認定を受けているれっきとした医療機器ってか家庭用121万円もするのか
https://suisonia.com/suisonia/ モデルさんがどことなくトゥル似
リーザはロシアどころか世界でも珍しいスケーター 16歳の頃と比べて苦手になってるものがない スピンもジャンプも上達してる
>>694 全員がどういう構成と質でノーミスするかによる
リーザ、昔は一時ループ抜いてたりフリップ抜いてたりしてたもんな 昨季とかシニア8年目?でショート最高難度にあげたりしてたから
昔は3lzは得意だけど3lz3Tは苦手とか言ってたのに入れなきゃマズイとなったら普通に鉄板にしてきて驚いた ビールマンもいつの間にかまた装備してる
トゥルソワ5クワド無双すぎる ワリエワは早くも体形変化の兆しがある このままトゥルくるか
それにしてもトゥルソワ長身小顔になって一気に垢抜けたルックスになったな トシコの中では愛らしいけどそんなに目立ったルックスじゃなかったのに
>>713 分かる
あんなに美人だったコスがトゥルと並ぶとちんちくりんに見えてしまう
水素なんたらは何の効果も認められないって厚生省が以前発表してニュース報道されてたよ 水素系ビジネスは何年も前から通販広告やらで見たけどやたら韓国が絡んでたから絶対胡散臭いと思ってたわ
水素だけに注目しても意味ない 抗酸化作用があるという話も論文もあるけれど、結局それは健康法のうちメインにはなりえない 結局大切なのは食生活と睡眠とストレス 水素摂っててもそのあたりがガタガタだと普通に病気になるよ 逆に、水素カプセル入ってたから病気になったとかいう記事も安直 他のところに不摂生がある可能性だってある
水素なんたらはそろそろスレチだから他所でやってくれ
そうそう、水素だけ注目しても無意味 そもそもどうせステマだから
ほんとほんと、水素のことより定期的に本田の話題を出しまくる奴をどうにかしてほしいよね
やっぱり紀平は4S安定させないといかん ブリと頑張れ
>>722 もし本田が水素水のCMに出演して、その話題でスレが埋め尽くされたら最悪だw
まあ昨日のテススケを日本の女子選手が見たら絶望どころか即死でしょ
持って生まれたフィジカルの差に絶望、トゥルを知ってるなら今さらな気もするけど
北京終わったらフィギュアスケートの放送無くなりそう メジャースポーツならともかくアマスポで外人しか勝たない競技だと視聴率取れないだろう 見たい人は他の方法があるし スケートボードの時代が来るのか
>>728 坂本とアリサはほぼ100%入ってくるな
必ず五輪代表になるとも言い切れないが
トルは大きなタイトルとれなかったとしても フィギュアのジャンプ史でずっと語り継がれるな 大きくなったら跳べなくなるとずっと言われ続けてたのに
リーザはハタチ過ぎて劣化どころかさらに進化を遂げてるしトゥルが劣化するとは考えにくい ジュニアにはさらにフィジカルモンスターのアカチやジリナも控えてるし絶望は永遠に続く
トゥル昨日見たけど怖いくらいの筋肉 ボディービルダーかと思ったわ
リーザとか下回りじゃない選手は長く活躍できる 紀平はまだまだいけると思うがロシアが次々と出てくるからチャンピオンシップの優勝は難しいか
女子体操なら20前半のトップ選手多いしなぁ 今後はフィギュアスケート女子も変わるかも フィギュアスケートも本来は脚の筋力ある白人黒人のほうが有利なのかもね
ウィーポのケイトリンが男女に分けてる意味あるだってw
女子もSPのクワドを解禁してPCSの係数無くしたらネイサンといい勝負出来そうだよね
>>736 たしかに初めからチート教えられたらおそらく再浮上出来ないチートを仕込んだコーチの罪は重い
>>733 大きな怪我さえなければ今みたいに5クワドは無理でも
4Tと4Lz2~3本は平気でプロに入れて跳んでそう
反対にシェルバコワは跳べても今シーズンまでかなあ
3Lz-3Tが跳べれば期待されてた時代が懐かしいなあ(遠い目
>>730 女子プロゴルフは次から次と若く強い選手が誕生している
卓球は伊藤美誠、石川佳純、平野美宇の全盛期なので
次のスターが生まれにくい環境で、早田ひなぐらいしかいないが
おそらくジュニアクラスに未来の伊藤が隠れているハズ
カーリングもメンバー変わらずでまだ世代交代の次期ではないし
20代30代でも現役バリバリの競技なので長い目で見られる
女子フィギュアは絶望的だ 日本は国際大会から一時撤退だな
スポーツ庁はスポーツクライミングとスケボーに国家予算とつぎ込んだ方が
投資対効果は抜群だ フィギュアは木下グループとプリンスに任せとけ
しかしトゥルソワのプログラム自体の魅力はゼロだね 正しく跳んでるだけ
トゥルソワは今までのプロも「ジャンプすげえええ決まったーコケたー」しか記憶に無いな… なんやかんやでだいたい全部記憶にあるネイサンは良プロなんだな
そう?最後までスピード落ちないしジャンプで音ハメしてるし好きだけどな
曲とトゥルの雰囲気がマッチしてるし赤い髪に衣装やメイクが映えてカッコいい
>>744 トゥルはプレロテしてないよ
こう、何というか進化って急に起こるのかな。現実社会だってずっとネットがなかった時代から 数年でびっくりするくらい発展してるし。急カーブ描いてるよう。フィギュアも3Aの次は4T→4Sと ちょっとずつ順番に跳ぶ人が増えてくるんじゃなくていきなりクワド数本とかw 頭追いつかないわ。
トゥルはSPは結構記憶にあるけどネイサンは全部ないわw
>>747 トウでぐるりんて回転させながら上がってくよ
氷上で回転稼いでる
いやー自分はネイサンSP記憶にあるけどここ数年のFSは覚えてないわ トゥルは衣装や振付もエテリ組の中でも個性的だから覚えてられる
男子もロシア女子みたいな力の入れ方したら4Aとかポンポン飛べる選手が出てくるのかな。 小柄な方が有利だろうからみんな宇野くらいの背丈の選手ばかりで見栄えはしなくなりそうだけど。
わかる。真央の演技は全部記憶に残ってる。 記憶と記録って違うんだなって思った
アジア系より白人の方が体型変化で跳べなくなると言われがちだけど一部のフィジカルエリートの白人はそうでもないよね ハーディングとかも大人体型で3A跳べてた
>>753 それ日本人だからじゃない?
ネイサンが日本の選手なら日本人の記憶に残ると思うよ
エテリ組の新プロFPが不作続きで不完全燃焼だったから トゥルは当たりプロだと思ったら、トゥルがクルエラ3回観に行っててエテリにコレと説得したらしい。
>>747 >>750 エテリ組内では比較的マシだけどプレロテ自体はしてるね
>>748 技術が確立すると後進はお手本やノウハウがあるから楽に身につけられる
だからこそ最初にやった人は讃えられる
お手本もノウハウもない状態で試行錯誤して自分で編み出したから
ロシアですらオカマ競技だからロシア男子選手があつまらないんじゃね
人によって感じ方違うんだな トゥルソワ曲がBGMにしか見えなかった エテリ他コーチ陣も満足気で結局跳べりゃいいのかと
跳べれば勝つのがシングル。 全カテ見てるからシングルはジャンプ跳んでくれないとつまらんわと思うわ(^ ^)
トゥルソワが「フィギュアはスポーツじゃ!」という信念でジャンプ全振りするのはまあ自由 あとは採点側の問題かと
フィギュアで1番体力使うのはアイスダンスと言われるようにジャンプ以外のとこもスポーツだからね フィジカルや技術の得意分野がどこかの違い
採点側がそういう評価すれば良いだけの話じゃないかな
>>742 稼げるプロメジャースポーツは親が積極的だからね
某女子プロゴルファーが稼げないスポーツやってる人の気がしれない的なこと言って謝罪したことがあったけど
家で親が言ってるんだろうなと思った
スケボは若い子がメダル取ったし、始めるのも安くて簡単だから爆発的に競技人口が増えるのは納得
投資効果について考えるのは日本だけではないだろうと思う フィギュアはまあコスパ悪いよね
みんなエテリのとこ戻ったのってなぜ? 海外組はコロナの影響もあるだろうけど、トゥルソワはプルだから関係なさそうなのに やっぱ国内選考で点の盛られ方が違うん?
卓球は中学から親元に殆ど帰れない程海外転戦しなきゃ頭角表せないからお金も相当掛かるし伊藤や水谷福原とか親が子供の頃から家でもしごきまくってる フィギュアは家じゃ滑れないから投資と送り迎え以外の負担は卓球の親より楽なんだよね スケボもこれからはお金出してアメリカ行ってもトップに立つ一握り以外は全く潰しが効かなくてコスパは良くないと思う
伊藤美誠んとこは父親が卓球に注ぎ込んで自己破産してるって芸スポでみた
みどりの頃も女子で五種トリプルは無理だと言われてた時代で一人だけ先行ってたけど すぐヤマグチが3Lz3T装着したし一人きっかけで一気に突破口開くのな ボーヤンが4Lz3T 4T 3AをSPで飛んで口あんぐりとなったのそんな昔じゃないんだよな
みどりのカイセツデハミルトンだったかが「みどりみたいな選手はあと50年は現れない」と言ってたけど30年でなんとかなりそう?
まあ科学技術の発達も大きいとは思う。昔と違って効率的なトレーニング法も確立されてるし。 昔はお手本ジャンプ見ようと思ったら直接試合見に行くか画質超悪い映像くらいしかないでしょ。 今はネットでいくらでも見られるし。
>>749 わたしは逆でトゥルソワのプロがまるで思い浮かばない
強いて言えば去年のロミジュリは覚えてる
ネイサンはSPもフリーも記憶にあるし、エキシビ も好きだな
バレエやピアノは本人にどれだけ天性の才能があっても親のやる気と簡単に留学させられる経済力がないとやんわり別の道行けと言われるよフィギュアなら尚更ハッキリしてそう
ホントに才能のある子ならみどりやプルみたいにコーチがスカウトのケースもある
伊藤みどりよりレベルの高い選手は既にいるけど伊藤みたいな選手ならいないな
>>780 産まれた時代の差で実力の差では無さそう
ネイサンのプロが記憶に残ってるのはワールドでノーミスするからでは 完璧演技で金だとやっぱ覚えてるよ まあ自分はシニアデビューの韃靼人も覚えてるけどw ジュニア時代から他の女子は軽さで飛んでるけどトゥルソワは 違うから大丈夫てずっと言われてた 身体が大きくなってパワーがついて高難度が安定するってほんと男子並
いつも逆転勝ちするからじゃない? 逆転勝ちはやっぱ印象に残る
>>783 韃靼人は四大陸選手権をよく覚えてるよ
跳びすぎ違反w
コストルナヤは全ての点で普通の選手になったて感じ あれなら日本女子も高難度有れば対抗できる ワリエワとトゥルソワは無理
ワールドタイトルだけでも取れてればねぇ こればっかりは運が悪過ぎてかわいそう
>>784 ネイサンの逆転勝ちっていつだっけ?
この間の世界選手権しか覚えてないかも
トゥルはプレロさえなければなぁ…でも引かれても昨日の演技が出来たら金だよ トゥルのためにもちゃんと採点してもらいたいね とはいえ何気にPCS出て五輪で200点超えを夢見てる私w
昨日のトゥルのプロははっきり言って駄作に近い(ロミジュリの方が素敵だった) でも本人も割り切っちゃってるから見れる にしてもワリエワのSP、トゥルFSの衣装気になるな〜早くみたい!
シェルバコワはルッツとフリップだけ延々と飛んでたけど 全部同じジャンプに見えて仕方なかったw ジャンプ練習してんの?みたいな
>>780 靴があればいい陸上ならともかくフィギュアは才能あるかどうかもリンク練習を暫くやった後しか分からないしそこまでは自腹
プルも試合で頭角出しミーシンが育成費貸してくれるまでは空き缶拾いして薬中とルームシェアして練習してた
>>786 脚元以外も腕や上半身の音ハメとか身体の使い方とか全然普通じゃなく上手いよ
今の構成でも全日本に出たら紀平の次に高難度
シニアのロシアナショナルメンバーじゃないと衣装や靴から全ての費用を出してくれないよ。 リンクが公園のようにいっぱいあって国営施設で安く習えるけどさ。
>>792 みどりちゃんは受講料無料だったんだよ
近所のスケートリンクで滑っていて、隣で練習していた子たちのマネをしてたら山田先生に授業料いらないから遊びにおいで、と言われて始まったそう
プルは湖で近所の子達と滑っていて、スカウトだよ
4歳とかw
才能ある子はそんな時から違うのか、と驚いたので覚えてる
どのスポーツも食えるようになるには莫大な投資が必要だよ 日本で一番コスパがいいのは部活でできる野球でしょう 手軽さとケガのリスク考えたらフィギュアは最難関レベル
トルソワパイセンが規格外すぎるけど コストルナヤが普通の選手になったとは思わないな リーザは元気にくねくね踊りしてたね みんな五輪行ってほしいけど本当に狭き門だ ユーロも気が抜けないし
ロシアの選手は五輪に出る前のどの試合もMAX100で行かなきゃならんから大変だな。 体力温存とか五輪に向けて徐々にピーキングとかできないし。
トシワのそれぞれのジャンプの質ってどう思う? 叩きたいわけじゃなくて、純粋に皆の意見を聞いてみたい というのも昨日興奮しすぎてあんまりジャンプ見れなかったから
ナショナルでピークに持っていき五輪でもピークに持っていく2段階が必要だから控えめに言って地獄 テススケも露スケが採点してコーチと選手にプロトコルがいくし周りへの牽制も含めて殆ど試合な気もするけど。
>>799 スローで検証しまくってるのがつべにいっぱい転がってるよ
ワリエワって両手を挙げないでジャンプ跳ぶことできるのだろうか。 もはや全部と言っていいほど挙げてるからさ。多回転は高さあるけど、3回転は最小限の高さしか出してないよね。 スタイルいいのと両手挙げてるからなのかそこまで気にならないけどさ。
コスは頑張ってるけどここらが限界だね 大穴でフロミフ来ないかな
>>799 シェルバコワのフリップとルッツは入り動作以外は同じに見える…
ワリエワは3Aは幅跳びすごいし加点がっつりだと思うけど他は癖がひどい
トゥルソワはいいと思うけど高難度はやはり着氷はきれいではないね
コンボはシェルのどっこいしょ感がものすごくてトゥルソワは普通だった 3ルッツとかもう軽々でさトゥル
曲かけ練習して採点してダメ出しされるんだから毎日が試合だよ
トゥルのプレロスローで見たら割とあったけどとりあえず飛んでくれてよかったって思った。 ただ彼女を嫌いな人に色々言われないか心配
3-3の1stジャンプと2ndジャンプの妙な間がどうにかならないのかな。 特にシェルとワリエワ。ワリエワは一回バウンドしてるみたいだし、シェルはどっこいしょ感が凄い。
スローで見ないと分からないプレロテは存在しないのと同じ
まあ誤魔化したとかはあるだろうけどな トゥルのプレロもワリのプレロも同じようなもん でもこの二人が叩き出す超高得点見てみたい
ワリエワはエテリの所の悪いジャンプを全て詰め込んだみたいなフルブレプレロテどっこいしょで正直ジャンプは一番酷いと思う着氷もおかしな事あるしでも1番点出るんだよね スローで見なくてもトゥがもうおかしいし ジャンプ以外好きだけどどうしても気になるシェルもだけど やっぱりジャンプはリーザが高難度飛べて正確だから1番だわ
>>815 トゥルは?
シェル表現力あるのにプロがあれすぎて…
なんか振付が昨シーズンと激似だと思うのは私だけ? ワリエワのショートとか特に前半はそっくりだったし。 まあ全く同じ振付師だから仕方ないと思うけど。
誰か言ってたけど新プロっぽくしてPCS狙う作戦でしょ 衣装が本人に似合っていればまだ救いはある 問題はボレロ…
>>768 ロシアスケート連盟からの命令かも
>>817 曲が違うだけでジャンプの軌道や配置、振付がほぼ同じだと思う実質持ち越しプロだよ
>>813 お前がそう思うんならそうなんだろう。お前ん中ではな
>>819 キムヨナと同じ戦略だ
完成度上げるには効率的だものね
>>821 戦略といえはそれまでだけど曲だけ違う金太郎飴プロは観てる方は若干興冷めするよ
まあ同じプロを3回も4回も使い倒すよりはましか
エテリは技術でねじ伏せて後で議論が起きようが メダルは獲ったモン勝ちじゃーてな感じ
キムヨナは言われてる程振り付けが似てると思ったことないが ワリエワの今季SPはうーん 流石にもうちょっとブラッシュアップして変えてくるんじゃない?
ルールに違反してるわけじゃないから後から議論おきようがただの負け犬の遠吠えだもんね
SPはまああってないことないしいいのよ。でもあのボレロは合わなすぎる。。 ノーミスなら確実にワリトゥルのどちらかが金だけど二人ともメンタル弱いし
ボレロって曲自体が特殊だからねぇ…分かりやすく盛り上がるところもないし。 なんか動き続けてるなーって感じ。高難度入れてあれだけの運動量こなせる体力は凄いと思うけど。
トゥルソワって 曲どれでやっても 一緒だよね いいのこんなのに点出して…
ボレロは曲が一定だから演技のメリハリが無いとどうにも駄プロになる つくづくコストナーさんは偉大だなと
>>828 まあ技術点だけで勝てちゃうからなあ……
将来曲かけなしのジャンプ部門ができたらトゥルが間違いなく一位だw
シングルのボレロはカロ一択だわ 牧神の午後も カロの動画見て来よう
コストナーのボレロの前にはどんなシングル選手のボレロもかすむわ
コスの牧神いいよね~ 単調な曲は滑りが上手くないと事故る あと彼女の雰囲気と印象派は相性がよい
http://2chb.net/r/skate/1631524028/l50 ロシアスレ作ってあります
あっちで貼り忘れっちゃたからここに貼っときます。スレチすまない
ロシア以外だとアメリカの代表争いが楽しみかな三枠とってほしいわ 一時は色々と心配されたアリサが良い感じに成長してるし
トゥル、顔が大人びたよね ああ見えても優しくてメンタル弱いし、マイペースなんだよね でもって、やらかしちゃうんだよね・・ その点、ワリはムスリム独特の気の強さがありし、かーちゃんも癖あるからね・・
改めてトゥルのプロ見返したけど、やっぱ凄いわ。これで五輪いけなかったらシャレにならないww
代表争い熱いのはロシア日本アメリカだけかな?韓国もかな
実力的にロシア表彰台独占は納得するしかないけど日本勢と差があり過ぎてメダルにかすりもしなそうなのはちょっと退屈だな 国内の女子フィギュア人気も確実に下がるだろうし
>>839 日本より韓国の方が熾烈だと思うな
あの国のスケ連は誰かを贔屓するようなことはしない
>>816 トゥルはフリップのエッジ年々酷くなるなという印象
着氷つまるのも気になる
Fは外したほうがトゥルのため フィギュア人気はレヴィトにかかってるなって印象。アメリカで復活さえすれば盛り上がるでしょ
てか意外と中国誰もいないな。ソチの時のロシアみたいに国家の威信かけて育成しそうなイメージだったけど。 女子シングルには初めから力入れてないのか…人口半端ないしえぐい才能持った人もいると思うんだけど。
>>840 下がるだろうじやなくすでに下がり続けてる
>>841 そう?ヨナのことナショナル出ないで代表に選んだり贔屓しまくってたけど
まあ表彰台に乗ってないぽっと出のキム・ハヌルをナショナルの順位通りに平昌代表に選んだのにはビックリした
あれ日本だったらソヨンに盛るだけ盛ってハヌルの上にするか実績を考慮してソヨンを選んでる
最近のあちらのお国は露出する煌びやかな芸事ってあまり良くない雰囲気な感じがする
>>846 中国は見込みありそうなシングル選手は強制的にペアに行かされるからかな
アメリカから中国系のシングル女子を輸入したけどあまりばっとしなかった
リショーのお気に入りアンシャンイーが昨季からジュニアだけどコロナ禍で国際試合に派遣してもらえず実績つめないでいる
新体操の試合にも出てるからそのうちそっちに取られちゃうかも
>>847 さすがにヨナとその他は実績その他が違い過ぎる…
五輪前年に一発勝負で3枠もぎ取ったんだし
>>850 スイハンとペンジン、ミラノの次まで働かされるんじゃなかろうか
>>849 あのスピンすごい子新体操も同時にやってんの?!
>>853 ストーリーを見てるとたまに新体操の試合に出てるよあとダンスも相当な腕前で客前で踊ったりしてる
ジャンプは人並だけどスピンと表現力と柔軟性は突出してると思う
中国は新体操団体で北京五輪で地元ageで銀メダルはある 東京では4位だったからフィギュアスケートよりメダルの可能性あるかもや
>>850 ホンボー兄さんがイジり倒してメチャクチャにしちゃったからね
以下、ペアスレから借りてきたホンボー兄さんの改革という名の破壊
16 氷上の名無しさん@実況厳禁(光) [sage] 2021/04/03(土) 20:01:23.63 ID:Fbpb93JY0
兄さんの実績
2015年3月 世界選手権のオープニングセレモニーで歌う。
2016年4月 ユージンとペンジャンをぶっ壊してペンジンとユージャンを作る。
2018年4月 ハン・ヤンをダンスに転向させようとするが拒否られてハンヤンを冷遇し始める。
2018年4月 ワンリウをぶっ壊してワンハン結成させてモントリオールに送る計画を立てる。(未遂)
2018年4月 ジュニアで有望だったガオシーをぶっ壊す。
2018年4月 シングルで有望だったシャンニンをペア掛け持ちにさせ、シー君と組ませる。
2018年夏 北米から女子選手の輸入を始める。(若干効果が出てる)
2018年? シャンニンが恐怖心でペア離脱しシングルに戻る。
2019年春 アメリカからチェルシー・リウを輸入してシー君と組ませる。
2019年春 ユーロ圏からダンス男子を輸入するが失敗。
2020年9月 ワンワンをぶっ壊してユーワンを作る。
2020年6月 チェルシー・リウがアメリカに戻る。
2021年4月 シャオユー引退でユーワン消滅。
シングルのボレロなら旧採点チックだけどクワン のも好きだったなあ 威厳があるというか女王!って感じだった
フィギュアじゃメダル量産は難しいから中国も強化する気はないんだろう お金も他のマイナー競技よりかかるしね ペアは素晴らしい結果出してきたが女子はルル以降さっぱり 北京の開会式じゃ歴代の中国スケーターが出てくるのかな何気に楽しみ
ボレロはプルもよかった 女子は断然コストナー コストナーは大人の柔らかい包容力みたいなものを感じたけど、だれかすごく色彩感のあるボレロをする子はいないかねえ
>>861 すげー。新体操とフィギュアって回転逆なのに
>>860 なにそのワリエワとグレイヘンガウスには到底出来ないみたいな言い方wwwww
バレエのボレロも体の躍動をとにかくバリエーションで時間いっぱいまで引っ張って見せてるような感じだし、ダンサーのシンプルな欲求への追求に心を打たれるわけで、
ワリエワが覚醒したら見違えるんじゃない?
>>840 チラシとか見ても分かるけど普通に下がってるよ
ここで離れてるんだから一般層は推して知るべし
大多数の人は自国の選手が活躍しないと興味を失う
>>859 歴代の中国スケーターか、張民や郭が見られるかしら
二人とも今、何をしてるんだろうね
>>860 コストナー良かったよね!
リーザのも好き
ボレロはある程度ベテランになってからの方が味わい深くて良いと思うな
プルは元々ポーズが綺麗だから、豪快さと若さと勢いで押しきる感じもそれはそれで有りだったけど
ワリエワのは忙しなくて曲も本人の良さも消してるのが凄く勿体無い気がする
なんかオリンピックシーズンなのに、何がなんでもオリンピックに行きたいって子が樋口さんと紀平さんくらいしか想いが伝わってこないね。 坂本さんはまだ曲決まってないとか... 宮原さんも、一回出たからまあいいか...って少しは思ってるんじゃないかな
五輪に出てもロシアと大差つく 国民から過度な期待されて結果が出なくて叩かれる 逆に五輪に出られなくても、好きなスケートをマイペースでやっていけるほうが精神的にラクかもね
ロシアだけいきなり4回転をバンバン飛ぶ選手が、 それも特定のコーチから。これって分かりやすいやつだよな。 見てて、もはや楽しめる競技じゃない。夏の五輪もRなんとかで参加だしなぁ。
女子フィギュアは国民から期待される程認知度高く無いと思う 紀平さんでギリギリ他は誰が出てもノンプレッシャーでいけそう
>>871 あれだけGP帯で海外小大会やってるのにほかのアマチュア競技より高いでしょ
>>869 でも腐っても五輪だからね。
メダルに届かなくても、その後の人生違うって人は多いと思うよ。
誰が代表になるかの全日本は盛り上がると思うよ その後の五輪本番で現実を知るわけだがまあ日本は大体いつも そういうパターンだったから今更という
>>870 プレロがあるからでしょ
ドーピングとかエテリはしない
現実的に考えて3位いや4位狙いが最高かなぁ。平昌の時は実質日本勢が獲れる最高順位を宮原さんが獲ったわけだから 今回も頑張ってほしい。ミス連発して9位とかそのくらいまで下がるのだけは勘弁…そうなるともうどうしようもない。
なんだかんだで4回転やるからにはリスク伴うし、ミス待ちではあるけどメダルの可能性はそこそこあると思うけどなぁ。
相手が思わぬミスをしてメダルが転がり込むチャンスがあるかもしれない(可能性は低い)けど それ以前に自分も完璧な演技してないと転がり込むものも転がり込まないから、ノーミスは必須だね。
トゥルソワの基礎点の暴力の前にはPCSとかスピンやステップの質を上げてGOEで稼ぐとか馬鹿みたいに思えてくるな笑 良い意味で異次元すぎて。 でも流石に5クワドだと曲の表現とか合間のつなぎはジャンプに常に気を取られている感じがありありで少し興醒めはしたかも。スピンやステップもレベル4のためにこなしてる感凄くて
>>869 五輪で結果悪くて叩かれるのは金メダル期待されてた人だけだよ
男子の田中とか2桁順位だけど全然叩かれてない
佳菜子もソチの順位悪かったけどオリンピアンとしか思われてない
(メダル)転がり込む可能性をまっッっッたく感じなんだけど…
昨日のトゥルジャンプはまだ本調子ではないと思った 練習はもっと高くて流れあった気がする
流石に素人目でも紀平とロシア勢の圧倒的な差は分かるだろうし ロシアはミスの1つや2つでも隙を与えないほど差をつけてるからおこぼれメダルも期待できない
トゥルとワリエワ、ノーミスする確率は低そう……。ロシア三枠目が意外に金取るかもよ
このご時世、五輪直前にコロナ感染発覚とかもあり得るからなぁ。実力通りと行く気がしない。
3枠目の選出が1番実力者とかもロシアじゃ有り得る 埼玉ワールドも2枠目サモより3枠目メドの方が良い順位取る期待されてた
現実 → メダル獲得の可能性よりも8位入賞を逃す可能性のほうが高い
ロシア勢は4回転3本のうち1本ミスしたとしてもそのほかの要素で稼いだGOEやPCSが高いから その他の人がノーミスでも難しいよね。 安全策wを取って直前に4回転3本から2本とか2本から1本とかにしてきたら、それはそれでノーミスするだろうし。
紀平の実力的には10年に1人の逸材だと思うのに自爆癖も過去最高レベルなのが悲しいな
4~8位争いを日米韓とヘンドリクス辺りですることになるのね
紀平はここぞというところでミスするからなぁ。ワールド然り。 ロシア勢さえいなければ間違いなく優勝できるのに、と言い切れないところがもどかしい。 ミスして3A跳ばない選手にさえ負けてるし。
個人的に坂本より宮原に出て欲しい 樋口紀平宮原でいってほしい
五輪のメダル争いは220~230点代どころの争いじゃないだろうな おそロシア
トゥルは5本のままがいいと思うw というのも安全策取って2本とかにしたら2本絶対に決めなきゃって プレッシャーになって失敗に繋がると思う。5本組み込んだ方が逆に心にも余裕がでそう。知らんけど。
>>880 でも塵も積もれば山となるだよね
スピンやステップは練習すれば結果が出やすく失敗するリスクも低い
ワリエワやシェルもジャンプ以外でガッツリ稼いでるから勝てる
五輪はFSよりSPが大事だからなぁ SPでやらかすとFSで基礎点高い神演技しても点が渋い
>>896 性格いいかどうかは自分で判断して
ソチのEXでスケーターから総スカントランコフからは裏拍手を浴びせられる
機嫌が悪く不貞腐れてガンを飛ばす
表彰台で浅田からの祝福を受けた後にあっかんべー
真央がミスするように願ったとインタビューで答える
今までの五輪女子はたしかSPのメンバーがそのまま表彰台に乗ってたような気がするんだけど。 SP1位から3位までの順位の入れ替えはあるけど、FSで4位以下から逆転したことってあったけ? まあ今回からは多回転で一気に逆転もあり得そうだけど。
>>876 コーチが誰とか関係ない
国自体に信用がないから疑われる
>>904 サラヒゥーズ
でも旧採点だったからあてにはならない
>>903 ソルトレイクのサラヒューズ
でもあれは旧採点で順位点があったのでFSが1位でも自力では1位になれないの確定してた
今までメダル候補と言われてSPで5位以下に落ちた選手はFSは良い演技してもメダルに届かない点までしか貰えてない
まあ男子でもネイサンが点が出るのはジャンプだけでなくて ステップが上手いからだもんね スピンステップは大事だよ
ネイサンはフィギュアのジャンプでトゥルソワは陸上ジャンプって感じ
あれだけクワド跳びまくってリンクからあがる時のトゥルソワの余裕の顔 わたしまだまだ行けます、みたいな
まあエテリ組ならランスルー何回も1日の練習でやってるから 演技終わっても平気な顔してるんだろうね
天津四大陸中止ISUは同じ日程で開催出来る国を募集 日本が立候補すればいいのに
北京出来るんだろうか…あの国は五輪だけはメンツ保つために何とかしてきそうだけど。
ああ確かに、北京に全力集中って感じ。それは考えられる。
>>913 中華ワクチンしか打ってない一般庶民に最新変異株が一気に広まるとメンツが立たないからなぁ
選手を入れるのもオリンピック会期直前にして、完全バブルの中にする気かもね
そうすれば感染が広まったとしてもオリンピックが終わってからだろうから
情報遮断ができると
北京五輪中止の前触れだろ 他の冬季競技なんかテスト大会やって無いからな 例えばスキーの滑降なんかテスト大会やらないでいきなり本番とか信じられんわ
おそらく北京オリンピックまで感染者を絶対に出さないための中止
天津はたしかオリンピックの会場に近かったはず
中国は今北京への直行便はなく経由地で3週間隔離してからでないと北京に入れないんだけどアジアンオープンやオリンピックではどうなるのかね
シーズン初めに3週間隔離されるとなればアジアンオープンへのエントリーもちょっと考えちゃうよね
中国の3週間隔離とゼロコロナ政策
https://twitter.com/tbs_news/status/1434700946278256652?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
日本はできて中国はできなかった そんなこと習近平が許さんよ
>>868 宮原さんは最高の演技をして自己ベスト叩き出してもメダルに届かなかったんだからもう出る意味ないでしょ。引退してどうぞって感じ。
>>918 さすがにテスト大会なしはやばいw
国内選手のみでテスト大会やるパターンだと思う
東京オリンピックでも一部会場はそうだった。
まあ、選手は国内でも審判その他国際機関の人たちが来るわけだけど
そこは3週間缶詰めでものすごい接待漬けするんだろうw
>>918 通常でも一歩間違えたら死人が出る競技多いからな
中国は中国選手だけで五輪会場のテスト大会はやってるよ フィギュアも終わってる
北京五輪中止で日本選手ガックリかな? 冬季はメダルラッシュにはならないから醒めてるかも 羽生はチェンに完敗、女子は4位~8位までの入賞がやっと カーリングはまだ出場確定せず、スノボも金は厳しいかな スキー競技もメダルは厳しいでしょ スピードスケートはメダル取れそうだけど、沢山は取れないかな
中止にはならんでしょならせんでしょ国の威信にかけても 北京やり通すために今からきっつい規制してんだと思う
2018ワールドみたいに何が起こるか分からないのが試合だから諦めちゃいけないよ ノーミス演技祈ってるわ
>>926 なんで羽生だけ完敗なんだよ
宇野や鍵山はどうなんだよ
まだ選手も決まってないのに
どうしてそういいきれるのかね
北京を開催したいから保険として東京は絶対開催して欲しかったとか聞いたような
>>925 だから中国がアジアントロフィー開催するか微妙だよ
開催されたら各国競技連盟には試合会場を体験して自国選手に伝えたり中国に改善して欲しい事言えるメリットあるけど東京五輪も出された意見はほぼ無視して改善しなかった
中国はやる気満々コロナ対策も満タン 24時間脇に貼り付けて体温チェックw
中国は東京より万全の準備して開会式から凄いのやると思うよ 設備も運営も同年の東京五輪以下とかプライド許さないだろう
>>919 ちうごく杯もほぼ同じ理由かな
ガッツリ隔離となるとISUと相容れないし
>>919 これって中国選手が海外の大会に往復でもそうなの?
紀平はいつもだったら入り口くらい写真アップするけど本当にクリケに行ってるの?
>>902 それ全部、マオタの捏造ジャンw
ソチEXで総スカンなんてされてないし、あれって平昌へバトン渡す演出だよ?
こういうのって浅田側も「性格悪い」事にしようと思えばいくらだってネタ作れる
>>937 東京五輪から戻った中国選手は3週間隔離
サッカーは普段から借り上げてるホテルに隔離されてて試合から帰国したらホテルに直行
フィギュアは選手村みたいなとこでもう1年以上隔離されてるから行ったり来たりがワールドしかない
現状アジアンオープンに行くことが有利だとも思えないなぁ 本来この時期なら調整のための軽い試合になるはずだけど調子崩れそう
>>944 それでも行かない羽生
もうオーサー 要らなくない?
北京五輪は開催するが隔離必須で期間をどうするかだと思う 中国人の予想だと長くて10日短くても8日で大連で隔離済ませて北京入りではないかと
もし北京オリンピックがバブルシステムで隔離期間を短縮するなどの処置を取らず外国人選手を長期間隔離しその間一切練習させないのであれば 隔離されない中国選手にとってはこれ以上ないアドバンテージになりあまりにも不平等過ぎる
あの1年隔離でボーヤンメンタルやられたらしいもんな
さすがにスポーツイベントで一切練習なしはないと思うよ ただその練習時間もきっちり管理されるだろうからなあ 日本選手は距離近いから自国で調整してギリギリinのアドバンテージがあったけどなくなったのが残念 今季は皆ある意味での鈍感さが問われると思う 神経質な選手はきつかろうね
>>937 ストックホルムワールドからの帰国でも3週間みっちり隔離されたと言っていたよ
だから国別も辞退した
>>950 流石に五輪の練習枠は確保されるのでは
それが大変だからこそ五輪とテスト大会以外の国際試合はキャンセルしまくっているんじゃね?
アジアンオープンはそのちうごくのやり方を見るには最適だと思うけれど人柱になるかどうかだよなー
東京五輪ではワクチン接種済みで陰性証明あっても感染者出してたから北京は徹底すると思うけどな 中国当局は絶対譲らないだろうから最終的にIOCがどう判断するか
中国はコロナ発祥させた国だから東京より数倍厳しく見られてる 文字通り開催前に一人の関係感染者も出せない状況だよ あの中国が東京五輪に対して最初から最後まで一貫して支持、無事終了後東京を大賞賛なんて普段なら考えられないこと
>>956 東京五輪はワクチン接種推奨ではあったけれど必須要件ではなかったのでは
実際ワクチン未接種抗原していた選手何名かいたし
(水泳の米国トップ選手とか)
東京オリンピックってそんなにザルだったの?自分が選手だったら未接種の選手と試合するなんて絶対にイヤだ
接種でも感染するから PCR検査を何度もやって許可でたとかじゃない? いまバレーのアジア大会やってるけど中国は選手きてるの?
>>958 必須じゃなかったよ
ワクチン接種済みで入国前後は陰性なのに後から陽性が判明した選手がいたよってこと
中国はそういう事態は絶対に避けたいだろうから隔離期間に関しては譲らないと思う
中国は定期的に強制PCR検査して陽性出たら周辺を徹底隔離 人民解放軍が監視して違反者はその場で逮捕 ワクチン行き届いてないから対策が隔離しかないんだよね 2022年まで国境閉鎖は決まってるからアジアンオープンを隔離なしは考えにくい
>>960 東京五輪サッカーの南アみたいに感染者出てチームメイトのほとんどが濃厚接触者となったのに何日も経ずにPCR陰性だから試合出場OKなんて真似はちうごくは絶対にしないと思う
>>944 カナダは隔離なくはないよ
全員隔離が空港で無作為に選んだ人の隔離だけに変わったから当たると大変
>>968 正確には無作為に選んだ人だけ空港で検査して結果に関係なく政府指定のホテルで隔離される
その他の人は空港の検査なしで14日間の自己隔離と到着から8日目に検査して結果提出が必要
入国させてくれるだけ前より緩いけど今でも厳しい
>>967 >>969 そんな理不尽な内容は書かれてないけど?
https://travel.gc.ca/travel-covid/travel-restrictions/covid-vaccinated-travellers-entering-canada#randomized 5. Arrival tests - randomized testing and exemptions
On your entry to Canada by air or at a land border crossing,
the border services officer may notify you that you have been selected for a randomized arrival test.
If you are selected for a randomized test, you:
・Must take the arrival test as directed on the day you enter Canada
・May receive a home test kit to complete within 24 hours of entering Canada
・Don't have to wait for the results, you can travel on to your final destination, including taking connecting flights
・Are not required to pay a fee for the arrival test
Completing your arrival test
Follow the directions you receive on arrival to complete your test:
・if you were directed to on-site testing at the airport or border crossing, you are required to register and the on-site test providers will collect your sample
・if you are provided with a home test kit, use the instructions in the kit to complete it within 24 hours of entering Canada, and arrange for it to be picked up
Who is exempt from arrival testing
・Already recovered: Travellers who provide a positive COVID-19 molecular pre-entry test result,
conducted at least 14 and no more than 180 days before their scheduled flight or arrival at the land border crossing,
are exempt from arrival testing
・People arriving by boat are exempt from arrival testing
・Children under the age of 5 are exempt from arrival testing
>>970 Don't have to wait for the results, you can travel on to your final destination, including taking connecting flights
だね
びっくりした
フェイク情報を信用して反ワクチンになってしまう人がいるのも頷けるな
反ワクチン派のあぁ知らないんだぁみたいな匂わせがカチンとくるw
でもワクチンはやばいよ。一万人に何人かは牛になるらしいぞ。
ワクチンスレになってて草 もう1000近いからいいけどwww
バレエもよくワクチンスレになるんだけど、おばちゃん多そうなとこはそうなるの?笑
専業主婦とか社会の繋がりから遠ざかって変に意識だけ高いとネットデマとか鵜呑みにしやすいんじゃないかな
ワクチン派ひろゆき氏と反対の高岡蒼佑氏…コロナ禍での対立構造
https://news.yahoo.co.jp/articles/a984ec5790792b454abbc7df3ed9aa8f698e6029 一方、元俳優の高岡蒼佑氏は「反ワクチン派」として最近有名になっている1人だ。
自身のインスタグラムのプロフィールには《#コロナは茶番 #TVは真実こそ報道しない》と書かれている。
ストーリーでは“ワクチンを打ってしまった”という一般ユーザーに対し
《遅くないです 解毒していきましょう ビタミンCを摂りニンニクも有効 血栓を溶かしましょう 意識的に亜鉛も摂り入れましょう みんなで生き残るんです》
とアドバイスを送っている。しかし同じ画面にはインスタグラムの運営側から
《ワクチンに関するリソースについては、新型コロナウイルス感染症情報センターをご覧ください》
という注意書きが表示されている。
いや何のスレここ そういえばトゥルソワはワクチン打ってないとどこかで見たけど北京は多分必須じゃないかね
イスラエルとインドネシアの状況を見れば打った者たちの負け!
まだ先だから接種必須になるかはわからないね 間近の接種ならそれこそ副反応が酷いと試合に出られなくなる人もいるかもしれないし 発熱や腕が痛い、目眩などたとえ軽くても何日も続く人もいるのだから 若い人は激しい人は激しいものね あちらで感染でももちろん出られずで隔離だし 個人競技だと色々大変そうだ 少しでも良い方向に行くといいのだが、今年末~来年頭の冬がはたしてどうなっているか誰にもわからない
副反応でめまいってかなり多いから氷上練習に響くもんなあ 一瞬の発熱より軽い頭痛やめまいのほうが長く続く人多いイメージ でも北京は中国だし接種必須になると思うから直前じゃなく今のうちに打っちゃった方がいい気もする
言ってることは間違いではないが、も少し静かに人のいないところでやってほしいね
個人の都合より公共の利益が優先されるのは当たり前なのにな
ついにひろゆきの話題まで出るとはwww 2chの伝説スレの話したくなってきたわ。 もちろん次スレで初っ端からワクチンの話になったら止めるよ
フィン杯のエントリー発表きたけど日本人の派遣なしだった CS派遣はアジアンのみか
トゥルテススケの会場出る時ファンに揉みくちゃにされてる動画を見たんだけどゾッとしたわ
いやアジアン自体はテストイベントだからあるでしょ でもCSほぼ派遣なしでそれで良かったんだろうか 来季以降に繋がらない
ワクチンは摂取してしばらくは激しい運動しないほうがいい て言われてるね トゥルも夏に済ませとけば良かったのに
昔はB級(CS)なんてGPSやチャンピオンシップに出れない強化選手が出るものでトップ選手は出なかった鈴木はよく出てたけど 今は世界ランキングを上げるためにトップが出ちゃうからトップ以外の強化選手が国際大会に出る機会が奪われちゃう
一軍戦と二軍戦は分けてあげないとね 男子プロゴルフも女子プロゴルフもレギュラーツアーと下部ツアーに分かれてる 下部ツアーで優勝してレギュラーツアーの出場権をゲットしたりする 野球もサッカーも二軍や二部リーグで若手や第一線から落ちた選手が一軍目指して競い合う
1000ならコロナ禍が終わり世界中自由に行き来出来るようになる
-curlmmp lud20250209180121caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/skate/1630420626/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「フィギュアスケート★現役女子シングルPart158 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」 を見た人も見ています:・フィギュアスケートを占う ・【フィギュアスケート】 ・フィギュアスケートの魅力 ・フィギュアスケート☆渡辺倫果 ・フィギュアスケート☆河辺愛菜 ・フィギュアスケート☆吉岡希 ・フィギュアスケート☆本田真凜 ・フィギュアスケート☆村上佳菜子 ・フィギュアスケート☆坂本花織 ・フィギュアスケート☆河辺愛菜2 ・フィギュアスケート☆安原綾菜 ・フィギュアスケート☆村上大介☆ ・フィギュアスケート何でも雑談 ・フィギュアスケート★友野一希 Part7 ・フィギュアスケート☆山田満知子 ・フィギュアスケート☆松田悠良 ・フィギュアスケートはプロレス ・クラシックとフィギュアスケート ・新潟県のフィギュアスケートを語る ・四大陸フィギュアスケート選手権★6 ・フィギュアスケート★友野一希 Part8 ・フィギュアスケート★友野一希 Part9 ・フィギュアスケートとかいらんだろ ・フィギュアスケート★友野一希 Part5 ・フィギュアスケート★友野一希 Part4 ・フィギュアスケート☆藤澤亮子Part4 ・四大陸フィギュアスケート選手権★1 ・【現役限定】フィギュアスケート雑談 ・【エロ目線】フィギュアスケート ・フィギュアスケート★友野一希 Par2 ・フィギュアスケート☆坂本花織 Part2 ・フィギュアスケート☆坂本花織 Part7 ・フィギュアスケート☆西野友毬 Part8 ・四大陸フィギュアスケート選手権★5 ・フィギュアスケート★友野一希 Part1 ・フィギュアスケート★友野一希 Part11 ・フィギュアスケート★友野一希 Part3 ・ベルばら風にフィギュアスケートを語るスレ ・フィギュアスケート★友野一希 Part6 ・フィギュアスケート★友野一希 Part10 ・フィギュアスケート☆宇野昌磨part63 ・フィギュアスケート★ペア part48 ・フィギュアスケート★ペア part39 ・フィギュアスケート★ペア part49 ・フィギュアスケート★ペア part41 ・フィギュアスケート☆宇野昌磨part64 ・フィギュアスケート★ペア part41 ・フィギュアスケート★ペア part45 ・フィギュアスケート★ペア part37 ・フィギュアスケート☆永井優香Part2 ・フィギュアスケート★ペア part40 ・フィギュアスケート★ペア part38 ・フィギュアスケート★ペア part50 ・フィギュアスケート☆永井優香Part4 ・フィギュアスケート☆大庭雅 Part14 ・笑えるフィギュアスケート画像を集めるスレ19 ・フィギュアスケート☆村上大介 Part4 ・フィギュアスケート☆坂本花織 Part8 ・フィギュアスケート☆本田真凜 Part7 ・フィギュアスケート☆宇野昌磨part65 ・フィギュアスケート★ペア part47 ・フィギュアスケート☆本田真凜 Part8 ・フィギュアスケート☆本田真凜 Part9 ・笑えるフィギュアスケート画像を集めるスレ20 ・フィギュアスケート★ペア part51 ・フィギュアスケート☆白岩優奈 part3
19:48:30 up 11 days, 20:47, 0 users, load average: 10.49, 10.72, 11.91
in 1.1888380050659 sec
@1.1888380050659@0b7 on 042908