ペアって快心の演技の後は盛り上がって夜は合体しちゃうのかな?
スレ立て乙です!
いやー最終グループ素晴らしかったな
スイハンもタラモロもすごい
クニフレ (アメリカ) → アレクサ・クニエリム&ブランドン・フレイジャー
髭ケイン (アメリカ) → アシュリー・ケイン-グリブル&ティモシー・ルデュク
カラジョン (アメリカ) → ジェシカ・カララン&ブライアン・ジョンソン
ヴァネラド (カナダ) → ヴァネッサ・ジェームス&エリック・ラドフォード
モーマリ (カナダ) → クリスティン・ムーア=タワーズ&マイケル・マリナロ
スイハン (中国) → ウェイジン・スイ&ツォン・ハン
ペンジン (中国) → チェン・ペン& ヤン・ジン
りく龍 (日本) → 三浦璃来&木原龍一
リョムキム・北の組(北朝鮮) → テオク・リョム&ジュシク・キム
タラモロ (ロシア) → エフゲーニヤ・タラソワ&ウラジミール・モロゾフ
ボイコズ (ロシア) → アレクサンドラ・ボイコワ&ドミトリー・コズロフスキー
ダリデニ (ロシア) → ダリア・パブリュチェンコ&デニス・ホディキン
ミシガリ (ロシア) → アナスタシヤ・ミーシナ&アレクサンドル・ガリアモフ
デラモデル (イタリア) → ニコル・デラ・モニカ&マッテオ・グアリーゼ(モデルくん)
白鳥組(オーストリア) → ミリアム・ツィーグラー&セヴェリン・キーファー
ゾーイ親父組(イギリス) → ゾーイ・ジョーンズ&クリストファー・ボヤジ
乙です。
カーリング女子現在日本リード
明日も変更ありそうですね。
★解散しました(1/2)
デニフレ (アメリカ) → デニー&フレイジャー
シメクニ (アメリカ) → シメカ・クニエリム&クニエリム
タラダニ (アメリカ) → ケイン&オシェイ
カストラ (アメリカ) → カステリ&トラン
ジャンバー (アメリカ) → ジャン&バーソロメイ
モーモー (カナダ) → ムーア=タワーズ&モスコヴィッチ
ピュリトラ (カナダ) → ピュリッチ&トラン
アレウィン(オーストラリア) → アレクサンドロフスカヤ&ウィンザー
ワンワン (中国) → シュエハン・ワン&レイ・ワン
ユージン (中国) → シャオユー・ユー&ヤン・ジン
ペンジャン (中国) → チェン・ペン&ハオ・ジャン
タカトラ (日本) → 高橋成美&トラン
成龍 (日本) → 高橋成美&木原龍一
すみオデ (日本) → 須藤澄玲&ブードロー・オデ
古賀ハウ (日本) → 古賀亜美&ハウ
小野キリ (日本) → 小野眞琳&キリング
海龍 (日本) → 須崎海羽&木原龍一
りくしょー (日本) → 三浦璃来&市橋翔哉
★解散しました(2/2)
サフマソ(ドイツ) → サフチェンコ&マソ
サフソル・サフゾル (ドイツ) →サフチェンコ&ソルコウィー
マリタイ (ドイツ) → ファートマン&ファン・クリーブ(タイラント:T-103型)
プロブロ (ドイツ) → プローレス&ブロマールト
マリブロ (ドイツ) → ファートマン&ブロマールト
ヴァネシプ (フランス) → ジェームス&シプレ
ダスビタ・乳首弟組(チェコ) → ドゥシュコヴァー&ビダージュ
★引退しました(1/3)
ザントス (アメリカ) → ザン&トス
エボラド (アメリカ) → エボラ&ラドウィック
れなちゃんず (アメリカ) →井上怜奈&ボルドウィン[有田]
NNN組 (アメリカ) → ナオミ・ナリ・ナム&レフテリス
マクブル (アメリカ) → マクラフリン&ブルベイカー
マリブル (アメリカ) → マーリー&ブルベイカー
ヤンコフ (アメリカ) → ヤンコウスカス&コフリン
デニバレ (アメリカ) → デニー&バレット
デニコフ (アメリカ) → デニー&コフリン
カスピア (アメリカ) → カステリ&シュナピア
ドンスペ(アメリカ) → ドンラン&スペロフ
うたちゃんず (カナダ) → 若松詩子&フェクトー
マルブン (カナダ) → マルコー&ブンタン[マルクー&バンティン]→※デュハブン
デュベデビ (カナダ) → デュベ&ディビソン
デュベウフ (カナダ) → デュベ&ウルフ
ランヘイ (カナダ) → ラングロワ&ヘイ
デュハブン (カナダ) → デュハメル&ブンタン
デュハラド (カナダ) → デュハメル&ラドフォード
ロースイ (カナダ) → ローレンス&スイガース
セガビロ (カナダ) → セガン&ビロドー
イリモー (カナダ) → イリュシェチキナ&モスコヴィッチ
イリビロ (カナダ) → イリュシェチキナ&ビロドー
解説が元カノって面白いな(´・ω・`)キャラもいいし
★引退しました(2/3)
ペトティホ (ロシア) → ペトロワ&ティホノフ
トトマリ (ロシア) → トトミアニナ&マリニン
オベスラ (ロシア) → オベルタス&スラフノフ
カワスミ (ロシア) → 川口悠子&スミルノフ
ヴァザラリ (ロシア) → ヴァザロワ&ラリオノフ
ガール組 (ロシア) → ダワンコワ&デプタト(ガールくん)
バザデプ (ロシア) → バザロワ&デプタト(ガールくん)
ムホトラ (ロシア) → ムホルトワ&トランコフ
ヴォロトラ (ロシア) → ヴォロソジャー&トランコフ
イリマイ (ロシア) → イリュシェチキナ&マイスラーゼ
アンマイ (ロシア) → アンチポワ&マイスラーゼ
マルロゴ (ロシア) → マルチュシェワ&ロゴノフ
アスロゴ (ロシア) → アスタホワ&ロゴノフ
ザビラリ (ロシア) → ザビアコ&ラリオノフ
ゲルエン (ロシア) → ゲルボルト&エンベルト
ダワエン (ロシア) → ダワンコワ&エンベルト
ザビエン (ロシア) → ザビアコ&エンベルト
ストクリ (ロシア) → ストルボワ&クリモフ
★引退しました(3/3)
ポポマソ(フランス) → ポポワ&マソ
ポ組・ポ夫妻・シュデクズ (ポーランド) → シュデク[ザゴルスカ]&シュデク
ヴェンデ夫妻、ハウヴェン (ドイツ) → マイリン・ヴェンデ(旧姓:ハウシュ)&ダニエル・ヴェンデ(ウェンデ)
乳首組 (チェコ) → カドレコワ&ビダージュ
ケンプキング (イギリス) → ケンプ&キング
デブ蛙組(ベラルーシ) → パリアコワ&ボチュコフ
ヴォロモロ・モナリザ組 (ウクライナ) → ヴォロソジャー&モロゾフ
ベルホタ (イタリア) → ベルトン&ホタレック
マルホタ (イタリア) → マルケイ&ホタレック
雪組・シェンツァオ (中国) → シェン&ツァオ[申雪&趙宏博]
ジャンワン (中国) → ユエ・ジャン&レイ・ワン
ドンウー (中国) → ヒューボ・ドン&ヤンミン・ウー
ちゃんず・いがぐり (中国) → チャン&チャン[張丹&張昊]
パントン (中国) → パン&トン [ホウ清&トウ健]
ユージャン (中国) → シャオユー・ユー&ハオ・ジャン
成ザボ (日本) → 高橋成美&ザボエフ
成嶺 (日本) → 高橋成美&柴田嶺
カーリング女子決勝進出でFPサブ送りはなくなりました
>>1乙ありです
ショート楽しかったな
最終グループはもううっとりでした
それにりくりゅうフリー進出、良かった! ムーマリのミスびっくりして声出た
スローでふたりともコケるのって見たの初めて
タラモロのこれが見たかったんだ感が…
絶対にメダル取って欲しい
最終グループレベル高すぎて見応えあったー
この4組から1組だけ台落ちなんて切ないな
スイハンペンジン地元のプレッシャー凄そうだったけどきっちりノーミスしてかっこよかった!
>>1乙
テンプレも乙です
このスレが終わる頃には何組が解散か引退になってるだろうか・
もうFS無しで
スイハンとタラモロとミシガリに金メダル
ボイコズとペンジンに銀メダル
クニフレと髭ケインに銅メダル
あげたい出来だったわ タラモロ平昌でもSPは良かったよね…(´・ω・`)
>>20
う(´;ω;`)
ほんと細かいミスが命取りになる戦いだね。
ノーミスなら母国開催だしPCSはスイハンがやっぱり優れてるから金取りそうだけど、どうなるか。
りくりゅうもめっちゃジャッジに評価されてるのはわかったから、
フリー巻き返しに期待! 明日のペアフリーってNHK総合の放送
途中のニュースってサブチャンすらないの?
うちの番組表だと出てこない。
ミシガリとスイハン、タラモロって言うほど差ないよね?
正直審判の好みによると思うが。
なんであんな採点になったんだろう。
ボイコズが少し点差離れたのは納得。
ちょくちょくミスしたし、そもそもスケーティング が他3組より際立ってないね うまいけど
タラモロモンペですが、ミシガリはやっぱり繋ぎなどの動きがスムーズでないよ
それを難易度や安定感でカバーしてきたけど
スイハンやタラモロがノーミス揃えてくると見劣りする
スイハンの迫力と、タラモロのこころが洗われるようなSP満足すぎて、もうフリー見たくないねん…
ミシガリもかわいくてよかったが
SPでいえば他より傑出しているわけではないよね
前スレではミシガリがノーミスなら他は勝てないみたいに言う人が
団体戦の頃にいたけど
ミシガリはよく言えば勢いがある悪く言えば荒っぽいんだよ
だからTESで荒稼ぎして差をつけないといけないのに昨日はスイハンより低かった
ガリの動きが悪かった気がする
平昌もペアが一番面白かったけど北京もそうなりそう
女子で心が淀んだからちょっとスッキリしたわ
ペンジンのSPなにげに今季初めて見たんだがクソプロでビックリした
愛せるクソプロだが
ミシガリの後にスイハン滑ったから
余計荒さが目立った
スイハン、タラモロとミシガリのPCS差は
もう少しあるべきじゃないかな
ガリはいつもより動きが良くなかったから
余計に上2組との差が見えてしまった
フリーなんとか耐えられるといいが
フリー最終グループがみんなノーミスだったらショートの順位のままかな、という気がする
ミシガリは昔のミシュクテノフドミトリエフ組に近いイメージがある
プログラムの密さでびっくりさせる方向がむいている
洗練されてるかどうかだけでいえばggに負ける
昨日はNHKだけど途中サブチャンネルだしカーリングの準決勝始まるしでそこまで見られてない気がするから土曜昼間の再放送をみんな見てくれるといいな
4カテ全部見てるけどやっぱりペアが一番面白いと思った
二人が揃った時のゾクゾク感が半端ない
>>39
ミシュクテノフ好きだったなー
身体の柔らかさとけぶるような瞳が魅力的 解説がっかりだが最終組良かった〜
特にスイハンタラモロ
ペンジンもここ一番で力発揮出来たな
平昌の最終Gはサフマソ→デュハラド→スイハン→タラモロの滑走順
タラモロは今回は最終滑走じゃないしメダル圏内にはとどまって欲しい
グルジアペアなかなかうまいな
女性はアジア系入ってるね
男性は髭がW
コーチはトランコフじゃねーか
ミシナはうまいけど、優雅さには欠けるよね
べレズナヤみたいなフェミニンさもない
ミシガリはミシドミ・カザドミ系、ボイコズはベレシハ系という認識。
ミシガリはタマラのところにきてまだ2シーズン目だし、
ボイコズはベレシハの域にはまだまだ達していないけど
ペンジン以外みんなそれぞれに合ったいいプロやな
ペンジンは4年前のに戻してほしいw
>>49
今シーズンは全カテ含めペアが一番良プロ多いと思う
五輪シーズンなのに糞プロ率高すぎ 平昌は3TミスしてペンジンSP落ちがトラウマ
りくりゅう2Tで焦ったが8位通過良かったよ…
りくりゅうPCSの評価が高いからね
完全にカナダ1番手になってしまった
そういや木原が目標5位以内って言ってるのは本当は計算間違いで
スイハンペンジンとロシア3組いるから正しくは6位が現実的な目標なんだけど
もう5位って言っちゃったから5位でいいや…ってなってるのワロタ
すごすぎる目標だと思ってたけどそんなことだったのかw
マリナロ兄貴はどうしたん
トランコフにでもあたったのか(´・ω・`)
どきどきしてきた
今夜はどんな順位になっても泣きそう
ダウンロード&関連動画>>
ミシガリのインタ
一部抜粋、ガリイケメン、ナースチャかわいい
Q サーシャに朝食を作ってあげないいけなくなったら?
ミーシナ 朝、昼、夕、3食カルボナーラにします。サーシャはカルボナーラ以外は食べないんです。
Q サーシャ、好きなデザートは?
ガリ チーズケーキ
Q ナースチャ、チーズケーキを作れますか?
ミーシナ 作れると思います
Q どうやって作るか教えて
ミーシナ どうやって、って… チーズと生クリーム、砂糖、それを全部泡だてて…。でも実際はお店で買って包装紙を剥がして私が作ったのよ、と言ってもいいかも笑
Q お互い相手におすすめのTVシリーズは?
ミーシナ フレンズ
ガリ ペーパーハウス
Q 読書する時間はある?おすすめは?
ミーシナ 飛行機や列車の中で読みます。「星の王子さま」がおすすめです。
ガリ あー、それナースチャにすすめらて読みました。3年前くらいに。
ミーシナ 読むたびに新しい発見があります。 ついでにもうひとつミーシナちゃんの話題
ダウンロード&関連動画>>
団体戦フリーでの転倒について英語で質問され「(質問が)さっぱりわからない」と口走る
この「さっぱりわからない」のフレーズが伏字にしないといけないスラングを使っていたので、笑いが起ってる
はしたない、と国内で少し批判されたようだけれど、まぁ人間味があっていいかな
(ちなみにその単語の直接の意味は、シプレが写真で見せたもの) >>43
私もミシドミ好きだったな
無表情だけどあの身体の柔らかさで気にならなかったな
ビールマン姿勢のデススパイラルとか好物だったわ >>56
おーインタ翻訳ありがとう
ミーシナは明るい子だよね
ガリャモフはイケメンだと思う
スタイルもいいしね
ロシアではイグナトフみたいな顔が人気だよね
金髪より黒髪男子の方がもてるみたいね タマラとしてもボイコズをべレズナヤ組っぽくもっていきたいんでしょう
白鳥の湖もべレズナヤの98年五輪を思い出させる
でも、ちょっと雰囲気違うんだよね・・
べレズナヤは小柄でフェミニンで柔らかいタッチ
アントンは男らしかった
その対比がたまらいんだよね
でも、それがボイコズにはちょっと感じられない
なにせボイコワがでかいんで・・
あのー
黒兄さんのことは団体の時に実況アナが言ってた気がするんだがトランコフさんて言及あったっけ
>>34
うん特にSSはもっと差がつくべきと思う スイハンタラモロは全てのエレメンツが淀みなく行われててスピードも出てシームレスで
次元が違う感じした
木原5位目標笑ったけど実際ペンジンは射程距離に入ってきてるよね
五輪はSP惜しかったけどフリー、そしてワールド期待してる
ミシガリのSP
ミーシナはエスメラルダで、ガリアモフは、婚約者がいるもエスメラルダと恋に落ちたが、横恋慕する聖職者のフロロに刺されるフェビュスでOK?
クニフレがSPの音楽を許可を得ず使用した為に著作権侵害で訴えられたと・・
>>61
ベレズナヤは可憐で儚げな雰囲気だったが、ボイコワは大柄なだけじゃなくいかにも気が強そうだしな
同じ白鳥の湖でもベレシハはオデット&王子、ボイコズはオディール&ロットバルトって感じで
そこら辺はコーチ陣も分かって演出してると思う ガリアモフは鞄持ってくれそうで好き
コズロフスキは壁ドンしてくれそうで好き
モロゾフは毎日パンケーキ焼いてくれそうで好き
ボイコズはオディール&ロットバルト なるほどね、だからあの衣装なんだ
個人的にはチェコのカップル応援してたんだけどフリーに進めず・・
男性の3T転倒が痛いわ、団体でも決まらず
前のパートナー美人だったな
チェコ組滑りの感じとか身のこなしとかいい感じだと思った
FS進めるような演技見たかったね
この競技て男女差別あるの?
アッコとジャニーズでもOK?
兄弟ともにスケーターだったんだけどふたりとも乳首スケスケの衣装を着てたので
ペアって快心の演技の後は盛り上がって夜は合体しちゃうの?
本人たちは付き合ってないって言ってるけどこんなんもう先っちょ余裕で入ってるだろ
木原にもらい泣きした。素晴らしい演技だったよ
自己ベスト更新おめでとう!
ペアでこんなに感動したの
2002のサレー・ペルティエ組以来だよ
木原くん遂にここまで来た、素晴らしい
ありがとう!!
先っちょ入ってるとかふざけて申し訳なかったわ
本当に感動した。
あれは全部入ってる
>>92古っw
自分は平昌のサフマソフリーだなー、やっぱり ショートのあれがあったから、三浦、緊張不安からか演技前は硬かった
それを支え力づける木原の包容力、絶やさない笑顔、次第に輝き始める三浦
演技後、三浦安堵の笑顔、木原やり切ったからこその咆哮と涙
木原男前!
俺は男だけど惚れた
もらい泣きした
俺も男だけど、ペアにそんなに興味なかったけど、演技途中で泣けてきたし、
木原が涙見せるなんて思ってなかったから、こっちも余計に泣いてしまった。
素人なので愚問なのかな?
ペアの男子ぐらい力と繊細さがあれば
シングルでもそこそこできそうな気がする
4回転できないとか何か理由があるのか
ただ単にペアが好きなのか
そもそもペアできるぐらい立派な体格の男子は
日本では他の競技を選びそうではあるが
>>106
スケートはシングルよりも本来ペアとアイスダンスの方が面白いよ。
これまで日本が雑魚だったから注目されていなかっただけ。
卓球も混合ダブルを見た後ではシングルは間が抜けた感じたしてつまらんもの 演技前に木原さん何言ったのかか?
コーチが「エッ!」って感じで驚いて笑ってたけど
アレでリクさんもリラックスできたのかな
男と女のペアしか出れないのはLGBT差別だって主張は無いの?今の流れでしょ
それ言ったらそもそもシングルは男子女子と分かれてるんだが
中国ペアが最後に母国開催で優勝決めるっていう最高の展開かなこれは(^^)/
カップル競技の中継って、
演技直後の2人の間での視線、表情が万感
シングルよりももっとドラマとして味わい深いものがある
ペアって快心の演技の後は盛り上がって夜は合体しちゃうよねこれは(´・ω・`)
なんで中華がアメリカの良心の曲で滑るん?
あざといわ
>>118
そう思う
シングルは選手の孤独な闘いだけど
ペアやダンスは信頼の絆が根底にあってそれが氷上に風景を描くからだと思う 谷愛凌とかいうスーパースターも出てきたし、このオリンピックで中国と亜米利加は仲良くなったんじゃね
>>108
全く胴囲
スイハンも良かったわ
それにしてももう声援黙認だなw これは審査員は空気読んで中国ペア優勝にしたほうがいいんじゃね(´・ω・`)
ダウングレード判定あってのこれは審判空気読みすぎだろw
スイハンのクワドツイスト泣けたわー
ここで入れてきたか!!!
>>134
まあ開催国だし、僅差の付け方審判たちgjと言えるのかも?
りくりゅう7位あっぱれだわーおめでとう! スローの着氷などもスイハンの方が良かったよ
ホーム開催でこの僅差をどう取るかだねあとは
北京の大本命はスイハンだったという前提で
炊飯とペンジャンとクニフレとりくりゅうよかったです!
>>112
キモい
そういう視点で見るヲタのせいで子供がやりたがらない親もやらせたくない
そして競技人口増えないんだよ これで面目も保てたし一安心だね
スイハンお疲れ様
そしてタラモロ銀おめ!ロシアで1番!
中国だけ応援凄くて圧倒的にホーム感あったけどな
他の選手可哀想だったわ
>>143
同じく
シングルじゃなくてペアが最後で良かったよね スピードもあったしひいき目じゃなく1番良かったよな
>>151
いつもは女子が最後なのに今回はペアが最後だから
タラモロ持ってないなー
でもSPFSノーミス揃えたのを見られて良かったよ たらればだけどさ、 SPが団体戦 同様ノーミスだったら
5位だったねぇ。
>>144
確かにスロージャンプの伸びはスイハンのが綺麗だったね
タラモロは流れが悪かったのが気になった
しかしプレッシャー凄まじかっただろうからほんと金メダルとれて良かったよ スイハンジャンプでミスあっても流れも良かった切れがいい4回転とリフトすごいロシアより全然良かった
フリーだけなら5位なんだな
かえすがえすもショートが惜しかった
ほんとペアが最後で良かったわ
女子が最後だったらどんよりしてた
りくりゅう5位は本気で狙えるしGPS優勝もワールドメダルも夢じゃ無いところまできてるよね
本当に凄い
最終的には、あの4回転ツイストぶち込んできたことで金が来たわね
ワールドはスイハン以外は概ね出てくるかしら…りくりゅうPCSも上がってきたね
りくちゃんはトウループやサルコウ以外のサイドバイサイドとべないのかな?
りくりゅうのおかげでペアの面白さに気が付けた。
上位どの組もすんばらしかった!!
中国は2人ともスピードあったし納得。
これくらい出来れば自国開催点すこしあってもいいかな。
もうそれに後半グループにかけて、
演技後にやりきった涙の選手が本当に多くて清々しさにもらい泣き続きだったよ
心洗われたわありがとう
>>163
だね!
あれでジャンプDGがカバーできた
というかジャンプDG後も演技の勢いが落ちるどころか上がったところがすごい
大技で勝負し、ミスが出てもへこたれなかったスイハンの気持ちの勝利でもある >>108
でもペアって上位と下位の面白さの差が激しい気がする 4回転ツイストは羽生さんに触発されたような記事見た
まあクワドツイスト入れてきたら仕方ないよね
美しかったよスイハン
スイハンとりくりゅうに感動して来たんだけど、いつからここ実況OKになったの?
女子シングルの後味の悪さをペアが漂白し浄化、いや、失礼、昇華してくれた
よき締めくくり
タラモロのほうが良かったような……?
と思ってしまった
タラモロのほうが良いなんて思うの初めてw
>>173
それは無いよ
滑らかさがわからないだけじゃないの? どっちかが物足りなく見えるペアの中で中国はどっちも見劣りしないペアだよね。
クワドツイストびっくりした、ジャンプ調整出来てなかったらもう入れないと勝てないと思ったんだろうね点差なかったし
入れてなかったら結局負けてるから正解だけど、凄い判断オリンピックで見れたのもよかった
にしてもりくりゅうのPCS評価高いね
ボイコズと変わらない
まだまだ続けるっぽいこと言ってたし良かった
ミッションコンプリートって上手いこと言うなあー
英語実況好きだわ
どっちが良かったかは好みが分かれそうだけどやっぱり大一番で難しいことにチャレンジして成功してそれが評価されるのは素晴らしいと思う
>>187
めちゃくちゃ同意
守りに入らなかったのが良かった ミシガリはいつもより動きイマイチだった
タラモロは全体的には良かったけどGOEはちょいちょいもらえなさそうな感じはあった
スイハンはクワドツイストやって本当良かった
>>185
なんとゆーか全体の美しさがあるよね
リクちゃんの着氷の後の流れの美しさとかピカイチだし りくちゃんはショートプログラムの衣装の方が似合っていたな明るい色が似合う
木原29歳はミラノ目指すのかな33歳ジャンプがきついかも
そういえば2009 2010年ロシア代表として川口悠子が世界選手権3位になっているんだよね
ロシアは特にリフトのスピードがノロノロだったよね。タラモロはモロゾフの気迫と集中力が凄かったね。
>>170
90年代から見てるけど当時も今も上位と下位の差が変わらないかな
アイスダンスは下位、中位も面白いけどペアは上位以外はいまいち
競技人口少ないからかな でもペア234位独占ROCロシア強い男子だけ振るわないね
TOP3がすごかった!!
しかしボイコズなんでこんなに評価低くなった??
スイハンが一番良かった
エレメントでどこまで伸びるかと思ったが
GOEの幅が広がった現行の採点でアドバンテージを得て優勝だ」
ペンジンは来季以降も二人で続けるのかな
結果は良くてもジャンプを理由にペンちゃんを切る可能性がゼロとは思えなくて怖い
>>163
あれのおかげでSBSのスイちゃんのミスが帳消しになったね
スイハンスピード凄すぎたわ SBSのジャンプの基礎点てシングルと同じなん?
なんかあれで順位決まることが近年多くてペアじゃないんか…と思ってたけど、
五輪では結局ペア技と2人での演技が見られてたように感じる
>>195
男子は元々穴だったのに、更にエース抜きだから仕方ないかと。 >>196
ボイコズ好きなんだけどな…
でも今日は(というか最近は?)勢いもドヤ感も足りなかった
ミシガリもいつもより勢いなかった
>>201
ほんとだ、メダルかけてる写真あるね >>195
コンドラが団体頑張ったのでそこはまあ…
しかしスイハンとパパシゼ抜けたら男子以外はますますロシア一強になりそう 代々木のジュニアグランプリファイナルを生でみて、
雑技団と言われまくってたけど2人とも氷上豊かで演技するからいずれ表現面でも優れた凄いスケーターになるとスケート板で何回か行ってきたけど、いやはや本当にそのとおりになって金メダルまで取って いやー感動しました
ペアはベテランが五輪を獲る常識をミーガリが覆すかと思ってたけど、ベテランが五輪にキッチリ合わせてきたね。
ミーガリは団体の疲れが見て取れたから残念
まだ20と22だからミラノがあるし頑張れ
>>205
シニカツというかカツラの背中の手術あるからアイスダンスはチョクベイ天下だと思う(ハベドノも引退) プロトコル確認中
博打といわれたスイハンのペアスピンもレベル4+爆加点
ここでレベル3だったら2位だったかも
りくりゅうが1番スケーティング良かったから、PCS5位に納得。
ボイコズは取りこぼしが多くて点数伸びずだったな
フリーだけならりくりゅうと僅差とは
取り入れた4Tw3、FoDs4で3Sのミスを補い、
そしてペアスピン、リフトが全部Lv.4でわずかにタラモロを上回った。
4年前は逆にどこかあと1つレベルがとれていればサフマソに勝っていたからね。
>>192
ペアで33くらいならまだまだいけるんでは 埼玉ワールドでスイハンはじめて生で見てスイハンのフリーが全カテ中一番印象に残って好きになったわ
金メダルとってくれて本当嬉しい
タラモロは4年前は、プロが…
最終滑走なのに軽いエンディングテーマみたいだったなぁ…
そう思うと報われて良かったわぁ
>>208
そうだった、シニカツは次に出てくる試合がいつになるかはわからないね
ロシアも各カテゴリー好きな選手いるけど一強はつまらないからチョクベイ頑張ってほしい
ペアもペンジン、りくりゅう、アメリカ勢、勿論他の国も頑張ってもらわにゃ >>173
なんとなく言いたいことわかる
全体的に古典的でなんとなく垢抜けてないプロで綺麗だけど…って
ただこれがロシアの伝統のペアらしいのプロでもある
好みの問題でもあるかも
タラソワがシェルバコワと同じ腕や手の使い方していて ああコレ少し前に見たwって思った >>212平昌はペアスピンと最後のリフトが取りこぼしだっけ
ジャンプのミスがあっても取りこぼしが無ければ金だったな スイハンのスロー3FGOEプラス5だね
これも大きかった
>>214
埼玉ワールドで「タラモロはぜったいにスイハンにかなわない」と確信したけど
ここまで僅差になるまで追いついたんだよなあ…
今日は彼らの最高の演技だった 表彰式配信で見たけど
3組とも嬉しそうで、お互いを祝福してて、見てて清々しかった
タラモロは自分たちにできる最高の演技&結果って感じで納得してそう
ミーガリとボイコズ、特にボイコズは悔しそうだったな
>>214
あなたは私か
スイハンに泣いたわ
生でトップの演技見てペアってめちゃくちゃ面白いじゃーんと思ってペア見るようになった ペンジンも良かった
フォアアウトデススパイラルは中国の十八番なのか(あとはダリデニか)
ロシアペア、わたしのようなど素人の目にもどれもが確かに高難度で
スケーティングもなめらかなのはわかるけれど、その一方で全体としての
スピード感とめりはりがなんとなく…に見えてしまった
その点、スイハンには切れを感じた、金メダルをたぐりよせるクワドツイストあっぱれ
りくりゅうのスピード、気持ちいい
それがPCSにつながっているのかな
とにかく感謝、これからも走り続けて新たな歴史を
どんどん切り拓いてくれることを期待しています
4年後はミシガリ1強かな
でもあぐら掻いていたらわからない
4年間研鑽しつづけて金メダルにふさわしいプログラムを揃えて戻ってきて欲しい」
上位3組は出来ることはやり尽くした感じよね。
ボイコズはミスしたし。
ボイコズはミスありとはいえりくりゅうがすぐ背後まで迫ってきてるの凄い
>>213
んだな
平昌なんて何人30代おんねんって感じだったしね >>225
フォアアウトは基礎点がバックアウトと同じ?ころから
雪組やパントンが使っていたよ
4Twも世界で初めて成功させたのがちゃんずだそうだし(G&Gもやってたみたいだが)
中国のノウハウを全て詰め込んでの勝利だよ
(なおSBS 3Sはノウハウがありません) 4年後ボイコズミシガリに、りくりゅうが三強だったら泣く
4年前との違い
演技時間短縮→要素減
加点幅の大幅増
高難度ジャンプの点数減
要素減ってるはずなのに得点はほぼ変わらないとああ
これからの4年間はりくりゅうが楽しみなのは勿論だけど
ジョージアとスペインのペアも楽しみで仕方がない
しかしりくりゅうの爆スケーティング気持ち良すぎるな
日本からこんなパワフルなペアが出てくるとは胸が熱くなるぜ
>>232
4TwはG&Gが成功させてたよ。
ただ、あまりにも綺麗にさらっとやったので、現場のジャッジは気が付かなかったという・・・・・。 >>227
そんな簡単に一強とかならないと思う
今までの五輪みても ロシアタラモロ以外の二組男が大男過ぎてもっさり見えてた気がする
韓さん小柄だけれどすごく安定感があって動きが機敏でメリハリがあるんだよね地味に見せていた
何か中国の時代劇の俳優にいそうな整った顔だちしてる
>>239
かなり胸大きいと思う。
水着の写真見たけれど
すごーく健康的な体型だった。 >>237
たしかに
4年前もスイハン1強かとおもってたし 今日見ててロシアの演技はどうしてGG思い出した・・・
スイハンだけは感じなかったけど
本当に伝説だと思うけど、グリンコフは若くして
心臓病で亡くなった。。。今回の件で色々と邪推して
まった
どこが伸びてくるんだろうね
本当に楽しみだ
ペアのおかげでさわやかに寝られる
GGは天才だよ
スケーティングもめちゃくちゃ綺麗だし
ペア要素も最先端をいってた
>>236
ジャッジw
まあ旧採点時代だから各ジャッジが全部みなきゃいけなくて大変だったろうね >>241
ジャクギに似たような人いるって思ったw スイハンおめでとう!
クワドツイストで勝負かけてきたなと思った
演技後すぐにスイちゃん泣いてもらい泣きだよ
りくりゅうも木原くんの涙にもらい泣き
たらればだけどSPミスがなければ目標達成出来てたかもと思うとつくづく惜しかった
昔はペアに力を入れて見てなかったんだけど近年はダンスペアの方が面白くて益々ペアも楽しみになってきてます
ジョージアのペアよかったね
19と17で若いのにうまかった
冗談抜きでりくりゅうのスピードとスケーティング1番良かった
レベル取りこぼし無ければワールド5位はいける
4年後まで木原くん頑張って欲しいなぁ〜まだまだ見たい
>>235
ジョージアペアとスペインペア良かったね
これから楽しみだ 明日メダルセレモニーの時間がないから
リンクで金メダルもらったのかな
これがいいよね
これがいいよほんとに
>>184
ゴツゴツで爆走なのより若干緩やかでも滑らかなほうが私は好きなだけだよ >>246
それはあまりにも失礼だよ。
何も知らないくせに。
ゴルデーワはグリンコフの死後、失意のどん底にいたけれど
周囲のアドバイスに従って司法解剖に回した。
本当はもうこれ以上遺体を傷つけたくなかったけれど
「今、司法解剖をしないと、後々絶対に>>246みたいな人に
嫌なことを言われる。そうなったときに後悔しても遅い。」と
周囲に言われて解剖に同意した。 スイハンのクワドツイスト。塩湖で雪組が勝負かけてクワドスロウ入れたのを思い出した。
>>249
見た目はさらっとやったけれど、本当はとっても大変だったのに
ジャッジに気づいてもらえず、当然点数には全く反映されず
「ジャッジに気づいてもらえない技はやる意味がない」ということでそれ以降G&Gは4Twやらなくなってしまったというw ジョージア組とスペイン組これから期待しちゃう
ドイツ組は隔離で練習出来ず体力も落ちてただろうしとにかくかわいそうだった
ワールドまでに気を取り直して頑張ってほしいな
中国が若手ペアいないし
今後ロシア独占やん
日本もほかも頑張ってくれ
J4の前田さんだけスイハン>ミシガリ>タラモロって評価してるな
J6の中国ジャッジもあまり発狂採点してない
J8のオランダジャッジが個性的な付け方してるw
PEだとりくりゅうに9.50、ボイコズに8.00、ハセジーに4.75
TRだとりくりゅうに7.75、ボイコズに8.25、髭ケインに8.75
今回は上位勢にキスクラで辛い涙が無かったのが良かった
>>258
知ってる本で読んだ
GGの4回転ツイストもリアルタイムで見てた
失礼って、旧ソ連時代の体制ならなんでもあり
だったから
炊飯ペア素晴らしかったけど、メイクでちょっと笑ってしまう
ボイコズが点が不当に低いと怒ってる
これは自分たちの点じゃない
ステップアウト以外に大きなミスはなかったのにどうしてこんなことが起きたのかわからない
こんな点はシニアに上がりたての3年前にしかもらってない
なおタマラコーチ
私はいつも公式の結果をフェアなものだと考えています
>>262
一位だったから点に反映されなくても
6点満点の採点ではあまり問題なかったと思う
スイハンの4回転も綺麗すぎて解説言うまで気づかんかった・・・
でも素晴らしかったよ
>>236
リスクはあるわ負担も大きいわりに得点では報われないから試合に入れるのはある時から止めたんだっけ<G&G4Tw >>260
前スレで貼ってる人いたよ
まんまるな巨乳でした >>269
露豚うぜーなあ
オクスリ飲めなかったのかなあ >>248
リレハンメルの月光のスタートから音調が変わるまでのスピードが半端なかったなぁ >>265
中国ジャッジはりくりゅうのコレオに辛すぎ >>267
SPのサザエさんヘアより、今日のアップの方が良かったと思う。 ボイコズは多少点持ってもらっても4位は4位だよ
差がありすぎた
>>269
自分基準での正当な採点されてもこの試合の順位が変わることは無かったのでは?
とつっこんじゃいかんのか モスクビナのペアが勝たなくてよかった
団体のメダルも早く剥奪しろ
ガリアモフも4年後巨乳になってるのかしら。
年齢的にさらに筋肉つくよね。
>>266
読んで知っていたなら邪推しないでしょ?
ドーピング疑われないために解剖までして証たてたんだから
結構若くしての心室細動急死は有名人にもいるのにさ
高円宮殿下やクリスのことも邪推するわけ? プロトコルみると
今日の70%くらいのパフォーマンスしかできてないミシガリがTESでは1位というので底力が凄いなと
4年後にどれだけ上手くなっているか楽しみ
タマラに金メダルを見せてあげられたら
>>269
やっぱボイコズキレてたのねw
グリーンルームでも笑顔やお手振りほぼしなかった >>276
めちゃくちゃ凄いスピードだよね
最後の超スピードスロー2Aとか今に例えるとGOE満点間違いなし >>248
カルガリーシーズンのショートのカルメン今でもまた見たいと思うよ
フリーのショパンのピアノコンチェルトは真央の曲みたいに日本で有名になったけど、
私にとってはGGの曲だったわ 37歳のラドフォードさんすごいね
団体の銅がちゃんと手元に届きますように
しかし思ったより僅差の金銀銅だった
もっとスイハンが余裕で金だと・・・・
リフトがクワドじゃなかったら危なかった?
>>293
銀だったよ
4Twでも基礎点は4組のなかで一番低いし 1つか2つの要素のレベルが下がったらタラモロ逆転でした
ペアスピンでハンくんの腰が落ちてて安心した
ミーシナもボイコワもナイスバディだよ
ペア女性にしては大柄だしナイスバディだけどコズ郎もガリャモフも大柄でパワーあるからトントンかな
>>288
そろそろタマラの所出ていきそうだな・て
>>293
うん
それとフォアアウトのデススパイラルも大事でタラモロより1.30点稼いでた ダウンロード&関連動画>>
ゴルデーワがスケート上手いのって
エキシビションとかで顕著にわかるよね
アラフォーとは思えない滑りだよ
ちなみに相方は現在の旦那 スイハンってずっと怪我がちで試合数案外少ないし
他が実績も評価もあげてきてたから
むしろ僅差でもよく上をいけたねよかったねと思う
あとタラモロもよくここまできたなと
>>269
さすがタマラコーチ
タラソワは開催地が中国だからと >>285
ミーシナちゃんは深キョン系バストだな
カップ以上に大きく見えるタイプ
大胸筋が強いからペア向きだ 早くからペアみてる人ならGGは40代でも知ってておかしくない
と思う40代後半の自分
自分はその時代ぼんやりしかみてないからわからないが
>>294
40代後半だよ
リレハンメルの時大学生だった >>305
今大会のペアも良かったけれど
自分の中でペアが一番凄かった大会はどれか、といったら1994リレハンメル。
本当に上位3組全部金メダルにふさわしい出来だった。 >>253
木原は4年後も8年後も目指したいとインタで言ってたよ
8年後はさすがにわからんが4年後までは確実にやってくれるでしょう 中国はスイハンペンジンに続くペア育てないと
兄さん何やってるの
>>314
それな
少なくとも4年後くらいまでにはJGPFクラスのペアはほしい やっぱりペアの金メダルはベテランが取るという系譜がいいなあ
悔しい思いをした組がその次の大会に取ってるから心に響くのよね
>>313
ペア始めるとき、競技を長く続けるために選択したといっていた
まさにその望み通りにやれてるね >>312
個人的にミシュクテノク&ドミトリエフが1番良かった!
その後の世代はパントンが好き >>314
チャイナはスキーのフリースタイルやエアリアル、ショートラなど優先でフィギュアは捨てるんじゃね >>313
8年後も!
なおこれまでにオリンピックに5回でたペア選手は
サフ子
いがぐり >>320
9歳年下りくちゃんに出会えて今日がある りくちゃんかわいいしポジションが綺麗雰囲気もさわやか >>314
ほんと正気に戻っていただきたい
今回はともかくそのうち結局ロシアに支配されそうで困る >>318
Q総括して下さい
A総括はプロトコルを見て下さい
タマラのこういうところ大好きだわw
さすが国の崩壊を乗り越えてきた世代は強いわよね。
こういうの読むとミシンと本当に良いコンビだと実感する。 >>328
ありがとう!
いがぐりが体育の先生なのね
てか、いがぐりって呼ばれ方懐かしいw >>318
タマラコーチの回答は素晴らしいな!
一方のタラモロのモロゾフ…
スイちゃんのミスでネチネチ言っているけど、
やっぱりエテリのところに金メダルは渡らなくて良かったと思うわ、情けない >>313
ラドフォードさんも37だからいけるいける なんSからもらってきた
ガリャモフは金じゃなくてがっかりしてるんじゃないかと思ったが納得のメダルなんだね
SP3位だったし自身の状態がそれだけ万全じゃなかったということかなあ
タラモロ
「メダルはとても重要で最高峰のもの。この4年間私たちは今日のような結果を出すために努力してきました。」
ガリアモフ
「このメダルは本当に嬉しい。チームに感謝。すべてのアスリートにとって、オリンピックのメダルを獲得することは非常に重要なことであり、私たちはこのメダルを何よりも嬉しく思っています」
>>314
育ってない期間は今大会みたいにアメリカやカナダに移民した子に声掛けて凌ぐと思う
その待遇の人だけ二重国籍に目を瞑るのなんて力技で押し切るだろうし >>318
タマラは既にオリンピック金メダリストだけでも4組出してるペア界の女帝の余裕と落ち着き
80歳でもスケート靴履いてリングに立って指導してる。 >>333
そうだな、木原くんにとっても初めての個人戦フリーだったな >>334
現世界チャンピオンだからがっかりはしているだろうけれど
まあ客観的に見れば仕方なかったよね>銅
ベストからはほど遠い出来だった。
まあ年齢的に上2組とは世代が違うから
目線は4年後の金だとは思う。 タラモロは最後のチャンスだし1点以下の差だから悔しかろう…仕方ないわ。
ミーガリもボイコズもナショナルの出来だったら金銀はあり得たからね。まだまだ若いしピーキングもこれからよ。
ボイコズこんなに演技とろかったっけ?
GpS見た時はロシア勢やべえと思ったけど、もしかしたらノーミスならリクリュウでもロシア3番手に勝てるんじゃないかという気がしてきた
>>329
G&Gに金メダル取られる
ソ連崩壊する、住んでる町の名前も変わる
復帰したG&Gにまた金メダル取られる
不正ジャッジ騒動に巻き込まれる
教え子の生徒に金メダル取られる
夫を介護しつい最近看取る
こんだけのことを乗り越えてるんだよなあ 日本のペアって五輪枠が2組なのに、
最低点満たすペアが1組(りくりゅう)だけなので
1枠捨ててるんだよね。
今の実力なら、りくりゅうがしばらく2枠取れるから、
五輪出たいだけの人はチャンスなんだが。
>>345
とりあえずワールド出られるぐらいのレベルには育ってほしいな2組目も…
今のところはみゆしょーか 日本がペア競技でメダルも夢じゃない所まで来るなんて誰が想像できただろう
しかもあんなに清々しい演技で
りくりゅうありがとう
>>345
ワールドはともかく五輪はりくりゅうだけでは2枠にならない
ワールドでフリーに残るかネーベルでの枠取りかが必要 ワールドでりくりゅうがボイコズ上回ったら胸熱だなー
ボイコズにも頑張ってほしいが
ミーガリは団体メダル剥奪濃厚だし銅取れて本当によかった
五輪の枠取りのワールドはりくりゅうだけ出せば2枠取れるんじゃ?
2組目はミニマムさえとればワールドSP落ちでも
今のりくりゅうなら2枠が維持できそうだね
ゆっくりでいいから育ってほしい
りくりゅうはレベルが揃えられないのが痛い
なのに今の位置にまで来てるのがすごいんだがね
>>349
まあ、ワールドでフリーに残れないとミニマムも取れないから
現状、ミニマム取れるペアが他に出てきたら、その時点で本当の意味で2枠になるんじゃないかな。 日本フィギュアで1番の功労者は、木原君。ペアを志す有望な女子は何人もいたが、男性がいなくて海外の選手と他国の代表にだった。正直大人の年齢からペア転向は、難しいと思ってた。でも木原選手はベテランになった今から急成長をしている。今までの選手達は引退が早かっただけだと証明した、本当に感動した
>>353
これからはレベル取りこぼしたら文句言われる、
そんくらいトップ選手に育ったんだよなあ >>351
五輪はこの前、枠の仕組み変わったよ
多分平昌の枠計算の件が関係したんじゃないかな >>283
なんと言われようとも当時のソビエトと東ドイツは本人の意思関係なくほぼ100%ドーピングだとおもってるわ >>360
代弁ありがとう
そう思わざる得ないよね
>>360
それを言ったら、アメリカもイギリスも当時は思いっきりやってたよね。 ハンくんがあんなに人前で大泣きしたことってないよね
スイちゃんはよく泣くけど
>>344
長野では組み替えたドミトリエフがまた金メダルよ >>363
年齢的にないな
転向促すなら大学生くらいまでかと >>356
これは同意する
本当に木原くんに夢を見せて貰ってる
日本人同士ペアなんて夢だと思ってたよ >>366
木原くんですら転向当時はちょっと年齢的に遅いかもと思ってたわ >>363
まぁ年齢があれだけど、やっぱり刑事レベルのスペックは欲しいよね。 団体がなければ木原くんはシングルのままで現役終えてたかもしれないと思うと団体の存在は大きいね
実況スレでも言われてだけど
最低限のジャンプ跳べて、スケーティング上手くて、表現力あって、臭くない男子のスカウトにスケ連は全力出して取り組んで欲しい
りくりゅうの作った歴史を途絶えさせて欲しくないな
>>366
そういや羽生と同級生だった
今回のりくりゅう見て始めたいと思ってくれる選手いるといいなあ
せめてコロナ渦じゃなければ 木原くんは言うてもシングル時代も毎年のように全日本選手権出てたくらいなので
シングルでは不要な筋肉つけまくった今でもジャンプは安定してるんだよね
なるりゅう時代から木原くんのジャンプに心配したことがないわ
全日本見て山隈くんとかスケーティングも表現もいいし体格もいいからペア向いてそうって思ったけどトリプルジャンプの安定感はなかった
>>371
美里さんがりくちゃんに木原を薦めて、りくちゃんが声かけなければ
邦和でスケート靴貸しのバイトしながら一年だけ男子シングルに復帰して全日本目指してそれで終了だったんだよな… >>376
え、美里さんのナイスアシストだったのか? >>376
木原くんに「引退は時期尚早」と言って怖がるりくちゃんの先入観を取っ払ってくれた美里さんには大感謝だが、
りくちゃんに木原くんを勧めた最初の人はブルーノじゃなかったか >>364
うん
あらためてやっぱり大変だったんだろうなって思った スイハンとタラモロはこれで引退?
ワールド出そう?
この2組ワールド出なかったらりくりゅうワールドでメダル取るチャンスじゃない?
>>364
大泣きはしてないけどハンくん割とキスクラで感情あらわにしてたと思うな
(確か)「武漢加油」の4ccの時もいい得点見て口ぱかー開けて喜んでたし
>>381
「龍一くんのこと優しいいい人だよって美里ちゃんが」
「ほらほらほら…でもちょっと美里ちゃん盛ったかもねw」
「そんなことないwこういうのはご縁なので私いなくても組めてたと思いますけど、二人とも大変だったしストックホルムの時は号泣ですよ」
なんてやり取りが既に懐かしいなぁ…
適性を見抜く指導者に恵まれていても実際に組むのはそう簡単ではないという実例ですよね ロシアはワールド前にチームトーナメントあるしね
(ロシアナショナルメンバーでザギトワ主将ヤグディン司会の紅とメドベ主将トランコフ司会の青でチーム分けして全カテ争う超豪華な紅白戦)
>>379
そう、ブルーノが木原くんと組むのはどうかってりくちゃんに言った
りくちゃんは美里さんに木原くんにどんな人って聞いたって感じじゃないの?
で美里さんが龍一は優しいよーと勧めてくれたのでは タラモロは続けるんじゃないかな
インタでモロゾフがまずは今シーズン終わらせる。世界選手権もあるしキャリアの継続は計画にある。って答えてた
サンボにペア用リンクができるらしいし
つまりブルーノがファインプレーで美里さんがナイスアシストと
こんなことを書いたら「それは褒めすぎ」と返されるかもしれんが、
木原くん-美里さんはジュニア時代からの友達だったからともかくりくちゃん-美里さんは何となく国別対抗戦で本格的に交流持てたイメージがあるので
あの試合にりくちゃんを出してくれた市橋くんも重要な人だったなと
そんな重要な人も試合で結果出せるようになればいいな…
>>382
スイハンはコーチと相談して決める、タラモロは多分出る、ミシガリは出る、のよう。
多分スイハンは出そう。
出ないと来季の枠が減りそうだから、最後の仕事として。 りくりゅう、スイハン、タラモロ
良かった!!!
素晴らしい演技で最高に楽しめた
スイハンはこれ以上続けると身体が…特にスイちゃん
正直今の中国は2枠あれば十分だから世界選手権はペンジンでも大丈夫と思う
スイちゃん大怪我して手術何回かしてるし骨折とか他にもあった気がする…もう体が持たなそうで流石に心配
でもまだまだ見たい。
スイさんまだ26なのにすごく苦労してきた顔貌だよね
>>294
30後半だけどリレハンメル覚えてるよ
てかリレハンメルからスケオタになったw
母が生粋のフィギュアファンだから小さい頃からNHK杯とかTVでやってたのは全部見てたけど >>399
ノーメイクだとやつれてるのが隠せなくて心配になる
まだ演技見たいけど辞めてゆっくり養生してほしい気もする ロシアの人達案外冷静だよね
まーホームアドバンテージ言い出したらソチもやりたい放題だったし
個人的にも点数の配分はともかく順位は納得
ペア大国だからペアは必ず放送されてるだろうし見る目はあるんじゃない。日本国民はペア地上波なんてなかったからガ○ちゃんの実況トピ軽く見たら地獄絵図でびっくりした。
平昌のときに、北京では木原7位だよって言ったら
は??ってなるだろう
ジャッジすごく割れてるんだね
4ジャッジはスイハン上につけて、5ジャッジがタラモロ上につけてる
最終的にホント僅差
>>360
亡くなった時期はリレハンメルよりも後だよ 木原くん怖がるりくちゃんに何かあったときは必ず僕が下敷きになるからっ...て言ったんだよねだからりくちゃんも信頼して練習に打ち込めたんだろうね
海外だとペア アイスダンス10歳ぐらいの子供の頃からパートナーと練習して来ているでしょう
うまく行けばそのままずっとパートナーとしてオリンピックまで来てる スイハンも15年と言ってた大人になってからペア始めたりくりゅうすごいよ
彼や彼女でもないのに手をつないだりハグしたり
プライドの高い多くの日本女性には関心のない競技や
>>365
ドミトリエフはアルベールビル金
リレハンメルに戻って来て銀
長野はパートナー変えて金よね
私もドミトリエフとペア組みたいわ >>409
ドーピングが強く疑われているフローレンス・ジョイナーが活躍したのは1988年
死亡したのは1998年だよ 改めてプロトコル見たら凄い僅差だね
3Tw4タラモロ満点
3FThスイハン満点
本当4ツイストやって良かったんだよな
一般視聴者の中にはスイハンだけ4回転やってるのを知らないか気づかなくて、なんでミスったのに金なんだとか地元忖度とか言ってるのも結構見たが
>>404
中国じゃなくてもしアメリカ相手にこの展開なら… スイハン、いつ結婚するのとインタビュアーに聞かれて
スイちゃん 来シーズンね
違う違う!来世紀だよ
って言っててわろた ベストフレンドだのとこと
ダンスのリウ君の方が見た目ペアみあるんだけど
ハン君デカくもないのに本当に凄いもの見たなぁとしか
個人的にSPキレッキレのハン君まじツボ
>>417
4Twについてはテケがちゃんと言及してたけど、一般人には分からないだろうなあ
ああしていなければ3Sのミスをカバー出来ずに銀だったから、勝負に出て本当に良かった フォアアウトデススパイラルも地味に効いてる
このスレで「クワドツイストやFODSやるんだったらペアスピンのレベルちゃんととれ!」と言われてたけど正解だったな
>>412
数年前に試合会場で見かけたけどかなり横にデカくなっていたよ
私気付かなくてロシアオタの知り合いが気づいた これからの4年は最上位は技術が煮詰まってきてるから
ソロジャンプの強化
フォアアウトサイドデススパイラル
クワドツイスト
スロークワドorスロートリプルアクセル
あたりを取り組んでくるのかな
>>427
私が10数年前くらいに会った時は既に腰回りがw
スケーターは実際会うとほとんどが思ったより小さいけどペア男性はやはりデカいね
男子のバトルはクリオネみたいだった ドミは足元がガサツで汚いよね、力持ちだけど
長野はアントンがショートで転倒したのが致命的
それがなければベレズナヤ組が金だった
胸がでかい
イコール
太りやすい体質
ミシナもボイコワもだいぶ痩せたけど
それでも肉付きがいいよね
長身だから骨もでかいんだろうけど
男性はSBS3Tも3Sも余裕なのに
女性のほうが厳しい組多いな
エキシメンバー出たけど開催国のジュニアやノービスが入ってないね
名前入れてないだけ?
それとも北京にフォーカスしすぎて、ペア以外も後進育ってないんだろうか
代わりにヴィンスやアリサぶっこんだのかな
ロシアのタマラ組ペアの女性たちデカすぎない?
男性の腰大丈夫か?